title
stringlengths 0
181
⌀ | url
stringlengths 0
365
⌀ | text
stringlengths 0
505k
|
---|---|---|
ホッピービバレッジ株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30806-hoppy-beverage | 外食・食品
ほっぴーびばれっじ
1948年に東京・赤坂で生まれた元祖ビアテイスト清涼飲料水「ホッピー」を製造する飲料メーカー。2010年3代目社長に就任した石渡美奈社氏の下、斬新な広告戦略を次々と打ち出し、「低カロリー・低糖質・プリン体ゼロ」というヘルシーイメージを広め、老舗のV字回復を達成する。看板商品「ホッピー」の半世紀以上に渡る経験を生かし、「赤坂ビール」「深大寺ビール」といったクラフトビールも醸造・販売する。
代表取締役社長
石渡美奈
1968年東京都生まれ。97年、祖父が創業したホッピービバレッジ(旧・コクカ飲料)に入社。広報宣伝、副社長を経て、2010年、創業100周年の節目の年に3代目社長に就任。地道な営業活動とともに自らホッピーの広告塔となり斬新なイメージ戦略を次々と展開。「低カロリー・低糖質・プリン体ゼロ」であるホッピーのヘルシーイメージを広め、老舗メーカーのV字回復を実現した。
代表取締役会長
石渡光一
(プロフィール)
株式会社ティーケーピー
経営者: 河野貴輝
株式会社絆サンセリテ
経営者: 阿部かな子
株式会社DDホールディングス
経営者: 松村厚久 / 稲本健一
株式会社ダイニングイノベーション
経営者: 西山知義
株式会社吉野家ホールディングス
経営者: 河村泰貴 |
有限会社フィアックアマル|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i210703-fiacamal | 建設・インフラ / 製造 / 清掃・クリーニング
ふぃあっくあまる
愛車を美しく輝かせてくれるガラスコーティングの弱点を克服する製品を開発した有限会社フィアックアマル。コーティング剤開発で培った知見で除菌剤をも開発。
自動車に携わる仕事をしたく、中古車の買い取り販売を手掛ける大手チェーン店に入社。営業を経験後、独立して東京都足立区でコーティング事業をスタート。取引先であったコーティング剤メーカーに入社し、直営店立ち上げに参加。千葉に拠点を移す。3年後、自身が思い描くコーティング事業を展開するべく再度独立を果たし、2019年にG.O.K製品の開発に着手し、メーカーとなる。
弱点を克服したコーティング剤 施工も行う、こだわりある本格メーカー 有限会社フィアックアマル 吉野宏平
株式会社イーク
経営者: 上野美幸
株式会社アド宣通
経営者: 炭田恵崇
株式会社エイケー
経営者: 久土地 智志
株式会社ターマイト・クリーン
経営者: 中澤 武
株式会社lysco
経営者: 岡田健詩 |
なつめ鍼灸整骨院|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i90401-natsumesinkyuseikotsuin | 医療・介護 / 美容
なつめしんきゅうせいこついん
肩・腰・膝の痛み、交通事故・スポーツなどによるケガといった、体に関する痛みや悩みの解決に取り組む「なつめ鍼灸整骨院」。同時経営の「トータルボディケアなつめ」との連携によって、痛みを取り除くだけでなく、体質改善や体型改善で生活パフォーマンスを高め、“患者が求める以上の価値”を提供することができる。
院長
溝口和也
1975年大阪府出身。高校からエスカレーターで工業系大学に進学するも、医療系の道に進みたいと明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)鍼灸学科へ。卒業後は整形外科で働きながら明治東洋医学院柔道整復科に通い柔道整復師の資格を取得。より患者に寄り添ったケアがしたいと2007年に大阪市内で溝口鍼灸整骨院を開業するも立ち退きにあい、2009年に地元である枚方市に移転。なつめ鍼灸整骨院を開業し、現在に至る。
患者の“本当の悩み”を深堀りし解決する それが痛み根本改善のプロフェッショナル! なつめ鍼灸整骨院 溝口和也 |
株式会社KASSORO|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i91201-kassoro | VC・起業支援 / 情報・通信 / 人材
かっそうろ
若手起業家(飛行機)が飛び立つ「滑走路」として、学生を中心とした若者の人材教育や支援を行う。仕組みとしては、自社で展開するインターネット回線やホームセキュリティーなどの訪問販売に携わらせ、契約や売上といった目標を達成すれば裁量権を持つポジションが与えられる。その後、ダイレクトマーケティングによる実践形式において、起業や就職活動、社会人としても必要なスキル習得、マインドセットを行いつつ、起業への道筋を立てていく。創業一期目にして早くも学生起業家を輩出、勢いのある若手ベンチャー筆頭企業。
代表取締役
杉本悠翔
1993年兵庫県生まれ。京都産業大学外国語学部イタリア語学科に進学するが、起業家になるべく中退。光回線の営業会社の立ち上げから携わり、優秀な人材を多数育てた経験と実績から、起業を目指す学生の教育・支援事業に乗り出した。2019年株式会社KASSOROを設立。
勇気と覚悟を持って「やりきる力」を教え込む
学生時代にやりたいことがないのは、何もしていないからです。自分が動き出せば、それがやりたいこと、起業につながります。自分もそうでしたから(笑)。だからこそ「行動すれば人は変われる」ということを多くの若者に伝えていきたいですし、起業は煌びやかなイメージだけでなく苦難も有るという“リアル”を知ってほしい。「やり切る力」は重要なので、これを教えていくことが自分のミッションであり、KASSOROの存在意義でもあると思っています。 |
株式会社Lena|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i60709-lena | 美容
りーな
美顔、痩身、美肌、脱毛に鍼灸まで、トータル美容サロンを展開。国家資格者を揃えた丁寧な施術でリピーターを獲得し、加速度的に事業を進めている。また、スタッフ全員の行動特性を数値化し、個々の長短所がひと目で分かるプログラム「LenaBrain」を開発。それによって個々のパフォーマンスを最大化する的確な人員配置を可能にし、チーム力の強化を実現した。2018年には、培った人材プログラムとノウハウを労働集約型ビジネスに向けて提供を開始し、2019年8月に株式会社LenaBrainを設立。また、人材育成事業と併せてスキルアップスクールを開講するなど、美容サロン全体の活性化に注力している。
美容業界歴20年以上。健康寿命の延伸を目的とし、エステと国家資格者(鍼灸師・柔整師・管理栄養士・看護師・臨床検査技師)との融合エステを実現。わずか2年で店舗数を1店舗から10店舗展開。暖簾分けシステム、自社化粧品開発を推進している株式会社Lena代表取締役。また、現場の問題解決から生まれた株式会社LenaBrain代表取締役。2021年には2年連続美容業界成長企業に選ばれ、SDGsアワードを受賞。
美容業界全体の活性化 女性が輝くための「暖簾分け」 株式会社Lena 栁澤 奈々
株式会社OLIVIER
経営者: 関戸亜美
LINKTH
経営者: 深作悠太
SBCメディカルグループ
経営者: 相川佳之
なつめ鍼灸整骨院
経営者: 溝口和也
Beauty Mode
経営者: 西野智子
女性が輝ける場所を提供したい
美容サロンなどの労働集約型ビジネスは、どこも人材不足や人材育成に頭を抱えるケースが少なくありませんが、スタッフ個々の行動特性を数字で管理することで、コミュニケーションロスや人件費の無駄遣いなどを減らすことができます。Lenaの場合は、熟練のエステティシャンや鍼灸の国家資格者などの知識・技術をしっかりと継承し、全ての店舗で高いレベルのサービスを提供しています。また、他社の美容サロンに向けたスキルアップスクールも開講しているので、美容業界全体の活性化を進めて、働く意思のある女性が輝ける場所を提供できるようしていきたいです。 |
株式会社OKAN|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z90602-okan | 人材 / コンサル
おかん
従業員の離職リスクを調査・分析する「ハイジ」、オフィスで気軽に食べられるぷち社食「オフィスおかん」など、豊かな働き方を実現するためのサービスを提供。“働く人に、おせっかいを”をモットーに、働く際の個人の価値観「ワーク・ライフ・バリュー」を重要視。働き手に寄り添いながらも、経営課題の解決策を提案する。
1985年生まれ、長野県茅野市出身。中央大学商学部卒。教育サービスのすららネット、フランチャイズ支援および経営コンサルティングを手がけるベンチャー・リンクを経て2012年12月、株式会社おかんを設立。それまでの沢木氏は仕事一筋。食をなおざりにした結果、健康診断はひどい数値に。自分のような人たちを救うために、総菜屋に転職した同期から、極力添加物を使わない健康惣菜を知り、まず個人向けの惣菜宅配サービスを始めて経営基盤を固めたところで、2014年3月から「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッションにしたぷち社食「オフィスおかん」のサービスをスタートさせ、大人気に。同社に出資する企業やファンドも増え、5年間で10億円以上の資金を調達した。
ファンづくりカンパニー株式会社
経営者: 篠塚大輔
株式会社マザーグースホールディングス
経営者: 柴崎方恵
むすび株式会社
経営者: 深澤 了
株式会社CareerGrowth
経営者: 松井基明
ウォンテッドリー株式会社
経営者: 仲 暁子
働く人が働き続けやすい環境をつくる“おせっかい“をしたい
今は働き方改革や健康経営など、人事・総務部が担うべき領域は、日々増えるとともに重要度を増していますよね。人事・総務こそ、もっと従業員に“おせっかい”を焼くことが求められている。そこをしっかりサポートしていくのが我々OKANの役割だと思っています。 |
株式会社スペースマーケット|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z70202-spacemarket | マーケットプレイス
すぺーすまーけっと
スペースシェアリングプラットフォーム「スペースマーケット」を運営。会議室から古民家、、お寺、球場まで、あらゆるスペースを貸し出す同サービスは、相互で評価し合うレーティングによって安心と安全面を担保。レンタルスペース数は約12000件(2017年2月)に及ぶ。2017年9月より民泊事業にも本格参入し「スペースマーケットSTAY」を開設、宿泊スペースの提供とともに、全国の遊休資産の利活用と空き家問題の解決に貢献することを目指す。
代表取締役
重松大輔
1976年、千葉県生まれ。早稲田大学法学部卒。2000年にNTT東日本入社し、主に法人営業企画、PR等を担当。2006年、株式会社フォトクリエイトに参画し、新規事業、広報、採用に従事。東証マザーズ上場後の2014年1月、株式会社スペースマーケットを創業。2016年1月、シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指す一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。3児の父。
多様化ニーズと空間をマッチング 最先端を走る“大人ベンチャー” 株式会社スペースマーケット 重松大輔 |
Beauty Mode|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i90301-beautymode | 美容
びゅーてぃーもーど
まつ毛を中心に、脱毛、ネイル、エステ、ハーブ、ボディジュエリー、ブライダル施術などを行う総合美容サロン。美容業界が抱える人材不足の対策として、かつて美容業界で働いていた経験のある子育て世代の女性に注目し、シフトの変更や時短勤務、急病などによる欠勤、産休、それに伴うスタッフ間のフォローといった柔軟な仕組みをつくり上げ、ママが働きやすい環境を用意。一般的な美容サロンに比べると、営業時間もスタッフも少ないが、リピートや紹介件数は年々増加。居心地の良いサロンとして地元大阪で高い評価を得ている。2019年に2号店となる「アイラッシュ」専門店をオープン。
代表・オーナー
西野智子
新潟県出身。高校卒業後、2年間の社会人生活を経て、国際ビューティーモード専門学校に入学、美容師国家資格を取得。同校教員として学生の指導や募集などに携わる。その後、大手美容サロンのマネージャーに就任し、施術はもちろん、店舗運営、人材育成でも手腕を発揮。2009年に独立し、総合美容サロン「Beauty Mode」をオープンする。2019年にはアイラッシュ専門店を出店。その他専門サロンの出店、スクール事業も展開予定。
TBCグループ株式会社
経営者: 手塚圭子
株式会社Lena
経営者: 栁澤 奈々
株式会社シェイプアップハウス
経営者: 下村朱美
株式会社ヤマノビューティメイトグループ
経営者: 山野幹夫
株式会社Couturier&Co
経営者: 中島結里
ワーキングママに輝ける場所を提供
私を含めて、サロンスタッフは全員が子育て真っ最中のママです。出産を機に退職せざるを得ない状況になった美容師やエステティシャン、ネイリストにアイリストなど、技術はあるものの、働く場を失ってしまった女性は少なくありません。即戦力が欲しいというサロンと、働く場所を探している美容業界出身のママ。双方にとってメリットとなる環境をうちでは用意しています。心に余裕が生まれれば、お客様との対話も柔らかくなりますし、丁寧な施術ができるようになります。2019年には2号店をオープンしましたが、これからさらに出店を予定しています。 |
株式会社ユーザベース|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z81001-UZABASE | 情報・通信 / メディア
ゆーざべーす
「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げる。基幹事業の「SPEEDA」は世界200か国以上、560業界以上を網羅したレポートが参照できる企業・業界情報プラットフォーム。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」は無料会員300万人、有料会員6.4万人(2018年3月)を誇り、2018年7月に米Quartz社を買収、世界進出を果たす。海外はアジア、イギリス、アメリカの8拠点。働き方にも注力しており、従業員の自主性を重んじつつ、「7つのルール」の価値観に則って行動することで、推進力の向上を図っている。
代表取締役CEO
梅田優祐
戦略系コンサルティングファームのコーポレイトディレクション(CDI)、UBS証券投資銀行本部の東京支店を経て、2008年に新野良介・稲垣裕介と共にユーザベースを創業。ニューズピックス代表取締役、およびNewsPicks USA, LLC Executive Chairmanも務める。
代表取締役Co-CEO
稲垣裕介
1981年生まれ。埼玉大学工学部卒業後、アビームコンサルティングに入社し、テクノロジーインテグレーション事業部にて、プロジェクト責任者として全社システム戦略の立案、構築、金融機関の大規模データベースの設計、構築等に従事。2008年、豊富なシステム技術の知識、経験を基に株式会社ユーザベースを設立。2017年よりユーザベースの代表取締役に就任。2020年1月より代表取締役COO。「SPEEDA」日本事業CEOも兼務。
バリューはいかにして浸透するか ユーザベース号を動かす「7つのルール」
カルチャーチームって何ですか? 成長する組織を支える仕組み
株式会社ユーザベースカルチャーチーム・HRマネージャー 宇尾野 彰大
“アジアの情報なら「SPEEDA」”という地位をグローバルで実現する
株式会社ユーザベースSPEEDAアジア事業 Chief Executive Officer 内藤 靖統
5年後に世界で最も影響力のある経済メディアをつくる
株式会社ユーザベース執行役員 兼 Quartz Media LLC CFO 太田 智之
世界を狙う組織のつくり方~ユーザベース崩壊の危機を救った「7つのルール」~
株式会社ユーザベース代表取締役Co-CEO 稲垣裕介
ユーザベースの2大サービスが生み出す経済情報プラットフォーム戦略
キーワードは「時短」と「共有」!ユーザベースの成長要因をベンチャー企業分析の専門家が紐解く
株式会社フィスコ情報配信部 株式アナリスト 雲宮 祥士
ユーザベースの革新的プラットフォームの強さは“掛け合わせ”にあり~天才エンジニアが語る~
株式会社ユーザベースチーフテクノロジスト 竹内秀行
株式会社KADOKAWA Connected
経営者: 各務茂雄
freee株式会社
経営者: 佐々木大輔
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
Liberty株式会社
経営者: 林 秀永
株式会社LenaBrain
経営者: 栁澤 奈々 |
株式会社フロンティア|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i61100-frontier | 医療・介護 / 情報・通信 / コンサル / 人材 / 教育・福祉
フロンティア
医療福祉施設の立ち上げ、運営、管理まで包括的にサポートする医療介護コンサルタントをはじめ、介護施設のメンテナンスや介護用品の販売・レンタル、介護士などの人材派遣に、教育研修なども展開。介護の全てをワンストップで提供できる企業は類を見ず、業界内では屈指の存在感を放っている。近年では、介護の現場にICTを導入し、働き方改革を推進。介護業界の革新を掲げ、新しいことに挑戦し続けている。
代表取締役社長
原口秀樹
1974年、京都市生まれ。特別養護老人ホームの経理を務めていた際、サービスとしての介護医療の必要性を実感。2002年、施設運営会社として「(株)フロンティアの介護」を創立し、2006年ホールディングを目的とした「(株)フロンティア」を設立。介護事業を中心に医療介護コンサルタント、施設給食事業など、多岐に渡る事業を展開している。
株式会社フロンティアの介護
経営者: 塚本友紀
株式会社TESS
経営者: 鈴木 堅之
株式会社絆サンセリテ
経営者: 阿部かな子
学校法人近畿医療専門学校
経営者: 小林英健
株式会社RDS
経営者: 杉原行里 |
株式会社スプリー|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z60602-spree | 企画・制作 / コンサル
すぷりー
特定の企業や団体に所属せずに働く“フリーランサー”でコラムニストでもある安藤美冬氏が代表を務める。請け負うのは主に企画やコンテンツプロデュース。書籍の企画・立案、講演やセミナーの企画・運営、映像やイベント、空間等のプロデュース、商品・サービスの企画、ウェブサイトやECの企画・制作なども行う。安藤代表は国内外を行き来する生活をしており、海外にも活動の場を広げている。メディア出演や自身が講演・セミナーに登壇することも多い。
代表・フリーランサー・コラムニスト
安藤美冬
1980年生まれ、東京育ち。慶應義塾大学在学中にアムステルダム大学に交換留学を経験。株式会社集英社に新卒入社後、ファッション誌の広告営業 と書籍のプロモーション業務を経て2011年に独立。組織に属さないフリーランスとして、ソーシャルメディアでの発信を駆使した、肩書や専門領域にとらわ れない独自のワーク&ライフスタイルを実践、注目を浴びる。雑誌「DRESS」の「女のための女の内閣」働き方担当相、 月間4000万PVを記録する人気ウェブメディア「TABI LABO」エッジランナー(連載)、越後妻有アートトリエンナーレオフィシャルサポーターなどを務めるほか、商品企画、大学講師、コメンテーター、広告& イベント出演など幅広く活動中。TBS系列「情熱大陸」、NHK Eテレ「ニッポンのジレンマ」などメディア出演多数。著書に『冒険に出よう』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、7月1日発売の新刊に『ビジネスパーソンのためのセブ英語留学』(東洋経済新報社)がある。
旅が実践的なスキルと“内なる放浪者”を育てる 株式会社スプリー 安藤美冬
株式会社中川政七商店
経営者: 中川政七 / 千石あや
株式会社NewsTV
経営者: 杉浦健太
株式会社カヤック
経営者: 柳澤大輔
株式会社ティーケーピー
経営者: 河野貴輝
株式会社トランジットジェネラルオフィス
経営者: 中村貞裕 |
freee株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z70402-freee | 情報・通信 / ERP
ふりー
中小企業や個人事業主向けにクラウド型会計ソフト「freee(フリー)」や人事労務ソフト、税務申告書作成ソフトを提供。代表取締役の佐々木大輔氏は、自由で快適な環境こそ生産性を上げ成果を生み出すとの持論を実践し、会社は急成長を遂げている。スモールビジネスの各段階をサポートするという企業理念の下、現在はマイナンバー管理ソフトや中小企業向けクラウドERPの分野も網羅するほか、会社設立や開業に関わる書類作成を手助けするサービスや事業用クレジットカードの開発にも乗り出している。
代表取締役
佐々木大輔
1980年生まれ。一橋大学商学部卒。専攻はデータサイエンス。博報堂、投資ファンドのCLSAキャピタルパートナーズにて投資アナリストを経て、レコメンドエンジンのスタートアップであるALBERTにてCFOと新規レコメンドエンジンの開発を兼任。その後、Googleに転職し、日本およびアジア・パシフィック地域での中小企業向けのマーケティングチームを統括。2012年7月freee株式会社を設立。日経ビジネス 2013年日本のイノベーター30人/2014年日本の主役100人/Forbes JAPAN 「日本の起業家ランキング 2016」BEST10に選出。
まるで自宅のような職場環境が生産性を上げ、成果を生み出す freee株式会社 佐々木大輔
効率化の先にみえる“本質”「会計freee」とスモールビジネスの変革ストーリー
freee株式会社
中小企業の伸びしろを最大化 会計の効率化から始まる生産性革命
freee株式会社CEO 佐々木 大輔
「マジ価値」のもとではみんなが対等。freeeはなぜカルチャーを大切にするのか?
freee株式会社経営管理本部カルチャー推進部部長 辻本祐佳
答えは顧客の声の先にある マジで価値があることしかやらないクラウド会計freeeの勝ち筋
freee株式会社SMB事業部 副事業部長 髙村大器
「クラウド会計ソフトfreee」を提供するfreee株式会社の新サービス 「freee VCアドバイザーカウント」がすごいらしい
クラウド会計ソフト「freee」を生み出したオフィスが醸すカジュアルな“仕事観”
freee株式会社代表取締役 佐々木大輔
関西仮設株式会社
経営者: 吉末達弘
株式会社オウケイウェイヴ
経営者: 兼元謙任 / 松田 元
株式会社タイミー
経営者: 小川 嶺
株式会社ユーザベース
経営者: 梅田優祐 / 稲垣裕介
株式会社LenaBrain
経営者: 栁澤 奈々 |
WOW inc.|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z40404-wow | デザイン
わう
ビジュアルデザインの社会的機能を果たすべく、新しい可能性を追求しているビジュアルデザインスタジオ。ポリシーは“年月を経ても価値の変わらないものを創る”こと。CMやVIなどの広告映像表現からメーカー共同開発のユーザーインターフェイスデザインまで、既存のメディアカテゴリーにとらわれないデザインワークを展開。ルーブル美術館でインスタレーションの展示をしたり、プロダクトデザインに取り組んだり、国内外問わず活動している。
代表取締役社長
高橋裕士
1700年代から代々続く刀匠の家庭で伝統工芸や古美術に囲まれて育つ。刀匠の父の姿を見て、仕事とは独立起業することと感じ1997年仙台でインターネットの会社設立。映像分野に進出して2000年に東京に本社を移す。2007年にはロンドンオフィスもオープン。社内での自身の仕事としては、プロデューサーとして現場でソニーやUSENなどの企業のCMやVIなどに関わるほか、『WOW Visual Design』をリリース、アートブック『WOW10』同様、発行人を務める。日本の伝統と美の普及にも取り組み、2014年、マーク・ニューソンがデザインする刀『aikuchi』を発表。 |
株式会社マネーフォワード|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z90701-moneyforward | 情報・通信 / 金融・投資 / ERP
まねーふぉわーど
テクノロジーですべての人のお金の課題を解決することを目指す。利用者数850万人(2019年8月)を超える個人向け家計簿アプリ『マネーフォワード ME』や、法人向けクラウドサービスなどを通じて、個人・法人問わず“お金の見える化”を推進。会計・請求書・勤怠・給与等のバックオフィスの効率化を支援するSaas型サービスも展開。2017年9月、マザーズ上場。
京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年に株式会社マネーフォワード設立。2017年9月に東証マザーズ上場を果たす。新経済連盟の幹事、経済産業省FinTech検討会合の委員を歴任。
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
経営者: 宇野康秀
Unipos株式会社
経営者: 斉藤知明
株式会社フロンティア
経営者: 原口秀樹
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
関西仮設株式会社
経営者: 吉末達弘 |
株式会社ワークマン|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z210601-workman | 小売・卸売 / 製造 / ファッション
わーくまん
小売ナンバーワンの作業服専門店「ワークマン」をチェーン展開。客層拡大戦略として2018年にアウトドアやスポーツ向け商品を取り揃えた「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」、2020年に作業服を置かない「#ワークマン女子」の新業態店をオープン。全都道府県へ出店しており現在906店舗(2021年3月末)。SPA(製造小売業)に力を入れており、「低価格で高機能」を謳うプライベートブランドのアイテム数は1700を超え、チェーン全店売上の約6割を占める。
代表取締役社長
小濱 英之
1969年生まれ。1990年、ワークマン入社。2009年には商事部長、その後商品部海外商品部長、執行役員および取締役スーパーバイズ(営業、FCのアドバイザー)部長などを歴任。PB商品の立ち上げや「WORKMAN Plus」「#ワークマン女子」の出店の責任者としてかかわる。2019年4月、代表取締役社長へ就任。趣味はアウトドア、特に釣り好き。
株式会社中川政七商店
経営者: 中川政七 / 千石あや
エコラル株式会社
経営者: 沖田和穗
株式会社奇譚クラブ
経営者: 古屋 大貴
株式会社はせがわ
経営者: 長谷川 裕一 / 江崎 徹
株式会社SOU
経営者: 嵜本晋輔 |
株式会社AZUMA|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i80702-azuma | 葬祭
あずま
葬祭事業を展開し、2019年5月で創業53年を迎える株式会社AZUMA。搬送から法事までの窓口を一本化し、すべてを同じスタッフが担当。顧客に寄り添う対応で、顧客満足度97%と高い評価を得ている。近年は、中小企業の経営者から「社葬」「合同葬」の問い合わせが急増中。ビジネスシーンにおける葬祭もサポートできるのが強み。また、救急救命士や看護師が同乗し患者を搬送する民間救急サービスも展開。自然災害などの有事には、移動式のエンバーミングにも対応できるよう準備を進めている。
代表取締役社長
荒井昭博
東京生まれ東京育ち。高校時代に祖母を亡くしたことがきっかけで、家業である葬儀社を継ぐ決心をする。27歳の時、父を亡くし、現在の株式会社AZUMAを継ぐこととなる。その後、葬祭業だけでなく民間救急車や訪問看護など幅広く事業を展開し、地域に密着したトータルライフサポート企業へと発展させている。
自分の身内を送るつもりで
お客様にとって、葬儀は決して慣れることではありません。気持ちの整理がつかずに混乱してしまったり、手続きの多さに抜け漏れが出てきてしまうことは少なくありません。だからこそ、「自分の身内を送るつもりで対応します」という姿勢を常に持ち、全ての工程を同じスタッフが担当することで、マニュアルではない対応を心掛けています。お客様のなかには、「AZUMAで働かせて欲しい」という要望があり、社員として現在働いている者もいます。 |
株式会社CareerGrowth|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i210702-careergrowth | コンサル / 人材
キャリアグロース
マーケティング観点を取り入れた採用・人事組織のコンサルティングを行っている株式会社CareerGrowth。代表の松井基明氏は、募集広告メディア営業、事業会社の人事総務部長、ベンチャー企業のコーポレートマネージャーと多面的なキャリアをもつ。
代表取締役
松井基明
1976年生まれ。大阪府出身。設計者を目指し、大阪工業大学短期大学部卒業後、機械設計会社に就職。その後リクルートグループに転職して人材営業部門を10年経験し、研修会社の営業マネージャーを経て、未上場の事業会社に人事担当として転職。JASDAQ、東証2部上場、1部上場を人事面で牽引する。DeNAグループにてソーシャルゲーム事業の採用組織の改革および経営管理を経て、2019年に人事コンサルティング会社「株式会社CareerGrowth」を設立。口コミ紹介で顧客が広がり、取引先は北海道から沖縄県まで全国に広がっている。
HR(ヒューマンリソース)×マーケティングの力で人と組織の成長を支援する 株式会社CareerGrowth 松井基明
株式会社フロンティア
経営者: 原口秀樹
H&K株式会社
経営者: 宇佐神 悟
株式会社グレイス・ケア
経営者: 高橋一暢
株式会社マクアケ
経営者: 中山 亮太郎
ORCA COMPANY
経営者: 黒川 ウェリントン 力 |
株式会社ティア|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z210901-tear | 葬祭
てぃあ
中部・関西・関東地区を中心に、会館での葬儀・法要の請負のほか、寺院や個人宅、公共の場所などでの葬儀・法要を行う株式会社ティア。代表の冨安氏は18歳の若さで葬儀業界に生きることを決め、「日本で一番『ありがとう』と言われる葬儀社」を目指している。
1960年、愛知県生まれ。18歳で経験した葬儀屋のアルバイトをきっかけに、葬儀会社に就職。1997年7月に株式会社ティアを設立。2021年、直営・フランチャイズ・葬儀相談サロンを合わせて130 店(5月時点)。葬儀業界でこれまでなされなかった葬儀価格を完全開示し、明瞭な価格体系で業界革命を起こす。「感動葬儀」として注目を浴び、TV番組「カンブリア宮殿(テレビ東京)」「TheサンデーNEXT(日本テレビ)」等に出演。葬儀請負件数は年間約16,000件。著書に『最期の、ありがとう。新・ぼくが葬儀屋さんになった理由』(Wonder Note刊)ほか多数。小中高校の生徒を対象に命の尊さ、感謝の大切さを伝える「命の授業」と題した講演をはじめ、社内外で年間150本を超える講演活動を行う。 |
株式会社アースホールディングス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z40204-earth-holdings | 美容
あーすほーるでぃんぐす
“美と健康”をコンセプトにしたトータルビューティサロン「HAIR & MAKE EARTH」のフランチャイズ展開を行う。その数、230店舗以上(2018年現在)。ほかにも不動産賃貸業、飲食店業、ペットショップの経営、ペット用品販売及びペット美容、生命保険の募集に関する業務など、幅広い事業を手掛ける。また、福利厚生の一環として所属スタッフが使用できる「アースサーフィンハウス」を千葉県鴨川に所有している。
代表取締役社長
國分利治
1958年、福島県生まれ。工業高校電気科を卒業後、地元の縫製工場に就職。19歳のとき、美容院の経営者になることを目的に上京し、東京・新宿の美容室に住み込みで就職。1年半後には店長、5年後には17店舗を管理するマネジャーとなる。その後30歳で独立。葛飾区に「Hair&Make EARTH(アース)1号店」をオープンする。大型店舗展開で業績を伸ばし、約10年後には16人のフランチャイズオーナーを育て、総店舗数も100に達する。2007年にはロンドンにも進出。現在、日本全国に220店舗を展開。2013年、千葉県鴨川に社員の保養所、EARTHサーフィンハウスを建設。フランチャイズオーナー54名、総従業員数約2700名。100名の経営者づくりを目指している。著書に、『地道力 新版』(PHP研究所)がある。また、DVD『地道力』(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)もリリース。全国のTSUTAYAにてレンタル中、全国のEARTH店舗では販売もしている。
遊びがつめこまれた「EARTHサーフィンハウス」でグループの絆を育む 株式会社アースホールディングス 國分利治
株式会社Lena
経営者: 栁澤 奈々
株式会社Couturier&Co
経営者: 中島結里
なつめ鍼灸整骨院
経営者: 溝口和也
SBCメディカルグループ
経営者: 相川佳之
LINKTH
経営者: 深作悠太 |
大垣クリニック|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i51115-oogaki-clinic | 医療・介護
おおがきくりにっく
診療科目は消化器外科、大腸肛門外科、外科。医療制度と病院経営のひずみによって、行き場を失った患者と家族を救いたいと大垣雅晴氏が開業。抗がん剤治療や緩和治療、内視鏡検査、痔の日帰り手術において、豊富な臨床経験に基づいた技術と実績をもつ。日常生活に支障がないよう、個々の疾患を家族背景、職場環境まで含め、全人的にとらえた診療を行っている。
院長
大垣雅晴
京都府立医科大学医学部卒。外科医として消化器(食道・胃・大腸・肝ぞう・膵ぞうなど)のがんを中心に肺や乳腺などの手術に携わる。京都第二赤十字病院、六地蔵総合病院などで要職を歴任。2015年、大垣クリニック開業。抗がん剤治療専門クリニックとして全国展開も目指す。
SBCメディカルグループ
経営者: 相川佳之
株式会社絆サンセリテ
経営者: 阿部かな子
株式会社TESS
経営者: 鈴木 堅之
株式会社プロラボ ホールディングス
経営者: 佐々木 広行
株式会社フロンティア
経営者: 原口秀樹
医療を制度ではなく、現場から改革したい
退院後に行き場を失った患者とその家族にとって、日常生活と病院をスムーズかつ確実につなげる場としてのニーズは高いと感じています。既存の病院ではできないことにすべてチャレンジし、新たなモデルを作りたいです。 |
株式会社グッドパッチ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50404-goodpatch | デザイン
ぐっどぱっち
“デザインの力を証明する”をミッションに掲げ、デザインを通じてビジネス課題を解決することを目指すUIデザインカンパニー。プロトタイピングツール「Prott」をはじめ、リンクアンドモチベーションの「モチベーションクラウド」や、ジンズの「JINS MEME」などのデザイン・開発を手掛ける。多国籍な人材を集めるため、オフィスは現場の意見を反映したり、海外の企業を参考にしたりしたつくりになっている。ドイツのベルリン、ミュンヘンにもスタジオを持つ。
代表取締役兼CEO
土屋尚史
Web制作会社のディレクターを経て、2011年にサンフランシスコに渡り、インターンとしてWebデザイン、マーケティング、リサーチ・ブランディングを提供するコンサルティング会社btrax Inc.にて日本企業の海外進出サポートに携わる。帰国して2011年9月にグッドパッチを起ち上げ、UIデザインに事業をフォーカス。ニュース配信アプリ『Gunosy』などヒットアプリのUIを生み出し続け、現在急成長中の企業を率いる若き経営者。 |
株式会社KAZUゴルフプランニング|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i220201-kazugp | スポーツ
かずごるふぷらんにんぐ
「ゴルファー創造」と「ゴルファー育成」をミッションに掲げる株式会社KAZU ゴルフプランニング。全国2万社が参加する経営者クラブのゴルフコミュニティを設立するなど、ゴルフ業界復興のために尽力する。2022年6月には、経営者専門のゴルフダイニング『For You』を設立予定。
代表取締役
中村和哉
高校卒業後からゴルフ業界で経験を積み、1995年、日本プロゴルフ協会の会員に。その5年後の2000年9月に独立し、株式会社KAZUゴルフプランニングを設立。その後16年間で、約15,000人のクライアントに対してゴルフレッスンを行い、54人のプロを輩出。
ゴルフダイニング「For You」でビジネスでの商談も可能に 株式会社KAZUゴルフプランニング 中村和哉
株式会社プロラボ ホールディングス
経営者: 佐々木 広行
RIZAPグループ株式会社
経営者: 瀬戸健
株式会社絆サンセリテ
経営者: 阿部かな子
学校法人近畿医療専門学校
経営者: 小林英健
合同会社I BUDDY
経営者: 園田 万伍当 |
株式会社TATERU|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z60204-investors-cloud | 不動産 / テクノロジー
たてる
土地情報の提供から、デザインアパートの企画、施工、賃貸管理をワンストップで行うアパート経営プラットフォーム「TATERU Apartment」を開発・運営。ITを用いて従来の不動産業界の仕組みを変えるテクノロジー「リアルエステートテック」を用いて、不動産に関する問題を解決するサービスの提供を目指す。また、不動産投資型クラウドファンディング「TATERU Funding」、民泊経営プラットフォーム「TATERU bnb」のほか、オンライン不動産仲介メディアや、IoT機器の開発・製造・販売も手掛ける。2018年4月、インベスターズクラウドからTATERUに社名変更。
代表取締役
古木大咲
1979年鹿児島生まれ、16歳の時に福岡へ。アルバイトを続け20歳で初めて正社員で入社した不動産管理会社で管理のノウハウを学ぶ。2006年に独立し、株式会社インベスターズを設立。創業8年にして売り上げ100億円を達成する。福岡を拠点として東京・大阪・名古屋・仙台を中心とするデザイナーズアパートの販売、不動産賃貸管理などを行い、2010年からは業界では珍しい在庫をもたないビジネスモデルで利回り8%の投資用物件を提供している。2014年8月より社名を「株式会社インベスターズクラウド」に変更。2015年12月東証マザーズへ上場。2018年4月に「株式会社TATERU」に社名変更。
「アパート投資」で上場実現 株式会社インベスターズクラウド 古木大咲
GLOBAL HOLDINGS株式会社
経営者: 荻島 博
有限会社ケーズ・プランニング
経営者: 山下 啓一郎
株式会社Enbition
経営者: 川北憲史
株式会社LIFULL
経営者: 井上高志
ナチュラルリビング株式会社
経営者: 金井 健太郎 |
Chatwork株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z200201-chatwork | 情報・通信
ちゃっとわーく
ビジネスチャットツール「Chatwork(チャットワーク)」を提供。約24万6,000社以上に導入されている(2019年12月末日時点)。ツールを通してビジネスコミュニケーションの改善を図り、世の中の働き方をアップデートすることを目指す。2019年9月に東証マザーズへ上場。
代表取締役CEO兼CTO
山本正喜
1980年生まれ。電気通信大学情報工学科卒業。大学在学中より兄とともに、兄弟で起業。以来、CTOとして多数のサービス開発に携わり、2011年3月にクラウド型ビジネスチャット「Chatwork」の提供を開始。2018年6月に、Chatwork株式会社代表取締役CEO兼CTOに就任。
freee株式会社
経営者: 佐々木大輔
株式会社ミクシィ
経営者: 木村 弘毅
システムコミュニケーションズ株式会社
経営者: 佐橋正行
Liberty株式会社
経営者: 林 秀永
株式会社エフプレイン
経営者: 平野岳史
社内でのやりとりにメールは一切使用しません
当社のコミュニケーションがChatworkだけで完結しているかというと、そんなことはありません。重要なのは、電話やメール、ビジネスチャットなどのツールの特性や役割をきちんと把握した上で、目的に合わせて最適なコミュニケーション手段を選ぶことです。 |
H&K株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i200301-h&k | コンサル / 教育・福祉
えいちあんどけー
日本初のスパルタ式オンライン英会話トレーニング「LAT(Language Acquisition Training)」を提供するH&K株式会社。習わずに“慣れる”英会話習得術として、ノートに書いて学ぶ学習タイプではなく、話せるようにするためのトレーニングプログラム。スマホで毎日の課題をこなし、一日に約7分間、専属コーチ相手にスカイプで英語を話すだけで、英会話をマスターできる。
代表
宇佐神 悟
上智大学卒業後、日本IBM株式会社に入社。営業部長まで昇進するも、独立したい思いを叶えるために、2015年に20年のサラリーマン生活を卒業し、「H&K合同会社」を設立。日本IBMでの経験を活かしてコンサルティング事業を手掛けていたが、「勉強」ではなく「トレーニング」によって外国語を話せるようになるプログラムを全国に広め、日本の英会話習得のスタンダードにしたいという思いで「LAT」の事業を開始。
一般社団法人能力開発向上フォーラム
経営者: 吉岡眞司
株式会社ベネフィット・ワン
経営者: 白石徳生
小笠原流人生戦略研究所
経営者: 小笠原 広志
株式会社Office REVO
経営者: 中村雅子
株式会社グレイス・ケア
経営者: 高橋一暢
英語習得の新スタンダード
当社が提供しているLATは、英語を学習しません。“反射的に英語が口から出る”ようにトレーニングをするのです。1日に1回の専属コーチとのトレーニングで、コーチは質問をするだけで、基本的にトレーニングを受ける側が話をします。一般的な英会話スクールは英語を教えるために先生が話している時間が長く、生徒はほとんど話す訓練をしません。ですから、この関係性はとても重要なことです。
また、予約制ではなく毎日決められた時間にコーチから連絡が入るようになってるので、「今日は休むか」などの選択がなく、“さぼれない”んですね。スパルタたる所以です。だからこそ、短期で集中的に身に付けたい方にはぴったりのプログラムと言えます。 |
株式会社せんきん|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z80402-senkin | 小売・卸売
せんきん
1806年(文化3年)創業の蔵元より、2008年に事業譲渡されて設立。伝統を守りながらも、古代米「亀ノ尾」や天然蔵付き酵母といった超自然派原料による日本酒を製造している。完全無添加の超自然派「古式生もと」の「ナチュール」、酸味と甘みが特徴の「モダン」をはじめとする4つのシリーズで、様々な味わいの日本酒を生み出している。元ソムリエの十一代目蔵元・薄井一樹氏による、繊細かつドラマチックなテイスティング・ノートも魅力のひとつ。
十一代目蔵元/専務取締役
薄井一樹
1980年生まれ。大学を中退し、日本ソムリエスクールに入学。卒業後は同校で講師を務める。04年、経営再建のために実家の「仙禽酒造」に入社。甘酸っぱい味の日本酒を開発し、人気を博す。08年、新会社の株式会社せんきんの専務取締役に就任。
株式会社TESS
経営者: 鈴木 堅之
RIZAPグループ株式会社
経営者: 瀬戸健
セラシオ合同会社
経営者: 二宮一央 / 小澤良介
株式会社中川政七商店
経営者: 中川政七 / 千石あや
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
経営者: 若松 格 |
株式会社モスフードサービス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30804-mos-food-services | 外食・食品
もすふーどさーびす
ハンバーガーチェーン「モスバーガー」を全国でフランチャイズ展開。近年は「モスクラシック」「MOSDO」「マザーリーフ」など別業態の店舗も広がりつつある。グループ総計店舗数は1734店(2019年1月末日現在)。「人間貢献・社会貢献」という経営理念、「食を通じて人を幸せにすること」を経営ビジョンに掲げ、「おいしさ、安全、健康」を大切に「真心と笑顔のサービス」とともに商品を届ける。また、地域に根ざした店舗・企業でありたいと願い社会・環境活動にも注力している。
代表取締役社長
櫻田 厚
1951年東京都生まれ。東京都立羽田高等学校卒業後、広告代理店勤務を経て1972年株式会社モスフードサービスの創業に参画、77年入社。西日本営業部長、海外事業部長、取締役海外営業部長などを経験し、98年代表取締役社長に就任。「食を通じて人を幸せにすること」を企業目標に、日本の食生活を大切にした商品を提供している。バンド活動のほかボーリングも趣味のひとつ。
日本人の心をつかむハンバーガー間逆の戦略 株式会社モスフードサービス 櫻田 厚
株式会社シクロ
経営者: 山崎昌宣
株式会社トランジットジェネラルオフィス
経営者: 中村貞裕
株式会社十勝ふじや牧場
経営者: 藤谷竜也
株式会社みやじ豚
経営者: 宮治勇輔
株式会社ヤッホーブルーイング
経営者: 井手直行 |
エコラル株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i80701-echoral | エネルギー / 小売・卸売
えこらる
蓄電池を活用した太陽光発電の新しい常識をつくり上げるシステム「創蓄連携システム」を販売するエコラル株式会社。スイッチひとつで「売電モード」と「蓄電モード」を切り替えることができ、電気の売買価格と発電コストの関係を見ながら、その時の状況によって自身で選択できるというシステム。ヒアリングをもとに最適なメーカーを提案するだけでなく、アフターフォローにも力を入れており、エネルギーとの賢い付き合い方をトータルでサポートしている。このほか、風力発電や、トウモロコシを原料とした緩衝材、おからが原料の猫砂の生産販売など、環境問題を意識した事業を展開。最大の強みは、顧客に寄り添う人材力であり、20代の若手社員を中心に販路を拡大中。
代表取締役
沖田和穗
1985年5月9日生まれ。広島県出身。17歳から建設、土木関係で働きはじめ、22歳で関東に移る。24歳のとき、先輩と2人で太陽光発電の販売会社を買収し、6年で8店舗に拡大。2人だった社員も120人まで増やす。2013年に、おからを再生してネコ砂を製造・販売するエコラルを買収し、独立。前職の経験を生かし太陽光発電の販売もはじめる。
人財こそがエコラル躍進の原動力 目指すは太陽光パネルの設置件数“日本一” エコラル株式会社 沖田和穗
部下も上司もチームみんなで成長 エコラル株式会社 沖田和穗
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
経営者: 宇野康秀
株式会社ネクシィーズグループ
経営者: 近藤 太香巳
ハタ未来塾株式会社
経営者: 幡鎌秀一
株式会社NEXTAGE GROUP
経営者: 佐々木 洋寧
株式会社セイクン
経営者: 上野 晃 / 上野 廉
“接客業の延長”がエコラル流
私たちが目指す営業活動は、ガツガツとトークで丸め込もうとするアプローチではなく、世間話をするような感覚で気軽に電気代などの相談に乗り、一緒に解決策を考える、いわば“接客業の延長”です。だからこそ、採用では“素直さ”や“元気”であることを重視し、そこにトークスキル等は求めていません。お陰さまで、本気でお客様と向き合うことができる人財がエコラルには集まってきていますが、そのことがお客様の信頼にもつながり、紹介をいただくケースが増えています。エネルギー環境事業を通じて、地球環境の改善に一役買えたら幸いです。 |
株式会社プロラボ ホールディングス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i61002-esthepro-labo | 美容 / 医療・介護 / スポーツ
ぷろらぼ ほーるでぃんぐす
食を通じて内側からの美と健康を追求し、プロ仕様のインナービューティブランド「エステプロ・ラボ」を展開。主力商品の酵素ドリンク「ハーブザイム 113 グランプロ」をはじめ、補助食品、基礎化粧品などを、全国1万2000店舗以上のエステサロン、スポーツジム、美容医院などで専売。佐々木代表のこだわりは、“結果を出せる商品”であること。医師や大学・企業の研究室などと提携し、全商品に学術的エビデンスを取得している。2016年12月にはスポーツ系サプリメントを開発。2018年11月には予防医療・予防美容の「グランプロクリニック銀座」を開院。“美容・医療・スポーツ”の3本柱で人々の健康美に貢献している。
代表取締役 兼 CEO
佐々木 広行
1968年1月3日生まれ、神奈川県出身。早稲田大学卒。2002年、株式会社エステプロ・ラボを設立。エステサロン経営を経てサロン専売品メーカーへ転身。セルフメディケーション(予防医療)の観点から、店舗向け健康食品・化粧品の企画開発、卸販売を行う。2016年よりアジア各国でも事業展開。2018年2月、社名を株式会社プロラボ ホールディングスに変更。
「美容・医療・スポーツ」の 3本柱でアジアNO.1に 株式会社プロラボ ホールディングス 佐々木 広行
株式会社ヤマノビューティメイトグループ
経営者: 山野幹夫
一般社団法人HOCA
経営者: 長谷章子
株式会社Couturier&Co
経営者: 中島結里
株式会社Ekrie
経営者: 髙藤紗希
Beauty Mode
経営者: 西野智子
チャレンジしたい若者、集まれ!
アジアNo1のインナービューティブランドを目指し、中国、マカオ、ベトナム、シンガポールなど海外事業に力を入れています。また、スポーツ系商品、医療事業も今後、拡充していきたい。今はそのための人材確保が急務です。わが社は平均年齢が28~29歳と若く、「失敗を恐れず、チャレンジしよう」という社風があります。志のある若者に集まってほしいですね。 |
株式会社アカツキ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50204-akatsuki | ゲーム / エンタメ
あかつき
主力のモバイルゲームでは自社オリジナルIPの「八月のシンデレラナイン」「サウザンドメモリーズ」などを開発・運営。他社との共同開発も多い。ライブエクスペリエンス事業では、新感覚のMR(Mixed Reality)卓球アクティビティ「PONG!PONG!」、アウトドア・レジャーの予約アプリ「SOTOASOBI」、都市でサバイバルゲームが楽しめる「ASOBIBA」などのほか、パーティスペースや飲食店も経営。2019年3月、横浜に複合型エンターテインメントビル「アソビル」を開業。海外ではeスポーツのリーグを設立するなど、人をワクワク・感動させることをコンセプトにデジタル、リアル両面で事業展開する。
1985年生まれ、長崎県佐世保市出身。佐世保高専卒業後、筑波大学工学システム学類へ編入学。2008年、アクセンチュア株式会社に新卒入社(経営コンサルティング本部)、大手電機メーカー等、通信ハイテク業界の戦略、マーケティング、IT領域のコンサルティングに従事。2010年6月、退職後に共同創業者の塩田元規氏とともにアカツキを創業。代表取締役 COOとして事業と組織の両面から土台を整備。2020年6月より代表取締役CEOに。子会社のアカツキライブエンターテインメントの代表取締役CEOも務める。
取締役
塩田元規
1983年、島根県出雲市生まれ。横浜国立大学電子情報工学科を経て、一橋大学大学院MBAコース卒業。2008年、株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。アフィリエイト営業マネージャー、広告事業本部ディレクターに就く。2010年に退社し、共同創業者の香田哲朗氏とともにアカツキを創業。モバイルゲームで数々のヒットを生み、2016年3月、東証マザーズ上場。2017年9月には東証1部へ市場変更を果たす。2020年6月より非常勤の取締役に就任し、ハートドリブンコーチとして同社全体のチーミングに貢献。
合同会社DMM.com
経営者: 亀山敬司
株式会社サイバーエージェント
経営者: 藤田 晋
株式会社カヤック
経営者: 柳澤大輔
株式会社サイバード
経営者: 本島匡
株式会社カプコン
経営者: 辻本春弘 |
学校法人近畿医療専門学校|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i80902-kinnkiiryousennmonngakkou | 教育・福祉 / 医療・介護 / スポーツ
きんきいりょうせんもんがっこう
柔道整復師や鍼灸師の国家資格を取得するための専門学校。設立者である小林英健理事長は、大相撲、プロ野球、Jリーグなどで活躍する一流アスリートへの施術や、オリンピックにもスポーツトレーナーとして遠征した実績を持つ。その経歴から編み出された独自の技術「スポーツ活法」を元に、アスリートのパフォーマンスを向上させるスポーツトレーナーの育成にも力を入れている。
理事長
小林英健
大阪府八尾市出身。関西大学を卒業後、地方銀行に入るも1年で退職し柔道整復師の専門学校に入学。2年後に整骨院を開業し、大阪府下を中心に整骨院の数を増やす一方で、独自の技術「小林式背骨・骨盤矯正法」を整骨院の先生向けにセミナーでレクチャー。2008年、次世代の柔道整復師を育成するために近畿医療専門学校を設立。学校経営をしながらプロ野球選手やJリーガーをはじめ、幅広くアスリートの施術に携わる。
独自の「スポーツ活法」で次世代のスポーツトレーナーを輩出 学校法人近畿医療専門学校 小林英健
日本人財教育総合研究所
経営者: 大貫裕史
株式会社江ノ島マリンコーポレーション
経営者: 堀一久
株式会社キッズライン
経営者: 経沢 香保子
株式会社戦
経営者: 浅川真紀
Anuenue
経営者: 高瀬晴子
日本全国に「スポーツ活法」を
アスリートの方に限らず、腰や膝、関節、筋肉の痛みで苦しんでいる人は、全国にたくさんおられます。中にはどこへ行けばいいのか、どんな施術を受ければいいのかわからない人も多いと聞きます。「スポーツ活法」で痛みが軽減するということを広く伝え、実際に痛みを取って差し上げることが夢です。 |
Unipos株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i200601-unipos | 情報・通信
ゆにぽす
給料でもボーナスでもない第3の給与と呼ばれるピアボーナスを利用し、社内で日頃の仕事の成果や行動に感謝・賞賛するメッセージとともに、ポイントを送りあえるwebサービス「Unipos(ユニポス)」の開発運用を行う。サービス導入後の目的に沿った施策の運用改善までをフォローし、導入企業からは高い評価を得ている。
代表取締役社長
斉藤知明
東京大学機械情報工学専攻。学業の傍ら、株式会社mikanにてCTOとしてスマートフォンアプリ開発に従事。 その後Fringe81株式会社に入社。一年間エンジニアとしてアプリ開発等を行った後、Unipos事業責任者となる。 2017年12月28日、Unipos株式会社の代表取締役社長に就任。2019年4月17日、Fringe81株式会社の執行役員に就任。
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
経営者: 井上裕美
株式会社SOU
経営者: 嵜本晋輔
2Dファイヤー・ジャパン株式会社
経営者: 董 楓
株式会社KADOKAWA Connected
経営者: 各務茂雄
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
経営者: 宇野康秀 |
株式会社フリースタイル|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i90701-freestyle | 建設・インフラ
ふりーすたいる
建築工事の足場建設を主軸に、現場の安全を守るフリースタイル。一軒家、マンション、商業施設ほか規模は問わずあらゆる場面に対応可能。「日本の文化を守る職人の命を守り、最高品質の工事に貢献し続けること」を使命として掲げる。
代表取締役
近藤 研太郎
高校卒業の3カ月前に中退し、土木、警備員などのアルバイトを経て、19歳で大工に弟子入り。その後、建築会社で足場仮設工事の仕事に就くも、足に腫瘍が見つかり入院生活を余儀なくされる。手術とリハビリで病気を克服し、再び足場仮設工事の世界に戻り、2014年11月に株式会社フリースタイルを設立。1987年生まれ、千葉県船橋市出身。
組む人によって完成する足場の形はさまざま、個性重視の足場架設業界 株式会社フリースタイル 近藤 研太郎
株式会社誠和工業
経営者: 文入圭輔
株式会社ヒルズハウス
経営者: 中山晋吾
株式会社ターマイト・クリーン
経営者: 中澤 武
株式会社KOTOBUKI
経営者: 庭瀬寿洋
ナチュラルリビング株式会社
経営者: 金井 健太郎
足場仮説に止まらず幅広い事業を展開
建築現場で安全性を担保することはもちろん、職人さんの作業の効率化も意識して堅牢な足場をスピーディーに提供しています。また、フリースタイルでは、足場建設のほか飲食事業やネイルサロンの運営なども行っています。地元の千葉県を盛り上げたい気持ちがありますので、私たちの取り組みが誰かのためになれば幸いです。 |
Bar KING|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i11009-yuwaclub | スポーツ
ばーきんぐ
大阪・東京で、不動産事業、区分所有によるホテル経営、飲食事業、エステサロン事業など多角的にビジネスを展開。「Bar KING」「KING’S Bar GARDEN」は常連が多く、駅近ながら、飲食店の密集エリアから少し離れた隠れ家的な雰囲気が好評。
取締役社長
野口慎之助
鹿児島県生まれ大阪府育ち。メディア系の専門学校を卒業後、飲食事業で店長に。その後、専務として経営を支え、2020年取締役社長に就任。Bar KINGの経営を根幹に、不動産、美容サロン事業なども手がける。
株式会社ウィング
経営者: 渡辺千鶴
株式会社千葉ジェッツふなばし
経営者: 島田慎二
株式会社アカツキライブエンターテインメント
経営者: 香田哲朗 / 小林 肇
株式会社KAZUゴルフプランニング
経営者: 中村和哉
株式会社ロングブレス・スタジオ
経営者: 美木良介 |
株式会社戦|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i60905-nagaomi | コンサル / 教育・福祉
いくさ
厚生労働省をメインとした助成金の提案や相談、各士業等の専門家と連携した総合的なビジネス支援を行う。代表の浅川真紀氏は、難病クーゲルベルグ・ヴェランダ―病とリウマチを抱えながらも、ビジネスコンサルティング、共同生活援助(グループホーム)、障がい者支援、ラジオパーソナリティなど幅広く活動。2014年に自らを「Gimpluencer(gimp+influence、ギンプルエンサー)」と称し、同社を立ち上げた。多岐におよぶ活動を通じて、障がいをもつ人々が積極的に社会へ出て、活躍できるきっかけになればと願っている。
1978年生まれ、北海道札幌市出身。様々な職を経て、社会保険労務士・行政書士事務所に就職。そこで約9年間勤務し、2014年に独立、株式会社戦(いくさ)(旧:株式会社和)を設立。現在、同社事業のほか、共同生活援助(グループホーム)・短期入所(ショートステイ)等の障がい福祉サービス事業、グループホーム開設支援事業、動物救済活動、バリアフリー工事業者の斡旋事業など幅広く活躍している。
一歩踏み出す勇気と自信を伝える“ギンプルエンサー” 株式会社戦 浅川真紀
相聞コンチェルト
経営者: 渡部 富美子
エクスチュア株式会社
経営者: 原田憲悟
むすび株式会社
経営者: 深澤 了
株式会社ブランドクラウド
経営者: 井原正隆
ライフデザインパートナーズ株式会社
経営者: 浅川智仁
お客様は親友!
困っていたら全力で解決策を探しますし、うれしいことがあれば一緒に喜び、悲しい時は一緒に泣く。常に相手のことを考え行動することが公私混同ならば、それでいいというのがモットーです。命懸けで会社を経営している経営者の方々に他人事のように接する方が失礼、という思いで向き合っています。 |
株式会社シェイプアップハウス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30805-shape-up-house | 美容
しぇいぷあっぷはうす
「エステティック ミス・パリ」「ミスパリ ダイエットセンター」「男のエステ ダンディハウス」など、ミス・パリグループのエステティックサロンを展開。「心も体も美しく健やかな人づくり」を経営理念に、下村朱美代表の下「世界一受けたいエステをつくる」「世界中の人を美しくする」べく、最高のエステティック技術で人々をおもてなしし、サービスを提供している。
代表取締役
下村朱美
「エステティック ミス・パリ」「ミスパリ ダイエットセンター」「男のエステ ダンディハウス」、大人のリラクゼーションスペース「スパ・ゲストハウス」など、全国138直営サロンを展開。エステティックを医学的、スポーツ医科学的な視点から、体系的に学び、実践できる教育機関なども設立。毎日のくらしから生涯の美しさまで、トータルに関わる事業を展開。
株式会社エヌ・アンド・エム
経営者: 奥山恵子
小顔矯正サロン ラリマール
経営者: 大熊友子
TBCグループ株式会社
経営者: 手塚圭子
株式会社ネクシィーズグループ
経営者: 近藤 太香巳
株式会社Lena
経営者: 栁澤 奈々 |
株式会社for you|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i90603-foryou | 清掃・クリーニング
ふぉーゆー
窓や床、エアコン清掃などのオフィスメンテナンスを主とした法人向けサービスと、戸建てやマンションといったホームクリーニングなどの個人向けサービスを展開。「安い速い」ではなく、クライアントに対して“コストをかけるとどれだけ効果が上がるのか”を分かりやすく説明。スタッフは、清掃=片付ける、ではなく「美しい状態に戻す」という目的意識をもち、このミッションを達成するために試行錯誤を繰り返すことで、高いレベルの清掃を可能にしている。
代表取締役
小林和樹
1980年生まれ、千葉県出身。高校卒業後、調理師専門学校へ進学し料理人になるも、20歳のときに地元の先輩に誘われて清掃業界に入る。2年間のアルバイトを経て正社員に。26歳の時に現場の責任者が独立した会社に移籍。そこで9年間、現場の責任者を務め、2014年、34歳のときにフリーランスとして独立。2017年に法人化し、株式会社for youを設立。
イメージ刷新で「脱3K」 清掃ビジネスが社会を変える 株式会社for you 小林和樹
“提案”し続ける清掃サービス
清掃作業は、お客様にとってコスト意識しかないかもしれませんが、美しい状態を維持することで生まれる“価値”があります。そのためにどう提案していくのかが、私たち清掃のプロの真のミッションです。元請けの会社にもどんどん提案して、業界全体を巻き込めるように動いて、清掃業界に新風を吹き込む存在になりたいです。 |
株式会社ミクシィ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z70801-mixi | ゲーム / 情報・通信
みくしぃ
日本のSNSの先駆けである会員制交流サイト「mixi」および大ヒット中のスマホゲームアプリ「モンスターストライク」など、デジタルを主体としたコミュニケーションサービスを提供。家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」は、利用者400万人(2019年1月現在)を突破。2017年から開始した英語版も好評となっている。過去、スマホの普及やFacebook、LINE、Twitterなどの台頭で一時的に業績が落ち込んだが、「モンスト」の正式提供が開始され、業績は起死回生。「モンスト」は現在、リアルイベントの開催や、映画化もされるコンテンツへと成長を遂げている。
代表取締役社長執行役員
木村 弘毅
(プロフィール)
合同会社DMM.com
経営者: 亀山敬司
グリー株式会社
経営者: 田中良和
株式会社サイバード
経営者: 本島匡
株式会社アカツキ
経営者: 香田哲朗 / 塩田元規
株式会社カヤック
経営者: 柳澤大輔 |
株式会社誠和工業|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i61101-seiwakougyou | 建設・インフラ
せいわこうぎょう
建築・土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、解体工事を手がける。代表を務める文入圭輔氏は16歳で建築・建設業界に飛び込み、22歳で独立。会社設立から10年で売上高17億円、協力会社を含め100名の人員を動かす企業にまで成長させた。そして、2016年にはミャンマー連邦共和国にて足場材のリース事業を行なう「ミャンマー誠和工業シンセリティー」を設立。念願の海外進出も果たした。
代表取締役
文入圭輔
1983年生まれ、北海道札幌市出身。16歳で建築・建設業に進み、2006年に誠和工業を設立、2年後に株式会社化。2020年4月で創業15周年を迎え、高層マンションや公共建築物などの施工を中心に業績を着実に伸ばしている。近年では元請工事も担当。2017年1月より海外事業としてミャンマーでの足場施工・リース業もスタート。2019年には運送部門を分社化し「G・S・K」を設立。ほか飲食店、フラワーショップ、スポーツジムの経営など、多角的に事業を展開している。
建築業界の“3K”を払拭 オフィスをリニューアル! 株式会社誠和工業 文入圭輔
有限会社フィアックアマル
経営者: 吉野宏平
株式会社ヒルズハウス
経営者: 中山晋吾
株式会社SSPO
経営者: 坂口孝行
株式会社ターマイト・クリーン
経営者: 中澤 武
株式会社lysco
経営者: 岡田健詩
強みは「機動力」
弊社の一番の強みは「機動力」です。現在の建設業界は、被災地復興や東京オリンピックも影響し、慢性的な人手不足ですが、弊社は、協力会社も含めると約100名の人員を確保しています。そのため、多くの現場を切り盛りできるほか、急な依頼にも応じられます。この機動力が、信用にもつながり、依頼してくださるお客様も多いです。 |
株式会社NEXTAGE GROUP|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i80802-nextagegroup | エネルギー
ねくすてーじぐるーぷ
太陽光発電システムやリフォームといった住環境サービス事業を主軸に、ヘルスケア事業など、多角的に事業を展開。住環境サービスにおいては、提案から工事の着工・完工、アフターサービスまでワンストップで完遂する。さらに自社で培った人財育成や組織立て直しのノウハウを生かし、新たにエデュケーション事業を立ち上げ、人財育成のアウトソーシングにも力を入れている。
代表取締役社長
佐々木 洋寧
1968年生まれ、北海道名寄市出身。18歳の頃から俳優を目指し、エキストラやモデルとして経験を積む。20歳で株式会社時代村が運営する「江戸ワンダーランド 日光江戸村」に入社し、時代劇のキャストとして活躍。故・松方弘樹氏の付き人を経て、俳優の道から営業職へとシフト。1993年にMED Communications株式会社(現・子会社)に入社。2003年に社長就任。2012年に持ち株会社としてNEXTAGE GROUPを設立し、代表取締役社長に就任。
株式会社ネクシィーズグループ
経営者: 近藤 太香巳
エコラル株式会社
経営者: 沖田和穗
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
経営者: 宇野康秀
ハタ未来塾株式会社
経営者: 幡鎌秀一
株式会社セイクン
経営者: 上野 晃 / 上野 廉
毎月2泊3日の合宿で人財育成
「リーダーとしてどうあるべきか?」「成長するために必要なことは?」など、参加メンバーに合わせた研修を通じて、会社全体の成長につながるようにしています。また、2019年度の新卒も入社前に3回合宿を用意しています。入社前の研修で、同期の絆が深まり、万全のマインドセットで入社してくれます。 |
株式会社奇譚クラブ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z61204-kitan-club | 製造 / 小売・卸売
きたんくらぶ
奇抜な発想と高いクオリティで知られるカプセルトイメーカー。企画、デザイン、製造および販売を手掛けるほか、雑貨玩具、アパレル商品のOEM、キャラクターコンテンツの版権管理も行う。判断・決裁のスピードを大事にし、少数精鋭で取り組むのがモットー。同社随一のヒット商品「コップのフチ子」はシリーズ累計2000万個を突破、雑貨・文具などのグッズ化、書籍化も多数されている。社会貢献活動として、全商品の売上の一部を災害復興や子どもたちへの支援に充てる「カプセルファウンデーション」を実施。
主宰
古屋 大貴
1975年、埼玉県生まれ。建材メーカーの営業職を経て、株式会社ユージン(タカラトミーアーツの前身)でカプセルトイ制作を10年間学ぶ。2006年に独立して奇譚クラブを設立。生物や植物をリアルに再現した「ネイチャーテクニカラー」や「土下座ストラップ」「コップのフチ子」などの“おもしろカプセルトイ”を企画・製造・販売する。売上げの一部を災害復興支援や世界の子どもたちへの支援に充てる社会貢献活動「カプセルファウンデーション」も実施。
スピード&発想で大手と張り合うカプセルトイ業界の特攻隊長 株式会社奇譚クラブ 古屋 大貴
有限会社フィアックアマル
経営者: 吉野宏平
株式会社スカイダイニング
経営者: 片岡宏明
株式会社RDS
経営者: 杉原行里
セラシオ合同会社
経営者: 二宮一央 / 小澤良介
株式会社北の達人コーポレーション
経営者: 木下勝寿 |
システムコミュニケーションズ株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/g01023-system-communications | 情報・通信
しすてむこみゅにけーしょんず
システムやアプリケーションの設計、開発、サポートなどを手がける。代表の佐橋氏は、元ホストで、ITの知識ゼロからこの業界に飛び込んだ、異色の経歴の持ち主。現会社は、未経験で就職したIT会社でSEとして経験を積んだ後、2006年に独立して興した。「100年後も皆で笑っていられる会社になろう」をスローガンに、社員とともに会社も成長を続け、現在では約160名の社員を抱えるまでになった。また、「自分自身に限界を決めない」という佐橋氏は、当社以外にも「クリーンエネルギー事業(太陽光発電)」「飲食業(グループ会社にて)」「不動産オーナー業(グループ会社にて)」など複数事業を営んでいる。
代表取締役
佐橋正行
神奈川県出身。システムコミュニケーションズ株式会社を創業する以前は、職人、クラブの料理人、ホスト、車の営業、不動産の営業など様々な職業を経験。現在は、ダイナーパートナーズ株式会社の社長も兼任。
株式会社Enbition
経営者: 川北憲史
株式会社ファイバーゲート
経営者: 猪又將哲
R・フジヨシ
経営者: 藤吉政行
株式会社pring
経営者: 荻原充彦
株式会社タマリバ
経営者: 下玉利 幸司
希望と野望の両方を抱け!
希望は自分一人でも少し頑張れば叶えられるもの。野望は良い意味で周りを巻き込み、限界まで努力しないと叶えられないもの。自分自身に限界を決めないことが大事だと思います。当社はI Tの会社ですが、社内ベンチャー支援制度を立ち上げ、新たな新規事業の創出も支援しています。新規事業案は会社で支援します。僕自身も、新しい事業や興味あることにチャレンジを続けていきます。 |
Skywork株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i91002-navi-japan | 人材
スカイワーク
「長く会社に貢献してくれる若くて優秀な人材がほしい」という企業の声に応えて、世界11カ国から優秀な理系人材を紹介するサービス「SKYWORK(旧worknavi)」を提供。現地の大学内に自社のキャリアセンターを設置するなど、学生・卒業生に直接アプローチをかけられるのが強み。
創業者兼名誉顧問
加藤 侑
1978年生まれ、三重県出身。早稲田大学中退。東証一部上場企業を経て2003年にSkywork株式会社(旧アットナビジャパン株式会社)を設立し、代表取締役に就任。ベトナムのハノイ工科大学内に、日本企業として唯一キャリアセンターを開設し、優秀なベトナム人と日本のモノづくり企業とのマッチングを図っている。
人材採用の常識を変える、Skyworkの挑戦 Skywork株式会社 加藤 侑
株式会社CareerGrowth
経営者: 松井基明
ファンづくりカンパニー株式会社
経営者: 篠塚大輔
むすび株式会社
経営者: 深澤 了
株式会社キャスター
経営者: 中川祥太
株式会社リブセンス
経営者: 村上太一 |
株式会社トーイズ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z61002-toys | 小売・卸売 / エンタメ
とーいず
玩具博物館の管理および運営。玩具に関する興行の企画。衣料品、日用雑貨の製造、卸および販売を行う。同社の代表は、「開運!なんでも鑑定団」(テレ東)でも知られるブリキのおもちゃコレクターの第一人者、北原照久氏。横浜の「ブリキのおもちゃ博物館」をはじめ、東京、千葉、仙台など全国で7つの博物館を運営する。
代表取締役
北原 照久
1948年、京橋のスポーツ用品店に生まれる。20歳でコレクションを始め、1985年に37歳で株式会社トーイズを設立し、今年で30年。「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京)などテレビ出演で広く知られる日本屈指のコレクターとして、東京、千葉、仙台など全国で7つのミュージアムを運営。講演、著書多数。近著に「1ランク上のステージに行く『つながり力』」(中日映画社/共著)、「たった一言が人生を動かす 88の名言」(中日映画社)「北原コレクション Vol.03 笑話」(評言社)など。
“モノ”に宿る魂がエネルギーになり夢を叶える 株式会社トーイズ 北原 照久
株式会社ミカフェート
経営者: 川島 良彰
株式会社ヤッホーブルーイング
経営者: 井手直行
セラシオ合同会社
経営者: 二宮一央 / 小澤良介
株式会社北の達人コーポレーション
経営者: 木下勝寿
RIZAPグループ株式会社
経営者: 瀬戸健 |
株式会社ベネフィット・ワン|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30410-benefit-one | サービス / コンサル
べねふぃっと・わん
福利厚生の会員制割引サービス「ベネフィット・ワン」を展開。企業・官公庁などへの福利厚生のアウトソーシング化(コストカット)の提案や、ポイント管理システム「インセンティブ・ポイント」の導入による従業員のモチベーション向上の支援、経費削減、業務効率化などを促進する出張支援サービスなどを行う。「良いものをより安くより便利に」を企業理念に、これらのユーザー課金型ビジナスモデルを強みとして、企業価値を高めるサービスに従事。「サービスの流通創造」のさらなる推進を通しての「感動創造」に挑む。
代表取締役社長
白石徳生
1967年、東京都生まれ。拓殖大学政経学部を卒業後、90年に株式会社パソナジャパン(当時)へ入社。96年、パソナの社内ベンチャー制度を利用し、ビジネス・コープ(現ベネフィット・ワン)を設立、取締役に就任。2000年6月から現職。2004年にJASDAQ上場、2006年に東証二部上場、2018年に東証一部上場を果たす。「サービスの流通創造」を経営ビジョンにユーザー課金型の定額制割引・予約サイト「ベネフィット・ステーション」を運営。また、福利厚生・健康・ポイントを中核としたBPO事業のワンストップソリューションを提供することで、昨今の人手不足を背景とした働き方改革、健康経営、生産性向上など、企業の経営課題を多角的に解決している。EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2018 ジャパン「Exception Growth 部門」大賞 受賞。
船は“ライフスタイル”。どこでも誰とでも海に出たくなる 株式会社ベネフィット・ワン 白石徳生
株式会社タイミー
経営者: 小川 嶺
相聞コンチェルト
経営者: 渡部 富美子
合同会社リホインターナショナル
経営者: 謝村梨帆
株式会社ソウゾウ
経営者: 原田大作
Blossom Works
経営者: 小林 由美子 |
株式会社サイバード|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z40402-cybird | ゲーム
さいばーど
恋愛ゲームを軸としたイケメンシリーズ事業、ゲーム/コンテンツ事業、Voice UI事業、FaneX事業の展開など、モバイルコンテンツ事業を行っている。市場環境の変化、日本のモバイルインターネットの歩みとともに成長を続けており、テクノロジーの進化を常に見据えてさまざまなサービスを提供している。
代表取締役社長 兼 CEO
本島匡
新卒でリクルートグループに入社後、HR領域の法人営業、営業企画、組織マネジメント、新規事業開発などを経験。その後はHR業界から離れて、M&Aやグループ各社マネジメント業務などに従事し、2019年1月15日に、サイバードの代表取締役社長 兼 CEOに就任。
株式会社アカツキ
経営者: 香田哲朗 / 塩田元規
合同会社DMM.com
経営者: 亀山敬司
グリー株式会社
経営者: 田中良和
株式会社サイバーエージェント
経営者: 藤田 晋
株式会社ミクシィ
経営者: 木村 弘毅 |
株式会社TITコンサルティング|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i90801-tit-consulting | コンサル
てぃーあいてぃーこんさるてぃんぐ
カラー複合機の販売・リースを入り口として、オフィスの新規立ち上げや移転に伴う様々な困り事や要望に応える。複合機の販売・リースは、豊富な取引実績をもとに業界最安値を誇る。オフィスづくりにおけるコンサルティングでは、コスト効率最大化のための提案や、営業開始までの工程管理を一手に引き受け、経営者が思い描く“理想のオフィス”を実現する。顧客は大企業から中小、零細企業まで幅広い。
代表取締役社長
竹下弘之
早稲田大学商学部卒。 2006年6月に株式会社TITコンサルティング設立。カラー複合機の販売・リースを入り口に、オフィスコンサルティングを通して多くの企業の経営課題に取り組んでいる。経営者交流会「パッションリーダーズ」東京ブランチのサブブランチマネージャーを務める。趣味はゴルフ。
株式会社フロンティア
経営者: 原口秀樹
ORCA COMPANY
経営者: 黒川 ウェリントン 力
一般社団法人上質な教育協会
経営者: 地山真生
ヒューマンズネットワーク株式会社
経営者: 古屋陽子
エクスチュア株式会社
経営者: 原田憲悟 |
合同会社リホインターナショナル|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i210701-rihointernational | 物流 / サービス
りほいんたーなしょなる
日本と海外のハイテク企業をつなぐため、インバウンドプロモーション、イスラエル事業誘致、中国進出サポート事業などを展開する合同会社リホインターナショナル。10年後20年後に向けた新たなビジネスも構築中だとのこと。
中国内モンゴル出身。8歳のときに来日。「地球の歩き方」出版社勤務を経て、2018年に独立。インバウンドプロモーション・動画制作・キャスティングをメインに2019年6月に法人成り。2020年より中国、イスラエルの企業、会社と2社と業務提携し、三国間での技術やサービスの導入を行う。日本語・中国語・英語が話せるトリリンガル。 |
そら植物園株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z60402-sora-shokubutsuen | 造園 / 小売・卸売 / コンサル
そらしょくぶつえん
国内外の植物を用いた空間演出やランドスケープデザインなどをプロデュースするほか、造園や植物の生産・卸・輸出入を行う。「そら植物園」は、植物のコンサルティングを手掛ける“プラントハンター”西畠清順による活動。東日本大震災復興祈願イベント「桜を見上げよう。sakura project」では、47都道府県から集めた巨大な桜を同時に都内でいち早く咲かせることに成功した。造園を手掛けた「代々木VILLAGE」(東京・代々木)に構えた情報発信スポット「そら植物園インフォメーションセンター&カフェ」では、プロジェクトの紹介やオリジナルドリンクの提供を行う。
代表・プラントハンター
西畠清順
1980年生まれ。幕末より150年続く、花と植木の卸問屋「株式会社 花宇」の5代目。世界中を旅し、植物の収集・生産を続け、いけばな・フラワーデザイン・室内緑化・ランドスケープなど、年間2000件を超える案件に応えている。2012年1月より、ひとの心に植物を植える活動である、“そら植物園”をスタート。 様々な個人・企業・団体と植物を使ったプロジェクトを多数進行中。5月20日に、大好評の著書「そらみみ植物園」に続く第2弾は、「はつみみ植物園」(東京書籍)を発売予定。知らないと恥ずかしい、植物にまつわる“はつみみ”な常識を紹介。
植物の力を通じて社会を動かす そら植物園 西畠清順 |
2Dファイヤー・ジャパン株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i80301-2dfirejapan | 情報・通信
つーでぃーふぁいやー・じゃぱん
2020年東京五輪を前に加速するインバウンド需要に応えるべく、中国発のグルメ情報アプリ「QRfood」が日本を席巻中。「QRfood」は、会員登録者数2億人、登録店舗数は35万軒以上を誇る、中国最大のグルメアプリ「二維火」の日本版。使い方は、アプリを起動し、契約した飲食店の卓に設置されたQRコードを読み取るだけ。客側は店選びから予約、注文、店員の呼び出し、料理説明、食べ方、支払いまですべてがワンストップで解決する。支払いは電子決済。店舗側は無料で登録ができ、言葉や文化の壁による外国人客とのトラブル回避にも役立つ。中国語・日本語・英語に対応。
代表取締役
董 楓
中国生まれ。大学生のとき来日し、在日期間は20年以上。大学卒業後はIT関連企業に就職。独立後はITを軸に新規事業の立ち上げを多く経験。2017年12月、杭州迪火科技有限公司の日本法人として現会社を設立し、グルメアプリ「二維火」の日本版「QRfood」の開発に着手。2018年10月頃リリース。
株式会社LenaBrain
経営者: 栁澤 奈々
株式会社サイバーエージェント
経営者: 藤田 晋
Unipos株式会社
経営者: 斉藤知明
株式会社KASSORO
経営者: 杉本悠翔
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
経営者: 井上裕美
世界中に日本食のファンを増やせ!
『QRfood』を通じて、世界中の人々に日本のファンになってもらうことが、私の夢です。店舗にとっては、無料で登録できるメリットだけでなく、これまで外国人客とのコミュニケーションにかけていた時間や人件費などが削減でき、別の作業にリソースを割くことも可能になります。会員2億人という巨大なマーケットに向けて、ダイレクトにプロモーションをかけてください! |
C Channel株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50602-c-channel | メディア
しーちゃんねる
スマホに特化した日本最大級の女性向け動画メディア「C CHANNEL」を運営。10か国でサービスを展開、アプリダウンロード数は420万(2017年12月)。ローンチから1年半で月間再生数6億回を突破、特に中国での需要が伸びている。公式ショッピングサイト「C CHANNEL Shopping」をはじめ、ファッションサイト「Isn’t She?」、ファッションモール「CHEER CLOSET」などECサービスも提供。ほか、子育て動画マガジン「mama+」、次世代タレントを応援する「mysta」を手掛ける。
1967年、神奈川県生まれ。1989年筑波大卒業後、日本テレビ放送網株式会社に入社。1999年青山学院大学大学院国際政治経済学科でMBAを取得。その後ソニー株式会社にてブロードバンド事業に携わり、2003年ハンゲームジャパン(現LINE株式会社)入社、2007年に同社代表取締役社長に就任。2015年3月、代表取締役社長を退任し、アドバイザーとして顧問に就任。同年4月よりC Channel株式会社代表取締役社長に就任。
未来を創る若い子たちを動画で元気にしたい! C Channel株式会社 森川 亮
株式会社VOYAGE GROUP
経営者: 宇佐美 進典
株式会社Orchestra Holdings
経営者: 佐藤亨樹
株式会社リブセンス
経営者: 村上太一
弁護士ドットコム株式会社
経営者: 元榮太一郎
株式会社幻冬舎
経営者: 見城 徹 |
ユーグロナコンサルティング株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i12013-euglona-consulting | ERP
ゆーぐろなこんさるてぃんぐ
会計や人事、購買などの基幹業務システムのコンサルティングや、ERP等のパッケージ導入に特化したシステムコンサルティングを提供する。ERPとは、経理システムや人事システム、販売管理、購買管理など、企業活動の中心となる業務システムを一体化した形で提供するITソリューションのこと。EPR導入には、会社全体を意識した全部署に渡る業務の最適化が求められる。同社では経験を積んだERPコンサルタントやSEを揃えて、大企業から中堅、中小企業まであらゆる顧客のニーズにきめ細かく対応。要件定義やビジネス設計といった、いわゆる上流工程を強みにしているが、導入の最後まで責任をもって担当することも特長。
代表取締役
徳島健治
複数のSIer等で会計系システムのSEとして設計・開発を手掛け、調査・分析、制度設計およびシステム基本構想・企画などコンサルティング業務にも従事。2003年にERPコンサルティングを主な事業ドメインとするユーグロナコンサルティング株式会社を設立し、代表取締役に就任。個人の自由と個性、自律性を重視した経営スタイルで、ベンダーやSIerから厚い信頼を得ている。
株式会社マネーフォワード
経営者: 辻 庸介
株式会社ワークスアプリケーションズ
経営者: 井上直樹
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
経営者: 井上裕美
freee株式会社
経営者: 佐々木大輔
個性的な人材を社会に輩出
当社のメンバーはみな自分の持ち味を武器に、自分のスタイルの仕事を確立して評価されています。私がやるべき仕事は、メンバーのそれぞれの成長のステージに合わせて、最適な環境をできるだけ多く用意すること。当社で成長した人材が、さらに多くの企業のビジネスに貢献できれば嬉しいですね。 |
ブリティッシュ・ラグジュアリーブランド・グループ株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z40205-british-luxury-brand-group | ファッション
ぶりてぃっしゅ・らぐじゅありーぶらんど・ぐるーぷ
英国グローブ・トロッター社、フォックス・アンブレラズ社、JRタスティング社、スウェイン・アドニー社の日本における輸入総代理店業務などの商社事業、「グローブ・トロッター」「ヴァルカナイズ」直営店運営などのリテイル事業、「パトリック・コックス」ライセンス事業、ハケットジャパン management事業などのライセンス事業を展開している。日本初の路面旗艦店となる「GLOBE-TROTTER GINZA」を2016年3月、銀座にオープン。
代表取締役社長
田窪寿保
1966年東京生まれ。ヴァージンアトランティック航空日本支社を経て、1999年グローブ・トロッタージャパン株式会社代表取締役に就任。2004年英国グローブ・トロッター社取締役副社長として英国に赴任 (ジャパン社社長兼任)。2006年帰国後、英国ブランドの専門商社、BLBG(ブリティッシュ・ラグジュアリーブランド・グループ)株式会社代表取締役となり、現在に至る。2009年、ブランドビジネスとして日本では初の業態となる、ブランド・アーケードショップ「ヴァルカナイズ・ロンドン」を、東京・南青山の骨董通りにオープン。“良いものを一生使い続けることが本当のラグジュアリ―”という英国の伝統的な価値観を提案している。映画「007」のファンであり、著書に『ジェームズ・ボンド 仕事の流儀』『ジェームズ・ボンド「本物の男」25の金言』(いずれも講談社)がある。
株式会社エヌ・アンド・エム
経営者: 奥山恵子
株式会社lysco
経営者: 岡田健詩
ライフスタイルアクセント株式会社
経営者: 山田敏夫
株式会社ワークマン
経営者: 小濱 英之
株式会社muse
経営者: 勝 友美 |
ファンづくりカンパニー株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i211001-fandukuricompany | 人材 / コンサル
ふぁんづくりかんぱにー
求人側と求職側のミスマッチを減らすため、パンフレット制作などのクリエイティブ、採用支援のリクルーティング、イメージ戦略のブランディングの3本柱で、採用支援を行うファンづくりカンパニー株式会社。中小企業にこそ必要な、求人で勝てる戦略を提供している。
代表取締役
篠塚大輔
1979年、東京都生まれ。高校卒業後に就職した医療品小売店にて、販売を皮切りに店舗マネジメント・人材育成・店舗開発と幅広く業務を担当。その後は、求人広告代理店にて営業・チームマネジメントを、BPO企業でプロジェクトマネジメントをそれぞれ経験。2014年には求人広告代理業として独立し、2017年にファンづくりカンパニー株式会社を設立した。
株式会社あしたのチーム
経営者: 高橋恭介 / 赤羽 博行
株式会社キャスター
経営者: 中川祥太
合同会社EIS
経営者: 西村友祐
採用実務支援会株式会社
経営者: 松下智彦
弁護士ドットコム株式会社
経営者: 元榮太一郎 |
株式会社千葉ジェッツふなばし|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z80501-chibajets-funabashi | スポーツ
ちばじぇっつふなばし
Bリーグに所属するプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」を運営。かつて弱小だったチームは、運営会社の経営再建と戦略的なチームメイクによって強豪へと生まれ変わり、実力日本一を決める天皇杯を3連覇(2017~2019年)。地元の中小企業によって支えられる“市民チーム”は、観客動員数リーグ随一を誇る。ブースター(ファン)やパートナー企業をはじめ、チームを支える人々と共に「チームを盛り上げ、サービスを創造し、感動を味わい、夢を見ることのできる運営会社」を目指す。2013年9月26日に業界で初めて品質マネジメントシステムISO9001を取得するなど、革新的な取り組みでも注目を集めている。2017年2月に、ASPEから千葉ジェッツふなばしへ社名変更。
プロバスケットボールチーム・千葉ジェッツふなばし クラブ代表。1970年生まれ、新潟県出身。日本大学法学部卒。1992年、マップインターナショナル(現エイチ・アンド・エス)入社。1995年に独立、複数の旅行会社を立ち上げ、2012年、株式会社ASPE(現千葉ジェッツふなばし)代表取締役に就任。公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ理事、一般社団法人日本トップリーグ連携機構理事などを歴任。
株式会社KAZUゴルフプランニング
経営者: 中村和哉
株式会社アカツキライブエンターテインメント
経営者: 香田哲朗 / 小林 肇
学校法人近畿医療専門学校
経営者: 小林英健
RIZAPグループ株式会社
経営者: 瀬戸健
株式会社ロングブレス・スタジオ
経営者: 美木良介 |
株式会社ゼットン|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30402-zetton | 外食・食品 / ブライダル
ぜっとん
ハワイアン・カフェ・ダイニング「ALOHA TABLE」をはじめ、和食店、ビストロ、イタリアン、バー、ブライダル、ビアガーデンなどをマルチなブランドを展開するレストラン・カンパニー。名古屋・東京・京都を中心に、「店づくりは、人づくり」「店づくりは、街づくり」の理念の下、出店場所と物件の特性に合わせた店づくりにこだわり続けている。オーストラリアやハワイに子会社を設立するなど、海外での事業展開も積極的に行う。2016年に創業者・稲本健一氏に代わり、鈴木伸典氏が代表取締役社長に就任。2017年にDDホールディングスのグループ会社に。
代表取締役社長
鈴木 伸典
(プロフィール)
未来のためのスクワット 飲食業界の革命児がポストコロナに考えること
株式会社DDホールディングス 代表取締役社長グループCEO 松村厚久
人材のシナジーを生む“ナナメ”のつながり ロールモデルの多さが誰かのアンサーに
松村厚久の盟友・稲本健一が語るゼットンがDDホールディングスの仲間入りをした本当の理由
株式会社DDホールディングス 取締役 海外総括 CCO 稲本健一
投資先としての観点からDDホールディングスを分析 「100店舗100業態」を実現した価値
株式会社いちよし経済研究所 企画調査部第二企画調査室長 主席研究員 鮫島 誠一郎
DDホールディングス ROAD TO 1000億円
DDHD松村厚久社長のアライアンス戦略 友好的M&Aが紡ぐ自由の翼
株式会社DDホールディングス 代表取締役社長 松村厚久
『熱狂宣言2』は若年性パーキンソン病との闘いを
ノンフィクション作家 小松成美
“濁りのなさ”は別格。この人自身の幸せを見ていたい
映画監督 奥山和由
ファッションは人を楽しませるサービス精神の象徴
株式会社DDホールディングス 代表取締役社長グループCEO 松村厚久
世の中をあっと驚かせたい
株式会社DDホールディングス 代表取締役社長グループCEO 松村厚久
銚子電気鉄道株式会社
経営者: 竹本勝紀
株式会社ジェイグループホールディングス
経営者: 新田治郎
株式会社カヤック
経営者: 柳澤大輔
株式会社ティーケーピー
経営者: 河野貴輝
株式会社ユーグレナ
経営者: 出雲 充 |
株式会社星野リゾート|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z60201-hoshino-resort | 旅館・ホテル
ほしのりぞーと
ラグジュアリーホテル「星のや」、温泉旅館「界」、西洋型リゾートホテル「リゾナーレ」をはじめとする“一度は泊まってみたい”上質な独自ブランドを展開。3ブランドの稼働率は9割弱(2018年10月)を誇る。近年は大手町の「星のや東京」や、街を楽しむことを提案する「OMO(オモ)」を開業し都市観光にも力を入れている。また、「星野リゾート トマム」をはじめ、経営破たんした施設を再生させてきた数々の実績を持つ。コミュニケーションを阻害しない“フラットな組織文化”でも知られる。
代表
星野佳路
1960年、長野県生まれ。軽井沢町にある老舗旅館「星野温泉」の四代目。慶應義塾大学経済学部を卒業後、アメリカのコーネル大学ホテル経営大学院修士課程へ進学。その後、日本航空開発(現・JALホテルズ)に入社。シカゴにて2年間、新ホテルの開発から開業までの業務に携わる。1989年の帰国後、家業である星野温泉に副社長として入社するも、6カ月で退社し、シティバンクに転職し、リゾート企業の債権回収業務に携わる。1991年、再び星野温泉へ入社し、代表取締役社長に就任する。その後、社名を星野リゾートに変更。「ホテルブレストンコート」「星のや 軽井沢」などの自社リゾート施設を経営する傍ら、2001年より、「リゾナーレ」(山梨県)、「アルファリゾート・トマム」(北海道)、「アルツ磐梯」(福島県)な ど経営破綻した大型リゾート施設の再生活動を開始。2005年からは、ゴールドマン・サックスグループと提携し、「白銀屋」(石川県)、「湯の宿 いづみ 荘」(静岡県)などの温泉旅館の再生活動にも注力。2003年には国土交通省より、第1回観光カリスマに選ばれた。日本の観光産業振興のキーマンとして注目されている。 |
株式会社サイバーエージェント|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z31001-cyberagent | 情報・通信 / メディア / ゲーム / 広告・PR
さいばーえーじぇんと
1998年、藤田晋氏が人材派遣会社勤務を経て起業。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、「挑戦した敗者にはセカンドチャンスを」「若手の台頭を喜ぶ組織で、年功序列は禁止」などチャレンジングかつフレッシュなステートメントの下、インターネット広告国内最大手に成長する。「Ameba」などのスマートフォンサービスをはじめ、2015年に株式会社AbemaTVを設立し、新たな動画メディアの確立に挑戦している。
1973年福井県生まれ。1998年株式会社サイバーエージェントを設立、代表取締役社長に就任。2000年に当時史上最年少社長として東証マザーズに上場。「Ameba」をはじめとするスマートフォンサービスをはじめ、国内No.1のインターネット広告代理店でもあるなど、インターネット総合サービスを展開。創業から一貫して、インターネット産業において高い成長を遂げる会社づくりを目指し、「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、代表取締役社長であると同時に、「Ameba」の総合プロデューサーおよび技術担当取締役としてサービスの拡充・拡大に注力。2015年に株式会社AbemaTVを設立し、新たな動画メディアの確立に挑んでいる。著書に『藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー』(2009年日経BP社)『憂鬱でなければ、仕事じゃない』(見城徹共著 2011年講談社)『藤田晋の成長論』(2011年日経BP社)『人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない』(見城徹共著 2012年講談社)『起業家』(2013年幻冬舎)など。
個人の力で真剣勝負 麻雀は最高の贅沢! 株式会社サイバーエージェント 藤田 晋
株式会社フロンティア
経営者: 原口秀樹
株式会社Nature Innovation Group
経営者: 丸川照司
株式会社マネーフォワード
経営者: 辻 庸介
アップセルテクノロジィーズ株式会社
経営者: 高橋良太
株式会社LenaBrain
経営者: 栁澤 奈々 |
ラクスル株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50403-raksul | 出版・印刷 / 物流
らくする
複数の企業でプラットフォームを分け合うシェアリングプラットフォームを事業の中心に据え、提携印刷会社の印刷機の非稼働時間に印刷する「ラクスル」、提携運送会社の非稼動時間を有効活用する「ハコベル」を提供。デジタル化が進んでいない伝統的な産業にネットを持ち込み、産業構造をアップデートさせるビジネスモデルを得意とする。もとは住宅展示場だったという天井高12メートルのオフィスが特徴的。
代表取締役社長CEO
松本恭攝
1984年富山県生まれ。2008年に慶應義塾大学商学部卒業後、外資系コンサルティングファームのA.T.カーニーに入社。コスト削減などのプロジェクトに従事する。2009年9月にラクスル株式会社を設立、代表取締役に就任。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷のEコマース事業で売上を伸ばし、現在は中小企業のオフラインでの集客活動を支援する「集客支援プラットフォーム」事業の展開を加速させている。
印刷業界に起こしたインターネット革命“愚直さ”がその突破口 ラクスル株式会社 松本恭攝 |
株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z40801-take-and-give-needs | ブライダル / 旅館・ホテル
ていくあんどぎぶ・にーず
ハウスウエディングのパイオニアとして、日本の形式化したウエディング業界を革新。年間挙式数は約2万組。ドレス、レストラン、ツーリズム、保育等、ブライダルの延長線上にある事業も多彩。海外はハワイ、グアム、バリ、沖縄の4拠点でリゾートウェディングを展開するほか、台湾、インドネシアでは直営施設の運営や著名ホテルと提携し婚礼プロデュースを行う。近年は規模の小さい高価格帯のブティックホテルの経営にも乗り出し、ホテル業界へのイノベーションに挑む一方、増加する外国人観光客の取り込みにも余念がない。
代表取締役会長
野尻佳孝
1972年6月4日、東京都生まれ。95年、明治大学政治経済学部を卒業し、住友海上火災保険(現・三井住友海上火災保険)入社。法人営業部でベンチャー企業の株式公開支援を担当しながら、自ら起業すべき方向を模索する。1998年、ブライダルビジネスでの起業を決意し、株式会社プラン・ドゥ・シー(現・株式会社Plan・Do・See)に転職。そこでビジネスノウハウを習得し、同年10月にテイクアンドギヴ・ニーズを設立。ハウスウェディングの仕掛け人となる。2001年にナスダック・ジャパン(現・新JASDAQ)上場、2004年には史上最短で東証二部上場、2006年に東京証券取引所市場第一部への指定を果たす。2010年、同社代表取締役会長に就任。現在は、同社グループの株式会社アニバーサリートラベル取締役、株式会社グッドラック・コーポレーション代表取締役会長、天愿?婚?有限公司(中国・上海市)董事長、T&G WEDDING ASIA PACIFIC Co., Ltd. 董事長を兼務する。
代表取締役社長
岩瀬 賢治 |
株式会社リブセンス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z60803-livesense | メディア / 人材 / 不動産 / 医療・介護
りぶせんす
インターネットメディア運営事業を展開。運営メディアは、成功報酬型でより多くの案件から適職を提案する「マッハバイト」や「転職ナビ」、不動産売買をサポートする「イエシル」、疾病に対する治療法の参考情報を集約した「治療ノート」など。新しい“あたりまえ”となり得るかということを基準に、人生において大きな意思決定を伴う「仕事」や「住まい」にまつわる領域を主に、社会が求める課題解決に向けて幅広く取り組む。
代表取締役社長
村上太一
1986年、東京生まれ。株式会社リブセンス 代表取締役。父方、母方の祖父がどちらも経営者だった影響もあり、小学生のころから“起業”を志す。高校時代から起業準備をはじめ、2006年、大学在学中に4人で株式会社リブセンスを設立。アルバイト求人サイト「ジョブセンス」のサービスを開始。2011年12月に25歳1カ月で東証マザーズ上場。翌2012年10月には25歳11カ月で東証一部に市場変更。ともに史上最年少記録を更新した。初めてのオフィスは大学の教室。その後、大学の近くの高田馬場でオフィスを借り、渋谷を経て、現在の目黒のオフィスに移る。
コミュニケーション重視の空間から“あたりまえ”を発明! 株式会社リブセンス 村上太一
株式会社Orchestra Holdings
経営者: 佐藤亨樹
株式会社幻冬舎
経営者: 見城 徹
株式会社LIFULL
経営者: 井上高志
株式会社インタースペース
経営者: 河端 伸一郎
C Channel株式会社
経営者: 森川 亮 |
株式会社タイミー|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z200401-timee | サービス / 情報・通信
たいみー
2017年8月設立。深刻な人手不足に悩む企業と、アルバイトをしたくても面倒な手続きで時間を無駄にしている人々を結び付けるバイトマッチングアプリに着手、社名を株式会社タイミーに変更し、2018年8月にアプリをリリース。飲食業を中心に、多くの企業が次々導入。「一人一人の時間を豊かに」というコンセプトと時代にマッチしたビジネスモデルは投資家の心を掴み、2019年までに23億円を調達。学生社長によるスタートアップ起業として注目を集める。
代表取締役
小川 嶺
1997年生まれ、東京都出身。高校時代から起業を志し、2017年8月、立教大学在学中にアパレル関連事業の「株式会社Recolle(レコレ)」を設立するも、一度は解散。様々なアルバイトを複数掛け持ちする日々の中で「応募から勤務、報酬の受け取りが一つのアプリで完結できたら」と感じ、ワークシェアリングアプリ「タイミー」の開発に着手。社名を「株式会社タイミー」に登記変更し、代表取締役に就任、2018年8月にアプリをリリース。将棋は認定2段の腕前。
株式会社ベネフィット・ワン
経営者: 白石徳生
Blossom Works
経営者: 小林 由美子
株式会社ZeQ
経営者: 阿部哲大
エイベックス株式会社
経営者: 松浦勝人
相聞コンチェルト
経営者: 渡部 富美子 |
株式会社ヤッホーブルーイング|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z70601-yohobrewing | 小売・卸売 / 外食・食品
やっほーぶるーいんぐ
クラフトビールの王道の味を追求したアメリカンペールエール「よなよなビール」を主力に、日本のクラフトビール界を牽引する。創業は星野リゾートの星野佳路氏。地ビールブームの衰退とともに赤字に転じたが、現在社長を務める井出氏の革新的な戦略で経営はV字回復に。強烈な苦さの中にモルトの風味がしっかり効いた「インドの青鬼」やフルーティーな味わいのホワイトビール「水曜日のネコ」など、業界の常識を覆す斬新なネーミングとパッケージデザインで唯一無二の存在感を放つ。2013年には公式ビアバル「YONA YONA BEER WORKS」をオープン。東京都内に5店舗展開する。
代表取締役社長
井手直行
1967年、福岡県久留米市出身。久留米工業高等専門学校を卒業後、大手電器メーカーのエンジニアを経て、長野県・軽井沢の広告代理店の広告営業職に。そして97年、広告代理店を退職の際に、設立間もないヤッホーブルーイングの営業担当としてスカウトされ入社。地ビールブームが終息し業績が低迷する中、2004年楽天市場の通販店舗担当者を志願。ユニークなメルマガ発行などで、業績をV字回復させた。08年より現職。著書に『ぷしゅ よなよなエールがお世話になります』(東洋経済新報社)がある。
磯部百花園徳川店
経営者: 磯部徳之
株式会社ミカフェート
経営者: 川島 良彰
株式会社ワークマン
経営者: 小濱 英之
タビオ株式会社
経営者: 越智勝寛 / 越智 直正
株式会社中川政七商店
経営者: 中川政七 / 千石あや |
株式会社キッズライン|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z51004-colors | 教育・福祉
からーず
ソーシャルシッティングサービス「KIDSLINE(キッズライン)」を運営。インターネットを使った女性支援事業、育児支援事業を行う。「キッズライン」はシェアリングエコノミースタイルでベビーシッターを提供するサービスで、1時間1000円~、オンラインで24時間予約・手配が可能。子どもの対象年齢は0歳~15歳まで。家庭教師の依頼にも対応する。「日本にベビーシッタ文化をつくる」ことをビジョンに掲げ、どこよりも安く便利で安全なベビーシッターサービスを提供することを目指している。2016年8月、カラーズからキッズラインへ社名変更。
1973年千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社リクルートに入社。その後、創業間もない楽天にて楽天大学など様々な新規事業を成功させ、2000年26歳でトレンダーズ株式会社を創業。2012年に東証マザーズへ当時最年少女性社長での上場を経験。プライベートでは、3回の出産と育児を経験。様々なテレビ番組のコメンテーターとしても活躍している。著書は、『自分らしい人生を創るために大切なこと』『自分の会社をつくるということ』『日記ブログで夢をかなえる』『夢を実現した わたしの仕事 わたしの方法』(ダイヤモンド社)など他多数。
日本に“育児革命”を起こし女性一人ひとりが輝く社会の実現を目指す 株式会社カラーズ 経沢 香保子
株式会社戦
経営者: 浅川真紀
ヒューマンズネットワーク株式会社
経営者: 古屋陽子
一般社団法人上質な教育協会
経営者: 地山真生
学校法人近畿医療専門学校
経営者: 小林英健
株式会社フロンティアの介護
経営者: 塚本友紀 |
Aiロボティクス株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z210101-ai-robotics | テクノロジー / 美容 / 広告・PR
えーあいろぼてぃくす
独自開発のAIエンジンを搭載した広告運用最適化システム「SELL」を活用したマーケティング支援と、D2C(EC)支援を提供。同社を端的に表現するなら、「商品・サービスをスケールさせることができる」「モノを売るのがめちゃくちゃうまい」会社。データやノウハウの蓄積によって高いCVRを生み出し、CPAを成果報酬型にしているサービスは、データマーケティング業界においても類がない。事業の目的は「世の中の選択肢を増やすこと」。「AIを活用したDX支援サービス」を拡大することによって「新しい自由を創造する」ことを目指す。
代表取締役
龍川 誠
1985年生まれ。法政大学卒。大学時代からウェブサイトの制作、飲食店の立ち上げ、通販化粧品のECサイトの運営などさまざまなビジネスを行う。2013年、ロケットベンチャー社を設立、女性向けキュレーションメディア「4meee!」「4yuuu!」を運営。2015年、ロケットベンチャーを「BUYMA」を運営するエニグモ社に売却。2016年、HowTwo社を設立。美容情報メディア「HowTwo」の運営や、マーケティングサービスを展開。2020年7月、社名をAiロボティクスに変更。AI活用によるDX支援サービス、D2Cプラットフォームの創設へと事業の舵を切る。
株式会社TATERU
経営者: 古木大咲
チームラボ株式会社
経営者: 猪子寿之
株式会社Housmart
経営者: 針山昌幸
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
株式会社Orchestra Holdings
経営者: 佐藤亨樹 |
株式会社ビームス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30405-beams | ファッション
びーむす
1976年の創業当時より、ファッションを主軸に日本の若者文化を創る“カルチャーショップ”を目指してきたセレクトショップ「BEAMS」を運営。同一ブランドでありながらチェーンストア理論は用いず、バリエーションの異なる店舗づくりをする。カフェ、雑貨、インテリア、音楽、アートなど、ファッション以外の分野にも積極的に進出し、国内150店舗以上、海外10店舗を展開(2018年1月)。ファッションブランドをはじめ、メーカーや旅行会社などの企業や地域とのコラボレーションも数多く実施している。また、社会活動では、災害支援のチャリティーTシャツやフェアトレード製品の販売も行う。
1951年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。75年、株式会社電通入社。プロモーションディレクター、イベントプロデューサーとして数々のヒットを飛ばす。76年、ビームス設立に参加。83年、電通退社。自らをプロデューサーと位置付け、あらゆるジャンルのムーブメントを起こす仕掛け人。個性の強いビームス軍団の舵取り役。
株式会社エヌ・アンド・エム
経営者: 奥山恵子
株式会社ワークマン
経営者: 小濱 英之
ライフスタイルアクセント株式会社
経営者: 山田敏夫
株式会社lysco
経営者: 岡田健詩
ブリティッシュ・ラグジュアリーブランド・グループ株式会社
経営者: 田窪寿保 |
グリー株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50401-gree | ゲーム
ぐりー
ソーシャルゲームプラットフォームGREEを運営。ゲーム事業に注力しており、モバイルをはじめ、家庭用ゲーム機、Facebook・LINE向けメッセンジャーゲームなどデバイスにこだわらないコンテンツを開発・運営。世界初のモバイルソーシャルゲーム「釣り★スタ」を開発したのも同社だった。また、Vtuberの発掘・育成・マネジメントを行っており、2018年8月の決算説明会にも登場させている。ほか、メディア事業なども行う。
1977年東京都生まれ。1999年に新卒でソニー・コミュニケーション・ネットワーク(現So-net)に入社し、その後2000年2月に株式上場直前の楽天に転職。オークションサイト、ブログサービスなどの企画・開発・運営を担当。2003年、個人の趣味として、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の開発をスタートさせ、2004年2月に「GREE」を公開する。公開1ヵ月後には会員数が1万人を突破。同年12月、楽天を退社しグリー株式会社を設立。2006年にモバイル版を本格稼働させ、ゲームを主軸としたコンテンツ提供により一気に会員数を伸ばし、2008年12 月、東証マザーズ市場に上場し、2010年には東証一部上場に指定替え。現在は、ゲームのみにとどまらず多彩なサービスを展開している。
株式会社アカツキ
経営者: 香田哲朗 / 塩田元規
株式会社サイバーエージェント
経営者: 藤田 晋
株式会社カプコン
経営者: 辻本春弘
株式会社サイバード
経営者: 本島匡
合同会社DMM.com
経営者: 亀山敬司 |
リスト株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z61201-list | 不動産
りすとぐるーぷ
国内外の不動産仲介、ビル管理、アセットマネジメントを行う総合不動産企業。“地域密着”を掲げ、オリジナルブランドの高品質なマンションや戸建住宅の分譲、さらにタウン開発事業など事業領域を拡大している。国内は東京・神奈川を中心に、海外はハワイ、東南アジア、オーストラリア、欧州など世界72の国と地域で展開。
代表
北見尚之
リストグループ代表。1965年、神奈川県生まれ。不動産会社のあり方に疑問を感じ、独立を見据えて大手不動産会社に転職。1991年25歳の時に、リスト株式会社を設立し不動産仲介事業を開始。ビルマネジメント、一戸建て住宅の分譲販売と事業範囲を広げ、2000年からは新築マンションの分譲を手掛ける。2010年の上大岡駅前の再開発でデベロッパーとしても業績を挙げ、同年、世界的に有名なオークションハウス「サザビーズ」が有するネットワークを利用したクロスボーダー仲介事業に進出。2013年には「リスト サザビーズ インターナショナル リアルティ」を設立。2016年にはホールディングス経営に移行し、不動産に関する開発・建設・販売・仲介・資産/施設管理・証券化など、総合不動産会社として時代の先と世界を見据えた事業展開を目指す。
ナチュラルリビング株式会社
経営者: 金井 健太郎
株式会社ブエナビスタ
経営者: 図越 寛
株式会社Enbition
経営者: 川北憲史
UI city株式会社
経営者: 梶本雅人
株式会社TATERU
経営者: 古木大咲 |
株式会社インタースペース|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z61203-Interspace | 広告・PR / メディア
いんたーすぺーす
アフィリエイトサービス「アクセストレード」をはじめとするインターネット広告が主軸。ほか、月間800万人以上の「ママスタジアム」、セブン&アイ出版と共同で運用する「saita PULS」などの女性向けを中心としたメディアも運営。世界で活躍するネット企業のロールモデルとなるべく、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポールなど海外での事業展開にも力を入れる。
代表取締役社長
河端 伸一郎
1970年、千葉県生まれ。1994年、大学を卒業し証券会社に入社。営業職として3年勤めるもベンチャー企業に転職し、1999年にインタースペースを立ち上げる。創業当初は試行錯誤の日々が続いたが、2001年のアフィリエイトビジネス開始以降、急速に会社は成長。2006年には東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たす。西新宿七丁目の約5坪のオフィスを皮切りに、西新宿界隈の4か所のビルに計4回移転。2007年に今の新宿NSビルに入居。現在はワンフロアの4分の3を利用している。
発想を豊かにする会議室から世界的なプロダクトを生み出す 株式会社インタースペース 河端 伸一郎
株式会社UtoM
経営者: 村澤夏美
株式会社サイバーエージェント
経営者: 藤田 晋
株式会社PR TIMES
経営者: 山口拓己
株式会社TBWA HAKUHODO
経営者: 佐藤 雄三
株式会社ベクトル
経営者: 西江肇司 |
株式会社ベクトル|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50604-vector | 広告・PR
べくとる
PR最大手。業界では後発ながら、ニュースを発信したい企業とメディアをつなぐコンサルティング「戦略PR」で業界ナンバーワンの売上を達成。近年は「モノを広めるファストカンパニー」へとコンセプトを更新し、スピードと効果に特化したPRを展開。従来のPRコンサルやプレスリリースに加え、動画を用いた「ビデオリリース」やSNSでの拡散を促すアドテクを駆使、さらには広告の手法も取り入れながら、ターゲットへ確実に情報を届ける仕組みを作り上げている。また、PRにおけるタレントキャスティングも得意。アジアを中心に海外へも展開するほか、VCにも積極的。
代表取締役・CEO
西江肇司
1968年生まれ、岡山県出身。関西学院大学卒。大学在学中に起業し、卒業後、1993年にセールスプロモーションを事業とする株式会社ベクトルを設立。2000年よりPR事業を中心とした体制に移行。さまざまな企業のPR戦略のコンサルティング、PRの手法開発を手掛けながら売上を拡大。2012年、東証マザーズに上場。2014年、東証一部へ市場変更、持ち株会社へ移行。2011年からは海外へ積極的に進出し、アジアナンバーワンを目指す。連結グループ会社は45社(2018年11月)。
変化をキャッチし即行動生温かったPR業界に新風を巻き起こす 株式会社ベクトル 西江肇司
今、ビデオリリースに企業が注目する理由
株式会社NewsTV 代表取締役 杉浦健太
ネット風評被害をマネジメントする“守りのPR”の本質とは
株式会社ブランドクラウド 代表取締役 井原正隆
スポーツクラブのスポンサーになるという営業戦略 企業の知名度アップ以外にも効果あり
株式会社あしたのチーム 代表取締役会長 高橋恭介
自らにも顧客にも「覚悟」を迫るあしたのチーム・髙橋恭介氏の半生
給与アップで業績は向上できる 人を育てるフェアな人事評価とは
株式会社あしたのチーム 代表取締役会長 高橋恭介
管理職は「なるべく邪魔をしない」効率よりも生産性・創造性を重視するPR TIMESの社内体制
株式会社PR TIMES 代表取締役社長 山口拓己
プレスリリースを生き返らせた「PR TIMES」の10年
株式会社PR TIMES 代表取締役社長 山口拓己
プレスリリースは素材ではなくコミュニケーションツール PR TIMES山口社長の次世代PR戦略
株式会社PR TIMES 代表取締役社長 山口拓己
株式会社インタースペース
経営者: 河端 伸一郎
株式会社オールアバウト
経営者: 江幡哲也
株式会社UtoM
経営者: 村澤夏美
株式会社NewsTV
経営者: 杉浦健太
株式会社VOYAGE GROUP
経営者: 宇佐美 進典 |
合同会社EIS|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i210502-eis | 人材
えーす
【企業の採用リスクを解消する「学生×アップデート」の思考】
愛媛で最大の学生コミュニティを有する合同会社EIS。社会人スキルや、IT・WEBの知識など、企業の幹部候補となり得る能力を育むセミナーのほか、コミュニケーションを目的としたイベントなどを多数開催。主に中小企業に対してマッチングを行い、採用のミスマッチなどのリスクを解消する。
代表
西村友祐
高知県梼原町出身。オンキヨー株式会社でエンジニアとして働いたのち、5年ほど塾を経営。現在はセミナー講師として大学生や若手社会人に向けた教育事業と即戦力の人材を紹介し、企業と学生のマッチングを高めるための就活コミュニティの運営などをしている。
企業の採用リスクを解消する「学生×アップデート」の思考 合同会社EIS 西村友祐
株式会社Office REVO
経営者: 中村雅子
ファンづくりカンパニー株式会社
経営者: 篠塚大輔
株式会社キャスター
経営者: 中川祥太
株式会社CareerGrowth
経営者: 松井基明
株式会社LenaBrain
経営者: 栁澤 奈々 |
株式会社リヴィティエ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i201201-revitie | 情報・通信 / コンサル / テクノロジー
りうぃてぃえ
ITシステムの導入コンサルティングや、ITシステム開発・運用、アプリケーションの構築など、IT領域におけるソリューションを一手に引き受けている株式会社リヴィティエ。IT人材の派遣においては、技術力だけでなく、ヒューマンスキルを備えた“提案できる”エンジニアを紹介することも可能。現在、ITエンジニアを目指す未経験者向けのスクール立ち上げを計画中。
代表取締役
佐藤 紗耶子
青森県生まれ、千葉県育ちのエンジニア社長。20歳のころにインターネットに出合い、IT業界に飛び込む。インフラエンジニア・webアプリケーションエンジニアを経て、2009年に株式会社リヴィティエを設立。現在は様々な顧客へITサービスの提供を行っている。
株式会社FAITH GLOBAL
経営者: 福岡厚志
株式会社エフプレイン
経営者: 平野岳史
株式会社ファイバーゲート
経営者: 猪又將哲
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
経営者: 井上裕美
アップセルテクノロジィーズ株式会社
経営者: 高橋良太 |
株式会社エヌ・アンド・エム|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i200903-nandm | 金融・投資 / コンサル / 美容 / ファッション
えぬあんどえむ
株式投資・資産運用を行う株式会社エヌ・アンド・エム。代表の奥山氏はミセスジャパン千葉大会の準グランプリであり、ミセスジャパンの協賛企業。女性活躍社会の推進を掲げ、自身の経験を基に女性の幸福を追求するパーソナルプロデューサーとしての活動も行う。
代表取締役
奥山恵子
大阪府出身、兵庫県在住。大阪芸術大学卒業。美術品、損害保険、MFPなどの営業に携わり、月平均300万円以上の売り上げを継続。父の逝去に伴い、株式投資、資産運用を行う株式会社エヌ・アンド・エムを承継。ミセスジャパン2019千葉大会準グランプリ、日本大会ファイナリスト。ミセスジャパン2021兵庫大会エリアディレクター。ミセスモデルとしても活躍中。
株式会社ブエナビスタ
経営者: 図越 寛
株式会社SBI証券
経営者: 北尾吉孝 / 髙村正人
住信SBIネット銀行株式会社
経営者: 藤田 万之葉 / 円山法昭
SBIインベストメント株式会社
経営者: 北尾吉孝 / 川島克哉
GMOインターネット株式会社
経営者: 熊谷正寿 |
日本交通株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z50201-nihon-kotsu | 交通
にほんこうつう
東京を中心にタクシー・ハイヤーによる一般乗用旅客自動車運送事業を行う業界大手。車両台数はハイヤー1324台、タクシー6096台(2018年7月末)。精鋭乗務員が時間制運賃で観光、ケア、キッズに特化したサービスを実施する「エキスパート・ドライバー・サービス(EDS)」が好評。IT戦略に注力し、子会社のJapanTaxi(旧全国タクシー)が開発した配車アプリ「全国タクシー」は、500万ダウンロードを突破(2018年6月)。
1970年、東京都出身。日本交通の創業者・川鍋秋蔵の孫として生まれ、幼い頃から「将来は会社を継ぐ」と意識していた。慶應義塾大学経済学部卒業後、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院に留学し、MBAを取得。帰国後、コンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンに入社し、経営コンサルタントとしての経験を積む。2000年、取締役として日本交通に入社。専務、副社長を経て、2005年、業界最年少の34歳で社長就任。グループ全体で約1900億円もの負債を抱えていた同社を大胆な経営改革で立て直す。その後も“攻めの戦略”で売り上げを伸ばし続け、注目の若手経営者として話題を集める。著書に『タクシー王子、東京を往く。』(文藝春秋)がある。 |
株式会社オールアバウト|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z60603-all-about | メディア / 広告・PR
おーるあばうと
専門家(ガイド)が情報提供、編集を行う生活総合情報サイト「All About(オールアバウト)」の運営及びインターネット広告事業がメイン。30代後半~40代の知的好奇心旺盛なユーザがコアターゲット。ほかに「For M」「MICO」「あるじゃん」「citrus」「PICUP」「チルテレ」「ツイナビ」など知的コンテンツを中心としたメディアや、「Highlighting JAPAN」「All About Japan」などの海外向けメディアを運営。また、デジタルコンテンツに特化したマーケットプレイス「DLmarket」、サンプルモール「サンプル百貨店」、生涯学習を普及・推進する「楽習フォーラム」なども手掛ける。
代表取締役社長
江幡哲也
1965年、神奈川県生まれ。武蔵工業大学(現 東京都市大学)電気電子工学科を卒業し、1987年株式会社リクルートに入社。エンジニアとしてキャリアをスタートし、その後数多くの事業を立ち上げる。2000年6月に株式会社リクルート・アバウトドットコム・ジャパンを設立。代表取締役社長兼CEOに就任。2004年7月株式会社オールアバウトに社名を変更。2005年9月にJASDAQ上場を遂げる。著書に、「アスピレーション経営の時代」(講談社)など。専門家ネットワークを基盤に世の中の「情報流・商流・製造流」の不条理・不合理に対してイノベーションを起こし、“個人を豊かに、社会を元気に”することを目指す。
壁のない空間が一体感を醸成し普遍的な価値を生み出す 株式会社オールアバウト 江幡哲也
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
経営者: 石坂信也
株式会社ユーザベース
経営者: 梅田優祐 / 稲垣裕介
弁護士ドットコム株式会社
経営者: 元榮太一郎
株式会社幻冬舎
経営者: 見城 徹
株式会社リブセンス
経営者: 村上太一 |
株式会社XECROSS|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i211202-xecross | 人材
ぜくろす
日本の労働人口減少問題の解決にもなる、外国人財支援ビジネスを展開する株式会社XECROSS。世界との架け橋(XECROSS)となることで、人手不足の解消とDX化の推進による両輪で、課題解決に取り組む。
代表取締役
森岡広光
株式会社ZEPEの専務取締役を兼任。同社にて4法人8業種の起業・運営・戦略・管理全般に携り、現在は主にソリューション事業部長として、業界・業種問わず幅広く伴走型の企業DX化を行う。
DX化による外国人財支援 世界との架け橋(XECROSS)に 株式会社XECROSS 森岡広光
株式会社FAITH GLOBAL
経営者: 福岡厚志
株式会社LenaBrain
経営者: 栁澤 奈々
株式会社パソナグループ
経営者: 南部 靖之
株式会社マザーグースホールディングス
経営者: 柴崎方恵
弁護士ドットコム株式会社
経営者: 元榮太一郎 |
一般社団法人能力開発向上フォーラム|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i200101-winforum | コンサル / 教育・福祉
のうりょくかいはつこうじょうふぉーらむ
大脳生理学、認知・行動心理学などに裏付けられた再現性のある2つの理論を基軸とした「脳力開発トレーニングプログラム(WINプログラム)」を活用し、ネガティブな感情をポジティブに転換、パフォーマンスの最大化を図る術を提供している。
個人、企業の枠を超えて、学校での特別講師として登壇したり、海外でのセミナー開催など、幅広く活動している。
代表理事
吉岡眞司
慶應義塾大学卒業後、神戸製鋼所に入社。2年目から国家プロジェクトのマネジメントを任される。その手腕を見込まれ、日本航空株式会社に転籍。営業・企画部門のトップマネジメント経験を経て、2015年7月に一社)能力開発向上フォーラムを創立。代表理事に就任。1961年生まれ、東京都出身。
H&K株式会社
経営者: 宇佐神 悟
社会保険労務士法人 ARIA Solution
経営者: 伊藤 治雄
ハタ未来塾株式会社
経営者: 幡鎌秀一
株式会社戦
経営者: 浅川真紀
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
「結果が出るまで伴走します」
どんな理論でも理解するのと、体得するのは別です。理解するだけならセミナーを受けたり、ハウツー本を読んだりするだけで事足ります。ですが、体得するには、自在に操れるようになるまでトレーニングを繰り返すことが必要になります。その過程において、お客様が挫けることなく、在りたい姿を実現するために、私はそのトレーニングに伴走しています。 |
株式会社タマリバ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/j211001-tamariba | 情報・通信
たまりば
鹿児島県に特化した人材採用支援をしており、求人媒体の運営、人材紹介、オウンドメディアリクルーティング支援を展開。 若者たちの「鹿児島には魅力的な企業がない」「故郷で働きたくても働く先がない」という声を受け、創業者の下玉利氏は、鹿児島の企業の有益な情報が届いていないことに問題意識をもったという。ミッションに「雇用を通じて鹿児島を元気にする。」を掲げ、鹿児島を“希望に満ちた社会”にするため、地域のリアルを発信し、企業と人、人と人とが出会う機会を創出している。
鹿児島県鹿児島市生まれ。2003年、鹿児島大学卒業。株式会社リクルート入社後、株式会社リクルートHRマーケティングへ出向。鹿児島県と広島県で人材採用領域における提案営業を経験した後、Uターンで地元である鹿児島県へ戻り、地場企業へ転職。地元に特化した人材採用支援を実現したい思いで、2019年4月に株式会社タマリバを設立。
株式会社ネクシィーズグループ
経営者: 近藤 太香巳
Unipos株式会社
経営者: 斉藤知明
GMOインターネット株式会社
経営者: 熊谷正寿
株式会社Enbition
経営者: 川北憲史
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
経営者: 宇野康秀
地元の人間だからこそつくれる、企業と人との出合い
日本全体の課題である少子高齢化の加速に加え、鹿児島県の重要な課題ともされている若手の県外流出により地域における労働力人口の減少は進み、人材採用は“超”売り手市場となっています。一方で豊富な選択肢があるかのように見える求職者側も、情報過多のため仕事探しに「迷う時代」にあるのかもしれません。私自身、仕事やその情報がないことを理由にUターンや転職を足踏みしていましたが、実際には鹿児島の魅力的な企業、熱い想いを持たれた経営者の方々に数多く出会うことができました。そのギャップを埋めるため「自らが地元・鹿児島の地で、就転職の渦の中心になりたい」と思うに至りました。 企業と人との想いをつなぎ、仕事の充実を人生の充実につなげることが、私ができる故郷での使命だと考えています。 |
株式会社ジーアイビー|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i220501-gib | コンサル
じーあいびー
FCオーナー、機器メーカー、ディベロッパー、消費者の4つのニーズを組み合わせた、新しいスタイルのコインランドリー「ブルースカイランドリー」を展開。さらに、コインランドリーのFC事業を媒介として企業間マッチングを行い、新しい価値を創出。『さまざまなNEEDS(ニーズ)を組み合わせてWIN×WINを提案する。』をキャッチフレーズに、5年後500店舗展開を目指す。
代表取締役
鈴木 衛
1970年生まれ、岐阜県出身。大学卒業後、会計事務所に7年間勤務。2000年、中小企業にコンサルティングサービスを提供するセンチュリオンコンサルタンツ株式会社を設立。2003年、友人と税理士事務所を開設し副所長に就任し、2009年MBA修得(AACSB)。2010年、株式会社ジーアイビーを設立し、2015年よりコインランドリーFC事業を開始。1000社を超える会社と携わった経験を活かし、コインランドリーの新しいビジネスモデルを全国展開している。
コインランドリーのFCビジネスで起こす“化学反応” さまざまなニーズを組み合わせる、WIN×WINな提案 株式会社ジーアイビー 鈴木 衛
小笠原流人生戦略研究所
経営者: 小笠原 広志
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
むすび株式会社
経営者: 深澤 了
一般社団法人能力開発向上フォーラム
経営者: 吉岡眞司
ORCA COMPANY
経営者: 黒川 ウェリントン 力 |
株式会社DDホールディングス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30404-dd-holdings | 外食・食品
でぃーでぃーほーるでぃんぐす
外食やアミューズメントを中心とした企業が集うグループ。2001年6月、銀座にヴァンパイアの館をモチーフにした「VAMPIRE CAFE」を開店して以降、「100店舗100業態」を目標に独自のコンセプトを持ったユニークな店舗を展開。後に事業拡大のために単一ブランドのチェーン展開も実行。「バグース」などのアミューズメント事業やブライダル事業への拡大など、飲食業にとどまらない幅広い事業形態で注目を集める。2017年9月に持株会社体制へ移行し、ダイヤモンドダイニングからDDホールディングスに社名変更。グループ会社や社員に対して大幅な権限委譲することでも知られる。作家・小松成美氏によるノンフィクション『熱狂宣言』(幻冬舎)で明らかとなった創業者・松村厚久氏の生きざまは、同書を原作とした2018年公開のドキュメンタリー映画でも垣間見ることができる。
1967年3月29日生まれ、高知県出身。日本大学理工学部卒業。89年、日拓エンタープライズ入社。95年、独立して日焼けサロン経営。96年、エイアンドワイビューティサプライを設立。2001年に飲食業に初参入し、銀座で「VAMPIRE CAFE」をオープン。以降も独自の発想によるコンセプトレストランを次々と打ち出し、02年に株式会社ダイヤモンドダイニングに社名変更。07年、大証ヘラクレス上場。2011年「100店舗100業態」を達成。2015年に東証1部上場。2017年9月に持株会社体制に移行したのに伴いDDホールディングスに社名変更。直営店は国内外で約480店舗展開(2020年5月)。2015年に発売された『熱狂宣言』(著・小松成美、幻冬舎刊)の中で、自らが若年性パーキンソン病であることを公表。2018年11月4日、自身主演のドキュメンタリー映画『熱狂宣言』が公開された。
取締役 海外総括 CCO
稲本健一
1967年生まれ、石川県出身。株式会社DDホールディングス 取締役 海外総括 CCO。DD International会長。株式会社ゼットン ファウンダー。大学卒業後、東京の商社、名古屋のデザイン事務所に勤務。93年に期間限定ビアガーデンのプロデュースで成功を収めたことをきっかけに、飲食ビジネスの世界へ。95年ゼットンを設立。「店づくりは街づくり」を掲げ、1店舗ごと異なる店づくりで注目を集める。2006年名証セントレックス上場。ユニークな事業を多数展開。2017年5月にゼットンの会長職を退任後、現職。DDホールディングス全グループ会社の海外統括担当として、同社の海外展開の全指揮をとる。
世の中をあっと驚かせたい 株式会社DDホールディングス 松村厚久
未来のためのスクワット 飲食業界の革命児がポストコロナに考えること
株式会社DDホールディングス代表取締役社長グループCEO 松村厚久
人材のシナジーを生む“ナナメ”のつながり ロールモデルの多さが誰かのアンサーに
松村厚久の盟友・稲本健一が語るゼットンがDDホールディングスの仲間入りをした本当の理由
株式会社DDホールディングス取締役 海外総括 CCO 稲本健一
投資先としての観点からDDホールディングスを分析 「100店舗100業態」を実現した価値
株式会社いちよし経済研究所企画調査部第二企画調査室長 主席研究員 鮫島 誠一郎
DDホールディングス ROAD TO 1000億円
DDHD松村厚久社長のアライアンス戦略 友好的M&Aが紡ぐ自由の翼
株式会社DDホールディングス代表取締役社長 松村厚久
『熱狂宣言2』は若年性パーキンソン病との闘いを
ノンフィクション作家 小松成美
“濁りのなさ”は別格。この人自身の幸せを見ていたい
映画監督 奥山和由
ファッションは人を楽しませるサービス精神の象徴
株式会社DDホールディングス代表取締役社長グループCEO 松村厚久
世の中をあっと驚かせたい
株式会社DDホールディングス代表取締役社長グループCEO 松村厚久
『熱狂宣言』
株式会社DDホールディングス代表取締役社長グループCEO 松村厚久
“最愛時計”は何ですか?
株式会社ヤッホーブルーイング
経営者: 井手直行
株式会社ヒカリッチアソシエイツ
経営者: 髙橋夕佳
株式会社ゴーゴーカレーグループ
経営者: 宮森宏和
株式会社ユーグレナ
経営者: 出雲 充
株式会社ジェイグループホールディングス
経営者: 新田治郎 |
株式会社SSPO|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i60105-sspo | 建設・インフラ
えすえすぴーおー
測量歴25年以上の測量技術を活かし、ドローンで撮影した写真から三次元地形データを作成するUAV写真測量を展開する株式会社SSPO。従来の工法と最新式を駆使することでクライアントの真の要望に沿った、測量のコンサルティングを行っている。測量士自らがドローンを操縦しての現場対応を可能とし、ドローンによる各種点検、農薬散布、狭小空間計測にも対応。その他にも、ドローンスクールでのインストラクション、水漏れや雨漏りの修繕、赤外線建物外壁調査のサポートも行う。
代表取締役
坂口孝行
埼玉県川口市出まれ。 埼玉県の高校卒業後、陸上自衛隊に入隊し、朝霞駐屯地第31普通科連隊に所属する。銃剣道大会1任期未満個人戦で優勝を果たす。4年間在籍後、ビルメンテナンス会社を経て測量会社に転職。橋梁・土地整備、開発許可申請、用地測量、土木設計、地盤調査、役所調査等を担当してきた建築測量のエキスパート。宅地に関する現況測量に4年間従事した後に独自手法のワンマン測量を確立し、2012年、株式会社SSPOを設立。
株式会社フリースタイル
経営者: 近藤 研太郎
株式会社誠和工業
経営者: 文入圭輔
有限会社フィアックアマル
経営者: 吉野宏平
株式会社アド宣通
経営者: 炭田恵崇
関西仮設株式会社
経営者: 吉末達弘
お客様に必要とされ、役立つことがモットー
現場によっては地形や構造物の関係で、たびたび再測量が必要になることがありますが、弊社は法令に沿った役所調査を数多く経験してきたため、予測を基に対応し適切に測量することができます。お客様のご依頼どおりの測量を行うだけではなく、建築要件に照らし合わせ、各現場での必要十分な測量をご提案し、機転が利く、最善の測量サービスをご提供いたします。そしてお客様が求める、本当に必要なデータが得ることができるUAV写真測量により、コストと時間の削減に貢献します! |
株式会社セイクン|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i60608-seikun | エネルギー
せいくん
1983年の創業以来、“電気制御のエキスパート集団”として高い技術力を武器に、電気設備のあらゆる要望に対応。2011年に父から会社を承継した上野氏は、先代が築いた電気工事業を強化するとともに、新たなビジネスにも挑戦している。新事業の一つに避雷針がある。「2021年には避雷針事業で市場の5%を獲得する」という目標を掲げ、既存の避雷針とはまったく異なる新しい避雷針の設置工事や、雷からのデータ保護、シーケンサの修理などを行っている。その一方で、社内の組織化も推進。職人の経験と勘に頼るのではなく、ベテランの技術やノウハウをマニュアル化して、全体のレベル水準の向上や若手の育成を図っている。
CEO
上野 晃
名古屋出身。海外留学から帰国、2011年に同社のCOOに、そして2019年にCEOに就任。DRM(ダイレクト・レスポンスマーケティング)を使っての集客を強化するなど改革を推進している。自社サイトと別に、シーケンサ専用サイト「シーケンサメンテナンス.com」や、避雷針工事専用サイト「避雷針工事.net」を開設。その他専用のECサイトを3つ運営、2017年にはdinnteco避雷針の日本、タイ、ベトナムの総代理店として活動。
取締役
上野 廉
(プロフィール)
ハタ未来塾株式会社
経営者: 幡鎌秀一
株式会社NEXTAGE GROUP
経営者: 佐々木 洋寧
エコラル株式会社
経営者: 沖田和穗
株式会社ネクシィーズグループ
経営者: 近藤 太香巳
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
経営者: 宇野康秀
先代の言葉を座右の銘に
社名の「セイクン」は、「生訓」。人生は常に訓練という意味です。「あえて苦しいことをしなさい。それが己を成長させる道だ」という父の信念が込められています。個人が成長すれば会社が成長し、会社が成長すれば地域社会や国家が成長します。技術屋だからこそできる社会貢献に積極的に取り組み、社会貢献を提案できる企業としてこの先も取り組んでいきます。(上野 晃) |
チームラボ株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30407-teamlab | 企画・制作 / テクノロジー / エンタメ
ちーむらぼ
最新テクノロジーを駆使したシステムやデジタルコンテンツを手掛ける超クリエイティブ集団。2001年、猪子寿之氏が東京大学工学部計数工学科卒業と同時に創業。「実験と革新」をテーマに、情報社会における未来のヒントになり得るウェブプログラムやアプリケーション、デジタルアートや映像などを制作している。その活動は国内にとどまらず、シンガポール国立博物館で常時展示されているデジタルアート・インスタレーション「Story of the Forest」は、スマホアプリと連動とした画期的な展示として話題に。また、中国・深センの都市開発プロジェクト「C Future City」にも参加している。
1977年、徳島市生まれ。2001年東京大学工学部計数工学科卒業。同年、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナー、編集者など、さまざまな分野のスペシャリストで構成されたウルトラテクノロジスト集団、チームラボを創業。最先端テクノロジーの研究や各種Webプロデュース、国内外の美術館、ギャラリーにてアート作品の発表を行う
株式会社カヤック
経営者: 柳澤大輔
株式会社ティーケーピー
経営者: 河野貴輝
株式会社中川政七商店
経営者: 中川政七 / 千石あや
株式会社NewsTV
経営者: 杉浦健太
株式会社トランジットジェネラルオフィス
経営者: 中村貞裕 |
株式会社エスクリ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30803-escrit | ブライダル
えすくり
挙式・披露宴の企画・運営を行うブライダル事業を展開。通常の挙式に等しいクオリティの式を提案・実現する格安結婚式「ルクリアモーレ」を広め、シンプルに式を挙げたいというニーズに応える。また婚礼事業者を支援するコンサルティング事業にも注力し、全国の結婚式場において運営受託型からシステム提供まで幅広いソリューションを提案、業績回復に寄与する。社名のエスクリは、「STAFF CREATE」という言葉に由来。人の力をコアバリューとし、多様なスタッフが能力、専門性をフルに発揮しお互いに活かし合える企業体をめざしている。
代表取締役執行役員社長
岩本 博
1965年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、サントリー株式会社を経て、91年株式会社リクルート入社。結婚情報誌「ゼクシィ」の立ち上げに参画。以後10年間、営業の責任者として、集客や施設運営に関する企画提案を行う。03年株式会社エスクリを設立。10年東京証券取引所マザーズ市場へ上場。東京八重洲のオフィスビルやJR大阪駅の駅ビルに結婚式場を開業するなど、業界の常識にとらわれない新しいスタイルのウェディング会場を展開し、「ブライダル業界で最も成長している会社」として高い評価を得ている。
結婚式場は“駅近”で勝負!業界の常識を打ち破って急成長 株式会社エスクリ 岩本 博
株式会社ゼットン
経営者: 鈴木 伸典
株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
経営者: 野尻佳孝 / 岩瀬 賢治
株式会社一家ダイニングプロジェクト
経営者: 武長太郎
株式会社メイション
経営者: 近藤浩 |
株式会社ティーケーピー|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z71003-tkp | 不動産 / 外食・食品 / 企画・制作
てぃーけーぴー
「ITとリアルビジネスの融合」をコンセプトにしたワンストップサービスを提供。不動産オーナーが保有する遊休資産(不採算資産、不採算時間帯)を利用し、低価格の貸会議室として活用させるマッチングビジネスから事業がスタート。現在は“空間再生流通企業”として、宿泊事業、弁当・ケータリング・レストランなどの料飲事業、コールセンター事業のほか、イベントの運営・製作など事業は多角化。事業間のシナジー効果により飛躍的に業績を伸ばし、2017年3月に東証マザーズに上場を果たしている。
代表取締役社長
河野貴輝
1972年10月13日生まれ、大分県大分市出身。慶應義塾大学商学部卒。1996年、伊藤忠商事に入社、為替証券部に配属。日本オンライン証券(現・カブドットコム証券)の設立にかかわる。2000年、伊藤忠を退職し、イーバンク銀行(現・楽天銀行)で執行役員営業本部長などを歴任。2005年、株式会社ティーケーピー(TKP)設立。2017年3月27日に東京証券取引所マザーズ市場へ上場。
貸会議室からイベント空間プロデュースまで 事業シナジーで高付加価値化するTKPの経営戦略 株式会社ティーケーピー 河野貴輝
株式会社ブエナビスタ
経営者: 図越 寛
株式会社ジェイグループホールディングス
経営者: 新田治郎
有限会社ケーズ・プランニング
経営者: 山下 啓一郎
株式会社Enbition
経営者: 川北憲史
株式会社LIFULL
経営者: 井上高志 |
有限会社大平技研|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z61202-Ohira-Tech | テクノロジー / エンタメ
おおひらぎけん
100万個以上の投影星数を誇る次世代プラネタリウムシステム「MEGASTAR」の設計、製造、販売を手掛ける。「MEGASTAR」は持ち運び可能なコンパクトサイズの光学式プラネタリウムで、デジタルプラネタリウムシステムと連動させることで理論上無限大の投影星数を可能とする。常設施設は国内19、海外16。コンサートや舞台での空間演出のコンサルや、テレビ・CMでの星空演出、イベントでの投影、アーティストのMVへの協力などのほか、星空や宇宙に関する展示の企画・制作も行う。
代表取締役
大平 貴之
1970年神奈川県川崎市生まれ。小学校時代からプラネタリウムの自作に取り組み、大学時代に、個人開発では前例のないレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」を完成。1996年ソニー(株)入社、生産技術の業務に携わる。その後も独自で開発を続け、1998年には恒星数170万個の「MEGASTAR-I」を、2003年には「MEGASTAR-II」を完成。同年、ソニーを退社し、2005年2月、有限会社大平技研を設立。著書に『プラネタリウム男』(講談社現代新著)、『プラネタリウムを作りました。~7畳間で生まれた410万個の星~』(エクスナレッジ)など。
不可能に挑み続け満点の星をつくる 有限会社大平技研 大平 貴之
チームラボ株式会社
経営者: 猪子寿之
株式会社オウケイウェイヴ
経営者: 兼元謙任 / 松田 元
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
Aiロボティクス株式会社
経営者: 龍川 誠
株式会社ロボ・ガレージ
経営者: 高橋智隆 |
株式会社北の達人コーポレーション|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z200901-kitanotatsujincorporation | 小売・卸売 / 製造 / 外食・食品
きたのたつじんこーぽれーしょん
健康美容商品等を販売する総合サイト「北の快適工房」を通じて、一般消費者向けにオリジナルブランドを販売する「Eコマース事業」を展開。「北海道の良いイメージ」や「流行」に頼るのではなく、マーケティングの概念を軸に、「お客は何を求めているのか」を徹底的にリサーチ。「びっくりするほど良い商品ができた時にしか販売しない」という信念をもち、開発商品の98%はボツにする徹底ぶりから、北の達人の商品を求めるリピーターは多い。
代表取締役社長
木下勝寿
大学在学中に学生起業を経験し、卒業後は株式会社リクルートに勤務。その後独立し、2000年には北海道特産品のインターネット販売を開始する。2年後に拠点を北海道へ移し、2007年には規格外の食品販売サイトを新設。「ワケありグルメ」ブームの先駆けとして多数のメディアに取り上げられる。2009年、株式会社北の達人コーポレーションに社名変更。健康美容の分野へ本格参入し、以降、「お客様のご満足」をテーマに北海道の素材を生かした自社商品の開発に力を入れる。日本国政府より紺綬褒章を4回受章。
株式会社Francfranc
経営者: 高島郁夫
RIZAPグループ株式会社
経営者: 瀬戸健
株式会社SOU
経営者: 嵜本晋輔
エコラル株式会社
経営者: 沖田和穗
株式会社せんきん
経営者: 薄井一樹 |
株式会社マクアケ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z220101-makuake | 小売・卸売 / コンサル / マーケットプレイス / クラウドファンディング
まくあけ
テストマーケティングに特化した、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」を運営。製品のプロデュース・デビュー・グロースを一貫してサポートする。研究開発技術を生かし、大企業を中心に製品の開発支援を行うMakuake Incubation Studio、実行者のグローバル展開をサポートするMakuake Global、また、バイヤー向けには「応援仕入れサービス」等を手掛ける。
1982年4月11日生まれ、東京都出身。慶応義塾大学卒。2006年、サイバーエージェントに入社、藤田社長のアシスタントやメディア事業の立ち上げ等を経て、2013年、サイバーエージェント・クラウドファンディング(現マクアケ)を設立、代表取締役社長に就任。同年8月、応援購入体験を提供するオンラインプラットフォーム「Makuake」をリリース。2017年に社名をマクアケに変更。2019年12月、東証マザース上場。アニメオタクを自称。
買う行為にはポテンシャルがある
個人も法人もまだまだ眠っている力があると思います。製造力や資金力、拡散力といった世の中にあるさまざまなリソースを投入しやすい仕組みをつくっていきたい。 |
株式会社みやじ豚|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z200301-Miyajibuta | 外食・食品
みやじぶた
「きつい・汚い・稼げない」。3K産業の代表格だった一次産業を「かっこよくて・感動があって・稼げる」新たな一次産業として再定義したいという宮治勇輔氏の思いの元、父親から養豚業を事業承継して2006年株式会社みやじ豚を設立。「生産から出荷まで」だった事業を、「生産からお客さんの口に届けるまでを一貫してプロデュース」というビジネスモデルに変え、実家の豚をブランド化に成功。現在、多くの飲食店に卸し、ネットショップでも注文可能。生産者との交流ができる「みやじ豚BBQ」も人気を博している。
代表取締役社長
宮治勇輔
1978年、神奈川県生まれ。代々農家を営む農家の長男として生まれたが、慶應義塾大学を卒業後、一度はベンチャー起業を志して2001年に株式会社パソナに入社。プライベートの時間を使って起業や経営について学ぶうち、自身の家業である農業へと心が動き2005年に同社を退職、実家へ戻って株式会社みやじ豚を設立、代表取締役に就任。2009年にNPO法人「農家のこせがれネットワーク」を設立し、農家の後継ぎ候補者(こせがれ)への情報提供や啓蒙活動を開始。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』(かんき出版)がある。
株式会社バルニバービ
経営者: 佐藤裕久
株式会社DDホールディングス
経営者: 松村厚久 / 稲本健一
株式会社カヤック
経営者: 柳澤大輔
株式会社崎陽軒
経営者: 野並直文
株式会社エー・ピーカンパニー
経営者: 米山 久 |
株式会社ブエナビスタ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i80903-buenavista | 不動産 / 金融・投資
ぶえなびすた
不動産投資業、不動産賃貸業を行う。スタイリッシュなデザインやハイグレードな設備仕様で差別化を図る自社ブランド「ハイグレード都市型レジデンス ブエナビスタシリーズ」は、5年で17棟が竣工。土地活用と中古不動産のバリューアップを通じた地域貢献企業を目指している。不動産賃貸業のプロフェッショナルとして、「50年企業」が目標。
代表取締役
図越 寛
1980年兵庫県西宮市生まれ。関西学院大学商学部卒業。投資用不動産販売会社の営業職としてキャリアを積み、2010年9月株式会社ブエナビスタを設立・起業。中古1棟収益物件のバリューアップ、2015年には自社ブランドのハイグレード都市型レジデンス「ブエナビスタシリーズ」の企画・開発事業を開始。
有限会社ケーズ・プランニング
経営者: 山下 啓一郎
ナチュラルリビング株式会社
経営者: 金井 健太郎
株式会社リブセンス
経営者: 村上太一
株式会社シーラテクノロジーズ
経営者: 杉本 宏之 / 湯藤 善行
株式会社ティーケーピー
経営者: 河野貴輝
成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと
行動を起こさなければ何も生まれませんし、日々の挑戦が企業を鍛えます。法令遵守、公正な取引、適正な納税、社会貢献、倫理観の確保、目先の利益よりも長期継続企業を目指すことを理念に掲げて邁進いたします。 |
GMOインターネット株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z30605-gmo-internet | 情報・通信 / 金融・投資
じーえむおーいんたーねっと
インターネット黎明期の1995年、創業者の熊谷正寿氏が「すべての人にインターネット」を合言葉に、ネットインフラの提供に経営資源を集中。ネットをより豊かに、便利にするべく事業を展開した。現在ではネット広告・メディア、ネット金融、仮想通貨にも事業を拡大。上場企業9社を中心とした全113社、グループパートナー5690人超の総合インターネットグループに成長した。また、2018年7月よりGMOあおぞらネット銀行が事業を開始。
1963年、長野県生まれ。東証一部上場企業グループのGMOインターネットグループを率いる。「すべての人にインターネット」を合言葉に、WEBインフラ・EC事業、インターネットメディア事業、インターネット証券事業、ソーシャル・スマートフォン関連事業を展開。グループは上場6社やGMOクリック証券などを含む67社、スタッフは3,200名。
“ナンバーワン”にこだわったジュリアン・オピーが映えるオフィス GMOインターネット株式会社 熊谷正寿
システムコミュニケーションズ株式会社
経営者: 佐橋正行
株式会社pring
経営者: 荻原充彦
株式会社Nature Innovation Group
経営者: 丸川照司
R・フジヨシ
経営者: 藤吉政行
Unipos株式会社
経営者: 斉藤知明 |
株式会社RDS|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i200501-rds | 製造 / 医療・介護 / デザイン / メディア
あーるでぃーえす
製品開発から工業デザイン、また製造までを一貫して手掛けるRDS。パラリンピックのアスリートにチェアスキーのシートやカウル、競技用車いすを提供するなど精力的に活動。医療器具のプロダクトでは、グッドデザイン賞金賞を受賞した「ドライカーボン松葉杖」や、歩行が不自由かどうかにかかわらず誰もが乗りたくなるモビリティを目指した車いす「WF01」など、使いやすさはもちろん「カッコイイ」も追求した医療器具を世に送り出している。※「WF01」「WF01TR」「SS01」は、2020年度にイタリアで開催された世界最高峰の国際デザインコンペティション「A’ Design Award & Competition 2020」において、全プロダクトが入賞。「WF01」はカテゴリー最優秀賞となるプラチナを獲得した。
代表取締役/HERO X 編集長
杉原行里
1982年東京生まれ。イギリスの全寮制高校を経て、同じくイギリスの「Ravensbourne University」にてプロダクトデザインを専攻。冬季パラリンピックのアスリート、森井大輝選手、村岡桃佳選手、夏目堅司選手にチェアスキーのシートやカウルなどを提供。伊藤智也選手の競技用車いす開発のプロジェクトリーダーを担当。「ドライカーボン松葉杖」で2013年度グッドデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)を受賞。18年、RDS社長に就任。 RDSは2019年にはF1チームトロロッソ・ホンダと2020年にはF1チーム スクーデリア・アルファタウリ・ホンダとパートナーを締結。
有限会社フィアックアマル
経営者: 吉野宏平
株式会社ドリームシーカー
経営者: 清水一寛
株式会社TESS
経営者: 鈴木 堅之
株式会社北の達人コーポレーション
経営者: 木下勝寿
株式会社奇譚クラブ
経営者: 古屋 大貴 |
ライフデザインパートナーズ株式会社|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i60202-life-design-partners | コンサル
らいふでざいんぱーとなーず
11,000人以上の営業職をコーチングしてきた創業者・浅川智仁氏の会話術を基に、科学的で論理的な法人向け営業職トレーニング、コンサルティングを提供。顧客の問題解決と願望実現にアプローチするマインドセット「ドクターセールス法」や、笑いに包まれ涙する「エンターテイメント研修」、心理学・脳機能科学・哲学などを使った「顧客心理を動かす51の会話術」、「9の営業フローテンプレート」など、誰もが再現可能であることに焦点を置いた手法を提供。モチベーションが上がるエネルギッシュな講演でも知られる。
1978年生まれ、山梨県出身。早稲田大学卒業後、フリーターとなり、実家のスーパーマーケットの倒産後は、ベンチャー企業勤務を経てナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部に入社。2008年に年間トップセールスに輝き、2009年9月、営業指導を手がけるライフデザインパートナーズを設立。2010年、ジャパンタイムズの「アジアを代表する次世代の経営者100人」に選出された。
株式会社OKAN
経営者: 沢木 恵太
株式会社Office REVO
経営者: 中村雅子
株式会社あしたのチーム
経営者: 高橋恭介 / 赤羽 博行
小笠原流人生戦略研究所
経営者: 小笠原 広志
株式会社中川政七商店
経営者: 中川政七 / 千石あや
セールスはサイエンスとして成立します
セールスの社会的な地位向上を目指し、大学に「経営学部セールス学科」を設立することが目標です。セールスを学問として体系化し、大学で教えられるような計画を立ち上げ、仲間たちともに動き始めています。 |
株式会社PR TIMES|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z71203-pr-times | 広告・PR / 写真・動画
ぴーあーるたいむず
月間1万本を超えるプレスリリースが集まるプラットフォーム「PR TIMES」を運営。クラウド型タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」や、カスタマーサポートツール「Tayori」、「Webクリッピング」、「PRカレンダー」などのプロダクトのほか、SNS向けPRサービス「PR TIMES TV」やライブ配信サービス「PR TIMES LIVE」など動画も網羅。現在は2万社、国内上場企業の約30%が利用するインターネットサービスに成長している。また、ジャンルの異なる情報サイト各種も運営、豊富なノウハウを基に次世代PR戦略のコンサルティングにも対応する。
代表取締役社長
山口拓己
1974年1月12日生まれ、愛知県豊橋市出身。1996年4月、新卒で山一證券入社後、1997年4月ガルフネットコミュニケーション、1999年、デロイトトーマツコンサルティングを経て、2006年3月、ベクトルに入社。取締役に就任し、上場準備責任者としてIPOへ向けて指揮を執る。2009年5月、PR TIMES代表取締役就任。2016年3月、東証マザーズへ上場を果たす。
自律するPR テクノロジーが物事をシンプルに
株式会社ベクトル 代表取締役・CEO 西江肇司
今、ビデオリリースに企業が注目する理由
株式会社NewsTV 代表取締役 杉浦健太
ネット風評被害をマネジメントする“守りのPR”の本質とは
株式会社ブランドクラウド 代表取締役 井原正隆
スポーツクラブのスポンサーになるという営業戦略 企業の知名度アップ以外にも効果あり
株式会社あしたのチーム 代表取締役会長 高橋恭介
自らにも顧客にも「覚悟」を迫るあしたのチーム・髙橋恭介氏の半生
給与アップで業績は向上できる 人を育てるフェアな人事評価とは
株式会社あしたのチーム 代表取締役会長 高橋恭介
変化をキャッチし即行動、生温かったPR業界に革新を巻き起こし続ける
株式会社ベクトル 代表取締役・CEO 西江肇司
株式会社NewsTV
経営者: 杉浦健太
株式会社UtoM
経営者: 村澤夏美
株式会社TBWA HAKUHODO
経営者: 佐藤 雄三
株式会社インタースペース
経営者: 河端 伸一郎
株式会社ベクトル
経営者: 西江肇司 |
株式会社オウケイウェイヴ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z41003-okwave | 情報・通信 / テクノロジー
おうけいうぇいぶ
日本最大級のQ&Aサイト「OKWave」を運営。メガバンクや鉄道会社も利用する、ウェブサイトにおけるFAQ作成・評価・管理と問い合わせ管理のサポートソリューション「OKBIZ.」のほか、Q&Aサイトの問題解決力を活用したソリューションなども提供している。また、多言語通訳(BRICKS.)やブロックチェーン・ベースのシステム開発(Okfinc)も請け負う。2017年12よりAI、ブロックチェーン、チャットの技術開発に取り組む研究本部「ABCテクノロジー」を発足。
代表取締役会長
兼元謙任
1966年、愛知県生まれ。愛知県立芸術大学美術学部卒業。建築会社、デザイン事務所勤務を経て上京し、99年、(有)オーケーウェブ(06年に称号変更)を設立。会社設立前の2年間をホームレスとして過ごし、その経験が今日の大きなバネになっている。2000年1月よりQ&AWeb サイト『OKWave』の運営を開始。2006年、名古屋証券取引所セントレックスに上場を果たす。米国Microsoft 社との業務資本提携、世界20カ国語に対応する多言語ソーシャルQ&Aサイト、OKWave総合研究所の設立など、グローバルな展開が進んでいる。掲げるミッションは、「“ARIGATO ”で世界をつなぎ幸せで満たす」。2018年7月より代表取締役会長。
早稲田大学在学中にアズ株式会社を創業。2012年にアズグループホールディングス株式会社(現:アズホールディングス株式会社)設立、代表取締役就任。2016年に株式会社創藝社代表取締役に就任。2017年9月当社取締役就任、2018年7月より現職。
自ら抱える問題に気付き、乗り越え、世界に広げる 株式会社オウケイウェイヴ 兼元謙任
Peatix inc.
経営者: 原田 卓
システムコミュニケーションズ株式会社
経営者: 佐橋正行
株式会社ビジョン
経営者: 佐野健一
Unipos株式会社
経営者: 斉藤知明
株式会社KASSORO
経営者: 杉本悠翔 |
株式会社Enbition|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i90501-enbition | 不動産 / 情報・通信 / 金融・投資
えんびしょん
フィリピンきっての財閥企業と直接提携し、現在都市部マニラを中心に不動産物件を販売している株式会社Enbition。ここ数年、リゾート地としての知名度も高まり、海外の著名人も足しげく通うほどに成長してきているフィリピン。フィリピンの魅力と海外不動産の有用性を伝え、事業規模を拡大中。
代表取締役
川北憲史
1990年生まれ大阪府出身。大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職。営業職として3年間勤めた後、ベンチャー企業に就職し、様々な経験を積んだ後に、2017年12月に株式会社Enbitionを設立。海外の不動産を扱い、自らも今後は海外に拠点を移し、幅広く海外事業を展開していく。
リスト株式会社
経営者: 北見尚之
株式会社LIFULL
経営者: 井上高志
株式会社ブエナビスタ
経営者: 図越 寛
株式会社アクア
経営者: 宮﨑涼太
有限会社ケーズ・プランニング
経営者: 山下 啓一郎
海外不動産の有用性とフィリピンの魅力
海外不動産は敷居が高いイメージがありますが、実はそうではありません。日本で不動産を所有するよりも断然低予算で済むし、今後のフィリピンの経済成長を考えると不動産の資産を持つことは賢い選択と言えます。Enbitionでは、日本での販売実績を認められ、フィリピンの大手企業から表彰された実績を持ちます。フィリピン不動産に関するセミナーを開催したり、WEBでのマーケティングにも力を入れて、新規客の獲得にも注力していきます。 |
株式会社KADOKAWA Connected|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/z200801-kadokawaconected | 情報・通信 / エンタメ / メディア
かどかわこねくてっど
KADOKAWAグループのIT関連戦略を担う子会社。グループ全体のICT化推進を目的として様々なツールを導入。社員間のコミュニケーション円滑化や生産性の向上だけでなく、コンテンツにデジタル技術による価値を付与していくことで、ユーザーに新しい体験を提供している。
代表取締役社長
各務茂雄
EMC Corporation(現Dell EMC)やVMware、マイクロソフトなどでエンジニアやプロダクトマネージャー、クラウド技術部部長などを歴任。楽天ではプロダクトマネージャーとして楽天優勝セールを支えるインフラの構築、アマゾン ウェブ サービス ジャパンではコンサルティングチームの責任者として顧客企業のクラウド導入・移行支援を統括した。ドワンゴではICTサービス本部長として、同社のインフラ改革を1年で実現した実績を持つ。
アップセルテクノロジィーズ株式会社
経営者: 高橋良太
株式会社KASSORO
経営者: 杉本悠翔
株式会社リヴィティエ
経営者: 佐藤 紗耶子
株式会社ミクシィ
経営者: 木村 弘毅
株式会社ビジョン
経営者: 佐野健一 |
株式会社マザーグースホールディングス|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i200402-mothergoose | 教育・福祉 / 人材
まざーぐーすほーるでぃんぐす
ベビーシッター事業、保育園事業、企業主導型保育園のFC事業、人材育成・派遣・紹介事業などを展開。小規模保育のため、一人ひとりの子どもに保育士がしっかり関わることができるため、きめ細かなケアができるのが特徴。
代表取締役
柴崎方恵
大学卒業後、ソニー株式会社に入社。結婚を機に退職。出産後、夫の事業の立ち上げを手伝うため、ベビーシッターが必要に。身近に満足のいくベビーシッターサービスがなかったことから、1994年に神奈川県茅ヶ崎市でベビーシッター業を起業。2年後、市の委託で0〜3歳を対象とした小規模保育事業をスタート。現在は、企業主導型保育園のFC事業も始動し、東京・神奈川で事業を展開している。2022年4月、神宮前に企業主導型保育園オープン。
マイコーチングオフィス
経営者: 中村 舞
株式会社フロンティアの介護
経営者: 塚本友紀
ヒューマンズネットワーク株式会社
経営者: 古屋陽子
日本人財教育総合研究所
経営者: 大貫裕史
株式会社戦
経営者: 浅川真紀
働き方の多様性に応える企業主導型の保育園FC化
近年、福利厚生の一環として保育園を創りたいとの相談を企業から受けることが増えてきました。特に女性社員を多く抱える企業にとって、自営の託児所や保育園があることはリクルートのうえで大きなアピールポイントになります。当社では長年培ってきた小規模保育園運営のノウハウを提供し、企業主導型のFC保育園を増やしていく計画です。2020年3月時点で10カ所のFCが決まっており、今後3年間で100カ所にする予定です。 |
株式会社いま-みらい塾|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/i210601-imamiraijuku | 教育・福祉
いまみらいじゅく
代表である歌崎氏が、自身の偏差値を40から80までに上げたという勉強法を再現した早押しクイズ型学習アプリ「はやべん」を開発、提供している株式会社いま-みらい塾。学校だけでなく、法人利用も進め、教育そのものの在り方や方法を根底から変えていくという。
1979年、兵庫県伊丹市生まれ。中学、高校で打ち込んだアメリカンフットボールの強豪でもある京都大学への進学を志望。偏差値40から80に倍増させ、合格する。卒業後、スポーツメーカー、専門商社で11年間活躍し、2016年「株式会社いま-みらい塾」を設立。自らの経験に基づく学習の方法を啓蒙し、2020年に早押しクイズ型学習アプリ「はやべん」をリリース。2021年、理想の学びを実践する株式会社STORY MAKERを設立。
株式会社キッズライン
経営者: 経沢 香保子
一般社団法人能力開発向上フォーラム
経営者: 吉岡眞司
株式会社戦
経営者: 浅川真紀
学校法人近畿医療専門学校
経営者: 小林英健
Anuenue
経営者: 高瀬晴子 |
株式会社絆サンセリテ|SUPER CEO | https://superceo.jp/company/a01031-kizunasincerite | スポーツ / 医療・介護 / 教育・福祉 / 外食・食品
きずなさんせりて
「One Love=心に愛を」をキーワードに、パラスポーツにおける企画とマネジメントを行う。主に、パラ卓球において、選手とスポンサーのマッチングや、活動資金を得るためのイベント開催など、選手のマネジメント全般を請け負う。ほか、行政と連携し、スポーツと食(飲食店)を通じた健康促進、及び福祉領域の拡大を視野に入れた社会貢献企業として、独自の事業を展開している。
代表取締役
阿部かな子
1980年、宝塚歌劇団に入団・初舞台。1984年に退団後は女優として活躍。2007年に映像製作会社「トップチャンネル」を設立。企業の企画広報や社内教育、マニュアルなど、400社以上で映像を企画制作。テレビCMやイベントオープニング映像、ネット動画などの映像も手掛ける。2022年、絆サンセリテを事業継承し、代表取締役に就任。
合同会社I BUDDY
経営者: 園田 万伍当
株式会社ロングブレス・スタジオ
経営者: 美木良介
株式会社千葉ジェッツふなばし
経営者: 島田慎二
学校法人近畿医療専門学校
経営者: 小林英健
株式会社アカツキライブエンターテインメント
経営者: 香田哲朗 / 小林 肇 |
Subsets and Splits
No saved queries yet
Save your SQL queries to embed, download, and access them later. Queries will appear here once saved.