perpE commited on
Commit
216c631
1 Parent(s): 7f865b4

Update README.md

Browse files
Files changed (1) hide show
  1. README.md +0 -607
README.md CHANGED
@@ -1,607 +0,0 @@
1
- Space Habitat -location&resource- 情報提供用
2
-
3
- 月面全体地図3D
4
- https://carto.maps.arcgis.com/apps/webappviewer3d/index.html?id=458481acaf7b4cc2b0c68f0aec21d5d9
5
-
6
- 月面全体地図(かぐや)
7
- https://www.gsi.go.jp/chirijoho/chirijoho41003.html
8
-
9
- 月面着陸可能区域計算シート
10
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TGK9tbswx3PMJzhAyrERdarZJg40S86AlxqKwJaPWV0/edit#gid=0
11
-
12
- 溶岩チューブの場所の地図
13
- https://docs.google.com/document/d/11sMsvT5qzv3s41FrEQxgJHzcKM2R2DSKTX3Yqw3X3V8/edit
14
-
15
- 中間発表スライド
16
- https://docs.google.com/presentation/d/1xqcW_lUyjRZ-D2L3uM8a4ctPCUbcuPY-NmzO9L0MWbQ/edit#slide=id.g22b17418e46_1_0
17
-
18
- 溶岩チューブ概要
19
- https://docs.google.com/document/d/1PDbb05r4lKfasWYDnxZkfl-HGv_8zRmbVmahAYw79ak/edit
20
-
21
- 出し物一言メモ
22
-
23
- ・静かの海
24
-  お月見の時に見る餅つくうさぎの頭の部分にあるよ!
25
-
26
- ・プランク
27
-
28
- ・湿りの海&雲の海
29
-  湿りの海と雲の海は同じ年代にできた海だよ!
30
-
31
- ・バーコフ
32
-  バーコフはバーコフXとバーコフQに分かれているよ。
33
-
34
- ・東の海
35
-  月の海の中で最も新しい!
36
-
37
- ・バイイ
38
-  月面の表側で一番大きいクレーターだよ! cfv
39
-
40
- ・フンボルト海
41
-  夕方の三日月の時だけに見えるレアな海だよ!
42
-
43
- ・晴れの海&雨の海&氷の海
44
-  これらの海が月面上の40%を占めているよ!
45
-  お月見の時に見る餅つくうさぎの体の部分にあるよ!
46
- ・南極エイトケン盆地
47
-  月面一高い位置と低い位置両方がここに存在しているよ!
48
-
49
- テーマ:月面実験施設の設計と提案
50
- 1. 調査と基本設計:
51
- 月面の地質や気象条件の詳細な調査を行い、居住区建設のための最適な地点を選定する。また、宇宙線や極端な温度変動からの保護を目的とした密閉型の居住区設計する。
52
- 2. 宇宙農業の研究:
53
- 地球外での農業の可能性を探るため、月面の土壌や人工的な栽培環境での植物の成長状況を研究する。
54
- 循環型農業システム水や養分を効率的循環させる技術研究を行う。
55
- 3. 快適な居住空間の提供:
56
- 人間の心理的・生理的健康を維持するための居住環境設計する。自然光の取り入れや、休息・活動スペースの確保などを行う。
57
- 人間中心の設計を行い、長期間居住にも適した環境の実現を目指す。
58
- 4. SDGsとの関連性:
59
- 月面居住区の研究は、持続可能な開発目標(SDGs)を地球外に拡張する究極の試みである。資源の限られた環境での生活は、地球上の環境問題や資源の有効活用する貴重な知見をもたらす可能性がある。
60
- 支援申請額:
61
- 用途内訳:
62
- RaspberryPi ×2(¥19,680) Acer Aspire 3 Laptop 15.6(¥85,750)
63
- 全材料集(まとめ) (¥52542) (9軸センサ¥1680 9軸センサ¥5577 気圧計¥1380 光センサ¥30 カメラ¥4697 マイク¥500 サーボモータ¥580 DCモータ¥180 DCモータ¥200 ワイヤアンテナ¥3850 エクスプローラー5Vマイコン¥2079 アダブター¥1980 1kΩ抵抗¥269 10kΩ抵抗¥55 ピンソケット¥35 足の長いピンソケット¥480 ピンヘッダ¥90 カードスロット¥25 トグルスイッチ¥100 ターミナルブロック DCジャック¥300 ジャンパワイヤ¥900 メッキ線¥100 被覆線¥50 カプトンテープ¥45 丸型基盤¥130 スペーサー(30mm)¥80 スペーサー(20mm)¥170 - バッテリースナップ¥170 アルカリ角電池¥70 - ACアダプタ¥5710 ¥2110 ¥360 - ¥504 ¥470 ¥8459)
64
- 缶サットを作る上で最低限必要な物資・パーツであるため。
65
- 全材料集については、次年度RaspberryPiを学んだ上でさらに改良する方針である。
66
- 缶サット作りを経験することによって、エンジニアの知識や映像分析などの高度な情報分析装置を作り出すことが可能になる。ゆくゆくは、1年目に深く調べた静かの海の縦穴の内部を解明することが出来る。この業績は今までにまだ成し得ていないことであるため、外部との連携や缶サット甲子園などの大会に出場することも並行して行いたいと考えている。もし、水都のこう高校生が新たな月の地形の特性について歴史的な発見をしたならば、SDGsの9番(産業と技術革新の基盤をつくろう)の達成に非常に貢献できる。
67
-
68
-
69
- テーマ:月で快適に過ごそう!宇宙で資材を循環させるには
70
- 1. 調査:
71
-  月の表面にあるレゴリスについて調査し、疑似レゴリスを作る。そして、疑似レゴリスを普通の土の機能に戻して植物を育てる研究をする。
72
- 循環する衣服のシステムを研究し、作り出す。
73
- 2. 研究内容:
74
-  地球外での農業の可能性を探るため、月面の土壌や人工的な栽培環境での植物の成長状況を研究する。そして循環型農業システムや養分の循環を研究する。
75
-  植物の栄養となる衣服を作るため、土に還る衣服を作る研究をする。
76
- 4. SDGsとの関連性:
77
- 月面居住区の研究は、持続可能な開発目標(SDGs)を地球外に拡張する究極の試みである。資源の限られた環境での生活は、地球上の環境問題や資源の有効活用する貴重な知見をもたらす可能性がある。
78
- 支援申請額:¥8984
79
- 用途内訳:
80
- 園芸用の土(¥589)ベビーほうれん草(¥110)和紙×10(¥1100)
81
- レゴリス(¥6,855)エコ輪鉢×2(¥220)
82
- 角型プランター(¥110)
83
-  園芸用の土と園芸用の土の栄養を殺したものを使って植物の育ち具合などを比較して宇宙の土(レゴリス)を使えるように研究する。
84
-  
85
-  はじめに、本研究計画は、人類が地球外での生活を現実のものとするための重要なステップとなり、持続可能な未来の実現に寄与するとともに、地球上での課題解決の手助けともなりうる。また、本支援により作成した成果を基に、宇宙ユニットシンポジウムへの参加も考えている。 出展することにより様々な研究者との交流も可能となり、学生に更なる高度な学習の機会を得ることが可能となる。
86
-
87
-
88
- 〈タイトル〉
89
- 宇宙で資料を循環し、それを使って生活するには。
90
- To circulate materials in space and live with them
91
-
92
- 〈活動の目的_衣〉
93
- 限られた資源を無駄にしない循環型社会の宇宙空間での実現を目指すため
94
- 人間が健康で文化的な最低限度の生活を過ごす為には「娯楽」が必要です。なぜなら私達には感情があるからです。しかし近年仕事が身近になりすぎたが故に精神疾患患者は年々増加の一途を辿っています。宇宙飛行士による宇宙生活はより仕事が日常の中で濃いものになるでしょう。そんなストレスフルな生活から脱却すべく私達は仕事以外で得るストレスの軽減・娯楽をもたらす生活の維持を目標に活動しようと決意しました。
95
-
96
- 〈活動の目的_食〉
97
- ○宇宙で生活をしていても身体的、精神的にも健康でいるため。
98
- ○宇宙での閉鎖的な空間でも生活をしていても食事で体も心も健康にするため。
99
-
100
- 〈問題意識と事前調査_衣〉👗👕👔👩㊚
101
- 皆さんは宇宙生活の洋服事情を知っていますか?
102
- 実は資源が限られる宇宙では、毎度汚れたら捨てているのです。しかしそれでは、循環型社会を目指すSDGsの目標に反してしまいます。
103
- そこで私達は宇宙環境に良い洋服を作ろうと思いました。
104
-
105
- 宇宙という空間では資源が限られる。そのため宇宙生活では服を洗濯することが出来ない。
106
- 〈問題意識と事前調査_食〉🐟🍖🍅🌽🍆🍄🥑🥕
107
- 宇宙食はレトルトパウチをレンジで温めたものやお湯を入れてふやかしたものを食べます。宇宙に住むにはそれだけの食事では満足ができません。そこで宇宙食などのレトルトではなく、宇宙で循環して育てることができ、それを宇宙にあるものを作って様々な料理を食べることができるような料理を考えようと思いました。
108
-
109
- 事前調査
110
- 別のBioisystem班と協力して宇宙で循環して育てることができる作物を調べた。(じゃがいもとエリンギ)
111
- また、宇宙で生活する際に使用できる調理器具は電子レンジとお湯くらいしかないということも調べた。
112
- それを使用して宇宙で電子レンジで作ることができる料理を調べた。(じゃがいものガレット、エリンギのバター醤油炒め)
113
-
114
-
115
- 月で快適に暮らそう!
116
-
117
-
118
-
119
-
120
- ②キーワード
121
-
122
- ・レゴリス
123
-
124
-
125
- ③要旨
126
- 限られた資源を無駄にしない循環型社会を宇宙空間で実現をする
127
-
128
-
129
- レゴリスで植物を育てる
130
-
131
-
132
- ④研究背景
133
- ケイ酸塩が含まれていて人が吸うと肺を傷つけてしまうレゴリスを土として生物を育てたい。
134
- 根粒菌が入っている豆(小豆ベスト、枝豆とか)
135
- 根にバクテリアが入っている
136
-
137
-
138
-
139
-
140
- ⑤研究目的・意義
141
- 宇宙で資源を循環させ宇宙生活の品質を向上させるために、新鮮な野菜を宇宙で育てる。
142
-
143
-
144
-
145
-
146
-
147
-
148
-
149
- ⑥研究方法
150
- 1 園芸用の土と生物がいない栄養のない土を準備する。
151
- 2 その2つの土に同じ植物を植える。
152
- 3 1週間後育てたものをすべて取り除き、もう一度同じ植物を植える。
153
- 4 次は期間を増やして二週間育てる。
154
- 5 2週間後、また全てを取り除き、もう一度同じ植物を植える。
155
- 6
156
- 次は実際に企業が販売している擬似レゴリスを購入��、それを二分割して2と同様の栄養を与える。
157
- 5と擬似レゴリス、園芸用の土で植物を育てて3と同様に比較して実験する。
158
- 栄養がある土と無い土を用意する。
159
- どちらにも同じ植物を植え、1週間ほど育てる。
160
- 1週間後生物を全て抜き、同じ植物を植え直す。
161
- 植えなおしたら次は2週間ほど育てる。
162
- この作業を繰り返す
163
-
164
- 栄養がある土ではひとつの植物を育てるとNが2倍、2回目の植物を育てると4倍と増えていくが、栄養が無い土ではそれが起こりづらい。
165
-  
166
-
167
-
168
- ⑦スケジュール
169
- 一学期
170
-
171
- 一回目 打ち合わせなしですぐに実験を始める
172
- 二回目 1ヶ月毎に
173
- 三回目 
174
- 四回目   3〜毎週土の様子を観察し、実験が成功しているか判断する
175
- 五回目 
176
- 六回目 
177
- 七回目 
178
- 八回目  成功していたら次の擬似レゴリスを使用した実験に移行する。
179
-
180
-
181
-
182
- 植物を使って服を作り、土に返して循環する衣服のシステムを作ろう
183
- Let's make clothes using plants, return them to the soil, and make a system of clothes that circulates.
184
-
185
-
186
- ②キーワード
187
- 衣服の役割 宇宙服 船内服 宇宙医学 レゴリス宇宙服 
188
-
189
-
190
- ③要旨 
191
- ・そもそもの衣服の役割を把握する / 宇宙での衣服の問題も把握しよう!!!
192
- ・今宇宙で着られている最先端の服について知る
193
- ・宇宙服と船内服の違いから実際に宇宙で生活する際の様式を確立する
194
- ・地球と異なる重力の宇宙で生活する「人」にとって便利な服とは何かを考える
195
- ・レゴリスが服にもたらす影響を知る→その対策を知る
196
-
197
-
198
- ④研究背景
199
- ① 宇宙では洋服がグッチョグチョのベッチョベチョまで汚れちゃったら、宇宙空間にポイって捨てちゃう。
200
- これはエコでは無いよね!
201
- ーーーーそこで私達は考えた。ーーーー
202
- 宇宙空間でもすぐに分解する素材を使って、洋服を作れば良いのだと。
203
-
204
- それから私達の波乱万丈なSA生活が始まった。
205
- 土に還る素材、それは植物性素材だ。そこで私達はそこら辺に生えている野草から糸を作ろうと試みた。
206
- だが、それは失敗に終わった。野草は、か弱すぎて、作った糸もすぐにプツンと切れてしまったのだ。
207
- その経験を活かし、今度は和紙から糸を作ることを試みた。そしてそれは見事成功した。
208
-
209
- 1 In space, if clothes get dirty to Guccho Gaucho's Beccho, they will throw them away in outer space.
210
-
211
- This is not eco-friendly!
212
-
213
- That's where we thought about it. ーーーー
214
-
215
- It is said that you can make clothes using materials that disassemble quickly even in outer space.
216
-
217
- Then our eventful SA life began.
218
-
219
- The material that returns to the soil, it is a plant material. So we tried to make a thread from the wild grass growing around there.
220
-
221
- But it ended in failure. The wild grass was too weak, and the thread I made was quickly cut off.
222
-
223
- Taking advantage of that experience, this time I tried to make a thread from Japanese paper.
224
-
225
-
226
- ⑤研究目的・意義
227
- 宇宙での服の処理方法の改善と、環境に良い循環可能な服を作ること。To improve the processing method of clothes in space and to make circulatory clothes that are good for the environment.
228
-
229
-
230
- ⑥研究方法
231
- ・普通の土(regular soil)、疑似レゴリスの土を用意し(fake レゴリス)、植物が土に返るかを実験する
232
- 当初の予定通り、植物で服を作る。前回作った和紙糸をあんで服を作る。要らなくなったプラスチックの服を用意する。上記の3つを普通の土と疑似レゴリスの土を使って対照実験を行い、植物で作った服が土に返るかを調査する。
233
- ・Prepare regular soil, pseudo-regolith soil, and experiment to see if the plants return to the soil.
234
-
235
- Make clothes with plants as originally planned. I make clothes with the Japanese paper thread I made last time. Prepare plastic clothes that you no longer need. We will conduct a control experiment on the above three using ordinary soil and pseudo-legolith soil to investigate whether clothes made of plants will return to the soil.
236
-
237
-
238
- ⑦スケジュール
239
-
240
- 一学期は研究方法の見直し、事前調査を行う夏休み前には服作りを開始
241
-
242
- 二学期から服作りを本格化、土の純美ができ次第対照実験開始
243
-
244
- 三学期の初め頃に研究内容をまとめる
245
- In the first semester, we will review the research method and start making clothes before the summer vacation when we conduct a preliminary survey.
246
-
247
- We will start making clothes in full swing from the second semester, and start the control experiment as soon as the pure beauty of the soil is made.
248
-
249
- Summarize the research contents at the beginning of the third semester
250
-
251
-
252
- ⑧まとめ
253
- 植���が地球上、また宇宙環境でも土に変えることができるのかを調査し、土に帰るまでの個々の期間の違いをいかして、より合理的でサステナブルな服を目指す。
254
- Investigate whether plants can be changed to soil on the earth and in the space environment, and take advantage of the differences in the individual period of time until returning to the soil, and aim for more rational and sustainable clothes.
255
-
256
-
257
-
258
-
259
-
260
-
261
-
262
-
263
-
264
- ⑨引用・参考文献
265
- ・https://www.youtube.com/@tom8263
266
-
267
-
268
-
269
-
270
-
271
-
272
-
273
-
274
-
275
-
276
-
277
-
278
-
279
-
280
-
281
-
282
-
283
- 衣服の役割
284
- 1 体温調節
285
- 2 身体の保護
286
- 3 活動可能
287
-
288
- 調べること
289
- ・体温調節法
290
- ・怪我防止法
291
- ・活動法(可動部)
292
- ・ISSの中での服
293
- 国際宇宙ステーションの中は、室温21~25度、しつ度40~60%に調整されていて、とっても快適ですごしやすくなっている
294
- ・大半は地上と同じ服
295
- ・ポロシャツ15日に1枚、下着3日に1枚など、品目ごとに決められた枚数
296
- ・お風呂に入れないため、吸収速乾、抗菌消臭(必要 防臭機能
297
- ・上下を独立して着用可なフライトスーツ
298
- ・オフガス試験(安全性実証試験)
299
- https://okahata.co.jp/kutsunavi/what-is-sustainable-material/土に帰る素材(服用)
300
- 綿や麻、コットン、ウール、シルクの天然素材 臭くなりにくい
301
-
302
-
303
- ・細かく粒子が尖ったレゴリスが宇宙服を傷つける、(アポロ計画では宇宙服が使用不能に)⇨破れにくい、傷つきづらい素材で作る
304
-
305
- ・大気圏がないから隕石防げない、宇宙服に穴を開ける
306
- ⇨消化器のように色んな場所に上から重ね着できる宇宙服を置いておけば非常時に役立つ
307
-
308
-
309
- https://humans-in-space.jaxa.jp/life/health-in-space/body-impact/
310
- 重力が地球と異なる月面で活動する時、地球の重力に適応した人間の体に支障が起きる
311
- ⇨不感蒸泄の維持や体内循環を問題なく機能させるために重力が6/1の環境下で地球と変わらぬ環境が作れる素材や温度を保つ機能の開発、発見が必要
312
-
313
-
314
- ・月は昼110℃、夜-170℃(赤道付近)
315
- ⇒人間の限界は-50℃〜50℃
316
- JERNANO社が開発した「CNTフィルムユニット(CNTフレキシブルヒーターシステム)」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000049149.html
317
-
318
-
319
- ・放射線多い
320
- ⇒宇宙飛行士で限界2ヶ月
321
- 遮蔽材を使え!(原子量が多ければ防げる)
322
- but
323
- 打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
324
- →放射線が多い日は活動の休止がやむを得ない...
325
-
326
- ・太陽フレアを避けよ!
327
-
328
-
329
-
330
- 船内服
331
- https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/med-in-space/healthcare/cpi/detail/002384.html
332
-
333
- 宇宙医学
334
- https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/med-in-space/
335
-
336
- ・SS滞在中の宇宙飛行士は、地上の半年間分に相当する放射線を1日で浴びていることになります。
337
- ・人が宇宙で生活する場所は、狭く制限された空間であり、そこで異なる文化を持つ人たちと一緒に生活することになります。
338
- ・人が宇宙で生活する場所は、狭く制限された空間であり、そこで異なる文化を持つ人たちと一緒に生活することになります
339
- https://museum.bunmori.tokushima.jp/ogawa/karamushi/index.php植物の茎
340
-
341
-
342
-
343
-
344
- Hazard and Safety
345
-
346
- Hazard (自然災害・衛生面・重力・隕石衝突・宇宙放射線→回避方法)
347
- Disaster on the Moon
348
- There are no Tsunamis or flooding like the Earth on the Moon. (because there is no atmosphere)
349
- There are some disaster on the moon
350
- Natural erosion
351
- Micro meteorites (and dust) : explained in the later section
352
- Thermal quakes
353
- Moonquake
354
- Scientists think that 15% of the moonquakes are caused by meteorite impacts (1743 meteorites in 7 years =249/year, 0.682/day), but the moonquake meter is only in limited places, so there should be more meteorites.
355
- The magnitude of the moonquake is about 5. It isn’t as big as the earthquake so we don’t need to worry about it so much.
356
- Crater (fall down)
357
- About moon’s crater
358
- The most famous crater - "Copernicus Crater" 93 kilometers and a depth
359
- of around 3.8 kilometers
360
- The biggest crater, Hertzsprung crater, is more than 536 km in diameter
361
- There is not much hole as on Earth in the moon
362
- There are 1,559 craters over 60 meters, 1,395 craters over 10 kilometers,
363
- and 199 craters over 100 kilometers in diameter. (・・;)
364
- Over the past seven years, 222 new craters over 40 meters in diameter have been created.
365
- Dangers about crater (Dangers about meteor that cause craters)
366
- Lava occurs when a meteor hits the moon (https://kyoe ←メモ)
367
- ▶ We don't know exactly how often meteorites rain down on the moon. We can infer it      from lunar seismographs, which measure the seismic intensity of lunar quakes.
368
- There is a high possibility that structures built on the moon will be destroyed by meteorites. (https://kyoe ←メモ)
369
- Dust on the moon
370
- It hit the astronaut's face and caused a cough.
371
- ▶ One of the most annoying obstacles.
372
- ▶ It is sharper than the earth’s dust
373
- ▶ If people live on the moon for a long time, it will cause pneumonia
374
- ▶ It sticks to the astronaut’s clothing, and the astronauts inhale it when they return to the lander and take off their helmets.
375
-
376
- It dusts on the surface on Moon so it is easy to slip while walking
377
- ▶The Moon’s dust is different from the Earth’ dust - the Earth’s dust is round but the Moon’s dust is sharp. It is also difficult to strike it down.
378
- Hygiene issue(衛生問題)→これから調べること
379
- Gravity
380
- The gravity of the moon is 1/6th that of Earth.
381
- ▶ In spite of this, the dropping speed when we fall down
382
- ▶ because the gravity is lower than the earth, a tiny dust float on the moon.
383
- ▶ Less gravity can make affect on human’s health. It has been known that lose of bone mass and muscle weakness will decline faster. It will also make a bad impact on the blood vessels of the heart
384
- Reproduction
385
-
386
-
387
- Meteorite
388
- About 100 ping pong-ball-sized meteoroids hits the moon per day
389
- Moon has only a tenuous atmosphere so the meteorite cannot burn before touching the surface(comparing to the Earth)
390
- impacts of meteorite causes 15% of the moonquakes
391
- The size of the meteorites are 500 grams to 50 kilograms.
392
- Cosmic Radiation
393
- There is no atmosphere and magnetic field on the Moon, so there is a big impact on the cosmic radiation. When the Moon is at the Earth’s noon side, it receives strong cosmic radiation.
394
- Radiation on the moon’s surface in one year is about 300 to 1400 times higher than the Earth.
395
- How to avoid danger?→これから調べること
396
- Creater
397
- Meteorite
398
- Plan before walking- be careful
399
- Take enough training and learn preventing danger methods
400
- Use topographic map and navigation system
401
- Gain enough knowledge about using rover safely and avoiding craters
402
- To improve safety by technology(real-time communication, sending videos, automatic navigation systems)
403
- Difficult to avoid all dangers, but always need to be careful
404
- don’t take actions when the radiation is dangerous
405
- Do exercvise
406
- Lunar base
407
- Build it away from the big craters
408
- cover it with a huge amount of moon soil(to shut out radiation)
409
- live underground - There are multiple cave underground in the Moon. Some caves are more than 50 kilometers long. However, there will be no sunlight underground.
410
-
411
- Safety
412
- HOW TO PROTECT OUR LIFE?
413
- Oxygen
414
- i. To assemble the tent ... Humans will not be responsible for the construction of the space base, and robots            with 3D printer functions will design in advance. Humans don’t need to build a              dwelling.
415
- If Habitat was destroyed → Wait until the new base is ready in your spaceship or return to Earth.
416
-
417
- ii. Outside of habitat ... Silicon oxide, the most abundant component of sand, is plentiful on the moon.
418
- Like iron oxide, SiO2 or silica has been shown to release oxygen when heated.
419
- Chemical formula : SiO2 (silicon dioxide) → Si (silicon) + O2 (oxygen)
420
- Necessaries : Space suit, SiO2, a sub-tank, a sub-sub-tank
421
- If the device breaks → The space suit has a machine that produces oxygen, a sub-tank, and a sub-sub-tank,
422
-           which you can use to return to the inside of habitat while you still have oxygen.
423
-
424
-     iii. Inside of habitat ... Water and oxygen can be generated from lunar regolith. JAXA have produced water              using lunar regolith simulant. Carbotek from the United States is the only known entity             to have experimented with actual lunar regolith for water production.
425
- Temperature
426
- i.When it is too hot ... The surface temperature during the night on the moon is said to be 110°C.
427
- Astronaut uses boots,overshoes and the very white space suit and the insulation
428
- material called EVA inside the suit.
429
-  
430
- Why is the space suit white?→White tends to reflect sunlight, so it's harder to get                             hot. And this is the same in space too.
431
-    ii.When it is too cold ... The surface temperature during the night on the moon is said to be -170°C.
432
-              Layering clothing is considered the best measure in extremely cold conditions, but it              is not feasible to carry a lot of clothing into space.
433
-                → Create a room on the moon where heat can be generated through iron oxidation                 and develop something that can be applied to the body with the resulting oxide.
434
- Electricity
435
- i. Collect power ... Since it is powered by solar energy, it is necessary to build power plants in the polar          regions of the moon where sunlight is constantly available. Transporting electricity from the        power plants to the residences is challenging, so it is important to construct the power plants        as close to the residences as possible.
436
- There is a need to develop devices capable of artificially generating energy because other objects that may
437
- obstruct the sun could appear between the Moon and the Sun. → ii
438
-
439
- ii. Introduction of energy system ... NASA is making a lightweight power generation system utilizing nuclear fission. It                   is capable of generating a maximum of 10 kilowatts of power of 10 years.
440
- Utilizing nuclear fission involves the inherent risks of radiation. In the event of an unlikely nuclear-related         incident, it would be necessary to remove contaminated topsoil and incorporate materials in residences that are       less permeable to radiation, such as lead.
441
-
442
- iii. Inside of habitat ... JAXA and Honda are possible to construct a "cyclic renewable energy system" by combining a fuel cell system that generates electricity from oxygen and hydrogen.
443
- If the entire system were to break down → iv
444
-
445
- iv. Possible events and countermeasures ... It is rare for the device responsible for generating all the power to come to a complete stop. However, in such a situation where all machinery ceases to function, it would be necessary to quickly return to the spacecraft and make preparations for either a return or evacuation.
446
- Water and Food
447
- i. Things needed for the human body ... Protein (65g/day), Fat (20g/day), Carbohydrates (50g/day),
448
-                  Vitamins (100mg/day), Salt (7.5g/day), Water (2.5L/day)
449
- ii. Water ... Ways to Obtain Water - 3 ways
450
- From inside craters ... In 2020, NASA observed the moon using a sensor installed on SOFIA and confirmed the presence of water on the sunlit surface of the moon for the first time. They detected water molecules in a crater and found 360ml water/m3.
451
- Generating water from urine ... The process involves heating urine and evaporating substances to convert them into clean water through a membrane, removing organic matter. Additionally, sterilization is performed at the end to ensure the water quality is indistinguishable from regular drinking water and safe for consumption, just like ordinary drinking water.
452
- Transporting water by means of a transportation vehicle ... This method has a very high success rate, but it comes with a cost of approximately 1 million yen per kilogram. Therefore, it should be used as a last resort when there is an absolute scarcity of water.
453
- iii. Food ... In the early days of space, astronauts consumed jelly-like space food. Nowadays they are allowed     to bring commercially available items. → However, when it comes to long-term stays ...
454
-
455
- Clarify the elements sought in food and optimize them for each situation and purpose. In daily life, efficiently produce dishes using a 3D food printer, among other methods. However, since this is akin to supplements, it is necessary to produce food from scratch, like Astrobotany, in order to live a healthy life.
456
-
457
- First-aid set - The first-aid set contains - 
458
- i.Wound and Injury Care 
459
- ・AED ・Corticool, hydrocortisone ・Ointment  ・Antiseptic towelettes
460
-
461
- ii.Bandages& Dressings 
462
- ・Steri-strips pack ・Band aids ・gauze pads ・Moldable Splint 
463
- ・Bandage ・Personal Protective Equipment ・gloves ・Hand Sanitizer
464
- iii.Drugs and Relief 
465
- ・Antacids → medicine for the stomach and bowels ・Pain killers
466
- ・Irrigation Syringe → to help rinse away food that may become trapped in the extraction site
467
- ・Splinter forceps → splinter Forceps are used to place or remove wound closure adhesive strips
468
- ・Paramedic shears → used to cut the cloth or bandage when we need it
469
-
470
- References
471
- Sheyna Gifford, 2022, Using Lunar Soil to Make oxygen, https://now.northropgrumman.com/
472
- Mizuki Komasa, 2020, What to eat when migrating to the moon, https://emira-t.jp/
473
- Midori Arai, 2020, Producing oxygen from moon sand, https://astro-connect.com/
474
- Tomoya Saida, 2021, How to secure the water and oxygen that humans need, https://dime.jp/
475
- Neel V. Patel, 2020, The reality of digging for water on the moon, https://www.technologyreview.jp/
476
- JAXA, 2021, Toward by building a living environment in space, https://www.jaxa.jp/index_j.html
477
- NASA pdf, https://above.nasa.gov/safety/First_Aid_Kit_List.pdf
478
- Alex Schwartz, 2019, Why can’t people live on the moon, https://tanaka-preciousmetals.com/jp/
479
- iCreate, 2020, Possibility of Moon Migration, https://www.shikokubank.co.jp/room
480
-
481
-
482
- 持続的な食料の調達
483
- (水編)
484
-
485
-
486
- ②キーワード
487
- #水耕栽培 #SDGs #gyroplant #植物 #食料 #Lot of fun
488
-
489
-
490
- ��要旨
491
- 宇宙で水耕栽培をするということを目標に今年は水があることを前提に進めていたのですが水をどのように作るのかなどについてなどを考えていきたいです。また、水を循環させてできるだけ少ない水で育てられるように考える。
492
-
493
-
494
- ④研究背景
495
- 現在、地球温暖化の進行が世界中で問題視されています。2020年に東京大学などが行った国際会議「東京フォーラム」では、「私たちが地球を守るために残された猶予は残り10年しかない」とも言われています。ジャーナル誌『Nature Sustainability』で発表された論文によると、現在住んでいる場所に住めなくなる人は2100年までに約20億人にのぼると予想されている。実際に気候変動により、すでに6億人以上がかつて住んでいた地域に住めなくなっています。現在の進行速度で地球温暖化が進行していくと、異常気象が頻発するようになり、食料危機が発生するリスクが高まる。食料不足になれば、食べ物を奪い合うために戦争が起こる恐れもある。住居の確保だけでなく人間生活に欠かせない食料の調達も困難になると、人間が現在居住している地球での生活が困難を極めることが安易に想像できます。そこで、現在この難題を打破する方法として宇宙への移住が挙げられています。私達は、地球環境以外で生活するために必須である食料調達に焦点を当て活動しています。
496
-
497
-
498
- ⑤研究目的・意義
499
- 将来宇宙で住むことを想定したときに生きていくことに必要なことの中でも食料の自給自足について考え、水耕栽培を行っている。そこから安定した、食料源として栄養を摂取していく。地球でも食糧不足の問題解決に近づけるように頑張っていきたい。                                                                             
500
-
501
-
502
- ⑥研究方法
503
- レゴリスには酸化した金属(酸化物)と微量の水素が含まれています。 とすれば、レゴリスを加熱して水素を取り出し、それによって酸化物を還元することで、水をつくることができる。
504
- レゴリスを加熱して、冷やして、酸化物を化合して、水を生み出す。
505
-
506
-
507
- ⑦スケジュール
508
- レゴリス入手
509
- レンジでチンすることについて詳しく調べる
510
-
511
-
512
-
513
-
514
- ⑧まとめ
515
- 2023年度は、ジャイロカップで水耕栽培の水耕栽培の実験を行ったので、水耕栽培での野菜の栽培に成功した後、水耕栽培で使う水を再利用し、循環させる事ができるシステムを作ることを目標として来年度は取り組んでいきたい。
516
-
517
- 2024年は、
518
-
519
-
520
-
521
- ⑨引用・参考文献
522
- https://forbesjapan.com/articles/detail/64863
523
- https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z0508_00199.html https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00218.html
524
- https://www.nature.com/articles/s41893-023-01132-6
525
- https://www.gyroplant.com/
526
-
527
-
528
- 快適な月基地を目指せ!!-長期滞在の宇宙空間を心地よくするために-
529
-
530
-
531
-
532
-
533
-
534
- ②キーワード
535
- 研究施設、基地、拡張性、快適さ、月、楽しさ
536
-
537
-
538
-
539
-
540
-
541
- ③要旨
542
- 月の研究基地のデザインを、快適さ・楽しさに重きを置いて考える。月で過ごす研究員のUXを重視し、リビングルームをメインに、寝室、研究室、キッチンなどそれぞれの部屋の間取りやデザインを考える。
543
-
544
- ※UXとはユーザーエクスペリエンスのことで、ユーザーが商品やサービスを通じて得られる体験のこと。 使ってみて楽しかったという感想だけでなく、使いやすかったという品質に関することもUXに含まれる。
545
-
546
-
547
- →2023年度G10 安藤楓夏作
548
-
549
-
550
- ④研究背景
551
- 月の研究基地を作るうえで機能性を重視している方が多いので私達はデザイン性、快適さを重視して作ることにした。
552
-
553
-
554
-
555
-
556
- ⑤研究目的・意義
557
- 世の中には実現可能性や安全性についての研究・計画が多いため、私達は快適さについての研究をすることに決めた。
558
-
559
-
560
-
561
-
562
- ⑥研究方法
563
- ・材質
564
- ・拡張性
565
-
566
- 建築や建材について調べデザインしつつ、模型を作りレゴリスへの対策や食料確保、紫外線・気温・隕石への対策を、他のチームと連携してサーマルブランケットやジオポリマーなど実際の物を使って実験する。そして実験で得られた情報を施設デザインに反映させ、改善させていく。また、UXをデザインする上でパース図やイメージ図を描き、活用する。
567
-
568
- 清水建設さん��月の研究をしているので共同で何かできとおもしろいかもしれない。
569
-
570
-
571
-
572
-
573
-
574
-
575
-
576
- ⑦スケジュール
577
- 1、一年の成果の説明、これからの一年の目標設定 2,リサーチ、アイディア
578
-
579
- デザイン性を一番に重視はするものの、実現可能性もより高めつつ改善していく。
580
- できれば企業ともコラボしていきたい。(清水建設とか鹿島建設は地表→溶岩チューブは強みになる)
581
- 講演会応募とか月に基地をつくろうとしている人たちが何を考えているのか知るといいかも
582
- チームとコラボも大事
583
-
584
-
585
-
586
-
587
-
588
- ⑧まとめ
589
-
590
-
591
-
592
-
593
-
594
-
595
-
596
-
597
-
598
-
599
-
600
- ⑨引用・参考文献
601
-
602
- https://ascii.jp/elem/000/004/121/4121229/3/
603
-
604
- 清水建設
605
-
606
-
607
-