id
stringlengths
1
8
text
stringlengths
1
1.47k
199292268
場所の住所と「○×バス停横」などの目印表記、電話番号の三つの項目から構成されている。
199292269
出ファイルの「情報欄」には、ナンバリングが施されていることから、他のファイルが存在する可能性もある。
199292270
託の公衆電話でも、契約上守秘義務があり、番号は外部に知られることはないという。
199292271
関係者によると、ツーショットダイヤルなどの有料電話サービスで、使用中の電話番号を登録するような場合、
199292272
この公衆電話を利用すると、情報料を支払わずに済ませることができる。また、この番号を連絡先とすることで、
199292273
同社広報室は「こんなことは初めてだ。どうして流出したか分からない。あってはならないことなので、流出
199292274
大麻が合法になる日が来ると信じてせっせと栽培してた馬鹿と同レベルだな
199292275
何を話してもムダだってことがよく理解できるスレだな(´・ω・`) 
199292276
擁護厨の理屈は、他にもやってる人がいる、もっと悪いことやってる人がいる、
199292277
言論の自由は保障されているから、たとえ殺人の方法についての本を出しても
199292278
問題は利用者だよ。自分の写真作品やフリーウエアを公開する分には、問題ない。
199292279
たしか、宮崎学も京都府警に詐欺で逮捕されて、何日も新聞記事になったんだよね。
199292280
>10日、著作権法違反ほう助の疑いで逮捕された東京大大学院情報理工学系研究科助手(33)は
199292281
提供者側の有料コンテンツを無料で手に入れる事は選択権の範疇では無いと思う。
199292282
もし、共産党を支持してるのだったらこのスレは止めた方がいいと思う。
199292283
不正利用される可能性があるソフトを開発、配布することは違法ではない。
199292284
>不正利用される可能性があるソフトを開発、配布することは違法ではない。
199292285
それでnyを使って違法コピーすれば、コピーした奴が逮捕されるだけ。
199292286
それで150キロ出して事故起こしてもメーカーの責任は問われない。
199292287
そうやってごまかさないで、ちゃんと理屈でわかるように反論してみろよ。
199292288
そこに「著作権の概念を変更することによる新たなビジネスモデル」を
199292289
TVの場合は著作権者またはその許可を受けた者が視聴者に対して情報を発信しているのであって
199292290
LinuxやGNUの理念は実はけっこうコミュニズムに近いものがある。
199292291
多かれ少なかれ、著作物の内容はスポンサーに左右される事になるね。
199292292
俺はより多くの人が情報を共有できるシステムを考えた方が社会利益に叶うし、技術の進歩にも沿っていると思う。
199292293
本来できるはずの多くの人の利益になりうる技術を「一部企業が損害を被るから」という理由で抑圧しようとするのは間違っている。
199292294
180kより出せる車はあるけど、それは逮捕しなくていいの?180k以上は必要ないわけだし。
199292295
通信や情報のやり取りの際の個人情報の秘匿を追及するのはネットの技術として当然だってことだよ。
199292296
だが金子は「体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない」と
199292297
金子のような人物を受け入れてくれるような国はそうそうないだろうな。
199292298
他人の権利を著しく侵害する権利の主張は認められないってのをまず覚えといてください。
199292299
ハッカーであっても貴重なスキルを持つからと採用してくれるところはたくさんあっても?
199292300
で、現在の会社員だって同じ。がんばった分だけ給料になるってのは嘘なのね。
199292301
全て個人の情報として全て一つのまとまりとして考えているからそんな発言ができるんだよ。
199292302
そのソフトを使って何か犯罪行為を行ったならそいつ(製作者ではなくあくまでも犯罪に使った者が)は他人の権利や利益の侵害をしたことになるが
199292303
「AとBを全てAとして1つのまとまりとして考える」???何が言いたいの?
199292304
親日サイトを作ったり、本を出版したりなどだ。最初は黙認されるが、話題になったところで逮捕される
199292305
つまり親日自体を議論することはできず。当局自体からこの問題を解決することもなく、永久にこのパラドックス
199292306
どのみち人間がデジタルデータ食って生きていけるようになってからの話ですね。
199292307
そちらは今までどおり資本主義で行うにしても、そこにはソフトウェア産業というものは存在しなくなる。
199292308
もちろん時々凄いものが出てくることもありますけど、まあ稀です。
199292309
基本的に技術的に可能な事でそのことが多くの人が利益を受けられることを、
199292310
その技術(この場合はデジタルデータの無限複製)の存在を認めた上で、
199292311
君大切なプライバシーとやらも絶対無敵ではなく、合法的に制限される事があるって事ですよ。
199292312
性善説を前提にしたシステムは、たった一人の不心得者の存在で崩壊しますよ。
199292313
もし警察や権力が法を守らない事を容認するようになったら一体誰が権力の暴走を止めるというのか。
199292314
問われるのは日本が法治国家であるかどうかと言う点の方がよほど重要であると思う。
199292315
「著作権に対する挑発的思想や言動が逮捕理由」であるなら、これは「思想信条の自由と言論の自由を侵す」という事です。
199292316
共産党支持者でなくても譲ってはいけない点だと思うのですがいかがでしょうか?
199292317
47氏はp2pの場合「別に匿名性はオープンソースにしても失われないが、バージョンが多数存在することになるのでファイルが分散する」からオープンソースにすることを否定していた
199292318
違法を行っているnyユーザーと知りながら共謀して改良を加えた証拠があるのかないのか?
199292319
著作物を配布する時は、著作物の責任者を明確にする必要があるの。
199292320
>君大切なプライバシーとやらも絶対無敵ではなく、合法的に制限される事があるって事ですよ。
199292321
p2pの匿名性が合法的に制限されなければならないとは誰も言ってない。
199292322
47氏あらため金子氏が「違法に使われるようにするために」匿名性を強化することを行っていたからからというのが警察の逮捕の理由だろう
199292323
入手しようとする者についてペナルティーが与えられるのは公然のこと。
199292324
音楽著作物もオープンにすると、バージョンが多数存在する可能性があるので
199292325
>匿名性を強化することを行っていたからからというのが警察の逮捕の理由だろう
199292326
>現行の法の下で、対価が必要なものに対してそれを支払うことなく
199292327
>違法を行っているnyユーザーと知りながら共謀して改良を加えた証拠があるのかないのか?
199292328
それ殺人犯が「俺は殺してない」って言うのとあんまりかわんないのでは。
199292329
音楽の場合バージョンが複数存在してもそれによりファイルの分散がされるということはありえない
199292330
そのことを前提にした上で、法体系や経済システムを考えるべきだと思う。
199292331
この場合はどちらかと言うと、タバコの箱に書かれた注意書きみたいなものでしょう。
199292332
それが通るかどうかは別。考えを持つことそのものは罪にならない。
199292333
> 入手そのものには何のペナルティーはないよ。何を言ってるの?
199292334
winnyの使用者のことを言っているわけだが、ここが何のスレか分かっているのか?
199292335
違法コピーが現状に至ったのは、販売元にも責任の一端がありますよね。
199292336
そしてもう1つ、少しでも安くて良い物を提供する努力という商売の基本原理
199292337
供給サイドに問題があるのはその通りだが、今回の件とは分けて考えるべき。
199292338
>そしてもう1つ、少しでも安くて良い物を提供する努力という商売の基本原理
199292339
法を厳密に適用するなら友人間でも違法だが、実際は個人使用の許容範囲内です。
199292340
庶民を相手に商売しているのだから低価格化は必要な経営努力でしょう。
199292341
>「見たいから、そのビデオ貸してくれ」と言って貸してもらった。
199292342
「どのくらい売らなければ俺らは干上がってしまうのか」みたいな話と一緒にね。
199292343
私の場合、音楽ソフトは可能な限り輸入盤を買いますけどね。安いから。
199292344
まあ、ソフトの場合は、再販制度なんかのバックボーンの問題もあるとは思いますけどね。
199292345
それはそれ、日本の場合は47氏擁護と一緒くたに論じられるような話題じゃないってこと。
199292346
でも、共産党のホームページは、「著作権」コーナーがあったりするんですよね。
199292347
「ここにあるのはウチが権利を持つ記事ですよ。勝手にコピペしないでね」みたいなヤツ。w
199292348
違法行為の目的で使われる率のほうが遥かに多いとしても、医療への用途がある以上、麻薬の作成者を
199292349
ネトランは違法コピーに直接関与してないから逮捕されないのは当然、と。
199292350
もちろん雑誌も違法ファイルをばら撒くのを奨励してたら訴えられるだろう。
199292351
政府は19日、インターネットを使用する犯罪への対策を強化するため、コンピューター
199292352
刑法改正案では、ウイルスの作成や他人への提供に関し、「3年以下の懲役または50
199292353
の破壊など、被害が大きい場合に限り、器物損壊罪などを適用して処罰しているのが現状
199292354
一方、刑事訴訟法の改正案では、電子メールの通信履歴を最長90日間保存するよう、
199292355
捜査機関は現在、裁判所の令状に基づいて、過去のメールの記録を差し押さえることが
199292356
機関だけの判断で保存要請できる仕組みは問題だ」と反対している。
199292357
誰か知らんけど「違法行為に使われてもいい」とか「違法行為してくんないかなあ」
199292358
料理を作るときに切れる物がない現体制を維持させているのはおかしい。
199292359
体制を崩壊させるには、切れる物をを蔓延(まんえん)させるしかない」と供述。
199292360
広がっていることを知りながら236回のバージョンアップを繰り返したことなどをあげた。
199292361
金子氏は「winnyを使って犯罪行為をする人がいて、それを容認する」って意識があることが立証されたらアウト
199292362
「犯人に渡す時には犯罪行為を意識してなかった」ってのが不特定相手だと立証できないから
199292363
なんか、あなたの言ってることがコロコロ変わってるかのような印象を受けるので、
199292364
>金子氏は「winnyを使って犯罪行為をする人がいて、それを容認する」って意識があることが立証されたらアウト
199292365
犯罪に使われる可能性があるってことが頭によぎった時に「それでもいいや」って思うことも含む
199292366
普段の判断能力から「人が死ぬことがわからないはずがない」となってアウト
199292367
根本的修正を加えたWindowsを出さないマイクロソフトはどうなるんだ?」