id
int64 5
471k
| title
stringlengths 1
74
| text
stringlengths 0
233k
| paragraphs
list | abstract
stringlengths 1
4.6k
⌀ | wikitext
stringlengths 22
486k
⌀ | date_created
stringlengths 20
20
⌀ | date_modified
stringlengths 20
20
| is_disambiguation_page
bool 2
classes | is_sexual_page
bool 2
classes | is_violent_page
bool 2
classes | templates
sequence | url
stringlengths 31
561
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4,833,708 | 峰田村 | 峰田村(みねたむら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。
本村川の流域に位置していた
合併村名の各一文字を組み合わせたもの。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "峰田村(みねたむら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "本村川の流域に位置していた",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "合併村名の各一文字を組み合わせたもの。",
"title": "歴史"
}
] | 峰田村(みねたむら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。 | {{日本の町村 (廃止)
| 廃止日 = 1942年2月11日
| 廃止理由 = 新設合併
| 廃止詳細 = [[本村 (広島県比婆郡)|本村]]、'''峰田村''' → [[本田村 (広島県)|本田村]]
| 現在の自治体 = [[庄原市]]
| よみがな = みねたむら
| 自治体名 = 峰田村
| 区分 = 村
| 都道府県 = 広島県
| 郡 = [[比婆郡]]
| 面積 =
| 境界未定 =
| 人口 = 2003
| 人口の出典 = [[国勢調査 (日本)|国勢調査]]
| 人口の時点 = 1940年
| 隣接自治体 = [[敷信村]]、本村、[[甲奴郡]][[田総村]]、[[双三郡]][[三良坂町]]
| 所在地 = 比婆郡峰田村大字峰
| 座標 =
| 位置画像 =
| 特記事項 =
}}
'''峰田村'''(みねたむら)は、[[広島県]][[比婆郡]]にあった[[村]]。現在の[[庄原市]]の一部にあたる。
== 地理 ==
本村川の流域に位置していた{{R|角川}}
== 歴史 ==
*[[1889年]](明治22年)4月1日、[[町村制]]の施行により、[[三上郡]]峰村、春田村が合併して村制施行し、'''峰田村'''が発足<ref name=角川>『角川日本地名大辞典 34 広島県』780頁。</ref><ref name=変遷>『市町村名変遷辞典』768頁。</ref>。旧村名を継承した峰、春田の2大字を編成{{R|角川}}。
*[[1898年]](明治31年)10月1日、郡の統合により[[比婆郡]]に所属{{R|角川}}{{R|変遷}}。
*[[1914年]](大正3年)庄原に火力発電所が設置。当村でも家庭に電灯普及{{R|角川}}。
*[[1923年]](大正12年)峰田村[[農会]]設立{{R|角川}}
*[[1927年]](昭和2年)峰田村婦人会設立{{R|角川}}
*[[1942年]](昭和17年)2月11日、比婆郡本村と合併し、'''[[本田村 (広島県)|本田村]]'''を新設して廃止された{{R|角川}}{{R|変遷}}。
=== 地名の由来 ===
合併村名の各一文字を組み合わせたもの{{R|角川}}。
== 産業 ==
*農業、養蚕、酒造、葉煙草{{R|角川}}
== 交通 ==
=== 県道 ===
*[[1930年]](昭和5年)庄原東城線、県道指定{{R|角川}}
=== 乗合バス ===
*[[1919年]](大正8年)頃、庄原~峰田~帝釈~東城間に乗合バス運行{{R|角川}}。
== 教育 ==
*[[1889年]](明治22年)峰小学教場を峰簡易小学校とする{{R|角川}}。1911年(明治44年)庄原町外五ケ村組合立庄原高等小学校が廃止され、高等科を設置して峰田尋常高等小学校となる{{R|角川}}。
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
== 参考文献 ==
* [[角川日本地名大辞典]] 34 広島県
* 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
== 関連項目 ==
* [[広島県の廃止市町村一覧]]
{{デフォルトソート:みねたむら}}
[[Category:三上郡]]
[[Category:比婆郡]]
[[Category:庄原市域の廃止市町村]]
[[Category:1889年設置の日本の市町村]]
[[Category:1942年廃止の日本の市町村]]
[[Category:合成地名]] | 2023-09-26T13:55:17Z | 2023-09-26T13:55:17Z | false | false | false | [
"Template:日本の町村 (廃止)",
"Template:R",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B0%E7%94%B0%E6%9D%91 |
4,833,709 | 守部政喜 | 守部 政喜(もりべ まさき、1915年9月1日- 1988年7月2日 )は、日本の経営者。名古屋テレビ放送社長を務めた。
北海道出身。1939年に北海道帝国大学工学部電気工学科を卒業し、同年に逓信省に入省し、1960年6月には郵政省審議官に就任。1961年11月に名古屋テレビ放送取締役に就任し、1973年8月に専務、1981年6月に副社長を経て、1985年6月に社長に就任。
1988年7月2日、脳内出血のために主張先のアメリカカルフォルニア州で死去。72歳没。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "守部 政喜(もりべ まさき、1915年9月1日- 1988年7月2日 )は、日本の経営者。名古屋テレビ放送社長を務めた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "北海道出身。1939年に北海道帝国大学工学部電気工学科を卒業し、同年に逓信省に入省し、1960年6月には郵政省審議官に就任。1961年11月に名古屋テレビ放送取締役に就任し、1973年8月に専務、1981年6月に副社長を経て、1985年6月に社長に就任。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1988年7月2日、脳内出血のために主張先のアメリカカルフォルニア州で死去。72歳没。",
"title": "来歴・人物"
}
] | 守部 政喜は、日本の経営者。名古屋テレビ放送社長を務めた。 | '''守部 政喜'''(もりべ まさき、[[1915年]][[9月1日]]- [[1988年]][[7月2日]] )は、日本の[[経営者]]。[[名古屋テレビ放送]]社長を務めた。
== 来歴・人物 ==
[[北海道]]出身{{sfn|興信データ株式會社|1987|loc=も27頁|ref=jinji-34-ge}}。[[1939年]]に[[北海道大学|北海道帝国大学]]工学部電気工学科を卒業し、同年に[[逓信省]]に入省し、[[1960年]]6月には[[郵政省]]審議官に就任{{sfn|興信データ株式會社|1987|loc=も27頁|ref=jinji-34-ge}}。[[1961年]]11月に[[名古屋テレビ放送]]取締役に就任し、[[1973年]]8月に専務、[[1981年]]6月に副社長を経て、[[1985年]]6月に社長に就任{{sfn|興信データ株式會社|1987|loc=も27頁|ref=jinji-34-ge}}。
[[1988年]][[7月2日]]、[[脳内出血]]のために主張先の[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[カリフォルニア州|カルフォルニア州]]で死去<ref>1988年 7月2日 日本経済新聞 夕刊 p11</ref>。{{没年齢|1915|9|1|1988|7|2}}。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|author = 興信データ株式會社| title = 人事興信録 第34版 下| publisher = 興信データ| series = | volume = | edition = | date = 1987年| pages = | url = |ref = jinji-34-ge}}
{{先代次代|名古屋テレビ放送社長|1985年 - 1988年|[[川手泰二]]|[[木谷忠]]}}
{{people-stub}}
{{デフォルトソート:もりへ まさき}}
[[Category:20世紀日本の実業家]]
[[Category:日本の放送関係者]]
[[Category:日本の逓信官僚]]
[[Category:日本の総務官僚]]
[[Category:名古屋テレビの人物]]
[[Category:北海道大学出身の人物]]
[[Category:北海道出身の人物]]
[[Category:1915年生]]
[[Category:1988年没]] | 2023-09-26T13:55:50Z | 2023-09-26T14:15:30Z | false | false | false | [
"Template:先代次代",
"Template:People-stub",
"Template:Sfn",
"Template:没年齢",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Citation"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E9%83%A8%E6%94%BF%E5%96%9C |
4,833,712 | 西神原町 | 西神原町(にしかんばらまち)は福岡県北九州市八幡西区の町名。住居表示実施済み。郵便番号は806-0026。
八幡西区の北部東側に位置し、北に熊手、東に東神原町、南に東鳴水、西に岡田町と接する。
北縁を東西に山手通りが走り、道沿いに福岡中央銀行 黒崎支店がある。起伏は少なく、南に向かって緩やかに上り勾配となっている住宅地。
1932年(昭和7年)から1934年(昭和9年)の区画整理により整備された地域。
大字熊手の字、神原にちなむ。
2023年(令和5年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。
国勢調査による人口の推移。
国勢調査による世帯数の推移。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "西神原町(にしかんばらまち)は福岡県北九州市八幡西区の町名。住居表示実施済み。郵便番号は806-0026。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "八幡西区の北部東側に位置し、北に熊手、東に東神原町、南に東鳴水、西に岡田町と接する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北縁を東西に山手通りが走り、道沿いに福岡中央銀行 黒崎支店がある。起伏は少なく、南に向かって緩やかに上り勾配となっている住宅地。",
"title": "地域の特徴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1932年(昭和7年)から1934年(昭和9年)の区画整理により整備された地域。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "大字熊手の字、神原にちなむ。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "国勢調査による人口の推移。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "国勢調査による世帯数の推移。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "学区"
}
] | 西神原町(にしかんばらまち)は福岡県北九州市八幡西区の町名。住居表示実施済み。郵便番号は806-0026。 | {{Pathnav|日本|福岡県|北九州市|八幡西区|frame=1}}
{{Infobox Settlement
| official_name = 西神原町
| native_name =
| settlement_type = [[町丁]]
| image_skyline =
| imagesize =
| image_caption =
| image_flag =
| image_seal =
| image_map =
| map_caption =
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = [[File:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Fukuoka Prefecture.svg|border|25px]] [[福岡県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Kitakyushu, Fukuoka.svg|border|25px]] [[北九州市]]
| subdivision_type3 = [[区 (行政区画)|区]]
| subdivision_name3 = [[八幡西区]]
| established_title = 町名制定
| established_date = [[1968年]]([[昭和]]43年)6月1日
| government_type =
| leader_title =
| leader_name =
| area_magnitude =
| area_total_km2 =
| area_land_km2 =
| area_urban_km2 =
| area_metro_km2 =
| area_metro_sq_mi =
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[3月31日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001030985.xls|format=XLS|title=北九州市の人口(町別)#八幡西区|publisher=北九州市|language=日本語|date=2023-04-19|accessdate=2023-09-26}}</ref>
| population_total = 436
| population_urban =
| population_metro =
| population_density_sq_mi =
| population_density_km2 =
| timezone = [[日本標準時|JST]]
| utc_offset = +9
| timezone_DST =
| utc_offset_DST =
| pushpin_map = Wards of Kitakyushu
| latd = 33
| latm = 51
| lats = 39.17
| latNS = N
| longd = 130
| longm = 46
| longs = 8.04
| longEW = E
| elevation_footnotes =
| elevation_m =
| elevation_ft =
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 806-0026<ref name="postal">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8060026|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-26}}</ref>
| website =
| area_code = 093([[日本の市外局番#番号区画|北九州MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-26}}</ref>
| registration_plate = [[福岡運輸支局|北九州]]
| footnotes =
}}
'''西神原町'''(にしかんばらまち)は[[福岡県]][[北九州市]][[八幡西区]]の[[町丁|町名]]。[[住居表示]]実施済み。郵便番号は806-0026。
== 地理 ==
八幡西区の北部東側に位置し、北に[[熊手 (北九州市)|熊手]]、東に[[東神原町]]、南に[[東鳴水]]、西に[[岡田町 (北九州市)|岡田町]]と接する。
<!--
=== 河川 ===
=== 湖沼 ===
=== 海洋 ===
-->
== 地域の特徴 ==
北縁を東西に山手通りが走り、道沿いに[[福岡中央銀行]] 黒崎支店がある。起伏は少なく、南に向かって緩やかに上り勾配となっている住宅地。
== 歴史 ==
[[1932年]](昭和7年)から[[1934年]](昭和9年)の区画整理により整備された地域。
=== 地名の由来 ===
[[大字熊手]]の[[小字|字]]、神原にちなむ。
=== 沿革 ===
* [[1943年]](昭和18年) - 大字熊手,[[大字鳴水]],[[大字藤田 (北九州市)|大字藤田]]の各一部より神原町新設<ref>{{Cite book|和書|author=角川日本地名大辞典編纂委員会|title=[[角川日本地名大辞典]] 40.福岡県|publisher=[[角川書店]]|year=1988|pages=444,445|isbn=4040014006}}</ref>。
* [[1963年]](昭和38年)2月1日 - [[八幡市 (福岡県)|八幡市]]、[[戸畑市]]、[[小倉市]]、[[若松市]]、[[門司市]]の5市が合併し、[[北九州市]]が発足。八幡市'''神原町'''は北九州市'''八幡区神原町'''となる。
* 1963年(昭和38年)4月1日 - 北九州市が[[政令指定都市]]に指定され、[[八幡区]]、[[戸畑区]]、[[小倉区]]、[[若松区]]、[[門司区]]の5区を設置。北九州市'''八幡区神原町'''は北九州市八幡区'''神原町'''となる。
* [[1968年]](昭和43年)6月1日 - 西神原町新設<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/dayori/backnumber/pdf/1968/680601_pageall.pdf|title=北九州市政だより 昭和43年6月1日版 |access-date=2023-09-24 |publisher=北九州市広報室広報課}}</ref>。
* [[1974年]](昭和49年)4月1日 - [[八幡区]]が八幡西区と[[八幡東区]]に分かれ、八幡区西神原町は八幡西区西神原町となる<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/dayori/backnumber/pdf/1972/720401_pageall.pdf|title=北九州市政だより 昭和47年4月1日版 |access-date=2023-09-24 |publisher=北九州市広報室広報課}}</ref>。
=== 町名の変遷 ===
{| class="wikitable"
!実施内容
!実施年月日
!実施後
!実施前
|-
|style="white-space:nowrap;"|町名新設<br />住居表示
|style="white-space:nowrap;"|1968年(昭和43年)6月1日
|style="white-space:nowrap;"|西神原町
|神原町の一部<ref name=国土行政区画総覧>{{Cite book|和書|author=国土地理協会|title=国土行政区画総覧 7|publisher=国土地理協会|year=2002|page=6624}}</ref>
|}
== 世帯数と人口 ==
[[2023年]](令和5年)[[3月31日]]現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|西神原町
| style="text-align:right" | 287世帯
| style="text-align:right" | 436人
|}
=== 人口の変遷 ===
[[国勢調査]]による人口の推移。<!--- 10人あたり1pxでグラフ作成しています。--->
{|
|[[1995年]](平成7年)
| style="text-align:right" |484人
|<ref name="jinko1995">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001064072&cycle=0&tclass1=000001064137&tclass2=000001064180&stat_infid=000023630510&tclass3val=0 |title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 |publisher=総務省統計局 |date=2014-03-28 |accessdate=2023-07-17 |language=ja}}</ref>
|<div style="width:48.4px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2000年]](平成12年)
| style="text-align:right" |486人
|<ref name="jinko2000">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000000030001&cycle=0&tclass1=000001048665&tclass2=000001064799&stat_infid=000025138126&tclass3val=0 |title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 |publisher=総務省統計局 |date=2014-05-30 |accessdate=2023-07-17 |language=ja}}</ref>
|<div style="width:48.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2005年]](平成17年)
| style="text-align:right" |446人
|<ref name="jinko2005">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001007251&cycle=0&tclass1=000001048664&tclass2=000001065223&stat_infid=000025514454&tclass3val=0 |title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 |publisher=総務省統計局 |date=2014-06-27 |accessdate=2023-07-17 |language=ja}}</ref>
|<div style="width:44.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2010年]](平成22年)
| style="text-align:right" |385人
|<ref name="jinko2010">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001039448&cycle=0&tclass1=000001047504&tclass2=000001047974&stat_infid=000012671594&tclass3val=0 |title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 |publisher=総務省統計局 |date=2012-01-20 |accessdate=2023-07-17 |language=ja}}</ref>
|<div style="width:38.5px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2015年]](平成27年)
| style="text-align:right" |354人
|<ref name="jinko2015">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001080615&cycle=0&tclass1=000001094495&tclass2=000001094539&stat_infid=000031522264&tclass3val=0 |title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 |publisher=総務省統計局 |date=2017-01-27 |accessdate=2023-07-17 |language=ja}}</ref>
|<div style="width:35.4px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2020年]](令和2年)
| style="text-align:right" |396人
|<ref name="jinko2020">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001136464&cycle=0&tclass1=000001136472&tclass2=000001159913&stat_infid=000032163679&cycle_facet=tclass1%3Acycle&tclass3val=0 |title=令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 |publisher=総務省統計局 |date=2022-02-10 |accessdate=2023-07-17 |language=ja}}</ref>
|<div style="width:39.6px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|}
=== 世帯数の変遷 ===
[[国勢調査]]による世帯数の推移。<!--- 10世帯あたり1pxでグラフ作成しています。--->
{|
|[[1995年]](平成7年)
| style="text-align:right" |207世帯
|<ref name="jinko1995" />
|<div style="width:20.7px;height:10px;background:#66dd66"></div>
|-
|[[2000年]](平成12年)
| style="text-align:right" |209世帯
|<ref name="jinko2000" />
|<div style="width:20.9px;height:10px;background:#66dd66"></div>
|-
|[[2005年]](平成17年)
| style="text-align:right" |182世帯
|<ref name="jinko2005" />
|<div style="width:18.2px;height:10px;background:#66dd66"></div>
|-
|[[2010年]](平成22年)
| style="text-align:right" |186世帯
|<ref name="jinko2010" />
|<div style="width:18.6px;height:10px;background:#66dd66"></div>
|-
|[[2015年]](平成27年)
| style="text-align:right" |176世帯
|<ref name="jinko2015" />
|<div style="width:17.6px;height:10px;background:#66dd66"></div>
|-
|[[2020年]](令和2年)
| style="text-align:right" |231世帯
|<ref name="jinko2020" />
|<div style="width:23.1px;height:10px;background:#66dd66"></div>
|}
== 学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web|和書|url=http://search.schoolkitaq.jp/index.html |title=北九州市立小学校・中学校 通学区域検索 |publisher=北九州市教育委員会 総務部企画調整課 |date=2023-08-02 |accessdate=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。
{| class="wikitable"
!街区
!小学校
!中学校
|-
|1 - 3番
|北九州市立黒崎中央小学校
|rowspan="2"|[[北九州市立黒崎中学校]]
|-
|4 - 9番
|北九州市立鳴水小学校
|}
== 交通 ==
=== バス ===
{| class="wikitable"
!運行事業者
!停留所
!系統
|-
| rowspan="2"|[[西鉄バス北九州]]
| 熊手通
| [[西鉄バス北九州・香月自動車営業所#小嶺 - 戸畑・若松線|40]]<br />[[西鉄バス北九州・戸畑自動車営業所#大谷線|42]]<br />[[西鉄バス北九州・八幡自動車営業所#鳴水線・鳴水(八幡駅)線|73]]<br />[[西鉄バス北九州・八幡自動車営業所#黒崎 - 戸畑・砂津線|91]]<br />[[西鉄バス北九州・八幡自動車営業所#小倉 - 黒崎線|197]]
|-
| 西神原
|[[西鉄バス北九州・八幡自動車営業所#鳴水線・鳴水(八幡駅)線|73]]
|}
<!--
=== 道路 ===
-->
== 施設 ==
<!--
=== 役所・公的機関 ===
=== 公共施設 ===
=== 医療施設 ===
=== 教育施設 ===
-->
=== 金融機関 ===
* 福岡中央銀行 黒崎支店
<!--
=== 商業施設 ===
=== 社会福祉施設 ===
=== 文化施設 ===
=== 娯楽施設 ===
=== 公営住宅 ===
=== 寺社 ===
=== 教会 ===
=== 公園 ===
=== その他 ===
-->
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!--
=== 注釈 ===
<references group="注" />
-->
=== 出典 ===
<references />
== 関連項目 ==
* [[北九州市の地名]]
{{Geographic Location
| Northwest =
| North = [[熊手 (北九州市)|熊手]]
| Northeast =
| West = [[岡田町 (北九州市)|岡田町]]
| Center = 西神原町
| East = [[東神原町]]
| Southwest =
| South = [[東鳴水]]
| Southeast =
}}
{{北九州市八幡西区の町・字}}
{{Japan-block-stub}}
{{DEFAULTSORT:にしかんはらまち}}
[[Category:八幡西区の町・字]]
[[Category:1968年制定の町・字]] | 2023-09-26T13:57:22Z | 2023-11-07T21:41:02Z | false | false | false | [
"Template:Infobox Settlement",
"Template:Cite web",
"Template:Cite Web",
"Template:Japan-block-stub",
"Template:Pathnav",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite book",
"Template:Geographic Location",
"Template:北九州市八幡西区の町・字"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%A5%9E%E5%8E%9F%E7%94%BA |
4,833,724 | 堀鉄蔵 | 堀 鉄蔵(ほり てつぞう、1941年12月10日 - )は、日本の経営者。名古屋テレビ放送社長を務めた。東京都出身。
1965年に横浜国立大学経済学部を卒業し、同年に朝日新聞社に入社。2000年6月に全国朝日放送に転じ、顧問と取締役に就任し、2001年6月に常務を経て、2004年6月に名古屋テレビ放送社長に就任。2010年1月に取締役相談役に就任。
2014年11月に旭日中綬章を受章。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "堀 鉄蔵(ほり てつぞう、1941年12月10日 - )は、日本の経営者。名古屋テレビ放送社長を務めた。東京都出身。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1965年に横浜国立大学経済学部を卒業し、同年に朝日新聞社に入社。2000年6月に全国朝日放送に転じ、顧問と取締役に就任し、2001年6月に常務を経て、2004年6月に名古屋テレビ放送社長に就任。2010年1月に取締役相談役に就任。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2014年11月に旭日中綬章を受章。",
"title": "経歴"
}
] | 堀 鉄蔵は、日本の経営者。名古屋テレビ放送社長を務めた。東京都出身。 | '''堀 鉄蔵'''(ほり てつぞう、[[1941年]][[12月10日]] - )は、日本の[[経営者]]。[[名古屋テレビ放送]]社長を務めた。[[東京都]]出身{{sfn|人事興信所|2009|loc=ほ28頁|ref=jinji-45-ge}}。
== 経歴 ==
[[1965年]]に[[横浜国立大学]]経済学部を卒業し、同年に[[朝日新聞社]]に入社{{sfn|人事興信所|2009|loc=ほ28頁|ref=jinji-45-ge}}。[[2000年]]6月に[[テレビ朝日|全国朝日放送]]に転じ、顧問と取締役に就任し、[[2001年]]6月に常務を経て、[[2004年]]6月に[[名古屋テレビ放送]]社長に就任{{sfn|人事興信所|2009|loc=ほ28頁|ref=jinji-45-ge}}。[[2010年]]1月に取締役相談役に就任<ref>2009年 12月26日 日本経済新聞 朝刊 p15</ref>。
[[2014年]]11月に[[旭日章|旭日中綬章]]を受章<ref>2014年 11月3日 日本経済新聞 朝刊 p31</ref>。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|author = 人事興信所 編|title = 人事興信録 第45版 下|publisher = 人事興信所|series = |volume = |edition = |date = 2009|pages = |url = |ref = jinji-45-ge}}
{{Normdaten}}
{{先代次代|名古屋テレビ放送社長|2004年 - 2009年|[[桑島久男]]|[[荒木高伸]]}}
{{デフォルトソート:ほり てつそう}}
[[Category:21世紀日本の実業家]]
[[Category:日本の放送関係者]]
[[Category:朝日新聞社の人物]]
[[Category:テレビ朝日の人物]]
[[Category:名古屋テレビの人物]]
[[Category:旭日中綬章受章者]]
[[Category:横浜国立大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1941年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-26T14:12:31Z | 2023-09-26T14:27:38Z | false | false | false | [
"Template:先代次代",
"Template:Sfn",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Citation",
"Template:Normdaten"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E9%89%84%E8%94%B5 |
4,833,730 | サイゼリヤのまちがいさがし | サイゼリヤのまちがいさがしは、サイゼリヤが2005年からメニュー表に掲載している間違い探し、及び歴代のそれを一冊にまとめて2018年7月13日に発売した書籍である。
サイゼリヤは創業以来、イタリアの「子どもも大人と同じものを食べ、味を覚える」という習慣に倣い、キッズメニューを用意していなかったが、2000年代以降に多店舗展開が始まり、サイゼリヤはロードサイドへの出店も拡大するようになる。その中心となる客はファミリー層だったことからファミリーレストランとしてのニーズが高まり、キッズメニューが誕生した。しかし、当時のキッズメニューは「子どもにも本物の味を食べてほしい」という願いから、当時は珍しかったモッツァレラチーズやペコリーノチーズ、モルタデッラが使われるなどかなり異色なものだった。このキッズメニューは案の定、手間とコストがかかる割には売り上げが伸びなかったため、しばらくしてハンバーグを中心としたメニューに変更することとなった。その際に新たなメニュー表が必要となった。
新たなメニュー表では、食材への思いや食育につながる知識などを表紙に込めて伝えることに加え、楽しめる要素も盛り込むこととなり、当時商品企画部長だった堀埜一成を中心に企画した。こうして2005年に、間違い探しを採用したキッズメニュー表が誕生した。
間違い探しの題材は「サイゼリヤのイタリア食材」「おいしいごはんができるまで」「おいしいやさいが届くまで」など、食育を強く意識したものとなっている。
誕生以降人気を集め、「毎回楽しみにしている」という声が寄せられるようになったが、「料理を食べ終わっても間違いが見つからない!」というクレームが寄せられたことで、2007年12月版で一時休止した。その後、発案者である堀埜一成が社長に就任したことを機に、2012年12月版から再開した。
2023年、キッズメニューがグランドメニューと統合したことによって間違い探しは一時的に休止となった。その後、「サイゼリヤの『おいしさ』のハナシ」というタイトルの冊子の裏に掲載される形で復活した。
この間違い探しは非常に難易度が高く、「レベル高すぎて40分くらい格闘しましたが、残り1個がどうしても見つけられません」「子供向けだとなめてました」「最後の1個がどうしても見つからない」「大人二人がかりでも全問分からない」などと、インターネット上で話題になった。一方で、間違い探しを制作しているサイゼリヤによれば、見つけやすいネタを7、8個、残りは少し難しいネタを入れており、設問が決まった後に社内検証し、大人が15分で解けるレベルを想定しているという。
また、サイゼリヤではより難易度の高い間違い探しを求める客に向けて、「超難解!大人の間違い探し」を店舗レジ前に用意している。
音楽家の平沢進はサイゼリヤの間違い探しを愛好しており、自身のTwitter上の投稿で「私がサイゼに行く3つの条件。」の一つとして「新作の間違い探し絵」を挙げた他、「サイゼの間違い探しは難易度が高い。それは信頼のタグを首から下げた権威や、博識と書かれたTシャツを着た著名人が貴方にどんな嘘をつき、どのように侮蔑しているかを見つけるより難しい。」としている。
2018年7月9日、サイゼリヤは過去にキッズ用メニューに掲載した間違い探しをまとめた書籍「サイゼリヤのまちがいさがし」を同年7月13日に発売すると発表した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "サイゼリヤのまちがいさがしは、サイゼリヤが2005年からメニュー表に掲載している間違い探し、及び歴代のそれを一冊にまとめて2018年7月13日に発売した書籍である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "サイゼリヤは創業以来、イタリアの「子どもも大人と同じものを食べ、味を覚える」という習慣に倣い、キッズメニューを用意していなかったが、2000年代以降に多店舗展開が始まり、サイゼリヤはロードサイドへの出店も拡大するようになる。その中心となる客はファミリー層だったことからファミリーレストランとしてのニーズが高まり、キッズメニューが誕生した。しかし、当時のキッズメニューは「子どもにも本物の味を食べてほしい」という願いから、当時は珍しかったモッツァレラチーズやペコリーノチーズ、モルタデッラが使われるなどかなり異色なものだった。このキッズメニューは案の定、手間とコストがかかる割には売り上げが伸びなかったため、しばらくしてハンバーグを中心としたメニューに変更することとなった。その際に新たなメニュー表が必要となった。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "新たなメニュー表では、食材への思いや食育につながる知識などを表紙に込めて伝えることに加え、楽しめる要素も盛り込むこととなり、当時商品企画部長だった堀埜一成を中心に企画した。こうして2005年に、間違い探しを採用したキッズメニュー表が誕生した。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "間違い探しの題材は「サイゼリヤのイタリア食材」「おいしいごはんができるまで」「おいしいやさいが届くまで」など、食育を強く意識したものとなっている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "誕生以降人気を集め、「毎回楽しみにしている」という声が寄せられるようになったが、「料理を食べ終わっても間違いが見つからない!」というクレームが寄せられたことで、2007年12月版で一時休止した。その後、発案者である堀埜一成が社長に就任したことを機に、2012年12月版から再開した。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2023年、キッズメニューがグランドメニューと統合したことによって間違い探しは一時的に休止となった。その後、「サイゼリヤの『おいしさ』のハナシ」というタイトルの冊子の裏に掲載される形で復活した。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "この間違い探しは非常に難易度が高く、「レベル高すぎて40分くらい格闘しましたが、残り1個がどうしても見つけられません」「子供向けだとなめてました」「最後の1個がどうしても見つからない」「大人二人がかりでも全問分からない」などと、インターネット上で話題になった。一方で、間違い探しを制作しているサイゼリヤによれば、見つけやすいネタを7、8個、残りは少し難しいネタを入れており、設問が決まった後に社内検証し、大人が15分で解けるレベルを想定しているという。",
"title": "反響"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "また、サイゼリヤではより難易度の高い間違い探しを求める客に向けて、「超難解!大人の間違い探し」を店舗レジ前に用意している。",
"title": "反響"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "音楽家の平沢進はサイゼリヤの間違い探しを愛好しており、自身のTwitter上の投稿で「私がサイゼに行く3つの条件。」の一つとして「新作の間違い探し絵」を挙げた他、「サイゼの間違い探しは難易度が高い。それは信頼のタグを首から下げた権威や、博識と書かれたTシャツを着た著名人が貴方にどんな嘘をつき、どのように侮蔑しているかを見つけるより難しい。」としている。",
"title": "反響"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "2018年7月9日、サイゼリヤは過去にキッズ用メニューに掲載した間違い探しをまとめた書籍「サイゼリヤのまちがいさがし」を同年7月13日に発売すると発表した。",
"title": "書籍化"
}
] | サイゼリヤのまちがいさがしは、サイゼリヤが2005年からメニュー表に掲載している間違い探し、及び歴代のそれを一冊にまとめて2018年7月13日に発売した書籍である。 | '''サイゼリヤのまちがいさがし'''は、[[サイゼリヤ]]が[[2005年]]からメニュー表に掲載している[[間違い探し]]、及び歴代のそれを一冊にまとめて[[2018年]][[7月13日]]に発売した[[本|書籍]]である。
== 概要 ==
サイゼリヤは創業以来、[[イタリア]]の「子どもも大人と同じものを食べ、味を覚える」という習慣に倣い、キッズメニューを用意していなかったが、[[2000年]]代以降に多店舗展開が始まり、サイゼリヤはロードサイドへの出店も拡大するようになる。その中心となる客はファミリー層だったことから[[ファミリーレストラン]]としてのニーズが高まり、キッズメニューが誕生した。しかし、当時のキッズメニューは「子どもにも本物の味を食べてほしい」という願いから、当時は珍しかった[[モッツァレッラ|モッツァレラ]][[チーズ]]や[[ペコリーノ]]チーズ、[[モルタデッラ]]が使われるなどかなり異色なものだった。このキッズメニューは案の定、手間とコストがかかる割には売り上げが伸びなかったため、しばらくして[[ハンバーグ]]を中心としたメニューに変更することとなった。その際に新たなメニュー表が必要となった<ref name="oricon">{{Cite web|url=https://www.oricon.co.jp/special/51335/|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230418012102/https://www.oricon.co.jp/special/51335//|title= 『サイゼリヤ』の間違い探しは、なぜ難解? 大人もモヤるレベルの高さのワケを担当者に直撃|website=ORICON NEWS|date=2018-06-28|archivedate=2023-04-18|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
新たなメニュー表では、食材への思いや食育につながる知識などを表紙に込めて伝えることに加え、楽しめる要素も盛り込むこととなり、当時商品企画部長だった堀埜一成を中心に企画した。こうして[[2005年]]に、間違い探しを採用したキッズメニュー表が誕生した<ref name="oricon" />。
間違い探しの題材は「サイゼリヤのイタリア食材」「おいしいごはんができるまで」「おいしいやさいが届くまで」など、食育を強く意識したものとなっている。
誕生以降人気を集め、「毎回楽しみにしている」という声が寄せられるようになったが、「料理を食べ終わっても間違いが見つからない!」というクレームが寄せられたことで、[[2007年]]12月版で一時休止した。その後、発案者である堀埜一成が社長に就任したことを機に、[[2012年]]12月版から再開した<ref name="oricon" />。
[[2023年]]、キッズメニューがグランドメニューと統合したことによって間違い探しは一時的に休止となった<ref>{{Cite web|url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2307/14/news177.html|title=サイゼの「間違い探し」廃止……? SNSでうわさ広まる サイゼリヤに聞いてみた|publisher=ねとらぼ|date=2023-07-14|accessdate=2023-09-26}}</ref>。その後、「サイゼリヤの『おいしさ』のハナシ」というタイトルの冊子の裏に掲載される形で復活した<ref>{{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20230926142523/https://rocketnews24.com/2023/08/04/1945189/|title=【朗報】消えたと思われた「サイゼの間違い探し」がしれっと復活! より純粋な悪夢として各テーブルに再臨なさる|publisher=ロケットニュース24|date=2023-08-04|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
== 反響 ==
この間違い探しは非常に難易度が高く、「レベル高すぎて40分くらい格闘しましたが、残り1個がどうしても見つけられません」「子供向けだとなめてました」「最後の1個がどうしても見つからない」「大人二人がかりでも全問分からない」などと、インターネット上で話題になった<ref name="oricon" /><ref>{{Cite web|url=https://lasisa.net/post/31477|title=超難問はネットで物議も サイゼリヤ「間違い探し」10個の“間違い”は誰がどう決めているのか?|publisher=LASISA|date=2023-09-20|accessdate=2023-09-26}}</ref>。一方で、間違い探しを制作しているサイゼリヤによれば、見つけやすいネタを7、8個、残りは少し難しいネタを入れており、設問が決まった後に社内検証し、大人が15分で解けるレベルを想定しているという<ref name="oricon" />。
また、サイゼリヤではより難易度の高い間違い探しを求める客に向けて、「超難解!大人の間違い探し」を店舗レジ前に用意している<ref>{{Cite web|url=https://maidonanews.jp/article/13629621|title=サイゼリヤの最新「間違い探し」が難解すぎて「マジで禁じ手」! 担当者「お子様は真っ先に見つけていますが…」|publisher=まいどなニュース|date=2020-08-12|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
音楽家の[[平沢進]]はサイゼリヤの間違い探しを愛好しており、自身の[[Twitter]]上の投稿で「私がサイゼに行く3つの条件。」の一つとして「新作の間違い探し絵」を挙げた他、「サイゼの間違い探しは難易度が高い。それは信頼のタグを首から下げた権威や、博識と書かれたTシャツを着た著名人が貴方にどんな嘘をつき、どのように侮蔑しているかを見つけるより難しい。」としている<ref>{{Cite web|url=https://grapee.jp/1300175|title=平沢進の『サイゼリヤに行く3つの条件』に共感の嵐 「めっちゃ分かる」「オチで吹いた」|publisher=grape|date=2023-02-25|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
== 書籍化 ==
2018年[[7月9日]]、サイゼリヤは過去にキッズ用メニューに掲載した間違い探しをまとめた書籍「サイゼリヤのまちがいさがし」を同年7月13日に発売すると発表した<ref>{{Cite web|url=https://mainichi.jp/articles/20180710/k00/00m/020/114000c|title=ネットで話題の間違い探しメニューが本に|publisher=毎日新聞|date=2018-07-09|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
* サイゼリヤ『サイゼリヤのまちがいさがし』(2018年7月13日、[[新星出版社]]、ISBN 978-4-405-07272-5)
== 関連項目 ==
* [[the rocket gold star|THE ROCKET GOLD STAR(山崎秀昭)]] - イラスト担当者<ref>{{Cite interview |language=ja |subject=THE ROCKET GOLD STAR(山崎秀昭) |date=2022-08-23 |interviewer=斎藤充博 |title=「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く |url=https://magazine.genseki.me/entry/sp_saito_20220823 |work=GENSEKIマガジン |publisher=viviON |access-date=2023-09-27}}</ref>
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
*[https://www.saizeriya.co.jp/entertainment/index.html エンターテイメント] - サイゼリヤ
*[https://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-07272-5/ サイゼリヤのまちがいさがし] - 新星出版社
{{puzzle-stub}}
{{DEFAULTSORT:さいせりやのまちかいさかし}}
[[Category:パズル]]
[[Category:日本の絵本]]
[[Category:2018年の書籍]]
[[Category:インターネット・ミーム]] | 2023-09-26T14:25:12Z | 2023-10-04T16:57:05Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Cite interview",
"Template:Puzzle-stub",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%97 |
4,833,731 | 藤井良清 | 藤井 良清(ふじい よしきよ、1940年3月27日 - )は、日本の経営者。日本ハム社長を務めた。香川県出身。
1962年に同志社大学経済学部を卒業し、同年に日本ハムに入社。1988年11月に取締役に就任し、1996年6月に常務を経て、2002年6月に社長に就任。2007年4月に会長に就任。
2019年春に旭日重光章を受章。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "藤井 良清(ふじい よしきよ、1940年3月27日 - )は、日本の経営者。日本ハム社長を務めた。香川県出身。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1962年に同志社大学経済学部を卒業し、同年に日本ハムに入社。1988年11月に取締役に就任し、1996年6月に常務を経て、2002年6月に社長に就任。2007年4月に会長に就任。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2019年春に旭日重光章を受章。",
"title": "経歴"
}
] | 藤井 良清は、日本の経営者。日本ハム社長を務めた。香川県出身。 | '''藤井 良清'''(ふじい よしきよ、[[1940年]][[3月27日]] - )は、日本の[[経営者]]。[[日本ハム]]社長を務めた。[[香川県]]出身{{sfn|人事興信所|2009|loc=ふ60頁|ref=jinji-45-ge}}。
== 経歴 ==
[[1962年]]に[[同志社大学]]経済学部を卒業し、同年に[[日本ハム]]に入社{{sfn|人事興信所|2009|loc=ふ60頁|ref=jinji-45-ge}}。[[1988年]]11月に取締役に就任し、[[1996年]]6月に常務を経て、[[2002年]]6月に社長に就任{{sfn|人事興信所|2009|loc=ふ60頁|ref=jinji-45-ge}}。[[2007年]]4月に会長に就任{{sfn|人事興信所|2009|loc=ふ60頁|ref=jinji-45-ge}}。
[[2019年]]春に[[旭日章|旭日重光章]]を受章<ref>2019年 5月22日 日経流通新聞 p9</ref>。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|author = 人事興信所 編|title = 人事興信録 第45版 下|publisher = 人事興信所|series = |volume = |edition = |date = 2009|pages = |url = |ref = jinji-45-ge}}
{{Normdaten}}
{{先代次代|日本ハム社長|2002年 - 2007年|[[大社啓二]]|[[小林浩]]}}
{{デフォルトソート:ふしい よしきよ}}
[[Category:21世紀日本の実業家]]
[[Category:日本ハムの人物]]
[[Category:旭日重光章受章者]]
[[Category:同志社大学出身の人物]]
[[Category:香川県出身の人物]]
[[Category:1940年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-26T14:27:07Z | 2023-09-26T14:27:07Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Citation",
"Template:Normdaten",
"Template:先代次代",
"Template:Sfn",
"Template:脚注ヘルプ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%89%AF%E6%B8%85 |
4,833,735 | アジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港 | アジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港(フランス語: Aéroport d'Ajaccio-Napoléon-Bonaparte、コルシカ語: Aeruportu di Aiacciu Nabulione Buonaparte)は、フランスのコルス=デュ=シュド県アジャクシオにある空港。コミューター航空会社のエール・コルシカの拠点で、フランス本土とのあいだで定期便を運航している。
空港の名称は、アジャクシオ出身のナポレオン・ボナパルトに由来する。かつてはカンポ・デローロ空港 (Campo dell'Oro) といった。
飛行場が置かれる以前のカンポ・デローロは、グラヴォナ川河口の沖積平野であった。地名は「金の野原」を意味するが、その由来は判然としない。19世紀のある記録では豊かな穀倉地帯とされる一方で、マラリアの蔓延する湿地帯とも記された。第二次世界大戦以前には草地の飛行場が設置され、1935年にマルセイユとのあいだに水上機の定期便が就航している。
1943年には、フランスの第1陸軍工兵隊がヴェジューヴ作戦によりアジャクシオに上陸を果たしたことでコルシカ島の解放がはじまった。その数ヶ月後には、イギリス空軍のフランス人部隊である自由フランス空軍のGC2/7戦闘機部隊がスーパーマリン スピットファイアをカンポ・デローロの飛行場に置き、駐留を開始した。滑走路が草地であることから、重戦闘機の配備は不可能であった。
1944年、アメリカ陸軍航空隊が空港を接収し、P-51飛行中隊が離陸できるよう、穴あき金属マットで舗装を行った。P-51飛行中隊は、コルシカ島東岸に新たに設営した飛行場から飛び立つB-26の護衛の任務を果たした。カンポ・デローロは比較的滑走路が短く、近くに山地もあるため、大型の航空機にとっては離着陸の難しい飛行場であった。戦争の終結に向けて滑走路は舗装され、近代的な空港に生まれ変わった。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "アジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港(フランス語: Aéroport d'Ajaccio-Napoléon-Bonaparte、コルシカ語: Aeruportu di Aiacciu Nabulione Buonaparte)は、フランスのコルス=デュ=シュド県アジャクシオにある空港。コミューター航空会社のエール・コルシカの拠点で、フランス本土とのあいだで定期便を運航している。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "空港の名称は、アジャクシオ出身のナポレオン・ボナパルトに由来する。かつてはカンポ・デローロ空港 (Campo dell'Oro) といった。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "飛行場が置かれる以前のカンポ・デローロは、グラヴォナ川河口の沖積平野であった。地名は「金の野原」を意味するが、その由来は判然としない。19世紀のある記録では豊かな穀倉地帯とされる一方で、マラリアの蔓延する湿地帯とも記された。第二次世界大戦以前には草地の飛行場が設置され、1935年にマルセイユとのあいだに水上機の定期便が就航している。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1943年には、フランスの第1陸軍工兵隊がヴェジューヴ作戦によりアジャクシオに上陸を果たしたことでコルシカ島の解放がはじまった。その数ヶ月後には、イギリス空軍のフランス人部隊である自由フランス空軍のGC2/7戦闘機部隊がスーパーマリン スピットファイアをカンポ・デローロの飛行場に置き、駐留を開始した。滑走路が草地であることから、重戦闘機の配備は不可能であった。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "1944年、アメリカ陸軍航空隊が空港を接収し、P-51飛行中隊が離陸できるよう、穴あき金属マットで舗装を行った。P-51飛行中隊は、コルシカ島東岸に新たに設営した飛行場から飛び立つB-26の護衛の任務を果たした。カンポ・デローロは比較的滑走路が短く、近くに山地もあるため、大型の航空機にとっては離着陸の難しい飛行場であった。戦争の終結に向けて滑走路は舗装され、近代的な空港に生まれ変わった。",
"title": "歴史"
}
] | アジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港は、フランスのコルス=デュ=シュド県アジャクシオにある空港。コミューター航空会社のエール・コルシカの拠点で、フランス本土とのあいだで定期便を運航している。 空港の名称は、アジャクシオ出身のナポレオン・ボナパルトに由来する。かつてはカンポ・デローロ空港 といった。 | {{Infobox airport
| name = アジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港
| nativename = <small>''{{lang|fr|Aéroport d'Ajaccio-Napoléon-Bonaparte}}''</small>
| image = Aéroport_Ajaccio_Corse.jpg
| image-width = 250
| IATA = AJA
| ICAO = LFKJ
| type = 公共
| owner =
| operator = CCI d'Ajaccio/Corse du Sud
| city-served = [[フランス]]、[[アジャクシオ]]
| location =
| elevation-f = 17
| elevation-m = 5
| coordinates = {{coord|41|55|26|N|008|48|09|E|region:FR-2A|display=inline,title}}
| latd = 41 | latm = 55 | lats = 26 | latNS = N
| longd = 008 | longm = 48 | longs = 09 | longEW = E
| website = [http://www.2a.cci.fr/Aeroport-Napoleon-Bonaparte-Ajaccio.html http://www.aeroport.fr]
| pushpin_map = France
| pushpin_mapsize = 200
| pushpin_map_caption = フランスにおける位置
| pushpin_label = '''LFKJ'''
| pushpin_label_position = left
| metric-rwy = y
| r1-number = 02/20
| r1-length-f = 7,897
| r1-length-m = 2,407
| r1-surface = 瀝青コンクリート
|stat-year = 2021年<ref name="stat_fr_2021">{{cite web |url=https://www.ecologie.gouv.fr/sites/default/files/Bulletin_Stat_2021.pdf |website=ecologie.gouv.fr |title=Bulletin Statistique du trafic aérien commercial - année 2021 |trans-title=Commercial Air Traffic Statistics Bulletin - year 2021 |language=fr |format=PDF; 4,45 MB |publisher=Ministère de la Transition écologique et de la Cohésion des territoires |access-date=2023-02-05}}</ref>
|stat1-header = 利用客数
|stat1-data = 1,411,728人
|stat2-header = 貨物取扱量
|stat2-data = 6.087トン
| footnotes = 出典:フランス航空路誌<ref name=AIP>[https://www.sia.aviation-civile.gouv.fr/dvd/eAIP_07_SEP_2023/FRANCE/AIRAC-2023-09-07/html/eAIP/FR-AD-2.LFKJ-fr-FR.html LFKJ – AJACCIO NAPOLEON BONAPARTE] Service d'information aéronautique, 2023年9月26日閲覧。</ref> Aeroport.fr<ref name=AER>{{cite web|title=Résultats d'activité des aéroports français 2018|url=https://www.aeroport.fr/uploads/Rapport%20d'activit%C3%A9%20final.pdf |website=aeroport.fr|access-date=31 August 2019}}</ref>
}}
'''アジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港'''({{lang-fr|Aéroport d'Ajaccio-Napoléon-Bonaparte}}、{{lang-co|Aeruportu di Aiacciu Nabulione Buonaparte}})は、[[フランス]]の[[コルス=デュ=シュド県]][[アジャクシオ]]にある空港。[[コミューター航空会社]]の[[エール・コルシカ]]の拠点で、フランス本土とのあいだで定期便を運航している。
空港の名称は、アジャクシオ出身の[[ナポレオン・ボナパルト]]に由来する。かつてはカンポ・デローロ空港 (Campo dell'Oro) といった。
== 歴史 ==
飛行場が置かれる以前のカンポ・デローロは、グラヴォナ川河口の[[沖積平野]]であった。地名は「金の野原」を意味するが、その由来は判然としない。19世紀のある記録では豊かな穀倉地帯とされる一方で、[[マラリア]]の蔓延する湿地帯とも記された。[[第二次世界大戦]]以前には草地の飛行場が設置され、1935年に[[マルセイユ]]とのあいだに[[水上機]]の定期便が就航している。
1943年には、フランスの第1陸軍工兵隊がヴェジューヴ作戦により[[アジャクシオ]]に上陸を果たしたことでコルシカ島の解放がはじまった。その数ヶ月後には、[[イギリス空軍]]のフランス人部隊である自由フランス空軍のGC2/7戦闘機部隊が[[スーパーマリン スピットファイア]]をカンポ・デローロの飛行場に置き、駐留を開始した。滑走路が草地であることから、重戦闘機の配備は不可能であった。
1944年、[[アメリカ陸軍航空隊]]が空港を接収し、[[P-51 (航空機)|P-51]]飛行中隊が離陸できるよう、穴あき金属マットで舗装を行った<ref>{{Cite web|title=The AAF in Southern France|work=The United States Army Air Forces in World War II|url=http://www.usaaf.net/ww/vol1/vol1pg1.htm|publisher=Headquarters, Army Air Forces Washington, D.C. (Center for Air Force History)|year=1992|access-date=20 May 2008|author=Office of Assistant Chief of Air staff, Intelligence|archive-url=https://web.archive.org/web/20080517094548/http://www.usaaf.net/ww/vol1/vol1pg1.htm|archive-date=17 May 2008|url-status=dead}}</ref><ref>{{Cite web|title=Calamity in Corsica|date=7 March 2007|first=Marc|last=Long|url=http://www.simhq.com/_air9/air_288a.html|work=Aviation and Air Combat Articles|publisher=SimHQ|access-date=20 May 2008| archive-url= https://web.archive.org/web/20080516021934/http://www.simhq.com/_air9/air_288a.html| archive-date= 16 May 2008| url-status= live}}</ref>。P-51飛行中隊は、コルシカ島東岸に新たに設営した飛行場から飛び立つ[[B-26 (航空機)|B-26]]の護衛の任務を果たした。カンポ・デローロは比較的滑走路が短く、近くに山地もあるため、大型の航空機にとっては離着陸の難しい飛行場であった。戦争の終結に向けて滑走路は舗装され、近代的な空港に生まれ変わった。
== 就航路線 ==
{{Airport-dest-list
| {{Flagicon|FRA}} [[エール・コルシカ]] | [[リヨン・サン=テグジュペリ国際空港|リヨン]]、[[マルセイユ・プロヴァンス空港|マルセイユ]]、[[コート・ダジュール空港|ニース]]、[[パリ=オルリー空港|パリ・オルリー]]、[[トゥールーズ・ブラニャック空港|トゥールーズ]]<br>'''季節運航:''' [[シャルルロワ空港|シャルルロワ]]<ref>{{cite web|url=http://www.aircorsica.com/|title=Vol, séjours, billets d'avion – Air Corsica|accessdate=2023年9月26日}}</ref>、クレルモン=フェラン、[[フィウミチーノ空港|ローマ・フィウミチーノ]]<ref>{{Cite web|url=https://www.travelquotidiano.com/trasporti/nellestate-di-air-corsica-debutta-la-rotta-ajaccio-roma-da-inizio-luglio/tqid-418094|title=Nell'estate di Air Corsica debutta la rotta Ajaccio-Roma, da inizio luglio |date=21 January 2022|accessdate=2023年9月26日}}</ref>、トゥーロン<ref>{{Cite web|url=https://www.aircorsica.com/flights/toulon/|title=Flight Toulon | Air Corsica|accessdate=2023年9月26日}}</ref>、[[ヴェネツィア・テッセラ空港|ヴェネツィア]]、[[チューリッヒ空港|チューリッヒ]]<ref>{{Cite web|url=https://www.gdnonline.com/Details/1034124|title = UAE Business: Air Corsica to launch Zurich-Ajaccio flights in July|accessdate=2023年9月26日}}</ref>
| {{Flagicon|FRA}} [[エールフランス]] | [[パリ=オルリー空港|パリ・オルリー]]<br> '''季節運航:''' ブリーヴ、カーン、カストル、[[リヨン・サン=テグジュペリ国際空港|リヨン]]、[[ナント・アトランティック空港|ナント]]、[[パリ=シャルル・ド・ゴール空港|パリ・シャルル・ド・ゴール]]、ポワティエ
|{{nowrap|アメリア・インターナショナル}}<ref>{{cite web|url=https://flyamelia.com/en|title=Amelia-Connecting Our Horizons|website=flyamelia|access-date=20 February 2023}}</ref> | '''季節運航:''' ブリーヴ<ref>{{cite web | url=https://www.aeroroutes.com/eng/230323-8raja | title=Amelia Adds Ajaccio – Brive Service in NS23|accessdate=2023年9月26日}}</ref>
| {{Flagicon|GBR}} [[イージージェット]]|'''季節運航:''' [[ユーロエアポート・バーゼル=ミュールーズ空港|バーゼル/ミュールーズ]]、[[ボルドー・メリニャック空港|ボルドー]]<ref>{{cite web |last1=Liu |first1=Jim |title=easyJet S20 new routes as of 27DEC19 |url=https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/288449/easyjet-s20-new-routes-as-of-27dec19/ |website=Routesonline |access-date=31 December 2019}}</ref>、[[ジュネーヴ空港|ジュネーヴ]]、[[リヨン・サン=テグジュペリ国際空港|リヨン]]、[[ナント・アトランティック空港|ナント]]<ref>[https://www.easyjet.com/en Easy Jet]</ref>、[[パリ=シャルル・ド・ゴール空港|パリ・シャルル・ド・ゴール]]
| {{Flagicon|LUX}} [[ルクスエア]] | '''季節運航:''' [[ルクセンブルク=フィンデル空港|ルクセンブルク]]
| {{Flagicon|NOR}} {{nowrap|[[ノルウェー・エアシャトル]]}} | '''季節運航:''' [[オスロ空港|オスロ]]
| {{Flagicon|NLD}} [[トランサヴィア]] | '''季節運航:''' [[アムステルダム・スキポール空港|アムステルダム]]、ブレスト<ref>{{Cite web|url=https://www.francebleu.fr/infos/transports/la-compagnie-aerienne-transavia-va-ouvrir-4-nouvelles-lignes-au-depart-de-brest-1612278181|title = La compagnie aérienne Transavia va ouvrir 4 nouvelles lignes au départ de Brest|date = 2 February 2021|accessdate=2023年9月26日}}</ref>
| {{Flagicon|ESP}} [[ボロテア]] | '''季節運航:''' [[ボルドー・メリニャック空港|ボルドー]]、ブレスト、カーン、[[リール空港|リール]]、[[リヨン・サン=テグジュペリ国際空港|リヨン]]<ref name="VoloteaS20">{{cite web |last1=Liu |first1=Jim |title=Volotea outlines post-COVID 19 network expansion in S20 |url=https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/291431/volotea-outlines-post-covid-19-network-expansion-in-s20/ |website=Routesonline |access-date=25 May 2020}}</ref>、[[モンペリエ・メディテラネ空港|モンペリエ]]、[[ナント・アトランティック空港|ナント]]<ref name="VoloteaS20"/>、[[ストラスブール国際空港|ストラスブール]]、トゥーロン
}}
== 事故 ==
*[[イネックス・アドリア航空1308便墜落事故]] - [[1981年]][[12月1日]]、当空港へ着陸予定であったイネックス・アドリア航空1308便が墜落、乗員・乗客全員が死亡した<ref>{{Cite web|last=Ranter|first=Harro|title=ASN Aircraft accident McDonnell Douglas DC-9-81 (MD-81) YU-ANA Ajaccio-Campo dell'Oro Airport (AJA)|url=https://www.aviation-safety.net/database/record.php?id=19811201-1|access-date=2020-10-28|website=www.aviation-safety.net|publisher=[[Aviation Safety Network]]}}</ref>。
== 脚注 ==
{{Commonscat|Ajaccio Airport}}
{{Reflist}}
{{airport-info|LFKJ}}
{{DEFAULTSORT:あしやくしおなほれおんほなはるとくうこう}}
[[Category:フランスの空港]]
[[Category:コルシカの交通]]
[[Category:アジャクシオ]] | 2023-09-26T14:31:54Z | 2023-11-19T11:06:31Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Airport-info",
"Template:Infobox airport",
"Template:Lang-fr",
"Template:Lang-co",
"Template:Airport-dest-list",
"Template:Commonscat"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88%E7%A9%BA%E6%B8%AF |
4,833,743 | 梵天 (お笑いコンビ) | 梵天(ぼんてん)は、薪子としおたむの姉妹からなる日本のお笑いコンビ。沖縄県うるま市出身。太田プロダクション所属。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "梵天(ぼんてん)は、薪子としおたむの姉妹からなる日本のお笑いコンビ。沖縄県うるま市出身。太田プロダクション所属。",
"title": null
}
] | 梵天(ぼんてん)は、薪子としおたむの姉妹からなる日本のお笑いコンビ。沖縄県うるま市出身。太田プロダクション所属。 | {{Infobox お笑いコンビ
|コンビ名={{ruby|梵天|ぼんてん}}
|キャプション=2023年8月5日 下北沢サンガイノリバティにて
|メンバー=薪子<br />しおたむ
|結成年=[[2022年]]
|活動時期=[[2021年]] -
|事務所=[[太田プロダクション]]
|出身=[[太田プロエンタテイメント学院|太田プロエンターテイメントカレッジ]]19期
|現在の活動状況=ライブなど
|芸種=[[漫才]]<br />[[コント]]
|ネタ作成者=薪子
|公式サイト=[https://www.ohtapro.co.jp/talent/bonten/ 公式プロフィール]
|画像=[[File:Bonten_geinin.jpg|200px]]
|同期=楽園さんさんすん<br />リンゴゴリラ<br />[[かけおち]]など
}}
'''梵天'''(ぼんてん)は、'''薪子'''と'''しおたむ'''の姉妹からなる日本の[[お笑いタレント|お笑いコンビ]]。[[沖縄県]][[うるま市]]出身。[[太田プロダクション]]所属。
== メンバー ==
;薪子(まきこ、[[1994年]](平成6年)[[7月20日]] - (29歳))
:[[漫才#ボケとツッコミ|ツッコミ]]・ネタ作り担当。
:[[琉球大学]]卒業<ref name="joqr231207">{{Cite web|url=https://www.joqr.co.jp/qr/article/109125/|title=「THE W」決勝進出の梵天。優秀な姉妹のはずが家族から「いなかった」ことに!?|publisher=[[文化放送]]|date=2023-12-07|accessdate=2023-12-07}}</ref>。
:新聞記者/ライター業をしていた経験があり<ref>{{Cite web|url=https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/01/0016652360.shtml|title=相席・山添寛、つまようじ炎上後「たこ焼き、箸で食うハメに」ネット記事バイト記者に毒づく|publisher=[[デイリースポーツ]]|date=2023-08-01|accessdate=2023-12-07}}</ref>、番組中でその執筆の腕前を披露したこともある<ref>『復活![[ウチのガヤがすみません!]]2時間SP』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列)2023年8月1日放送</ref>。有名人、スポーツ選手、政治家などの取材経験あり<ref>{{Cite web |url=https://www.ohtapro.co.jp/talent/bonten/ |title=梵天{{!}}太田プロダクション |access-date=2023年9月26日}}</ref>。
:趣味はアニメ鑑賞。
:特技は飲酒、タロット占い、記事を書くこと。
:
;しおたむ([[1996年]](平成8年)[[11月23日]] - (27歳))
:[[漫才#ボケとツッコミ|ボケ]]・[[Twitter|X]]更新担当。
:[[関西学院大学]]卒業<ref name="joqr231207"/>。
:しおたむという名前は、[[ギャル]]っぽい感じにしようと思って付けたとのこと<ref name="joqr231207"/>。
:普通自動車二種免許所持。養成所に入る前は[[システムエンジニア]]として勤務<ref name="Okinawatimes231209">{{Cite web|url=https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1271001|title=沖縄の姉妹コンビ「梵天」「THE W」頂点へ きょう決勝、ゆりやん、ぼる塾などと対決へ|publisher=[[沖縄タイムス]]|date=2023-12-09|accessdate=2023-12-09}}</ref>。養成所時代にタクシードライバーとして働いていたが数ヶ月で辞め、芸人のみでやっていくことを決意。
:趣味はライブ鑑賞、裁判傍聴、漫画。
:特技は[[三線]]、利きタバコ。
== 概要 ==
* 父親は[[公務員]]。4人きょうだいであり、2人の上に兄、下に弟がいる。薪子が第2子、しおたむが第3子<ref name="joqr231207"/>。親は2人が姉妹で芸人になることに抵抗があったようで、本人たちは「芸人になった途端に娘がいないことになって、兄と弟しかいないことになっている」と話している<ref name="joqr231207"/>。
* 共に[[うるま市立宮森小学校]]、[[沖縄県立球陽中学校・高等学校|沖縄県立球陽高等学校]]に在学<ref name="Okinawatimes231209"/>。高校卒業後は上記のようにそれぞれ大学へ進学<ref name="Okinawatimes231209"/>。
* しおたむは「お姉ちゃんとやったら芸人として売れるかも」と直感し、薪子を誘って「売れたら借金が返せる」などと説得を続けた<ref name="Okinawatimes231209"/>。
* [[太田プロエンタテイメント学院|太田プロエンターテイメントカレッジ]]東京校芸人コース19期生。2021年入学、2022年3月卒業。
* 2022年に『[[女芸人No.1決定戦 THE W]]』にて準決勝、翌2023年に初の決勝進出<ref>{{Cite web |title=ゆりやん、変ホ長調、やす子、ハイツ、はるかぜに告ぐ、まいあんつ、梵天ら「THE W」決勝へ |url=https://natalie.mu/owarai/news/550076 |website=お笑いナタリー |access-date=2023-11-23}}</ref>。[[M-1グランプリ2023]]では3回戦進出<ref>{{Cite web |title=梵天 {{!}} コンビ情報 |url=https://www.m-1gp.com/combi/20092.html |website=M-1グランプリ 公式サイト |access-date=2023-11-10 |language=ja}}</ref>。
* 些細なこと(しおたむの寝坊、薪子のネタ飛ばしなど)で喧嘩が絶えないものの大元の要因は大体空腹であるため、2人でご飯を食べてケロッと仲直りすることが多い。たまに芸人仲間に仲裁へ入ってもらうこともある<ref>{{Cite web |url=https://twitter.com/BONTEN0019 |title=梵天 on Twitter |access-date=2023年8月30日}}</ref>。
* 「しっかり者の姉」と「だらしない妹」という関係性を活かした漫才を主に演じる<ref name=":0">{{Cite web |title=姉妹コンビ「梵天」 芸歴4か月とは思えない〝うまさ〟とコンビ名の秘密とは |url=https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/231304 |website=東スポWEB |date=2022-08-09 |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。ネタ中に「どっちも父親似です」「親の遺産相続で揉めるぞ」といった姉妹ならではの小ネタを挟むことがある。
* 事務所に太田プロを選んだのは[[アルコ&ピース]]のファンだったから。コンビ名は『[[東京卍リベンジャーズ]]』に登場する組織名が由来<ref name=":0" />。
== 脚注 ==
<references />
== 外部リンク ==
* [https://www.ohtapro.co.jp/talent/bonten/ 梵天|太田プロダクション]
{{DEFAULTSORT:ほんてん}}
{{太田プロダクション}}
{{女芸人No.1決定戦 THE W2023}}
[[Category:日本の女流お笑いコンビ]]
[[Category:兄弟姉妹の二人]]
[[Category:太田プロダクション]]
[[Category:沖縄県出身の人物]] | 2023-09-26T14:45:38Z | 2023-12-09T13:16:01Z | false | false | false | [
"Template:Infobox お笑いコンビ",
"Template:Cite web",
"Template:太田プロダクション",
"Template:女芸人No.1決定戦 THE W2023"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E5%A4%A9_(%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93) |
4,833,746 | ザ・スマイル | ザ・スマイル(英語:The smile)は2020年に結成されたイギリスのロックバンド。
レディオヘッドのトム・ヨークとジョニー・グリーンウッド、サンズ・オブ・ケメットのドラマーであるトム・スキナーによって創られました。
トム・ヨーク(Thom Yorke) - ボーカル、ギター、ベース、キーボード
ジョニー・グリーンウッド(Jonny Greenwood) - ギター、ベース、キーボード
トム・スキナー(Tom Skinner) - ドラム
ロベルト・スティルマン(Robert Stillman) - サックス
アルバム
シングル
EP | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ザ・スマイル(英語:The smile)は2020年に結成されたイギリスのロックバンド。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "レディオヘッドのトム・ヨークとジョニー・グリーンウッド、サンズ・オブ・ケメットのドラマーであるトム・スキナーによって創られました。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "トム・ヨーク(Thom Yorke) - ボーカル、ギター、ベース、キーボード",
"title": "メンバー"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "ジョニー・グリーンウッド(Jonny Greenwood) - ギター、ベース、キーボード",
"title": "メンバー"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "トム・スキナー(Tom Skinner) - ドラム",
"title": "メンバー"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "ロベルト・スティルマン(Robert Stillman) - サックス",
"title": "メンバー"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "アルバム",
"title": "ディスコグラフィ"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "シングル",
"title": "ディスコグラフィ"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "EP",
"title": "ディスコグラフィ"
}
] | ザ・スマイル(英語:The smile)は2020年に結成されたイギリスのロックバンド。 レディオヘッドのトム・ヨークとジョニー・グリーンウッド、サンズ・オブ・ケメットのドラマーであるトム・スキナーによって創られました。 | '''ザ・スマイル'''([[英語]]:The smile)は[[2020年]]に結成された[[イギリス]]の[[バンド (音楽)|ロックバンド]]。
[[レディオヘッド]]の[[トム・ヨーク]]と[[ジョニー・グリーンウッド]]、サンズ・オブ・ケメットのドラマーである[[トム・スキナー]]によって創られました。
== メンバー ==
[[トム・ヨーク]](Thom Yorke) - [[ボーカル]]、[[ギター]]、[[ベース (弦楽器)|ベース]]、[[キーボード (楽器)|キーボード]]
[[ジョニー・グリーンウッド]](Jonny Greenwood) - [[ギター]]、[[ベース (弦楽器)|ベース]]、[[キーボード (楽器)|キーボード]]
[[トム・スキナー]](Tom Skinner) - [[ドラムセット|ドラム]]
ロベルト[[ジョニー・グリーンウッド|・]]スティルマン(Robert Stillman) - [[サクソフォーン|サックス]]
== ディスコグラフィ ==
'''アルバム'''
*''『ア・ライト・フォー・アトラクティング・アテンション』''A Light for Attracting Attention(2022)
*''『ライブ・アット・モントルー・ジャズフェスティヴァル』''The Smile (Live at Montreux Jazz Festival, July 2022)(2022)
**『ヨーロッパ・ライヴ・レコーディングス 2022』Europe: Live Recordings 2022 (2022) 日本独自企画盤CD
'''シングル'''
*You Will Never Work in Television Again(2022)
*The Smoke(2022)
*Skrting on the Surface(2022)
*Pana-vision(2022)
*Free in the Knowledge(2022)
*Thin Thing(2022)
*A Hairdryer / Open the Floodgates<ref>{{Cite web |title=The Smile - A Hairdryer / Open the Floodgates - (10") {{!}} Rough Trade |url=https://web.archive.org/web/20230324091618/https://www.roughtrade.com/gb/product/the-smile/a-hairdryer-open-the-floodgates |website=web.archive.org |date=2023-03-24 |access-date=2023-09-26}}</ref>(2022)
*Bending Hectic(2023)
'''EP'''
*Europe: Live Recordings 2022 (2022)
== 外部リンク ==
https://thesmiletheband.com/ - 公式サイト
https://www.youtube.com/@thesmiletheband - Youtubeチャンネル
https://twitter.com/thesmiletheband - Twitter(現X)
https://m.facebook.com/thesmiletheband - Facebook
https://store-uk.thesmiletheband.com/ - グッズ販売
== 脚注 ==
<references />
{{DEFAULTSORT:さ すまいる}}
{{music-bio-stub}}
[[Category:イギリスのロック・バンド]] | 2023-09-26T14:52:47Z | 2023-09-26T16:43:35Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Music-bio-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB |
4,833,747 | 山崎敏夫 (外交官) | 山崎 敏夫(やまさき としお、1922年 - 2000年6月7日)は日本の外交官。駐英特命全権大使。
東京大学法学部を卒業。1946年に外務省に入省。官房長やアメリカ局長や駐エジプト大使、駐南イエメン大使、駐インドネシア大使、駐英大使を歴任した。
1988年10月から公安審査委員会委員を務める。在任中の1995年3月にオウム真理教による地下鉄サリン事件が発生して一連のオウム真理教事件が注目されたことで、公安調査庁がオウム真理教について破壊活動防止法が規定する解散請求を公安審査委員会にしたことで、オウム真理教破壊活動防止法問題を公安審査委員会委員の一人として審査にあたった(1997年1月に解散請求は棄却となった)。
2000年6月7日に東京都港区の病院で死去。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "山崎 敏夫(やまさき としお、1922年 - 2000年6月7日)は日本の外交官。駐英特命全権大使。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "東京大学法学部を卒業。1946年に外務省に入省。官房長やアメリカ局長や駐エジプト大使、駐南イエメン大使、駐インドネシア大使、駐英大使を歴任した。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1988年10月から公安審査委員会委員を務める。在任中の1995年3月にオウム真理教による地下鉄サリン事件が発生して一連のオウム真理教事件が注目されたことで、公安調査庁がオウム真理教について破壊活動防止法が規定する解散請求を公安審査委員会にしたことで、オウム真理教破壊活動防止法問題を公安審査委員会委員の一人として審査にあたった(1997年1月に解散請求は棄却となった)。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2000年6月7日に東京都港区の病院で死去。",
"title": "人物"
}
] | 山崎 敏夫は日本の外交官。駐英特命全権大使。 | '''山崎 敏夫'''(やまさき としお、[[1922年]]{{要出典|date=2023年9月29日 (金) 19:50 (UTC)}} - [[2000年]][[6月7日]])は日本の[[外交官]]<ref name="asahi_19880421">{{Cite news|和書|title=三菱商事顧問に山崎敏夫・前駐英大使|newspaper=[[朝日新聞]]|publisher=[[朝日新聞社]]|date=1988-04-21}}</ref>。駐英特命全権大使。
==人物==
[[東京大学法学部]]を卒業{{R|asahi_19880421}}。[[1946年]]に[[外務省]]に入省{{R|asahi_19880421}}。[[官房長]]やアメリカ局長、駐エジプト大使、駐南イエメン大使、駐インドネシア大使、駐英大使を歴任した{{R|asahi_19880421}}。
[[1988年]]10月から[[公安審査委員会]]委員を務める。在任中の[[1995年]]3月に[[オウム真理教]]による[[地下鉄サリン事件]]が発生して一連の[[オウム真理教事件]]が注目されたことにより、[[公安調査庁]]がオウム真理教について[[破壊活動防止法]]が規定する解散請求を公安審査委員会に行なったことから、公安審査委員会委員の1人として[[オウム真理教破壊活動防止法問題]]の審査にあたった([[1997年]]1月に解散請求は棄却となった)。
[[2000年]][[6月7日]]に[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の病院で死去<ref>{{Cite news|和書|title=山崎敏夫氏死去|newspaper=朝日新聞|publisher=朝日新聞社|date=2000-06-09}}</ref>。
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{在エジプト日本大使|1980年-1982年}}
{{在イエメン日本大使|1980年-1982年}}
{{在インドネシア日本大使|1982年-1985年}}
{{在イギリス日本大使|1985年-1988年}}
{{デフォルトソート:やまさき としお}}
[[Category:在イギリス日本大使]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:1922年生]]
[[Category:2000年没]] | 2023-09-26T14:54:51Z | 2023-09-29T19:51:21Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite news",
"Template:在エジプト日本大使",
"Template:在イエメン日本大使",
"Template:在インドネシア日本大使",
"Template:在イギリス日本大使"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E6%95%8F%E5%A4%AB_(%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%AE%98) |
4,833,749 | 二代目はクリスチャン オリジナル・サウンドトラック | 『「二代目はクリスチャン」オリジナル・サウンドトラック』(にだいめはくりすちゃん オリジナルサウンドトラック)は、1985年9月14日に公開され、同日に発売された、志穂美悦子主演の角川映画『二代目はクリスチャン』のサウンドトラックである。本項ではサウンドトラックに先駆けて発売された主題歌「二代目はクリスチャンのテーマ」についても併せて述べる。
未CD化。
本映画の主題歌のためだけに結成された、角川春樹事務所所属の俳優によるBIRDS(原田知世、渡辺典子、原田貴和子、野村宏伸)による楽曲。
監督の井筒和幸が、当時流行っていた「『ウィ・アー・ザ・ワールド』のような曲で作ってくれ」と音楽の甲斐正人に依頼し、曲が作られた。
1985年9月11日放送の「夜のヒットスタジオDELUXE」に一度だけ出演した。
本映画がBlu-ray Disc化される際、初回限定盤に本楽曲のメイキング映像が特典映像で収録される予定だったが、諸般の事情により中止となった。
両曲とも作詞:GREGORY STARR、作曲:甲斐正人、編曲:甲斐正人・埜邑紀見男 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『「二代目はクリスチャン」オリジナル・サウンドトラック』(にだいめはくりすちゃん オリジナルサウンドトラック)は、1985年9月14日に公開され、同日に発売された、志穂美悦子主演の角川映画『二代目はクリスチャン』のサウンドトラックである。本項ではサウンドトラックに先駆けて発売された主題歌「二代目はクリスチャンのテーマ」についても併せて述べる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "未CD化。",
"title": "アルバム"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "本映画の主題歌のためだけに結成された、角川春樹事務所所属の俳優によるBIRDS(原田知世、渡辺典子、原田貴和子、野村宏伸)による楽曲。",
"title": "シングル"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "監督の井筒和幸が、当時流行っていた「『ウィ・アー・ザ・ワールド』のような曲で作ってくれ」と音楽の甲斐正人に依頼し、曲が作られた。",
"title": "シングル"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "1985年9月11日放送の「夜のヒットスタジオDELUXE」に一度だけ出演した。",
"title": "シングル"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "本映画がBlu-ray Disc化される際、初回限定盤に本楽曲のメイキング映像が特典映像で収録される予定だったが、諸般の事情により中止となった。",
"title": "シングル"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "両曲とも作詞:GREGORY STARR、作曲:甲斐正人、編曲:甲斐正人・埜邑紀見男",
"title": "シングル"
}
] | 『「二代目はクリスチャン」オリジナル・サウンドトラック』は、1985年9月14日に公開され、同日に発売された、志穂美悦子主演の角川映画『二代目はクリスチャン』のサウンドトラックである。本項ではサウンドトラックに先駆けて発売された主題歌「二代目はクリスチャンのテーマ」についても併せて述べる。 | 『'''「二代目はクリスチャン」オリジナル・サウンドトラック'''』(にだいめはくりすちゃん オリジナルサウンドトラック)は、[[1985年]][[9月14日]]に公開され、同日に発売された、[[志穂美悦子]]主演の[[角川映画]]『二代目はクリスチャン』の[[サウンドトラック]]である。本項ではサウンドトラックに先駆けて発売された主題歌「二代目はクリスチャンのテーマ」についても併せて述べる。
== アルバム ==
{{Infobox Album
| Name = 二代目はクリスチャン オリジナル・サウンドトラック
| Type = Soundtrack
| Artist = [[甲斐正人]]
| Released = {{unbulleted list|{{Start date|1985|9|14}}(LP)・(CT)}}
| Recorded =
| Genre = [[サウンドトラック]]
| Length = 38分02秒
| Label = [[ソニー・ミュージックレコーズ|CBS・ソニー]] / 角川レコード
| Misc =
| Producer =
| Chart position =
}}
未CD化。
=== 収録曲 ===
{{tracklist
| id =
| collapsed =
| headline = A面<ref>カセットテープの曲目リストより</ref>
| extra_column = 歌
| total_length = auto
| all_writing =
| all_lyrics =
| all_music =
| all_arrangements =
| writing_credits =
| lyrics_credits = yes
| music_credits = yes
| arrangements_credits = yes
| #1 =
| title1 = '''A SONG FOR LOVE'''
| lyrics1 = [[グレゴリー・スター|GREGORY STARR]]
| music1 = 甲斐正人
| arranger1 = [[甲斐正人]]・[[埜邑紀見男]]
| extra1 = DAREK&EVE
| length1 = 4:51
| #2 =
| title2 = '''プロローグ'''
| lyrics2 = -
| music2 = 甲斐正人
| arranger2 = 甲斐正人
| extra2 = -
| length2 = 2:26
| #3 =
| title3 = '''刑事神代'''
| lyrics3 = -
| music3 = 甲斐正人
| arranger3 = 甲斐正人
| extra3 = -
| length3 = 2:16
| #4 =
| title4 = '''嵐の夜の出来事'''
| lyrics4 = -
| music4 = 甲斐正人
| arranger4 = 甲斐正人
| extra4 = -
| length4 = 3:14
| #5 =
| title5 = '''SECRET CLUB'''
| lyrics5 = -
| music5 = 甲斐正人
| arranger5 = 甲斐正人
| extra5 = -
| length5 = 3:18
| #6 =
| title6 = '''運命'''
| lyrics6 = -
| music6 = 甲斐正人
| arranger6 = 甲斐正人
| extra6 = -
| length6 = 2:27
}}
{{tracklist
| id =
| collapsed =
| headline = B面<ref>カセットテープの曲目リストより</ref>
| extra_column = 歌
| total_length = auto
| all_writing =
| all_lyrics =
| all_music =
| all_arrangements =
| writing_credits =
| lyrics_credits = yes
| music_credits = yes
| arrangements_credits = yes
| #1 =
| title1 = '''わてら天竜組'''
| lyrics1 = -
| music1 = 甲斐正人
| arranger1 = 甲斐正人
| extra1 = -
| length1 = 2:23
| #2 =
| title2 = '''調子の良い鍛冶屋'''
| lyrics2 = -
| music2 = Georg Friedrich Andel
| arranger2 = 甲斐正人
| extra2 = -
| length2 = 1:03
| #3 =
| title3 = '''LONELY HEART'''
| lyrics3 = -
| music3 = 甲斐正人
| arranger3 = 甲斐正人
| extra3 = -
| length3 = 1:40
| #4 =
| title4 = '''黒岩会の襲撃'''
| lyrics4 = -
| music4 = 甲斐正人
| arranger4 = 甲斐正人
| extra4 = -
| length4 = 2:36
| #5 =
| title5 = '''落とし前つけさせて頂きます'''
| lyrics5 = -
| music5 = 甲斐正人
| arranger5 = 甲斐正人
| extra5 = -
| length5 = 6:57
| #6 =
| title6 = '''二代目はクリスチャンのテーマ'''
| lyrics6 = GREGORY STARR
| music6 = 甲斐正人
| arranger6 = 甲斐正人・埜邑紀見男
| extra6 = BIRDS
| length6 = 4:51
| #7 =
}}
=== レコーディング・メンバー ===
=== スタッフ ===
* ディレクター:石川光
* エンジニア:上竺高雄、御子神典雄、鈴木健夫、浜田純伸
== 発売履歴 ==
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
! 発売日
! レーベル
! 規格
! 規格品番
! 備考
|-
| rowspan="2" | {{Nowrap|'''{{Start date|1985|9|14}}'''}}
| rowspan="2" | CBS・ソニー / 角川レコード
| LP
| 28AH-2006
|
|-
|CT
|28KH-2006
|
|}
== シングル ==
=== 概要 ===
本映画の主題歌のためだけに結成された、[[角川春樹事務所]]所属の俳優によるBIRDS([[原田知世]]、[[渡辺典子]]、[[原田貴和子]]、[[野村宏伸]])による楽曲。
監督の井筒和幸が、当時流行っていた「『[[ウィ・アー・ザ・ワールド]]』のような曲で作ってくれ」と音楽の甲斐正人に依頼し、曲が作られた。
1985年9月11日放送の「[[夜のヒットスタジオDELUXE]]」に一度だけ出演した。
本映画が[[Blu-ray Disc]]化される際、初回限定盤に本楽曲のメイキング映像が特典映像で収録される予定だったが、諸般の事情により中止となった。
{{Infobox Single
| Name = 二代目はクリスチャンのテーマ
| Artist = BIRDS
| Album = 二代目はクリスチャン オリジナル・サウンドトラック
| B-side = A SONG FOR LOVE
| Released = {{Start date|1985|9|1}}
| Format = 7インチレコード / 07SH-2004
| Recorded =
| Genre = [[サウンドトラック]]
| Length = 4分29秒
| Label = CBS・ソニー / 角川レコード
| Lyricist = [[グレゴリー・スター|GREGORY STARR]]
| Composer = 甲斐正人
| Producer =
| Chart position =
}}
=== 収録曲 ===
両曲とも作詞:[[グレゴリー・スター|GREGORY STARR]]、作曲:甲斐正人、編曲:甲斐正人・埜邑紀見男
==== Side:A ====
# '''二代目はクリスチャンのテーマ'''{{Ndash}} (4:29)
#* 歌:BIRDS
==== Side:B ====
# '''A SONG FOR LOVE'''{{Ndash}} (4:29)
#* 歌:DAREK & EVE
=== 収録アルバム ===
* 二代目はクリスチャン オリジナル・サウンドトラック(1985年)
* ザ・角川映画スペシャル 40周年記念コンピレーション(2016年6月15日、ユニバーサルミュージック、UPCY-7141) - 「二代目はクリスチャンのテーマ」収録。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
===出典===
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[1985年の音楽]]
* [[角川映画]]
{{DEFAULTSORT:にたいめはくりすちゃん おりしなるさうんととらつく}}
[[Category:角川映画のサウンドトラック]]
[[Category:1985年のサウンドトラック]]
[[Category:ソニー・ミュージックレコーズのアルバム]] | 2023-09-26T14:57:48Z | 2023-09-27T05:20:26Z | false | false | false | [
"Template:Infobox Album",
"Template:Tracklist",
"Template:Nowrap",
"Template:Infobox Single",
"Template:Ndash",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%81%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3_%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |
4,833,753 | Take Off (WayVのアルバム) | 『Take Off』(テイクオフ)は、2019年5月9日にLabel Vから発売されたWayVの1枚目のミニ・アルバム。
ミュージックビデオ
ライブパフォーマンス
中国最大音楽配信サイトQQミュージックの人気チャートで1位を獲得した。
iTunes総合アルバムチャートで、スウェーデン、フィンランド、スペイン、ポーランド、ニュージーランド、ギリシャ、チリ、メキシコ、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、ポルトガル、ロシア、インド、インドネシア、台湾、香港、タイ、トルコ、日本、シンガポール、ベトナム、フィリピン、マレーシア、コロンビア、アラブ首長国連邦、カンボジア、ブルネイ、ウクライナ、ウズベキスタンなど全世界30の国と地域で1位を記録した。
iTunesのランクイン記録としては、中国男子アイドルグループ史上最多記録を樹立した。これに対して中国の官営機関紙『環球時報』は「威神Vが再び中国男子アイドルグループの歴史を新たに塗り替えた」、『鳳凰娯楽』は「WayVが中国歌謡界の新記録を樹立した。驚くべき成績に舌を巻く」と報じた。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『Take Off』(テイクオフ)は、2019年5月9日にLabel Vから発売されたWayVの1枚目のミニ・アルバム。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ミュージックビデオ",
"title": "プロモーション"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "ライブパフォーマンス",
"title": "プロモーション"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "中国最大音楽配信サイトQQミュージックの人気チャートで1位を獲得した。",
"title": "チャート成績・評価"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "iTunes総合アルバムチャートで、スウェーデン、フィンランド、スペイン、ポーランド、ニュージーランド、ギリシャ、チリ、メキシコ、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、ポルトガル、ロシア、インド、インドネシア、台湾、香港、タイ、トルコ、日本、シンガポール、ベトナム、フィリピン、マレーシア、コロンビア、アラブ首長国連邦、カンボジア、ブルネイ、ウクライナ、ウズベキスタンなど全世界30の国と地域で1位を記録した。",
"title": "チャート成績・評価"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "iTunesのランクイン記録としては、中国男子アイドルグループ史上最多記録を樹立した。これに対して中国の官営機関紙『環球時報』は「威神Vが再び中国男子アイドルグループの歴史を新たに塗り替えた」、『鳳凰娯楽』は「WayVが中国歌謡界の新記録を樹立した。驚くべき成績に舌を巻く」と報じた。",
"title": "チャート成績・評価"
}
] | 『Take Off』(テイクオフ)は、2019年5月9日にLabel Vから発売されたWayVの1枚目のミニ・アルバム。 | {{Infobox Album
| Name = Take Off
| Cover =
| Type = [[ミニ・アルバム]]
| Artist = [[WayV]]
| Released = 2019年5月9日
| Recorded =
| Genre = [[C-POP]]
| Length = 21分
| Label = Label V<br/>SM ENTERTAINMENT<br/>Dreamus
| Producer =
| Reviews =
| Chart position =
| Certification =
| Last album = '''[[The Vision (WayVのアルバム)|The Vision]]'''<br />(2019年)
| This album = '''Take Off'''<br />(2019年)
| Next album = '''[[Take Over The Moon]]'''<br/>(2019年)
| Misc =
| EAN =
| Tracklist =
}}
『'''Take Off'''』(テイクオフ)は、[[2019年]][[5月9日]]にLabel Vから発売された[[NCT (音楽グループ)#威神V (WayV)|WayV]]の1枚目の[[ミニ・アルバム]]。
== 概要 ==
*WayVの1枚目のフィジカル・ミニアルバム。
*タイトル曲'''「无翼而飞 (Take Off)」'''を含む全6曲が収録されている。
*新曲3曲と既発表の楽曲3曲で構成されている。
==プロモーション==
*2019年5月1日より、WayVの公式Weiboからコンセプト写真を公開した。
*5月3日、ムードサンプラー映像'''「Ready for Take Off」'''を公開した。
*5月5日、メンバー紹介映像'''「Take Off: Character Analysis」'''を公開した。
*5月9日、タイトル曲「无翼而飞 (Take Off)」のミュージックビデオを公開した。
*5月16日、タイトル曲「无翼而飞 (Take Off)」のパフォーマンスビデオを公開した。
*5月27日、タイトル曲「无翼而飞 (Take Off)」のダンスプラクティスビデオを公開した。
*6月13日、収録曲「爱不释手 (Let me love u)」のセルフ撮影版ミュージックビデオを公開した。
'''ミュージックビデオ'''
*タイトル曲「无翼而飞 (Take Off)」のミュージックビデオでは、WayVのメンバーたちが航空機、バイク、レーシングカーなどの様々な乗り物と共に登場する。ミュージックビデオの中では、建設中のウクライナ・キエフのパドリスキ橋やピョートル・サハイダチヌイ通りの姿が収められている。また、いくつかのシーンはウクライナの航空機メーカー[[O・K・アントーノウ記念航空科学技術複合体|アントノフ]]の航空機を背景に、格納庫内で撮影された。
'''ライブパフォーマンス'''
*5月9日、アルバムプロモーションのためにプレスカンファレンスを開催し、「Regular」 と「Take Off」を披露した。
*6月18日、上海で開催された「AACTA Awards」のガラディナーショーで、アンバサダーとして「Take Off」を披露した。
*6月23日、湖南衛視のバラエティ番組『天天向上』で「Take Off」を披露した。
== チャート成績・評価 ==
中国最大音楽配信サイト[[QQ音楽|QQミュージック]]の人気チャートで1位を獲得した<ref name="kstyle">{{Cite web|和書|date=2019-05-10|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2116906|title=“SMの新グループ”WayV、1stミニアルバムが世界30地域のiTunesチャートで1位を獲得!|website=Kstyle|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
iTunes総合アルバムチャートで、スウェーデン、フィンランド、スペイン、ポーランド、ニュージーランド、ギリシャ、チリ、メキシコ、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、ポルトガル、ロシア、インド、インドネシア、台湾、香港、タイ、トルコ、日本、シンガポール、ベトナム、フィリピン、マレーシア、コロンビア、アラブ首長国連邦、カンボジア、ブルネイ、ウクライナ、ウズベキスタンなど全世界30の国と地域で1位を記録した<ref name="kstyle"/>。
iTunesのランクイン記録としては、中国男子アイドルグループ史上最多記録を樹立した。これに対して中国の官営機関紙『環球時報』は「威神Vが再び中国男子アイドルグループの歴史を新たに塗り替えた」、『鳳凰娯楽』は「WayVが中国歌謡界の新記録を樹立した。驚くべき成績に舌を巻く」と報じた<ref>{{Cite web|date=2019-05-13|url=https://sports.donga.com/3/all/20190513/95497872/1|title=웨이션브이(WayV), 中 남자 아이돌 사상 아이튠즈 최다 지역 1위|website=スポーツ東亜|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
== 収録曲 ==
# '''无翼而飞 (Take Off)''' [3:54]
#*作詞 :严云农 (Yen Yun Nong)
#*作曲 :Mike Daley、Mitchell Owens、Wilbart 'Vedo' McCoy III、Jeff Lewis
#*編曲 :Mike Daley、Mitchell Owens、유영진
#:強烈なトラップドラムとクセになるクラブ・ベースラインが強いエネルギーを発揮するアーバンダンスジャンルのタイトル曲<ref name="kstyle"/>。
# '''理所当然 (Regular)''' [3:38]
#*作詞 :严云农 (Yen Yun Nong)
#*作曲 :Mike Daley、Mitchell Owens、Wilbart 'Vedo' McCoy III、George Kranz、유영진
#*編曲 :Mike Daley、Mitchell Owens
#:WayVのデビュー曲。デジタル・ミニアルバム『The Vision』収録曲。
# '''真实谎言 (Say It)''' [3:16]
#*作詞 :Pan Yan Ting
#*作曲 :LDN Noise、앤드류 최、Lauren Dyson
#*編曲 :LDN Noise、앤드류 최、Lauren Dyson
#:フューチャー・ベース・ジャンルの楽曲<ref name="sayit">{{Cite web|date=2019-05-10|url=https://ent.huanqiu.com/article/9CaKrnKko1k|title=新锐天团强势归来 威神V发布迷你专辑《Take off》|website=环球网|accessdate=2023-09-26}}</ref>。
# '''噩梦 (Come Back)''' [3:25]
#*作詞 :严云农 (Yen Yun Nong)
#*作曲 :Mike Daley、Mitchell Owens、Michael Jiminez、DEEZ、MZMC、Tay Jasper
#*編曲 :Mike Daley
#:デジタル・ミニアルバム『The Vision』収録曲。
# '''爱不释手 (Let Me Love U)''' [3:46]
#*作詞 :吳易緯
#*作曲 :Jonathan Yip、Jeremy Reeves、Ray Romulus、Ray McCullough、Kam Parker、220
#*編曲 :The Stereotypes
#:ミッドテンポの楽曲<ref name="sayit"/>。
# '''梦想发射计划 (Dream Launch)''' [3:47]
#*作詞 :小寒 (Xiao Han)
#*作曲 :Hyuk Shin (153/Joombas)、$un、배민수、Jeff Lewis
#*編曲 :$un、배민수
#:デジタル・ミニアルバム『The Vision』収録曲。
== 脚注 ==
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ていくおふ}}
{{NCT (音楽グループ)}}
[[Category:WayVのアルバム]]
[[Category:2019年のミニ・アルバム]] | 2023-09-26T15:00:03Z | 2023-09-26T16:49:40Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Normdaten",
"Template:NCT (音楽グループ)",
"Template:Infobox Album"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/Take_Off_(WayV%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0) |
4,833,761 | 猪又太一 | 猪又 太一(いのまた たいち、1958年8月11日 - )は、東京都出身の俳優。優企画所属。
身長171cm。体重63kg。血液型AB型。
1981年、青年座演技研究所へ入所。1984年、演劇集団ドラマスタジオに入団後、ぐるーぷえいと映画放送部に所属。1991年より優企画に所属。
趣味はバイクツーリング。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "猪又 太一(いのまた たいち、1958年8月11日 - )は、東京都出身の俳優。優企画所属。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "身長171cm。体重63kg。血液型AB型。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1981年、青年座演技研究所へ入所。1984年、演劇集団ドラマスタジオに入団後、ぐるーぷえいと映画放送部に所属。1991年より優企画に所属。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "趣味はバイクツーリング。",
"title": "人物"
}
] | 猪又 太一は、東京都出身の俳優。優企画所属。 | '''猪又 太一'''(いのまた たいち、[[1958年]][[8月11日]] - )は、[[東京都]]出身の[[俳優]]。優企画所属。
== 人物 ==
身長171cm。体重63kg<ref name="優企画">[http://www.netlaputa.ne.jp/~you-k/PROFILE/haiyu-/inomata.htm 優企画/猪又太一 - NetLaputa]</ref>。血液型AB型<ref name="goo">[https://news.goo.ne.jp/entertainment/talent/M93-0393.html 猪又太一のプロフィール/写真/画像 - goo ニュース]</ref>。
1981年、[[青年座研究所|青年座演技研究所]]へ入所<ref name="優企画"/>。1984年、演劇集団ドラマスタジオに入団後、ぐるーぷえいと映画放送部に所属<ref name="優企画"/>。1991年より優企画に所属<ref name="優企画"/>。
趣味は[[オートバイ|バイク]][[ツーリング (オートバイ)|ツーリング]]<ref name="goo"/>。
== 出演作品 ==
=== テレビドラマ ===
==== NHK ====
* [[大河ドラマ]]
** [[太平記 (NHK大河ドラマ)|太平記]](1991年) - 農民
** [[信長 KING OF ZIPANGU]](1992年)
** [[八代将軍吉宗]](1995年)
** [[徳川慶喜 (NHK大河ドラマ)|徳川慶喜]](1998年) - 水戸藩士
** [[元禄繚乱]](1999年)
** [[軍師官兵衛]](2014年)
* [[特選!時代劇|金曜時代劇]]
** [[清左衛門残日録]](1993年)
** しくじり鏡三郎(1999年)
* [[連続テレビ小説]]
** [[かりん (テレビドラマ)|かりん]](1993年)
** [[あぐり]](1997年)
** [[天うらら]](1998年)
* [[憲法はまだか]](1996年) - 大友一郎
* [[新・半七捕物帳]](1997年)
* [[水曜ドラマ (NHK)|水曜シリーズドラマ]] / 噂の伝次郎(1997年)
==== 日本テレビ ====
* [[shin-D]] / 天国への扉 〜The door into heaven〜(1996年)
* [[土曜ドラマ (日本テレビ)|土曜グランド劇場→土曜ドラマ]]
** [[聖龍伝説]](1996年)
** [[新宿暴走救急隊]](2000年) - 田畑刑事
** [[受験の神様]](2007年)
** [[THE LAST COP/ラストコップ]](2016年) - 病院長
* [[せいぎのみかた]](1997年)
* [[女医 (テレビドラマ)|女医 NOTHING LASTS FOREVER]](1999年)
* [[水曜ドラマ (日本テレビ)|水曜ドラマ]] / [[ハケンの品格]](2020年)
==== TBS ====
* [[仮面ライダーBLACK]](1988年)
* [[忠臣蔵・いのちの刻]](1988年)
* [[TBS大型時代劇スペシャル]] / 三姉妹(1990年)
* [[金曜ドラマ (TBS)|金曜ドラマ]]
** [[それでも家を買いました#テレビドラマ|それでも家を買いました]](1991年)
** [[世界で一番熱い夏]](2001年)
** [[クロコーチ#テレビドラマ|クロコーチ]](2013年)
* [[東芝]][[日曜劇場]]
** [[丘の上の向日葵]](1993年)
** [[なにさまっ!]](1998年)
** [[グッドニュース (テレビドラマ)|グッドニュース]](1999年)
** [[S -最後の警官-#テレビドラマ|S -最後の警官-]](2014年) - 綿貫博
** [[下町ロケット (TBSのテレビドラマ) |下町ロケット]](2018年)
* [[プリズンホテル#TBS版|プリズンホテル 暴力団御用達 奥久慈ホテル2泊3日・ドリームツアー]](1993年)
* [[RUN (テレビドラマ)|RUN]](1993年)
* [[月曜ドラマスペシャル]] / [[父系の指#テレビドラマ|松本清張特別企画・父系の指]](1995年)
* [[智子と知子]](1997年)
* [[Sweet Season]](1998年)
* [[天国に一番近い男]](1999年)
* [[百年の物語]](2000年)
* [[やんパパ]](2002年)
* [[月曜ミステリーシアター]]→[[月曜名作劇場]]
** [[ホワイト・ラボ〜警視庁特別科学捜査班〜]](2014年) - 平田敦也
** [[警視庁東京湾臨海署〜安積班|今野敏サスペンス 警視庁東京湾臨海署〜安積班]](2019年) - 鈴木幸一
==== フジテレビ ====
* [[NIGHT HEAD]](1992年)
* [[翼をください!]](1996年)
* [[木曜劇場]] / [[お仕事です!#日本版|お仕事です!]](1998年)
* [[いのちの器#テレビドラマ|いのちの器]](1998年)
* [[古畑任三郎]]スペシャル(1999年) - 南雲良樹
* [[水曜劇場 (フジテレビ)|水曜劇場]] / [[TEAM (テレビドラマ)|TEAM]](1999年)
* [[ココだけの話]](2001年)
* [[ルーキー!]](2001年)
* [[新・愛の嵐]](2002年)
* [[ダブルスコア]](2002年)
* [[牡丹と薔薇]](2004年)
* [[世にも奇妙な物語 春の特別編]] 「[[世にも奇妙な物語 春の特別編 (2004年)#自分カウンセラー|自分カウンセラー]]」(2004年) - 父
* [[君が想い出になる前に]](2004年)
* [[風の輪舞#2006年版|新・風のロンド]](2006年)
* [[土曜プレミアム|プレミアムステージ]] / [[キッチン・ウォーズ|AJINOMOTO Presents キッチン・ウォーズ]](2006年)
* [[安宅家の人々#テレビドラマ(2008年)|安宅家の人々]](2008年)
* [[まっすぐな男]](2010年)
* [[アンフェア|アンフェア the special ダブル・ミーニング〜連鎖]](2015年)
* [[SUITS/スーツ (日本のテレビドラマ)|SUITS/スーツ]](2020年)
* [[竜の道#テレビドラマ|竜の道 二つの顔の復讐者]](2020年)
==== テレビ朝日 ====
* [[火曜スーパーワイド]] / なんでも屋繁盛記(1989年)
* [[木曜ドラマ (テレビ朝日)|木曜ドラマ]]
** [[恋は戦い!]](2003年)
** [[ドクターX〜外科医・大門未知子〜|Doctor-X 外科医・大門未知子]](2019年)
* [[土曜ワイド劇場]] / [[科学捜査研究所・文書鑑定の女]] 第2作(2004年) - 銀行員
* [[仮面ライダー剣]](2004年) - 誘拐犯<ref>[https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1283 誘拐犯 | 仮面ライダー図鑑 | 東映]</ref>
* [[相棒]](2014年) - 医師
* [[土曜ナイトドラマ (テレビ朝日)|土曜ナイトドラマ]] / [[あなたには渡さない]](2018年)
==== テレビ東京 ====
* [[ウルトラQ dark fantasy]](2004年) - 客の夫
* [[水曜ミステリー9]] / 共犯 元刑事 永井耕作の誘拐捜査(2016年)
* [[ドラマBiz]] / [[ラストチャンス 再生請負人#テレビドラマ|ラストチャンス 再生請負人]](2018年)
==== WOWOW ====
* [[ドラマW|連続ドラマW]] / [[沈まぬ太陽#テレビドラマ|沈まぬ太陽]](2016年)
=== テレビ番組 ===
* [[中居正広の金曜日のスマイルたちへ]](TBS)
=== 映画 ===
* [[英霊たちの応援歌 最後の早慶戦]](1979年、[[東宝]])
* [[動乱 (映画)|動乱]](1980年、[[東映]])
* [[まあだだよ]](1993年、東宝)
* 性告白実話 ハイミスOL篇(1994年、[[新東宝]])
* [[青空に一番近い場所]](1994年、[[第三舞台]])
* [[シン・ゴジラ]](2016年、東宝)
=== 舞台 ===
* 殺人同盟
* 帽子屋さんのお茶の会
* 天使たちがくれた夢は…?
* 煙たなびく
* おおむとにわとり
* 白と黒の二丁拳銃
* 盗みはほどほど
* みかんの部屋
* 殺人のリハーサル
=== CM ===
* [[スタッフサービス]]
* [[東京電力ホールディングス|東京電力]] 「[[TEPCOひかり]]」
* [[NTTドコモ]]
* [[エーザイ]] 「サクロン」
* [[丸大食品]]
* [[アフラック生命保険|アメリカンファミリー生命保険]]
* [[サントリー]] 「[[ボス (コーヒー)|BOSS]]」
* [[大正製薬]] 「リアップ」
* [[NTTタウンページ]]
* [[北海道銀行]]
* [[日清食品]] 「[[どん兵衛]]」
== 脚注 ==
<references />
== 外部リンク ==
* [http://www.netlaputa.ne.jp/~you-k/PROFILE/haiyu-/inomata.htm プロフィール] - 優企画
* {{tvdrama-db name|猪又太一}}
{{DEFAULTSORT:いのまた たいち}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:20世紀日本の俳優]]
[[Category:21世紀日本の俳優]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1958年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-26T15:04:02Z | 2023-10-14T04:04:49Z | false | false | false | [
"Template:Tvdrama-db name"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E5%8F%88%E5%A4%AA%E4%B8%80 |
4,833,764 | タンク・デル | ナサニエル・デル(Nathaniel Dell, 1999年10月29日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州デイトナビーチ出身のプロアメリカンフットボール選手。NFLのヒューストン・テキサンズに所属している。ポジションはワイドレシーバー。愛称および登録名はタンク(Tank)。
高校卒業後はフロリダ国際大学へ進学予定だったが、進路を変更してアラバマA&M大学(英語版)へ進学した。1年間プレーして12レシーブ、364レシーブ獲得ヤード、3つのレシービングTDを記録した後、インディペンデンス・コミュニティカレッジ(英語版)へ転校した。ここでも1年間プレーし、52レシーブ、766レシーブ獲得ヤード、8つのレシービングTDを記録した。
2020年シーズン開幕前にヒューストン大学へ転校した。
2021年シーズンは90レシーブ、1,329レシーブ獲得ヤード、12のレシービングTDを記録した。
2022年シーズンは109レシーブ、1,398レシーブ獲得ヤード、17のレシービングTDを記録した。
2023年のNFLドラフトにて全体69位でヒューストン・テキサンズから指名され、その後ルーキー契約を結んだ。
2023年シーズン、第13週のデンバー・ブロンコス戦で腓骨を骨折し、シーズン残りの試合を全休することになった。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ナサニエル・デル(Nathaniel Dell, 1999年10月29日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州デイトナビーチ出身のプロアメリカンフットボール選手。NFLのヒューストン・テキサンズに所属している。ポジションはワイドレシーバー。愛称および登録名はタンク(Tank)。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "高校卒業後はフロリダ国際大学へ進学予定だったが、進路を変更してアラバマA&M大学(英語版)へ進学した。1年間プレーして12レシーブ、364レシーブ獲得ヤード、3つのレシービングTDを記録した後、インディペンデンス・コミュニティカレッジ(英語版)へ転校した。ここでも1年間プレーし、52レシーブ、766レシーブ獲得ヤード、8つのレシービングTDを記録した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2020年シーズン開幕前にヒューストン大学へ転校した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2021年シーズンは90レシーブ、1,329レシーブ獲得ヤード、12のレシービングTDを記録した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2022年シーズンは109レシーブ、1,398レシーブ獲得ヤード、17のレシービングTDを記録した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2023年のNFLドラフトにて全体69位でヒューストン・テキサンズから指名され、その後ルーキー契約を結んだ。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "2023年シーズン、第13週のデンバー・ブロンコス戦で腓骨を骨折し、シーズン残りの試合を全休することになった。",
"title": "経歴"
}
] | ナサニエル・デルは、アメリカ合衆国フロリダ州デイトナビーチ出身のプロアメリカンフットボール選手。NFLのヒューストン・テキサンズに所属している。ポジションはワイドレシーバー。愛称および登録名はタンク(Tank)。 | {{Infobox NFLplayer
|選手名 = タンク・デル
|欧文表記 = Tank Dell
|写真ファイル名 =
|写真サイズ =
|キャプション =
|現所属チーム = ヒューストン・テキサンズ
|背番号 = 3
|役職 =
|ポジション = [[ワイドレシーバー (アメリカンフットボール)|ワイドレシーバー]]
|他のポジション =
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1999|10|29}}
|没年月日 = <!--{{死亡年月日と没年齢||||||}}-->
|出身国 = USA
|出身地 = [[フロリダ州]][[デイトナビーチ]]
|身長 = {{フィートとcm (身長用変換)|5|10}}
|体重 = {{ポンドとkg (体重用変換)|165}}
|高校 = メインランド高等学校
|大学 = {{仮リンク|アラバマA&M大学|en|Alabama A&M University}}<br>{{仮リンク|インディペンデンス・コミュニティカレッジ|en|Independence Community College|label=インディペンデンスCC}}<br>[[ヒューストン・クーガーズ|ヒューストン大学]]
|ドラフト年 = 2023
|巡目 = 3
|全体 = 69
|所属年1 = [[2023年のNFL|2023]]-
|所属1 = [[ヒューストン・テキサンズ]]
|その他受賞 =
* 2× オール[[アメリカン・アスレチック・カンファレンス|AAC]]ファーストチーム (2021, 2022)
|年度 = 2023年
|成績名1 = レシーブ数
|成績値1 = 47
|成績名2 = レシーブ獲得ヤード
|成績値2 = 709
|成績名3 = レシービング[[タッチダウン|TD]]
|成績値3 = 7
|NFL殿堂 =
|カレッジフットボール殿堂 =
|nfl = tank-dell
|pfr = DellNa00
}}
'''ナサニエル・デル'''('''Nathaniel Dell''', [[1999年]][[10月29日]] - )は、[[アメリカ合衆国]][[フロリダ州]][[デイトナビーチ]]出身のプロ[[アメリカンフットボール]]選手。[[NFL]]の[[ヒューストン・テキサンズ]]に所属している。ポジションは[[ワイドレシーバー (アメリカンフットボール)|ワイドレシーバー]]。愛称および登録名は'''タンク'''('''Tank''')。
== 経歴 ==
=== カレッジ ===
高校卒業後は[[フロリダ国際大学]]へ進学予定だったが、進路を変更して{{仮リンク|アラバマA&M大学|en|Alabama A&M University}}へ進学した<ref>{{Cite web |title=Alabama A&M freshman Dell rings loudly in ASU's ears |url=https://www.montgomeryadvertiser.com/story/sports/college/alabama-state/2018/10/27/alabama-m-freshman-dell-rings-loudly-asus-ears/1796395002/ |website=Montgomery Advertiser |access-date=2023-09-26 |language=en-US |first=A. Stacy |last=Long}}</ref>。1年間プレーして12レシーブ、364レシーブ獲得ヤード、3つのレシービングTDを記録した後、{{仮リンク|インディペンデンス・コミュニティカレッジ|en|Independence Community College}}へ転校した<ref>{{Cite web |title=Mainland product Tank Dell ready to sign with FBS program after productive JUCO season |url=https://www.news-journalonline.com/story/sports/college/football/2019/12/01/mainland-product-tank-dell-ready-to-sign-with-fbs-program-after-productive-juco-season/2176587007/ |website=Daytona Beach News-Journal Online |access-date=2023-09-26 |language=en-US |first=Chris |last=Boyle}}</ref>。ここでも1年間プレーし、52レシーブ、766レシーブ獲得ヤード、8つのレシービングTDを記録した<ref>{{Cite web |title=Mainland product, JUCO bounceback Tank Dell seeks immediate impact at Houston |url=https://www.news-journalonline.com/story/sports/high-school/football/2019/12/18/mainland-product-juco-bounceback-tank-dell-seeks-immediate-impact-at-houston/2059873007/ |website=Daytona Beach News-Journal Online |access-date=2023-09-26 |language=en-US |first=Staff |last=Writer}}</ref>。
2020年シーズン開幕前に[[ヒューストン・クーガーズ|ヒューストン大学]]へ転校した<ref>{{Cite web |title=WR Nathaniel Dell pledges to UH |url=https://www.chron.com/sports/cougars/article/WR-Nathaniel-Dell-pledges-to-UH-14894495.php |website=Chron |date=2019-12-10 |access-date=2023-09-26 |language=en |first=Joseph |last=Duarte}}</ref>。
2021年シーズンは90レシーブ、1,329レシーブ獲得ヤード、12のレシービングTDを記録した<ref>{{Cite web |title=After big season, UH's Nathaniel Dell eyes even bigger one |url=https://www.houstonchronicle.com/texas-sports-nation/college/article/UH-s-inside-man-Full-time-move-to-slot-could-17368201.php |website=Houston Chronicle |date=2022-08-11 |access-date=2023-09-26 |language=en-US |first=Joseph |last=Duarte}}</ref>。
2022年シーズンは109レシーブ、1,398レシーブ獲得ヤード、17のレシービングTDを記録した。
=== ヒューストン・テキサンズ ===
{{NFL predraft
| height ft = 5
| height in = 8 3/8
| weight = 165
| dash = 4.49
| ten split = 1.49
| twenty split = 2.57
| broad ft = 10
| broad in = 1
| arm span = 30 1/2
| hand span = 8 5/8
| note = All values from NFL Combine<ref>{{Cite web |url=https://www.nfl.com/prospects/tank-dell/32004445-4c44-0817-a646-b67c3fe533fb |title=Tank Dell Draft and Combine Prospect Profile |website=NFL.com |access-date=2023-09-26}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://draftscout.com/dsprofile.php?PlayerId=1052021&DraftYear=2023 |title=2023 NFL Draft Scout Nathaniel Dell College Football Profile |access-date=2023-09-26 |website=DraftScout.com}}</ref>
}}
[[2023年のNFLドラフト]]にて全体69位で[[ヒューストン・テキサンズ]]から指名され、その後ルーキー契約を結んだ<ref>{{Cite web |title=Texans Trade Up to 69th Pick For Houston WR Tank Dell {{!}} 2023 NFL Draft |url=https://www.houstontexans.com/news/texans-trade-up-to-69th-pick-to-select-wr-tank-dell-2023-nfl-draft |website=www.houstontexans.com |access-date=2023-09-26 |language=en-US}}</ref>。
2023年シーズン、第13週の[[デンバー・ブロンコス]]戦で腓骨を骨折し、シーズン残りの試合を全休することになった<ref>{{cite web|title=テキサンズWRデルがブロンコス戦で腓骨骨折|url=https://nfljapan.com/headlines/95217|website=NFL Japan|accessdate=2023-12-04}}</ref>。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
*{{Twitter|tankdell4}}
*[https://uhcougars.com/sports/football/roster/nathaniel--dell/6873 Houston Cougars bio]
{{ヒューストン・テキサンズ ロースター|state=collapsed}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:てる たんく}}
[[Category:NFL選手]]
[[Category:アフリカ系アメリカ人のアメリカンフットボール選手]]
[[Category:アメリカンフットボールのワイドレシーバー]]
[[Category:ヒューストン大学出身のアメリカンフットボール選手]]
[[Category:ヒューストン・テキサンズの選手]]
[[Category:フロリダ州ボルーシャ郡出身の人物]]
[[Category:1999年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-26T15:09:57Z | 2023-12-11T05:34:45Z | false | false | false | [
"Template:Twitter",
"Template:ヒューストン・テキサンズ ロースター",
"Template:Normdaten",
"Template:Infobox NFLplayer",
"Template:仮リンク",
"Template:NFL predraft",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AB |
4,833,766 | 八鉾村 | 八鉾村(やほこそん)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市、島根県仁多郡奥出雲町の一部にあたる。
西城川上流域の小鳥原川、六の原川の支流域に位置していた
合併4村の氏神が八幡神社と鉾神社のため「八」と「鉾」を組み合わせたもの。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "八鉾村(やほこそん)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市、島根県仁多郡奥出雲町の一部にあたる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "西城川上流域の小鳥原川、六の原川の支流域に位置していた",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "合併4村の氏神が八幡神社と鉾神社のため「八」と「鉾」を組み合わせたもの。",
"title": "歴史"
}
] | 八鉾村(やほこそん)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市、島根県仁多郡奥出雲町の一部にあたる。 | {{日本の町村 (廃止)
| 廃止日 = 1954年3月31日
| 廃止理由 = 新設合併
| 廃止詳細 = 西城町、'''八鉾村''' → [[西城町]]
| 現在の自治体 = [[庄原市]]、[[島根県]][[仁多郡]][[奥出雲町]]
| よみがな = やほこそん
| 自治体名 = 八鉾村
| 区分 = 村
| 都道府県 = 広島県
| 郡 = [[比婆郡]]
| 面積 =
| 境界未定 =
| 人口 = 2542
| 人口の出典 = [[国勢調査 (日本)|国勢調査]]
| 人口の時点 = 1950年
| 隣接自治体 = [[小奴可村]]、[[八幡村 (広島県比婆郡)|八幡村]]、西城町、[[比和町]]<br /> [[島根県]][[仁多郡]][[馬木村]]・[[八川村]]<br />[[鳥取県]][[日野郡]][[多里村]]
| 所在地 = 比婆郡八鉾村
| 座標 =
| 位置画像 =
| 特記事項 =
}}
'''八鉾村'''(やほこそん{{R|角川}}{{R|変遷}})は、[[広島県]][[比婆郡]]にあった[[村]]。現在の[[庄原市]]、[[島根県]][[仁多郡]][[奥出雲町]]の一部にあたる。
== 地理 ==
西城川上流域の小鳥原川、六の原川の支流域に位置していた{{R|角川}}
*山岳:[[道後山]]{{R|角川}}
== 歴史 ==
*[[1889年]](明治22年)4月1日、[[町村制]]の施行により、[[奴可郡]]小鳥原村、油木村、三坂村、高尾村が合併して村制施行し、'''八鉾村'''が発足<ref name=角川>『角川日本地名大辞典 34 広島県』837頁。</ref><ref name=変遷>『市町村名変遷辞典』816頁。</ref>。旧村名を継承した小鳥原、油木、三坂、高尾の4大字を編成{{R|角川}}。
*[[1898年]](明治31年)10月1日、郡の統合により[[比婆郡]]に所属{{R|変遷}}{{R|角川}}。
*[[1953年]](昭和28年)12月1日、大字油木字三井野の一部を島根県仁多郡[[八川村]]に編入{{R|角川}}。
*[[1954年]](昭和29年)3月31日、比婆郡西城町と合併し、'''[[西城町]]'''が存続して廃止された{{R|角川}}{{R|変遷}}。
=== 地名の由来 ===
合併4村の氏神が八幡神社と鉾神社のため「八」と「鉾」を組み合わせたもの{{R|角川}}。
== 産業 ==
*農業、鈩製鉄{{R|角川}}
=== 鉱山 ===
*官営広島鉱山 - 1875年(明治8年)発足{{R|角川}}。1904年(明治37年)閉鎖したが、その後は民営で継続し、1921年(大正10年)に鈩製鉄が終了した{{R|角川}}。
== 交通 ==
=== 鉄道 ===
*[[1936年]](昭和11年)三神線(現[[芸備線]])落合~小奴可間開通し、大字高尾に[[道後山駅]]開設{{R|角川}}。1937年(昭和12年)[[木次線]][[油木駅]]開設{{R|角川}}。
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
== 参考文献 ==
* [[角川日本地名大辞典]] 34 広島県
* 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
== 関連項目 ==
* [[広島県の廃止市町村一覧]]
{{デフォルトソート:やほこそん}}
[[Category:奴可郡]]
[[Category:比婆郡]]
[[Category:庄原市域の廃止市町村]]
[[Category:奥出雲町の歴史]]
[[Category:1889年設置の日本の市町村]]
[[Category:1954年廃止の日本の市町村]] | 2023-09-26T15:19:23Z | 2023-09-26T15:19:23Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:日本の町村 (廃止)",
"Template:R"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%89%BE%E6%9D%91 |
4,833,769 | Pokémon Music Collective | 『Pokémon Music Collective』は、2022年9月より発表されている、ゲーム『ポケットモンスター』のBGMを使用した音楽プロジェクト。2023年9月27日には同名のコンピレーションEPがユニバーサルミュージックより発売されている。
『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新たな音楽を制作するプロジェクトとして、第1弾となるimaseの「うたう」を皮切りとして2022年9月に開始された。
プロジェクトのリーダーである、ポケモンの片上秀長は、2021年11月に発売された『Pokémon 25: ザ・アルバム』収録のYaffleの楽曲「Reconnect」「Grown」が、同アルバム内でも上位に入るほど再生回数が多いことに気づく。同楽曲はゲーム音楽をサンプリングして制作されており、その曲に対して「懐かしい」と感じるファンが多くいたことから、ゲームサウンドを利用した本プロジェクトをユニバーサルミュージックと共同で発足させた。
通常盤(UICE-4003)とBlu-ray付初回限定盤(UICE-9111)の2形態で発売。カバージャケットにはロジャース歌乃が起用されている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『Pokémon Music Collective』は、2022年9月より発表されている、ゲーム『ポケットモンスター』のBGMを使用した音楽プロジェクト。2023年9月27日には同名のコンピレーションEPがユニバーサルミュージックより発売されている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新たな音楽を制作するプロジェクトとして、第1弾となるimaseの「うたう」を皮切りとして2022年9月に開始された。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "プロジェクトのリーダーである、ポケモンの片上秀長は、2021年11月に発売された『Pokémon 25: ザ・アルバム』収録のYaffleの楽曲「Reconnect」「Grown」が、同アルバム内でも上位に入るほど再生回数が多いことに気づく。同楽曲はゲーム音楽をサンプリングして制作されており、その曲に対して「懐かしい」と感じるファンが多くいたことから、ゲームサウンドを利用した本プロジェクトをユニバーサルミュージックと共同で発足させた。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "通常盤(UICE-4003)とBlu-ray付初回限定盤(UICE-9111)の2形態で発売。カバージャケットにはロジャース歌乃が起用されている。",
"title": "CDリリース"
}
] | 『Pokémon Music Collective』は、2022年9月より発表されている、ゲーム『ポケットモンスター』のBGMを使用した音楽プロジェクト。2023年9月27日には同名のコンピレーションEPがユニバーサルミュージックより発売されている。 | {{Infobox Album
| Name = Pokémon Music Collective
| Cover =
| Type = [[コンパクト盤#デジタル・ストリーミング時代のEP|EP]]
| Artist = [[Various Artists]]
| Released = [[2023年]][[9月27日]]
| Recorded = [[2022年]] - 2023年
| Genre =
| Length = 16分2秒
| Label = [[ユニバーサルミュージック (日本)|A Universal International]]
| Producer = 片上秀長
| Reviews =
| Chart position =
| Certification =
| Last album =
| This album = '''Pokémon Music Collective'''<br />(2023年)
| Next album =
| Misc = {{Singles
| Name = Pokémon Music Collective
| Type = コンピレーションEP
| single 1 = うたう
| single 1 date = 2022年9月14日<small>([[音楽配信|デジタル・ダウンロード]])</small>
| single 2 = One and Only
| single 2 date = 2023年7月12日<small>(デジタル・ダウンロード)</small>
| single 3 = 1999
| single 3 date = 2023年8月2日<small>(デジタル・ダウンロード)</small>
| single 4 = LEVEL UP!
| single 4 date = 2023年8月30日<small>(デジタル・ダウンロード)</small>
| single 5 = ゴーストダイブ
| single 5 date = 2023年9月20日<small>(デジタル・ダウンロード)</small>
}}
{{External music video|{{YouTube|W4pyabNlV6Q|「うたう」}}<br />{{YouTube|CJsZTiYnRgI|「One and Only」}}<br />{{YouTube|Xq9VPMuK3JQ|「ゴーストダイブ」[Music Video - Ghost Pokémon Edit]}}<br />{{YouTube|d1a3RY71RBw|「One and Only」[Making Film]}} |Type=スタジオ|Upper caption=ミュージック・ビデオ}}
| EAN =
| Tracklist =
}}
『'''Pokémon Music Collective'''』<!-- (ポケモンミュージッククリエイティヴ{{要出典|date=~~~~~}}) -->は、[[2022年]]9月より発表されている、ゲーム『[[ポケットモンスター (ゲームシリーズ)|ポケットモンスター]]』の[[バックグラウンドミュージック|BGM]]を使用した音楽プロジェクト。[[2023年]][[9月27日]]には同名の[[コンピレーション・アルバム|コンピレーション]][[コンパクト盤#デジタル・ストリーミング時代のEP|EP]]が[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]より発売されている。
== 制作 ==
『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新たな音楽を制作するプロジェクトとして、第1弾となる[[imase]]の「うたう」を皮切りとして2022年9月に開始された<ref name="pokemon20220916">{{Cite web|和書|url=https://www.pokemon.co.jp/info/2022/09/220916_e01.html|title=音楽プロジェクト「Pokémon Music Collective」が始動!|website=ポケットモンスターオフィシャルサイト|publisher=ポケモン|date=2022-09-16|accessdate=2023-09-22}}</ref>。
{{出典範囲|text1=プロジェクトのリーダーである、[[ポケモン (企業)|ポケモン]]の片上秀長は、2021年11月に発売された『[[Pokémon 25: ザ・アルバム]]』収録の[[Yaffle]]の楽曲「Reconnect」「Grown」が、同アルバム内でも上位に入るほど再生回数が多いことに気づく。同楽曲はゲーム音楽をサンプリングして制作されており、その曲に対して「懐かしい」と感じるファンが多くいたことから、ゲームサウンドを利用した本プロジェクトを[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]と共同で発足させた。|ref1=<ref name="dime20230907">{{Cite news|url=https://dime.jp/genre/1635696/|title=音楽でポケモンとつながる新プロジェクト「Pokémon Music Collective」とは何か?|newspaper=@DIME アットダイム|publisher=小学館|date=2023-09-07|accessdate=2023-09-22}}</ref>}}
== CDリリース ==
通常盤(UICE-4003)とBlu-ray付初回限定盤(UICE-9111)の2形態で発売。カバージャケットにはロジャース歌乃が起用されている<ref name="barks20230825">{{Cite news|url=https://www.barks.jp/news/?id=1000238922|title=『Pokémon Music Collective』EP、詳細発表。第4弾楽曲はMatt Cab & BBY NABE & Charluが担当|newspaper=BARKS|publisher=ジャパンミュージックネットワーク|date=2023-08-25|accessdate=2023-09-22}}</ref>。
== 収録内容 ==
{{tracklist
| headline = CD<ref>{{Cite web|和書|url=https://tower.jp/item/5919452|title=Pokemon Music Collective<通常盤>|website=タワーレコードオンライン|publisher=タワーレコード|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| extra_column = アーティスト
| total_length = auto
| writing_credits = yes
| arrangements_credits = yes
| #1 =
| title1 = うたう
| writer1 = imase<br />Pokémon Music Collective(作詞)
| arranger1 = HANO、7M
| extra1 = [[imase]]
| length1 = 3:09
| #2 =
| title2 = One and Only
| writer2 = Lee Won Jong、Jacob Aaron、Noerio、THE HUB 88、Jeon Ji Eun、JADE.J、danke
| extra2 = [[ENHYPEN]]
| length2 = 2:48
| #3 =
| title3 = 1999
| writer3 = Michael Kaneko
| arranger3 = Michael Kaneko
| extra3 = {{nobr|[[Michael Kaneko]]{{0}}}}
| length3 = 3:44
| #4 =
| title4 = LEVEL UP!
| writer4 = BBY NABE、Charlu<br />Matt Cab(作詞)
| arranger4 = Matt Cab、R.I.K
| extra4 = [[マット・キャブ|Matt Cab]] & BBY NABE & Charlu
| length4 = 3:02
| #5 =
| title5 = ゴーストダイブ
| writer5 = 雫<br />Pokémon Music Collective(作詞)
| arranger5 = ポルカドットスティングレイ
| extra5 = [[ポルカドットスティングレイ]]
| length5 = 3:17
}}
{{tracklist
| headline = 初回限定盤付属Blu-ray<ref>{{Cite web|和書|url=https://tower.jp/item/5919449|title=Pokemon Music Collective [CD+Blu-ray Disc+カラーフォトマガジン+ステッカー]<初回限定盤>|website=タワーレコードオンライン|publisher=タワーレコード|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| extra_column = 備考
| #1 =
| title1 = うたう
| note1 = Music Video
| extra1 = ディレクター:tos (A4A) 出演:[[ポケモンの一覧 (102-151)#カビゴン|カビゴン]]、[[白水ひより]]
| #2 =
| title2 = One and Only
| note2 = Music Video
| extra2 = ディレクター:KWON YONGSOO
| #3 =
| title3 = ゴーストダイブ
| note3 = Music Video - Ghost Pokémon Edit
| extra3 = ディレクター:Eita Watanabe([[maxilla]])<br />アニメ、イラスト:nekozemon
}}
== 楽曲解説 ==
; うたう
: {{出典範囲|text1=第1弾。2022年9月14日配信。作中の回復施設「[[ポケットモンスターの用語一覧#ポケモンに関する施設|ポケモンセンター]]」をイメージした楽曲。imaseのハイトーンボイスをゆったりとしたトラックに合わせている。|ref1=<ref>{{Cite news|url=https://kai-you.net/article/84709|title=「ポケモン」音楽から楽曲制作 第1弾はimaseによるポケモンセンター曲|newspaper=KAI-YOU.net|publisher=カイユウ|date=2023-09-08|accessdate=2023-09-22}}</ref>}}
: imaseにとって思い入れのあるソフト『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』をはじめとしたゲームサウンドがサンプリングされており、歌詞にもポケモンの名前が隠れている{{R|pokemon20220916}}。
; One and Only
: 第2弾。2023年7月12日配信<ref>{{Cite news|url=https://www.oricon.co.jp/news/2286676/full/|title=ENHYPEN、ポケモンと旅する「One and Only」配信&MV公開 大好きなパートナーは…|newspaper=ORICON NEWS|publisher=oricon ME|date=2023-07-12|accessdate=2023-09-22}}</ref>。
; 1999
: 第3弾。{{出典範囲|text1=2023年8月2日配信。タイトルは、Kanekoが初めて『ポケットモンスター』シリーズのゲームをプレイした年に由来する。|ref1=<ref name="cdjounal20230802">{{Cite news|url=https://www.cdjournal.com/main/news/michael-kaneko/105349|title=ポケモンから新しい音楽を届けるプロジェクト第3弾 Michael Kaneko「1999」配信&EPリリース|newspaper=CDJournal ニュース|publisher=シーディージャーナル|date=2023-08-02|accessdate=2023-09-22}}</ref>}}
: {{出典範囲|text1=冒頭には[[カントー地方#都市・町|マサラタウン]]のBGM、サビ前の間奏にはゲーム内の様々な楽曲が使用されている。また、ゲームを通じて冒険することのワクワク感を人類初の偉業にたとえ、[[ニール・アームストロング]]の一説が入っている。|ref1={{R|dime20230907}}}}
; LEVEL UP!
: 第4弾。2023年8月30日配信{{R|barks20230825}}。
; ゴーストダイブ
: {{出典範囲|text1=第5弾。2023年9月20日配信。ボーカルの雫が特に好んでいる[[ポケットモンスター (架空の生物)#タイプとわざの相性|ゴーストタイプ]]のポケモンを題材としており、それと関連する[[カントー地方#都市・町|シオンタウン]]および「[[ポケットモンスター サン・ムーン#キャプテン|アセロラ]]の試練」のBGMをメインに使用している。このほか、ゴーストタイプのポケモンの「[[ポケットモンスター (架空の生物)#特殊能力|とくせい]]」が歌詞に入っているほか、ポケモンの鳴き声や効果音も使用されている。
|ref1=<ref>{{Cite news|url=https://www.barks.jp/news/?id=1000239436|title=ポケモン音楽プロジェクトよりポルカドットスティングレイ「ゴーストダイブ」リリース|newspaper=BARKS|publisher=ジャパンミュージックネットワーク|date=2023-09-06|accessdate=2023-09-22}}</ref>}}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
*[https://www.universal-music.co.jp/pokemon-music-collective/ Pokémon Music Collective] - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
{{ポケットモンスター}}
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|redirect1=ゴーストダイブ
|1-1=楽曲 こ
|1-2=ポルカドットスティングレイの楽曲
}}
{{デフォルトソート:ほけもんみゆうしつくこれくていう}}
[[Category:2023年のコンピレーション・アルバム]]
[[Category:ユニバーサルミュージックジャパンのアルバム]]
[[Category:ポケットモンスターのアルバム]] | 2023-09-26T15:26:48Z | 2023-10-05T02:52:51Z | false | false | false | [
"Template:出典範囲",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web",
"Template:Cite news",
"Template:YouTube",
"Template:ポケットモンスター",
"Template:リダイレクトの所属カテゴリ",
"Template:Infobox Album",
"Template:Tracklist",
"Template:R",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/Pok%C3%A9mon_Music_Collective |
4,833,771 | 真喜屋実男 | 真喜屋 実男(まきや さねお、1924年4月1日 - 1980年3月9日)は、日本の経営者、弁護士。沖縄電力社長を務めた。沖縄県出身。
1951年に東京大学法学法律学科を卒業。1953年6月に琉球巡回裁判所判事に就任し、1954年1月に琉球検察庁検事、1955年1月に琉球政府法務局長、1959年1月に琉球上訴裁判所判事、1970年6月に琉球銀行取締役を経て、1972年10月に琉球生命保険社長に就任。1977年6月には沖縄電力社長に就任。
1980年3月9日脳内出血のために在任中に死去。55歳没。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "真喜屋 実男(まきや さねお、1924年4月1日 - 1980年3月9日)は、日本の経営者、弁護士。沖縄電力社長を務めた。沖縄県出身。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1951年に東京大学法学法律学科を卒業。1953年6月に琉球巡回裁判所判事に就任し、1954年1月に琉球検察庁検事、1955年1月に琉球政府法務局長、1959年1月に琉球上訴裁判所判事、1970年6月に琉球銀行取締役を経て、1972年10月に琉球生命保険社長に就任。1977年6月には沖縄電力社長に就任。",
"title": "経歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1980年3月9日脳内出血のために在任中に死去。55歳没。",
"title": "経歴・人物"
}
] | 真喜屋 実男は、日本の経営者、弁護士。沖縄電力社長を務めた。沖縄県出身。 | '''真喜屋 実男'''(まきや さねお、[[1924年]][[4月1日]] - [[1980年]][[3月9日]])は、日本の[[経営者]]、[[弁護士]]。[[沖縄電力]]社長を務めた。[[沖縄県]]出身{{sfn|人事興信所|1979|loc=ま2頁|ref=jinji-30-ge}}。
==経歴・人物==
[[1951年]]に[[東京大学]]法学法律学科を卒業{{sfn|人事興信所|1979|loc=ま2頁|ref=jinji-30-ge}}。[[1953年]]6月に[[琉球民裁判所|琉球巡回裁判所]]判事に就任し、[[1954年]]1月に琉球検察庁検事、[[1955年]]1月に[[琉球政府]]法務局長、[[1959年]]1月に[[琉球上訴裁判所]]判事、[[1970年]]6月に[[琉球銀行]]取締役を経て、[[1972年]]10月に[[琉球生命保険]]社長に就任{{sfn|人事興信所|1979|loc=ま2頁|ref=jinji-30-ge}}。[[1977年]]6月には[[沖縄電力]]社長に就任{{sfn|人事興信所|1979|loc=ま2頁|ref=jinji-30-ge}}。
[[1980年]][[3月9日]][[脳内出血]]のために在任中に死去<ref>1980年 3月10日 朝日新聞 朝刊 p23</ref>。{{没年齢|1924|094|01|1980|03|09}}。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|author = 人事興信所 編|title = 人事興信録 第30版 下|publisher = 人事興信所|series = |volume = |edition = |date = 1979|pages = |url = |ref = jinji-30-ge}}
{{先代次代|沖縄電力社長|1977年 - 1980年|[[松岡政保]]|[[久手堅憲次]]}}
{{デフォルトソート:まきや さねお}}
[[Category:20世紀日本の実業家]]
[[Category:日本の弁護士]]
[[Category:琉球政府の人物]]
[[Category:沖縄電力の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:沖縄県出身の人物]]
[[Category:1924年生]]
[[Category:1980年没]] | 2023-09-26T15:28:51Z | 2023-09-26T15:28:51Z | false | false | false | [
"Template:Sfn",
"Template:没年齢",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Citation",
"Template:先代次代"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%96%9C%E5%B1%8B%E5%AE%9F%E7%94%B7 |
4,833,776 | マリーア・ゴンザーガ | マリーア・ゴンザーガ(Maria Gonzaga, 1609年7月29日 マントヴァ - 1660年8月14日 マントヴァ)は、イタリアのゴンザーガ家の公女、のち公爵夫人。未成年の息子に代わりマントヴァ公国・モンフェッラート公国の摂政(在任1637年 - 1647年)を務めた。
マントヴァ公フランチェスコ4世・ゴンザーガとその妻でサヴォイア公カルロ・エマヌエーレ1世の娘であるマルゲリータの間の長女。3歳で父を亡くし、公爵位を継いだ2人の叔父フェルディナンド1世(英語版)・ヴィンチェンツォ2世(英語版)の後見下で育った。
1627年12月25日、ヴィンチェンツォ2世の後継者であった傍系のヌヴェール公シャルル(カルロ)の長男マイエンヌ公シャルル(カルロ)と結婚。この同族内結婚は傍系ヌヴェール家へのマントヴァ公爵位継承を確実にするためのものだったが、結果としてスペインとフランスの国際対立を招き、マントヴァ継承戦争(イタリア語版、英語版)を引き起こした。
夫とは1631年に死別した。1637年の義父の死後、息子カルロ2世がマントヴァ公となるが、幼少のためマリーアが10年にわたり摂政を務めた。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "マリーア・ゴンザーガ(Maria Gonzaga, 1609年7月29日 マントヴァ - 1660年8月14日 マントヴァ)は、イタリアのゴンザーガ家の公女、のち公爵夫人。未成年の息子に代わりマントヴァ公国・モンフェッラート公国の摂政(在任1637年 - 1647年)を務めた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "マントヴァ公フランチェスコ4世・ゴンザーガとその妻でサヴォイア公カルロ・エマヌエーレ1世の娘であるマルゲリータの間の長女。3歳で父を亡くし、公爵位を継いだ2人の叔父フェルディナンド1世(英語版)・ヴィンチェンツォ2世(英語版)の後見下で育った。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1627年12月25日、ヴィンチェンツォ2世の後継者であった傍系のヌヴェール公シャルル(カルロ)の長男マイエンヌ公シャルル(カルロ)と結婚。この同族内結婚は傍系ヌヴェール家へのマントヴァ公爵位継承を確実にするためのものだったが、結果としてスペインとフランスの国際対立を招き、マントヴァ継承戦争(イタリア語版、英語版)を引き起こした。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "夫とは1631年に死別した。1637年の義父の死後、息子カルロ2世がマントヴァ公となるが、幼少のためマリーアが10年にわたり摂政を務めた。",
"title": "生涯"
}
] | マリーア・ゴンザーガは、イタリアのゴンザーガ家の公女、のち公爵夫人。未成年の息子に代わりマントヴァ公国・モンフェッラート公国の摂政を務めた。 | [[file:Maria Gonzaga.jpg|thumb|マリーア・ゴンザーガ、作者不詳、[[クルタトーネ]]・{{仮リンク|デッラ・ベアータ・ヴィルジーネ・デッレ・グラツィエ巡礼教会 (クルタトーネ)|it|Santuario della Beata Vergine delle Grazie (Curtatone)|label=デッラ・ベアータ・ヴィルジーネ・デッレ・グラツィエ巡礼教会}}蔵]]
'''マリーア・ゴンザーガ'''('''Maria Gonzaga''', [[1609年]][[7月29日]] [[マントヴァ]] - [[1660年]][[8月14日]] マントヴァ)は、イタリアの[[ゴンザーガ家]]の公女、のち公爵夫人。未成年の息子に代わり[[マントヴァ公国]]・[[モンフェッラート公国]]の摂政(在任1637年 - 1647年)を務めた。
== 生涯 ==
マントヴァ公[[フランチェスコ4世・ゴンザーガ]]とその妻でサヴォイア公[[カルロ・エマヌエーレ1世]]の娘である[[マルゲリータ・ディ・サヴォイア (マントヴァ公妃)|マルゲリータ]]の間の長女{{sfn|Parrott|1997|p=22}}。3歳で父を亡くし、公爵位を継いだ2人の叔父{{仮リンク|フェルディナンド1世・ゴンザーガ|en|Ferdinando Gonzaga, Duke of Mantua|label=フェルディナンド1世}}・{{仮リンク|ヴィンチェンツォ2世・ゴンザーガ|en|Vincenzo II Gonzaga, Duke of Mantua|label=ヴィンチェンツォ2世}}の後見下で育った。
1627年12月25日、ヴィンチェンツォ2世の後継者であった傍系のヌヴェール公[[カルロ1世・ゴンザーガ=ネヴェルス|シャルル(カルロ)]]の長男マイエンヌ公[[カルロ・ゴンザーガ=ネヴェルス (1609-1631)|シャルル(カルロ)]]と結婚。この同族内結婚は傍系ヌヴェール家へのマントヴァ公爵位継承を確実にするためのものだったが、結果としてスペインとフランスの国際対立を招き、{{仮リンク|マントヴァ継承戦争|it|Guerra di successione di Mantova e del Monferrato|en|War of the Mantuan Succession}}を引き起こした。
夫とは1631年に死別した。1637年の義父の死後、息子[[カルロ2世・ゴンザーガ=ネヴェルス|カルロ2世]]がマントヴァ公となるが、幼少のためマリーアが10年にわたり摂政を務めた。
== 子女 ==
*[[カルロ2世・ゴンザーガ=ネヴェルス|カルロ2世]](1629年 - 1665年) - マントヴァ公、モンフェッラート公{{sfn|Parrott|1997|p=22}}
*[[エレオノーラ・マグダレナ・ゴンザーガ|エレオノーラ]](1630年 - 1686年) - 1651年、神聖ローマ皇帝[[フェルディナント3世 (神聖ローマ皇帝)|フェルディナント3世]]と結婚{{sfn|Parrott|1997|p=22}}
== 引用・脚注 ==
{{reflist}}
== 参考文献 ==
*{{cite journal |first=David |last=Parrott |title=The Mantuan Succession, 1627–31: A Sovereignty Dispute in Early Modern Europe |journal=The English Historical Review |volume=CXII, Issue 445, February |publisher=Oxford Academic |year=1997 |issue=445 |pages=20–65 |doi=10.1093/ehr/CXII.445.20 }}
{{DEFAULTSORT:まりあ こんさか}}
[[Category:マントヴァ公妃]]
[[Category:モンフェッラート公妃]]
[[Category:ゴンザーガ家]]
[[Category:女性摂政]]
[[Category:マントヴァ出身の人物]]
[[Category:1609年生]]
[[Category:1660年没]] | 2023-09-26T15:51:09Z | 2023-09-26T15:51:09Z | false | false | false | [
"Template:仮リンク",
"Template:Sfn",
"Template:Reflist",
"Template:Cite journal"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC |
4,833,777 | 美洋丸 | 美洋丸(びようまる)は日本初の電気推進機船(電気推進汽船)で、理論上は優秀な船だったが、現実には短所が勝っていた。
美洋丸は第一次世界大戦の船舶特需の中で、浅野造船所が建造した標準型貨物船で、浅野造船所内でB型船と呼ばれた載貨重量トン数8500トン級貨物船の1隻であり、基本的なスタイルは当時の貨物船に一般的な三島型(船首楼・中央楼・船尾楼を有する船体)で船体中央に船橋と煙突1本を配置した。通常、B型船は主缶に石炭焚ボイラー、主機に三連成レシプロ機関を採用していたが、美洋丸は日本で初めて電気推進を採用した。これは斯波博士と寺野博士が浅野造船所の幹部に電気推進汽船を推奨したので、浅野造船所は東洋汽船のために、電気推進汽船の建造を決めたためだった。
美洋丸は浅野造船所で1920年(大正9年)6月16日に起工し、同年11月22日に進水、1921年(大正10年)5月20日に竣工した。
電気推進のため、機関方式にはタービン機関で発電機を回すターボ・エレクトリック方式を採用。左右両舷に備えた、約3,000rpm-3,600rpmの小型で強力なスタール式タービン機関(英語版)で発電し、直径3メートル近いモーターを約300rpmで回転させた。それを減速ギアで60-70rpmにして推進機を回転させ、10ノット以上の速力を出した。
電気推進の利点は発電機と電動機を分けて配置できるので、軸路を省略して船倉を広くできたこと。後進タービンが無いので、前進中に後進タービンが空転することが無かった。また、後進の際にも前進と同様の出力を出せ、不変で経済的な航海速力を保てた。実際に、荒天時にはガバナーが利いて、レーシングの時に推進機が直ぐに止まるので、航海速力を維持することができた。そのため、美洋丸は時化だとかえって速力が出ると言われた。姉妹船だが通常のレシプロ推進だった麗洋丸と比べると、載貨重量トンとカーゴ・スペースは美洋丸が大きく、石炭消費量では1日あたり4トン少なかった。このように美洋丸は理論上は経済船だった。
建造した浅野造船所の職員は、美洋丸は建造後4年を経過しても、主機や一般機関部には大きい故障がなく、スタール・タービンは新品同様だと述べている。ところが、運用した東洋汽船の社史は、故障しやすくしばしばモーターが損傷した上、電気の影響で船体が早めに腐食したと述べている。そのため、船齢の割に早く非能率に陥ったとされる。
1941年(昭和16年)10月1日、美洋丸は陸軍に徴用され、太平洋戦争ではフィリピンの戦いや蘭印作戦で軍隊輸送船として活動したが、侵攻作戦が一段落した1942年(昭和17年)5月10日に解傭。以降は1944年(昭和19年)5月頃の一時期に軍の徴用を受けないまま軍事輸送に従事する陸軍配当船に指定されたくらいで、一貫して民需船として主に台湾と日本本土との輸送任務に従事。
その後運航不能になり大阪港内で繋留中、1945年(昭和20年)6月11日に空襲を受けて被弾損傷。終戦を迎えた。
終戦後はGHQの日本商船管理局(en:Shipping Control Authority for the Japanese Merchant Marine, SCAJAP)によりSCAJAP-B003の管理番号が付与されたが、太平洋戦争により徴用商船が壊滅したことによる深刻な船腹不足の中、船体の腐食がひどいため、1950年(昭和25年)に低性能船舶買入法の適用を受けて政府に売却され解体された。なお、美洋丸は戦前に事故で喪失した5隻を除くと、終戦時に唯一残存したB型船であった。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "美洋丸(びようまる)は日本初の電気推進機船(電気推進汽船)で、理論上は優秀な船だったが、現実には短所が勝っていた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "美洋丸は第一次世界大戦の船舶特需の中で、浅野造船所が建造した標準型貨物船で、浅野造船所内でB型船と呼ばれた載貨重量トン数8500トン級貨物船の1隻であり、基本的なスタイルは当時の貨物船に一般的な三島型(船首楼・中央楼・船尾楼を有する船体)で船体中央に船橋と煙突1本を配置した。通常、B型船は主缶に石炭焚ボイラー、主機に三連成レシプロ機関を採用していたが、美洋丸は日本で初めて電気推進を採用した。これは斯波博士と寺野博士が浅野造船所の幹部に電気推進汽船を推奨したので、浅野造船所は東洋汽船のために、電気推進汽船の建造を決めたためだった。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "美洋丸は浅野造船所で1920年(大正9年)6月16日に起工し、同年11月22日に進水、1921年(大正10年)5月20日に竣工した。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "電気推進のため、機関方式にはタービン機関で発電機を回すターボ・エレクトリック方式を採用。左右両舷に備えた、約3,000rpm-3,600rpmの小型で強力なスタール式タービン機関(英語版)で発電し、直径3メートル近いモーターを約300rpmで回転させた。それを減速ギアで60-70rpmにして推進機を回転させ、10ノット以上の速力を出した。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "電気推進の利点は発電機と電動機を分けて配置できるので、軸路を省略して船倉を広くできたこと。後進タービンが無いので、前進中に後進タービンが空転することが無かった。また、後進の際にも前進と同様の出力を出せ、不変で経済的な航海速力を保てた。実際に、荒天時にはガバナーが利いて、レーシングの時に推進機が直ぐに止まるので、航海速力を維持することができた。そのため、美洋丸は時化だとかえって速力が出ると言われた。姉妹船だが通常のレシプロ推進だった麗洋丸と比べると、載貨重量トンとカーゴ・スペースは美洋丸が大きく、石炭消費量では1日あたり4トン少なかった。このように美洋丸は理論上は経済船だった。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "建造した浅野造船所の職員は、美洋丸は建造後4年を経過しても、主機や一般機関部には大きい故障がなく、スタール・タービンは新品同様だと述べている。ところが、運用した東洋汽船の社史は、故障しやすくしばしばモーターが損傷した上、電気の影響で船体が早めに腐食したと述べている。そのため、船齢の割に早く非能率に陥ったとされる。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "1941年(昭和16年)10月1日、美洋丸は陸軍に徴用され、太平洋戦争ではフィリピンの戦いや蘭印作戦で軍隊輸送船として活動したが、侵攻作戦が一段落した1942年(昭和17年)5月10日に解傭。以降は1944年(昭和19年)5月頃の一時期に軍の徴用を受けないまま軍事輸送に従事する陸軍配当船に指定されたくらいで、一貫して民需船として主に台湾と日本本土との輸送任務に従事。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "その後運航不能になり大阪港内で繋留中、1945年(昭和20年)6月11日に空襲を受けて被弾損傷。終戦を迎えた。",
"title": "船歴"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "終戦後はGHQの日本商船管理局(en:Shipping Control Authority for the Japanese Merchant Marine, SCAJAP)によりSCAJAP-B003の管理番号が付与されたが、太平洋戦争により徴用商船が壊滅したことによる深刻な船腹不足の中、船体の腐食がひどいため、1950年(昭和25年)に低性能船舶買入法の適用を受けて政府に売却され解体された。なお、美洋丸は戦前に事故で喪失した5隻を除くと、終戦時に唯一残存したB型船であった。",
"title": "船歴"
}
] | 美洋丸(びようまる)は日本初の電気推進機船(電気推進汽船)で、理論上は優秀な船だったが、現実には短所が勝っていた。 | {{Infobox 船
|名称=美洋丸
|画像=
|画像説明=
|船種=[[貨物船]]
|クラス=[[浅野造船所B型標準貨物船]]
|船籍={{JPN1889}}<br/>{{JPN}}
|所有者=[[東洋汽船]]
|運航者=[[File:Flag of Japan.svg|25px|border]] 東洋汽船<br/>{{army|Empire of Japan}}
|建造所=[[浅野造船所]]
|母港=[[東京港]]/[[東京都]]
|姉妹船=[[第一吉田丸]]他浅野造船所B型標準貨物船23隻
|建造費=
|航行区域=
|船級=
|信号符字=SGRK→JPDD
|IMO番号=28158(※船舶番号)<ref name="a">{{Cite web|url=http://jpnships.g.dgdg.jp/senreki01/000231.htm|title=美洋丸|work=なつかしい日本の汽船|publisher=長澤文雄|accessdate=2023-10-25}}</ref>
|MMSI番号=
|改名=
|建造期間=338日
|就航期間=
|計画数=
|建造数=
|前級=
|次級=
|発注=
|起工=[[1920年]][[6月16日]]
|進水=1920年[[11月22日]]
|竣工=[[1921年]][[5月20日]]
|就航=
|処女航海=
|運航終了=
|終航=
|退役=
|引退=
|除籍=
|その後=[[1950年]]売却解体
|現況=
|要目注記=
|トン数=
|総トン数=5,480トン<ref name="a"/>
|純トン数=3,922トン
|載貨重量=8,779トン<ref name="a"/>
|排水量=
|長さ=
|全長=125.96m (413[[フィート|ft]] 3[[インチ|in]])
|登録長=
|垂線間長=121.92m (400ft)
|幅=
|型幅=16.15m (53ft)
|全幅=
|深さ=
|登録深さ=
|型深さ=9.75m (32ft)
|高さ=24.99m (82ft)(水面からマスト最上端まで)<br/>8.53m (28ft)(水面から船橋最上端まで)<br/>14.02m (46ft)(水面から煙突最上端まで)
|喫水=
|満載喫水=
|デッキ数=
|機関=[[ターボ・エレクトリック方式]]
|ボイラー=石炭専燃缶
|主機={{仮リンク|ユングストローム式タービン|en|Ljungström turbine|label=スタール式反動タービン機関}}×2基
|推進器=1軸
|出力=1,859[[船舶工学#馬力|IHP]]<br/>2.0[[ワット|MW]](1.0MW発電機×2基)
|最大出力=
|定格出力=
|電源={{仮リンク|STAL|en|STAL|label=スタール社}}製[[発電機]]×2基
|速力=
|最大速力=12.0[[ノット]]<ref name="a"/>
|航海速力=10.0ノット<ref name="a"/>
|航続距離=10ノットで13,500浬
|潜航深度=
|搭載人員=
|旅客定員=
|乗組員=46名
|積載量=
|車両搭載数=
|その他=
|備考=発電機・電動機・付随主要機械は[[スウェーデン]]のスタール社が製造したが、それ以外は日本製<ref name="hyaku">小野・大賀、110頁。</ref><ref name="toyo">[[#中野]]p192-193,450</ref><br />[[1941年]][[10月1日]]徴用<br />高さは米海軍識別表<ref>[https://maritime.org/doc/id/oni208j-japan-merchant-ships/pg220.htm Biyo_Maru_class]</ref>より
}}
'''美洋丸'''(びようまる)は日本初の電気推進機船(電気推進汽船)で、理論上は優秀な船だったが、現実には短所が勝っていた。
== 船歴 ==
=== 理論上は長所が多い船 ===
美洋丸は[[第一次世界大戦]]の船舶特需の中で、[[浅野造船所]]が建造した標準型[[貨物船]]で、浅野造船所内でB型船と呼ばれた[[トン数#重量トン数|載貨重量トン数]]8500トン級貨物船{{Refnest|group="注"|総トン数では約5400トンだが、[[辰馬汽船]]向けの「呉羽丸」は5809総トンで若干大きい<ref>[[#松井]]p.115</ref>。}}の1隻であり、基本的なスタイルは当時の貨物船に一般的な三島型(船首楼・中央楼・船尾楼を有する船体)で船体中央に[[船橋 (船)|船橋]]と煙突1本を配置した。通常、B型船は主缶に[[石炭]]焚[[ボイラー]]、主機に[[複式機関|三連成]][[蒸気機関|レシプロ機関]]を採用していたが、美洋丸は日本で初めて[[電気推進 (船舶)|電気推進]]を採用した。これは斯波博士と寺野博士が浅野造船所の幹部に電気推進汽船を推奨したので、浅野造船所は[[東洋汽船]]のために、電気推進汽船の建造を決めたためだった<ref>小野・大賀、109頁。</ref>。
美洋丸は浅野造船所で[[1920年]]([[大正]]9年)[[6月16日]]に起工し、同年[[11月22日]]に進水、[[1921年]](大正10年)[[5月20日]]に竣工した。
電気推進のため、機関方式には[[蒸気タービン|タービン機関]]で[[発電機]]を回す[[ターボ・エレクトリック方式]]を採用。左右両舷に備えた、約3,000[[rpm (単位)|rpm]]-3,600rpmの小型で強力な{{仮リンク|ユングストローム式タービン|en|Ljungström turbine|label=スタール式タービン機関}}で発電し{{Refnest|group="注"|後に神戸三菱造船所で[[ユングストローム・ターボ発電機]]に取り替えた。}}、直径3メートル近いモーターを約300rpmで回転させた<ref name="hyaku">小野・大賀、110頁。</ref><ref name="toyo"></ref>。それを減速ギアで60-70rpmにして推進機を回転させ、10ノット以上の速力を出した。
電気推進の利点は発電機と電動機を分けて配置できるので、軸路を省略して船倉を広くできたこと。後進タービンが無いので、前進中に後進タービンが空転することが無かった。また、後進の際にも前進と同様の出力を出せ、不変で経済的な航海速力を保てた。実際に、荒天時には[[ガバナー]]が利いて、[[レーシング]]の時に推進機が直ぐに止まるので、航海速力を維持することができた。そのため、美洋丸は時化だとかえって速力が出ると言われた。姉妹船だが通常のレシプロ推進だった麗洋丸と比べると、載貨重量トンとカーゴ・スペースは美洋丸が大きく、石炭消費量では1日あたり4トン少なかった。このように美洋丸は理論上は経済船だった<ref>小野・大賀、110頁、121頁、137-138頁。</ref><ref name="toyo"></ref>。
=== 現実は短所が目立つ船 ===
建造した浅野造船所の職員は、美洋丸は建造後4年を経過しても、主機や一般機関部には大きい故障がなく、スタール・タービンは新品同様だと述べている<ref>小野・大賀、139頁、141頁、143頁。</ref>。ところが、運用した東洋汽船の社史は、故障しやすくしばしばモーターが損傷した上、電気の影響で船体が早めに腐食したと述べている。そのため、船齢の割に早く非能率に陥ったとされる。
[[1941年]]([[昭和]]16年)[[10月1日]]、美洋丸は陸軍に[[徴用]]され、[[太平洋戦争]]では[[フィリピンの戦い (1941年-1942年)|フィリピンの戦い]]や[[蘭印作戦]]で軍隊輸送船として活動したが、侵攻作戦が一段落した[[1942年]](昭和17年)[[5月10日]]に解傭。以降は[[1944年]](昭和19年)5月頃の一時期に軍の徴用を受けないまま軍事輸送に従事する陸軍配当船に指定されたくらいで、一貫して民需船として主に[[台湾]]と日本本土との輸送任務に従事。
その後運航不能になり[[大阪港]]内で繋留中、[[1945年]](昭和20年)[[6月11日]]に空襲を受けて被弾損傷。終戦を迎えた。
終戦後は[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]の[[日本商船管理局]]([[:en:Shipping Control Authority for the Japanese Merchant Marine]], SCAJAP)により'''SCAJAP-B003'''の管理番号が付与されたが、太平洋戦争により徴用商船が壊滅したことによる深刻な船腹不足の中、船体の腐食がひどいため、[[1950年]](昭和25年)に[[低性能船舶買入法]]の適用を受けて政府に売却され解体された<ref name="a"/><ref name="toyo"></ref>。なお、美洋丸は戦前に事故で喪失した5隻を除くと、終戦時に唯一残存したB型船であった。
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
<references group="注" />
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
*小野鴨三・大賀悳二(1926年)[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjasnaoe1903/1926/38/1926_38_109/_article/-char/ja 「電気推進汽船美洋丸に就いて」]『造船協會會報』1926巻、38号、109-146頁。
*{{Cite book|和書|author=中野秀雄|title=東洋汽船六十四年の歩み|publisher=明善印刷|date=1964|ref=中野}}
*{{Cite book|和書|author=松井邦夫|title=日本商船・船名考|publisher=海文堂|date=2006|ref=松井}}
==外部リンク==
*{{cite web|url=http://www.tokusetsukansen.jpn.org/J/A407/AIC_0414.htm|title=美洋丸|publisher=大日本帝国海軍特設艦船データベース|accessdate=2023-10-25}}
{{DEFAULTSORT:ひようまる}}
[[Category:日本の貨物船]]
[[Category:日本の徴用船]]
[[Category:1920年進水船]]
[[Category:1921年竣工船]] | 2023-09-26T15:53:17Z | 2023-10-27T08:21:40Z | false | false | false | [
"Template:Infobox 船",
"Template:Refnest",
"Template:仮リンク",
"Template:Reflist",
"Template:Cite book",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%B4%8B%E4%B8%B8 |
4,833,778 | カピトリーノのヴィーナス | カピトリーノのヴィーナスは、ヴィーナスの像の1つであり、Venus Pudica(恥じらいのヴィーナス)型の像の1つである(Venus Pudicaには他にメディチ家のヴィーナス(英語版)がある)。この型は究極的にはクニドスのアプロディーテーに由来する。カピトリーノのヴィーナスとそのバリエーションは、入浴後に立ったヴィーナスが、右手で胸を覆い、左手で股間を覆うという腕の位置から認識できる。
この型のオリジナル(以下に示す複製の由来)は、小アジアのプラクシテレスの作品の紀元前3世紀又は2世紀に失われたバリエーションであると考えられている。
カピトリーノのヴィーナスは、実物大より少し大きい大理石のヴィーナス像である。これは、プラクシテレスに由来する後期ヘレニズム彫刻のアントニヌス時代の複製である (Helbig 1972:128–30)。
この作品は、クレメンス10世の教皇在位中(1670–76)に、San Vitale近くのStaziの庭園内のヴィミナーレで発見された。ベネディクトゥス14世は1752年にStazi家からこの作品を購入し、カピトリーノ美術館に寄贈し、カンピドリオにあるPalazzo Nuovoの1階にある"the cabinet of Venus"と呼ばれる独自の場所に収められている。
トレンティーノ条約(英語版)の条件に基づき、ナポレオンによりパリに移された。ナポレオンは、現在のコンピエーニュ城(英語版)にいたJoseph Chinardに大理石のレプリカの作成を依頼した。オリジナルが1816年にカピトリーノ美術館に返還されたとき、ナポレオン時代に代わりとなっていた石膏模型がイギリスに輸送され、これをジョン・フラクスマンが自身の学生たちに称賛している(Haskell and Penny 1981:319)。
この像はアメリカに貸し出され、2011年6月8日から9月18日までワシントンD.C.のナショナル・ギャラリーの西棟のロタンダに展示された。日本では2023年9月16日から12月10日まで東京都美術館で開催されている「永遠の都ローマ展」において日本で初展示されている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "カピトリーノのヴィーナスは、ヴィーナスの像の1つであり、Venus Pudica(恥じらいのヴィーナス)型の像の1つである(Venus Pudicaには他にメディチ家のヴィーナス(英語版)がある)。この型は究極的にはクニドスのアプロディーテーに由来する。カピトリーノのヴィーナスとそのバリエーションは、入浴後に立ったヴィーナスが、右手で胸を覆い、左手で股間を覆うという腕の位置から認識できる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "この型のオリジナル(以下に示す複製の由来)は、小アジアのプラクシテレスの作品の紀元前3世紀又は2世紀に失われたバリエーションであると考えられている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "カピトリーノのヴィーナスは、実物大より少し大きい大理石のヴィーナス像である。これは、プラクシテレスに由来する後期ヘレニズム彫刻のアントニヌス時代の複製である (Helbig 1972:128–30)。",
"title": "主な例"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "この作品は、クレメンス10世の教皇在位中(1670–76)に、San Vitale近くのStaziの庭園内のヴィミナーレで発見された。ベネディクトゥス14世は1752年にStazi家からこの作品を購入し、カピトリーノ美術館に寄贈し、カンピドリオにあるPalazzo Nuovoの1階にある\"the cabinet of Venus\"と呼ばれる独自の場所に収められている。",
"title": "主な例"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "トレンティーノ条約(英語版)の条件に基づき、ナポレオンによりパリに移された。ナポレオンは、現在のコンピエーニュ城(英語版)にいたJoseph Chinardに大理石のレプリカの作成を依頼した。オリジナルが1816年にカピトリーノ美術館に返還されたとき、ナポレオン時代に代わりとなっていた石膏模型がイギリスに輸送され、これをジョン・フラクスマンが自身の学生たちに称賛している(Haskell and Penny 1981:319)。",
"title": "主な例"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "この像はアメリカに貸し出され、2011年6月8日から9月18日までワシントンD.C.のナショナル・ギャラリーの西棟のロタンダに展示された。日本では2023年9月16日から12月10日まで東京都美術館で開催されている「永遠の都ローマ展」において日本で初展示されている。",
"title": "主な例"
}
] | カピトリーノのヴィーナスは、ヴィーナスの像の1つであり、Venus Pudica(恥じらいのヴィーナス)型の像の1つである。この型は究極的にはクニドスのアプロディーテーに由来する。カピトリーノのヴィーナスとそのバリエーションは、入浴後に立ったヴィーナスが、右手で胸を覆い、左手で股間を覆うという腕の位置から認識できる。 この型のオリジナル(以下に示す複製の由来)は、小アジアのプラクシテレスの作品の紀元前3世紀又は2世紀に失われたバリエーションであると考えられている。 | [[File:Capitoline Venus - Palazzo Nuovo - Musei Capitolini - Rome 2016.jpg|thumb|カピトリーノのヴィーナス([[カピトリーノ美術館]])]]
'''カピトリーノのヴィーナス'''は、[[ウェヌス|ヴィーナス]]の像の1つであり、''Venus Pudica''(恥じらいのヴィーナス)型の像の1つである(''Venus Pudica''には他に{{仮リンク|メディチ家のヴィーナス|en|Venus de' Medici}}がある)。この型は究極的には[[クニドスのアプロディーテー]]に由来する。カピトリーノのヴィーナスとそのバリエーションは、入浴後に立ったヴィーナスが、右手で胸を覆い、左手で股間を覆うという腕の位置から認識できる。
この型のオリジナル(以下に示す複製の由来)は、[[小アジア]]のプラクシテレスの作品の紀元前3世紀又は2世紀に失われたバリエーションであると考えられている。
==主な例==
カピトリーノの[[ウェヌス|ヴィーナス]]は、実物大<ref>1.93 m (6 ft. 3 ¾ in.).</ref>より少し大きい大理石のヴィーナス像である。これは、[[プラクシテレス]]に由来する後期[[ヘレニズム]]彫刻の[[ネルウァ=アントニヌス朝|アントニヌス時代]]の複製である (Helbig 1972:128–30)。
この作品は、[[クレメンス10世 (ローマ教皇)|クレメンス10世]]の教皇在位中(1670–76)に、San Vitale近くのStaziの庭園内の[[ヴィミナーレ]]で発見された<ref>古物収集家の[[Pietro Santi Bartoli]]の回顧録による(Haskell and Penny 1981:318)</ref>。[[ベネディクトゥス14世 (ローマ教皇)|ベネディクトゥス14世]]は1752年にStazi家からこの作品を購入し、[[カピトリーノ美術館]]に寄贈し<ref>Accession number MC 0409</ref>、[[カンピドリオ]]にあるPalazzo Nuovoの1階にある"the cabinet of Venus"と呼ばれる独自の場所に収められている。
{{仮リンク|トレンティーノ条約|en|Treaty of Tolentino}}の条件に基づき、[[ナポレオン]]によりパリに移された。ナポレオンは、現在の{{仮リンク|コンピエーニュ城|en|Château de Compiègne}}にいた[[Joseph Chinard]]に大理石のレプリカの作成を依頼した。オリジナルが1816年にカピトリーノ美術館に返還されたとき<ref name="Grummond2015">{{cite book|author=Nancy Thomson de Grummond|title=Encyclopedia of the History of Classical Archaeology|url=https://books.google.com/books?id=LeE4CQAAQBAJ&pg=PA241|date=11 May 2015|publisher=Routledge|isbn=978-1-134-26854-2|pages=240–241}}</ref>、ナポレオン時代に代わりとなっていた石膏模型がイギリスに輸送され、これを[[ジョン・フラクスマン]]が自身の学生たちに称賛している(Haskell and Penny 1981:319)。
この像はアメリカに貸し出され、2011年6月8日から9月18日まで[[ワシントンD.C.]]の[[ナショナル・ギャラリー (ワシントン)|ナショナル・ギャラリー]]の西棟のロタンダに展示された<ref>{{Cite web |url=http://www.nga.gov/exhibitions/venusinfo.shtm |title=National Gallery of Art. "A Masterpiece from the Capitoline Museum, Rome: The Capitoline Venus" |access-date=2011-06-22 |archive-url=https://web.archive.org/web/20110611052106/http://www.nga.gov/exhibitions/venusinfo.shtm |archive-date=2011-06-11 |url-status=dead }}</ref>。日本では2023年9月16日から12月10日まで[[東京都美術館]]で開催されている「永遠の都ローマ展」において日本で初展示されている<ref>{{Cite web|url=https://news.mynavi.jp/article/20230916-2772766/|title=門外不出のヴィーナスも初来日! 「永遠の都ローマ展」に行ってきた|publisher=マイナビニュース|date=2023-9-20|accessdate=2023-9-27}}</ref>。
<gallery mode=packed heights=270>
File:Statue Of Venus.jpg|''Campo Iemini Venus'' ([[大英博物館]])
File:Venus pudica Massimo.jpg|''Aphrodite of Menophantos'' ([[ローマ国立博物館]])
</gallery>
==注・出典==
{{Reflist|30em}}
==参考文献==
* Haskell, Francis and Nicholas Penny, 1981. ''Taste and the Antique: The Lure of Classical Sculpture 1500-1900.'' Yale University Press. Cat. no. 84.
* Helbig, Wolfgang. ''Führer durch die öffentlichen Sammlungen klassischer Altertümer in Rome''. 4th edition, 1963–72, vol. II.
* Wilton, A. and I. Bignamini (editors.). ''Grand Tour: the lure of Italy in the eighteenth century'' London, Tate Gallery Publishing, 1996. no. 228, pp. 269–270. (the Campo Iemini Venus).
==外部リンク==
{{Commons category|Capitoline Venus}}
*[https://www.britishmuseum.org/explore/highlights/highlight_objects/gr/m/marble_statue_of_venus.aspx British Museum: Campo Iemini Venus] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151025051427/http://www.britishmuseum.org/explore/highlights/highlight_objects/gr/m/marble_statue_of_venus.aspx |date=2015-10-25 }}
*[https://web.archive.org/web/20090926020148/http://www.mlahanas.de/Greeks/Bios/Menophantus.html "Aphrodite of Menophantus"]
{{デフォルトソート:かひとりいののういいなす}}
[[Category:ヴィーナスの彫刻]]
[[Category:古代ローマの彫刻]] | 2023-09-26T15:57:58Z | 2023-09-26T15:57:58Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Commons category",
"Template:Webarchive",
"Template:仮リンク",
"Template:Reflist",
"Template:Cite book"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%81%AE%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9 |
4,833,789 | 火山調査研究推進本部 | 火山調査研究推進本部(かざんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ)は、日本の官公庁の一つ。2023年の常会(第211回国会)で改正された活動火山対策特別措置法第31条に基づき、2024年4月1日に文部科学省に設置される。略称は「火山本部」。
火山本部は文部科学省に置かれ、火山に関する観測、測量、調査及び研究を一元的に推進する。その事務は大きく以下の5つである。
本部長は文部科学大臣が務め、関係行政機関の職員の中から文部科学大臣が火山調査研究推進本部員を任命する。本部の下に「政策委員会」と「火山調査委員会」が置かれる。上記の事務のうち、1、2、3、5に関する事務は政策委員会で、4に関する事務は火山調査委員会で取り扱う。
本部長は、気象庁長官に対し、4の事務のうち地域に係る火山に関する観測、測量、調査又は研究を行う関係行政機関、大学等の調査結果等の収集を行うことを要請することができる。この場合、要請を受けた気象庁、管区気象台及び沖縄気象台は、「地域火山情報センター」という名称を用いる。
対象とする現象が地震か火山かの違いは当然存在するが、事務の内容、組織の構成、気象庁へ要請できる事項などは、同じく文部科学省に設置されている地震調査研究推進本部とほぼ同じである。
日本において、地震の調査観測や研究については地震調査研究推進本部があるが、火山について一元的に推進する組織が存在しないことを課題とする指摘がしばしばなされていた。とくに2014年の御嶽山噴火以降は、火山学者の藤井敏嗣は、「火山庁」の設置の必要性を指摘したほか、2015年6月11日の衆議院災害対策特別委員会でも「火山庁」について中川康洋議員から課題提起がなされた。
2015年8月26日に内閣府で火山防災対策会議を開催することとし、火山防災対策の立案とそれに資する監視観測・調査研究体制をより強化するために、関係機関同士の連携強化を図り、火山防災を推進する体制が整えられたが、法的根拠のない会議体であり、地震に対して見劣りする点は否めなかった。
その後、自由民主党の火山噴火予知・対策推進議員連盟において火山本部設置も含めた法律制定の機運が高まり、2023年3月1日、火山本部の設置を盛り込んだ活動火山対策特別措置法改正案の骨子を取りまとめた。5月10日に自由民主党の部会で了承され、6月1日に衆議院で議案受理、6月6日に衆議院、6月14日に参議院で可決し成立した。
文部科学省に火山本部を設置することが決まると、その事前準備のため、有識者による「火山調査研究推進本部の設置に向けた準備会」が開催されている。第1回会合は2023年9月19日に開催された。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "火山調査研究推進本部(かざんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ)は、日本の官公庁の一つ。2023年の常会(第211回国会)で改正された活動火山対策特別措置法第31条に基づき、2024年4月1日に文部科学省に設置される。略称は「火山本部」。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "火山本部は文部科学省に置かれ、火山に関する観測、測量、調査及び研究を一元的に推進する。その事務は大きく以下の5つである。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "本部長は文部科学大臣が務め、関係行政機関の職員の中から文部科学大臣が火山調査研究推進本部員を任命する。本部の下に「政策委員会」と「火山調査委員会」が置かれる。上記の事務のうち、1、2、3、5に関する事務は政策委員会で、4に関する事務は火山調査委員会で取り扱う。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "本部長は、気象庁長官に対し、4の事務のうち地域に係る火山に関する観測、測量、調査又は研究を行う関係行政機関、大学等の調査結果等の収集を行うことを要請することができる。この場合、要請を受けた気象庁、管区気象台及び沖縄気象台は、「地域火山情報センター」という名称を用いる。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "対象とする現象が地震か火山かの違いは当然存在するが、事務の内容、組織の構成、気象庁へ要請できる事項などは、同じく文部科学省に設置されている地震調査研究推進本部とほぼ同じである。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "日本において、地震の調査観測や研究については地震調査研究推進本部があるが、火山について一元的に推進する組織が存在しないことを課題とする指摘がしばしばなされていた。とくに2014年の御嶽山噴火以降は、火山学者の藤井敏嗣は、「火山庁」の設置の必要性を指摘したほか、2015年6月11日の衆議院災害対策特別委員会でも「火山庁」について中川康洋議員から課題提起がなされた。",
"title": "設置に向けた経緯"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "2015年8月26日に内閣府で火山防災対策会議を開催することとし、火山防災対策の立案とそれに資する監視観測・調査研究体制をより強化するために、関係機関同士の連携強化を図り、火山防災を推進する体制が整えられたが、法的根拠のない会議体であり、地震に対して見劣りする点は否めなかった。",
"title": "設置に向けた経緯"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "その後、自由民主党の火山噴火予知・対策推進議員連盟において火山本部設置も含めた法律制定の機運が高まり、2023年3月1日、火山本部の設置を盛り込んだ活動火山対策特別措置法改正案の骨子を取りまとめた。5月10日に自由民主党の部会で了承され、6月1日に衆議院で議案受理、6月6日に衆議院、6月14日に参議院で可決し成立した。",
"title": "設置に向けた経緯"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "文部科学省に火山本部を設置することが決まると、その事前準備のため、有識者による「火山調査研究推進本部の設置に向けた準備会」が開催されている。第1回会合は2023年9月19日に開催された。",
"title": "設置に向けた経緯"
}
] | 火山調査研究推進本部(かざんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ)は、日本の官公庁の一つ。2023年の常会(第211回国会)で改正された活動火山対策特別措置法第31条に基づき、2024年4月1日に文部科学省に設置される。略称は「火山本部」。 | {{行政官庁
|国名 = {{JPN}}
|正式名称 = 火山調査研究推進本部
|公用語名 = かざんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ
|紋章 =
|紋章サイズ =
|画像 = Kasumigaeki common gate.jpg
|画像サイズ = 280px
|画像説明 = 火山調査研究推進本部が設置される<br/>[[霞が関コモンゲート]]東館(右)
|主席閣僚職名 = [[本部長]]
|主席閣僚氏名 = [[文部科学大臣]]
|次席閣僚職名 =
|次席閣僚氏名 =
|補佐官職名 = 火山調査研究推進本部員
|補佐官氏名 =
|次官職名 =
|次官氏名 =
|上部組織 = 上部組織
|上部組織概要 = [[文部科学省]]
|下部組織1 = 下部組織
|下部組織概要1 = 政策委員会、火山調査委員会
|下部組織2 =
|下部組織概要2 =
|下部組織3 =
|下部組織概要3 =
|下部組織4 =
|下部組織概要4 =
|下部組織5 =
|下部組織概要5 =
|下部組織6 =
|下部組織概要6 =
|所在地 = {{color|red|〒}}100-8959<br/>[[東京都]][[千代田区]][[霞が関]]3丁目2番2号
|位置 = {{coord|35.6716|139.7485|region:JP_scale:40000|display=inline,title}}
|定員 =
|年間予算 =
|会計年度 =
|設置年月日 = [[2024年]]([[令和]]6年)[[4月1日]](予定)
|改称年月日 =
|前身 =
|ウェブサイト =
|その他 =
}}
'''火山調査研究推進本部'''(かざんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ)は、日本の[[官公庁]]の一つ。[[2023年]]の[[常会]]([[第211回国会]])で改正された[[活動火山対策特別措置法]]第31条に基づき、[[2024年]][[4月1日]]に[[文部科学省]]に設置される。略称は「火山本部」<ref>文部科学省研究開発局地震・防災研究課 [https://www.mext.go.jp/content/20230802-mxt_jishin02-000031180_1.pdf 文部科学省に火山調査研究推進本部が設置されます!]</ref>。
==概要==
火山本部は文部科学省に置かれ、[[火山]]に関する観測、[[測量]]、調査及び研究を一元的に推進する。その事務は大きく以下の5つである<ref>内閣府 [https://www.cao.go.jp/press/doc/230913_3.pdf 活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律(令和5年法律第60号)の概要]</ref>。
#観測、測量、調査及び研究の推進について総合的かつ基本的な施策を立案
#関係行政機関の火山に関する調査研究予算等の事務の調整
#総合的な調査観測計画を策定
#関係行政機関、大学等の調査結果等を収集、整理、分析し、総合的な評価を実施
#総合的な評価に基づく広報
本部長は[[文部科学大臣]]が務め、関係行政機関の職員の中から文部科学大臣が火山調査研究推進本部員を任命する<ref>活動火山対策特別措置法第32条</ref>。本部の下に「政策委員会」と「火山調査委員会」が置かれる。上記の事務のうち、1、2、3、5に関する事務は政策委員会で、4に関する事務は火山調査委員会で取り扱う<ref>活動火山対策特別措置法第33条及び第34条</ref>。
本部長は、[[気象庁]]長官に対し、4の事務のうち地域に係る火山に関する観測、測量、調査又は研究を行う関係行政機関、[[大学]]等の調査結果等の収集を行うことを要請することができる。この場合、要請を受けた気象庁、[[管区気象台]]及び[[沖縄気象台]]は、「地域火山情報センター」という名称を用いる<ref>活動火山対策特別措置法第35条</ref>。
対象とする現象が[[地震]]か火山かの違いは当然存在するが、事務の内容、組織の構成、気象庁へ要請できる事項などは、同じく文部科学省に設置されている[[地震調査研究推進本部]]とほぼ同じである。
==設置に向けた経緯==
日本において、地震の調査観測や研究については地震調査研究推進本部があるが、火山について一元的に推進する組織が存在しないことを課題とする指摘がしばしばなされていた。とくに[[2014年の御嶽山噴火]]以降は、[[火山学者]]の[[藤井敏嗣]]は、「火山庁」の設置の必要性を指摘した<ref>[[藤井敏嗣]]、2016、[https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazan/61/1/61_KJ00010257775/_pdf わが国における火山噴火予知の現状と課題]、火山、61、211-223.</ref>ほか、[[2015年]][[6月11日]]の[[衆議院]]災害対策特別委員会でも「火山庁」について[[中川康洋]]議員から課題提起がなされた<ref>衆議院 [https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/002218920150611005.htm 第189回国会災害対策特別委員会第5号(平成27年6月11日(木曜日))]</ref>。
2015年[[8月26日]]に[[内閣府]]で火山防災対策会議を開催することとし、火山防災対策の立案とそれに資する監視観測・調査研究体制をより強化するために、関係機関同士の連携強化を図り、火山防災を推進する体制が整えられたが<ref>内閣府政策統括官(防災担当) [https://www.bousai.go.jp/kazan/taisakukaigi/pdf/20211008kaigikaisai.pdf 火山防災対策会議の開催について]</ref>、法的根拠のない会議体であり、地震に対して見劣りする点は否めなかった。
その後、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の[[火山噴火予知・対策推進議員連盟]]において火山本部設置も含めた法律制定の機運が高まり、2023年[[3月1日]]、火山本部の設置を盛り込んだ活動火山対策特別措置法改正案の骨子を取りまとめた<ref>NHK [https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230301/k10013995571000.html 「火山調査研究推進本部」設置へ骨子案 自民 議員連盟] 2023年3月1日配信</ref>。[[5月10日]]に自由民主党の部会で了承され<ref>自由民主党 [https://www.jimin.jp/news/information/205795.html 火山対策のさらなる強化へ地方の要望踏まえた活火山法改正案を了承]</ref>、[[6月1日]]に衆議院で議案受理、[[6月6日]]に衆議院、[[6月14日]]に[[参議院]]で可決し成立した<ref>衆議院 [https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD85CE.htm 第211回国会 20 活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律案議案審議経過情報]</ref>。
文部科学省に火山本部を設置することが決まると、その事前準備のため、有識者による「火山調査研究推進本部の設置に向けた準備会」が開催されている。第1回会合は2023年9月19日に開催された<ref>文部科学省 [https://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/jishin/mext_02434.html 火山調査研究推進本部の設置に向けた準備]</ref>。
==注釈==
<references/>
==関連項目==
*[[火山噴火予知連絡会]]
*[[活動火山対策特別措置法]]
*[[地震調査研究推進本部]]
{{DEFAULTSORT:かさんちようさけんきゆうすいしんほんふ}}
[[Category:文部科学省]]
[[Category:火山学]] | 2023-09-26T16:36:06Z | 2023-11-01T06:49:21Z | false | false | false | [
"Template:行政官庁"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%9C%AC%E9%83%A8 |
4,833,790 | 鎌ケ谷市立東部小学校 | 鎌ケ谷市立東部小学校(かまがやしりつ とうぶしょうがっこう)は、千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷八丁目にある公立小学校。
出典: | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "鎌ケ谷市立東部小学校(かまがやしりつ とうぶしょうがっこう)は、千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷八丁目にある公立小学校。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "出典:",
"title": "学区"
}
] | 鎌ケ谷市立東部小学校は、千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷八丁目にある公立小学校。 | {{Infobox 日本の学校
|校名 = 鎌ケ谷市立東部小学校
|画像 = Kamagaya city Toubu elementary school.jpg
|画像説明 = 校門前(2018年7月)
|過去校名 = 鎌ヶ谷小学校<br/>鎌ヶ谷尋常小学校<br/>鎌ヶ谷小学校第一分校
|国公私立 = [[公立学校]]
|設置者 = [[鎌ケ谷市]]
|学区 =
|併合学校 =
|理念 =
|校訓 =
|設立年月日 = [[1962年]]4月
|記念日名称 = <!-- 創立記念日以外の名称である場合。「開校記念日」など -->
|創立記念日 =
|創立者 =
|閉校年月日 =
|共学・別学 = [[男女共学]]
|本校 =
|分校 =
|学期 = [[3学期制]]
|学校コード=
|校地面積 =
|校舎面積 =
|設計者 =
|郵便番号 = 273-0105
|所在地 = 千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
|地図WikiData = <!-- 「Yes」でWikiDataのGEOデータを使用。(省略可) -->
|緯度度 = 35 |緯度分 = 45 |緯度秒 = 19.4
|経度度 = 140 |経度分 = 0 |経度秒 = 31.5
|座標右上表示 = yes
|外部リンク = [http://kamagaya.ed.jp/toubu/ 公式サイト]
}}
'''鎌ケ谷市立東部小学校'''(かまがやしりつ とうぶしょうがっこう)は、[[千葉県]][[鎌ケ谷市]][[鎌ケ谷 (鎌ケ谷市)|鎌ケ谷]]八丁目にある[[公立学校|公立]][[小学校]]。
== 沿革 ==
=== 前史 ===
* [[1873年]]([[明治]]6年)8月 - [[市川市立大柏小学校|柏井学校]]鎌ヶ谷分校設立。校舎は[[鎌ケ谷 (鎌ケ谷市)|鎌ヶ谷村]]の清長庵(鎌ヶ谷字豆ヶ台245番地、現:[[鎌ケ谷 (鎌ケ谷市)|南鎌ケ谷]]三丁目)を使用。
* [[1874年]](明治7年)1月 - 柏井学校から独立し、'''鎌ヶ谷小学校'''となる。
* [[1880年]](明治13年)4月 - [[船橋市立法典小学校|法典小学校]]鎌ヶ谷分校となる<ref name="沿革誌29">『鎌ヶ谷市史資料集18 小学校沿革誌』29頁</ref>。
* [[1885年]](明治18年)3月 - 法典小学校から独立し、再び'''鎌ヶ谷小学校'''となる<ref name="沿革誌29"/>。
* [[1887年]](明治20年)4月 - '''鎌ヶ谷尋常小学校'''に改称<ref name="沿革誌29"/>。
* [[1889年]](明治22年)[[6月20日]] - 鎌ヶ谷尋常小学校・[[市川市立大柏小学校|大野小学校]]中沢分校・法典小学校道野辺分校の三校を統合し、'''[[鎌ケ谷市立南部小学校|中野尋常小学校]]'''が開校。校舎は[[道野辺]]の[[妙蓮寺 (鎌ケ谷市)|妙蓮寺]]を使用<ref name="沿革誌29"/>。
* [[1891年]](明治24年)[[7月4日]] - 中野尋常小学校から分離独立し、'''鎌ヶ谷尋常小学校'''が再開校。校舎は鎌ヶ谷の清長庵を使用<ref name="沿革誌29"/>。
* [[1895年]](明治28年)[[10月15日]] - 鎌ヶ谷字二本椚385番地に専用校舎を新築し移転。
* [[1922年]]([[大正]]11年)[[5月22日]] - 村内の鎌ヶ谷尋常小学校、中野尋常小学校、[[鎌ケ谷市立北部小学校|明尋常小学校]]の三校を統合し、[[道野辺]]に'''鎌ヶ谷[[尋常高等小学校]]'''が開校。旧鎌ヶ谷尋常小学校は'''鎌ヶ谷尋常小学校第一分校'''となる{{efn|[[高等小学校|高等科]]は道野辺の本校にのみ設置}}。
* [[1951年]]([[昭和]]26年) - 現在地に移転。
=== 開校以後 ===
* [[1962年]](昭和37年)[[4月1日]] - 鎌ヶ谷小学校第一分校が鎌ヶ谷町立東部小学校として独立し、開校。
* [[1971年]](昭和46年)[[9月1日]] - 市制施行により、'''鎌ヶ谷市立東部小学校'''に改称。
* [[1974年]](昭和49年)4月 - [[鎌ケ谷市立初富小学校|鎌ヶ谷市立初富小学校]]の開校にともない、学区の一部を初富小学校へ移管。
* [[1977年]](昭和52年)4月 - [[鎌ケ谷市立道野辺小学校|鎌ヶ谷市立道野辺小学校]]の開校にともない、学区の一部を道野辺小学校へ移管。
* [[1984年]](昭和59年)[[2月6日]] - [[住居表示]]実施により、所在地が鎌ケ谷八丁目3-11に変更。
== 学区 ==
* [[鎌ケ谷 (鎌ケ谷市)|鎌ケ谷]]一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目・六丁目・八丁目(全域)
* 鎌ケ谷七丁目のうち 1番-7番
* 鎌ケ谷九丁目のうち 2番-6番、9番-12番
* [[丸山 (鎌ケ谷市)|丸山]]一丁目・二丁目(全域)
* 丸山三丁目のうち 1番-2番、3番の1号-27号と59号、16番-18番
* [[右京塚]]のうち 2番-15番
'''出典''':<ref>{{cite web|url=http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kosodate-kyouiku/kyouiku/shou-chuugakou/h290601tsuugakukui.html|title=鎌ケ谷市立小学校及び中学校の通学区域について|publisher=鎌ヶ谷市|accessdate=2023-9-26}}</ref>
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* 『鎌ヶ谷市史資料集18 小学校沿革誌』(千葉県鎌ケ谷市、1999年)
== 関連項目 ==
* [[千葉県小学校一覧]]
== 外部リンク ==
* {{cite web|url=http://www.city.kamagaya.chiba.jp/smph/sisetsu/kyoudo_2/d-syashinkan/digital3.html|title=昭和46年当時の市内の学校(2)東部小学校の運動会|publisher=鎌ヶ谷市|accessdate=2023-9-26}}
{{DEFAULTSORT:かまかやしりつとうふしよう}}
[[Category:千葉県の公立小学校]]
[[Category:鎌ケ谷市の小学校|とうふしよう]] | 2023-09-26T16:47:55Z | 2023-09-26T23:37:10Z | false | false | false | [
"Template:Notelist",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Infobox 日本の学校",
"Template:Efn",
"Template:脚注ヘルプ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E3%82%B1%E8%B0%B7%E5%B8%82%E7%AB%8B%E6%9D%B1%E9%83%A8%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1 |
4,833,791 | 岩本順平 | 岩本 順平(いわもとじゅんぺい、1991年(平成3年)9月27日 - )は、日本の写真家、プロデューサー。
一般社団法人DOR代表。
兵庫県 加古川市生まれ。神戸市在住。写真スタジオでのアシスタントを経て、2012年に写真家として独立。
2014年から新長田の再開発エリアで劇場を運営するNPO法人DANCE BOXに参加し、PRディレクターとして広報を担当。
2017年春よりデザインやアートの地産地消による地域の活性化を目的とし、一般社団法人DORを設立。
神戸市長田区に拠点を置き、企業や行政、地域の抱える課題や可能性に応えるプロジェクト、クリエイティブを幅広く手掛ける。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "岩本 順平(いわもとじゅんぺい、1991年(平成3年)9月27日 - )は、日本の写真家、プロデューサー。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "一般社団法人DOR代表。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "兵庫県 加古川市生まれ。神戸市在住。写真スタジオでのアシスタントを経て、2012年に写真家として独立。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2014年から新長田の再開発エリアで劇場を運営するNPO法人DANCE BOXに参加し、PRディレクターとして広報を担当。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2017年春よりデザインやアートの地産地消による地域の活性化を目的とし、一般社団法人DORを設立。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "神戸市長田区に拠点を置き、企業や行政、地域の抱える課題や可能性に応えるプロジェクト、クリエイティブを幅広く手掛ける。",
"title": "人物・経歴"
}
] | 岩本 順平は、日本の写真家、プロデューサー。 一般社団法人DOR代表。 | '''岩本 順平'''(いわもとじゅんぺい、1991年(平成3年)9月27日 - )は、日本の写真家、プロデューサー。
一般社団法人DOR代表<ref>{{Cite web |title=creative unit DOR |url=https://dor.or.jp/ |website=creative unit DOR |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref><ref>https://dor.or.jp/member/iwamoto</ref>。
== 人物・経歴 ==
{{出典の明記| date = 2023年9月| section = 1}}
兵庫県 加古川市生まれ。神戸市在住。写真スタジオでのアシスタントを経て、2012年に写真家として独立。
2014年から新長田の再開発エリアで劇場を運営するNPO法人DANCE BOX<ref>{{Cite web |title=NPO DANCE BOX |url=https://db-dancebox.org/ |website=NPO DANCE BOX |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>に参加し、PRディレクターとして広報を担当。
2017年春よりデザインやアートの地産地消による地域の活性化を目的とし、一般社団法人DORを設立。
神戸市長田区に拠点を置き、企業や行政、地域の抱える課題や可能性に応えるプロジェクト、クリエイティブを幅広く手掛ける。
== 実績 ==
* 下町芸術祭広報ディレクション<ref>https://shitamachi-artfes.studio.site</ref>
* 株式会社[[フェリシモ]]「あると便利なアウトドア特集」:LP制作及びイメージ撮影
* [https://shitamachikobe.jp シタマチコウベ]WEBサイトWEBディレクション及び制作・保守管理
* 新長田合同庁舎シャッター装飾アート ディレクション
* 新長田合同庁舎壁面木製マップ制作<ref>https://dor.or.jp/works/514</ref>
* [https://nogyogyo.jp ノーギョ・ギョギョ・ギョギョー ラボラトリーズ] 記録写真撮影・編集
* ワールドマスターズゲームズ2021関西 PR動画制作
* 六甲山上スマートシティ構想 プロモーション映像制作<ref>https://www.city.kobe.lg.jp/a93584/shise/kekaku/kikakuchosekyoku/creative-smart-rokko-mountains.html</ref>
* [https://kobepairtrawlings.jp/product 夜明けのしらす] プロモーション
* SETOUCHI ISLAND TRIPプロモーション映像制作
* 駒ヶ林フィッシャーマンズマーケット「海と、魚と、」<ref>https://www.umitosakanato.jp</ref>
* 神戸市交通局 プロモーション映像 神戸市営地下鉄海岸線- 子育て編、安全編、多文化編、夏編、春編
* [https://kodomohonnomori-kobe.jp こども本の森 神戸] アートディレクション
* 2022年6月3日発刊 神戸新聞第2朝刊「震災1万日特集」見開き広告制作
<references />
== 脚注 ==
{{reflist}}
== 外部リンク ==
* [https://dor.or.jp/member/iwamoto DOR]公式
* [https://www.instagram.com/junpeiiwamoto/ junpeiiwamoto - 岩本 順平]
* [https://kiito.jp/people/iwamotojyunpei/ 岩本順平 | NETWORK]
* [https://kobecreatorsnote.com/creator/junpeiiwamoto 神戸クリエイターズノート]プロフィール
* [https://www.facebook.com/junpei.iwamoto/?locale=ja_JP Facebookサイト]
{{DEFAULTSORT:いわもとじゅんぺい}}
[[Category:1991年生]]
[[Category:21世紀日本の写真家]]
[[Category:日本のプロデューサー]]
[[Category:兵庫県出身の人物]] | 2023-09-26T16:48:09Z | 2023-09-28T09:24:28Z | false | false | false | [
"Template:出典の明記",
"Template:Cite web",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E9%A0%86%E5%B9%B3 |
4,833,793 | 鎌ケ谷市立北部小学校 | 鎌ケ谷市立北部小学校(かまがやしりつ ほくぶしょうがっこう)は、千葉県鎌ケ谷市粟野にある公立小学校。
※2022年9月現在 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "鎌ケ谷市立北部小学校(かまがやしりつ ほくぶしょうがっこう)は、千葉県鎌ケ谷市粟野にある公立小学校。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "※2022年9月現在",
"title": "学区"
}
] | 鎌ケ谷市立北部小学校は、千葉県鎌ケ谷市粟野にある公立小学校。 | {{Infobox 日本の学校
|校名 = 鎌ケ谷市立北部小学校
|過去校名 = 湯浅里小学校<br/>明尋常小学校<br/>鎌ヶ谷小学校第三分校
|国公私立 = [[公立学校]]
|設置者 = [[鎌ケ谷市]]
|設立年月日 = [[1964年]][[4月1日]]
|共学・別学 = [[男女共学]]
|学期 = [[3学期制]]
|学校コード = B112210005298
|郵便番号 = 273-0132
|所在地 = 千葉県鎌ケ谷市粟野735
}}
'''鎌ケ谷市立北部小学校'''(かまがやしりつ ほくぶしょうがっこう)は、[[千葉県]][[鎌ケ谷市]][[粟野 (鎌ケ谷市)|粟野]]にある[[公立学校|公立]][[小学校]]。
== 沿革 ==
=== 前史 ===
* [[明治]]8年([[1875年]]) - [[柏市立逆井小学校|逆井学校]]佐津間分校設立。校舎は[[佐津間|佐津間村]]の[[宝泉院 (鎌ケ谷市)|宝泉院]](佐津間字雷4番地、現:[[佐津間|南佐津間]])を使用<ref name="鎌下95">『鎌ヶ谷市史 下巻』95頁</ref>。
* 明治11年([[1878年]])9月 - 佐津間村・[[粟野 (鎌ケ谷市)|粟野村]]が資金難を理由に佐津間分校の廃止を請願し許可される<ref name="鎌下95"/>。
* 明治16年([[1883年]])11月26日 - [[初富]]開墾の出資者の一つである[[ユアサ商事|湯浅七左衛門商店]]の[[手代]]・大橋弥兵衛が、初富村に湯浅里小学校を設立。学校所在地は[[豊作稲荷神社]](初富字湯浅里221番地)付近に比定<ref>『鎌ヶ谷郷土資料館調査報告書2 教育から見た鎌ヶ谷の歩み』16頁</ref>。
* 明治17年([[1884年]])9月4日 - [[五香|五香六実村]]・佐津間村・粟野村が共同して[[柏市立土小学校|増尾学校]]香津野(こうづの)分校を設立<ref>『鎌ヶ谷市史 下巻』100頁</ref>。
* 明治19年([[1886年]])6月7日 - 湯浅里小学校の新校舎が落成<ref>『鎌ヶ谷市史資料編Ⅳ・上』521頁</ref>。増尾学校香津野分校を湯浅里小学校に合併。
* 明治24年([[1891年]])4月5日 - 湯浅里小学校が'''明尋常小学校'''に改称。町村制施行時に鎌ヶ谷村の一部となっていた[[軽井沢 (鎌ケ谷市)|軽井沢新田]]が新たに学区に加わる。
* 明治27年([[1894年]])2月27日 - 初富字[[新鎌ケ谷|林跡]]928番地の[[皇室財産|初富御料地]]内に移転。同地にあった[[有栖川宮]]家が建てた[[養蚕]]室を改造し新校舎とする。
* [[大正]]11年([[1922年]])5月22日 - 村内の[[鎌ケ谷市立東部小学校|鎌ヶ谷尋常小学校]]、[[鎌ケ谷市立南部小学校|中野尋常小学校]]、明尋常小学校の三校を統合し、[[道野辺]]に'''鎌ヶ谷[[尋常高等小学校]]'''が開校。旧明尋常小学校は'''鎌ヶ谷尋常小学校第三分校'''となる{{efn|[[高等小学校|高等科]]は道野辺の本校にのみ設置}}。
* [[昭和]]16年([[1941年]]) - 粟野字下葉貫台735番地(現在地)に移転。
=== 開校以後 ===
* 昭和39年([[1964年]])4月1日 - [[鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校|鎌ヶ谷小学校]]第三分校が'''鎌ヶ谷町立北部小学校'''として独立し、開校。
* 昭和46年([[1971年]])9月1日 - 市制施行により'''鎌ヶ谷市立北部小学校'''に改称。
== 学区 ==
* 大字[[粟野 (鎌ケ谷市)|粟野]]のうち 41番地-425番地、539番地-844番地
* 大字[[佐津間]]のうち 2番地、222番地-356番地、468番地-1298番地
* [[佐津間|中佐津間]](全域)
* [[佐津間|西佐津間]](全域)
* [[佐津間|南佐津間]](全域)
* 大字[[軽井沢 (鎌ケ谷市)|軽井沢]](全域)
※2022年9月現在<ref>{{cite web|url=http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kosodate-kyouiku/kyouiku/shou-chuugakou/h290601tsuugakukui.html|title=鎌ケ谷市立小学校及び中学校の通学区域について|publisher=鎌ヶ谷市|accessdate=2023-9-26}}</ref>
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* 『鎌ヶ谷市郷土資料館調査報告書2 教育から見た鎌ヶ谷の歩み』(千葉県鎌ケ谷市、1992年)
* 『鎌ヶ谷市史資料編Ⅳ・上』(千葉県鎌ケ谷市、1995年)
* 『鎌ヶ谷市史 下巻』(千葉県鎌ケ谷市、2017年)
== 外部リンク ==
* {{cite web|url=http://www.city.kamagaya.chiba.jp/sisetsu/kyoudo_2/d-syashinkan/akirajin.html|title=明治時代の鎌ケ谷を撮影した写真(3) 明尋常小学校増築記念|publisher=鎌ヶ谷市|accessdate=2023-9-26}}
== 関連項目 ==
* [[千葉県小学校一覧]]
{{デフォルトソート:かまかやしりつほくふしよう}}
[[Category:千葉県の公立小学校]]
[[Category:鎌ケ谷市の小学校|ほくふしよう]] | 2023-09-26T16:55:14Z | 2023-09-26T16:55:14Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Infobox 日本の学校",
"Template:Efn",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Notelist",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E3%82%B1%E8%B0%B7%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%8C%97%E9%83%A8%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1 |
4,833,799 | 乃美景興 | 乃美 景興(のみ かげおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。小早川氏、毛利氏の家臣。安芸茶臼山城主。父は乃美隆興。子に乃美元興、乃美興次。
小早川氏家臣ながら毛利氏との関係も強い乃美隆興の嫡男として生まれる。
天正8年(1580年)8月14日、父・隆興から所領を譲られ、家督を相続する。
天正10年(1582年)、織田氏との戦いにおいて、いわゆる「境目七城」と称された毛利方の7つの拠点の内の1つである備中宮路山城に在番し守りにつく。同年4月16日以前に織田勢は宮路山城の攻撃を開始し、城の四方から仕寄を作って肉薄して水の手を絶ったことで、景興は竹井惣左衛門を羽柴秀吉のもとに派遣し、5月13日には開城した。
同年6月17日付けで、毛利輝元が景興の子の乃美千熊丸(後の乃美元興)に対して所領宛行を行っていることから、宮路山城開城の責任を追及されて景興が隠居することとなった可能性が指摘されている。
天正11年(1583年)7月8日、居城である安芸茶臼山城において死去。嫡男の元興が後を継いだ。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "乃美 景興(のみ かげおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。小早川氏、毛利氏の家臣。安芸茶臼山城主。父は乃美隆興。子に乃美元興、乃美興次。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "小早川氏家臣ながら毛利氏との関係も強い乃美隆興の嫡男として生まれる。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "天正8年(1580年)8月14日、父・隆興から所領を譲られ、家督を相続する。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "天正10年(1582年)、織田氏との戦いにおいて、いわゆる「境目七城」と称された毛利方の7つの拠点の内の1つである備中宮路山城に在番し守りにつく。同年4月16日以前に織田勢は宮路山城の攻撃を開始し、城の四方から仕寄を作って肉薄して水の手を絶ったことで、景興は竹井惣左衛門を羽柴秀吉のもとに派遣し、5月13日には開城した。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "同年6月17日付けで、毛利輝元が景興の子の乃美千熊丸(後の乃美元興)に対して所領宛行を行っていることから、宮路山城開城の責任を追及されて景興が隠居することとなった可能性が指摘されている。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "天正11年(1583年)7月8日、居城である安芸茶臼山城において死去。嫡男の元興が後を継いだ。",
"title": "生涯"
}
] | 乃美 景興は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。小早川氏、毛利氏の家臣。安芸茶臼山城主。父は乃美隆興。子に乃美元興、乃美興次。 | {{基礎情報 武士
| 氏名 = 乃美景興
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[安土桃山時代]]
| 生誕 = 不詳
| 死没 = [[天正]]11年[[7月8日 (旧暦)|7月8日]]([[1583年]][[8月25日]])
| 改名 = 小早川景興→乃美景興
| 別名 = [[仮名 (通称)|通称]]:又十郎、掃部
| 諡号 =
| 戒名 = 椿渓永寿
| 墓所 =
| 官位 = [[弾正忠]]
| 主君 = [[小早川隆景]]、[[毛利輝元]]
| 氏族 = [[桓武平氏]][[平良文|良文流]][[小早川氏]]庶流[[乃美氏]]
| 父母 = 父:[[乃美隆興]]、母:[[宍戸元源]]の娘
| 兄弟 = '''景興'''、女([[福原元俊#福原元俊 (12代当主)|福原元俊]]室)、[[乃美景直|景直]]、<br>女([[児玉景栄]]室)、[[乃美宗珪|宗珪]]
| 妻 = [[吉原元親]]の娘
| 子 = '''[[乃美元興|元興]]'''、[[乃美興次|興次]]
| 特記事項 =
}}
'''乃美 景興'''(のみ かげおき)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[武将]]。[[小早川氏]]、[[毛利氏]]の家臣。[[安芸国|安芸]][[茶臼山城 (安芸国)|茶臼山城]]主。父は[[乃美隆興]]。子に[[乃美元興]]、[[乃美興次]]。
== 生涯 ==
[[小早川氏]]家臣ながら[[毛利氏]]との関係も強い[[乃美隆興]]の嫡男として生まれる。
[[天正]]8年([[1580年]])[[8月14日 (旧暦)|8月14日]]、父・隆興から所領を譲られ、[[家督]]を相続する<ref>『閥閲録』巻14「乃美仁左衛門」第23号、天正8年8月14日付、弾正忠(乃美景興)宛て(乃美)安芸守隆興[[譲状]]。</ref>。
天正10年([[1582年]])、[[織田氏]]との戦いにおいて、いわゆる「[[境目七城]]」と称された毛利方の7つの拠点の内の1つである[[備中国|備中]][[宮路山城]]に在番し守りにつく{{Efn|軍記物類では宮路山城に在番した人物を乃美宗勝の子とされる[[乃美元信]](実際には弟)としているが、同年[[4月24日 (旧暦)|4月24日]]に[[吉川元長]]が[[吉川経安]]に宛てた書状によると、宮路山城に「乃美弾正忠」が在番したと記しており、実際には景興が在番していることが分かる{{Sfn|光成|2019|p=116-117}}。}}。同年[[4月16日 (旧暦)|4月16日]]以前に織田勢は宮路山城の攻撃を開始し、城の四方から仕寄を作って肉薄して水の手を絶った{{Sfn|三卿伝編纂所|1982|p=246}}ことで、景興は[[竹井惣左衛門]]を[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]のもとに派遣し、[[5月13日 (旧暦)|5月13日]]には開城した{{Sfn|光成|2019|p=116-117}}。
同年[[6月17日 (旧暦)|6月17日]]付けで、[[毛利輝元]]が景興の子の[[乃美元興|乃美千熊丸(後の乃美元興)]]に対して所領宛行を行っている<ref>『閥閲録』巻14「乃美仁左衛門」第8号、天正10年6月17日付、乃美千熊丸宛て右馬頭(毛利輝元)知行宛行状。</ref>ことから、宮路山城開城の責任を追及されて景興が[[隠居]]することとなった可能性が指摘されている{{Sfn|光成|2019|p=117}}。
天正11年([[1583年]])[[7月8日 (旧暦)|7月8日]]、居城である安芸[[茶臼山城 (安芸国)|茶臼山城]]において死去。嫡男の[[乃美元興|元興]]が後を継いだ。
==脚注==
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* 『[[閥閲録|萩藩閥閲録]]』巻14「乃美仁左衛門」
* {{Cite book|和書|editor=防長新聞社山口支社編|others=三坂圭治監修|date=1966-3|title=近世防長諸家系図綜覧|publisher=防長新聞社|volume=|id={{全国書誌番号|73004060}}|ncid=BN07835639|isbn=|asin=|oclc=703821998|ref=harv}}{{クローズドアクセス}}[{{NDLDC|2984815}} 国立国会図書館デジタルコレクション]
* 三卿伝編纂所編、[[渡辺世祐]]監修『毛利輝元卿伝』([[マツノ書店]]、1982年)
* [[光成準治]]『小早川隆景・秀秋』([[ミネルヴァ書房]]、2019年)
{{DEFAULTSORT:のみ かけおき}}
[[Category:乃美氏|かけおき]]
[[Category:戦国武将]]
[[Category:16世紀生]]
[[Category:1583年没]] | 2023-09-26T17:37:49Z | 2023-09-26T17:37:49Z | false | false | false | [
"Template:Sfn",
"Template:Notelist",
"Template:Reflist",
"Template:Cite book",
"Template:クローズドアクセス",
"Template:基礎情報 武士",
"Template:Efn"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E7%BE%8E%E6%99%AF%E8%88%88 |
4,833,800 | ピタゴラスの謎 | 『ピタゴラスの謎』(ピタゴラスのなぞ)は、1986年にナスコが開発しセガが販売したアーケードゲームで、ブロックくずしゲーム。1987年1月稼働。
英語でのタイトルは 『Riddle of Pythagoras』。
本作はタイトーが制作、販売した『アルカノイド』を始祖とする第二次ブロックくずしブームの中で登場した。
ゲーム展開を有利にするアイテムや、ハッチから出現し画面上を動き回りボールが当たると不規則に跳ね返してしまう敵キャラクター、ボールを複数回当てないと破壊できない硬いブロックなど、『アルカノイド』によく似たゲームシステムを採用しているが、いくつかのオリジナル要素も組み入れられている。
パドルコントローラと1ボタンでパドル(ラケット)を操作してボールを飛ばしたり跳ね返したりし、画面上の破壊可能なブロックにボールを当てて破壊していく。
全50ステージが存在し、画面上の全ての破壊可能なブロックを破壊するとステージクリアとなり次のステージへと進む。ただし、ステージ49をクリアした際に条件を満たしていないとZAPしステージ1に戻ってしまう。ステージ50をクリアするとエンディングとなる。
画面上にある全てのボールを画面下部へ落としてしまうと1ミスとなる。複数のボールが画面上に存在する時は、1つでもボールが画面上に残っていればミスとはならない。 ミスをすると装着アイテムは全て失われ、パドルの形状もゲームスタート時のものに戻って再開となる。パドルの残り数(残機)がすべて無くなるとゲームオーバー。
この作品のボールには4つの種類があり、条件に応じてボールは変化する。
本作では1つのステージにおけるフィールドの範囲は画面に表示されている範囲だけではなく表示範囲の上部にも存在するが、ステージ開始時は見切れている。ボールを画面上端(画面上部の壁ではなく画面端)に到達させると画面の上に見切れている空間にゲーム画面をシフトさせることができる。
見切れている空間にはボーナス得点やワープ(ステージを飛ばせる仕組み)を獲得できるギミックが存在する。ただし、ステージによっては何もないか破壊すべきブロックが存在することもある。
アイテムはブロックを破壊すると出現することがある。出現したアイテムはその場にしばらく停滞した後ゆっくりと画面下部に下降していき、パドルが触れることで取得することができる。画面下部まで下降しきったアイテムは消滅する。
パドルに装着できるアイテムをパドルで受けると、アイテムを受けたパドル上の位置にそのアイテムを装着することができる。アイテムを受ける位置を調整することで複数のアイテムを同時に装着することができる。既にアイテムを装着している位置でアイテムを受けてしまうと装着済みのアイテムは消滅し取得したアイテムに置き換えられる。
パドルに装着できるアイテムはステージ間での持ち越しはできず、ステージクリアすると失われる。
プレイヤーが操作するパドルと似たようなグラフィックだが、効果に応じて形状が異なり、パドルで取得するとパドルの形状が変化しボールの反射方向をパドルの形状に応じた変化をつけたり、画面上方にも別のパドルを設置したりすることができる。
このアイテムは排他選択であり複数種類を同時に装備することはできず、最後に取得したものしか効果を発揮しない。また、取得するとパドルに装着していたアイテムは全て失われる。
このアイテムにボールを当てるとプレイヤーが操作するパドルと同様にボールは跳ね返ってしまう。また、アイテムの底面(下方)にボールを当てるとボールが赤くなりハイエナジーボールと化す。
以下に挙げるアイテム以外にも種類がいくつかある。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『ピタゴラスの謎』(ピタゴラスのなぞ)は、1986年にナスコが開発しセガが販売したアーケードゲームで、ブロックくずしゲーム。1987年1月稼働。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "英語でのタイトルは 『Riddle of Pythagoras』。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "本作はタイトーが制作、販売した『アルカノイド』を始祖とする第二次ブロックくずしブームの中で登場した。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "ゲーム展開を有利にするアイテムや、ハッチから出現し画面上を動き回りボールが当たると不規則に跳ね返してしまう敵キャラクター、ボールを複数回当てないと破壊できない硬いブロックなど、『アルカノイド』によく似たゲームシステムを採用しているが、いくつかのオリジナル要素も組み入れられている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "パドルコントローラと1ボタンでパドル(ラケット)を操作してボールを飛ばしたり跳ね返したりし、画面上の破壊可能なブロックにボールを当てて破壊していく。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "全50ステージが存在し、画面上の全ての破壊可能なブロックを破壊するとステージクリアとなり次のステージへと進む。ただし、ステージ49をクリアした際に条件を満たしていないとZAPしステージ1に戻ってしまう。ステージ50をクリアするとエンディングとなる。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "画面上にある全てのボールを画面下部へ落としてしまうと1ミスとなる。複数のボールが画面上に存在する時は、1つでもボールが画面上に残っていればミスとはならない。 ミスをすると装着アイテムは全て失われ、パドルの形状もゲームスタート時のものに戻って再開となる。パドルの残り数(残機)がすべて無くなるとゲームオーバー。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "この作品のボールには4つの種類があり、条件に応じてボールは変化する。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "本作では1つのステージにおけるフィールドの範囲は画面に表示されている範囲だけではなく表示範囲の上部にも存在するが、ステージ開始時は見切れている。ボールを画面上端(画面上部の壁ではなく画面端)に到達させると画面の上に見切れている空間にゲーム画面をシフトさせることができる。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "見切れている空間にはボーナス得点やワープ(ステージを飛ばせる仕組み)を獲得できるギミックが存在する。ただし、ステージによっては何もないか破壊すべきブロックが存在することもある。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "アイテムはブロックを破壊すると出現することがある。出現したアイテムはその場にしばらく停滞した後ゆっくりと画面下部に下降していき、パドルが触れることで取得することができる。画面下部まで下降しきったアイテムは消滅する。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 11,
"tag": "p",
"text": "パドルに装着できるアイテムをパドルで受けると、アイテムを受けたパドル上の位置にそのアイテムを装着することができる。アイテムを受ける位置を調整することで複数のアイテムを同時に装着することができる。既にアイテムを装着している位置でアイテムを受けてしまうと装着済みのアイテムは消滅し取得したアイテムに置き換えられる。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 12,
"tag": "p",
"text": "パドルに装着できるアイテムはステージ間での持ち越しはできず、ステージクリアすると失われる。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 13,
"tag": "p",
"text": "プレイヤーが操作するパドルと似たようなグラフィックだが、効果に応じて形状が異なり、パドルで取得するとパドルの形状が変化しボールの反射方向をパドルの形状に応じた変化をつけたり、画面上方にも別のパドルを設置したりすることができる。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 14,
"tag": "p",
"text": "このアイテムは排他選択であり複数種類を同時に装備することはできず、最後に取得したものしか効果を発揮しない。また、取得するとパドルに装着していたアイテムは全て失われる。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 15,
"tag": "p",
"text": "このアイテムにボールを当てるとプレイヤーが操作するパドルと同様にボールは跳ね返ってしまう。また、アイテムの底面(下方)にボールを当てるとボールが赤くなりハイエナジーボールと化す。",
"title": "ゲーム内容"
},
{
"paragraph_id": 16,
"tag": "p",
"text": "以下に挙げるアイテム以外にも種類がいくつかある。",
"title": "ゲーム内容"
}
] | 『ピタゴラスの謎』(ピタゴラスのなぞ)は、1986年にナスコが開発しセガが販売したアーケードゲームで、ブロックくずしゲーム。1987年1月稼働。 英語でのタイトルは 『Riddle of Pythagoras』。 | {{コンピュータゲーム
| Title = ピタゴラスの謎<br /><small>Riddle of Pythagoras</small>
| Plat = [[アーケードゲーム|アーケード]][AC]
| Dev = ナスコ
| Pub = [[セガ]]
| director =
| designer =
| writer =
| programmer =
| composer =
| artist =
| Play = 1人
| Date = [[1987年]][[1月]]
| Genre = [[ブロックくずし]]ゲーム
| etc =
}}
『'''ピタゴラスの謎'''』(ピタゴラスのなぞ)は、[[1986年]]にナスコが開発し[[セガ]]が販売した[[アーケードゲーム]]で、[[ブロックくずし]]ゲーム{{sfn|セガ・アーケード・ヒストリー|p=86}}。[[1987年]][[1月]]稼働。
英語でのタイトルは 『''Riddle of Pythagoras''』。
== 概要 ==
本作は[[タイトー]]が制作、販売した『[[アルカノイド]]』を始祖とする第二次ブロックくずしブームの中で登場した。
ゲーム展開を有利にする[[#アイテム|アイテム]]や、ハッチから出現し画面上を動き回りボールが当たると不規則に跳ね返してしまう敵キャラクター、ボールを複数回当てないと破壊できない硬いブロックなど、『アルカノイド』によく似たゲームシステムを採用しているが、いくつかのオリジナル要素も組み入れられている。
== ゲーム内容 ==
[[パドルコントローラ]]と1ボタンでパドル(ラケット)を操作してボールを飛ばしたり跳ね返したりし、画面上の破壊可能なブロックにボールを当てて破壊していく。
全50ステージが存在し、画面上の全ての破壊可能なブロックを破壊するとステージクリアとなり次のステージへと進む。ただし、ステージ49をクリアした際に条件を満たしていないと[[ZAP (ゲーム)|ZAP]]しステージ1に戻ってしまう。ステージ50をクリアすると[[エンディングデモ|エンディング]]となる。
画面上にある全てのボールを画面下部へ落としてしまうと1ミスとなる。複数のボールが画面上に存在する時は、1つでもボールが画面上に残っていればミスとはならない。
ミスをすると装着アイテムは全て失われ、パドルの形状もゲームスタート時のものに戻って再開となる。パドルの残り数(残機)がすべて無くなると[[ゲームオーバー]]。
=== ボールの種類 ===
この作品のボールには4つの種類があり、条件に応じてボールは変化する。
; '''ハンマーボール'''
: 白色のボール。通常時はこのボールである。上端の壁にボールが当たるとこれに変化する。
; '''スローボール'''
: 緑色のボール。移動速度がハンマーボールより若干遅い。ダンパーを装備するパドルでボールを跳ね返すとこれに変化する。ブロックから出現するボールもこのタイプである。
; '''エネルギーボール'''
: 黄色のボール。ボールの破壊力が増す。スプリングを装備するパドルでボールを跳ね返すとこれに変化する。
; '''ハイエナジーボール'''
: 赤色のボール。破壊可能なブロックや敵キャラクターに当たっても反射せず貫通する。パドルの底面(アイテムのパドルも含む)にボールを当てるとこれに変化する。
=== フィールド ===
本作では1つのステージにおけるフィールドの範囲は画面に表示されている範囲だけではなく表示範囲の上部にも存在するが、ステージ開始時は見切れている。ボールを画面上端(画面上部の壁ではなく画面端)に到達させると画面の上に見切れている空間にゲーム画面をシフトさせることができる。
見切れている空間にはボーナス得点やワープ(ステージを飛ばせる仕組み)を獲得できるギミックが存在する。ただし、ステージによっては何もないか破壊すべきブロックが存在することもある。
=== アイテム ===
[[アイテム]]はブロックを破壊すると出現することがある。出現したアイテムはその場にしばらく停滞した後ゆっくりと画面下部に下降していき、パドルが触れることで取得することができる。画面下部まで下降しきったアイテムは消滅する。
==== パドルに装着できるアイテム ====
パドルに装着できるアイテムをパドルで受けると、アイテムを受けたパドル上の位置にそのアイテムを装着することができる。アイテムを受ける位置を調整することで複数のアイテムを同時に装着することができる。既にアイテムを装着している位置でアイテムを受けてしまうと装着済みのアイテムは消滅し取得したアイテムに置き換えられる。
パドルに装着できるアイテムはステージ間での持ち越しはできず、ステージクリアすると失われる。
; '''ブラスター'''
: 「凹」型のアイテム。ボタンを押すと上方にビームを発射する。破壊可能なブロックや敵キャラクターにビームを当てることで破壊することができる。破壊できない壁やハッチを破壊したり飛び越えたりはできないため、壁等の真上にあるブロックには全くの無力。
; '''スプリング'''
: [[ばね]]型のアイテム。パドルでボールを跳ね返すとボールが黄色になり、ボールの破壊力が増す。
; '''ダンパー'''
: 緑の玉の形状をしたアイテム。パドルでボールを跳ね返すとボールが緑色になり、ボールの移動速度が若干落ちる。
; '''マグネット'''
: [[磁石|U字磁石]]の形状をしたアイテム。ボタンを押すとボールの軌道を変えることができる。
; '''フレアー'''
: [[ランプ (照明器具)|ランプ]](ランタン)型のアイテム。画面一体が真っ暗な暗闇のステージで装着すると明るくなりステージの全貌が見えるようになる。
==== パドルの形状を変更するアイテム ====
プレイヤーが操作するパドルと似たようなグラフィックだが、効果に応じて形状が異なり、パドルで取得するとパドルの形状が変化しボールの反射方向をパドルの形状に応じた変化をつけたり、画面上方にも別のパドルを設置したりすることができる。
このアイテムは排他選択であり複数種類を同時に装備することはできず、最後に取得したものしか効果を発揮しない。また、取得するとパドルに装着していたアイテムは全て失われる。
このアイテムにボールを当てるとプレイヤーが操作するパドルと同様にボールは跳ね返ってしまう。また、アイテムの底面(下方)にボールを当てるとボールが赤くなりハイエナジーボールと化す。
; '''長方形'''(Rectangular Paddle)
: 初期状態の形状のパドル。
; '''三角形'''(Triangular Paddle)
: パドルの両端に鋭角の角度がついたパドル。
; '''台形'''(Trapezoidar Paddle)
: パドルの両端に鈍角の角度がついたパドル。
; '''ツイン'''(Twinner Paddle)
: パドルの両端に鈍角の角度がつき、かつパドル中央部にもくびれがついたパドル。
==== その他のアイテム ====
以下に挙げるアイテム以外にも種類がいくつかある。
; '''エキストラ'''
: パドルで取得するとパドルの残り数(残機)が1つ増える。
; '''コイン'''(小)
: [[星型]](★)が描かれたアイテムで、パドルで取得するとスコアが加算される。シルバー(白)とゴールド(黄色)があり、後者の方が加算されるスコアが高い。
; '''コイン'''(大)
: 人の顔が描かれたアイテムで、パドルで取得するとスコアが加算される。上記の小コインと同じくシルバー(白)とゴールド(黄色)があり、後者の方が加算されるスコアが高い。
; '''鍵'''
: パドルで取得すると画面上部に存在することがある鍵穴付きのブロックを消すことができる。
; '''ボール'''
: 出現するとパドルで跳ね返すボールの数が1つ増える。出現した瞬間に効果が発揮される(徐々に画面下部へ落ちてくるタイプではなく、パドルで取得する必要はない)。
== 脚注 ==
{{reflist}}
== 関連項目 ==
* [[アルカノイド]]
* [[ブロックくずし]]
* [[高橋名人のBUGってハニー]] - 『ピタゴラスの謎』を[[ファミリーコンピュータ]]向けに移植する予定で制作したブロックくずしゲームを流用。
== 外部リンク ==
* {{KLOV game|9311|ピタゴラスの謎}}
{{デフォルトソート:ひたこらすのなそ}}
[[Category:セガのアーケードゲーム]]
[[Category:ブロックくずし]]
[[Category:1986年のアーケードゲーム]] | 2023-09-26T17:44:06Z | 2023-10-21T13:24:57Z | false | false | false | [
"Template:コンピュータゲーム",
"Template:Sfn",
"Template:Reflist",
"Template:KLOV game"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%AC%8E |
4,833,804 | TOZ | TOZ(ティーオージー、朝: 티오지)は4人組ボーイズグループ。YY Entertainment所属。
韓国の音楽専門チャンネルMnetより放送されたサバイバルオーディション番組『BOYS PLANET』に参加した日本人4人より構成されるグループである。
グループ名は『To Our Zone』の略で、『私たちの世界へようこそ』という意味が込められている。
公式ファンダムネームはTOPAZ(トパーズ、朝: 토파즈)。
8月14日、各社プレスリリースにて2023年秋にデビューすることを発表。
9月7日、公式X・Instagramでデビュー日を9月27日と発表。
9月23日、豊洲PITにてTOZ Japan Debut Showcase<FLARE>を実施。
9月27日、1stミニアルバム「FLARE」をリリースし日本デビュー。
| [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "TOZ(ティーオージー、朝: 티오지)は4人組ボーイズグループ。YY Entertainment所属。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "韓国の音楽専門チャンネルMnetより放送されたサバイバルオーディション番組『BOYS PLANET』に参加した日本人4人より構成されるグループである。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "グループ名は『To Our Zone』の略で、『私たちの世界へようこそ』という意味が込められている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "公式ファンダムネームはTOPAZ(トパーズ、朝: 토파즈)。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "8月14日、各社プレスリリースにて2023年秋にデビューすることを発表。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "9月7日、公式X・Instagramでデビュー日を9月27日と発表。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "9月23日、豊洲PITにてTOZ Japan Debut Showcase<FLARE>を実施。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "9月27日、1stミニアルバム「FLARE」をリリースし日本デビュー。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "",
"title": "来歴"
}
] | TOZは4人組ボーイズグループ。YY Entertainment所属。 | {{Infobox musician
| Name = TOZ
| Origin = {{JPN}}
| Genre = [[J-POP]]
| Years_active = [[2023年]] -
| Label = Warner Music Korea
| Production = YY Entertainment
| Current_members = {{plainlist|
* ANTHONNY
*HARUTO
*YUTO
*TAKUTO
}}
| Background = group
| Alias =
| Img = TOZ showcase.jpg
| Landscape = yes
| Img_capt = 左からHARUTO、ANTHONNY、TAKUTO、YUTO。
2023年9月23日、TOZ Japan Debut Showcase<FLARE>にて撮影。
}}'''TOZ'''(ティーオージー、{{Lang-ko-short|티오지}})は4人組ボーイズグループ。[http://yyentertain.com/ YY Entertainment]所属。
== 概要 ==
韓国の音楽専門チャンネル[[Mnet]]より放送されたサバイバルオーディション番組『[[BOYS PLANET]]』に参加した日本人4人より構成されるグループである。
グループ名は『'''To Our Zone'''』の略で、『私たちの世界へようこそ』という意味が込められている<ref>{{Cite web |title=Boys Planet : Interview exclusive avec TOZ |url=https://www.kpopisforcoolkids.com/post/boys-planet-interview-avec-toz |website=Kick Café |access-date=2023-09-26}}</ref>。
公式[[ファンダムネーム]]は'''TOPAZ'''(トパーズ、{{Lang-ko-short|토파즈}})。
== 来歴 ==
{{See Also|BOYS PLANET}}
=== 2023年 ===
8月14日、各社プレスリリースにて2023年秋にデビューすることを発表<ref>{{Cite web |title=「BOYS PLANET」アントニー・タクト・ハルト・ユウト、今秋に日本デビュー決定 グループ名は「TOZ」 - モデルプレス |url=https://mdpr.jp/k-enta/detail/3896674 |website=モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース |date=2023-08-14 |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。
9月7日、公式[[Twitter|X]]・[[Instagram]]でデビュー日を9月27日と発表<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/TOZ_YYent/status/1699437308078936498?s=20 |url=https://twitter.com/TOZ_YYent/status/1699437308078936498?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。
9月23日、[[豊洲PIT]]にて'''TOZ Japan Debut Showcase<FLARE>'''を実施<ref>{{Cite web |title=「BOYS PLANET」発の「TOZ」がデビューショーケースで圧巻のパフォーマンス&ファンへのアツいメッセージを発信 - モデルプレス |url=https://mdpr.jp/music/3966323 |website=モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース |date=2023-09-24 |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。
9月27日、1stミニアルバム「'''FLARE'''」をリリースし日本デビュー。
== メンバー ==
{| class="wikitable sortable"
! rowspan="2" |名前
! colspan="3" |本名
! rowspan="2" |生年月日
! rowspan="2" |出身地
! rowspan="2" |身長
! rowspan="2" |備考
|-
!漢字表記
!かな
!ローマ字
|-
|'''ANTHONNY'''<br />'''アントニー'''
|飯沼 アントニー
|いいぬま あんとにー
|Iinuma Anthonny
|{{生年月日と年齢|2004|2|13}}
|{{PHL}}、{{JPN}} [[長野県]]
|174cm
| align="left" |
* リーダー
* [[PRODUCE 101 JAPAN SEASON2|PRODUCE 101 JAPAN season 2]] に参加
* 元[[WAKEONE]]練習生
|-
|'''HARUTO'''<ref group="注">ハルト本人はHARTとステージネームでの記載を希望しているため、SNS等ではHARTと記載されることがあるが、事務所の許可が降りず公式にはHARUTO表記となっている。(2023/10/4 ファンイベントでハルトが言及)</ref><br />'''ハルト'''
|前田 晴翔
|まえだ はると
|Maeda Haruto
|{{生年月日と年齢|2004|11|16}}
|{{USA2}}、{{JPN}} [[東京都]]
|170cm
| align="left" |
* 『[[SHOCK|Endless SHOCK]]』 [[堂本光一]]の幼少期役で出演
* [[アポロ・シアター|アポロシアター]] アマチュアナイト『SUPER TOP DOG』キッズ部門 優勝
* ミュージカル『[[リトル・ダンサー|ビリー・エリオット~リトル・ダンサー]]』ビリー・ エリオット役で出演
* オペラ『金閣寺』ヤング溝口役で出演
* [[LOUD (テレビ番組)|LOUD]]に参加
* 元[[ホリプロ]]所属、元[[WAKEONE]]練習生
|-
|'''YUTO'''<br />'''ユウト'''
|高野 佑都
|たかの ゆうと
|Takano Yuto
|{{生年月日と年齢|2004|12|14}}
|{{JPN}} [[大阪府]]
|170cm
| align="left" |
|-
|'''TAKUTO'''<br />'''タクト'''
|豊永 拓斗
|とよなが たくと
|Toyonaga Takuto
|{{生年月日と年齢|2007|11|13}}
|{{JPN}} [[埼玉県]]
|170cm
| align="left" |
|}
== ディスコグラフィ ==
=== ミニアルバム ===
{| class="wikitable"
! width="20" |No.
! width="180" |タイトル
!形態
! width="250" |収録曲
|-
!1st
|'''FLARE'''(2023年9月27日)
|Green Ver.(CD)
----Orange Ver.(CD)
----音楽配信
| align="left" |
# '''Magic Hour'''
# CHIPS
# DUNK
# Happily ever after
# Peach Peach
|}
=== ミュージックビデオ ===
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
!年
!作品名
!M/V
!特別版
|-
! rowspan="1" |2023年
|'''FLARE'''
| align="left" |
* [https://www.youtube.com/watch?v=n8T-IZPI778 Magic hour]
| align="left" |
* Magic hour
** [https://www.youtube.com/watch?v=oYzYw9RF63A Performance Video]
** [https://www.youtube.com/watch?v=sfDp0p4TiaY Dance Practice]
*DUNK
**[https://www.youtube.com/watch?v=GovQuBAen7Q Dance Practice Video]
|}
== 公演 ==
=== 単独公演 ===
{| class="wikitable"
!年
!日
!公演名
!会場
|-
| rowspan="3" |2023年
|9月23日
|'''TOZ Japan Debut Showcase<FLARE>'''
|{{JPN}} [[東京都|東京]] [[チームスマイル|豊洲PIT]]
|-
|10月29日
|'''TOZ 1st fanmeeting in Japan <FLARE>'''
|{{JPN}} [[大阪府|大阪]] [[オリックス劇場]]
|-
|11月5日
|'''TOZ 1st fanmeeting in Japan <FLARE>'''
|{{JPN}} [[東京]] [[渋谷公会堂|LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)]]
|}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<references group="注" />
=== 出典 ===
<references group=""></references>
== 外部リンク ==
* {{Instagram|toz_yyent|TOZ}}
* {{Twitter|TOZ_YYent|TOZ}}
* {{TikTok|toz_yyent|TOZ}}
* [https://www.youtube.com/@TOZ_YYent TOZ] (@TOZ_YYent) - [[YouTube Space|YouTube]]
{{singer-stub}} {{DEFAULTSORT:せろへいすわん}}{{BOYS PLANET}}
[[Category:韓国の音楽グループ]]
[[Category:4人組の音楽グループ]] | 2023-09-26T18:13:51Z | 2023-11-15T11:08:07Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Infobox musician",
"Template:PHL",
"Template:JPN",
"Template:Twitter",
"Template:TikTok",
"Template:Singer-stub",
"Template:BOYS PLANET",
"Template:Lang-ko-short",
"Template:生年月日と年齢",
"Template:USA2",
"Template:See Also",
"Template:Instagram",
"Template:脚注ヘルプ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/TOZ |
4,833,811 | 寝こもち | 寝こもち(ねね・こもち、7月13日 - )は、日本の女性アイドルで、「星歴13夜」および「ぜんぶ君のせいだ。」のメンバーである。血液型はB型。
2018年12月15日、所属事務所であるコドモメンタルINC.主催のライブイベント「コドモメンタル女子遊戯〜たなとす〜 Vol.3」にて、同事務所の新アイドルグループ「星歴13夜」のメンバーとしてお披露目される。
その後は星歴13夜のメンバーとして活動するが、2021年8月12日、メンバー色とわの脱退によりグループとしての活動が休止となる。同年12月には残っていたもう1人のメンバーの天まうるも脱退を発表し、グループは1人となる。活動休止後は主にソロでライブやトークイベントに出演した。
2022年4月3日、星歴13夜の姉妹グループ「ぜんぶ君のせいだ。」への加入が発表される。2グループ兼任での活動となる。その後11月25日、事務所主催イベント「”heterodoxy” vol,5 〜今村生誕〜」で星歴13夜の活動を再開する。
2023年3月15日、「日本武道館 単独公演〜この指とまれ〜」の公演をもって、ぜんぶ君のせいだ。が活動休止となる。
星歴13夜での星座(各メンバーが架空の星座を持つ)は「未明わるいこ座」。メンバーカラーは元々緑だったが、2022年11月の活動再開後は白に改める。ぜんぶ君のせいだ。でのメンバーカラーは”楽夢子(らむね)色”。
ぜんぶ君のせいだ。の結成当初からのファン(いわゆる"患い")であり、度々ライブに足を運んでいた。2022年からはメンバーとして加入する。2023年3月15日の日本武道館公演に際し、患いとして一緒に夢見ていた場所(武道館)にメンバーとして立てることが幸せだと語っている。
ポケットモンスターを愛しており、2022年・2023年の生誕ライブの先行入場特典ではポケモンカードゲーム風の寝こもちカードが配布された。好きな理由として、幼少期よりポケットモンスターに触れていたからだと配信で語った。
身長144.8cmという小柄な体格ながら、大きな身振りを伴うパフォーマンスや芯が通った歌声が特徴である。星歴13夜のデビュー曲「せかいせんごと」は寝こもちをイメージして制作された。
※「寝こもち from 星歴13夜」としてのソロ出演のみ記載 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "寝こもち(ねね・こもち、7月13日 - )は、日本の女性アイドルで、「星歴13夜」および「ぜんぶ君のせいだ。」のメンバーである。血液型はB型。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "2018年12月15日、所属事務所であるコドモメンタルINC.主催のライブイベント「コドモメンタル女子遊戯〜たなとす〜 Vol.3」にて、同事務所の新アイドルグループ「星歴13夜」のメンバーとしてお披露目される。",
"title": "略歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "その後は星歴13夜のメンバーとして活動するが、2021年8月12日、メンバー色とわの脱退によりグループとしての活動が休止となる。同年12月には残っていたもう1人のメンバーの天まうるも脱退を発表し、グループは1人となる。活動休止後は主にソロでライブやトークイベントに出演した。",
"title": "略歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2022年4月3日、星歴13夜の姉妹グループ「ぜんぶ君のせいだ。」への加入が発表される。2グループ兼任での活動となる。その後11月25日、事務所主催イベント「”heterodoxy” vol,5 〜今村生誕〜」で星歴13夜の活動を再開する。",
"title": "略歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2023年3月15日、「日本武道館 単独公演〜この指とまれ〜」の公演をもって、ぜんぶ君のせいだ。が活動休止となる。",
"title": "略歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "星歴13夜での星座(各メンバーが架空の星座を持つ)は「未明わるいこ座」。メンバーカラーは元々緑だったが、2022年11月の活動再開後は白に改める。ぜんぶ君のせいだ。でのメンバーカラーは”楽夢子(らむね)色”。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "ぜんぶ君のせいだ。の結成当初からのファン(いわゆる\"患い\")であり、度々ライブに足を運んでいた。2022年からはメンバーとして加入する。2023年3月15日の日本武道館公演に際し、患いとして一緒に夢見ていた場所(武道館)にメンバーとして立てることが幸せだと語っている。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "ポケットモンスターを愛しており、2022年・2023年の生誕ライブの先行入場特典ではポケモンカードゲーム風の寝こもちカードが配布された。好きな理由として、幼少期よりポケットモンスターに触れていたからだと配信で語った。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "身長144.8cmという小柄な体格ながら、大きな身振りを伴うパフォーマンスや芯が通った歌声が特徴である。星歴13夜のデビュー曲「せかいせんごと」は寝こもちをイメージして制作された。",
"title": "人物"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "",
"title": "出演"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "※「寝こもち from 星歴13夜」としてのソロ出演のみ記載",
"title": "出演"
}
] | 寝こもちは、日本の女性アイドルで、「星歴13夜」および「ぜんぶ君のせいだ。」のメンバーである。血液型はB型。 | {{女性アイドル
| アイドル名 = 寝こもち
| ふりがな = ねねこもち
| 画像ファイル =
| 画像コメント =
| 本名 =
| 別名義 =
| 愛称 =
| 生年 =
| 生月 = 7
| 生日 = 13
| 没年 =
| 没月 =
| 没日 =
| 出身地 =
| 死没地 =
| 血液型 = B型
| 瞳の色 =
| 毛髪の色 =
| 時点 = 2021年
| 身長 = 144.8
| 体重 =
| バスト =
| ウエスト =
| ヒップ =
| カップ =
| 身体備考 =
| デビュー = 2018年12月
| ジャンル =
| 所属グループ = [[星歴13夜]]<br />[[ぜんぶ君のせいだ。]]
| 活動期間 = 2018年12月-
| 著名な家族 =
| 活動備考 =
| 他の活動 =
| 事務所 = [[コドモメンタルINC.]]
| 音楽レーベル = [[コドモメンタルINC.]]
| 公式サイト = https://www.seireki13ya.com<br />https://kiminosei.com
| 主な出演作 = <!-- 主演映画・主演テレビドラマなど。脇役の場合、大ヒットした作品で重要な役割であった、またはその出演功績を認められたもの。例えば、日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞したような役の作品を3作程度まで記載。多い場合は出演欄にリンクするなど羅列にならないように注意。 -->
| 主な楽曲 = I'll treasure this(ソロ楽曲)
| 受賞歴 =
}}
'''寝こもち'''(ねね こもち、[[7月13日]] - )は、日本の[[女性]][[アイドル]]で、「[[星歴13夜]]」および「[[ぜんぶ君のせいだ。]]」のメンバーである。[[血液型]]はB型<ref name=":0">{{Cite web |title=メンバー {{!}} 星歴13夜 公式サイト {{!}} seireki13ya |url=https://www.seireki13ya.com/member/ |website=星歴13夜オフィシャルホームページ |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref>。
== 略歴 ==
2018年12月15日、所属事務所である[[コドモメンタルINC.]]主催のライブイベント「コドモメンタル女子遊戯〜たなとす〜 Vol.3」にて、同事務所の新アイドルグループ「'''星歴13夜'''」のメンバーとしてお披露目される。
その後は星歴13夜のメンバーとして活動するが、2021年8月12日、メンバー色とわの脱退によりグループとしての活動が休止となる<ref>{{twitter status|seireki13ya|1425683557108699140}}{{accessdate|2023-09-26}}</ref>。同年12月には残っていたもう1人のメンバーの天まうるも脱退を発表<ref>{{Cite web |title=星歴13夜・天まうるが脱退発表、グループは寝こもち1人で存続(コメントあり) |url=https://natalie.mu/music/news/456687 |website=音楽ナタリー |access-date=2023-09-27 |language=ja |first=Natasha |last=Inc}}</ref>し、グループは1人となる。活動休止後は主にソロでライブやトークイベントに出演した。
2022年4月3日、星歴13夜の姉妹グループ「'''ぜんぶ君のせいだ。'''」への加入が発表される<ref name=":1">{{Cite web |title=ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"【第15回】 |url=https://skream.jp/column/kiminosei/kiminosei_15.php |website=Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト |access-date=2023-09-27 |first=Skream! Editorial |last=Department}}</ref>。2グループ兼任での活動となる。その後11月25日、事務所主催イベント「”heterodoxy” vol,5 〜今村生誕〜」で星歴13夜の活動を再開する。
2023年3月15日、「日本武道館 単独公演〜この指とまれ〜」の公演をもって、ぜんぶ君のせいだ。が活動休止となる。
== 人物 ==
星歴13夜での星座(各メンバーが架空の星座を持つ)は「'''未明わるいこ座'''<ref name=":0" />」。メンバーカラーは元々緑だったが、2022年11月の活動再開後は白に改める。ぜんぶ君のせいだ。でのメンバーカラーは”{{Color|#66cc99|'''楽夢子'''}}(らむね){{Color|#66cc99|'''色'''}}<ref>{{Cite web |title=メンバー {{!}} ぜんぶ君のせいだ。 {{!}} 病みかわいいユニット「ぜんぶ君のせいだ。」公式サイト |url=https://kiminosei.com/member/ |website=ぜんぶ君のせいだ。 {{!}} 病みかわいいアイドル「ぜんぶ君のせいだ。」公式サイト |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>”。
ぜんぶ君のせいだ。の結成当初からのファン(いわゆる"患い")であり<ref name=":1" />、度々ライブに足を運んでいた<ref name=":2">{{Cite web |title=星歴13夜 {{!}} codomomental {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.) |url=https://codomomental.com/20-0124/ |website=codomomental {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.) {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.)公式サイトです。レーベルプロダクション・クリエイティブ集団としての2つの顔を持って活動しています。 |date=2020-01-24 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>。2022年からはメンバーとして加入する。2023年3月15日の日本武道館公演に際し、患いとして一緒に夢見ていた場所(武道館)にメンバーとして立てることが幸せだと語っている<ref>{{Cite web |title=ぜんぶ君のせいだ。の"異常こそ正常だ。"【最終回】 |url=https://skream.jp/column/kiminosei/kiminosei_20.php |website=Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト |access-date=2023-09-27 |first=Skream! Editorial |last=Department}}</ref>。
[[ポケットモンスター]]を愛しており、2022年・2023年の生誕ライブの先行入場特典では[[ポケモンカードゲーム]]風の寝こもちカードが配布された。好きな理由として、幼少期よりポケットモンスターに触れていたからだと配信で語った。
身長144.8cm<ref>{{Cite book|和書 |title=Candy Girl Scoot |date=2021/9/15 |year=2021 |publisher=株式会社コドモメンタル |page=90 |isbn=9784991126772}}</ref>という小柄な体格ながら、大きな身振りを伴うパフォーマンスや芯が通った歌声が特徴である。星歴13夜のデビュー曲「せかいせんごと」は寝こもちをイメージして制作された<ref name=":2" />。
== 出演 ==
{{Main2|星歴13夜としての出演は「[[星歴13夜]]」を、ぜんぶ君のせいだ。としての出演は「[[ぜんぶ君のせいだ。]]」}}
=== ライブ ===
<ref>{{Cite web |title=ライブ情報 {{!}} 星歴13夜 公式サイト {{!}} seireki13ya |url=https://www.seireki13ya.com/live/ |website=星暦13夜オフィシャルホームページ |access-date=2023-09-26 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=コドモメンタル presents “nlt” vol,10 〜年末恒例SP〜 {{!}} codomomental {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.) |url=https://codomomental.com/live/21-1226/ |website=codomomental {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.) {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.)公式サイトです。レーベルプロダクション・クリエイティブ集団としての2つの顔を持って活動しています。 |date=2021-11-25 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=こどもめんたる〜はっぴょうの拾柒〜年越しSP {{!}} codomomental {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.) |url=https://codomomental.com/live/211231220101/ |website=codomomental {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.) {{!}} 株式会社コドモメンタル(コドモメンタルINC.)公式サイトです。レーベルプロダクション・クリエイティブ集団としての2つの顔を持って活動しています。 |date=2021-11-25 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>
※「寝こもち from 星歴13夜」としてのソロ出演のみ記載
{| class="wikitable" style="font-size:small; text-align:center;"
!公演日
!公演名
!会場
!備考
|-
! colspan="4" |2021年
|-
|10月30日
|コドモメンタル女子遊戯〜たなとす〜vol,9 ハロウィンSP
|Shibuya eggman
|オープニングアクトで出演
|-
|11月25日
|コドモメンタルpresents "heterodoxy"vol,4〜今村生誕〜
|Shibuya eggman
|
|-
|12月24日
|コドモメンタル女子遊戯〜たなとす〜vol,10 クリスマスSP
|大阪・BEYOND
|
|-
|12月25日
|コドモメンタル女子遊戯〜たなとす〜vol,11 クリスマスSP
|Shibuya eggman
|
|-
|12月26日
|コドモメンタルpresents "nlt" vol,10 〜年末恒例SP〜
|愛知・CLUB QUATTRO
|
|-
|12月31日
|こどもめんたる〜はっぴょうの拾柒〜 年越しSP
|Veats SHIBUYA
|
|}
=== 音声作品 ===
* 小説『縁罪』([[ぜんぶ君のせいだ。|如月愛海]]著/コドモメンタルBOOKS/ISBN 978-4-9911267-5-8)付属オーディオドラマ ノト役
== 書籍 ==
=== 写真集 ===
* 『Candy Girl Scoot』(2021年9月15日、コドモメンタルBOOKS)ISBN 978-4-9911267-7-2
== 脚注・出典 ==
{{reflist}}
{{idol-stub}}
{{DEFAULTSORT:ねねこもち}}
[[Category:日本の女性アイドル]]
[[Category:星歴13夜]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-26T19:21:15Z | 2023-10-30T23:22:10Z | false | false | false | [
"Template:Cite book",
"Template:Idol-stub",
"Template:女性アイドル",
"Template:Reflist",
"Template:Accessdate",
"Template:Twitter status",
"Template:Color",
"Template:Main2",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E3%81%93%E3%82%82%E3%81%A1 |
4,833,813 | 第二海軍卿 | 第二海軍卿兼海軍参謀次長(Second Sea Lord and Deputy Chief of Naval Staff)は、イギリス海軍の役職。第一海軍卿兼海軍参謀総長の副官。
人事・装備・インフラを管掌する。
諸外国の海軍参謀次長、日本の海軍軍令部次長、海上幕僚副長、アメリカ合衆国の海軍作戦次長に相当する。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "第二海軍卿兼海軍参謀次長(Second Sea Lord and Deputy Chief of Naval Staff)は、イギリス海軍の役職。第一海軍卿兼海軍参謀総長の副官。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "人事・装備・インフラを管掌する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "諸外国の海軍参謀次長、日本の海軍軍令部次長、海上幕僚副長、アメリカ合衆国の海軍作戦次長に相当する。",
"title": null
}
] | 第二海軍卿兼海軍参謀次長は、イギリス海軍の役職。第一海軍卿兼海軍参謀総長の副官。 人事・装備・インフラを管掌する。 諸外国の海軍参謀次長、日本の海軍軍令部次長、海上幕僚副長、アメリカ合衆国の海軍作戦次長に相当する。 | {{Infobox official post|post=第二海軍卿兼海軍参謀次長|body=|nativename=|insignia=Naval Ensign of the United Kingdom.svg|insigniasize=150px|insigniacaption=[[イギリス海軍]][[軍艦旗]]|image=Second Sea Lords Connell and Hine (Martin Connell cropped).jpg|imagesize=180px|incumbent=[[マーティン・コネル (イギリスの海軍軍人)|マーティン・コネル]]海軍中将|incumbentsince=[[2022年]][[1月12日]]|department=[[国防省 (イギリス)|国防省]]|reports_to=[[第一海軍卿]]|nominator=[[国防大臣 (イギリス)|国防大臣]]|inaugural=[[ジョージ・ダンダル (イギリスの海軍軍人)|ジョージ・ダンダル]]海軍少将|website=}}'''第二海軍卿兼海軍参謀次長'''(Second Sea Lord and Deputy Chief of Naval Staff)は、[[イギリス海軍]]の役職。[[第一海軍卿兼海軍参謀総長]]の副官。
人事・装備・インフラを管掌する。
諸外国の[[海軍参謀次長]]、日本の[[海軍軍令部次長]]、[[海上幕僚副長]]、アメリカ合衆国の海軍作戦次長に相当する。
== 関連項目 ==
* [[第一海軍卿]]/'''第二海軍卿'''/[[第三海軍卿]]/[[第四海軍卿]]
[[Category:イギリス海軍]]
[[Category:参謀次長]]
{{DEFAULTSORT:たいにかいくんきよう}} | 2023-09-26T19:28:46Z | 2023-10-14T04:13:53Z | false | false | false | [
"Template:Infobox official post"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%8D%BF |
4,833,822 | 僕は頑張るよっ | 『僕は頑張るよっ』(ぼくはがんばるよっ)は、神聖かまってちゃんが2011年に発表した楽曲。2023年9月27日にanoをボーカルに迎えデジタルシングルとしてリリースされた。
前作『フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)』から1か月ぶりのリリースとなり、2作続けてのコラボ楽曲となった。
本楽曲は、2011年8月31日発売のアルバム『8月32日へ』の収録曲で、2023年9月にanoをフィーチャリングアーティストに迎えたバージョンが同年11月15日発売予定のベスト・アルバム『聖なる交差点』に先駆けてリリースされることとなった。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『僕は頑張るよっ』(ぼくはがんばるよっ)は、神聖かまってちゃんが2011年に発表した楽曲。2023年9月27日にanoをボーカルに迎えデジタルシングルとしてリリースされた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "前作『フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)』から1か月ぶりのリリースとなり、2作続けてのコラボ楽曲となった。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "本楽曲は、2011年8月31日発売のアルバム『8月32日へ』の収録曲で、2023年9月にanoをフィーチャリングアーティストに迎えたバージョンが同年11月15日発売予定のベスト・アルバム『聖なる交差点』に先駆けてリリースされることとなった。",
"title": "概要"
}
] | 『僕は頑張るよっ』(ぼくはがんばるよっ)は、神聖かまってちゃんが2011年に発表した楽曲。2023年9月27日にanoをボーカルに迎えデジタルシングルとしてリリースされた。 | {{Infobox Song <!-- Wikipedia:ウィキプロジェクト 楽曲 をご覧ください -->
| Name = 僕は頑張るよっ
| Type =
| Artist = [[神聖かまってちゃん]]
| alt Artist =
| from Album = [[8月32日へ]]
| track_no = 6
| Genre = [[J-POP]]
| Length =
| Writer = [[の子]]
| Composer = の子
| Label = [[ワーナーミュージック・ジャパン]]
| Producer = 神聖かまってちゃん
| Chart position =
| Tracks =
| prev = [[映画/夕暮れメモライザ|映画]]
| prev_no = 5
| next = 制服b少年
| next_no = 7
| Misc =
}}
{{Infobox Song
| Name = 僕は頑張るよっ feat. ano
| Artist = [[神聖かまってちゃん]]
| Type = [[音楽配信|配信限定]][[シングル]]
| Album = [[聖なる交差点]]
| Released = 2023年9月27日
| Format = [[音楽配信#音楽ダウンロード配信|デジタル・ダウンロード]]
| Recorded =
| Genre = {{Hlist-comma|[[J-POP]]}}
| Length = 15分25秒<ref>[https://mora.jp/package/43000008/A10302B00092948185/ 僕は頑張るよっ feat. ano] - mora</ref>
| Label = [[ワーナーミュージック・ジャパン]]
| Writer = [[の子]]
| Composer = の子
| Producer =
| Certification =
| Chart position =
| Misc = {{Extra chronology 2
| Artist = [[神聖かまってちゃん]] 配信シングル
| Type = single
| Last single = [[フロントメモリー #フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)|フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)]]<br/>(2023年)
| This single = '''僕は頑張るよっ feat. ano'''<br/>(2023年)
| Next single = [[グロい花|グロい花 feat. 戸川純]]<br/>(2023年)
}}
}}
『'''僕は頑張るよっ'''』(ぼくはがんばるよっ)は、[[神聖かまってちゃん]]が2011年に発表した楽曲。2023年9月27日に[[あの|ano]]をボーカルに迎えデジタルシングルとしてリリースされた<ref>{{Cite web |title=神聖かまってちゃん×あのちゃん「僕は頑張るよっ」新録バージョン配信 |url=https://natalie.mu/music/news/541920 |website=音楽ナタリー |access-date=2023-09-27 |language=ja |first=Natasha |last=Inc}}</ref>。
== 概要 ==
前作『[[フロントメモリー #フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)|フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)]]』から1か月ぶりのリリースとなり、2作続けてのコラボ楽曲となった。
本楽曲は、2011年8月31日発売のアルバム『[[8月32日へ]]』の収録曲で<ref>{{Cite web |title=神聖かまってちゃん、ano参加「僕は頑張るよっ」配信決定でMVティザー公開 {{!}} Daily News |url=https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/130005/2 |website=Billboard JAPAN |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=神聖かまってちゃん、ano迎えた再録先行配信曲第2弾「僕は頑張るよっ」リリース SNSでMVティザー公開も |url=https://realsound.jp/2023/09/post-1438878.html |website=Real Sound|リアルサウンド |date=2023-09-21 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>、2023年9月に[[あの|ano]]をフィーチャリングアーティストに迎えたバージョンが同年11月15日発売予定の[[ベスト・アルバム]]『[[聖なる交差点]]』に先駆けてリリースされることとなった<ref>{{Cite web |title=神聖かまってちゃん、再録先行配信曲第2弾「僕は頑張るよっ feat. ano」配信リリース |url=https://www.barks.jp/news/?id=1000240079 |website=BARKS |date=2023-09-21 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=神聖かまってちゃん、結成15周年記念ベスト・アルバム『聖なる交差点』より再録曲第2弾「僕は頑張るよっ feat. ano」9/27先行配信リリース。MVティーザー映像公開 |url=https://skream.jp/news/2023/09/shinseikamattechan_bgy.php |website=Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト |access-date=2023-09-27 |first=Skream! Editorial |last=Department}}</ref>。
== 収録内容 ==
{{tracklist
| headline = [[音楽配信#音楽ダウンロード配信|デジタル・ダウンロード]]
| total_length = auto
| all_writing = [[の子]]
| title1 = 僕は頑張るよっ feat. [[あの|ano]]
| length1 = 5:03
| title2 = 僕は頑張るよっ feat. ano(Instrumental)
| length2 = 5:03
| title3 = 僕は頑張るよっ([[の子]] vocal version)
| note3 = 2023 Remaster
| length3 = 5:19
}}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 外部リンク==
* [https://wmg.jp/discography/28563/ ワーナーミュージック・ジャパンによるディスコグラフィ]
{{神聖かまってちゃん}}
{{DEFAULTSORT:ほくはかんはるよつ}}
[[Category:神聖かまってちゃんの楽曲]]
[[Category:2023年のシングル]]
[[Category:の子が制作した楽曲]]
[[Category:ワーナーミュージック・ジャパンのシングル]]
[[Category:楽曲 ほ|くはかんはるよつ]] | 2023-09-26T21:21:42Z | 2023-10-19T22:04:31Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:神聖かまってちゃん",
"Template:Infobox Song",
"Template:Tracklist",
"Template:脚注ヘルプ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%95%E3%81%AF%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%A3 |
4,833,834 | 高村 (広島県) | 高村(たかむら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。
西城川の流域に位置していた | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "高村(たかむら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "西城川の流域に位置していた",
"title": "地理"
}
] | 高村(たかむら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。 | {{日本の町村 (廃止)
| 廃止日 = 1954年3月31日
| 廃止理由 = 新設合併
| 廃止詳細 = [[庄原町]]、'''高村'''、[[本田村 (広島県)|本田村]]、[[敷信村]]、[[山内東村]] 、[[山内西村]] 、[[山内北村]] → 庄原市
| 現在の自治体 = [[庄原市]]
| よみがな = たかむら
| 自治体名 = 高村
| 区分 = 村
| 都道府県 = 広島県
| 郡 = [[比婆郡]]
| 面積 =
| 境界未定 =
| 人口 = 3201
| 人口の出典 = [[国勢調査 (日本)|国勢調査]]
| 人口の時点 = 1950年
| 隣接自治体 = [[西城町]]、本田村、敷信村、庄原町、山内北村
| 所在地 = 比婆郡高村大字高字出口
| 座標 =
| 位置画像 =
| 特記事項 =
}}
'''高村'''(たかむら{{R|変遷}})は、[[広島県]][[比婆郡]]にあった[[村]]。現在の[[庄原市]]の一部にあたる。
== 地理 ==
西城川の流域に位置していた{{R|角川}}
== 歴史 ==
*[[1889年]](明治22年)4月1日、[[町村制]]の施行により、[[三上郡]]高村、川西村、小用村、大久保村が合併して村制施行し、'''高村'''が発足<ref name=変遷>『市町村名変遷辞典』438頁。</ref><ref name=角川>『角川日本地名大辞典 34 広島県』485-486頁。</ref>。旧村名を継承した高、川西、小用、大久保の4大字を編成{{R|角川}}。
*[[1898年]](明治31年)10月1日、郡の統合により[[比婆郡]]に所属{{R|変遷}}{{R|角川}}。
*[[1909年]](明治42年)大字高字寺川に高[[郵便局]]開設{{R|角川}}。
*[[1954年]](昭和29年)3月31日、比婆郡庄原町、本田村、敷信村、山内東村、山内西村、山内北村と合併し、市制施行し'''[[庄原市]]'''を新設して廃止された{{R|変遷}}{{R|角川}}。
== 産業 ==
*農業{{R|角川}}
== 交通 ==
=== 鉄道 ===
*[[1934年]](昭和9年)三神線(現[[芸備線]])備後庄原~備後西城間開通し大字高字出口に[[高駅]]開設{{R|角川}}。
=== 乗合馬車 ===
*大正初期、西城~三次間に乗合馬車運行{{R|角川}}。
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
== 参考文献 ==
* [[角川日本地名大辞典]] 34 広島県
* 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
== 関連項目 ==
* [[広島県の廃止市町村一覧]]
{{デフォルトソート:たかむら}}
[[Category:三上郡]]
[[Category:比婆郡]]
[[Category:庄原市域の廃止市町村]]
[[Category:1889年設置の日本の市町村]]
[[Category:1954年廃止の日本の市町村]] | 2023-09-26T22:20:39Z | 2023-09-26T22:20:39Z | false | false | false | [
"Template:R",
"Template:Reflist",
"Template:日本の町村 (廃止)"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%91_(%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C) |
4,833,836 | ゼロの秘宝 | [] | redirect [[ポケットモンスター スカーレット・バイオレット#ゼロの秘宝}} | #redirect [[ポケットモンスター スカーレット・バイオレット#ゼロの秘宝}}
{{DEFAULTSORT:せろのひほう}} | 2023-09-26T22:32:25Z | 2023-09-26T22:32:25Z | false | false | false | [] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AE%9D |
|
4,833,843 | 劉思敬 | 劉 思敬(りゅう しけい、? - 1283年)は、モンゴル帝国(大元ウルス)に仕えた漢人将軍の一人。父は劉斌。
劉思敬の父の劉斌は漢人世侯の張栄の下で華北平定に従事した人物で、劉思敬も早くからモンゴル軍に加わって「哈八児都」というモンゴル語名を授けられている。父の死後に地位を継承し、董文炳らとともにクビライの指揮下に入った。臺山寨の戦いでは真っ先に城壁を登る功績を挙げたものの、矢傷を負ってしまったため、クビライ自らが酒を賜って労ったという逸話が残されている。1261年(中統2年)には武衛軍千戸の地位を授けられた後、李璮の乱討伐に従事し、銀60錠を下賜されている。1263年(中統4年)には濟南武衛軍総管の地位を授けられ、盗賊の捕縛に功績があったため、銀千両を下賜されている。1266年(至元3年)、懐遠大将軍・侍衛親軍左翼副都指揮使の地位を授かり、1267年(至元4年)からは京城(大都)の築城を命じられた。
1271年(至元8年)に広威将軍・西川副統軍の地位を授かり、1272年(至元9年)には宋嘉定守臣の昝万寿が成都に侵攻してきたため、劉思敬がこれを迎撃して破った。また青白でも南宋軍を破り、捕虜とした2千人を還した。1275年(至元12年)、同僉行枢密院事に転じ、再び嘉定を攻めてこれを奪取した。これにより、瀘・敍・忠・涪諸部、巴県籌勝・龜雲・石筍等寨の十九族、西南夷の五十六部が降った。1276年(至元13年)には重慶を包囲して宋将の張万を破り、敵船100艘余りを奪う勝利を得た。6月、瀘州が再び叛したため、劉思敬の妻子は命を落とした。そこで劉思敬は兵を率いて敵将の任慶を捕らえ、また盤山寨を破って9千戸余りを捕らえた。また、劉雄や王世昌らを捕らえることで夜間に東門より瀘州城に入り、王安撫らを殺して遂に瀘州を再度平定した。その後、再び重慶を攻めて敵将の趙牛子を降らせ、また守臣の張珏を生け捕りとした。1279年(至元16年)1280年に四川地方が平定され、それまでの軍功により中奉大夫・四川行省参知政事に任じられた。また行院が廃止されたことにより四川北道宣慰使に改められた。
1280年(至元17年)には正奉大夫・江西行省参知政事の地位を授かり、吉州・贛州の盗賊を取り締まって民の暮らしを安定させた。その後、1283年(至元20年)に53歳にして亡くなった。
息子(弟とも)の劉思恭は昭毅大将軍・右衛親軍都指揮使の地位に至っている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "劉 思敬(りゅう しけい、? - 1283年)は、モンゴル帝国(大元ウルス)に仕えた漢人将軍の一人。父は劉斌。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "劉思敬の父の劉斌は漢人世侯の張栄の下で華北平定に従事した人物で、劉思敬も早くからモンゴル軍に加わって「哈八児都」というモンゴル語名を授けられている。父の死後に地位を継承し、董文炳らとともにクビライの指揮下に入った。臺山寨の戦いでは真っ先に城壁を登る功績を挙げたものの、矢傷を負ってしまったため、クビライ自らが酒を賜って労ったという逸話が残されている。1261年(中統2年)には武衛軍千戸の地位を授けられた後、李璮の乱討伐に従事し、銀60錠を下賜されている。1263年(中統4年)には濟南武衛軍総管の地位を授けられ、盗賊の捕縛に功績があったため、銀千両を下賜されている。1266年(至元3年)、懐遠大将軍・侍衛親軍左翼副都指揮使の地位を授かり、1267年(至元4年)からは京城(大都)の築城を命じられた。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1271年(至元8年)に広威将軍・西川副統軍の地位を授かり、1272年(至元9年)には宋嘉定守臣の昝万寿が成都に侵攻してきたため、劉思敬がこれを迎撃して破った。また青白でも南宋軍を破り、捕虜とした2千人を還した。1275年(至元12年)、同僉行枢密院事に転じ、再び嘉定を攻めてこれを奪取した。これにより、瀘・敍・忠・涪諸部、巴県籌勝・龜雲・石筍等寨の十九族、西南夷の五十六部が降った。1276年(至元13年)には重慶を包囲して宋将の張万を破り、敵船100艘余りを奪う勝利を得た。6月、瀘州が再び叛したため、劉思敬の妻子は命を落とした。そこで劉思敬は兵を率いて敵将の任慶を捕らえ、また盤山寨を破って9千戸余りを捕らえた。また、劉雄や王世昌らを捕らえることで夜間に東門より瀘州城に入り、王安撫らを殺して遂に瀘州を再度平定した。その後、再び重慶を攻めて敵将の趙牛子を降らせ、また守臣の張珏を生け捕りとした。1279年(至元16年)1280年に四川地方が平定され、それまでの軍功により中奉大夫・四川行省参知政事に任じられた。また行院が廃止されたことにより四川北道宣慰使に改められた。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1280年(至元17年)には正奉大夫・江西行省参知政事の地位を授かり、吉州・贛州の盗賊を取り締まって民の暮らしを安定させた。その後、1283年(至元20年)に53歳にして亡くなった。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "息子(弟とも)の劉思恭は昭毅大将軍・右衛親軍都指揮使の地位に至っている。",
"title": "概要"
}
] | 劉 思敬は、モンゴル帝国(大元ウルス)に仕えた漢人将軍の一人。父は劉斌。 | {{複数の問題
| 単一の出典 = 2023年9月30日 (土) 01:53 (UTC)
| 一次資料 = 2023年9月30日 (土) 01:53 (UTC)
}}
'''劉 思敬'''(りゅう しけい、? - [[1283年]])は、[[モンゴル帝国]]([[大元ウルス]])に仕えた漢人将軍の一人。父は[[劉斌 (元)|劉斌]]。
== 概要 ==
劉思敬の父の劉斌は漢人世侯の[[張栄]]の下で華北平定に従事した人物で、劉思敬も早くからモンゴル軍に加わって「哈八児都」というモンゴル語名を授けられている。父の死後に地位を継承し、[[董文炳]]らとともに[[クビライ]]の指揮下に入った。臺山寨の戦いでは真っ先に城壁を登る功績を挙げたものの、矢傷を負ってしまったため、クビライ自らが酒を賜って労ったという逸話が残されている。[[1261年]](中統2年)には武衛軍千戸の地位を授けられた後、[[李璮]]の乱討伐に従事し、銀60錠を下賜されている。[[1263年]](中統4年)には濟南武衛軍総管の地位を授けられ、盗賊の捕縛に功績があったため、銀千両を下賜されている。[[1266年]](至元3年)、懐遠大将軍・侍衛親軍左翼副都指揮使の地位を授かり、[[1267年]](至元4年)からは京城([[大都]])の築城を命じられた<ref>『元史』巻152列伝39劉斌伝,「思敬、賜名哈八児都、襲父職、為征行千戸。世祖南征、従董文炳攻臺山寨、先登、中流矢、傷甚、帝親労賜酒、易金符。中統二年、授武衛軍千戸。従討李璮、賜銀六十錠。四年、授濟南武衛軍総管、捕盜有功、又賜銀千両。至元三年、授懐遠大将軍・侍衛親軍左翼副都指揮使。四年、命築京城」</ref>。
[[1271年]](至元8年)に広威将軍・西川副統軍の地位を授かり、[[1272年]](至元9年)には宋嘉定守臣の昝万寿が成都に侵攻してきたため、劉思敬がこれを迎撃して破った。また青白でも南宋軍を破り、捕虜とした2千人を還した。[[1275年]](至元12年)、同僉行枢密院事に転じ、再び嘉定を攻めてこれを奪取した。これにより、瀘・敍・忠・涪諸部、巴県籌勝・龜雲・石筍等寨の十九族、西南夷の五十六部が降った。[[1276年]](至元13年)には重慶を包囲して宋将の張万を破り、敵船100艘余りを奪う勝利を得た。6月、瀘州が再び叛したため、劉思敬の妻子は命を落とした。そこで劉思敬は兵を率いて敵将の任慶を捕らえ、また盤山寨を破って9千戸余りを捕らえた。また、劉雄や王世昌らを捕らえることで夜間に東門より瀘州城に入り、王安撫らを殺して遂に瀘州を再度平定した。その後、再び重慶を攻めて敵将の趙牛子を降らせ、また守臣の張珏を生け捕りとした。[[1279年]](至元16年)[[1280年]]に四川地方が平定され、それまでの軍功により中奉大夫・四川行省参知政事に任じられた。また行院が廃止されたことにより四川北道宣慰使に改められた<ref>『元史』巻152列伝39劉斌伝,「八年、授広威将軍・西川副統軍、佩金虎符。九年、宋嘉定守臣昝万寿乗虚攻成都、哈八児都邀擊、敗之。戦于青城、宋兵大敗、奪所俘二千人還。十二年、転同僉行枢密院事、復攻嘉定、取之。瀘・敍・忠・涪諸部、及巴県籌勝・龜雲・石筍等寨十九族、及西南夷五十六部、悉來降。十三年、囲重慶、敗宋将張万、得其舟百餘。六月、瀘州復叛、哈八児都妻子沒焉。乃率兵討擒其将任慶、攻破盤山寨、俘九千餘戸、又獲其将劉雄及王世昌等。夜入東門、巷戦、殺王安撫等、遂克瀘州。復攻重慶、其将趙牛子降、禽守臣張珏。十六年、蜀平、拜中奉大夫・四川行省参知政事。行省罷、改四川北道宣慰使」</ref>。
[[1280年]](至元17年)には正奉大夫・江西行省参知政事の地位を授かり、吉州・贛州の盗賊を取り締まって民の暮らしを安定させた。その後、[[1283年]](至元20年)に53歳にして亡くなった<ref>『元史』巻152列伝39劉斌伝,「十七年、授正奉大夫・江西行省参知政事、治吉・贛盜、民賴以安。二十年卒、年五十三。贈推忠宣力果毅功臣・平章政事・柱国、封濱国公、諡忠肅」</ref>。
息子(弟とも)の劉思恭は昭毅大将軍・右衛親軍都指揮使の地位に至っている<ref>『元史』巻152列伝39劉斌伝,「子思恭、字安道、累官昭毅大将軍・右衛親軍都指揮使。思義、宣武将軍・昌国州軍民達魯花赤」</ref>。
== 脚注 ==
<references />
== 参考文献 ==
* 愛宕松男『東洋史学論集 4巻』三一書房、1988年
* 『[[元史]]』巻152列伝39劉斌伝
* 『[[新元史]]』巻143列伝40劉斌伝
{{モンゴル帝国の漢人世侯}}
{{DEFAULTSORT:りゆう しけい}}
[[Category:モンゴル帝国の将軍]]
[[Category:13世紀の軍人]]
[[Category:1283年没]] | 2023-09-26T22:46:54Z | 2023-09-30T01:53:59Z | false | false | false | [
"Template:モンゴル帝国の漢人世侯"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E6%80%9D%E6%95%AC |
4,833,852 | Loossemble | Loossemble(ルッセンブル、朝: 루셈블)は韓国の5人組女性アイドルグループ。今月の少女のメンバーで構成され、2023年9月15日に再デビュー。CTD ENM所属。ファンダム名は「C.Loo(クルー)」。
CTD ENMが初めてローンチする女性アイドルグループで、5人全員が今月の少女のメンバーから構成されている。
グループ名の「Loossemble」は今月の少女の英語名である「LOONA」と集まるという意味を持つ「Assemble」を組み合わせた造語となっている。
2022年から始まったBlockberry Creativeを相手取った今月の少女のメンバー全員による専属契約停止仮処分の裁判にてチュウ、ヒジン、キムリップ、ジンソル、チェリの次に勝訴判定を受けたヒョンジンとビビが先にCTD ENMへ所属。7月には6月に勝訴判定を受けたヨジン、ゴウォン、オリビアヘ(後のヘジュ)がCTD ENMと専属契約を締結。
7月29日、5人での初イベントである「第1回夏の運動会-走れOrbit」にてグループ名が公開された。
8月2日、公式的にグループ名の発表とSNSがオープンされた。
9月15日、1stミニアルバム「Loossemble」にて再デビュー。同日からアメリカにてツアーを開始。
※並び順は前身グループでの公開順。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "Loossemble(ルッセンブル、朝: 루셈블)は韓国の5人組女性アイドルグループ。今月の少女のメンバーで構成され、2023年9月15日に再デビュー。CTD ENM所属。ファンダム名は「C.Loo(クルー)」。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "CTD ENMが初めてローンチする女性アイドルグループで、5人全員が今月の少女のメンバーから構成されている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "グループ名の「Loossemble」は今月の少女の英語名である「LOONA」と集まるという意味を持つ「Assemble」を組み合わせた造語となっている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2022年から始まったBlockberry Creativeを相手取った今月の少女のメンバー全員による専属契約停止仮処分の裁判にてチュウ、ヒジン、キムリップ、ジンソル、チェリの次に勝訴判定を受けたヒョンジンとビビが先にCTD ENMへ所属。7月には6月に勝訴判定を受けたヨジン、ゴウォン、オリビアヘ(後のヘジュ)がCTD ENMと専属契約を締結。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "7月29日、5人での初イベントである「第1回夏の運動会-走れOrbit」にてグループ名が公開された。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "8月2日、公式的にグループ名の発表とSNSがオープンされた。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "9月15日、1stミニアルバム「Loossemble」にて再デビュー。同日からアメリカにてツアーを開始。",
"title": "来歴"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "※並び順は前身グループでの公開順。",
"title": "メンバー"
}
] | Loossembleは韓国の5人組女性アイドルグループ。今月の少女のメンバーで構成され、2023年9月15日に再デビュー。CTD ENM所属。ファンダム名は「C.Loo(クルー)」。 | {{Infobox Musician
| Name = Loossemble
| Background = group
| Origin = {{ROK}}
| Genre = [[K-POP]]
| Years_active = [[2023年]] -
| Label = ワーナーミュージックコリア
| Production = CTD ENM
| Img = Loossemble at Incheon Airport on 140923 (1).png
| Img_capt = 2023年9月 [[仁川国際空港]]にて<br/>左からヨジン、ヘジュ、ゴウォン、ヒョンジン、ビビ
| Landscape = yes
| Associated_acts = [[今月の少女]]
| Current_members = {{plainlist|
*[[ヒョンジン (歌手)|ヒョンジン]]
*[[ヨジン (歌手)|ヨジン]]
*[[ビビ (歌手)|ビビ]]
*[[ゴウォン]]
*[[オリビアヘ|ヘジュ]]
}}
}}
'''Loossemble'''(ルッセンブル、{{Lang-ko-short|루셈블}})は[[大韓民国|韓国]]の5人組女性アイドルグループ。[[今月の少女]]のメンバーで構成され、[[2023年]][[9月15日]]に再デビュー。CTD ENM所属。ファンダム名は「C.Loo(クルー)」。
== 概要 ==
[[ファイル: 180820 Loona at their debut showcase (2).png|サムネイル|(2018年)前身グループである「今月の少女」。]]CTD ENMが初めてローンチする女性アイドルグループで、5人全員が[[今月の少女]]のメンバーから構成されている。
グループ名の「Loossemble」は今月の少女の英語名である「LOONA」と集まるという意味を持つ「Assemble」を組み合わせた造語となっている<ref name=":0" />。
== 来歴 ==
=== 2023年 ===
2022年から始まったBlockberry Creativeを相手取った今月の少女のメンバー全員による専属契約停止仮処分の裁判にて[[チュウ (歌手)|チュウ]]、[[ヒジン (歌手)|ヒジン]]、[[キムリップ]]、[[ジンソル]]、[[チェリ (歌手)|チェリ]]の次に勝訴判定を受けた[[ヒョンジン (歌手)|ヒョンジン]]と[[ビビ (歌手)|ビビ]]が先にCTD ENMへ所属<ref>{{Cite web |title=今月の少女(LOONA)、5人が契約解除めぐる控訴審で勝訴…メンバー全員が事務所を去ることに |url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2219847 |website=Kstyle |date=2023-06-16 |access-date=2023-09-25}}</ref>。7月には6月に勝訴判定を受けた[[ヨジン (歌手)|ヨジン]]、[[ゴウォン]]、[[オリビアヘ]](後のヘジュ)がCTD ENMと専属契約を締結<ref>{{Cite web |title=今月の少女(LOONA) ヨジン&コウォン&オリビアヘ、メンバー2人に続いてCTDENMと専属契約を締結 |url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2221075 |website=Kstyle |date=2023-07-05 |access-date=2023-09-25}}</ref><ref group="注">同時期に勝訴判決を受けた[[イヴ (歌手)|イヴ]]はどこの事務所にも所属せず活動を行う事を後に明かした。</ref>。
7月29日、5人での初イベントである「第1回夏の運動会-走れOrbit」にてグループ名が公開された<ref>{{Cite web |title=今月の少女(LOONA)の5人、7月29日にイベント「Orbit運動会」開催! |url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2221381 |website=Kstyle |date=2023-07-11 |access-date=2023-09-25}}</ref><ref>{{Cite web |title=이달소 5명 '루셈블'로 새출발…이브·츄 지원군으로 등장 |url=https://www.newsculture.press/news/articleView.html?idxno=529518 |website=뉴스컬처 (NEWSCULTURE) |date=2023-07-31 |access-date=2023-09-25 |language=ko}}</ref>。
8月2日、公式的にグループ名の発表とSNSがオープンされた。
9月15日、1stミニアルバム「Loossemble」にて再デビュー。同日からアメリカにてツアーを開始<ref name=":0">{{Cite web |title=今月の少女(LOONA) ヒョンジンからオリビアヘまで…5人がLoossembleとして9月15日にデビュー! |url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2223925 |website=Kstyle |date=2023-08-21 |access-date=2023-09-25}}</ref>。
== メンバー ==
※並び順は前身グループでの公開順。
{| class="wikitable sortable" style="font-size:small;text-align:center"
! rowspan="2" |画像
! rowspan="2" |名前
! colspan="4" |各種表記
! rowspan="2" |生年月日
! rowspan="2" |出身地
! rowspan="2" |身長
! rowspan="2" |備考
|-
!仮名
!ハングル
!漢字表記
!ローマ字
|-
|[[File:2017.01.21 용산 이달의소녀 팬 사인회 현진 by 엔타로 (4).jpg|120px]]
|'''[[ヒョンジン (歌手)|ヒョンジン]]'''<br/>Hyunjin<br/>현진
|キム・ヒョンジン
|김현진
|金賢眞
|Kim Hyunjin
|{{生年月日と年齢|2000|11|15}}
|{{ROK}} [[ソウル特別市|ソウル特别市]] [[江東区 (ソウル特別市)|江東区]]
|163cm
| align = left|
*「今月の少女」にて2番目に公開
*グループリーダー
|-
|[[File:2017.01.22 용산 이달의소녀 팬 사인회 여진 by 엔타로 (4).jpg|120px]]
|'''[[ヨジン (歌手)|ヨジン]]'''<br/>Yeojin<br/>여진
|イム・ヨジン
|임여진
|林汝眞
|Lim Yeojin
|{{生年月日と年齢|2002|11|11}}
|{{ROK}} [[大邱広域市]] [[寿城区]]
|151cm
| align = left|
*「今月の少女」にて4番目に公開
|-
|[[File:ViVi LOONA on October 27 2020.jpg|120px]]
|'''[[ビビ (歌手)|ビビ]]'''<br/>ViVi<br/>비비
|ウォン・ガーヘイ
|웡가헤이
|黃珈熙
|Wong Gaa Hei
|{{生年月日と年齢|1996|12|9}}
|{{HKG}} [[新界]] [[屯門区]]
|157.8cm
| align = left|
*「今月の少女」にて5番目に公開
|-
|[[File:Gowon LOONA on October 27 2020.jpg|120px]]
|'''[[ゴウォン]]'''<br/>GoWon<br/>고원
|パク・チェウォン
|박채원
|朴彩嫚
|Park Chaewon
|{{生年月日と年齢|2000|11|19}}
|{{ROK}} [[京畿道]] [[高陽市]]
|158.7cm
| align = left|
*「今月の少女」にて11番目に公開
|-
|
|'''[[オリビアヘ|ヘジュ]]'''<br/>Hyeju<br/>혜주
|ソン・ヘジュ
|손혜주
|孫慧舟
|Son Hyeju
|{{生年月日と年齢|2001|11|13}}
|{{ROK}} [[ソウル特別市]] [[冠岳区]]
|166cm
| align = left|
*「今月の少女」にて12番目に公開
*元芸名は「オリビアヘ」
|}
== ディスコグラフィ ==
{| class="wikitable" style="font-size:small; text-align:center;"
|-
!No
!タイトル
!収録曲
!形態
!備考
|-
!1st
|'''Loossemble'''<br/>(2023年9月15日)
| align="left" style="font-size:90%;" |
#Intro: Searching for their friends
#'''Sensitive'''
#Real world
#Colouring
#Newtopia
#Strawberry soda
#Day by day
#Sensitive (English Ver.)
|A ver.<hr/>B ver.<hr/>C ver.<hr/>EVER MUSIC ALBUM ver.
|
|}
== 公演 ==
=== コンサート ===
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
! rowspan="2" |年
! rowspan="2" |公演名
! rowspan="2" |開催日
! colspan="2" |開催地
|-
!国
!会場
|-
| rowspan="10" |2023年
| rowspan="10" |Loona Assemble the U.S Debut Ceremony{{Refnest|group=注|開催前は「Loona Assemble」ではなく「Loossemble」という名称であったが、[[ブロックベリークリエイティブ|元所属事務所]]との名称使用に関する裁判の勝訴判決に伴いタイトルの一部が変更となった<ref>{{Cite web |title=[단독] 루셈블, '그룹명' 지켰다…블록베리에 '승소' |url=https://www.etnews.com/20230920000235?SNS=00002 |website=미래를 보는 신문 - 전자신문 |date=2023-09-20 |access-date=2023-09-25 |language=ko |last=www.etnews.com}}</ref>。}}
|9月15日
| rowspan="10" |{{USA}}
|ザ・シアター・オブ・MSG
|-
|9月18日
|ザ・サンタンデール・アリーナ
|-
|9月20日
|ザ・シアター・アット・MGMナショナル・ハーバー
|-
|9月22日
|カス・サウス・アリーナ
|-
|9月24日
|ザ・シカゴ・シアター
|-
|9月26日
|スマート・ファイナンシャル・センター
|-
|9月29日
|ウィル・ロジャース・オーディトリウム
|-
|10月2日
|ベルコ・シアター
|-
|10月5日
|パラマウント・シアター
|-
|10月7日
|キア・フォラム
|}
=== ファンミーティング ===
*7月29日 - 第1回夏の運動会 走れOrbit、蚕室学生体育館
== 受賞 ==
=== 授賞式 ===
==== 2023年 ====
*Asia Model Awards - 新人賞 歌手部門<ref>{{Cite web |title=제18회 아시아모델페스티벌 화려하게 개최 |url=http://www.siminsori.com/news/articleView.html?idxno=250594 |website=시민의소리 |date=2023-11-04 |access-date=2023-11-05 |language=ko}}</ref>
== 関連項目 ==
*[[今月の少女]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"|2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|3}}
== 外部リンク ==
{{ウィキポータルリンク|音楽|[[画像:Xmms.png|45px|Portal:音楽]]}}
* {{Twitter|Loossemble_twt|Loossemble}}
* {{Instagram|loossemble.official|Loossemble}}
* {{facebook|Loossemble.official|Loossemble}}
* {{YouTube|Loossemble_official|Loossemble}}
* {{TikTok|loossemble_official|Loossemble}}
;メンバー別Instagramアカウント
*{{Instagram|hyunjinab|Hyunjin}}
*{{Instagram|yeojin._.o_x|Yeojin}}
*{{Instagram|vivikhvv|ViVi}}
*{{Instagram|novvog|GoWon}}
*{{Instagram|lnxexu|Hyeju}}
{{デフォルトソート:るつせんふる}}
[[Category:韓国のガール・グループ]]
[[Category:韓国のポップ・グループ]]
[[Category:多国籍音楽グループ]]
[[Category:2023年に結成した音楽グループ]]
[[Category:5人組の音楽グループ]]
[[Category:ワーナー・ミュージック・グループのアーティスト]] | 2023-09-26T23:32:13Z | 2023-11-23T13:41:26Z | false | false | false | [
"Template:HKG",
"Template:Instagram",
"Template:Reflist",
"Template:Twitter",
"Template:YouTube",
"Template:Lang-ko-short",
"Template:ROK",
"Template:Cite web",
"Template:Refnest",
"Template:USA",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:ウィキポータルリンク",
"Template:Facebook",
"Template:TikTok",
"Template:Infobox Musician",
"Template:生年月日と年齢"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/Loossemble |
4,833,864 | プローブ・レコード | プローブ・レコード(Probe Records)は、ABCレコードのサブ・レーベル。1968年にサイケデリック・ロックとプログレッシブ・ロックのレーベルとして設立されたが、1970年に活動停止された。1970年から1974年の間、このレーベルはABCとその子会社であるダンヒル・レコードの作品の世界的な流通にも使用された。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "プローブ・レコード(Probe Records)は、ABCレコードのサブ・レーベル。1968年にサイケデリック・ロックとプログレッシブ・ロックのレーベルとして設立されたが、1970年に活動停止された。1970年から1974年の間、このレーベルはABCとその子会社であるダンヒル・レコードの作品の世界的な流通にも使用された。",
"title": null
}
] | プローブ・レコードは、ABCレコードのサブ・レーベル。1968年にサイケデリック・ロックとプログレッシブ・ロックのレーベルとして設立されたが、1970年に活動停止された。1970年から1974年の間、このレーベルはABCとその子会社であるダンヒル・レコードの作品の世界的な流通にも使用された。 | {{出典の明記|date=2023年9月28日 (木) 16:28 (UTC)}}
{{Infobox record label <!-- See Wikipedia:WikiProject_Music -->
| name = プローブ・レコード<br />Probe Records
| image =
| parent = [[ABCレコード]]
| founded = [[1968年]]
| founder =
| fate =
| defunct = [[1970年]](米)、[[1974年]](英)
| status =
| distributor = ABC(米)、[[EMI]](世界)
| genre = [[サイケデリック・ロック]]、[[プログレッシブ・ロック]]
| country = {{USA}}
| location = [[ニューヨーク]]
| url =
}}
'''プローブ・レコード'''('''Probe Records''')は、[[ABCレコード]]のサブ・レーベル。1968年に[[サイケデリック・ロック]]と[[プログレッシブ・ロック]]のレーベルとして設立されたが、1970年に活動停止された。1970年から1974年の間、このレーベルはABCとその子会社である[[ダンヒル・レコード]]の作品の世界的な流通にも使用された。
== アメリカでのアルバム・リリース ==
* CPLP 4500: [[ソフト・マシーン]] : 『ソフト・マシーン』 - ''The Soft Machine'' (1969年)
* CPLP 4501: ミスティック・ナンバー・ナショナル・バンク : ''The Mystic Number National Bank'' (1969年)
* CPLP 4502: ビリー・メッシェル : ''The Love Song Of A. Wilbur Meshel'' (1969年)
* CPLP 4503: ガイ&デイヴィッド : ''Guy and David'' (1969年)
* CPLP 4504: [[ザ・リッター]] : ''Emerge'' (1969年)
* CPLP 4505: ソフト・マシーン : 『ヴォリューム2』 - ''Volume Two'' (1969年)
* CPLP 4506: セイント・スティーヴン : ''Over the Hills/Bastich'' (1969年)
* CPLP 4507: [[モルゲン (バンド)|モルゲン]] : ''Morgen'' (1969年)
* CPLP 4508: ファット・シティ : ''Reincarnation'' (1969年)
* CPLP 4509: スコット・ブラッドフォード : ''Rock Slides'' (1969年)
* CPLP 4510: ゼファー : 『驚異のゼファー登場』 - ''Zephyr'' (1969年)
* CPLP 4511: フラモックス : 『ヒア・トゥ・ゼア』 - ''Here To There'' (1969年)
* CPLP 4512: ディック・ジェンセン : ''White Hot Soul'' (1969年)
* CPLP 4513: プラス : ''The Seven Deadly Sins'' (1969年)
* CPLP 4514: [[レア・バード]] : 『レア・バード』 - ''Rare Bird'' (1970年) ※英: [[カリスマ・レコード|Charisma]] CAS 1005
* CPLP 4515: [[ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター]] : 『ザ・リースト・ウィ・キャン・ドゥ・イズ・ウェイヴ・トゥ・イーチ・アザー』 - ''The Least We Can Do Is Wave To Each Other'' (1970年) ※英: Charisma CAS 1007
* CPLP 4516: ジョセフ・イーガー : ''Classical Heads'' (1970年) ※英: Charisma CAS 1008
* CPLP 4517: フレディ・スコット : ''I Shall Be Released'' (1970年)
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[レコード会社一覧]]
== 外部リンク ==
* [http://bsnpubs.com/abc/probe.html about Probe Records]
* {{Discogs label|label=39006-Probe}}
{{Normdaten}}
{{music-stub}}
{{DEFAULTSORT:ふろおふれこおと}}
[[Category:かつて存在したアメリカ合衆国のレコード・レーベル]] | 2023-09-26T23:55:29Z | 2023-09-28T16:28:37Z | false | false | false | [
"Template:出典の明記",
"Template:Infobox record label",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Discogs label",
"Template:Normdaten",
"Template:Music-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 |
4,833,870 | 伊達大橋 | 伊達大橋(だておおはし)は、福島県伊達市にある道路橋である。
伊達市西部(旧伊達郡伊達町中心部)にて一級水系阿武隈川を渡り、東北中央自動車道相馬福島道路(国道115号)を通す。東詰は伊達市伏黒字川岸、西詰は下川原に位置する。橋上は上下対向2車線で、中央分離帯が設置されている。西側に伊達桑折インターチェンジが近接し、拡幅を伴うため、他の径間が1室箱桁構造であるのに対し、第4径間のみ2室箱桁構造が用いられている。事業中は阿武隈川橋の仮称が用いられていたが、供用開始時に当橋梁名に改められた。
当橋梁は張出し架設工法が用いられ、3橋脚にて同時に施工されたことから6基の移動作業車が用いられた。第4径間は3種桁拡幅対応型の移動作業車が用いられた。
2022年3月16日に発生した福島県沖地震により、上流側にかかる国道399号伊達橋が被災し損傷、通行止めが続いており、旧伊達町と旧保原町中心部とを結ぶ迂回路として機能することとなった。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "伊達大橋(だておおはし)は、福島県伊達市にある道路橋である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "伊達市西部(旧伊達郡伊達町中心部)にて一級水系阿武隈川を渡り、東北中央自動車道相馬福島道路(国道115号)を通す。東詰は伊達市伏黒字川岸、西詰は下川原に位置する。橋上は上下対向2車線で、中央分離帯が設置されている。西側に伊達桑折インターチェンジが近接し、拡幅を伴うため、他の径間が1室箱桁構造であるのに対し、第4径間のみ2室箱桁構造が用いられている。事業中は阿武隈川橋の仮称が用いられていたが、供用開始時に当橋梁名に改められた。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "当橋梁は張出し架設工法が用いられ、3橋脚にて同時に施工されたことから6基の移動作業車が用いられた。第4径間は3種桁拡幅対応型の移動作業車が用いられた。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2022年3月16日に発生した福島県沖地震により、上流側にかかる国道399号伊達橋が被災し損傷、通行止めが続いており、旧伊達町と旧保原町中心部とを結ぶ迂回路として機能することとなった。",
"title": "概要"
}
] | 伊達大橋(だておおはし)は、福島県伊達市にある道路橋である。 | {{橋
| 名称 = 伊達大橋
| 画像 =
| 画像幅 =
| 画像説明 =
| 国 = {{JPN}}
| 所在地 = 伊達市伏黒字川岸 - 下川原 間
| 交差物件 = [[阿武隈川]]
| 用途 = 自動車専用道路橋
| 路線名 = [[東北中央自動車道]]<br />[[相馬福島道路]]([[国道115号]])
| 管理者 = 伊達市
| 設計者 =
| 施工者 = [[錢高組]]
| 橋桁製作者 =
| 着工 = 2018年9月15日
| 竣工 = 2020年12月24日
| 開通 = 2021年4月24日
| 閉鎖 =
| 緯度度 = 37| 緯度分 = 49| 緯度秒 = 37| 緯度NS = N
| 経度度 = 140| 経度分 = 30| 経度秒 = 48| 経度EW = E
| 座標地域 =
| 座標表示 = <!-- title -->
| 形式 = PC4径間連続箱桁橋
| 種別 =
| 設計活荷重 =
| 材料 =
| 上部工材料 =
| 下部工材料 =
| 橋桁重量 =
| 全長 = 398 m
| 幅 = 12 m
| 高さ =
| 桁下高 =
| 最大支間長 = 122 m
| 支間割 = 88.1 + 122.0 + 122.0 + 62.3 m
| 地図名 = Japan Fukushima
| 地図幅 =
| 地図説明 =
}}
'''伊達大橋'''(だておおはし)は、[[福島県]][[伊達市 (福島県)|伊達市]]にある[[道路橋]]である。
== 概要 ==
* 全長:398m
** 最大支間長:122m
* 幅員:12m
* 竣工:[[2020年]]
* 形式:4径間PC連続箱[[桁橋]]
* 施工:[[錢高組]]<ref>[http://www.kyoryoshimbun.co.jp/%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%A4%A7%E6%A9%8B-%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%9C%81%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%95%B4%E5%82%99%E5%B1%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%9B%BD%E9%81%93/ 伊達大橋 国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所] - 橋梁新聞社</ref>
伊達市西部(旧[[伊達郡]][[伊達町]]中心部)にて[[一級水系]][[阿武隈川]]を渡り、[[東北中央自動車道]][[相馬福島道路]]([[国道115号]])を通す。東詰は伊達市[[伏黒]]字川岸、西詰は[[下川原 (福島県伊達市)|下川原]]に位置する。橋上は上下対向2車線で、[[中央分離帯]]が設置されている。西側に[[伊達桑折インターチェンジ]]が近接し、拡幅を伴うため、他の径間が1室箱桁構造であるのに対し、第4径間のみ2室箱桁構造が用いられている。事業中は阿武隈川橋の仮称が用いられていたが、供用開始時に当橋梁名に改められた<ref>[https://www.zenitaka.co.jp/topics/bridge/reports/post.html 伊達大橋] - 錢高組</ref>。
当橋梁は張出し架設工法が用いられ、3橋脚にて同時に施工されたことから6基の移動作業車が用いられた。第4径間は3種桁拡幅対応型の移動作業車が用いられた。
[[2022年]][[3月16日]]に発生した[[福島県沖地震 (2022年)|福島県沖地震]]により、上流側にかかる[[国道399号]][[伊達橋]]が被災し損傷、通行止めが続いており、旧伊達町と旧[[保原町]]中心部とを結ぶ迂回路として機能することとなった。
== 周辺 ==
* [[伊達桑折インターチェンジ]]
** [[国道4号]]
== 隣の橋 ==
* 阿武隈川
: 旧伊達橋 - [[伊達橋]] - '''伊達大橋''' - [[大正橋 (福島県伊達市)|大正橋]] - [[昭和大橋 (桑折町)|昭和大橋]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{阿武隈川の橋}}
{{デフォルトソート:たてせいおおはし}}
[[Category:2020年竣工の日本の建築物]]
[[Category:2021年開業の道路施設]]
[[Category:福島県伊達市の橋]]
[[Category:阿武隈川の橋]]
[[Category:日本の自動車専用道路]]
[[Category:国道115号]] | 2023-09-26T23:59:59Z | 2023-09-27T00:50:42Z | false | false | false | [
"Template:橋",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:阿武隈川の橋"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%A4%A7%E6%A9%8B |
4,833,871 | 平井憲太郎 | 平井 憲太郎(ひらい けんたろう、1950年 - )は、日本の実業家。株式会社エリエイ代表取締役、日本鉄道模型の会理事長、としまユネスコ協会代表理事、公益財団法人としま未来文化財団評議員。
1950年、東京都豊島区生まれ。父は立教大学名誉教授の平井隆太郎。祖父は小説家の江戸川乱歩(本名、平井太郎)。
幼少期から、鉄道と鉄道模型が趣味であった。立教高校(現・立教新座中学校・高等学校)に進むと、在学中に「鉄道ジャーナル」の編集のアルバイトを行ったことをきっかけに鉄道趣味書出版の世界に入ることとなった。1968年には、写真集『煙』を友人と共に出版する。
立教大学卒業後、出版社の株式会社エリエイに鉄道出版部門を立ち上げ、1974年からは鉄道模型月刊誌である「とれいん」を発刊した。同社、代表取締役を務める。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "平井 憲太郎(ひらい けんたろう、1950年 - )は、日本の実業家。株式会社エリエイ代表取締役、日本鉄道模型の会理事長、としまユネスコ協会代表理事、公益財団法人としま未来文化財団評議員。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1950年、東京都豊島区生まれ。父は立教大学名誉教授の平井隆太郎。祖父は小説家の江戸川乱歩(本名、平井太郎)。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "幼少期から、鉄道と鉄道模型が趣味であった。立教高校(現・立教新座中学校・高等学校)に進むと、在学中に「鉄道ジャーナル」の編集のアルバイトを行ったことをきっかけに鉄道趣味書出版の世界に入ることとなった。1968年には、写真集『煙』を友人と共に出版する。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "立教大学卒業後、出版社の株式会社エリエイに鉄道出版部門を立ち上げ、1974年からは鉄道模型月刊誌である「とれいん」を発刊した。同社、代表取締役を務める。",
"title": "人物・経歴"
}
] | 平井 憲太郎は、日本の実業家。株式会社エリエイ代表取締役、日本鉄道模型の会理事長、としまユネスコ協会代表理事、公益財団法人としま未来文化財団評議員。 | '''平井 憲太郎'''(ひらい けんたろう、[[1950年]] - )は、日本の[[実業家]]。[[エリエイ|株式会社エリエイ]]代表取締役、[[日本鉄道模型の会]]理事長、としまユネスコ協会代表理事、公益財団法人としま未来文化財団評議員<ref name="doc1">新潮社 [https://www.shinchosha.co.jp/writer/6085/ 『平井憲太郎』]</ref><ref name="doc2">立教大学 [https://www.rikkyo.ac.jp/closeup/topics/2022/mknpps0000020cxl.html 『【対談連載】波乃久里子さんと平井憲太郎さんが語る、十七代目中村勘三郎と乱歩の思い出 1』] 2022/08/08</ref>。
== 人物・経歴 ==
1950年、[[東京都]][[豊島区]]生まれ。父は[[立教大学]]名誉教授の[[平井隆太郎]]。祖父は小説家の[[江戸川乱歩]](本名、平井太郎)<ref name="doc1"/><ref>豊島区 [https://www.city.toshima.lg.jp/129/bunka/bunka/shiryokan/2210200851.html 『朗読&対談「佐野史郎×平井憲太郎 乱歩を語る」』] 2023年3月11日</ref>。
幼少期から、[[鉄道]]と[[鉄道模型]]が趣味であった。立教高校(現・[[立教新座中学校・高等学校]])に進むと、在学中に「[[鉄道ジャーナル]]」の編集のアルバイトを行ったことをきっかけに鉄道趣味書出版の世界に入ることとなった。1968年には、写真集『煙』を友人と共に出版する<ref name="doc1"/><ref name="doc2"/>。
立教大学卒業後、出版社の[[エリエイ|株式会社エリエイ]]に鉄道出版部門を立ち上げ、1974年からは鉄道模型月刊誌である「[[とれいん (雑誌)|とれいん]]」を発刊した。同社、代表取締役を務める<ref name="doc1"/><ref>株式会社エリエイ [https://www.etrain.jp/info-2.html 『会社案内』]</ref>。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{businessperson-stub}}
{{DEFAULTSORT:ひらい けんたろう}}
[[Category:21世紀日本の実業家]]
[[Category:日本の雑誌編集者]]
[[Category:日本の鉄道に関係する人物]]
[[Category:立教大学出身の人物]]
[[Category:立教新座中学校・高等学校出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:1950年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:江戸川乱歩|*けんたろう]] | 2023-09-27T00:02:12Z | 2023-09-27T05:02:26Z | false | false | false | [
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Businessperson-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E6%86%B2%E5%A4%AA%E9%83%8E |
4,833,877 | ウィリアム・フランク・コールドロン | ウィリアム・フランク・コールドロン(William Frank Calderon 、W. Frank Calderon とも、1865年 - 1943年4月21日)は、イングランドの画家、美術教師である。騎乗した人物や馬を題材にした絵を得意とした。
ロンドンで生まれた。父親のフィリップ・ハモジェニーズ・コールドロン(1833-1898)は、スペイン人の父親を持ち、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの正会員(RA)であり、アカデミーの学芸員を務めた歴史画家である。
14歳(1979年頃)の時、絵を学ぶための奨学金(Trevelyan Goodall Scholarship)を得て美術を学び始め、その後奨学金でスレード美術学校に入学しアルフォンス・ルグロに学んだ。1881年から1921年の間、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に出展した。アカデミーの最初の出展作はヴィクトリア女王に買い上げられたとされる。1892年に彫刻家ヘンリー・ヒュー・アームステッド(Henry Hugh Armstead: 1828–1905)の娘と結婚した。
1895年にロンドン、ベイカー・ストリートに風景画家のチャールズ・エドワード・ジョンソン(Charles Edward Johnson: 1832-1913)と 美術学校を開き1916年まで校長を務めた 。この学校で学んだ芸術家にはセシル・オールデン(Cecil Aldin: 1870-1935)やリオネル・エドワーズ(Lionel Edwards: 1878–1966)、アルフレッド・マニングス(Alfred Munnings: 1878-1959)、ヘレナ・グライシェン(Helena Gleichen: 1873–1947)、フレデリク・ホワイティング(Frederic Whiting: 1874-1962)、ジョージ・アーネスト・スタディ(George E. Studdy: 1878-1948)らがいる。1936年には美術の手引書『動物画と解剖学(Animal Painting and Anatomy)』は現在も有益な参考書であると考えられている 。
1895年に出版されたジョセフ・ジェイコブス(Joseph Jacobs)の編纂の『狐物語』に関する著作「The Most Delectable History of Reynard The Fox」などの挿絵も描いた 。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ウィリアム・フランク・コールドロン(William Frank Calderon 、W. Frank Calderon とも、1865年 - 1943年4月21日)は、イングランドの画家、美術教師である。騎乗した人物や馬を題材にした絵を得意とした。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ロンドンで生まれた。父親のフィリップ・ハモジェニーズ・コールドロン(1833-1898)は、スペイン人の父親を持ち、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの正会員(RA)であり、アカデミーの学芸員を務めた歴史画家である。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "14歳(1979年頃)の時、絵を学ぶための奨学金(Trevelyan Goodall Scholarship)を得て美術を学び始め、その後奨学金でスレード美術学校に入学しアルフォンス・ルグロに学んだ。1881年から1921年の間、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に出展した。アカデミーの最初の出展作はヴィクトリア女王に買い上げられたとされる。1892年に彫刻家ヘンリー・ヒュー・アームステッド(Henry Hugh Armstead: 1828–1905)の娘と結婚した。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1895年にロンドン、ベイカー・ストリートに風景画家のチャールズ・エドワード・ジョンソン(Charles Edward Johnson: 1832-1913)と 美術学校を開き1916年まで校長を務めた 。この学校で学んだ芸術家にはセシル・オールデン(Cecil Aldin: 1870-1935)やリオネル・エドワーズ(Lionel Edwards: 1878–1966)、アルフレッド・マニングス(Alfred Munnings: 1878-1959)、ヘレナ・グライシェン(Helena Gleichen: 1873–1947)、フレデリク・ホワイティング(Frederic Whiting: 1874-1962)、ジョージ・アーネスト・スタディ(George E. Studdy: 1878-1948)らがいる。1936年には美術の手引書『動物画と解剖学(Animal Painting and Anatomy)』は現在も有益な参考書であると考えられている 。",
"title": "生涯"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "1895年に出版されたジョセフ・ジェイコブス(Joseph Jacobs)の編纂の『狐物語』に関する著作「The Most Delectable History of Reynard The Fox」などの挿絵も描いた 。",
"title": "生涯"
}
] | ウィリアム・フランク・コールドロン(William Frank Calderon 、W. Frank Calderon とも、1865年 - 1943年4月21日)は、イングランドの画家、美術教師である。騎乗した人物や馬を題材にした絵を得意とした。 | {{Infobox 芸術家
| name = <small>ウィリアム・フランク・コールドロン</small><br>William Frank Calderon
| image = File:William Frank Calderon by Alexander Bassano.jpg
| imagesize = 200px
| alt =
| caption = Alexander Bassano撮影の肖像写真
| birthname =
| birthdate = [[1865年]]
| location = [[ロンドン]]
| deathdate = [[1943年]][[4月21日]]
| deathplace = Seaton, Devon
| nationality =
| field =
| training =
| movement =
| works =
| patrons =
| influenced by =
| influenced =
| awards =
| elected =
| website =
}}
'''ウィリアム・フランク・コールドロン'''(William Frank Calderon 、W. Frank Calderon とも、[[1865年]] - [[1943年]][[4月21日]])は、[[イングランド]]の画家、美術教師である。騎乗した人物や馬を題材にした絵を得意とした。
==生涯==
[[ロンドン]]で生まれた。父親の[[フィリップ・ハモジェニーズ・コールドロン]](1833-1898)は、スペイン人の父親を持ち、[[ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ]]の正会員(RA)であり、アカデミーの学芸員を務めた歴史画家である。
14歳(1979年頃)の時、絵を学ぶための奨学金(Trevelyan Goodall Scholarship)を得て美術を学び始め、その後奨学金で[[スレード美術学校]]に入学し[[アルフォンス・ルグロ]]に学んだ。1881年から1921年の間、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に出展した。アカデミーの最初の出展作は[[ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア女王]]に買い上げられたとされる。1892年に彫刻家ヘンリー・ヒュー・アームステッド(Henry Hugh Armstead: 1828–1905)の娘と結婚した。
1895年にロンドン、[[ベイカー・ストリート]]に風景画家のチャールズ・エドワード・ジョンソン(Charles Edward Johnson: 1832-1913)と 美術学校を開き1916年まで校長を務めた<ref>{{cite magazine|title=Calderon, W. Frank|magazine=Who's Who|year=1907|volume= 59|page=273|url=https://books.google.com/books?id=yEcuAAAAYAAJ&pg=PA273}}</ref> <ref>{{Citation | title = A School of Animal Painting | newspaper = The Graphic | location = London | date = 17 February 1894}}</ref>。この学校で学んだ芸術家にはセシル・オールデン(Cecil Aldin: 1870-1935)やリオネル・エドワーズ(Lionel Edwards: 1878–1966)、アルフレッド・マニングス(Alfred Munnings: 1878-1959)、ヘレナ・グライシェン(Helena Gleichen: 1873–1947)、フレデリク・ホワイティング(Frederic Whiting: 1874-1962)、[[ジョージ・アーネスト・スタディ]](George E. Studdy: 1878-1948)らがいる。1936年には美術の手引書『動物画と解剖学(Animal Painting and Anatomy)』は現在も有益な参考書であると考えられている<ref>{{cite book|title=Animal painting and anatomy|author=Calderon, W. Frank|year=1936|url=https://books.google.com/books?id=CO5rROMO_OgC}}</ref> 。
1895年に出版された[[ジョセフ・ジェイコブス]](Joseph Jacobs)の編纂の『[[狐物語]]』に関する著作「The Most Delectable History of Reynard The Fox」などの挿絵も描いた<ref>{{cite book|url=http://catalog.hathitrust.org/Record/006542191|author=Cole, Sir Henry|title=The most delectable history of Reynard the Fox, with illustrations by W. Frank Calderon|year=1895|location=London|publisher=Macmillan}}</ref> 。
== 作品 ==
{{multiple image
| align = left
| direction = horizontal
| header =
| header_align =
| header_background =
| footer =
| footer_align =
| footer_background =
| width =
| image1 =William Frank Calderon Giorno di Mercato 1907.jpg
| width1 = 220
| alt1 =
| caption1 = "Market Day" (1907)
| image2 = William Frank Calderon00.jpg
| width2 = 200
| alt2 =
| caption2 = 題不詳 (1912)
| image3 = William Calderon - On the Sea-Beat Shore, Where Thracians Tame Wild Horses from Alexander Pope, Homer's Iliad - MU-29 - Auckland Art Gallery.jpg
| width3 = 300
| alt3 =
| caption3 = 海辺の野生馬、『[[イーリアス]]』から (1905)
}}
{{Clear}}
<gallery mode="nolines" widths="180" heights="190">
File:William Frank Calderon Sir Heath Harrison 1926.jpg|肖像画 (1908)
File:William Frank Calderon Ussaro Blu 1903.jpg|アイルランド騎兵([[:en:Blue Hussar|Blue Hussar]]) (1903)
File:William Frank Calderon06.jpg|書籍表紙絵(1895)
</gallery>
== 参考文献 ==
{{Reflist}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:こおるとろん ういりあむふらんく}}
[[Category:19世紀イングランドの画家]]
[[Category:20世紀イングランドの画家]]
[[Category:動物画家]]
[[Category:ウマの美術家]]
[[Category:ロンドン出身の人物]]
[[Category:1865年生]]
[[Category:1943年没]] | 2023-09-27T00:20:39Z | 2023-09-27T23:36:31Z | false | false | false | [
"Template:Cite magazine",
"Template:Citation",
"Template:Cite book",
"Template:Normdaten",
"Template:Infobox 芸術家",
"Template:Multiple image",
"Template:Clear",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3 |
4,833,887 | ジェレミー・リーブス | ジェレミー・アントワン・リーブス(Jeremy Antoine Reaves, 1996年8月29日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州ペンサコーラ出身のプロアメリカンフットボール選手。NFLのワシントン・コマンダースに所属している。ポジションはセイフティまたはスペシャルチーマー。
サウスアラバマ大学(英語版)で4年間プレーし、4年目の2017年シーズンは104タックル、3つのインターセプトを記録し、サン・ベルトの最優秀守備選手賞を受賞した。
2018年のNFLドラフトでは指名がなく、ドラフト後にフィラデルフィア・イーグルスと契約した。しかし、2018年シーズン開幕前に解雇された。
2018年9月12日にワシントン・レッドスキンズと契約し、プラクティス・スクワッドに登録した。12月19日にアクティブ・ロースターに登録され、22日のテネシー・タイタンズ戦に出場してNFLデビューを果たした。
2019年8月31日に解雇され、その後プラクティス・スクワッドに登録された。10月12日にアクティブ・ロースターに登録され、24日のミネソタ・バイキングス戦で初先発出場したが、脳震盪を起こして退場した。2019年シーズンは15タックルを記録した。
2020年9月5日に解雇され、プラクティス・スクワッドに登録された。10月27日にアクティブ・ロースターに登録され、第12週のダラス・カウボーイズ戦でアンディ・ダルトンからキャリア初となるサックを記録した。第17週のイーグルス戦ではネイト・サドフェルド(英語版)からキャリア初となるインターセプトを記録した。
2022年シーズンはキャリアで初めて解雇されることなく開幕をアクティブ・ロースターで迎えた。このシーズンはスペシャルチームのガンナーやアップバック(英語版)としてもプレーし、自身初となるプロボウル、オールプロファーストチームに選出された。
2023年3月15日にコマンダースと再契約した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ジェレミー・アントワン・リーブス(Jeremy Antoine Reaves, 1996年8月29日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州ペンサコーラ出身のプロアメリカンフットボール選手。NFLのワシントン・コマンダースに所属している。ポジションはセイフティまたはスペシャルチーマー。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "サウスアラバマ大学(英語版)で4年間プレーし、4年目の2017年シーズンは104タックル、3つのインターセプトを記録し、サン・ベルトの最優秀守備選手賞を受賞した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2018年のNFLドラフトでは指名がなく、ドラフト後にフィラデルフィア・イーグルスと契約した。しかし、2018年シーズン開幕前に解雇された。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2018年9月12日にワシントン・レッドスキンズと契約し、プラクティス・スクワッドに登録した。12月19日にアクティブ・ロースターに登録され、22日のテネシー・タイタンズ戦に出場してNFLデビューを果たした。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2019年8月31日に解雇され、その後プラクティス・スクワッドに登録された。10月12日にアクティブ・ロースターに登録され、24日のミネソタ・バイキングス戦で初先発出場したが、脳震盪を起こして退場した。2019年シーズンは15タックルを記録した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2020年9月5日に解雇され、プラクティス・スクワッドに登録された。10月27日にアクティブ・ロースターに登録され、第12週のダラス・カウボーイズ戦でアンディ・ダルトンからキャリア初となるサックを記録した。第17週のイーグルス戦ではネイト・サドフェルド(英語版)からキャリア初となるインターセプトを記録した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "2022年シーズンはキャリアで初めて解雇されることなく開幕をアクティブ・ロースターで迎えた。このシーズンはスペシャルチームのガンナーやアップバック(英語版)としてもプレーし、自身初となるプロボウル、オールプロファーストチームに選出された。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "2023年3月15日にコマンダースと再契約した。",
"title": "経歴"
}
] | ジェレミー・アントワン・リーブスは、アメリカ合衆国フロリダ州ペンサコーラ出身のプロアメリカンフットボール選手。NFLのワシントン・コマンダースに所属している。ポジションはセイフティまたはスペシャルチーマー。 | {{Infobox NFLplayer
|選手名 = ジェレミー・リーブス
|欧文表記 = Jeremy Reaves
|写真ファイル名 = S Jeremy Reaves postgame.jpg
|写真サイズ = 250
|キャプション = [[ワシントン・フットボールチーム]]でのリーブス<br>(2020年)
|現所属チーム = ワシントン・コマンダース
|背番号 = 39
|役職 =
|ポジション = [[セイフティ (アメリカンフットボールのポジション)|セイフティ]]
|他のポジション = [[スペシャルチーム|スペシャルチーマー]]
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1996|8|29}}
|没年月日 = <!--{{死亡年月日と没年齢||||||}}-->
|出身国 = USA
|出身地 = [[フロリダ州]][[ペンサコーラ (フロリダ州)|ペンサコーラ]]
|身長 = {{フィートとcm (身長用変換)|5|11}}
|体重 = {{ポンドとkg (体重用変換)|200}}
|高校 = ペンサコーラ・カトリック高等学校
|大学 = {{仮リンク|サウスアラバマ大学|en|University of South Alabama}}
|ドラフト外 = 2018
|所属年1 = [[2018年のNFL|2018]]
|所属1 = [[フィラデルフィア・イーグルス]]*
|所属年2 = [[2018年のNFL|2018]]-
|所属2 = [[ワシントン・コマンダース|ワシントン・レッドスキンズ / フットボールチーム / コマンダース]]
|所属のみ = yes
|PB回 = 1
|PB年 = 2022
|AP1回 = 1
|AP1年 = 2022
|その他受賞 =
* サン・ベルト最優秀守備選手賞 (2017)
* 2× オールサン・ベルトファーストチームチーム (2016, 2017)
* オールサン・ベルトセカンドチーム (2015)
|年度 = 2022年
|成績名1 = [[タックル (フットボール)|タックル]]
|成績値1 = 102
|成績名2 = [[QBサック|サック]]
|成績値2 = 1.0
|成績名3 = フォースファンブル
|成績値3 =
|成績名4 = ファンブルリカバー
|成績値4 =
|成績名4 = パスディフレクション
|成績値4 = 5
|成績名5 = [[インターセプト (アメリカンフットボール)|インターセプト]]
|成績値5 = 1
|成績名6 = ディフェンシブ[[タッチダウン|TD]]
|成績値6 =
|NFL殿堂 =
|カレッジフットボール殿堂 =
|nfl = jeremy-reaves
|pfr = R/ReavJe00
}}
'''ジェレミー・アントワン・リーブス'''('''Jeremy Antoine Reaves''', [[1996年]][[8月29日]] - )は、[[アメリカ合衆国]][[フロリダ州]][[ペンサコーラ (フロリダ州)|ペンサコーラ]]出身のプロ[[アメリカンフットボール]]選手。[[NFL]]の[[ワシントン・コマンダース]]に所属している。ポジションは[[セイフティ (アメリカンフットボールのポジション)|セイフティ]]または[[スペシャルチーム|スペシャルチーマー]]。
== 経歴 ==
=== カレッジ ===
{{仮リンク|サウスアラバマ大学|en|University of South Alabama}}で4年間プレーし、4年目の2017年シーズンは104タックル、3つのインターセプトを記録し、サン・ベルトの最優秀守備選手賞を受賞した<ref>{{Cite web |title=Redskins FS Jeremy Reaves makes roster decision at safety interesting |url=https://riggosrag.com/2019/08/10/redskins-jeremy-reaves-safety-interesting/ |website=Riggo's Rag |date=2019-08-10 |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref>。
=== フィラデルフィア・イーグルス ===
{{NFL predraft
| height ft = 5
| height in = 10 3/4
| weight = 202
| dash = 4.66
| ten split = 1.62
| twenty split = 2.65
| shuttle = 4.48
| cone drill = 7.44
| vertical = 31.0
| broad ft = 9
| broad in = 2
| bench = 18
| arm span = 30 3/8
| hand span = 7 3/4
| note = All values from Pro Day<ref>{{Cite web |url=https://draftscout.com/dsprofile.php?PlayerId=1007766&DraftYear=2018 |title=2018 NFL Draft Scout Jeremy Reaves College Football Profile |access-date=2023-09-27 |website=DraftScout.com}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.al.com/sports/2018/04/south_alabamas_jeremy_reaves_u.html |title=South Alabama's Jeremy Reaves used NFL combine snub as motivation for Pro Day |access-date=2023-09-27|website=al.com}}</ref>
}}
[[2018年のNFLドラフト]]では指名がなく、ドラフト後に[[フィラデルフィア・イーグルス]]と契約した<ref>{{Cite web |title=Eagles 2018 undrafted free agent tracker |url=https://theeagleswire.usatoday.com/2018/04/28/eagles-2018-undrafted-free-agent-tracker/ |website=Eagles Wire |date=2018-04-28 |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref>。しかし、2018年シーズン開幕前に解雇された<ref>{{Cite web |title=Eagles set 53-man roster, release Steven Means, waive Donnel Pumphrey, and keep Josh Perkins on cut-down day |url=https://www.inquirer.com/philly/sports/eagles/eagles-53-man-roster-release-steve-means-donnel-pumphrey-josh-adams-perkins-cuts-20180901.html |website=https://www.inquirer.com |date=2018-09-01 |access-date=2023-09-27 |language=en |first=Zach |last=Berman}}</ref>。
=== ワシントン・レッドスキンズ / フットボールチーム / コマンダース ===
2018年9月12日に[[ワシントン・レッドスキンズ]]と契約し、[[プラクティス・スクワッド]]に登録した<ref>{{Cite web |title=Catholic's Jeremy Reaves signs with Washington Redskins practice squad |url=https://www.pnj.com/story/sports/2018/09/12/jeremy-reaves-signs-washington-redskins-practice-squad/1286150002/ |website=Pensacola News Journal |access-date=2023-09-27 |language=en-US |first=Eric J. |last=Wallace}}</ref>。12月19日にアクティブ・ロースターに登録され、22日の[[テネシー・タイタンズ]]戦に出場してNFLデビューを果たした<ref>{{Cite web |title=Titans, Ravens win in Saturday’s NFL games |url=https://www.al.com/sports/2018/12/titans-ravens-win-in-saturdays-nfl-games.html |website=al |date=2018-12-23 |access-date=2023-09-27 |language=en |first=Mark Inabinett {{!}} |[email protected]}}</ref>。
2019年8月31日に解雇され、その後プラクティス・スクワッドに登録された<ref>{{Cite web |title=Redskins Make Roster Moves |url=https://www.commanders.com/news/redskins-make-roster-moves-53-man-roster |website=www.commanders.com |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref>。10月12日にアクティブ・ロースターに登録され、24日の[[ミネソタ・バイキングス]]戦で初先発出場したが、[[脳震盪]]を起こして退場した<ref>{{Cite web |title=8 Alabama alumni play in NFL’s Thursday night game |url=https://www.al.com/sports/2019/10/8-alabama-alumni-play-in-nfls-thursday-night-game.html |website=al |date=2019-10-25 |access-date=2023-09-27 |language=en |first=Mark Inabinett {{!}} |[email protected]}}</ref>。2019年シーズンは15タックルを記録した。
2020年9月5日に解雇され、プラクティス・スクワッドに登録された<ref>{{Cite web |title=Washington Football Team Reduces Roster To 53 Players |url=https://www.commanders.com/news/washington-reduces-roster-53-players |website=www.commanders.com |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref>。10月27日にアクティブ・ロースターに登録され、第12週の[[ダラス・カウボーイズ]]戦で[[アンディ・ダルトン]]からキャリア初となるサックを記録した<ref>{{Cite web |title=Washington Football Team at Dallas Cowboys - November 26th, 2020 |url=https://www.pro-football-reference.com/boxscores/202011260dal.htm |website=Pro-Football-Reference.com |access-date=2023-09-27 |language=en}}</ref>。第17週のイーグルス戦では{{仮リンク|ネイト・サドフェルド|en|Nate Sudfeld}}からキャリア初となるインターセプトを記録した<ref>{{Cite web |title=Washington Football Team at Philadelphia Eagles - January 3rd, 2021 |url=https://www.pro-football-reference.com/boxscores/202101030phi.htm |website=Pro-Football-Reference.com |access-date=2023-09-27 |language=en}}</ref>。
2022年シーズンはキャリアで初めて解雇されることなく開幕をアクティブ・ロースターで迎えた。このシーズンは[[スペシャルチーム]]の[[ガンナー (アメリカンフットボール)|ガンナー]]や{{仮リンク|アップバック|en|Upback}}としてもプレーし、自身初となる[[プロボウル]]、[[オールプロ (NFL)|オールプロ]]ファーストチームに選出された<ref>{{Cite web |title=Jeremy Reaves named AP First Team All-Pro |url=https://www.commanders.com/news/jeremy-reaves-named-ap-first-team-all-pro |website=www.commanders.com |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref><ref>{{Cite web |title=Jonathan Allen, Tress Way, Jeremy Reaves and Terry McLaurin named to 2023 Pro Bowl |url=https://www.commanders.com/news/jonathan-allen-tress-way-jeremy-reaves-and-terry-mclaurin-named-to-2023-pro-bowl |website=www.commanders.com |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref>。
2023年3月15日にコマンダースと再契約した<ref>{{Cite web |title=Commanders re-sign S Jeremy Reaves |url=https://www.commanders.com/news/commanders-re-sign-s-jeremy-reaves |website=www.commanders.com |access-date=2023-09-27 |language=en-US}}</ref>。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{commons category}}
* [https://www.commanders.com/team/players-roster/jeremy-reaves/ Washington Commanders bio]
* [https://usajaguars.com/sports/football/roster/jeremy-reaves/7377 South Alabama Jaguars bio]
{{ワシントン・コマンダース ロースター|state=collapsed}}
{{NFLAP選出|2022}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:りいふす しえれみい}}
[[Category:NFL選手]]
[[Category:アフリカ系アメリカ人のアメリカンフットボール選手]]
[[Category:アメリカンフットボールのセイフティ]]
[[Category:ワシントン・レッドスキンズの選手]]
[[Category:ワシントン・フットボールチームの選手]]
[[Category:ワシントン・コマンダースの選手]]
[[Category:プロボウル選出選手]]
[[Category:ペンサコーラ出身の人物]]
[[Category:1996年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-27T00:44:13Z | 2023-11-28T05:12:14Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Commons category",
"Template:ワシントン・コマンダース ロースター",
"Template:NFLAP選出",
"Template:Infobox NFLplayer",
"Template:仮リンク",
"Template:NFL predraft",
"Template:Reflist",
"Template:Normdaten"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B9 |
4,833,903 | 金粤路駅 | 座標: 北緯31度14分39.41秒 東経121度37分29.6秒 / 北緯31.2442806度 東経121.624889度 / 31.2442806; 121.624889
金粤路駅(きんえつろえき)は中華人民共和国上海市浦東新区金橋鎮と金橋経済技術開発区の境界、錦銹東路と金粤路の交差点に位置する、上海軌道交通14号線の駅。付近には錦銹東路金粤路バス停、上海生物技術工業園区がある。
島式ホーム1面2線の地下駅で、出口は4箇所ある。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "座標: 北緯31度14分39.41秒 東経121度37分29.6秒 / 北緯31.2442806度 東経121.624889度 / 31.2442806; 121.624889",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "金粤路駅(きんえつろえき)は中華人民共和国上海市浦東新区金橋鎮と金橋経済技術開発区の境界、錦銹東路と金粤路の交差点に位置する、上海軌道交通14号線の駅。付近には錦銹東路金粤路バス停、上海生物技術工業園区がある。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "島式ホーム1面2線の地下駅で、出口は4箇所ある。",
"title": "駅構造"
}
] | 金粤路駅(きんえつろえき)は中華人民共和国上海市浦東新区金橋鎮と金橋経済技術開発区の境界、錦銹東路と金粤路の交差点に位置する、上海軌道交通14号線の駅。付近には錦銹東路金粤路バス停、上海生物技術工業園区がある。 | {{coord|31|14|39.41|N|121|37|29.6|E|type:railwaystation|display=title}}
{{駅情報|社色=#616020|文字色=white|駅名=金粤路駅|よみがな=きんえつろ|ローマ字=Jinyue Road|所属路線={{駅番号|#616020|■}}[[上海地下鉄14号線|14号線]]|前の駅=[[浦東足球場駅|浦東足球場]]|次の駅=[[桂橋路駅|桂橋路]]|駅間A=1.28|駅間B=1.49|所在地={{CHN}}[[上海市]][[浦東新区]][[金橋鎮]][[金橋経済技術開発区]]境界[[錦銹東路]][[金粤路]]|乗入路線数=1|所属事業者=[[上海地下鉄|上海地鉄運営有限公司]]|キロ程=36.69|起点駅=[[封浜駅|封浜]]|駅構造=[[地下駅]]|ホーム=島式1面2線|開業年月日=[[2021年]][[12月30日]]<ref name=開通>{{cite news |title=14号线、18号线一期北段12月30日起开通初期运营 |url=http://www.shmetro.com/node49/202112/con115636.htm |accessdate=2023-09-27 |archive-date=2021-12-30 |archive-url=https://web.archive.org/web/20211230061347/http://www.shmetro.com/node49/202112/con115636.htm }}</ref>|画像=Station name wall of Jinyue Road.jpg|画像説明=駅名標}}
{{中華圏の事物|簡体字=金粤路站|カタカナ=|広東語=|上海語=|英文=Jinyue Road Station}}
'''金粤路駅'''(きんえつろえき)は[[中華人民共和国]][[上海市]][[浦東新区]][[金橋鎮]]と[[金橋経済技術開発区]]の境界、[[錦銹東路]]と[[金粤路]]の交差点に位置する、[[上海軌道交通14号線]]の[[鉄道駅|駅]]。付近には錦銹東路金粤路バス停、上海生物技術工業園区がある。
== 駅構造 ==
島式ホーム1面2線の地下駅で、出口は4箇所ある。
== 駅出口 ==
* 1号出口 - 錦銹東路、金粤路
* 2号出口 - 錦銹東路、金粤路
* 3号出口 - 錦銹東路、金粤路
* 4号出口 - 錦銹東路、金粤路
== 隣の駅 ==
; 上海軌道交通
: [[ファイル:SML14.svg|リンク=|20x20ピクセル|14]] 14号線
:: [[浦東足球場駅]] - '''金粤路駅''' - [[桂橋路駅]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[中華人民共和国の鉄道]]
{{上海軌道交通14号線}}
{{DEFAULTSORT:きんえつろえき}}
[[Category:上海地下鉄の駅]]
[[Category:浦東新区の鉄道駅]] | 2023-09-27T01:17:25Z | 2023-12-03T02:22:23Z | false | false | false | [
"Template:駅情報",
"Template:中華圏の事物",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:上海軌道交通14号線",
"Template:Coord"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%B2%A4%E8%B7%AF%E9%A7%85 |
4,833,907 | 後藤文子 | 後藤 文子(ごとう ふみこ)は、日本の美術史家、美学者。慶應義塾大学文学部教授、慶應義塾大学アート・センター副所長、国立新美術館評議員。日本博物館協会棚橋賞等受賞。
東京都生まれ。1989年成城大学文芸学部芸術学科卒業、博物館学芸員資格取得。1995年文部技官任官、東京国立博物館学芸部企画課普及室研究員。1996年慶應義塾大学大学院文学研究科単位取得退学。1997年日本博物館協会棚橋賞受賞。
1999年宮城県美術館学芸部学学芸員。2004年宮城県美術館学芸部研究員。2006年美術館連絡協議会図録奨励賞受賞。2009年慶應義塾大学文学部准教授。2012年慶應義塾大学アート・センター副所長。
2015年フンボルト大学ベルリン美術史・イメージ史研究所訪問教授、日本学術振興会科学研究費第2段審査委員(美術史)。2016年『美学』編集委員。2017年慶應義塾大学文学部教授、西脇順三郎学術賞選考委員。
2018年川口市美術館建設基本構想・基本計画審議会委員。2021年国立新美術館評議員、宮城県美術館協議会美術品収集専門部会委員。2022年美学会若手研究者フォーラム委員長。近代ドイツ語圏における西洋美術史、庭園芸術学を専攻。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "後藤 文子(ごとう ふみこ)は、日本の美術史家、美学者。慶應義塾大学文学部教授、慶應義塾大学アート・センター副所長、国立新美術館評議員。日本博物館協会棚橋賞等受賞。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "東京都生まれ。1989年成城大学文芸学部芸術学科卒業、博物館学芸員資格取得。1995年文部技官任官、東京国立博物館学芸部企画課普及室研究員。1996年慶應義塾大学大学院文学研究科単位取得退学。1997年日本博物館協会棚橋賞受賞。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1999年宮城県美術館学芸部学学芸員。2004年宮城県美術館学芸部研究員。2006年美術館連絡協議会図録奨励賞受賞。2009年慶應義塾大学文学部准教授。2012年慶應義塾大学アート・センター副所長。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2015年フンボルト大学ベルリン美術史・イメージ史研究所訪問教授、日本学術振興会科学研究費第2段審査委員(美術史)。2016年『美学』編集委員。2017年慶應義塾大学文学部教授、西脇順三郎学術賞選考委員。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2018年川口市美術館建設基本構想・基本計画審議会委員。2021年国立新美術館評議員、宮城県美術館協議会美術品収集専門部会委員。2022年美学会若手研究者フォーラム委員長。近代ドイツ語圏における西洋美術史、庭園芸術学を専攻。",
"title": "人物・経歴"
}
] | 後藤 文子は、日本の美術史家、美学者。慶應義塾大学文学部教授、慶應義塾大学アート・センター副所長、国立新美術館評議員。日本博物館協会棚橋賞等受賞。 | '''後藤 文子'''(ごとう ふみこ)は、[[日本]]の[[美術史家]]、[[美学者]]。[[慶應義塾大学文学部]]教授、慶應義塾大学アート・センター副所長、[[国立新美術館]][[評議員]]。[[日本博物館協会]]棚橋賞等受賞。
== 人物・経歴 ==
[[東京都]]生まれ<ref name="wa"/>。1989年[[成城大学]][[文芸学部]][[芸術学科]]卒業、[[博物館]][[学芸員]]資格取得。1995年[[文部技官]]任官、[[東京国立博物館]]学芸部企画課普及室[[研究員]]。1996年[[慶應義塾大学大学院文学研究科]][[単位取得退学]]。1997年[[日本博物館協会]][[棚橋賞]]受賞<ref name="ke"/>。
1999年[[宮城県美術館]]学芸部学学芸員。2004年宮城県美術館学芸部研究員。2006年[[美術館連絡協議会]]図録奨励賞受賞。2009年[[慶應義塾大学文学部]]准教授。2012年慶應義塾大学アート・センター副所長<ref name="ke"/>。
2015年[[フンボルト大学ベルリン]]美術史・イメージ史研究所[[訪問教授]]、[[日本学術振興会]][[科学研究費]]第2段審査委員(美術史)。2016年『美学』[[編集委員]]。2017年慶應義塾大学文学部教授、[[西脇順三郎学術賞]]選考委員<ref name="ke"/>。
2018年[[川口市]]美術館建設基本構想・基本計画審議会委員。2021年[[国立新美術館]][[評議員]]、宮城県美術館協議会美術品収集専門部会委員。2022年[[美学会]]若手研究者フォーラム[[委員長]]<ref name="ke">[https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000114_ja.html 後藤 文子 (ゴトウ フミコ) Goto, Fumiko]慶應義塾研究者情報データベース</ref>。近代[[ドイツ語圏]]における[[西洋美術史]]、庭園[[芸術学]]を専攻<ref name="wa">[https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/57811/ ジャンル 芸術の世界早稲田校 近代芸術家の庭づくり]早稲田大学エクステンションセンター</ref>。
== 著作 ==
*『ゴッホへの招待』(朝日新聞出版編)朝日新聞出版 2016年
*『ムンクへの招待』(朝日新聞出版著)朝日新聞出版 2018年
*『ムンク展-共鳴する魂の叫び 公式ガイドブック』(朝日新聞出版編)朝日新聞出版 2018年
*『ドイツ近代造園とゲーテ ―― ヴァイマルの「ゲーテ荘園の庭」修復(1948−49年)を中心に ―― Moderne deutsche Gartenkunst und Goethe. Zur Restaurierung von Goethes Gartenhaus in Weimar (1948/49)』(日独二か国語版) 明文書房 2020年
*『科学と芸術』([[酒井邦嘉]], [[前田富士男]], [[田中純 (思想史学者)|田中純]], [[外山紀久子]]他と共著)中央公論新社 2022年
=== 訳書 ===
*[[パウル・クレー]]作『パウル・クレー : 絵画と音楽』岩波書店 2009年
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ことう ふみこ}}
[[Category:20世紀日本の女性歴史家]]
[[Category:21世紀日本の女性歴史家]]
[[Category:日本の女性哲学者]]
[[Category:慶應義塾大学アート・センターの人物]]
[[Category:慶應義塾大学の教員]]
[[Category:宮城県内の地方公務員出身の人物]]
[[Category:日本の美学者]]
[[Category:日本の女性編集者]]
[[Category:日本の雑誌編集者]]
[[Category:日本の女性キュレーター]]
[[Category:日本の女性美術史家]]
[[Category:日本の文部科学技官]]
[[Category:東京国立博物館の人物]]
[[Category:日本学術振興会の人物]]
[[Category:国立新美術館の人物]]
[[Category:文学士取得者]]
[[Category:成城大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]] | 2023-09-27T01:27:58Z | 2023-10-16T09:29:19Z | false | false | false | [
"Template:Normdaten",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%96%87%E5%AD%90 |
4,833,913 | 浦東足球場駅 | 座標: 北緯31度14分33.65秒 東経121度36分26.96秒 / 北緯31.2426806度 東経121.6074889度 / 31.2426806; 121.6074889
浦東足球場駅(ほとうそっきゅうじょうえき)は中華人民共和国上海市浦東新区金橋鎮と金橋経済技術開発区の境界、錦銹東路と金湘路の交差点に位置する、上海軌道交通14号線の駅。付近には錦銹東路金湘路バス停、西側に上海上汽浦東足球場がある。将来的には21号線が当駅を経由し、14号線と21号線の乗換駅となる予定である。
計画時の仮称は「金港路」。
島式ホーム1面2線の地下駅で、出口は4箇所ある。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "座標: 北緯31度14分33.65秒 東経121度36分26.96秒 / 北緯31.2426806度 東経121.6074889度 / 31.2426806; 121.6074889",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "浦東足球場駅(ほとうそっきゅうじょうえき)は中華人民共和国上海市浦東新区金橋鎮と金橋経済技術開発区の境界、錦銹東路と金湘路の交差点に位置する、上海軌道交通14号線の駅。付近には錦銹東路金湘路バス停、西側に上海上汽浦東足球場がある。将来的には21号線が当駅を経由し、14号線と21号線の乗換駅となる予定である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "計画時の仮称は「金港路」。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "島式ホーム1面2線の地下駅で、出口は4箇所ある。",
"title": "駅構造"
}
] | 浦東足球場駅(ほとうそっきゅうじょうえき)は中華人民共和国上海市浦東新区金橋鎮と金橋経済技術開発区の境界、錦銹東路と金湘路の交差点に位置する、上海軌道交通14号線の駅。付近には錦銹東路金湘路バス停、西側に上海上汽浦東足球場がある。将来的には21号線が当駅を経由し、14号線と21号線の乗換駅となる予定である。 計画時の仮称は「金港路」。 | {{coord|31|14|33.65|N|121|36|26.96|E|type:railwaystation|display=title}}
{{駅情報|社色=#616020|文字色=white|駅名=浦東足球場駅|よみがな=ほとうそっきゅうじょう|ローマ字=Pudong Football Stadium|所属路線={{駅番号|#616020|■}}[[上海地下鉄14号線|14号線]]|前の駅=[[雲順路駅|雲順路]]|次の駅=[[金粤路駅|金粤路]]|駅間A=1.49|駅間B=1.28|所在地={{CHN}}[[上海市]][[浦東新区]][[金橋鎮]][[金橋経済技術開発区]]境界[[錦銹東路]][[金湘路]]|乗入路線数=1|所属事業者=[[上海地下鉄|上海地鉄運営有限公司]]|キロ程=35.41|起点駅=[[封浜駅|封浜]]|駅構造=[[地下駅]]|ホーム=島式1面2線|開業年月日=[[2021年]][[12月30日]]<ref name=開通>{{cite news |title=14号线、18号线一期北段12月30日起开通初期运营 |url=http://www.shmetro.com/node49/202112/con115636.htm |accessdate=2023-09-27 |archive-date=2021-12-30 |archive-url=https://web.archive.org/web/20211230061347/http://www.shmetro.com/node49/202112/con115636.htm }}</ref>|画像=Namewall of Pudong Football Stadium station-20230520.jpg|画像説明=駅名標}}
{{中華圏の事物|簡体字=浦东足球场站|カタカナ=|広東語=|上海語=|英文=Pudong Football Stadium}}
'''浦東足球場駅'''(ほとうそっきゅうじょうえき)は[[中華人民共和国]][[上海市]][[浦東新区]][[金橋鎮]]と[[金橋経済技術開発区]]の境界、[[錦銹東路]]と[[金湘路]]の交差点に位置する、[[上海軌道交通14号線]]の[[鉄道駅|駅]]。付近には錦銹東路金湘路バス停、西側に[[浦東足球場|上海上汽浦東足球場]]がある。将来的には[[上海軌道交通21号線|21号線]]が当駅を経由し、14号線と21号線の乗換駅となる予定である<ref>{{Cite web |title=上海轨道交通21号线一期工程项目正式开工 |url=http://www.shmetro.com/node49/202201/con115641.htm |website=上海地铁 |access-date=2022-01-08}}</ref>。
計画時の仮称は「'''金港路'''」<ref>{{Cite web |url=http://m.sh.bendibao.com/traffic/110919.html |title=上海地铁14号线规划图及开通时间 |access-date=2023-09-27 |publisher=本地宝}}</ref>。
== 駅構造 ==
島式ホーム1面2線の地下駅で、出口は4箇所ある。
== 駅出口 ==
* 1号出口 - 錦銹東路、金港路
* 2号出口 - 錦銹東路、金港路
* 3号出口 - 錦銹東路、金湘路、浦東足球場
* 4号出口 - 錦銹東路、金湘路、浦東足球場
== 駅周辺 ==
* [[浦東足球場]]
== 隣の駅 ==
; 上海軌道交通
: [[ファイル:SML14.svg|リンク=|20x20ピクセル|14]] 14号線
:: [[雲順路駅]] - '''浦東足球場駅''' - [[金粤路駅]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[中華人民共和国の鉄道]]
{{上海軌道交通14号線}}
{{DEFAULTSORT:ほとうそつきゆうしようえき}}
[[Category:上海地下鉄の駅]]
[[Category:浦東新区の鉄道駅]] | 2023-09-27T01:45:49Z | 2023-12-03T02:22:34Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:上海軌道交通14号線",
"Template:Coord",
"Template:駅情報",
"Template:中華圏の事物",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E6%9D%B1%E8%B6%B3%E7%90%83%E5%A0%B4%E9%A7%85 |
4,833,915 | 車長 | 車長とは戦車や戦闘車両などの動きを指揮する人である。電車や機関車なのでは車掌であるので使い間違えにきおつけよう。
戦車などに乗り込み動きを指示したり任務を指示する人であるいわば戦車に乗ってる人の中での最も重要な人物である。車長がやられた場合には車長の次に階級が高い人などが指揮を変わる場合がある。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "車長とは戦車や戦闘車両などの動きを指揮する人である。電車や機関車なのでは車掌であるので使い間違えにきおつけよう。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "戦車などに乗り込み動きを指示したり任務を指示する人であるいわば戦車に乗ってる人の中での最も重要な人物である。車長がやられた場合には車長の次に階級が高い人などが指揮を変わる場合がある。",
"title": "車長の役割"
}
] | 車長とは戦車や戦闘車両などの動きを指揮する人である。電車や機関車なのでは車掌であるので使い間違えにきおつけよう。 | 車長とは[[戦車]]や[[戦闘車両]]などの動きを[[指揮 (軍事)|指揮]]する人である。電車や機関車なのでは[[車掌]]であるので使い間違えにきおつけよう。
== 車長の役割 ==
[[戦車]]などに乗り込み動きを指示したり[[任務]]を指示する人であるいわば戦車に乗ってる人の中での最も重要な人物である。車長がやられた場合には車長の次に階級が高い人などが指揮を変わる場合がある。 | 2023-09-27T01:56:15Z | 2023-09-27T01:56:15Z | false | false | false | [] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%95%B7 |
4,833,918 | 中野区立北原小学校 | 中野区立北原小学校(なかのくりつ きたはらしょうがっこう)は東京都中野区野方6丁目にある区立小学校。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "中野区立北原小学校(なかのくりつ きたはらしょうがっこう)は東京都中野区野方6丁目にある区立小学校。",
"title": null
}
] | 中野区立北原小学校は東京都中野区野方6丁目にある区立小学校。 | {{Infobox 日本の学校
|校名=中野区立中野区立中野北原小学校
|画像 =
|過去校名=東京市野方北原尋常小学校<br />東京市北原国民学校<br />東京都北原国民学校
|国公私立=[[公立学校]]
|設置者=[[中野区]]
|設立年月日=[[1936年]][[4月1日]]
|記念日名称 = 開校記念日
|創立記念日 = [[5月20日]]
|共学・別学=[[男女共学]]
|学期=[[2学期制]]
|小学校コード=214140<ref>{{PDFlink|[https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/statistics_and_research/list_of_public_school/files/school_lists2022/houkokusyo-kouritsu.pdf 東京都公立学校一覧]}} - 東京都教育委員会</ref>
|郵便番号=165-0027
|所在地=東京都中野区野方6丁目30番6号
|緯度度 = 35 |緯度分 = 43|緯度秒 = 15.99
|経度度 = 139|経度分 = 39|経度秒 = 04.74
|外部リンク=[https://sites.google.com/kyoiku-nakano.net/kitahara/ 公式サイト]
}}
'''中野区立北原小学校'''(なかのくりつ きたはらしょうがっこう)は[[東京都]][[中野区]][[野方 (中野区)|野方]]6丁目にある区立[[小学校]]。
== 沿革 ==
*[[1936年]]([[昭和]]11年)[[4月1日]] - 東京市野方北原尋常小学校として開校。
*[[1941年]](昭和16年)[[4月]] - [[国民学校令]]により、東京市北原国民学校と改称。
*[[1942年]](昭和17年)[[10月26日]] - [[校歌]](旧)制定。
*[[1943年]](昭和18年)
**[[3月23日]] - [[プール]]完成。
**[[7月]] - [[東京市]]と[[東京府]]が統合した東京都発足([[東京都制]]施行)により、東京都北原国民学校と改称。
*[[1947年]](昭和22年)4月1日 - [[学制改革]]により、中野区立北原小学校と改称。
*[[1948年]](昭和23年)[[3月21日]] - [[PTA]]発足。
*[[1950年]](昭和25年)[[9月]] - 完全[[給食]]開始。
*[[1951年]](昭和26年)[[11月3日]] - 開校15周年記念式典挙行し、新校歌発表。
*[[1953年]](昭和28年)[[3月]] - [[校庭]]をアスファルト塗装。
*[[1961年]](昭和36年)
**[[5月28日]] - 漏電により、図書室が全焼する。
**[[11月]] - 開校25周年記念式典挙行。
*[[1964年]](昭和39年)3月 - [[旗|校旗]]新調。
*[[1966年]](昭和41年) - 開校30周年記念式典挙行。
*[[1969年]](昭和44年)3月 - 第一次鉄筋[[学校施設#校舎|校舎]]完成。
*[[1970年]](昭和45年)4月 - 中野区肢体不自由児訪問学級設置。
*[[1971年]](昭和46年)
**3月 - 第二次鉄筋校舎完成。
**9月 - 校庭改装(ウォークトップ)。
*[[1973年]](昭和48年)[[5月]] - 第三次鉄筋校舎完成。
*[[1976年]](昭和51年)11月 - 開校40周年記念式典挙行。
*[[1980年]](昭和55年)[[6月]] - [[屋上]]人工芝(300[[平方メートル|㎡]])設置。
*[[1982年]](昭和57年) - 中野区肢体不自由児訪問学級閉鎖。
*[[1986年]](昭和61年)[[12月24日]] - 開校50周年記念式典と[[タイムカプセル]]収納の両式典挙行。
*[[1989年]]([[平成]]元年)[[2月]] - 多目的室完成。
*[[1996年]](平成8年)11月 - 開校60周年記念式典挙行。
*[[1997年]](平成9年)7月 - コンピュータ室設置。
*[[1998年]](平成10年)6月 - [[プール]]フェンスと図書室冷暖房機取付工事。
*[[1999年]](平成11年)[[2月]] - プールシャワー温水化工事。
*[[2000年]](平成12年)[[8月]] - ランチルーム(現:少人数指導教室)新設。
*[[2003年]](平成15年)
**[[6月17日]] - 教室に冷房設備設置。
**[[9月]] - インターネット接続工事実施。
*[[2006年]](平成18年)[[12月2日]] - 開校70周年記念式典挙行。
*[[2009年]](平成21年)9月 - 校庭と屋上を芝生化する。
*[[2014年]](平成26年)8月 - 図工室に冷房設備設置。
*[[2016年]](平成28年)
**4月 - [[特別支援学級|特別支援教室]]設置。
**9月 - 体育館床・壁塗装、照明LED化。
**[[10月]] - 校旗新調(80周年祝う会より寄贈)。
**[[12月3日]] - 開校80周年記念式典挙行。
*[[2017年]](平成29年)
**4月 - 特別教室(理科室・理科準備室)に冷房設備設置。
**7月 - 特別支援教室に冷房設備設置。
*[[2018年]](平成30年)8月 - [[便所|トイレ]]と給食室の改修工事実施。
== 通学区域 ==
;出典<ref>[https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/652000/d005778.html 北原小学校の通学区域] - 中野区・2012年2月6日最終更新</ref>
*野方3丁目(20番~26番・28番~30番)
*野方4丁目(21番~24番・46番)
*野方5丁目(1番~5番・10番~35番)
*野方5丁目(7番(6号~17号))
*野方6丁目(全域)
*[[若宮 (中野区)|若宮]]1丁目(4番(12号~20号)・5番・6番・7番(10号~14号)・8番(7号~13号)・9番・10番・11番(5号~14号)・12番~59番)
*[[鷺宮]]1丁目(1番~5番・7番~13番・22番・23番)
== 進学先中学校 ==
;出典<ref>[https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/652000/d005835.html 緑野中学校の通学区域] - 中野区・2019年4月1日最終更新</ref>
*[[中野区立緑野中学校]]
== アクセス ==
*[[西武鉄道]][[西武新宿線|新宿線]][[野方駅]](北口)から、徒歩約175m・約3分。
**なお、野方駅北口から学校敷地までは最短で約100mほどだが、道路と[[校門]]との位置関係で、やや遠回りとなる。
**また、[[関東バス]]「中01」・「中01-1」・「宿05」の各系統の「野方駅」[[バス停留所|停留所]]1番のりば(中野野方五丁目郵便局がある「野方WIZ」付近・[[東京都道318号環状七号線|環七通り]]沿い)までは、徒歩約345m・約6分と約2倍の距離・所要時間となる。
== 学校周辺 ==
*関根歯科医院 - 敷地が隣接
*スーパーサカガミ野方店
*[[西京信用金庫]]野方支店
*西武新宿線野方駅
*このほかは、中小規模のマンション・アパートなどの住宅が広がるほか、西武新宿線野方駅が近いため、[[コンビニエンスストア|コンビニ]]や飲食店なども点在する。
== 脚注 ==
<references />
== 関連項目 ==
*[[東京都小学校一覧]]
== 外部リンク ==
*[https://sites.google.com/kyoiku-nakano.net/kitahara/ 中野区立北原小学校ホームページ]
{{School-stub|pref=東京都}}
{{DEFAULTSORT:なかのくりつきたはらしようかつこう}}
[[Category:中野区の公立小学校|きたはら]]
[[Category:学校記事]] | 2023-09-27T02:00:40Z | 2023-11-27T08:06:48Z | false | false | false | [
"Template:School-stub",
"Template:Infobox 日本の学校"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8C%BA%E7%AB%8B%E5%8C%97%E5%8E%9F%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1 |
4,833,922 | 今井芳男 | 今井 芳男(いまい よしお、1929年5月7日 - 2021年6月14日)は、日本の経営者。びわこ銀行頭取を務めた。
滋賀県出身。1953年に同志社大学経済学部を卒業し、同年に滋賀相互銀行に入行。1970年11月に取締役に就任し、1972年11月に常務、1980年5月に専務を経て、1985年5月に副社長に就任し、1986年6月には社長に昇格。1989年2月にびわこ銀行頭取に就任し、1999年6月に会長を経て、2001年6月に取締役相談役に就任。
1993年11月に藍綬褒章を受章。
2021年6月14日に肺炎のために死去。92歳没。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "今井 芳男(いまい よしお、1929年5月7日 - 2021年6月14日)は、日本の経営者。びわこ銀行頭取を務めた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "滋賀県出身。1953年に同志社大学経済学部を卒業し、同年に滋賀相互銀行に入行。1970年11月に取締役に就任し、1972年11月に常務、1980年5月に専務を経て、1985年5月に副社長に就任し、1986年6月には社長に昇格。1989年2月にびわこ銀行頭取に就任し、1999年6月に会長を経て、2001年6月に取締役相談役に就任。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1993年11月に藍綬褒章を受章。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2021年6月14日に肺炎のために死去。92歳没。",
"title": "来歴・人物"
}
] | 今井 芳男は、日本の経営者。びわこ銀行頭取を務めた。 | '''今井 芳男'''(いまい よしお、[[1929年]][[5月7日]] - [[2021年]][[6月14日]])は、日本の[[経営者]]。[[びわこ銀行]]頭取を務めた。
== 来歴・人物 ==
[[滋賀県]]出身{{sfn|興信データ株式會社|2003|loc=い265頁|ref=jinji-42-jo}}。[[1953年]]に[[同志社大学]]経済学部を卒業し、同年に滋賀相互銀行に入行{{sfn|興信データ株式會社|2003|loc=い265頁|ref=jinji-42-jo}}。[[1970年]]11月に取締役に就任し、[[1972年]]11月に常務、[[1980年]]5月に専務を経て、[[1985年]]5月に副社長に就任し、[[1986年]]6月には社長に昇格{{sfn|興信データ株式會社|2003|loc=い265頁|ref=jinji-42-jo}}。[[1989年]]2月に[[びわこ銀行]]頭取に就任し、[[1999年]]6月に会長を経て、[[2001年]]6月に取締役相談役に就任{{sfn|興信データ株式會社|2003|loc=い265頁|ref=jinji-42-jo}}。
[[1993年]]11月に[[褒章|藍綬褒章]]を受章{{sfn|興信データ株式會社|2003|loc=い265頁|ref=jinji-42-jo}}。
[[2021年]][[6月14日]]に[[肺炎]]のために死去<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF192FD0Z10C21A6000000/ 今井芳男氏が死去 元びわこ銀行(現関西みらい銀行)頭取]2021年 6月19日 日本経済新聞</ref>。{{没年齢|1929|05|07|2021|06|14}}。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|author = 興信データ株式會社| title = 人事興信録 第42版 上| publisher = 興信データ| series = | volume = | edition = | date = 2003年| pages = | url = |ref = jinji-42-jo}}
{{people-stub}}
{{デフォルトソート:いまい よしお}}
[[Category:20世紀日本の実業家]]
[[Category:日本の銀行家]]
[[Category:関西みらいフィナンシャルグループ|人]]
[[Category:藍綬褒章受章者]]
[[Category:同志社大学出身の人物]]
[[Category:滋賀県出身の人物]]
[[Category:1929年生]]
[[Category:2021年没]] | 2023-09-27T02:27:30Z | 2023-09-27T02:27:30Z | false | false | false | [
"Template:Sfn",
"Template:没年齢",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Citation",
"Template:People-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E8%8A%B3%E7%94%B7 |
4,833,923 | 敷信村 | 敷信村(しのう / しきのぶ むら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。
西城川支流・戸郷川と、馬洗川水系・本村川の流域に位置していた
中世の信敷荘の西半にあたるとされ、村名は「信敷」とされるところ誤認があり「敷信」とされた。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "敷信村(しのう / しきのぶ むら)は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "西城川支流・戸郷川と、馬洗川水系・本村川の流域に位置していた",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "中世の信敷荘の西半にあたるとされ、村名は「信敷」とされるところ誤認があり「敷信」とされた。",
"title": "歴史"
}
] | 敷信村は、広島県比婆郡にあった村。現在の庄原市の一部にあたる。 | {{日本の町村 (廃止)
| 廃止日 = 1954年3月31日
| 廃止理由 = 新設合併
| 廃止詳細 = [[庄原町]]、[[高村 (広島県)|高村]]、[[本田村 (広島県)|本田村]]、'''敷信村'''、[[山内東村]] 、[[山内西村]] 、[[山内北村]] → 庄原市
| 現在の自治体 = [[庄原市]]
| よみがな = しのうむら
| 自治体名 = 敷信村
| 区分 = 村
| 都道府県 = 広島県
| 郡 = [[比婆郡]]
| 面積 =
| 境界未定 =
| 人口 = 3924
| 人口の出典 = [[国勢調査 (日本)|国勢調査]]
| 人口の時点 = 1950年
| 隣接自治体 = 山内東村、庄原町、高村、本田村、[[双三郡]][[三良坂町]]
| 所在地 = 比婆郡敷信村大字板橋
| 座標 =
| 位置画像 =
| 特記事項 =
}}
'''敷信村'''(しのう{{R|変遷}}{{R|角川}} / しきのぶ{{R|変遷}} むら{{R|変遷}})は、[[広島県]][[比婆郡]]にあった[[村]]。現在の[[庄原市]]の一部にあたる。
== 地理 ==
西城川支流・戸郷川と、[[馬洗川]]水系・本村川の流域に位置していた{{R|角川}}
== 歴史 ==
*[[1889年]](明治22年)4月1日、[[町村制]]の施行により、[[三上郡]]板橋村、新庄村、是松村、実留村、一木村、高門村が合併して村制施行し、'''敷信村'''が発足<ref name=変遷>『市町村名変遷辞典』369頁。</ref><ref name=角川>『角川日本地名大辞典 34 広島県』412-413頁。</ref>。旧村名を継承した板橋、新庄、是松、実留、一木、高門の6大字を編成{{R|角川}}。
*[[1898年]](明治31年)10月1日、郡の統合により[[比婆郡]]に所属{{R|変遷}}{{R|角川}}。
*[[1912年]](明治45年)敷信村信用購買組合設立{{R|角川}}
*[[1921年]](大正10年)前後、村内に電灯普及{{R|角川}}。
*[[1948年]](昭和23年)敷信村[[農業協同組合]]設立{{R|角川}}
*[[1954年]](昭和29年)3月31日、比婆郡庄原町、高村、本田村、山内東村、山内西村、山内北村と合併し、市制施行し'''[[庄原市]]'''を新設して廃止された{{R|変遷}}{{R|角川}}。
=== 地名の由来 ===
中世の信敷荘の西半にあたるとされ、村名は「信敷」とされるところ誤認があり「敷信」とされた{{R|角川}}。
== 産業 ==
*農業{{R|角川}}
== 教育 ==
*[[1947年]](昭和22年)敷信中学校開校{{R|角川}}
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
== 参考文献 ==
* [[角川日本地名大辞典]] 34 広島県
* 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
== 関連項目 ==
* [[広島県の廃止市町村一覧]]
{{デフォルトソート:しのうむら}}
[[Category:三上郡]]
[[Category:比婆郡]]
[[Category:庄原市域の廃止市町村]]
[[Category:1889年設置の日本の市町村]]
[[Category:1954年廃止の日本の市町村]] | 2023-09-27T02:31:15Z | 2023-09-28T04:15:41Z | false | false | false | [
"Template:日本の町村 (廃止)",
"Template:R",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B7%E4%BF%A1%E6%9D%91 |
4,833,928 | 杉豊 | 杉 豊(すぎ ゆたか、1905年12月1日 - 1981年7月19日 )は、日本の経営者。日本光学工業(のちのニコン)社長を務めた。
東京都出身。1929年に東京帝国大学工学部造兵科を卒業し、同年に日本光学工業に入社。1949年7月に取締役に就任し、1961年5月に常務を経て、1969年5月に社長に就任。1973年4月に会長に就任。
1976年4月に勲三等旭日中綬章を受章。
1981年7月19日肝不全により、死去。75歳没。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "杉 豊(すぎ ゆたか、1905年12月1日 - 1981年7月19日 )は、日本の経営者。日本光学工業(のちのニコン)社長を務めた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "東京都出身。1929年に東京帝国大学工学部造兵科を卒業し、同年に日本光学工業に入社。1949年7月に取締役に就任し、1961年5月に常務を経て、1969年5月に社長に就任。1973年4月に会長に就任。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1976年4月に勲三等旭日中綬章を受章。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1981年7月19日肝不全により、死去。75歳没。",
"title": "来歴・人物"
}
] | 杉 豊は、日本の経営者。日本光学工業(のちのニコン)社長を務めた。 | '''杉 豊'''(すぎ ゆたか、[[1905年]][[12月1日]] - [[1981年]][[7月19日]] )は、[[日本]]の[[経営者]]。日本光学工業(のちの[[ニコン]])社長を務めた。
== 来歴・人物 ==
[[東京都]]出身{{sfn|興信データ株式會社|1979|loc=す36頁|ref=jinji-30-jo}}。[[1929年]]に[[東京大学|東京帝国大学]]工学部造兵科を卒業し、同年に[[ニコン|日本光学工業]]に入社{{sfn|興信データ株式會社|1979|loc=す36頁|ref=jinji-30-jo}}。[[1949年]]7月に取締役に就任し、[[1961年]]5月に常務を経て、[[1969年]]5月に社長に就任{{sfn|興信データ株式會社|1979|loc=す36頁|ref=jinji-30-jo}}。[[1973年]]4月に会長に就任{{sfn|興信データ株式會社|1979|loc=す36頁|ref=jinji-30-jo}}。
[[1976年]]4月に[[旭日章|勲三等旭日中綬章]]を受章{{sfn|興信データ株式會社|1979|loc=す36頁|ref=jinji-30-jo}}。
[[1981年]][[7月19日]][[肝不全]]により、死去<ref>1981年 7月21日 読売新聞 朝刊 p23</ref>。{{没年齢|1905|12|1|1981|7|19}}。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Citation|和書|author = 興信データ株式會社| title = 人事興信録 第30版 上| publisher = 興信データ| series = | volume = | edition = | date = 1979年| pages = | url = |ref = jinji-30-jo}}
{{people-stub}}
{{デフォルトソート:すき ゆたか}}
[[Category:20世紀日本の実業家]]
[[Category:ニコンの人物]]
[[Category:勲三等旭日中綬章受章者]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1905年生]]
[[Category:1981年没]] | 2023-09-27T02:50:51Z | 2023-09-27T02:50:51Z | false | false | false | [
"Template:Sfn",
"Template:没年齢",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Citation",
"Template:People-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E8%B1%8A |
4,833,931 | 日本橋一丁目中地区再開発 | 日本橋一丁目中地区再開発(にほんばしいっちょうめなかちくさいかいはつ)は、東京都中央区日本橋1丁目に立地する再開発計画である。ディベロッパーは三井不動産と野村不動産、設計は日建設計、施工は清水建設。2026年3月末に竣工する予定である。
三棟の建物からからなる。A街区は既存建築を改築し、地上4階、地下1階の建物である。B街区は地上7階、地下2階の新築した建物である。C街区は地上52階、地下5階、高さ約284mの超高層ビル。C街区の39階から47階にヒルトン運営のラグジュアリーホテル「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が入居する予定。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "日本橋一丁目中地区再開発(にほんばしいっちょうめなかちくさいかいはつ)は、東京都中央区日本橋1丁目に立地する再開発計画である。ディベロッパーは三井不動産と野村不動産、設計は日建設計、施工は清水建設。2026年3月末に竣工する予定である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "三棟の建物からからなる。A街区は既存建築を改築し、地上4階、地下1階の建物である。B街区は地上7階、地下2階の新築した建物である。C街区は地上52階、地下5階、高さ約284mの超高層ビル。C街区の39階から47階にヒルトン運営のラグジュアリーホテル「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が入居する予定。",
"title": "概要"
}
] | 日本橋一丁目中地区再開発(にほんばしいっちょうめなかちくさいかいはつ)は、東京都中央区日本橋1丁目に立地する再開発計画である。ディベロッパーは三井不動産と野村不動産、設計は日建設計、施工は清水建設。2026年3月末に竣工する予定である。 | '''日本橋一丁目中地区再開発'''(にほんばしいっちょうめなかちくさいかいはつ)は、[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋 (東京都中央区)|日本橋]]1丁目に立地する[[都市再開発|再開発計画]]である<ref>{{Cite web|url=https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/nihonbashi/saikaihatsu2-22.html |title=日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業| accessdate=2023-09-27}}</ref>。ディベロッパーは[[三井不動産]]と[[野村不動産]]、設計は[[日建設計]]、施工は[[清水建設]]。2026年3月末に竣工する予定である<ref>{{Cite web|url=https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2021120701943.pdf |title=「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」着工| accessdate=2023-09-27}}</ref>。
== 概要 ==
三棟の建物からからなる。A街区は既存建築を改築し、地上4階、地下1階の建物である。B街区は地上7階、地下2階の新築した建物である。C街区は地上52階、地下5階、高さ約284mの超高層ビル。C街区の39階から47階に[[ヒルトン]]運営のラグジュアリーホテル「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が入居する予定<ref>{{Cite web|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000033161.html |title=ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が日本初進出| accessdate=2023-09-27}}</ref>。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{ウィキ座標度分秒|35|40|59|N|139|46|31|E|}}
{{デフォルトソート:にほんばしいつちょうめなかちくさいかいはつ}}
[[Category:東京都の再開発地区]]
[[Category:日本橋 (東京都中央区)]]
[[Category:三井不動産]]
[[Category:野村不動産]] | 2023-09-27T03:00:16Z | 2023-10-24T04:35:02Z | false | false | false | [
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA |
4,834,063 | 荊冠のキリスト (ティツィアーノ、ルーヴル美術館) | 『荊冠のキリスト』(けいかんのキリスト、仏: Le Couronnement d'épines、英: The Crowning with Thorns)は、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1542年から1543年の間にポプラ板上に油彩で制作した絵画である。イエス・キリストの足元に「TITIANVS F」と署名されている。絵画は、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会 (ミラノ) のサンタ・コローナ礼拝堂のために同教会の同心会により委嘱された。主題は、『新約聖書』中の「マタイによる福音書」(27章29-30) から採られており、十字架を背負う前のイエス・キリストが古代ローマの兵士たちから荊 (いばら) の冠を被せら愚弄される場面が描かれている。ナポレオン戦争中の1797年に略奪され、フランスに持ち去られ、現在はパリのルーヴル美術館に所蔵されている。
絵画は、建物の壁で制約された奥行きのない空間に人物たちを配置し、緊密な構図である。キリストの拷問者たちが棒でキリストの頭部の冠を捻じ曲げている。しかし、その暴力性は美しい色彩によって緩和され、キリストの苦難は高揚したものとなっている。色彩は、ティツィアーノの古代美術への崇敬を表して、とりわけ右側の青色と緑色において通常より冷たい色調となっている。しかし、キリストの足の部分では、ヴェネツィア派的な描写により肉体から静脈を通して血が流れ出ているのを感知できる。
棒の直線が人物像をナイフのように横切り、キリストの頭部の右側で三位一体のような三角形を形成している。ティツィアーノの無類の描写により、画面手前の階段上の棒には影がなく、ヘビのように恐ろしいものとなっている。この棒は、右側の後ろ向きの人物とともに、画面空間と鑑賞者を結びつける役割を果たす。
本作は、ティツィアーノの作品の中でもマニエリスムの影響を最も強く示すものとして知られる。逞しい人物の量塊とその衝突、誇張されたコントラポストのポーズ、激しい捻転と旋回運動、やや硬質な彫刻的形態の強調などは、多くの研究者が指摘するようにヤーコポ・サンソヴィーノ、ジョルジョ・ヴァザーリ、フランチェスコ・サルヴィアーティ、ジュリオ・ロマーノらの影響を示しているといえるであろう。しかし、ティツィアーノは、マニエリスム的な線的錯綜を彼独自のドラマを高揚させる手段として用いている。
本作には、上記の色彩以外にも古代ギリシアローマ美術を参照している要素が見られる。キリスト像は、1506年にローマで発見された有名な古代彫刻であり、「exemplum doloris (苦難の例)」である『ラオコーン群像』 (ヴァチカン美術館) に由来する。左側の拷問者の上半身のモデルは、もう1つの古代彫刻の断片である『ベルヴェデーレのトルソ(英語版)』(ヴァチカン美術館) である。さらに、画面上部右側の壁龕にはティベリウス帝の胸像 (誤ってネロ帝の胸像を描いている) を加え、キリストを弾劾した古代ローマの権威に言及することで、ティツィアーノは過ぎ去った過去への崇拝を表している。
アメリカの作家ロバート・ヘイヴン・ショーフラー(英語版)によれば、ドイツの画家フリッツ・フォン・ウーデは、本作を「かつて描かれた最も偉大な絵画」であると評した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『荊冠のキリスト』(けいかんのキリスト、仏: Le Couronnement d'épines、英: The Crowning with Thorns)は、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1542年から1543年の間にポプラ板上に油彩で制作した絵画である。イエス・キリストの足元に「TITIANVS F」と署名されている。絵画は、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会 (ミラノ) のサンタ・コローナ礼拝堂のために同教会の同心会により委嘱された。主題は、『新約聖書』中の「マタイによる福音書」(27章29-30) から採られており、十字架を背負う前のイエス・キリストが古代ローマの兵士たちから荊 (いばら) の冠を被せら愚弄される場面が描かれている。ナポレオン戦争中の1797年に略奪され、フランスに持ち去られ、現在はパリのルーヴル美術館に所蔵されている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "絵画は、建物の壁で制約された奥行きのない空間に人物たちを配置し、緊密な構図である。キリストの拷問者たちが棒でキリストの頭部の冠を捻じ曲げている。しかし、その暴力性は美しい色彩によって緩和され、キリストの苦難は高揚したものとなっている。色彩は、ティツィアーノの古代美術への崇敬を表して、とりわけ右側の青色と緑色において通常より冷たい色調となっている。しかし、キリストの足の部分では、ヴェネツィア派的な描写により肉体から静脈を通して血が流れ出ているのを感知できる。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "棒の直線が人物像をナイフのように横切り、キリストの頭部の右側で三位一体のような三角形を形成している。ティツィアーノの無類の描写により、画面手前の階段上の棒には影がなく、ヘビのように恐ろしいものとなっている。この棒は、右側の後ろ向きの人物とともに、画面空間と鑑賞者を結びつける役割を果たす。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "本作は、ティツィアーノの作品の中でもマニエリスムの影響を最も強く示すものとして知られる。逞しい人物の量塊とその衝突、誇張されたコントラポストのポーズ、激しい捻転と旋回運動、やや硬質な彫刻的形態の強調などは、多くの研究者が指摘するようにヤーコポ・サンソヴィーノ、ジョルジョ・ヴァザーリ、フランチェスコ・サルヴィアーティ、ジュリオ・ロマーノらの影響を示しているといえるであろう。しかし、ティツィアーノは、マニエリスム的な線的錯綜を彼独自のドラマを高揚させる手段として用いている。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "本作には、上記の色彩以外にも古代ギリシアローマ美術を参照している要素が見られる。キリスト像は、1506年にローマで発見された有名な古代彫刻であり、「exemplum doloris (苦難の例)」である『ラオコーン群像』 (ヴァチカン美術館) に由来する。左側の拷問者の上半身のモデルは、もう1つの古代彫刻の断片である『ベルヴェデーレのトルソ(英語版)』(ヴァチカン美術館) である。さらに、画面上部右側の壁龕にはティベリウス帝の胸像 (誤ってネロ帝の胸像を描いている) を加え、キリストを弾劾した古代ローマの権威に言及することで、ティツィアーノは過ぎ去った過去への崇拝を表している。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "アメリカの作家ロバート・ヘイヴン・ショーフラー(英語版)によれば、ドイツの画家フリッツ・フォン・ウーデは、本作を「かつて描かれた最も偉大な絵画」であると評した。",
"title": "作品"
}
] | 『荊冠のキリスト』は、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1542年から1543年の間にポプラ板上に油彩で制作した絵画である。イエス・キリストの足元に「TITIANVS F」と署名されている。絵画は、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会 (ミラノ) のサンタ・コローナ礼拝堂のために同教会の同心会により委嘱された。主題は、『新約聖書』中の「マタイによる福音書」(27章29-30) から採られており、十字架を背負う前のイエス・キリストが古代ローマの兵士たちから荊 (いばら) の冠を被せら愚弄される場面が描かれている。ナポレオン戦争中の1797年に略奪され、フランスに持ち去られ、現在はパリのルーヴル美術館に所蔵されている。 | {{Infobox artwork
|image_file=Titian - Crowning with Thorns - WGA22806.jpg
|image_size=350px
|title=荊冠のキリスト
|other_language_1=[[フランス語]]
|other_title_1=Le Couronnement d'épines
|other_language_2=[[英語]]
|other_title_2=The Crowning with Thorns
|artist=[[ティツィアーノ・ヴェチェッリオ]]
|year=1542-1543年
|type=[[ポプラ]]板上に[[油彩]]
|height_metric=308
|width_metric=180
|metric_unit=cm
|imperial_unit=in
|city=[[パリ]]
|museum=[[ルーヴル美術館]]
}}
『'''荊冠のキリスト'''』(けいかんのキリスト、{{lang-fr-short|Le Couronnement d'épines}}、{{lang-en-short|The Crowning with Thorns}})は、[[イタリア]]・[[ルネサンス]]の[[ヴェネツィア派]]の巨匠[[ティツィアーノ・ヴェチェッリオ]]が1542年から1543年の間に[[ポプラ]]板上に[[油彩]]で制作した絵画である。[[イエス・キリスト]]の足元に「TITIANVS F」と署名されている。絵画は、[[サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会 (ミラノ)]] のサンタ・コローナ[[礼拝堂]]のために同教会の{{仮リンク|同心会|en|confraternity}}により委嘱された<ref name="ReferenceML">{{Cite web |url=https://collections.louvre.fr/en/ark:/53355/cl010064395|title=Le Couronnement d'épines|publisher=[[ルーヴル美術館]]公式サイト (フランス語)|access-date=2023/09/27}}</ref><ref name="ReferenceMS">前川誠郎・クリスティアン・ホルニッヒ・森田義之 1984年、89-90項。</ref><ref name="ReferenceNH">NHKルーブル美術館IV ルネサンスの波動 1985年、134項。</ref>。主題は、『[[新約聖書]]』中の「[[マタイによる福音書]]」(27章29-30) から採られており、十字架を背負う前の[[イエス・キリスト]]が[[古代ローマ]]の兵士たちから荊 (いばら) の冠を被せら愚弄される場面が描かれている<ref name="ReferenceMS" /><ref name="ReferenceNH" />。[[ナポレオン戦争]]中の1797年に略奪され、[[フランス]]に持ち去られ、現在は[[パリ]]の[[ルーヴル美術館]]に所蔵されている<ref name="ReferenceML" /><ref name="ReferenceMS" /><ref name="ReferenceNH" />。
== 作品 ==
[[File:Laocoon and His Sons.jpg|thumb|『[[ラオコーン群像]]』、前160-20年(推定)、210 x 285 cm、[[ヴァチカン美術館]]]]
絵画は、建物の壁で制約された奥行きのない空間<ref name="ReferenceMS" />に人物たちを配置し、緊密な構図である。キリストの拷問者たちが棒でキリストの頭部の冠を捻じ曲げている。しかし、その暴力性は美しい色彩によって緩和され、キリストの苦難は高揚したものとなっている。色彩は、ティツィアーノの古代美術への崇敬を表して、とりわけ右側の青色と緑色において通常より冷たい色調となっている。しかし、キリストの足の部分では、ヴェネツィア派的な描写により肉体から静脈を通して血が流れ出ているのを感知できる。
棒の直線が人物像をナイフのように横切り、キリストの頭部の右側で[[三位一体]]のような三角形を形成している。ティツィアーノの無類の描写により、画面手前の階段上の棒には影がなく、ヘビのように恐ろしいものとなっている<ref>{{Cite web|url=http://www.wga.hu/html_m/t/tiziano/04_1540s/1crownin.html|title=Crowning with Thorns by TIZIANO Vecellio|access-date=2023/09/27}}</ref>。この棒は、右側の後ろ向きの人物とともに、画面空間と鑑賞者を結びつける役割を果たす<ref name="ReferenceMS" />。
本作は、ティツィアーノの作品の中でも[[マニエリスム]]の影響を最も強く示すものとして知られる<ref name="ReferenceMS" /><ref name="ReferenceNH" />。逞しい人物の量塊とその衝突、誇張された[[コントラポスト]]のポーズ、激しい捻転と旋回運動、やや硬質な彫刻的形態の強調などは、多くの研究者が指摘するように[[ヤーコポ・サンソヴィーノ]]、[[ジョルジョ・ヴァザーリ]]、[[フランチェスコ・サルヴィアーティ]]、[[ジュリオ・ロマーノ]]らの影響を示しているといえるであろう<ref name="ReferenceMS" />。しかし、ティツィアーノは、マニエリスム的な線的錯綜を彼独自のドラマを高揚させる手段として用いている<ref name="ReferenceMS" /><ref name="ReferenceNH" />。
本作には、上記の色彩以外にも[[古代ギリシアローマ]]美術を参照している要素が見られる。キリスト像は、1506年に[[ローマ]]で発見された有名な古代彫刻であり、「exemplum doloris (苦難の例)」である『[[ラオコーン群像]]』 ([[ヴァチカン美術館]]) に由来する。左側の拷問者の上半身のモデルは、もう1つの古代彫刻の断片である『{{仮リンク|ベルヴェデーレのトルソ|en|Belvedere Torso}}』(ヴァチカン美術館) である。さらに、画面上部右側の[[壁龕]]には[[ティベリウス帝]]の胸像 (誤って[[ネロ|ネロ帝]]の胸像を描いている<ref name="ReferenceMS" /><ref name="ReferenceNH" />) を加え、キリストを弾劾した古代ローマの権威に言及することで、ティツィアーノは過ぎ去った過去への崇拝を表している。
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の作家{{仮リンク|ロバート・ヘイヴン・ショーフラー|en|Robert Haven Schauffler}}によれば、[[ドイツ]]の画家[[フリッツ・フォン・ウーデ]]は、本作を「かつて描かれた最も偉大な絵画」であると評した<ref>Schauffler. 1909. ''[https://archive.org/details/romanticgermany01scha Romantic Germany]''. p. 301</ref>。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* [[前川誠郎]]・クリスティアン・ホルニッヒ・[[森田義之]]『カンヴァス世界の大画家9 ジョルジョーネ/ティツィアーノ』、[[中央公論社]]、1984年刊行 ISBN 4-12-401899-1
* [[中山公男]]・[[佐々木英也]]責任編集『NHKルーブル美術館IV ルネサンスの波動』、[[日本放送出版協会]]、1985年刊行 ISBN 4-14-008424-3
== 外部リンク ==
* [https://collections.louvre.fr/en/ark:/53355/cl010064395 ルーヴル美術館公式サイト、ティツィアーノ『荊冠のキリスト』 (フランス語)]
{{ティツィアーノ・ヴェチェッリオ}}
{{DEFAULTSORT:けいかんのきりすとていついああのるうふるひしゆつかん}}
[[Category:ルーヴル所蔵品]]
[[Category:ティツィアーノ・ヴェチェッリオの作品]]
[[Category:イエス・キリストを描いた絵画]]
[[Category:聖書を題材とした絵画]]
[[Category:1540年代の絵画]] | 2023-09-27T03:46:28Z | 2023-09-27T04:31:35Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:ティツィアーノ・ヴェチェッリオ",
"Template:Infobox artwork",
"Template:Lang-fr-short",
"Template:Lang-en-short",
"Template:仮リンク",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%8A%E5%86%A0%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%80%81%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%AB%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8) |
4,834,068 | Fact Check (アルバム) | 『Fact Check』(ファクト・チェック)は、韓国のアイドルグループ・NCT 127の5枚目のオリジナルアルバム。2023年10月6日にカカオエンターテインメントから発売された。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『Fact Check』(ファクト・チェック)は、韓国のアイドルグループ・NCT 127の5枚目のオリジナルアルバム。2023年10月6日にカカオエンターテインメントから発売された。",
"title": null
}
] | 『Fact Check』(ファクト・チェック)は、韓国のアイドルグループ・NCT 127の5枚目のオリジナルアルバム。2023年10月6日にカカオエンターテインメントから発売された。 | {{Infobox Album
| Name = Fact Check
| Type = [[スタジオ・アルバム]]
| Artist = [[NCT 127]]
| Released = [[2023年]][[10月6日]]
| Genre = [[K-POP]]
| Length = 31分
| Label = [[カカオエンターテインメント]]
| Chart position = * [[サークルチャート]]
** 週間1位<ref>[https://circlechart.kr/page_chart/album.circle?nationGbn=T&targetTime=40&hitYear=2023&termGbn=week&yearTime=3 サークルチャート2023年10月1日〜10月7日]</ref>
** 月間4位<ref>[https://circlechart.kr/page_chart/album.circle?nationGbn=T&targetTime=10&hitYear=2023&termGbn=month&yearTime=3 サークルチャート2023年10月]</ref>
* [[ビルボード|Billboard]]
** 週間1位 {{Smaller|(Top Album Sales)}}<ref>{{Cite web|date=2023-10-20|url=https://www.billboard.com/music/chart-beat/nct-127-fact-check-number-1-top-album-sales-chart-1235450327/|title=NCT 127 Lands Fourth No. 1 on Album Sales Chart With ‘Fact Check’|website=Billboard|accessdate=2023-10-27}}</ref>
** 週間16位 {{Smaller|([[ビルボード200|Billboard 200]])}}<ref>[https://www.billboard.com/charts/billboard-200/2023-10-21/ Billboard200]</ref>
* [[Billboard JAPAN]]
** 週間2位 {{Smaller|([[Billboard Japan Hot Albums|Hot Albums]])}}<ref>[https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot_albums&year=2023&month=11&day=20 2023年11月15日付]</ref>
** 週間2位 {{Smaller|(Top Albums Sales)}}<ref>[https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=top_albums&year=2023&month=11&day=20 2023年11月15日付]</ref>
** 週間2位 {{Smaller|(Download Albums)}}<ref>[https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=dlalbums&year=2023&month=10&day=16 2023年10月11日付]</ref>
* [[オリコンチャート|オリコン]]
**週間2位 {{Smaller|(週間アルバム)}}<ref>[https://www.oricon.co.jp/rank/ja/w/2023-11-13/ オリコン週間アルバムランキング2023年10月30日〜11月5日]</ref>
**週間3位 {{Smaller|(週間ストリーミング)}}<ref>[https://www.oricon.co.jp/rank/dia/w/2023-10-16/ オリコン週間ストリーミングアルバムランキング2023年10月9日〜10月15日]</ref>
**週間2位 {{Smaller|(週間合算アルバム)}}<ref>[https://www.oricon.co.jp/rank/coa/w/2023-11-13/ オリコン週間合算アルバムランキング2023年10月30日〜11月5日]</ref>
| Last album = '''[[2 Baddies]]'''<br />([[2022年]])
| This album = '''Fact Check'''<br/>([[2023年]])
| Next album = '''[[Be There For Me]]'''<br/>([[2023年]])
| Misc = {{external music video|{{YouTube|vGuJuW0bDWA|「Fact Check」}}|Type = album}}
}}
『'''Fact Check'''』(ファクト・チェック)は、[[大韓民国|韓国]]の[[アイドル|アイドルグループ]]・[[NCT 127]]の5枚目の[[スタジオ・アルバム|オリジナルアルバム]]。[[2023年]][[10月6日]]に[[カカオエンターテインメント]]から発売された。
== 概要 ==
*4thアルバム『[[2 Baddies|2 Baddies/Ay-Yo]]』より約1年ぶりのカムバック。
*韓国タイトルは'''『'''불가사의(不可思議)'''』'''。
*タイトル曲「Fact Check(불가사의; 不可思議)」を含む9曲が収録されている。
*タイトル曲「Fact Check」は[[大塚製薬]]のスポーツドリンク「[[ボディメンテ]]」CMソングに採用されている<ref>{{Cite web ja|date=2023-12-22|url=https://natalie.mu/music/news/554269|title=NCT 127がドーム公演に向けてボディメンテ、大塚製薬の新CM放映開始 マークはユウタと戯れ元気に|website=音楽ナタリー|accessdate=2023-12-22}}</ref>。
== プロモーション ==
=== 予告編 ===
*2023年9月12日、タイムテーブルを公開した<ref>{{Cite web|date=2023-09-12|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2225307|title=NCT 127、ニューアルバム「Fact Check」スケジュール公開…多彩なコンテンツを予告|website=Kstyle|accessdate=2023-09-18}}</ref>。
*9月13日より、グループのテーマである[[ソウル特別市|ソウル]]を背景にしたトレーラー映像「'''불가사의 (Mystery) in Seoul'''」を公開した。
*9月18日、ムードサンプラー映像「'''Check the facts'''」と団体イメージを公開した<ref name="factcheck">{{Cite web|date=2023-09-18|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2225627|title=NCT 127、5thフルアルバム「Fact Check」集合イメージ&予告映像を公開|website=Kstyle|accessdate=2023-09-18}}</ref>。
*9月19日より、「Chandelier ver.」の個人ティーザー画像を公開した。
*9月22日より、バラエティコンテンツ「'''Fact Checkmate'''」を公開<ref name="checkmate">{{Cite web|date=2023-09-22|url=http://stoo.com/article.php?aid=89258351270|title="범인은 누구?" NCT 127, 추리 예능 콘텐츠 'Fact Checkmate' (22일) 공개|website=スポーツトゥデイ|accessdate=2023-09-23}}</ref>。本コンテンツは、[[競売|オークション]]会場で発生した殺人事件の真犯人を探すという推理劇<ref name="checkmate" />。
*9月25日より、「Exhibit & Storage ver.」の個人ティーザー画像を公開した。
*9月28日、団体トレーラー映像「'''Deities of Seoul'''」を公開した<ref name="deities">{{Cite web|和書|date=2023-09-28|url=https://www.wowkorea.jp/news/read/410101.html|title=「NCT 127」、5thフルアルバムの団体トレーラー映像公開…“ソウルの神”に変身|website=wowKorea|accessdate=2023-09-28}}</ref>。本映像は、ソウルの中で身分を隠して暮らしていたNCT 127が一堂に会して、「神」である正体を現し、ソウルを眺めるというコンセプト<ref name="deities" />。ソウルを見下ろしていたNCT 127がソウルと人々に興味が生じて、直接ソウルの中に入るというストーリー<ref name="deities" />。
*9月28日、プロモーションウェブサイト「'''nct127invitation.com'''」をオープンした<ref name="deities"/>。被写体が不思議な作品に見えるフィルターで写真撮影をすることができる<ref name="deities" />。アルバムに収録された9曲のハイライトメドレー音源が含まれたプレイリストも公開された<ref name="deities" />。
*9月29日、[[ミュージック・ビデオ|ミュージックビデオ]]ティーザーイメージを公開した<ref name="gyeongbokgung">{{Cite web|和書|date=2023-09-29|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2226365|title=NCT 127、5thフルアルバム「Fact Check」集合&ユニット予告イメージを公開|website=Kstyle|accessdate=2023-09-29}}</ref>。古風なソウル・[[景福宮]]と調和したメンバーたちの個性溢れるビジュアルを盛り込んでいる<ref name="gyeongbokgung" />。
=== イベント ===
*10月6日、[[ソウルの森]]・サムピョレミコン跡地にてカムバックショー「'''A Night of Festival'''」を開催した<ref>{{Cite web|date=2023-09-11|url=https://koreajoongangdaily.joins.com/news/2023-09-11/entertainment/kpop/NCT-127-to-hold-Night-of-Festival-to-celebrate-release-of-Fact-Check/1866381|title=NCT 127 to hold 'Night of Festival' to celebrate release of 'Fact Check'|website=Korea JoongAng Daily|accessdate=2023-09-27}}</ref>。本アルバムの収録曲を初公開し、NCT 127のヒット曲を網羅したステージを披露した<ref name="comebackshow">{{Cite web|和書|date=2023-10-04|url=https://www.wowkorea.jp/news/read/410500.html|title=「NCT 127」、「Fact Check」ショーケース開催…7年のヒット曲を総網羅|website=wowKorea|accessdate=2023-10-06}}</ref>。[[YouTube]]チャンネルや[[TikTok]]チャンネルなど、多様なプラットフォームを通じて全世界に生配信された<ref name="comebackshow" />。
*10月28日、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]]『[[Venue101]]』に出演し、タイトル曲「Fact Check」のパフォーマンスを披露した<ref>{{Cite web|和書|date=2023-10-22|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2227662|title=NCT 127、10月28日放送のNHK「Venue101」に出演決定!櫻坂46&BE:FIRSTと共演|website=Kstyle|accessdate=2023-10-22}}</ref>。
== ミュージックビデオ ==
*10月2日、収録曲「Angel Eyes」のトラックビデオを公開した。ソウル・[[漢江]]の夜景の中で歌うNCT 127の姿が収められている。
*10月6日、タイトル曲「Fact Check」の[[ミュージック・ビデオ|ミュージックビデオ]]を公開した<ref name="mv">{{Cite web|和書|date=2023-10-06|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2226634|title=NCT 127、タイトル曲「Fact Check」MV公開…景福宮でパフォーマンスも|website=Kstyle|accessdate=2023-10-06}}</ref>。[[景福宮]]、ソウル都心、[[仁川大橋]]<ref>{{Cite web|date=2023-10-06|url=https://www.nme.com/news/music/nct-127-fact-check-album-video-3510355|title=NCT 127 mix futurism and traditional in vibrant ‘Fact Check’ video|website=NME|accessdate=2023-10-14}}</ref>、[[汝矣島]]、[[清渓川]]一帯(清渓商店街)といった韓国を象徴するスポットにヘリコプター、装甲車、群衆などの多彩な見どころが加わり、圧倒的なスケール感を演出している<ref name="mv" /><ref name="press">{{Cite web|和書|date=2023-10-06|url=https://mdpr.jp/k-enta/detail/3988151|title=NCT 127「Fact Check」景福宮でMV撮影 ユウタ「祝祭のような曲」|website=モデルプレス|accessdate=2023-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|date=2023-10-06|url=https://www.newsen.com/news_view.php?uid=202310061111012410|title=NCT 127 “서울시 홍보대사 노리냐고? 안 되더라도 열심히 홍보할 것”|website=Newsen|accessdate=2023-10-02}}</ref>。
<gallery widths="180" heights="120">
File:Geunjeongjeon.jpg|[[景福宮]]・[[勤政殿]]
File:Incheon bridge 20091031 001.jpg|[[仁川大橋]]
File:Yeouido 9.jpg|[[汝矣島]]
</gallery>
== 収録曲 ==
# '''Fact Check(불가사의; 不可思議)''' [3:05]
#*作詞:Wutan、Rick Bridges、나정아 (153/Joombas)
#*作曲:Omega、Jordan Reyes、Young Chance、Justin Starling
#*編曲:Omega
#:強烈なシンセサウンドとアフロリズムが印象的なダンスナンバー<ref name="factcheck"/>。
#:NCT 127を永遠な価値を持つ「作品」と「不可思議」にたとえ、「Fact Checkを恐れない」という自信溢れる姿勢を盛り込んだ<ref name="factcheck"/>。
#:ダンスパフォーマンスではリーダーの[[テヨン (NCT)|テヨン]]が振り付けをアレンジした<ref name="press"/>。
# '''무중력<small>(無重力)</small> (Space) ''' [3:08]
#*作詞:danke (lalala studio)
#*作曲:Omega、Bram Inscore、Andrew Pedersen
#*編曲:Omega、Bram Inscore
#:恋に落ちた感情を「無重力」と表現したミディアムテンポのポップ曲<ref name="space">{{Cite web|date=2023-09-26|url=http://www.celuvmedia.com/article.php?aid=1695686730462977007|title=NCT 127 마크·도영·유타, 전시회 속 그림 같은 비주얼|website=セレブメディア|accessdate=2023-09-24}}</ref>。
#:夢幻的なボーカルチョップとシンセサイザーと軽快なブラスサウンドがまるで無重力状態にあるような雰囲気を演出している<ref name="space"/>。
# '''Parade (행진)<small>(行進)</small>''' [3:25]
#*作詞:이나윤 (Jam Factory)
#*作曲:Dem Jointz、Cocoa Sarai、K.A.A.N.
#*編曲:Dem Jointz
#:NCT 127の自信にあふれ、エネルギッシュな姿がパレードのように活気に満ちて祭りの雰囲気のようだという歌詞が印象的なヒップホップ曲<ref name="parade">{{Cite web|和書|date=2023-09-27|url=https://www.wowkorea.jp/news/read/410001.html|title=“10月6日カムバック”「NCT 127」、希望に満ちたエネルギーを届ける|website=wowKorea|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
#:多彩なセクション別変奏とFX効果、スネアなど多様なテクスチャーのサウンド編曲が調和している<ref name="parade"/>。
# '''Angel Eyes''' [3:04]
#*作詞:Ellie Suh (153/Joombas)、TAEYONG、MARK
#*作曲:James “JHart” Abrahart、Jeremy Dussolliet、Johnny Simpson、Jackson Foote、Jack Avery、Jonah Marais、Corbyn Besson、TAEYONG、MARK
#*編曲:Jackson Foote、Johnny Simpson
#:華やかなギターと軽快なドラムに重なる清涼なボーカルが魅力的なミディアムテンポのロックジャンル曲<ref name="newsen">{{Cite web|date=2023-09-25|url=https://www.newsen.com/news_view.php?uid=202309250903542410|title=NCT 127 태일·태용·마크, 정규 5집 ‘Fact Check’ 곡 작업 참여|website=Newsen|accessdate=2023-09-25}}</ref>。
#:愛する人を「Angel」にたとえ、愛する人のおかげで苦難を忘れて幸せを感じることができるという愛の感情を表現した<ref name="newsen"/>。
# '''Yacht''' [3:08]
#*作詞:신진혜 (JamFactory)
#*作曲:Michael McHenry、Larus Orn Arnarson、Kaine、Peter Fenn、Ray Anthony Smith、Caleb Tyrone Armstrong
#*編曲:daysof1993
#:軽快なブラスサウンドサンプリングを通じて、まるでヨットの上で海を航海するような爽やかさを盛り込んだポップ曲<ref name="parade"/>。
#:1日の終わりに積もった心配とストレスを吹き飛ばし、海を眺めながらどこでも航海してみようというロマンチックなメッセージが込められている<ref name="parade"/>。
# '''Je Ne Sais Quoi''' [3:36]
#*作詞:SINCE
#*作曲:Daniel Pattiata、Rico Greene、Ronnie Icon
#*編曲:Hoodie
#:タイトルはフランス語で「形容しがたいもの」「何とも言えないほど良いもの」という意味<ref name="parade"/>。
#:退屈な日常と都市の雰囲気を華やかに変えて、私たちが夢見てきた瞬間でいっぱい満たそうという内容の希望に満ちた雰囲気のヒップホップ曲<ref name="parade"/>。
# '''별의 시<small>(星の詩)</small>(Love is a beauty)''' [4:49]
#*作詞:TAEIL、TAEYONG、MARK、유화 (YUHWA)
#*作曲:The Breed、Mizzy Lott、San Yoon、TAEYONG、MARK
#*編曲:The Breed、Mizzy Lott
#:テイル、テヨン、マークが作詞に参加した。
#:NCT 127で一緒に積み重ねた思い出と感情を歌ったミディアムテンポのR&B曲<ref name="newsen"/>。
#:ミニマルな楽器構成と明るいサウンドが暖かい雰囲気を醸し出している<ref name="newsen"/>。
# '''소나기<small>(夕立)</small>(Misty)''' [3:58]
#*作詞:강은정、TAEYONG、MARK
#*作曲:Charli Taft、Thomas Sardorf、Daniel Obi Klein、TAEYONG、MARK
#*編曲:Daniel Obi Klein
#:切ないボーカルとピアノが印象的なバラード曲<ref name="newsen"/>。
#:歌詞には、夕立ちのように突然思い出す相手のせいで別れた後も気持ちの整理がつかない自分の状況を率直に表現した<ref name="newsen"/>。
# '''Real Life''' [3:32]
#*作詞:나정아 (153/Joombas)
#*作曲:Corey James Sanders、James “JHart” Abrahart、Sylvester Willy Sivertsen、August Rigo
#*編曲:Sylvester Willy Sivertsen
#:繰り返される弦楽器の音色が際立つポップ曲<ref name="space"/>。
#:大変な状況でも、愛する人と一緒なら毎日がもっと明るくなるように感じられる魔法のような感情を歌った<ref name="space"/>。
== リリース ==
*Chandelier Ver.
*:NCT 127が熱い話題性を作っている姿を表現した焦げたブルーカーペット、トップの位置に上り詰めたことを象徴的に示すシャンデリアとカメラなどのオブジェを活用し、いつも注目を浴びて、話題性を作る唯一無二の存在であるNCT 127を表現した<ref>{{Cite web|和書|date=2023-09-21|url=https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2225863|title=NCT 127 テイル&ジェヒョン&ヘチャン、5thフルアルバム「Fact Check」予告イメージを公開|website=Kstyle|accessdate=2023-09-25}}</ref>。
*Storage Ver.
*:美術館の収蔵庫をイメージしたコンセプト<ref name="parade"/>。
*Exhibit Ver.
*:美術館の展示品をイメージしたコンセプト<ref name="parade"/>。
**Exhibit JAPAN Exclusive Ver.
*:日本限定のフォトカードが封入されたバージョン。
**Exhibit - Barnes or Amazon Ver.
*:バーンズとAmazon限定のフォトカードが封入されたバージョン。
**Exhibit - Walmart Ver.
*:ウォルマート限定のフォトカードが封入されたバージョン。
**Exhibit - Target Ver.
*:ターゲット限定のフォトカードが封入されたバージョン。
**Exhibit - D2C Ver.
*:D2C限定のフォトカードが封入されたバージョン。
*QR Ver.
*SMini Ver.
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
== 外部リンク ==
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふあくとちえつく}}
{{NCT (音楽グループ)}}
[[Category:NCT 127のアルバム]]
[[Category:2023年のアルバム]]
[[Category:スポーツドリンクのコマーシャルソング]]
[[Category:大塚グループのコマーシャルソング]] | 2023-09-27T03:47:01Z | 2023-12-22T09:57:34Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Normdaten",
"Template:NCT (音楽グループ)",
"Template:Infobox Album",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/Fact_Check_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0) |
4,834,071 | 金明東 | 金 明東(キム・ミョンドン、朝鮮語: 김명동、1902年または1903年11月25日 - 1950年)は、日本統治時代の朝鮮の独立運動家、大韓民国の政治家。制憲・第2代韓国国会議員。本貫は安東金氏。
父は洪州義兵を主導した金福漢。
忠清南道公州郡(現・公州市)出身。私塾で漢文を学んだ。1919年の三・一運動に参加したほか、1927年より新幹会幹事・中央常務執行委員・大会準備委員会財務部部員、洪城労働組合組織委員長、公州治安維持会委員長、大韓中央協議会総本部総務、反託国民総動員委員会中央常務実行委員、民族統一総本部公州郡事務局長、朝鮮儒教テドン社中央執行委員などを務めた。大韓独立促成国民会の発足に関わった一人でもある。1948年の初代総選挙に公州甲選挙区から無所属で立候補して当選し、1950年の第2代総選挙に公州乙選挙区から大韓国民党の候補として当選した。しかし、反民特委調査委員を務めた時の収賄・業務上横領の容疑により制憲国会議員任期末から第2代国会議員の任期中に収監と釈放を繰り返し、1950年1月に懲役1年、執行猶予3年、同年6月に懲役1年の刑をそれぞれ言い渡された。すぐに国会の釈放要求決議により再び釈放されたが、同年に議員在任中に死亡したと見られる。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "金 明東(キム・ミョンドン、朝鮮語: 김명동、1902年または1903年11月25日 - 1950年)は、日本統治時代の朝鮮の独立運動家、大韓民国の政治家。制憲・第2代韓国国会議員。本貫は安東金氏。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "父は洪州義兵を主導した金福漢。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "忠清南道公州郡(現・公州市)出身。私塾で漢文を学んだ。1919年の三・一運動に参加したほか、1927年より新幹会幹事・中央常務執行委員・大会準備委員会財務部部員、洪城労働組合組織委員長、公州治安維持会委員長、大韓中央協議会総本部総務、反託国民総動員委員会中央常務実行委員、民族統一総本部公州郡事務局長、朝鮮儒教テドン社中央執行委員などを務めた。大韓独立促成国民会の発足に関わった一人でもある。1948年の初代総選挙に公州甲選挙区から無所属で立候補して当選し、1950年の第2代総選挙に公州乙選挙区から大韓国民党の候補として当選した。しかし、反民特委調査委員を務めた時の収賄・業務上横領の容疑により制憲国会議員任期末から第2代国会議員の任期中に収監と釈放を繰り返し、1950年1月に懲役1年、執行猶予3年、同年6月に懲役1年の刑をそれぞれ言い渡された。すぐに国会の釈放要求決議により再び釈放されたが、同年に議員在任中に死亡したと見られる。",
"title": "経歴"
}
] | 金 明東は、日本統治時代の朝鮮の独立運動家、大韓民国の政治家。制憲・第2代韓国国会議員。本貫は安東金氏。 父は洪州義兵を主導した金福漢。 | '''金 明東'''(キム・ミョンドン、{{Lang-ko|김명동}}、[[1902年]]<ref name=":0">{{Cite web |title=김명동(金明東) |url=https://encykorea.aks.ac.kr/Article/E0009110 |website=[[韓国民族文化大百科事典]] |access-date=2023-09-27 |language=ko}}</ref>または[[1903年]][[11月25日]] - [[1950年]]<ref name=":1">{{Cite web |title=대한민국헌정회 |url=https://rokps.or.kr/profile/profile_view.asp?idx=1693&page=1 |website=rokps.or.kr |access-date=2023-09-27}}</ref>)は、[[日本統治時代の朝鮮]]の[[独立運動家]]、[[大韓民国]]の[[政治家]]。[[大韓民国制憲議会|制憲]]・第2代[[国会 (大韓民国)|韓国国会]]議員。[[本貫]]は[[安東金氏]]<ref name=":0" />。
父は洪州[[義兵]]を主導した[[金福漢]]<ref name=":2">{{Cite web |title=근현대 - 디지털공주문화대전 |url=http://gongju.grandculture.net/gongju/toc/GC01701008 |website=gongju.grandculture.net |access-date=2023-09-27}}</ref>。
== 経歴 ==
[[忠清南道]]公州郡(現・[[公州市]])出身。私塾で[[漢文]]を学んだ。1919年の[[三・一運動]]に参加したほか、1927年より[[新幹会]]幹事・中央常務執行委員・大会準備委員会財務部部員、[[洪城郡|洪城]]労働組合組織委員長、公州治安維持会委員長、大韓中央協議会総本部総務、反託国民総動員委員会中央常務実行委員、民族統一総本部公州郡事務局長、朝鮮[[儒教]]テドン社中央執行委員などを務めた<ref name=":0" /><ref name=":1" />。[[大韓独立促成国民会]]の発足に関わった一人でもある<ref name=":1" />。1948年の[[初代総選挙 (大韓民国)|初代総選挙]]に公州甲選挙区から[[無所属]]で立候補して当選し、1950年の[[第2代総選挙 (大韓民国)|第2代総選挙]]に公州乙選挙区から[[大韓国民党]]の候補として当選した<ref name=":2" />。しかし、[[反民特委]]調査委員を務めた時の[[収賄]]・[[業務上横領]]の容疑により制憲国会議員任期末から第2代国会議員の任期中に[[収監]]と[[釈放]]を繰り返し<ref>{{Cite web |title=金明東議員釋放(김명동의원석방) |url=https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1949100500329202011&editNo=1&printCount=1&publishDate=1949-10-05&officeId=00032&pageNo=2&printNo=954&publishType=00020 |website=NAVER Newslibrary |access-date=2023-09-27 |date=1949.10.05 |work=경향신문}}</ref><ref>{{Cite web |title=金明東議員再收監(김명동의원재수감) |url=https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1950061100329202016&editNo=1&printCount=1&publishDate=1950-06-11&officeId=00032&pageNo=2&printNo=1187&publishType=00020 |website=NAVER Newslibrary |access-date=2023-09-27 |date=1950.06.11 |work=경향신문}}</ref>、1950年1月に[[懲役]]1年、[[執行猶予]]3年<ref>{{Cite web |title=金明東議員(김명동의원) 三年執猶言渡(삼년집유언도) |url=https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1950011300209102026&editNo=1&printCount=1&publishDate=1950-01-13&officeId=00020&pageNo=2&printNo=8144&publishType=00010 |website=NAVER Newslibrary |access-date=2023-09-27 |date=1950.01.13 |work=동아일보}}</ref>、同年6月に懲役1年の刑をそれぞれ言い渡された<ref>{{Cite web |title=金明東議員(김명동의원)에 懲役一年言渡(징역일년언도) |url=https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1950062200239102016&editNo=1&printCount=1&publishDate=1950-06-22&officeId=00023&pageNo=2&printNo=8369&publishType=00010 |website=NAVER Newslibrary |access-date=2023-09-27 |date=1950.06.22 |work=조선일보}}</ref>。すぐに国会の釈放要求決議により再び釈放されたが<ref>{{Cite web |title=金明東議員保釋(김명동의원보석) |url=https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1950062300209102024&editNo=1&printCount=1&publishDate=1950-06-23&officeId=00020&pageNo=2&printNo=8304&publishType=00010 |website=NAVER Newslibrary |access-date=2023-09-27 |date=1950.06.23 |work=동아일보}}</ref>、同年に議員在任中に死亡したと見られる<ref name=":0" /><ref>{{Cite web |title=趙博士出馬(조박사출마)? |url=https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1951112400239102001&editNo=1&printCount=1&publishDate=1951-11-24&officeId=00023&pageNo=2&printNo=8787&publishType=00010 |website=NAVER Newslibrary |access-date=2023-09-27 |date=1951.11.24 |work=조선일보}}</ref>。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{DEFAULTSORT:きむ みよんとん}}
[[Category:朝鮮の独立運動家]]
[[Category:韓国の国会議員]]
[[Category:有罪判決を受けた政治家]]
[[Category:公州市出身の人物]]
[[Category:新安東金氏]]
[[Category:1900年代生]]
[[Category:1950年没]] | 2023-09-27T03:47:23Z | 2023-09-27T06:50:21Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Lang-ko",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%98%8E%E6%9D%B1 |
4,834,087 | Dcard | Dcard(Dカード) | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "Dcard(Dカード)",
"title": null
}
] | Dcard(Dカード) dカード
Dcard (SNS) | '''Dcard'''(Dカード)
* [[dカード]]
* [[Dcard (SNS)]]
{{Aimai}} | 2023-09-27T04:28:31Z | 2023-12-04T11:33:26Z | true | false | false | [
"Template:Aimai"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/Dcard |
4,834,093 | ぎょうぶ | ぎょうぶは、吉本興業に所属する日本のお笑いコンビ。2018年7月31日結成。よしもと漫才劇場など大阪を中心に活動中。
為国(ためくに、1997年3月8日(26歳) - ) ボケ担当、立ち位置は向かって左。衣装はジャケットに白Tシャツ。
澤畑 健二(さわはた けんじ、1992年9月21日(31歳) - ) ツッコミ担当、立ち位置は向かって右。衣装はスーツにネクタイ。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ぎょうぶは、吉本興業に所属する日本のお笑いコンビ。2018年7月31日結成。よしもと漫才劇場など大阪を中心に活動中。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "為国(ためくに、1997年3月8日(26歳) - ) ボケ担当、立ち位置は向かって左。衣装はジャケットに白Tシャツ。",
"title": "メンバー"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "澤畑 健二(さわはた けんじ、1992年9月21日(31歳) - ) ツッコミ担当、立ち位置は向かって右。衣装はスーツにネクタイ。",
"title": "メンバー"
}
] | ぎょうぶは、吉本興業に所属する日本のお笑いコンビ。2018年7月31日結成。よしもと漫才劇場など大阪を中心に活動中。 | {{Otheruses|日本のお笑いコンビ|古代日本(律令制下)の官制における八省の一つ、ならびに、明治時代の省庁|[[刑部省]]}}
{{Infobox お笑いコンビ
|コンビ名= ぎょうぶ
|画像=
|キャプション=
|メンバー= 為国<br />澤畑 健二
|ニックネーム=
|別名=
|結成年= [[2018年]][[7月31日]]
|解散年=
|事務所= [[吉本興業]](大阪)
|活動時期= 2018年 -
|師匠=
|出身= [[吉本総合芸能学院|NSC]]大阪校39期
|出会い=
|旧コンビ名='''為国'''<br>ピカソン<hr />'''澤畑'''<br>てれんてくだ<br>つきあかり
|旧トリオ名=
|旧グループ名=
|現在の活動状況= よしもと漫才劇場
|芸種= [[漫才]]
|ネタ作成者= 両者
|現在の代表番組=ぎょうぶのラジオ参観
|過去の代表番組=
|同期= [[爛々]]<br/>[[ソマオ・ミートボール]]<br/>[[タチマチ]] <br/>うただ など
|受賞歴=[[2023年]] Kakeru翔GP 6月度 優勝
|公式サイト= [https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=7488 公式プロフィール]
}}
'''ぎょうぶ'''は、[[吉本興業]]に所属する日本の[[お笑いコンビ]]。[[2018年]][[7月31日]]結成。[[よしもと漫才劇場]]など大阪を中心に活動中。
== メンバー ==
'''為国'''(ためくに、[[1997年]][[3月8日]]({{年数|1997|3|8}}歳) - )
[[漫才#ボケとツッコミ|ボケ]]担当、立ち位置は向かって左。[[衣装]]はジャケットに白Tシャツ。
*身長174cm 体重60kg、[[ABO式血液型|血液型]]B型<ref name="profile_official">{{Cite web|url=https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=7488|title=ぎょうぶ プロフィール|website= 吉本興業株式会社 |accessdate=2023-09-28}}</ref>。
*[[兵庫県]][[川西市]]出身、[[芦屋学園中学校・高等学校|芦屋学園高等学校]]を卒業後、[[芦屋大学]]中退<ref name="youtube_2023_04_04">{{Cite video|df=ja|url=https://www.youtube.com/watch?v=ttXwdy5Wapk|title=【ゲスト回】このコンビが仕事が急に増えた理由とは?(ぎょうぶ)- チェリー大作戦のワーキャー【公式】|date=2023-04-04|medium=YouTube|accessdate=2023-09-28}}</ref><ref name="youtube_2023_07_26">{{Cite video|df=ja|url=https://www.youtube.com/watch?v=nM6Ha6_PJsw&t=2027s|title=【生配信】先輩後輩2組のサシトーク!新たな一面が見つかるかも知れません!【ポートワシントン】【ぎょうぶ】|date=2023-07-26|medium=YouTube|accessdate=2023-09-28}}</ref>。
*趣味はパチンコ(打つのは主にコードギアス<ref name=":0">{{Cite web|url=https://kansai.pia.co.jp/interview/music/2021-12/syukasyun30-eon.html|title=大阪☆春夏秋冬連載『未確認戦隊FIVE STAR』第30回 EON【N-1グランプリ】 {{!}} ぴあ関西版WEB|accessdate=2023年9月27日|publisher=}}</ref>)、特技はリフティング<ref name="profile_official" />。
*櫻井([[三遊間]])、茶屋([[空前メテオ]])で為国軍団を結成している。
*少食。好きな食べ物はバナナ。
*小中高からの幼馴染と入学してコンビを組んでいた<ref name="youtube_2022_12_07">{{Cite video|df=ja|url=https://www.youtube.com/watch?v=qmXuGA6NLUs|title=【生配信】極メンバーと翔メンバー2組のトーク配信「フレンドリーLIVE」33期ニッポンの社長×39期 ぎょうぶ|date=2022-12-07|medium=YouTube|accessdate=2023-09-28}}</ref>。
*高校卒業後、為国は大学へ行こうとしていたが幼馴染はそのままNSCに行くと判明したため、大学1年の前期で辞めてNSCへ入学。その分の奨学金40万円を月4,000円で100回分割払いしている。
'''澤畑 健二'''(さわはた けんじ、[[1992年]][[9月21日]]({{年数|1992|9|21}}歳) - )
[[漫才#ボケとツッコミ|ツッコミ]]担当、立ち位置は向かって右。[[衣装]]はスーツにネクタイ。
*身長176cm 体重73kg、[[ABO式血液型|血液型]]A型<ref name="profile_official" />。
*[[京都府]][[宇治市]]出身、[[佛教大学]]卒業<ref name="youtube_2023_04_04" />。
*趣味はバスケットボール、映画鑑賞、ボードゲーム。特技はバスケットボール<ref name="profile_official" />。
*大阪よしもと芸人によるバスケットボールチーム「大阪ブルズ」に所属している。背番号は41。
*大食いであり、二郎系ラーメンが好き。
*大学卒業後1年貯金し、24歳でNSCに1人で入学した。
*澤畑はNSC時代に一石(うただ)とわたじでトリオを組んでおり、その後一石とコンビを結成していた。
*滅多に怒らず、落ち着いた性格。一石たちとのトリオを解消した後も2人と不仲になることなくルームシェアをしていた<ref name="youtube_2022_12_07" />。
== 概要 ==
*2022年2月より[[よしもと漫才劇場]]に所属。芸種は[[漫才]]。
*[[三遊間]]、[[空前メテオ]]と共にユニットライブ「漫才参観」を行なっている。また、同メンバーによるABCラジオPodcast「ラジオ参観」が配信されている。
*2023年4月より[[吉田たち]]、[[からし蓮根_(お笑いコンビ)|からし蓮根]]、[[丸亀じゃんご]]の行うユニットライブ「Do you know”MANZAI”?」に加入している<ref name="youtube_2023_04_04" /><ref name="tweet_2023_03_03">{{Cite tweet|number=1631543960756944896 |title=昨日の『Do you know”MANZAI”!?』ありがとうございました!マユリカさんにかわって、4月から正式にドゥユ漫に加入します!まじでよろしくお願いします!! |user=BCT0925 |author=ぎょうぶ 澤畑健二 |date=2023-03-03 |accessdate=2023-09-28}}</ref>。
*2023年6月10日、[[よしもと漫才劇場#「Kakeru翔GP」結果|Kakeru翔GP]]で第二部を制し、'''総合優勝'''を飾った<ref name="kakeru_gp_2023">{{Cite web|url=https://note.com/manzaigekijyo/n/n852efa56c94d|title=【6月のチャンピオンは!?】6/10(土)「Kakeru翔GP」ライブレポート更新!!|website= よしもと漫才劇場 - note |accessdate=2023-09-28}}</ref>。
*上記記述のラジオにて、3組の中で好評だったことから「ぎょうぶのラジオ参観」が地上波で放送された。また、2023年11月からは「ぎょうぶのラジオ参観season2」としてPodcastにて全12回の配信が行われる。
== エピソード ==
*澤畑は一石とコンビを組みコントをしていたが、澤畑が漫才をやりたくなったためコンビを解散。以前から面白いと思っていた為国も同時期に解散していたので「漫才するなら為国かな」と考え為国を誘った。<ref name="youtube_2022_12_07" />
*公園でネタ合わせをすることが多く、澤畑の家でネタ合わせをする時もある。
*ネタ作成は両者だが、為国が思いついたアイデアを聞いて澤畑が清書するスタイルが多い。為国はこれを「僕が新右衛門さんに伝えて、こういうのどうやっていう無茶苦茶なものを持っていき、こいつ(澤畑)が直すみたいな」と評している。<ref name=":0" />
*為国はお金が無くガス代を支払えない場合、水で洗うかルームシェアをしている澤畑の家へ風呂を借りに行きしのいでいた。<ref name="youtube_2022_12_07" />
== 出囃子 ==
*[[TRI4TH]]『Guns of Saxophone』
== 賞レース等での成績 ==
=== M-1グランプリ ===
{| class="wikitable" style="text-align:left;font-size:small;"
!年度(回)
!結果
!エントリー
No.
!会場
!日程
|-
|[[M-1グランプリ2018|2018年]](第14回)
| rowspan="2" |2回戦進出<ref name="m-1">{{Cite web |title=ぎょうぶ {{!}} コンビ情報 |url=https://www.m-1gp.com/combi/7454.html |website=M-1グランプリ 公式サイト |accessdate=2023-09-27 |language=ja}}</ref>
|387
|大丸心斎橋劇場
|10月13日
|-
|[[M-1グランプリ2019|2019年]](第15回)
|632
|朝日生命ホール
|10月9日
|-
|[[M-1グランプリ2020|2020年]](第16回)
|準々決勝進出<ref name="m-1" />
|341
|なんばグランド花月
|11月16日
|-
|[[M-1グランプリ2021|2021年]](第17回)
| rowspan="2" |3回戦進出<ref name="m-1" />
|61
|よしもと祇園花月
|10月27日
|-
|[[M-1グランプリ2022|2022年]](第18回)
|776
|よしもと漫才劇場
|10月25日
|-
|[[M-1グランプリ2023|2023年]](第19回)
|準決勝、敗者復活進出<ref name="m-1" />
|1197
|新宿住友ビル三角広場
|12月24日
|}
=== その他 ===
*2023年 第44回 ABCお笑いグランプリ 最終予選進出<ref name="natalie_abc_news">{{Cite web|url=https://amp.natalie.mu/owarai/news/526852|title=「第44回ABCお笑いグランプリ」7月に決勝生放送、最終予選に45組進出|website= お笑いナタリー |accessdate=2023-11-01}}</ref>
*2023年 第13回 [[ytv漫才新人賞]]選考会 ROUND2:3位<ref name="ytv_official">{{Cite web|url=https://www.ytv.co.jp/manzai/newstar/|title=ytv漫才新人賞 公式ページ|website= 読売テレビ |accessdate=2023-11-01}}</ref><ref name="natalie_ytv_news">{{Cite web|url=https://amp.natalie.mu/owarai/news/547010|title=「ytv漫才新人賞」ROUND2で生ファラオ、ぎょうぶ、空前メテオ、タイムキーパーら激突|website= お笑いナタリー |accessdate=2023-11-01}}</ref>
== 出演 ==
=== ラジオ ===
*ラジオ参観(ABCラジオPodcast、2023年8月3日 - ) - 出演者:ぎょうぶ・三遊間・空前メテオ<ref name="radio_fany01">{{Cite web2|df=ja|url=https://magazine.fany.lol/116021/|title=『ぎょうぶ・三遊間・空前メテオのラジオ参観』8月3日ABCラジオPodcastにて配信スタート!|website= FANY Magazine |accessdate=2023-11-12}}</ref>
**ぎょうぶのラジオ参観(ABCラジオ、2023年10月22日、11月12日)
**ぎょうぶのラジオ参観season2(ABCラジオPodcast、2023年11月16日 - ) - 全12回<ref name="tweet_2023_11_12">{{Cite tweet|number=1723699354073260167 |title=シーズン2決定!ABCラジオPodcast【#ぎょうぶ のラジオ参観】 |user=radiosankan |author=【公式】ぎょうぶのラジオ参観 |date=2023-11-12 |accessdate=2023-11-12}}</ref><ref name="radio_season2_01">{{Cite web2|df=ja|url=https://natalie.mu/owarai/news/549501|title=「ぎょうぶのラジオ参観」シーズン2スタート 全12回配信|website=お笑いナタリー|date=2023-11-17|accessdate=2023-11-19}}</ref>
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist2|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em}}
== 外部リンク ==
* [https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=7488 ぎょうぶ プロフィール]
* [https://twitter.com/BCT0925 ぎょうぶ 澤畑健二 X(Twitter)]
*[https://www.instagram.com/giyoubusawahata/ 澤畑 Instagram]
*[https://www.instagram.com/atpjtwego/ 為国 Instagram]
{{Owarai-stub}}
{{デフォルトソート:きようふ}}
[[Category:日本のお笑いコンビ]]
[[Category:吉本興業]] | 2023-09-27T04:46:09Z | 2023-12-25T10:19:13Z | false | false | false | [
"Template:Cite video",
"Template:Cite tweet",
"Template:Cite web2",
"Template:Otheruses",
"Template:年数",
"Template:Notelist2",
"Template:Reflist",
"Template:Infobox お笑いコンビ",
"Template:Cite web",
"Template:Owarai-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%B6 |
4,834,094 | 平野克明 | 平野 克明(ひらの かつあき、1941年12月14日 - )は、新潟県出身の元プロ野球選手。
新潟県立柏崎工業高校から社会人野球の新潟電化を経て、1964年に大洋ホエールズ(現:横浜DeNAベイスターズ)に入団。開幕3戦目の先発を任されたが早々にKOされ、以降の登板は1試合に終わり、この1年だけで現役を引退した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "平野 克明(ひらの かつあき、1941年12月14日 - )は、新潟県出身の元プロ野球選手。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "新潟県立柏崎工業高校から社会人野球の新潟電化を経て、1964年に大洋ホエールズ(現:横浜DeNAベイスターズ)に入団。開幕3戦目の先発を任されたが早々にKOされ、以降の登板は1試合に終わり、この1年だけで現役を引退した。",
"title": "来歴"
}
] | 平野 克明は、新潟県出身の元プロ野球選手。 | {{Infobox baseball player
| 選手名 = 平野 克明
| 本名 =
| 英語表記 = Katsuaki Hirano
| 所属球団 =
| 役職 =
| 背番号 = 21
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 国籍 = {{JPN}}
| 出身地 = [[新潟県]]
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1941|12|14}}
<!-- 亡くなった場合はこちらを使用。{{生年月日と年齢|生年|月|日|no}} -->
| 没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|生年|月|日|没年|月|日}} -->
| 身長 = 174
| 体重 = 68
| 利き腕 = 右
| 打席 = 右
| 守備位置 = [[投手]]
| プロ入り年度 =
| ドラフト順位 =
| 初出場 = [[1964年]][[3月22日]]
| 最終出場 = 1964年3月22日
| 年俸 =
| 経歴 =
* [[新潟県立柏崎工業高等学校]]
* 新潟電化
* [[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]](1964)
| 派遣歴 =
| 経歴補足題 =
| 経歴補足 =
| 代表チーム =
| 五輪 =
| WBC =
| プレミア12 =
| 選出国 =
| 選出年 =
| 得票率 =
| 選出方法 =
}}
'''平野 克明'''(ひらの かつあき、[[1941年]][[12月14日]] - )は、[[新潟県]]出身の元[[プロ野球選手]]。
== 来歴 ==
[[新潟県立柏崎工業高等学校|新潟県立柏崎工業高校]]から社会人野球の新潟電化を経て、[[1964年]]に[[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]](現:横浜DeNAベイスターズ)に入団。開幕3戦目の先発を任されたが早々にKOされ、以降の登板は1試合に終わり、この1年だけで現役を引退した。
== 詳細情報 ==
=== 年度別投手成績 ===
{| {{投手成績|リーグ=日本プロ野球}}
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|1964}}
|style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]
|2||0||0||0||0||0||0||-||-||.000||18||2.2||8||1||4||0||0||0||0||0||5||5||15.5||-
|-
!colspan="2"|通算:1年
|2||0||0||0||0||0||0||-||-||.000||18||2.2||8||1||4||0||0||0||0||0||5||5||15.5||-
|-
|}
=== 年度別打撃成績 ===
{| {{年度別打撃成績|リーグ= 日本プロ野球}}
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|1964}}
|style="text-align:center;"|[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]
|2||1||1||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||.000||0||0||0
|-
!colspan="2"|通算:1年
|2||1||1||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||0||.000||0||0||0
|-
|}
=== 背番号 ===
* 21(1964年)
=== 記録 ===
* 初登板・初先発登板:1964年3月22日、対中日ドラゴンズ3回戦(中日球場)、2回4失点
== 外部リンク ==
* {{NPB|21223829}}
{{DEFAULTSORT:ひらの かつあき}}
[[Category:新潟県出身の人物]]
[[Category:横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の選手]] | 2023-09-27T05:06:09Z | 2023-12-21T06:45:16Z | false | false | false | [
"Template:年度別打撃成績",
"Template:NPB",
"Template:Infobox baseball player",
"Template:投手成績",
"Template:By2"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%85%8B%E6%98%8E |
4,834,095 | 2003年 インサイトボウル | 2003年のインサイトボウルは、2003年12月26日にアリゾナ州フェニックスのバンクワンボールパークで開催されたバージニアテックホーキーズとカリフォルニアゴールデンベアーズのポストシーズンアメリカンカレッジフットボールボウルゲームである。この試合は、両チームの2003年のNCAAディビジョンI-Aフットボールシーズンの最終コンテストであり、カリフォルニアの52-49の勝利に終わった。バージニアテックとカリフォルニアは合わせて101ポイントを獲得した。2001年のGMACボウルだけが、オーバータイムのないボウルゲームで2つのチームがより多くのポイントを獲得しました。
2003年のカレッジフットボールシーズン中、バージニア工科大学は、ホキーズの最後の6つのレギュラーシーズンゲームで4つの損失を含む8-4のレギュラーシーズン記録を蓄積しました。ビッグイーストカンファレンスの3位チームとして、テックは2003年のインサイトボウルへの入札を受け入れました。ホキーズに直面したのはカリフォルニアゴールデンベアーズで、レギュラーシーズン中に7-6になり、パシフィック-10(Pac-10)で3位になりました。
2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。2003年12月26日のEST。ゲームの最初から、それはテンポの速い、高得点のコンテストでした。 第1四半期に、バージニア工科大学は、試合中に4つのタッチダウンを投げたクォーターバックのブライアン・ランドールによって調整されたテックパスゲームのおかげで21-7のリードに飛び出した。 第2四半期、カリフォルニアは2回のタッチダウンを記録し、第1四半期の14ポイントの赤字から回復しました。 一方、テックは別の得点を獲得し、ハーフタイムまでに28-21のリードを取った。
猛攻撃は後半も続いたが、最初に有利になったのはカリフォルニアだった。 第3四半期を通してホキーズを無得点に抑えた改善された防御努力に支えられ、カリフォルニアとクォーターバックのアーロン・ロジャースは21の未回答ポイントを獲得し、第4四半期に42-28のリードを獲得しました。 その四半期に、ホーキーズは競争に戻ってきた。 テックはクォーターを開始するためにタッチダウンを獲得しましたが、カルは独自の1つで答え、スコアは49-35になりました。 ホーキーズは、2分もかからなかった80ヤードのタッチダウンドライブと、タッチダウンのためのディアンジェロ・ホールによるパントリターンの後、49-49でスコアを追いつけました。 ポストスコアテックのキックオフは範囲外になり、ベアーズは35ヤードラインで所有権を与えました。 時間がなくなると、カルはゲーム勝利のスコアのために運転し始めました。 カルは47ヤード前進し、フィールドゴールの試みを設定するためにわずか7回のプレーが必要でした。 時間が経過すると、キッカーのタイラー・フレドリクソンは35ヤードのフィールドゴールを蹴り、カリフォルニアに52-49の勝利を与えた。
2003年、インサイトボウルはビッグイーストカンファレンスとパシフィック-10カンファレンスと契約し、毎年恒例の試合に参加するチームを選択しました。 ビッグイーストチャンピオンのマイアミは自動ボウルチャンピオンシップシリーズバースを授与され、2位のピッツバーグはノースカロライナ州シャーロットのコンチネンタルタイヤボウルへの入札を受け入れました。コンチネンタルタイヤボウルの関係者は、バージニア工科大学をゲームに招待することを検討しましたが、コンチネンタルタイヤボウルとアトランティックコーストカンファレンスとの契約により、バージニア州を招待する必要がありました。 レギュラーシーズンの最終戦で対戦した2つのチームを選ぶのではなく、コンチネンタルボウルの関係者は別のチームを選びました。Hokiesのもう1つの可能性はサンフランシスコボウルで、そのマネージャーもビッグイーストと契約を結んでいましたが、テックは前年のサンフランシスコボウルでプレーしたため、ボウルの組織委員会は2回目の招待に反対しました。
カリフォルニアのインサイトボウルへのルートは、あまりラウンドアバウトではありませんでした。 Pac-10では、1位の南カリフォルニアが会議のボウルチャンピオンシップシリーズの入札を授与されました。 2位のワシントン州はホリデーボウルに選ばれ、オレゴン州はカリフォルニアと3位で同点になり、サンボウルに入札されました。オレゴン州はカリフォルニアよりも優れた総合記録を持ち、チームの直接対戦にも勝利しました。
バージニア工科大学は、最初のサンフランシスコボウルで空軍にシーズン終了した勝利を含め、前シーズンに10-4で2003年のカレッジフットボールシーズンに入りました。オフシーズン中、ホーキーズはアトランティックコーストカンファレンスへの招待が延長され、受け入れられ、2003年シーズンはビッグイーストでの最後の年となりました。ビッグイーストフットボールをカバーする記者の年次プレシーズン世論調査では、バージニア工科大学は前年のチャンピオンであるマイアミとピッツバーグに次いで、会議で3位に選ばれました。
バージニア工科大学の今シーズンの最初の試合は、8月31日のセントラルフロリダとのホーム戦でした。 元スターのホーキー・マイケル・ヴィックの兄弟であるクォーターバックのマーカス・ヴィックのデビューを見たゲームでは、セントラルフロリダが後半に反撃する前に、10位のバージニア工科大学が初期のリードに引き出しました。 しかし、テックは回復し、48-29で試合に勝った。バージニア工科大学は他の5人で勝利を追った。 10月11日、4位のホーキーチームが簡単にシラキュース大学に51-7で勝利し、バージニア工科大学に6-0の記録を与えました。
7試合目で、テックは最初の敗北を喫した。 ウェストバージニア大学の本拠地であるウェストバージニア州モーガンタウンに旅行し、3位のホーキーズは28.7でNo.に敗れた。 23人の登山家。 損失は2001年11月以来テックの最悪であり、以前は無敗のホーキーズを全国選手権の争いからノックアウトしました。 Hokiesは家に戻り、別の高位の対戦相手、No. 2 マイアミ。 ウェストバージニア州との敗北から回復し、ホキーズは学校史上最も知名度の高い勝利の1つを達成し、2位のハリケーンズを31-7で破った。 この試合はマイアミの39試合のレギュラーシーズン連勝を終え、34試合でトップ8チームに対するテックの最初の勝利でした。
マイアミに勝利した後、テックの運命は劇的に低下した。 その勝利の翌週、テックはピッツバーグに31-28で敗れ、その後、そのシーズンに1勝しかなかったテンプル大学との延長戦で1ポイントの勝利で脱出した。テックのテンプルに対する勝利は、レギュラーシーズンの最後でした。 ホーキーズはレギュラーシーズンの最後の2試合に敗れ、総合記録を8-4に落とした。一部のバージニア工科大学のファンにとって、12月1日に受け入れられたインサイトボウルの招待は、全国選手権ゲームへの参加を期待して始まったシーズンの後に失望でした。
カリフォルニアゴールデンベアーズは2002年に7-5の記録を獲得し、ビッグゲームで伝統的なライバルのスタンフォードに30-7で勝利して最高潮に達しました。1993年以来、カリフォルニア初の勝利シーズンであり、2001年の1-10シーズンが続きました。 新しいヘッドコーチのジェフ・テッドフォードは、プログラムを非常に迅速に好転させたことで賞賛され、2003年シーズンに向けて期待が高かった。テッドフォードはオフシーズンに新しい5年契約を授与され、Pac-10カンファレンスをカバーするメディアの年次プレシーズン世論調査で、カルは10チーム組織で8位に選ばれました。
ベアーズのシーズン初戦で、カリフォルニアはミズーリ州カンザスシティのアローヘッド・スタジアムを訪れ、No. 2003年のBCAクラシックのための10カンザス州。 そこで、カリフォルニアは両チームのシーズン開幕戦で42-28で敗れた。カリフォルニアは次の試合で敗北から回復し、訪問したサザン・ミス・ゴールデンイーグルスを34-2で上回った。サザンミスに対するベアーズの成功にもかかわらず、彼らは次の2試合で苦労し、コロラド州とユタ州の両方に敗れた。ビッグ10の対戦相手イリノイと対戦するために中西部に旅行し、カリフォルニアは新しいクォーターバック、アーロン・ロジャースをデビューさせました。 ロジャースはカリフォルニアのユタとの試合の後半で成功を収めたが、勝利を収めなかった。 しかし、イリノイ州に対して、彼はカリフォルニアの攻撃を指揮し、31-24で勝利を収めた。
イリノイ州の試合の翌週、カリフォルニアはシーズンで最も厳しい対戦相手である3位の南カリフォルニアと対戦しました。 USCトロージャンズは、ベアーズと11連勝で無敗でしたが、カリフォルニアは試合を通してリードを維持しました。 しかし、第4四半期に、USCはカリフォルニアを同点にし、延長戦を強制し、スコアが同点のままの2回目と3回目の延長戦に回復しました。 3回目の延長戦の終わりに、カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンの38ヤードのフィールドゴールキックが成功し、ベアーズは34-31で勝利しました。1975年以来、トップ5チームに対するカリフォルニア初のホーム勝利であり、USCの今シーズンの唯一の敗北であることが判明しました。カリフォルニアは次の2試合に敗れたが、最後の5試合のうち4試合に勝利し、7-6の記録でレギュラーシーズンを完了し、インサイトボウルのスポットを獲得した。
カリフォルニアのヘッドコーチであるジェフ・テッドフォードは、「ボウルゲームでプレーすることは今年の主な目標の1つだったので、今日の発表はこのチームとカルフットボールプログラムのマイルストーンを表しています」と述べました。 インサイトボウルは、1996年以来、カリフォルニア初のボウルゲーム出演になります。
ゲームに至るまでの数週間で、メディアの報道は、ゲームに向かうバージニア工科大学のモチベーションの欠如に焦点を当てました。 ホキーズはシーズンの初めに国内のトップ5チームにランクされ、インサイトボウルよりも高い期待を持っていました。これは、一部のコメンテーターが気晴らしを引き起こす可能性があると推測した要因です。この試合は、アリゾナ州でバージニア工科大学で初めて、Pac-10チームと対戦しました。カリフォルニアは、1990年代半ばに名前が変更される前のインサイトボウルの名前である1990年のカッパーボウルでプレーしました。
バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズは、バージニア工科大学がインサイトボウルに選ばれた翌日、NFLドラフトへの参加に賛成して学校の最終学年を放棄すると発表し、メディアの注目を集めました。ジョーンズはオールアメリカの選択であり、レギュラーシーズン中に1,494ヤードを急いでバージニア工科大学のシングルシーズン記録を破った。憶測はすぐに、ジョーンズがその年のドラフトで取られたトップランニングバックになる可能性があるという事実に変わりました。
ジョーンズの成功を支援したのは、AP通信のファーストチームオールアメリカセンタージェイク・グローブが率いる強力なオフェンスラインでした。グローブは、そのシーズンのホキーズの唯一のファーストチームオールアメリカ選手であり、米国で最高の大学センターに毎年与えられるデイブ・リミントントロフィーを獲得しました。ジョーンズと同様に、グローブはインサイトボウルに続いてNFLドラフトに参加する意向を発表しました。
バージニア工科大学のクォーターバック、ブライアン・ランドールも、ホキーズの強力なオフェンスラインの恩恵を受けました。 ランドールは1,598ヤードと11タッチダウンでレギュラーシーズンを終えました。 彼はまた、地面で412ヤードを走り、ホキーズの2番目にリードするラッシャーでした。ワイドレシーバーのアーネスト・ウィルフォードはホキーズのリーディングレシーバーであり、776レシーブヤードと3回のタッチダウンでレギュラーシーズンを終えました。
ランニングバックのアディムチノベ・エチェマンドゥは、ESPN.comのライターであるテッド・ミラーによってカリフォルニアのレギュラーシーズンで最も価値のある選手に選ばれました。彼は、怪我のために1試合を欠場し、ほとんどの試合を欠場したにもかかわらず、地上でのエチェマンドゥの1,161ヤードと12タッチダウンを指摘しました。彼は、そのポジションでチームのバックアッププレーヤーとしてシーズンを開始したにもかかわらず、2,509パスヤードと17タッチダウンでシーズンを終えたベアーズのクォーターバック、アーロン・ロジャースに先んじて選ばれました。 彼は元の先発クォーターバックのレジー・ロバートソンを上回り、シーズン後半のほとんどで彼に取って代わった。
ロジャースのお気に入りのパスターゲットは、レギュラーシーズン中にベアーズのリーディングレシーバーだったワイドレシーバーのジェフ・マッカーサーで、学校記録1,504レシーブヤードと10タッチダウンで85パスをキャッチしました。 しかし、インサイトボウル前のベアーズの最後の練習の1つで、マッカーサーは右前腕を骨折し、プレーすることができませんでした。 マッカーサーは、Pac-10プレーヤーの3番目に高いレシーブ合計を記録し、レギュラーシーズン中に国内で1試合あたり2番目に高い平均レシーブヤードを記録しました。 彼はヤードとレセプションのレシーブでカリフォルニアのシングルゲーム記録を樹立しました。 ジュニアレシーバーのチェイス・ライマンは、マッカーサーの代わりにインサイトボウルを開始するために選ばれました。 ライマンはシーズン中に107ヤードでわずか7つのパスをキャッチしました。
試合前の練習中、カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンは、難しいバージニア工科大学のキックブロッキング攻撃を避けるために、ボールを高く蹴る練習を練習しました。 レギュラーシーズン中、フレドリクソンは5つのキックをブロックし、29回のフィールドゴール試行のうちわずか14回を正常に変換しました。 一方、バージニア工科大学は、インサイトボウル前の200試合で102キックをブロックしました。
シーズンの初めとNo.3マイアミに対してうまくいったバージニア工科大学のディフェンスは、レギュラーシーズンの最終試合で低迷し、相手の攻撃に123ポイントと1,800ヤード以上を可能にしました。前シーズンの業績と比較してパフォーマンスが悪かったにもかかわらず、バージニア工科大学は依然としてトータルディフェンス、得点ディフェンス、クォーターバックサックでビッグイーストカンファレンスで2位にランクインしました。
そのディフェンスをリードしたのは、コーナーバックのディアンジェロ・ホール、セカンドチームオールアメリカセレクション、ファーストチームオールビッグイーストセレクションで、ジムソープ賞のセミファイナリストでもあり、毎年カレッジフットボールで最高のディフェンスバックに与えられました。ホールは54タックルと1インターセプトでレギュラーシーズンを終えた。 ホールはまた、キックを返す脅威でした。 レギュラーシーズン中、彼は434ヤードと2タッチダウンで30のパントを返した。
カリフォルニアのディフェンスは、チームで最も多い99タックルとレギュラーシーズン中に2回のインターセプトを蓄積したAll-Pac-10セレクションのディフェンシブバックのドニー・マクレスキーによって導かれました。 99タックルは、カリフォルニアの歴代シングルシーズンタックルリーダーリストで14位に彼を同点にするには十分でした。
ラインマンのライアン・リドルは、ベアーズのために3試合しかプレーしていないにもかかわらず、損失のために5.5サックと6.5タックルを蓄積することで注目を集めました。 リドルは学業に集中している間、2年間サッカーをしていませんでした。 彼は最終的に短期大学チームにサインアップし、ベアーズが彼を彼らのチームでプレーさせることに興味を示したときにカリフォルニアに移籍しました。
2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。 2003年12月26日、アリゾナ州フェニックスのバンクワンボールパークで東部標準時。通常は野球場ですが、バンクワンボールパークは2000年から2005年までインサイトボウルを開催し、野球の試合中に使用された標準から座席が再構成されました。 42,364人が試合に参加しましたが、これは売り切れにわずか511足りず、2000年にゲームがバンクワンボールパークに移動して以来、インサイトボウルの試合に出席する最大の群衆でした。ゲームへの参加と引き換えに、各チームは75万ドルを受け取りました。 試合の2日前の12月24日、スプレッドベッターはバージニア工科大学に3ポイント差で勝利した。
推定270万人がESPNのテレビ放送で試合を視聴し、マーク・マローン、マイク・ゴリック、ロブ・ストーンがコメントした。 観客はゲームに3.08のニールセン評価を獲得するのに十分な大きさで、そのシーズンに13番目に視聴されたボウルゲームであり、そのシーズンESPNで放送された20のボウルゲームの中で4番目に高いテレビ評価となりました。 キックオフ時、天気は56°F(13°C)の気温で晴れていました。 涼しい気温のため、開会式中に花火が打ち上げられた後、バンクワンボールパーク(格納式)の屋根は閉鎖されました.
式典の試合前のコイントスの後、カリフォルニアはゲームを開始するためにボールを受け取ることを選んだ。 James Betheaは、カリフォルニアの21ヤードラインにオープニングキックオフを戻しました。 スクリメージからの最初のプレーで、カリフォルニアのクォーターバック、アーロン・ロジャースはワイドレシーバーのバール・トーラーへの19ヤードのパスを完了し、ゲームの攻撃的な性質を予見しました。 ロジャースは別のパスを完了し、ベアーズはバージニア工科大学に対するペナルティによって支援されました。 ランニングバックのアディムチノベ・エチェマンドゥは毎回ショートゲインのためにボールを2回走り、ロジャースはゴールデンベアーズのオフェンスドライブを維持するために最初のダウンのためにロングパスを続けました。 バージニア工科大学の領土の奥深くで、ロジャースはボールを2回走らせ、ショートゲインとゲームの最初のタッチダウンを拾った。 キッカーのタイラー・フレドリクソンによるエクストラポイントキックは良好で、四半期に残り9:43で、カリフォルニアは7-0のリードを取った。
バージニア工科大学のマイク・イモーは、タッチダウン後のキックオフを行い、52ヤードを返し、カリフォルニアの領土内でバージニア工科大学の攻撃を設定し、テックの最初の攻撃的なゲームを開始しました。 TechクォーターバックのBryan Randallは最初のプレーで9ヤードの損失で解雇されましたが、彼はTechドライブ中に試みた4つのパスをすべて完了するために回復し、Hokiesをカリフォルニアの領土の奥深くに押し込んだ後、2ヤードのタッチダウンランで得点しました。 ドライブは時計からわずか2分半かかり、タッチダウンとその後の追加ポイントは、クォーターに残り7-13で7-7でスコアを均等にしました。
バージニア工科大学のキックオフを受けた後、カリフォルニアのオフェンスはフィールドに戻った。 ベアーズは最初のドライブの成功を繰り返すことができず、3アウトし、バージニア工科大学にボールをパントしました。 ホーキーズは43ヤードのラインでボールを回収し、素早く動いた。 ブライアン・ランドールはレシーバーのクリス・シュリーブに53ヤードのパスを完了しました。 2プレー後、ランドールは3ヤードのタッチダウンパスを完了し、ホキーズはクォーターに残り2:40で14-7のリードを与えました。 カリフォルニアはタッチダウン後にボールを受け取ったが、再び3でアウトになった。 以前と同じように、ホーキーズはすぐに襲った。 カリフォルニアの49ヤードラインからスタートした後、バージニア工科大学が得点するのに1プレーかかりました。 ランドールは、ワイドレシーバーとしてゲームに入ったクォーターバックのマーカス・ヴィックへのロングパスを完了しました。 スコアと余分なポイントは、クォーターの残り50秒でゲームを21-7にしました。 カリフォルニアはキックオフを受け、クォーターの終わりまでに3つのクイックプレーを実行しました。 時間が過ぎると、カリフォルニアは36ヤードラインから4回目のダウンと9ヤードに直面し、パントの準備をしていました。 4分の1が経過し、バージニア工科大学は21-7でリードしました。
第2四半期はカリフォルニアのパントから始まった。 バージニア工科大学は15ヤードラインで回復し、第2四半期の最初の攻撃シリーズを開始しました。 クォーターの最初のフルプレーで、バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズは42ヤードのゲインのためにカリフォルニアのディフェンスから解放されました。 次のプレーで、ブライアン・ランドールはレシーバーのアーネスト・ウィルフォードに11ヤードのパスを完了しました。 ジョーンズは9ヤードのランで行動に戻り、ホキーズをカリフォルニアの22ヤードラインに運転しましたが、そこでホキーの攻撃は失速しました。 テックは2番目のダウンに直面し、最初のダウンのためにわずか2ヤードを必要としましたが、2回の試行で必要なヤードを得ることができませんでした。 テックキッカーのカーター・ウォーリーは40ヤードのフィールドゴールを試みるために送られましたが、彼はキックを逃し、カリフォルニアは23ヤードラインで攻撃を引き継ぎました。
第2四半期の最初のドライブで、ゴールデンベアーズはゲームの最初のドライブ以来欠けていた成功を見つけました。 クォーターバックのアーロン・ロジャースはショートパスを完了し、24ヤードと最初のダウンをスクランブルしました。 カリフォルニアは別の最初のダウンのために3回ボールを走り、その後、ロジャースは33ヤードのタッチダウンでチェイス・ライマンとつながりました。 スコアは、ゲームのオープニングドライブ以来、カリフォルニアの最初のスコアであり、ハーフタイム前に残り9:10でバージニア工科大学のリードを21-14にカットしました。 Hokiesは20ヤードラインでタッチダウン後のキックオフを回復し、独自の得点ドライブを開始しました。 最初、Hokiesはゆっくりと動き、わずか14ヤードを動かすために6プレーを費やし、その過程で最初のダウンを獲得しました。 その後、3番目のダウンと7に直面して、ランドールはリチャード・ジョンソンへの25ヤードのパスを完了しました。 その後、マーカス・ヴィックへの別のロングパス(これは31ヤード)が続きました。 直後のプレーで、ケビン・ジョーンズは7ヤードとバージニア工科大学のタッチダウンを走りました。 テックのスコアは、クォーターに残り5:09で28-14でゲームを作りました。
カリフォルニアは、短いキックオフリターンの後、29ヤードラインで次のドライブを開始しました。 最初、ベアーズはボールを動かすのに苦労しましたが、バージニア工科大学に対する15ヤードの個人的なファウルペナルティに助けられました。 これは中盤の近くでボールを進め、カリフォルニアに最初のダウンを与えました。 その後、アーロン・ロジャースは一連のパスを完了し、カリフォルニアをバージニア工科大学側のフィールドとエンドゾーンにドライブしました。 Jへの13ヤードのパスで。 J. アーリントン、ロジャースは残り30秒でバージニア工科大学のリードを28-21にカットした。 バージニア工科大学は、31ヤードラインでのキックオフ後に引き継ぎました。 ケビン・ジョーンズは15ヤード走り、ブライアン・ランドールは30ヤードのパスを完了し、テックをカリフォルニアの領土に運転しました。 テックはボールをさらに前進させることができなかったが、キッカーのカーター・ウォーリーは45ヤードのフィールドゴールを試みるために送られた。 前半に時間が過ぎると、ウォーリーのキックは逃し、ホキーズがリードを広げるチャンスを否定した。 前半の終わりに、バージニア工科大学はまだ28-21のリードを保持していました。
カリフォルニアはゲームを開始するためにボールを受け取ったので、バージニア工科大学は後半を開始するためにボールを受け取りました。 バージニア工科大学のマイク・イモーはゴールラインでボールをフィールドし、40ヤードを返しました。 ブライアン・ランドールは良いスタートを切り、26ヤードで2回のパスを完了し、ケビン・ジョーンズはさらに16ヤードのボールを走らせました。 しかし、カリフォルニアのレッドゾーン内を押した後、カリフォルニアのディフェンスは強化され、テックは別のファーストダウンを得るのを妨げられました。 キッカーのカーター・ウォーリーは、ゲームの3番目のフィールドゴール(これは28ヤードのキック)を試みましたが、以前と同様に、キックは良くありませんでした。
キックを逃した後、カリフォルニアは12ヤードラインで引き継いだ。 アーロン・ロジャースは58ヤードで3つのパスを完了し、アーリントンはエンドアラウンドランで15ヤードを追加しました。 カリフォルニアはゲーム時間で2:44で88ヤード前進してタッチダウンしました。 スコアは、クォーターに行くために10:12で28-28でゲームを結びました。 テックはタッチダウン後のキックオフを受け、2回のクイックファーストダウンを獲得しましたが、独自の40ヤードラインを超えてボールを進めた後、カリフォルニアに戻ることを余儀なくされました。
勢いがゴールデンベアーズに有利に変化し、リードするチャンスで、カリフォルニアは34ヤードラインからタッチダウンを獲得するために3プレーを取りました。 ロジャースは42ヤードのパス、次に14ヤードのパスを完了し、アディムチノベ・エチェマンドゥはバージニア工科大学の10ヤードラインからエンドゾーンにボールを走らせました。 スコアはカリフォルニアにゲームの最初のドライブ以来の最初のリードを与え、クォーターに残り5:52で、スコアボードは35-28、カリフォルニアを読みました。 タッチダウンの後、バージニア工科大学はボールを受け取り、最初の3つを獲得し、ゲームから外れました。 テックは4ヤードで3回のプレーを走った後、パントを余儀なくされた。
カリフォルニアは41ヤードラインでボールを受け取り、良いフィールドポジションを有利に利用しました。 2回のショートゲインプレーの後、ロジャースは16ヤードのパスと24ヤードのトッスを完了し、バージニア工科大学の20ヤードライン内でベアーズを運転しました。 エチェマンドゥは合計7ヤードで2回ボールを走り、その後、ロジャースは別のカリフォルニアのタッチダウンのために残りの9ヤードを自分で走らせました。 タッチダウンとエクストラポイントは、カリフォルニアに42-28のリードを与え、ゲームで最大でした。 バージニア工科大学は、クォーターの残り41秒でボールを受け取り、4つのクイックプレーを実行しました。 ブライアン・ランドールが2つのインコンプレッションを投げた後、彼は長い23ヤードのパスでアーネスト・ウィルフォードとつながり、ケビン・ジョーンズはさらに12ヤードのためにフィールドの真ん中を駆け上がりました。 四半期に期限が切れると、テックは四半期の初め以来初めてカリフォルニアの領土内に入り、最初のダウンがありました。 第3四半期の終わりに、カリフォルニアは42-28のリードを保持しました。
バージニア工科大学はボールを所持して第4クォーターを開き、カリフォルニアの45ヤードラインで最初のダウンに直面しました。 2つのショートプレーは7ヤードをもたらし、その後、ケビン・ジョーンズは15ヤードのゲインのために急いだ。 次のプレーで、ブライアン・ランドールはタッチダウンのためにレシーバーのキース・ウィリスに22ヤードのトスを完了しました。 スコアとエクストラポイントはカリフォルニアのリードを42-35にカットし、ゲームには13分35秒が残っていました。
カリフォルニアは、タッチダウン後のキックオフとショートリターンの後、35ヤードラインでボールを受け取りました。 ベアーズは、ゲーム全体の傾向であったように、ボールを渡すよりもボールを急いで、時計を使い果たし始めました。 アーロン・ロジャースは38ヤードのドライブ中に4回のパスを完了しましたが、J J. アーリントンとヴィンセント・ストラングは、所持中に合計8回ボールを急いだ。 カリフォルニアは、ヴィンセント・ストラングが13ヤードのラッシュで自由になる前に、7時09分に走り、タッチダウンをもたらしました。 スコアはカリフォルニアの14ポイントのリードを回復し、残り6:26で試合は49-35になりました。
すぐに得点する必要があるため、バージニア工科大学のその後のドライブは主にパスプレイで構成されていました。 マーカス・ヴィックはドライブの最初のプレーをクォーターバックしたが、彼のパスは不完全になり、その後のプレーでブライアン・ランドールに取って代わられた。 ランドールは46ヤードのドライブの最初の3つのパスを完了し、ホキーズをカリフォルニアの領土に押し込みました。 ケビン・ジョーンズは2つのラッシュで別の最初のダウンを拾い、その後、ランドールはカリフォルニアのリードを49-42にカットするタッチダウンのためにクリス・シュリーブに28ヤードのパスを完了しました。 ドライブは時計からわずか2分かかり、ゲームの残りは4時26分でした。 カリフォルニアはタッチダウン後のキックオフを受け、3アウトし、潜在的なゲームタイイングバージニア工科大学のドライブに十分な時間を残しました。
しかし、タイラー・フレドリクソンのパントがバージニア工科大学のディアンジェロホールからタッチダウンのために52ヤード返されたため、これは不要であることが判明しました。 ホールのリターンは49-49で同点に追いつき、残り3:11で、カリフォルニアは攻撃を引き継いだ。 バージニア工科大学のタッチダウン後のキックオフを受けた後の最初のプレーで、アーロン・ロジャースはバージニア工科大学のディフェンスに解雇され、ボールをファンブルした。 ベアーズのクリス・マーフィーはボールに飛び乗って、そうでなければゲーム負けのターンオーバーだったかもしれないものを防ぎました。ロジャースは3つのストレートパスを完了することでファンブルから回復しました:最初にJへ J. Arringtonは11ヤード、Brandon Hallは18ヤード、最初のダウン、Burl Tolerは22ヤード、もう1つの最初のダウン 最後の劇はカリフォルニアをバージニア工科大学の領域に深く連れて行った。 テック20ヤードラインで、ロジャースは5ヤードのゲインのために急いで、その後、潜在的なゲーム勝利のフィールドゴールキックのために攻撃を準備しました。 残り2秒で、カリフォルニアはタイムアウトを呼び出し、キッカーのタイラー・フレドリクソンを送りました。 バージニア工科大学が最後のタイムアウトを呼び出してキッカーを凍結しようとしたにもかかわらず、フレドリクソンはプレッシャーに躊躇されず、彼の35ヤードのフィールドゴールは時間切れとしてゴールポストを航行しました。 キックはカリフォルニアに3ポイントと52-49の勝利を与えた。
2003年のインサイトボウルでの彼のパフォーマンスのために、カリフォルニアのクォーターバック、アーロン・ロジャースはゲームの攻撃的な選手に選ばれました。 ロジャースは、勝利の努力で394ヤードと2つのタッチダウンで35パスのうち27を完了しました。ロジャースのパフォーマンスは、ほとんどの完了、ほとんどのタッチダウン、最もラッシングタッチダウンでカルのボウル記録を結び、カリフォルニアの歴史の中で1人のプレーヤーによる3番目に高い攻撃出力でした。 この勝利は、1993年のアラモボウルでアイオワに勝利して以来、カリフォルニア初のボウル勝利でした。カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンの試合勝利のスコアは、試合中の彼の唯一のフィールドゴールキックでしたが、彼はまた、7ポイントのために7つの余分なポイントキックを持っていました。 さらに、彼はカリフォルニアのパンターを務め、合計159ヤードでボールを4回蹴った。彼はシーズンで最も多くの余分なポイントと試みられたほとんどの余分なポイントの学校記録を樹立しました。 バージニア工科大学のキッカー、カーター・ウォーリーは、40ヤード、45ヤード、28ヤードの3つのフィールドゴールを逃した。 彼は4ポイントで4ポイントの追加ポイントを蹴ることに成功しました。バージニア工科大学のクォーターバック、ブライアン・ランドールは、398ヤードと4タッチダウンで34回のパス試行のうち24回を完了し、試合を終えました。
地上では、バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズが153ヤードの16回のキャリーとタッチダウンですべてのラッシャーをリードしました。 彼はシーズンで最も多くのラッシングヤード、1シーズンで最も100ヤードのラッシングゲーム、キャリアでキャリーあたりの平均ほとんどのヤードの学校記録を樹立してゲームを終えました。地上でゴールデンベアーズをリードするのはJでした。 J. 34ヤードで11回のキャリーで試合を終えたアーリントン。 他の2人のカリフォルニアの選手、アディムチノベ・エチェマンドゥとクォーターバックのアーロン・ロジャースも30ヤード以上のラッシングをしました。 エケマンドゥはラッシングタッチダウンを1回、ロジャースは2回獲得した。
バージニア工科大学のレシーバー、アーネスト・ウィルフォードは110ヤードで8パスをキャッチし、126でキャリアパスレセプションの学校記録を樹立し、ボウルゲームでほとんどのレセプション、シーズンでほとんどのレセプション(56)。テックのマーカス・ヴィックは、通常はクォーターバックで、ワイドレシーバーとして何度かゲームに入れられました。 彼は82ヤードの4つのパスとタッチダウンをキャッチした。 カリフォルニアのワイドレシーバー、チェイス・ライマンは統計的にすべてのレシーバーをリードし、149ヤードの5回のレセプションとタッチダウンで終わりました。 バール・トーラーはカリフォルニアで最も多くのレセプションを持ち、84ヤードで6つのパスをキャッチしました。 ライマンの合計は彼にとってキャリアハイであり、カリフォルニアボウルの試合記録でした。
バージニア工科大学のオフェンスは、個別に、またはチームとして、14のスクールボウル記録を破ったり、同点にしたりしました。 すでに指摘されているものに加えて、ホキーズの18回のファーストダウンパス、398ヤードのパス、551ヤードの合計オフェンス、24回のパス完了、49ポイントの得点、4回のパスタッチダウンも新しいスクールボウル記録でした。 テックの26のラッシングプレーは、バージニアテックのボウルゲームで最も少なかった。カリフォルニアのオフェンスは、ほとんどのポイント(52)、合計ヤード(530)、パスヤード(394)、完了率(77.1%、27-of-35)、タッチダウン(7)、ラッシングタッチダウン(5)のスクールボウル記録を樹立しました。
ディフェンスでは、カリフォルニアのライアン・グティエレスは試合の守備選手に選ばれました。 彼は試合で12タックルですべての守備選手を率いた。
カリフォルニアの勝利は8-6の最終記録に引き上げ、バージニア工科大学の敗北は8-5の最終記録に下がった。 ホキーズの5敗は、7-5になった1997年以来最悪のシーズンだった。 バージニア工科大学とカリフォルニアの合計スコア(101ポイント)は、2001年のGMACボウルに次いで、NCAA史上2番目に高い得点ボウルゲームでした。
2004年のNFLドラフトでは、各チームから数人の選手が選ばれました。 カリフォルニアのマーク・ウィルソンとアディムチノベ・エチェマンドゥはそれぞれ第5ラウンドと第7ラウンドで選ばれました。 バージニア工科大学には5人の選手が選ばれました。ディアンジェロ・ホールとケビン・ジョーンズはどちらも第1ラウンド、ジェイク・グローブは第2ラウンド、アーネスト・ウィルフォードは第4ラウンド、ナサニエル・アディビは第5ラウンドに選ばれました。
インサイトボウルの前日、バージニア工科大学は、伝統的にシーズンの最初のカレッジフットボールの試合であった2004年のブラックコーチ協会クラシックの参加者に選ばれました。 その試合でバージニア工科大学の対戦相手は南カリフォルニアで、2003年のレギュラーシーズン中にホキーズのインサイトボウルの対戦相手であるカリフォルニアが敗北しました。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "2003年のインサイトボウルは、2003年12月26日にアリゾナ州フェニックスのバンクワンボールパークで開催されたバージニアテックホーキーズとカリフォルニアゴールデンベアーズのポストシーズンアメリカンカレッジフットボールボウルゲームである。この試合は、両チームの2003年のNCAAディビジョンI-Aフットボールシーズンの最終コンテストであり、カリフォルニアの52-49の勝利に終わった。バージニアテックとカリフォルニアは合わせて101ポイントを獲得した。2001年のGMACボウルだけが、オーバータイムのないボウルゲームで2つのチームがより多くのポイントを獲得しました。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "2003年のカレッジフットボールシーズン中、バージニア工科大学は、ホキーズの最後の6つのレギュラーシーズンゲームで4つの損失を含む8-4のレギュラーシーズン記録を蓄積しました。ビッグイーストカンファレンスの3位チームとして、テックは2003年のインサイトボウルへの入札を受け入れました。ホキーズに直面したのはカリフォルニアゴールデンベアーズで、レギュラーシーズン中に7-6になり、パシフィック-10(Pac-10)で3位になりました。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。2003年12月26日のEST。ゲームの最初から、それはテンポの速い、高得点のコンテストでした。 第1四半期に、バージニア工科大学は、試合中に4つのタッチダウンを投げたクォーターバックのブライアン・ランドールによって調整されたテックパスゲームのおかげで21-7のリードに飛び出した。 第2四半期、カリフォルニアは2回のタッチダウンを記録し、第1四半期の14ポイントの赤字から回復しました。 一方、テックは別の得点を獲得し、ハーフタイムまでに28-21のリードを取った。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "猛攻撃は後半も続いたが、最初に有利になったのはカリフォルニアだった。 第3四半期を通してホキーズを無得点に抑えた改善された防御努力に支えられ、カリフォルニアとクォーターバックのアーロン・ロジャースは21の未回答ポイントを獲得し、第4四半期に42-28のリードを獲得しました。 その四半期に、ホーキーズは競争に戻ってきた。 テックはクォーターを開始するためにタッチダウンを獲得しましたが、カルは独自の1つで答え、スコアは49-35になりました。 ホーキーズは、2分もかからなかった80ヤードのタッチダウンドライブと、タッチダウンのためのディアンジェロ・ホールによるパントリターンの後、49-49でスコアを追いつけました。 ポストスコアテックのキックオフは範囲外になり、ベアーズは35ヤードラインで所有権を与えました。 時間がなくなると、カルはゲーム勝利のスコアのために運転し始めました。 カルは47ヤード前進し、フィールドゴールの試みを設定するためにわずか7回のプレーが必要でした。 時間が経過すると、キッカーのタイラー・フレドリクソンは35ヤードのフィールドゴールを蹴り、カリフォルニアに52-49の勝利を与えた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2003年、インサイトボウルはビッグイーストカンファレンスとパシフィック-10カンファレンスと契約し、毎年恒例の試合に参加するチームを選択しました。 ビッグイーストチャンピオンのマイアミは自動ボウルチャンピオンシップシリーズバースを授与され、2位のピッツバーグはノースカロライナ州シャーロットのコンチネンタルタイヤボウルへの入札を受け入れました。コンチネンタルタイヤボウルの関係者は、バージニア工科大学をゲームに招待することを検討しましたが、コンチネンタルタイヤボウルとアトランティックコーストカンファレンスとの契約により、バージニア州を招待する必要がありました。 レギュラーシーズンの最終戦で対戦した2つのチームを選ぶのではなく、コンチネンタルボウルの関係者は別のチームを選びました。Hokiesのもう1つの可能性はサンフランシスコボウルで、そのマネージャーもビッグイーストと契約を結んでいましたが、テックは前年のサンフランシスコボウルでプレーしたため、ボウルの組織委員会は2回目の招待に反対しました。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアのインサイトボウルへのルートは、あまりラウンドアバウトではありませんでした。 Pac-10では、1位の南カリフォルニアが会議のボウルチャンピオンシップシリーズの入札を授与されました。 2位のワシントン州はホリデーボウルに選ばれ、オレゴン州はカリフォルニアと3位で同点になり、サンボウルに入札されました。オレゴン州はカリフォルニアよりも優れた総合記録を持ち、チームの直接対戦にも勝利しました。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学は、最初のサンフランシスコボウルで空軍にシーズン終了した勝利を含め、前シーズンに10-4で2003年のカレッジフットボールシーズンに入りました。オフシーズン中、ホーキーズはアトランティックコーストカンファレンスへの招待が延長され、受け入れられ、2003年シーズンはビッグイーストでの最後の年となりました。ビッグイーストフットボールをカバーする記者の年次プレシーズン世論調査では、バージニア工科大学は前年のチャンピオンであるマイアミとピッツバーグに次いで、会議で3位に選ばれました。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学の今シーズンの最初の試合は、8月31日のセントラルフロリダとのホーム戦でした。 元スターのホーキー・マイケル・ヴィックの兄弟であるクォーターバックのマーカス・ヴィックのデビューを見たゲームでは、セントラルフロリダが後半に反撃する前に、10位のバージニア工科大学が初期のリードに引き出しました。 しかし、テックは回復し、48-29で試合に勝った。バージニア工科大学は他の5人で勝利を追った。 10月11日、4位のホーキーチームが簡単にシラキュース大学に51-7で勝利し、バージニア工科大学に6-0の記録を与えました。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "7試合目で、テックは最初の敗北を喫した。 ウェストバージニア大学の本拠地であるウェストバージニア州モーガンタウンに旅行し、3位のホーキーズは28.7でNo.に敗れた。 23人の登山家。 損失は2001年11月以来テックの最悪であり、以前は無敗のホーキーズを全国選手権の争いからノックアウトしました。 Hokiesは家に戻り、別の高位の対戦相手、No. 2 マイアミ。 ウェストバージニア州との敗北から回復し、ホキーズは学校史上最も知名度の高い勝利の1つを達成し、2位のハリケーンズを31-7で破った。 この試合はマイアミの39試合のレギュラーシーズン連勝を終え、34試合でトップ8チームに対するテックの最初の勝利でした。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "マイアミに勝利した後、テックの運命は劇的に低下した。 その勝利の翌週、テックはピッツバーグに31-28で敗れ、その後、そのシーズンに1勝しかなかったテンプル大学との延長戦で1ポイントの勝利で脱出した。テックのテンプルに対する勝利は、レギュラーシーズンの最後でした。 ホーキーズはレギュラーシーズンの最後の2試合に敗れ、総合記録を8-4に落とした。一部のバージニア工科大学のファンにとって、12月1日に受け入れられたインサイトボウルの招待は、全国選手権ゲームへの参加を期待して始まったシーズンの後に失望でした。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアゴールデンベアーズは2002年に7-5の記録を獲得し、ビッグゲームで伝統的なライバルのスタンフォードに30-7で勝利して最高潮に達しました。1993年以来、カリフォルニア初の勝利シーズンであり、2001年の1-10シーズンが続きました。 新しいヘッドコーチのジェフ・テッドフォードは、プログラムを非常に迅速に好転させたことで賞賛され、2003年シーズンに向けて期待が高かった。テッドフォードはオフシーズンに新しい5年契約を授与され、Pac-10カンファレンスをカバーするメディアの年次プレシーズン世論調査で、カルは10チーム組織で8位に選ばれました。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 11,
"tag": "p",
"text": "ベアーズのシーズン初戦で、カリフォルニアはミズーリ州カンザスシティのアローヘッド・スタジアムを訪れ、No. 2003年のBCAクラシックのための10カンザス州。 そこで、カリフォルニアは両チームのシーズン開幕戦で42-28で敗れた。カリフォルニアは次の試合で敗北から回復し、訪問したサザン・ミス・ゴールデンイーグルスを34-2で上回った。サザンミスに対するベアーズの成功にもかかわらず、彼らは次の2試合で苦労し、コロラド州とユタ州の両方に敗れた。ビッグ10の対戦相手イリノイと対戦するために中西部に旅行し、カリフォルニアは新しいクォーターバック、アーロン・ロジャースをデビューさせました。 ロジャースはカリフォルニアのユタとの試合の後半で成功を収めたが、勝利を収めなかった。 しかし、イリノイ州に対して、彼はカリフォルニアの攻撃を指揮し、31-24で勝利を収めた。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 12,
"tag": "p",
"text": "イリノイ州の試合の翌週、カリフォルニアはシーズンで最も厳しい対戦相手である3位の南カリフォルニアと対戦しました。 USCトロージャンズは、ベアーズと11連勝で無敗でしたが、カリフォルニアは試合を通してリードを維持しました。 しかし、第4四半期に、USCはカリフォルニアを同点にし、延長戦を強制し、スコアが同点のままの2回目と3回目の延長戦に回復しました。 3回目の延長戦の終わりに、カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンの38ヤードのフィールドゴールキックが成功し、ベアーズは34-31で勝利しました。1975年以来、トップ5チームに対するカリフォルニア初のホーム勝利であり、USCの今シーズンの唯一の敗北であることが判明しました。カリフォルニアは次の2試合に敗れたが、最後の5試合のうち4試合に勝利し、7-6の記録でレギュラーシーズンを完了し、インサイトボウルのスポットを獲得した。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 13,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアのヘッドコーチであるジェフ・テッドフォードは、「ボウルゲームでプレーすることは今年の主な目標の1つだったので、今日の発表はこのチームとカルフットボールプログラムのマイルストーンを表しています」と述べました。 インサイトボウルは、1996年以来、カリフォルニア初のボウルゲーム出演になります。",
"title": "チームの選択"
},
{
"paragraph_id": 14,
"tag": "p",
"text": "ゲームに至るまでの数週間で、メディアの報道は、ゲームに向かうバージニア工科大学のモチベーションの欠如に焦点を当てました。 ホキーズはシーズンの初めに国内のトップ5チームにランクされ、インサイトボウルよりも高い期待を持っていました。これは、一部のコメンテーターが気晴らしを引き起こす可能性があると推測した要因です。この試合は、アリゾナ州でバージニア工科大学で初めて、Pac-10チームと対戦しました。カリフォルニアは、1990年代半ばに名前が変更される前のインサイトボウルの名前である1990年のカッパーボウルでプレーしました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 15,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズは、バージニア工科大学がインサイトボウルに選ばれた翌日、NFLドラフトへの参加に賛成して学校の最終学年を放棄すると発表し、メディアの注目を集めました。ジョーンズはオールアメリカの選択であり、レギュラーシーズン中に1,494ヤードを急いでバージニア工科大学のシングルシーズン記録を破った。憶測はすぐに、ジョーンズがその年のドラフトで取られたトップランニングバックになる可能性があるという事実に変わりました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 16,
"tag": "p",
"text": "ジョーンズの成功を支援したのは、AP通信のファーストチームオールアメリカセンタージェイク・グローブが率いる強力なオフェンスラインでした。グローブは、そのシーズンのホキーズの唯一のファーストチームオールアメリカ選手であり、米国で最高の大学センターに毎年与えられるデイブ・リミントントロフィーを獲得しました。ジョーンズと同様に、グローブはインサイトボウルに続いてNFLドラフトに参加する意向を発表しました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 17,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学のクォーターバック、ブライアン・ランドールも、ホキーズの強力なオフェンスラインの恩恵を受けました。 ランドールは1,598ヤードと11タッチダウンでレギュラーシーズンを終えました。 彼はまた、地面で412ヤードを走り、ホキーズの2番目にリードするラッシャーでした。ワイドレシーバーのアーネスト・ウィルフォードはホキーズのリーディングレシーバーであり、776レシーブヤードと3回のタッチダウンでレギュラーシーズンを終えました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 18,
"tag": "p",
"text": "ランニングバックのアディムチノベ・エチェマンドゥは、ESPN.comのライターであるテッド・ミラーによってカリフォルニアのレギュラーシーズンで最も価値のある選手に選ばれました。彼は、怪我のために1試合を欠場し、ほとんどの試合を欠場したにもかかわらず、地上でのエチェマンドゥの1,161ヤードと12タッチダウンを指摘しました。彼は、そのポジションでチームのバックアッププレーヤーとしてシーズンを開始したにもかかわらず、2,509パスヤードと17タッチダウンでシーズンを終えたベアーズのクォーターバック、アーロン・ロジャースに先んじて選ばれました。 彼は元の先発クォーターバックのレジー・ロバートソンを上回り、シーズン後半のほとんどで彼に取って代わった。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 19,
"tag": "p",
"text": "ロジャースのお気に入りのパスターゲットは、レギュラーシーズン中にベアーズのリーディングレシーバーだったワイドレシーバーのジェフ・マッカーサーで、学校記録1,504レシーブヤードと10タッチダウンで85パスをキャッチしました。 しかし、インサイトボウル前のベアーズの最後の練習の1つで、マッカーサーは右前腕を骨折し、プレーすることができませんでした。 マッカーサーは、Pac-10プレーヤーの3番目に高いレシーブ合計を記録し、レギュラーシーズン中に国内で1試合あたり2番目に高い平均レシーブヤードを記録しました。 彼はヤードとレセプションのレシーブでカリフォルニアのシングルゲーム記録を樹立しました。 ジュニアレシーバーのチェイス・ライマンは、マッカーサーの代わりにインサイトボウルを開始するために選ばれました。 ライマンはシーズン中に107ヤードでわずか7つのパスをキャッチしました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 20,
"tag": "p",
"text": "試合前の練習中、カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンは、難しいバージニア工科大学のキックブロッキング攻撃を避けるために、ボールを高く蹴る練習を練習しました。 レギュラーシーズン中、フレドリクソンは5つのキックをブロックし、29回のフィールドゴール試行のうちわずか14回を正常に変換しました。 一方、バージニア工科大学は、インサイトボウル前の200試合で102キックをブロックしました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 21,
"tag": "p",
"text": "シーズンの初めとNo.3マイアミに対してうまくいったバージニア工科大学のディフェンスは、レギュラーシーズンの最終試合で低迷し、相手の攻撃に123ポイントと1,800ヤード以上を可能にしました。前シーズンの業績と比較してパフォーマンスが悪かったにもかかわらず、バージニア工科大学は依然としてトータルディフェンス、得点ディフェンス、クォーターバックサックでビッグイーストカンファレンスで2位にランクインしました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 22,
"tag": "p",
"text": "そのディフェンスをリードしたのは、コーナーバックのディアンジェロ・ホール、セカンドチームオールアメリカセレクション、ファーストチームオールビッグイーストセレクションで、ジムソープ賞のセミファイナリストでもあり、毎年カレッジフットボールで最高のディフェンスバックに与えられました。ホールは54タックルと1インターセプトでレギュラーシーズンを終えた。 ホールはまた、キックを返す脅威でした。 レギュラーシーズン中、彼は434ヤードと2タッチダウンで30のパントを返した。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 23,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアのディフェンスは、チームで最も多い99タックルとレギュラーシーズン中に2回のインターセプトを蓄積したAll-Pac-10セレクションのディフェンシブバックのドニー・マクレスキーによって導かれました。 99タックルは、カリフォルニアの歴代シングルシーズンタックルリーダーリストで14位に彼を同点にするには十分でした。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 24,
"tag": "p",
"text": "ラインマンのライアン・リドルは、ベアーズのために3試合しかプレーしていないにもかかわらず、損失のために5.5サックと6.5タックルを蓄積することで注目を集めました。 リドルは学業に集中している間、2年間サッカーをしていませんでした。 彼は最終的に短期大学チームにサインアップし、ベアーズが彼を彼らのチームでプレーさせることに興味を示したときにカリフォルニアに移籍しました。",
"title": "試合前のビルドアップ"
},
{
"paragraph_id": 25,
"tag": "p",
"text": "2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。 2003年12月26日、アリゾナ州フェニックスのバンクワンボールパークで東部標準時。通常は野球場ですが、バンクワンボールパークは2000年から2005年までインサイトボウルを開催し、野球の試合中に使用された標準から座席が再構成されました。 42,364人が試合に参加しましたが、これは売り切れにわずか511足りず、2000年にゲームがバンクワンボールパークに移動して以来、インサイトボウルの試合に出席する最大の群衆でした。ゲームへの参加と引き換えに、各チームは75万ドルを受け取りました。 試合の2日前の12月24日、スプレッドベッターはバージニア工科大学に3ポイント差で勝利した。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 26,
"tag": "p",
"text": "推定270万人がESPNのテレビ放送で試合を視聴し、マーク・マローン、マイク・ゴリック、ロブ・ストーンがコメントした。 観客はゲームに3.08のニールセン評価を獲得するのに十分な大きさで、そのシーズンに13番目に視聴されたボウルゲームであり、そのシーズンESPNで放送された20のボウルゲームの中で4番目に高いテレビ評価となりました。 キックオフ時、天気は56°F(13°C)の気温で晴れていました。 涼しい気温のため、開会式中に花火が打ち上げられた後、バンクワンボールパーク(格納式)の屋根は閉鎖されました.",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 27,
"tag": "p",
"text": "式典の試合前のコイントスの後、カリフォルニアはゲームを開始するためにボールを受け取ることを選んだ。 James Betheaは、カリフォルニアの21ヤードラインにオープニングキックオフを戻しました。 スクリメージからの最初のプレーで、カリフォルニアのクォーターバック、アーロン・ロジャースはワイドレシーバーのバール・トーラーへの19ヤードのパスを完了し、ゲームの攻撃的な性質を予見しました。 ロジャースは別のパスを完了し、ベアーズはバージニア工科大学に対するペナルティによって支援されました。 ランニングバックのアディムチノベ・エチェマンドゥは毎回ショートゲインのためにボールを2回走り、ロジャースはゴールデンベアーズのオフェンスドライブを維持するために最初のダウンのためにロングパスを続けました。 バージニア工科大学の領土の奥深くで、ロジャースはボールを2回走らせ、ショートゲインとゲームの最初のタッチダウンを拾った。 キッカーのタイラー・フレドリクソンによるエクストラポイントキックは良好で、四半期に残り9:43で、カリフォルニアは7-0のリードを取った。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 28,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学のマイク・イモーは、タッチダウン後のキックオフを行い、52ヤードを返し、カリフォルニアの領土内でバージニア工科大学の攻撃を設定し、テックの最初の攻撃的なゲームを開始しました。 TechクォーターバックのBryan Randallは最初のプレーで9ヤードの損失で解雇されましたが、彼はTechドライブ中に試みた4つのパスをすべて完了するために回復し、Hokiesをカリフォルニアの領土の奥深くに押し込んだ後、2ヤードのタッチダウンランで得点しました。 ドライブは時計からわずか2分半かかり、タッチダウンとその後の追加ポイントは、クォーターに残り7-13で7-7でスコアを均等にしました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 29,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学のキックオフを受けた後、カリフォルニアのオフェンスはフィールドに戻った。 ベアーズは最初のドライブの成功を繰り返すことができず、3アウトし、バージニア工科大学にボールをパントしました。 ホーキーズは43ヤードのラインでボールを回収し、素早く動いた。 ブライアン・ランドールはレシーバーのクリス・シュリーブに53ヤードのパスを完了しました。 2プレー後、ランドールは3ヤードのタッチダウンパスを完了し、ホキーズはクォーターに残り2:40で14-7のリードを与えました。 カリフォルニアはタッチダウン後にボールを受け取ったが、再び3でアウトになった。 以前と同じように、ホーキーズはすぐに襲った。 カリフォルニアの49ヤードラインからスタートした後、バージニア工科大学が得点するのに1プレーかかりました。 ランドールは、ワイドレシーバーとしてゲームに入ったクォーターバックのマーカス・ヴィックへのロングパスを完了しました。 スコアと余分なポイントは、クォーターの残り50秒でゲームを21-7にしました。 カリフォルニアはキックオフを受け、クォーターの終わりまでに3つのクイックプレーを実行しました。 時間が過ぎると、カリフォルニアは36ヤードラインから4回目のダウンと9ヤードに直面し、パントの準備をしていました。 4分の1が経過し、バージニア工科大学は21-7でリードしました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 30,
"tag": "p",
"text": "第2四半期はカリフォルニアのパントから始まった。 バージニア工科大学は15ヤードラインで回復し、第2四半期の最初の攻撃シリーズを開始しました。 クォーターの最初のフルプレーで、バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズは42ヤードのゲインのためにカリフォルニアのディフェンスから解放されました。 次のプレーで、ブライアン・ランドールはレシーバーのアーネスト・ウィルフォードに11ヤードのパスを完了しました。 ジョーンズは9ヤードのランで行動に戻り、ホキーズをカリフォルニアの22ヤードラインに運転しましたが、そこでホキーの攻撃は失速しました。 テックは2番目のダウンに直面し、最初のダウンのためにわずか2ヤードを必要としましたが、2回の試行で必要なヤードを得ることができませんでした。 テックキッカーのカーター・ウォーリーは40ヤードのフィールドゴールを試みるために送られましたが、彼はキックを逃し、カリフォルニアは23ヤードラインで攻撃を引き継ぎました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 31,
"tag": "p",
"text": "第2四半期の最初のドライブで、ゴールデンベアーズはゲームの最初のドライブ以来欠けていた成功を見つけました。 クォーターバックのアーロン・ロジャースはショートパスを完了し、24ヤードと最初のダウンをスクランブルしました。 カリフォルニアは別の最初のダウンのために3回ボールを走り、その後、ロジャースは33ヤードのタッチダウンでチェイス・ライマンとつながりました。 スコアは、ゲームのオープニングドライブ以来、カリフォルニアの最初のスコアであり、ハーフタイム前に残り9:10でバージニア工科大学のリードを21-14にカットしました。 Hokiesは20ヤードラインでタッチダウン後のキックオフを回復し、独自の得点ドライブを開始しました。 最初、Hokiesはゆっくりと動き、わずか14ヤードを動かすために6プレーを費やし、その過程で最初のダウンを獲得しました。 その後、3番目のダウンと7に直面して、ランドールはリチャード・ジョンソンへの25ヤードのパスを完了しました。 その後、マーカス・ヴィックへの別のロングパス(これは31ヤード)が続きました。 直後のプレーで、ケビン・ジョーンズは7ヤードとバージニア工科大学のタッチダウンを走りました。 テックのスコアは、クォーターに残り5:09で28-14でゲームを作りました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 32,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアは、短いキックオフリターンの後、29ヤードラインで次のドライブを開始しました。 最初、ベアーズはボールを動かすのに苦労しましたが、バージニア工科大学に対する15ヤードの個人的なファウルペナルティに助けられました。 これは中盤の近くでボールを進め、カリフォルニアに最初のダウンを与えました。 その後、アーロン・ロジャースは一連のパスを完了し、カリフォルニアをバージニア工科大学側のフィールドとエンドゾーンにドライブしました。 Jへの13ヤードのパスで。 J. アーリントン、ロジャースは残り30秒でバージニア工科大学のリードを28-21にカットした。 バージニア工科大学は、31ヤードラインでのキックオフ後に引き継ぎました。 ケビン・ジョーンズは15ヤード走り、ブライアン・ランドールは30ヤードのパスを完了し、テックをカリフォルニアの領土に運転しました。 テックはボールをさらに前進させることができなかったが、キッカーのカーター・ウォーリーは45ヤードのフィールドゴールを試みるために送られた。 前半に時間が過ぎると、ウォーリーのキックは逃し、ホキーズがリードを広げるチャンスを否定した。 前半の終わりに、バージニア工科大学はまだ28-21のリードを保持していました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 33,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアはゲームを開始するためにボールを受け取ったので、バージニア工科大学は後半を開始するためにボールを受け取りました。 バージニア工科大学のマイク・イモーはゴールラインでボールをフィールドし、40ヤードを返しました。 ブライアン・ランドールは良いスタートを切り、26ヤードで2回のパスを完了し、ケビン・ジョーンズはさらに16ヤードのボールを走らせました。 しかし、カリフォルニアのレッドゾーン内を押した後、カリフォルニアのディフェンスは強化され、テックは別のファーストダウンを得るのを妨げられました。 キッカーのカーター・ウォーリーは、ゲームの3番目のフィールドゴール(これは28ヤードのキック)を試みましたが、以前と同様に、キックは良くありませんでした。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 34,
"tag": "p",
"text": "キックを逃した後、カリフォルニアは12ヤードラインで引き継いだ。 アーロン・ロジャースは58ヤードで3つのパスを完了し、アーリントンはエンドアラウンドランで15ヤードを追加しました。 カリフォルニアはゲーム時間で2:44で88ヤード前進してタッチダウンしました。 スコアは、クォーターに行くために10:12で28-28でゲームを結びました。 テックはタッチダウン後のキックオフを受け、2回のクイックファーストダウンを獲得しましたが、独自の40ヤードラインを超えてボールを進めた後、カリフォルニアに戻ることを余儀なくされました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 35,
"tag": "p",
"text": "勢いがゴールデンベアーズに有利に変化し、リードするチャンスで、カリフォルニアは34ヤードラインからタッチダウンを獲得するために3プレーを取りました。 ロジャースは42ヤードのパス、次に14ヤードのパスを完了し、アディムチノベ・エチェマンドゥはバージニア工科大学の10ヤードラインからエンドゾーンにボールを走らせました。 スコアはカリフォルニアにゲームの最初のドライブ以来の最初のリードを与え、クォーターに残り5:52で、スコアボードは35-28、カリフォルニアを読みました。 タッチダウンの後、バージニア工科大学はボールを受け取り、最初の3つを獲得し、ゲームから外れました。 テックは4ヤードで3回のプレーを走った後、パントを余儀なくされた。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 36,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアは41ヤードラインでボールを受け取り、良いフィールドポジションを有利に利用しました。 2回のショートゲインプレーの後、ロジャースは16ヤードのパスと24ヤードのトッスを完了し、バージニア工科大学の20ヤードライン内でベアーズを運転しました。 エチェマンドゥは合計7ヤードで2回ボールを走り、その後、ロジャースは別のカリフォルニアのタッチダウンのために残りの9ヤードを自分で走らせました。 タッチダウンとエクストラポイントは、カリフォルニアに42-28のリードを与え、ゲームで最大でした。 バージニア工科大学は、クォーターの残り41秒でボールを受け取り、4つのクイックプレーを実行しました。 ブライアン・ランドールが2つのインコンプレッションを投げた後、彼は長い23ヤードのパスでアーネスト・ウィルフォードとつながり、ケビン・ジョーンズはさらに12ヤードのためにフィールドの真ん中を駆け上がりました。 四半期に期限が切れると、テックは四半期の初め以来初めてカリフォルニアの領土内に入り、最初のダウンがありました。 第3四半期の終わりに、カリフォルニアは42-28のリードを保持しました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 37,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学はボールを所持して第4クォーターを開き、カリフォルニアの45ヤードラインで最初のダウンに直面しました。 2つのショートプレーは7ヤードをもたらし、その後、ケビン・ジョーンズは15ヤードのゲインのために急いだ。 次のプレーで、ブライアン・ランドールはタッチダウンのためにレシーバーのキース・ウィリスに22ヤードのトスを完了しました。 スコアとエクストラポイントはカリフォルニアのリードを42-35にカットし、ゲームには13分35秒が残っていました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 38,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアは、タッチダウン後のキックオフとショートリターンの後、35ヤードラインでボールを受け取りました。 ベアーズは、ゲーム全体の傾向であったように、ボールを渡すよりもボールを急いで、時計を使い果たし始めました。 アーロン・ロジャースは38ヤードのドライブ中に4回のパスを完了しましたが、J J. アーリントンとヴィンセント・ストラングは、所持中に合計8回ボールを急いだ。 カリフォルニアは、ヴィンセント・ストラングが13ヤードのラッシュで自由になる前に、7時09分に走り、タッチダウンをもたらしました。 スコアはカリフォルニアの14ポイントのリードを回復し、残り6:26で試合は49-35になりました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 39,
"tag": "p",
"text": "すぐに得点する必要があるため、バージニア工科大学のその後のドライブは主にパスプレイで構成されていました。 マーカス・ヴィックはドライブの最初のプレーをクォーターバックしたが、彼のパスは不完全になり、その後のプレーでブライアン・ランドールに取って代わられた。 ランドールは46ヤードのドライブの最初の3つのパスを完了し、ホキーズをカリフォルニアの領土に押し込みました。 ケビン・ジョーンズは2つのラッシュで別の最初のダウンを拾い、その後、ランドールはカリフォルニアのリードを49-42にカットするタッチダウンのためにクリス・シュリーブに28ヤードのパスを完了しました。 ドライブは時計からわずか2分かかり、ゲームの残りは4時26分でした。 カリフォルニアはタッチダウン後のキックオフを受け、3アウトし、潜在的なゲームタイイングバージニア工科大学のドライブに十分な時間を残しました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 40,
"tag": "p",
"text": "しかし、タイラー・フレドリクソンのパントがバージニア工科大学のディアンジェロホールからタッチダウンのために52ヤード返されたため、これは不要であることが判明しました。 ホールのリターンは49-49で同点に追いつき、残り3:11で、カリフォルニアは攻撃を引き継いだ。 バージニア工科大学のタッチダウン後のキックオフを受けた後の最初のプレーで、アーロン・ロジャースはバージニア工科大学のディフェンスに解雇され、ボールをファンブルした。 ベアーズのクリス・マーフィーはボールに飛び乗って、そうでなければゲーム負けのターンオーバーだったかもしれないものを防ぎました。ロジャースは3つのストレートパスを完了することでファンブルから回復しました:最初にJへ J. Arringtonは11ヤード、Brandon Hallは18ヤード、最初のダウン、Burl Tolerは22ヤード、もう1つの最初のダウン 最後の劇はカリフォルニアをバージニア工科大学の領域に深く連れて行った。 テック20ヤードラインで、ロジャースは5ヤードのゲインのために急いで、その後、潜在的なゲーム勝利のフィールドゴールキックのために攻撃を準備しました。 残り2秒で、カリフォルニアはタイムアウトを呼び出し、キッカーのタイラー・フレドリクソンを送りました。 バージニア工科大学が最後のタイムアウトを呼び出してキッカーを凍結しようとしたにもかかわらず、フレドリクソンはプレッシャーに躊躇されず、彼の35ヤードのフィールドゴールは時間切れとしてゴールポストを航行しました。 キックはカリフォルニアに3ポイントと52-49の勝利を与えた。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 41,
"tag": "p",
"text": "2003年のインサイトボウルでの彼のパフォーマンスのために、カリフォルニアのクォーターバック、アーロン・ロジャースはゲームの攻撃的な選手に選ばれました。 ロジャースは、勝利の努力で394ヤードと2つのタッチダウンで35パスのうち27を完了しました。ロジャースのパフォーマンスは、ほとんどの完了、ほとんどのタッチダウン、最もラッシングタッチダウンでカルのボウル記録を結び、カリフォルニアの歴史の中で1人のプレーヤーによる3番目に高い攻撃出力でした。 この勝利は、1993年のアラモボウルでアイオワに勝利して以来、カリフォルニア初のボウル勝利でした。カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンの試合勝利のスコアは、試合中の彼の唯一のフィールドゴールキックでしたが、彼はまた、7ポイントのために7つの余分なポイントキックを持っていました。 さらに、彼はカリフォルニアのパンターを務め、合計159ヤードでボールを4回蹴った。彼はシーズンで最も多くの余分なポイントと試みられたほとんどの余分なポイントの学校記録を樹立しました。 バージニア工科大学のキッカー、カーター・ウォーリーは、40ヤード、45ヤード、28ヤードの3つのフィールドゴールを逃した。 彼は4ポイントで4ポイントの追加ポイントを蹴ることに成功しました。バージニア工科大学のクォーターバック、ブライアン・ランドールは、398ヤードと4タッチダウンで34回のパス試行のうち24回を完了し、試合を終えました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 42,
"tag": "p",
"text": "地上では、バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズが153ヤードの16回のキャリーとタッチダウンですべてのラッシャーをリードしました。 彼はシーズンで最も多くのラッシングヤード、1シーズンで最も100ヤードのラッシングゲーム、キャリアでキャリーあたりの平均ほとんどのヤードの学校記録を樹立してゲームを終えました。地上でゴールデンベアーズをリードするのはJでした。 J. 34ヤードで11回のキャリーで試合を終えたアーリントン。 他の2人のカリフォルニアの選手、アディムチノベ・エチェマンドゥとクォーターバックのアーロン・ロジャースも30ヤード以上のラッシングをしました。 エケマンドゥはラッシングタッチダウンを1回、ロジャースは2回獲得した。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 43,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学のレシーバー、アーネスト・ウィルフォードは110ヤードで8パスをキャッチし、126でキャリアパスレセプションの学校記録を樹立し、ボウルゲームでほとんどのレセプション、シーズンでほとんどのレセプション(56)。テックのマーカス・ヴィックは、通常はクォーターバックで、ワイドレシーバーとして何度かゲームに入れられました。 彼は82ヤードの4つのパスとタッチダウンをキャッチした。 カリフォルニアのワイドレシーバー、チェイス・ライマンは統計的にすべてのレシーバーをリードし、149ヤードの5回のレセプションとタッチダウンで終わりました。 バール・トーラーはカリフォルニアで最も多くのレセプションを持ち、84ヤードで6つのパスをキャッチしました。 ライマンの合計は彼にとってキャリアハイであり、カリフォルニアボウルの試合記録でした。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 44,
"tag": "p",
"text": "バージニア工科大学のオフェンスは、個別に、またはチームとして、14のスクールボウル記録を破ったり、同点にしたりしました。 すでに指摘されているものに加えて、ホキーズの18回のファーストダウンパス、398ヤードのパス、551ヤードの合計オフェンス、24回のパス完了、49ポイントの得点、4回のパスタッチダウンも新しいスクールボウル記録でした。 テックの26のラッシングプレーは、バージニアテックのボウルゲームで最も少なかった。カリフォルニアのオフェンスは、ほとんどのポイント(52)、合計ヤード(530)、パスヤード(394)、完了率(77.1%、27-of-35)、タッチダウン(7)、ラッシングタッチダウン(5)のスクールボウル記録を樹立しました。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 45,
"tag": "p",
"text": "ディフェンスでは、カリフォルニアのライアン・グティエレスは試合の守備選手に選ばれました。 彼は試合で12タックルですべての守備選手を率いた。",
"title": "ゲームの概要"
},
{
"paragraph_id": 46,
"tag": "p",
"text": "カリフォルニアの勝利は8-6の最終記録に引き上げ、バージニア工科大学の敗北は8-5の最終記録に下がった。 ホキーズの5敗は、7-5になった1997年以来最悪のシーズンだった。 バージニア工科大学とカリフォルニアの合計スコア(101ポイント)は、2001年のGMACボウルに次いで、NCAA史上2番目に高い得点ボウルゲームでした。",
"title": "試合後の効果"
},
{
"paragraph_id": 47,
"tag": "p",
"text": "2004年のNFLドラフトでは、各チームから数人の選手が選ばれました。 カリフォルニアのマーク・ウィルソンとアディムチノベ・エチェマンドゥはそれぞれ第5ラウンドと第7ラウンドで選ばれました。 バージニア工科大学には5人の選手が選ばれました。ディアンジェロ・ホールとケビン・ジョーンズはどちらも第1ラウンド、ジェイク・グローブは第2ラウンド、アーネスト・ウィルフォードは第4ラウンド、ナサニエル・アディビは第5ラウンドに選ばれました。",
"title": "試合後の効果"
},
{
"paragraph_id": 48,
"tag": "p",
"text": "インサイトボウルの前日、バージニア工科大学は、伝統的にシーズンの最初のカレッジフットボールの試合であった2004年のブラックコーチ協会クラシックの参加者に選ばれました。 その試合でバージニア工科大学の対戦相手は南カリフォルニアで、2003年のレギュラーシーズン中にホキーズのインサイトボウルの対戦相手であるカリフォルニアが敗北しました。",
"title": "試合後の効果"
}
] | 2003年のインサイトボウルは、2003年12月26日にアリゾナ州フェニックスのバンクワンボールパークで開催されたバージニアテックホーキーズとカリフォルニアゴールデンベアーズのポストシーズンアメリカンカレッジフットボールボウルゲームである。この試合は、両チームの2003年のNCAAディビジョンI-Aフットボールシーズンの最終コンテストであり、カリフォルニアの52-49の勝利に終わった。バージニアテックとカリフォルニアは合わせて101ポイントを獲得した。2001年のGMACボウルだけが、オーバータイムのないボウルゲームで2つのチームがより多くのポイントを獲得しました。 2003年のカレッジフットボールシーズン中、バージニア工科大学は、ホキーズの最後の6つのレギュラーシーズンゲームで4つの損失を含む8-4のレギュラーシーズン記録を蓄積しました。ビッグイーストカンファレンスの3位チームとして、テックは2003年のインサイトボウルへの入札を受け入れました。ホキーズに直面したのはカリフォルニアゴールデンベアーズで、レギュラーシーズン中に7-6になり、パシフィック-10(Pac-10)で3位になりました。 2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。2003年12月26日のEST。ゲームの最初から、それはテンポの速い、高得点のコンテストでした。 第1四半期に、バージニア工科大学は、試合中に4つのタッチダウンを投げたクォーターバックのブライアン・ランドールによって調整されたテックパスゲームのおかげで21-7のリードに飛び出した。 第2四半期、カリフォルニアは2回のタッチダウンを記録し、第1四半期の14ポイントの赤字から回復しました。 一方、テックは別の得点を獲得し、ハーフタイムまでに28-21のリードを取った。 猛攻撃は後半も続いたが、最初に有利になったのはカリフォルニアだった。 第3四半期を通してホキーズを無得点に抑えた改善された防御努力に支えられ、カリフォルニアとクォーターバックのアーロン・ロジャースは21の未回答ポイントを獲得し、第4四半期に42-28のリードを獲得しました。 その四半期に、ホーキーズは競争に戻ってきた。 テックはクォーターを開始するためにタッチダウンを獲得しましたが、カルは独自の1つで答え、スコアは49-35になりました。 ホーキーズは、2分もかからなかった80ヤードのタッチダウンドライブと、タッチダウンのためのディアンジェロ・ホールによるパントリターンの後、49-49でスコアを追いつけました。 ポストスコアテックのキックオフは範囲外になり、ベアーズは35ヤードラインで所有権を与えました。 時間がなくなると、カルはゲーム勝利のスコアのために運転し始めました。 カルは47ヤード前進し、フィールドゴールの試みを設定するためにわずか7回のプレーが必要でした。 時間が経過すると、キッカーのタイラー・フレドリクソンは35ヤードのフィールドゴールを蹴り、カリフォルニアに52-49の勝利を与えた。 | {{Infobox college football game
|Name=2003年 インサイトボウル
|Image=<!--InsightBowlLogo.png-->
|Caption=Insight Bowl logo
|Stadium=[[チェイス・フィールド|バンクワン・ボールパーク]]
|City=[[アリゾナ州]][[フェニックス (アリゾナ州)|フェニックス]]
|MVP=Offense: [[アーロン・ロジャース]] (カリフォルニア)<br />Defense: [[:en:Ryan Gutierrez|Ryan Gutierrez]] (カリフォルニア)
|Odds=Virginia Tech by 3
|Referee=Nick Define ([[:en:Mid-American Conference|MAC]])
|Attendance=42,364|Payout=750,000 per team|Ratings=3.08
}}
'''2003年のインサイトボウル'''は、[[2003年]]12月26日に[[アリゾナ州]][[フェニックス]]の[[チェイス・フィールド|バンクワンボールパーク]]で[[開催]]された[[バージニア工科大学|バージニアテックホーキーズ]]とカリフォルニアゴールデンベアーズの[[ポストシーズン]]アメリカンカレッジ[[フットボール]]ゲームである。
この試合は、両チームの2003年のNCAAディビジョンI-Aフットボールシーズンの最終コンテストであり、カリフォルニアの52-49の勝利に終わった。
バージニアテックとカリフォルニアは合わせて101ポイントを獲得した。2001年のGMACボウルだけが、オーバータイムのないボウルゲームで2つのチームがより多くのポイントを獲得しました。
2003年のカレッジフットボールシーズン中、バージニア工科大学は、ホキーズの最後の6つのレギュラーシーズンゲームで4つの損失を含む8-4のレギュラーシーズン記録を蓄積しました。ビッグイーストカンファレンスの3位チームとして、テックは2003年のインサイトボウルへの入札を受け入れました。ホキーズに直面したのはカリフォルニアゴールデンベアーズで、レギュラーシーズン中に7-6になり、パシフィック-10(Pac-10)で3位になりました。
2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。2003年12月26日のEST。ゲームの最初から、それはテンポの速い、高得点のコンテストでした。 第1四半期に、バージニア工科大学は、試合中に4つのタッチダウンを投げたクォーターバックのブライアン・ランドールによって調整されたテックパスゲームのおかげで21-7のリードに飛び出した。 第2四半期、カリフォルニアは2回のタッチダウンを記録し、第1四半期の14ポイントの赤字から回復しました。 一方、テックは別の得点を獲得し、ハーフタイムまでに28-21のリードを取った。
猛攻撃は後半も続いたが、最初に有利になったのはカリフォルニアだった。 第3四半期を通してホキーズを無得点に抑えた改善された防御努力に支えられ、カリフォルニアとクォーターバックのアーロン・ロジャースは21の未回答ポイントを獲得し、第4四半期に42-28のリードを獲得しました。 その四半期に、ホーキーズは競争に戻ってきた。 テックはクォーターを開始するためにタッチダウンを獲得しましたが、カルは独自の1つで答え、スコアは49-35になりました。
ホーキーズは、2分もかからなかった80ヤードのタッチダウンドライブと、タッチダウンのためのディアンジェロ・ホールによるパントリターンの後、49-49でスコアを追いつけました。 ポストスコアテックのキックオフは範囲外になり、ベアーズは35ヤードラインで所有権を与えました。 時間がなくなると、カルはゲーム勝利のスコアのために運転し始めました。 カルは47ヤード前進し、フィールドゴールの試みを設定するためにわずか7回のプレーが必要でした。 時間が経過すると、キッカーのタイラー・フレドリクソンは35ヤードのフィールドゴールを蹴り、カリフォルニアに52-49の勝利を与えた。
== チームの選択 ==
2003年、インサイトボウルはビッグイーストカンファレンスとパシフィック-10カンファレンスと契約し、毎年恒例の試合に参加するチームを選択しました。 ビッグイーストチャンピオンのマイアミは自動ボウルチャンピオンシップシリーズバースを授与され、2位のピッツバーグはノースカロライナ州シャーロットのコンチネンタルタイヤボウルへの入札を受け入れました。コンチネンタルタイヤボウルの関係者は、バージニア工科大学をゲームに招待することを検討しましたが、コンチネンタルタイヤボウルとアトランティックコーストカンファレンスとの契約により、バージニア州を招待する必要がありました。 レギュラーシーズンの最終戦で対戦した2つのチームを選ぶのではなく、コンチネンタルボウルの関係者は別のチームを選びました。Hokiesのもう1つの可能性はサンフランシスコボウルで、そのマネージャーもビッグイーストと契約を結んでいましたが、テックは前年のサンフランシスコボウルでプレーしたため、ボウルの組織委員会は2回目の招待に反対しました。
カリフォルニアのインサイトボウルへのルートは、あまりラウンドアバウトではありませんでした。 Pac-10では、1位の南カリフォルニアが会議のボウルチャンピオンシップシリーズの入札を授与されました。 2位のワシントン州はホリデーボウルに選ばれ、オレゴン州はカリフォルニアと3位で同点になり、サンボウルに入札されました。オレゴン州はカリフォルニアよりも優れた総合記録を持ち、チームの直接対戦にも勝利しました。
=== バージニア工科大学 ===
バージニア工科大学は、最初のサンフランシスコボウルで空軍にシーズン終了した勝利を含め、前シーズンに10-4で2003年のカレッジフットボールシーズンに入りました。オフシーズン中、ホーキーズはアトランティックコーストカンファレンスへの招待が延長され、受け入れられ、2003年シーズンはビッグイーストでの最後の年となりました。ビッグイーストフットボールをカバーする記者の年次プレシーズン世論調査では、バージニア工科大学は前年のチャンピオンであるマイアミとピッツバーグに次いで、会議で3位に選ばれました。
バージニア工科大学の今シーズンの最初の試合は、8月31日のセントラルフロリダとのホーム戦でした。 元スターのホーキー・マイケル・ヴィックの兄弟であるクォーターバックのマーカス・ヴィックのデビューを見たゲームでは、セントラルフロリダが後半に反撃する前に、10位のバージニア工科大学が初期のリードに引き出しました。 しかし、テックは回復し、48-29で試合に勝った。バージニア工科大学は他の5人で勝利を追った。 10月11日、4位のホーキーチームが簡単にシラキュース大学に51-7で勝利し、バージニア工科大学に6-0の記録を与えました。
7試合目で、テックは最初の敗北を喫した。 ウェストバージニア大学の本拠地であるウェストバージニア州モーガンタウンに旅行し、3位のホーキーズは28.7でNo.に敗れた。 23人の登山家。 損失は2001年11月以来テックの最悪であり、以前は無敗のホーキーズを全国選手権の争いからノックアウトしました。 Hokiesは家に戻り、別の高位の対戦相手、No. 2 マイアミ。 ウェストバージニア州との敗北から回復し、ホキーズは学校史上最も知名度の高い勝利の1つを達成し、2位のハリケーンズを31-7で破った。 この試合はマイアミの39試合のレギュラーシーズン連勝を終え、34試合でトップ8チームに対するテックの最初の勝利でした。
マイアミに勝利した後、テックの運命は劇的に低下した。 その勝利の翌週、テックはピッツバーグに31-28で敗れ、その後、そのシーズンに1勝しかなかったテンプル大学との延長戦で1ポイントの勝利で脱出した。テックのテンプルに対する勝利は、レギュラーシーズンの最後でした。 ホーキーズはレギュラーシーズンの最後の2試合に敗れ、総合記録を8-4に落とした。一部のバージニア工科大学のファンにとって、12月1日に受け入れられたインサイトボウルの招待は、全国選手権ゲームへの参加を期待して始まったシーズンの後に失望でした。
=== カリフォルニア ===
カリフォルニアゴールデンベアーズは2002年に7-5の記録を獲得し、ビッグゲームで伝統的なライバルのスタンフォードに30-7で勝利して最高潮に達しました。1993年以来、カリフォルニア初の勝利シーズンであり、2001年の1-10シーズンが続きました。 新しいヘッドコーチのジェフ・テッドフォードは、プログラムを非常に迅速に好転させたことで賞賛され、2003年シーズンに向けて期待が高かった。テッドフォードはオフシーズンに新しい5年契約を授与され、Pac-10カンファレンスをカバーするメディアの年次プレシーズン世論調査で、カルは10チーム組織で8位に選ばれました。
ベアーズのシーズン初戦で、カリフォルニアはミズーリ州カンザスシティのアローヘッド・スタジアムを訪れ、No. 2003年のBCAクラシックのための10カンザス州。 そこで、カリフォルニアは両チームのシーズン開幕戦で42-28で敗れた。カリフォルニアは次の試合で敗北から回復し、訪問したサザン・ミス・ゴールデンイーグルスを34-2で上回った。サザンミスに対するベアーズの成功にもかかわらず、彼らは次の2試合で苦労し、コロラド州とユタ州の両方に敗れた。ビッグ10の対戦相手イリノイと対戦するために中西部に旅行し、カリフォルニアは新しいクォーターバック、アーロン・ロジャースをデビューさせました。 ロジャースはカリフォルニアのユタとの試合の後半で成功を収めたが、勝利を収めなかった。 しかし、イリノイ州に対して、彼はカリフォルニアの攻撃を指揮し、31-24で勝利を収めた。
イリノイ州の試合の翌週、カリフォルニアはシーズンで最も厳しい対戦相手である3位の南カリフォルニアと対戦しました。 USCトロージャンズは、ベアーズと11連勝で無敗でしたが、カリフォルニアは試合を通してリードを維持しました。 しかし、第4四半期に、USCはカリフォルニアを同点にし、延長戦を強制し、スコアが同点のままの2回目と3回目の延長戦に回復しました。 3回目の延長戦の終わりに、カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンの38ヤードのフィールドゴールキックが成功し、ベアーズは34-31で勝利しました。1975年以来、トップ5チームに対するカリフォルニア初のホーム勝利であり、USCの今シーズンの唯一の敗北であることが判明しました。カリフォルニアは次の2試合に敗れたが、最後の5試合のうち4試合に勝利し、7-6の記録でレギュラーシーズンを完了し、インサイトボウルのスポットを獲得した。
カリフォルニアのヘッドコーチであるジェフ・テッドフォードは、「ボウルゲームでプレーすることは今年の主な目標の1つだったので、今日の発表はこのチームとカルフットボールプログラムのマイルストーンを表しています」と述べました。 インサイトボウルは、1996年以来、カリフォルニア初のボウルゲーム出演になります。
== 試合前のビルドアップ ==
ゲームに至るまでの数週間で、メディアの報道は、ゲームに向かうバージニア工科大学のモチベーションの欠如に焦点を当てました。 ホキーズはシーズンの初めに国内のトップ5チームにランクされ、インサイトボウルよりも高い期待を持っていました。これは、一部のコメンテーターが気晴らしを引き起こす可能性があると推測した要因です。この試合は、アリゾナ州でバージニア工科大学で初めて、Pac-10チームと対戦しました。カリフォルニアは、1990年代半ばに名前が変更される前のインサイトボウルの名前である1990年のカッパーボウルでプレーしました。
=== 攻撃的な対戦 ===
==== バージニア工科大学の攻撃 ====
バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズは、バージニア工科大学がインサイトボウルに選ばれた翌日、NFLドラフトへの参加に賛成して学校の最終学年を放棄すると発表し、メディアの注目を集めました。ジョーンズはオールアメリカの選択であり、レギュラーシーズン中に1,494ヤードを急いでバージニア工科大学のシングルシーズン記録を破った。憶測はすぐに、ジョーンズがその年のドラフトで取られたトップランニングバックになる可能性があるという事実に変わりました。
ジョーンズの成功を支援したのは、AP通信のファーストチームオールアメリカセンタージェイク・グローブが率いる強力なオフェンスラインでした。グローブは、そのシーズンのホキーズの唯一のファーストチームオールアメリカ選手であり、米国で最高の大学センターに毎年与えられるデイブ・リミントントロフィーを獲得しました。ジョーンズと同様に、グローブはインサイトボウルに続いてNFLドラフトに参加する意向を発表しました。
バージニア工科大学のクォーターバック、ブライアン・ランドールも、ホキーズの強力なオフェンスラインの恩恵を受けました。 ランドールは1,598ヤードと11タッチダウンでレギュラーシーズンを終えました。 彼はまた、地面で412ヤードを走り、ホキーズの2番目にリードするラッシャーでした。ワイドレシーバーのアーネスト・ウィルフォードはホキーズのリーディングレシーバーであり、776レシーブヤードと3回のタッチダウンでレギュラーシーズンを終えました。<ref name="VT media guide stats">[http://www.hokiesports.com/football/2003MG/bowl03.pdf 2003 Virginia Tech Insight Bowl Media Guide] (PDF) "2003 Statistics", Virginia Tech Sports Information Department, Hokiesports.com. Page 69. Retrieved July 7, 2008.</ref>
==== カリフォルニアの犯罪 ====
ランニングバックのアディムチノベ・エチェマンドゥは、ESPN.comのライターであるテッド・ミラーによってカリフォルニアのレギュラーシーズンで最も価値のある選手に選ばれました。彼は、怪我のために1試合を欠場し、ほとんどの試合を欠場したにもかかわらず、地上でのエチェマンドゥの1,161ヤードと12タッチダウンを指摘しました。彼は、そのポジションでチームのバックアッププレーヤーとしてシーズンを開始したにもかかわらず、2,509パスヤードと17タッチダウンでシーズンを終えたベアーズのクォーターバック、アーロン・ロジャースに先んじて選ばれました。 彼は元の先発クォーターバックのレジー・ロバートソンを上回り、シーズン後半のほとんどで彼に取って代わった。<ref>[http://grfx.cstv.com/photos/schools/cal/sports/m-footbl/auto_pdf/g-FB12to23-121003.pdf 2003 California Insight Bowl Media Guide] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090225135323/http://grfx.cstv.com/photos/schools/cal/sports/m-footbl/auto_pdf/g-FB12to23-121003.pdf|date=2009-02-25}} (PDF) "Rodgers Sets School's Single Season Record for Lowest Interception Rate; His 141.7 Pass Efficiency Mark Ranks 3rd Best in Cal History", California Sports Information Department. Pgs. 16-17. Retrieved July 7, 2008.</ref>
[[ファイル:AaronRodgers.jpg|左|サムネイル|グリーンベイ・パッカーズのジャージを着ているアーロン・ロジャースは、試合中にカリフォルニアのクォーターバックでした。]]
ロジャースのお気に入りのパスターゲットは、レギュラーシーズン中にベアーズのリーディングレシーバーだったワイドレシーバーのジェフ・マッカーサーで、学校記録1,504レシーブヤードと10タッチダウンで85パスをキャッチしました。 しかし、インサイトボウル前のベアーズの最後の練習の1つで、マッカーサーは右前腕を骨折し、プレーすることができませんでした。 マッカーサーは、Pac-10プレーヤーの3番目に高いレシーブ合計を記録し、レギュラーシーズン中に国内で1試合あたり2番目に高い平均レシーブヤードを記録しました。 彼はヤードとレセプションのレシーブでカリフォルニアのシングルゲーム記録を樹立しました。 ジュニアレシーバーのチェイス・ライマンは、マッカーサーの代わりにインサイトボウルを開始するために選ばれました。 ライマンはシーズン中に107ヤードでわずか7つのパスをキャッチしました。<ref>[http://www.signonsandiego.com/sports/college_football/20031224-1039-fbc-insightbowl-mcarthur.html Cal receiver probably out of Insight Bowl] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20040917195012/http://www.signonsandiego.com/sports/college_football/20031224-1039-fbc-insightbowl-mcarthur.html|date=2004-09-17}} Bob Baum, The Associated Press, ''The San Diego Union-Tribune''. December 24, 2003. Retrieved July 7, 2008.</ref>
試合前の練習中、カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンは、難しいバージニア工科大学のキックブロッキング攻撃を避けるために、ボールを高く蹴る練習を練習しました。 レギュラーシーズン中、フレドリクソンは5つのキックをブロックし、29回のフィールドゴール試行のうちわずか14回を正常に変換しました。 一方、バージニア工科大学は、インサイトボウル前の200試合で102キックをブロックしました。
シーズンの初めとNo.3マイアミに対してうまくいったバージニア工科大学のディフェンスは、レギュラーシーズンの最終試合で低迷し、相手の攻撃に123ポイントと1,800ヤード以上を可能にしました。前シーズンの業績と比較してパフォーマンスが悪かったにもかかわらず、バージニア工科大学は依然としてトータルディフェンス、得点ディフェンス、クォーターバックサックでビッグイーストカンファレンスで2位にランクインしました。
そのディフェンスをリードしたのは、コーナーバックのディアンジェロ・ホール、セカンドチームオールアメリカセレクション、ファーストチームオールビッグイーストセレクションで、ジムソープ賞のセミファイナリストでもあり、毎年カレッジフットボールで最高のディフェンスバックに与えられました。ホールは54タックルと1インターセプトでレギュラーシーズンを終えた。 ホールはまた、キックを返す脅威でした。 レギュラーシーズン中、彼は434ヤードと2タッチダウンで30のパントを返した。
==== カリフォルニア防衛 ====
カリフォルニアのディフェンスは、チームで最も多い99タックルとレギュラーシーズン中に2回のインターセプトを蓄積したAll-Pac-10セレクションのディフェンシブバックのドニー・マクレスキーによって導かれました。 99タックルは、カリフォルニアの歴代シングルシーズンタックルリーダーリストで14位に彼を同点にするには十分でした。<ref>[http://grfx.cstv.com/photos/schools/cal/sports/m-footbl/auto_pdf/g-FB12to23-121003.pdf 2003 California Insight Bowl Media Guide] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090225135323/http://grfx.cstv.com/photos/schools/cal/sports/m-footbl/auto_pdf/g-FB12to23-121003.pdf|date=2009-02-25}} (PDF) "1st Team All-Pacific-10 Selection Donnie McCleskey Bags Most Tackles (99) by Defensive back in California Football History", California Sports Information Department. Pg. 18. Retrieved July 7, 2008.</ref>
ラインマンのライアン・リドルは、ベアーズのために3試合しかプレーしていないにもかかわらず、損失のために5.5サックと6.5タックルを蓄積することで注目を集めました。 リドルは学業に集中している間、2年間サッカーをしていませんでした。 彼は最終的に短期大学チームにサインアップし、ベアーズが彼を彼らのチームでプレーさせることに興味を示したときにカリフォルニアに移籍しました。
== ゲームの概要 ==
[[ファイル:Chasefield06.jpg|サムネイル|Bank One Ballpark has since been renamed [[チェイス・フィールド|Chase Field]].]]
2003年のインサイトボウルは午後8時30分に開幕しました。 2003年12月26日、アリゾナ州フェニックスのバンクワンボールパークで東部標準時。通常は野球場ですが、バンクワンボールパークは2000年から2005年までインサイトボウルを開催し、野球の試合中に使用された標準から座席が再構成されました。 42,364人が試合に参加しましたが、これは売り切れにわずか511足りず、2000年にゲームがバンクワンボールパークに移動して以来、インサイトボウルの試合に出席する最大の群衆でした。ゲームへの参加と引き換えに、各チームは75万ドルを受け取りました。<ref name="Insight Bowl Internet Archive">{{Cite web |url=http://insightbowl.com/ |title=Official Website of the Insight Bowl |access-date=2004-01-31 |url-status=bot: unknown |archive-url=https://web.archive.org/web/20040131003412/http://insightbowl.com/ |archive-date=2004-01-31}}, Insightbowl.com. Recorded January 31, 2004. Retrieved June 27, 2008.</ref> 試合の2日前の12月24日、スプレッドベッターはバージニア工科大学に3ポイント差で勝利した。
推定270万人がESPNのテレビ放送で試合を視聴し、マーク・マローン、マイク・ゴリック、ロブ・ストーンがコメントした。 観客はゲームに3.08のニールセン評価を獲得するのに十分な大きさで、そのシーズンに13番目に視聴されたボウルゲームであり、そのシーズンESPNで放送された20のボウルゲームの中で4番目に高いテレビ評価となりました。<ref>
[http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/spec-rel/010604aaa.html Cal-Virginia Tech Game Earns High TV Rating] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090106082059/http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/spec-rel/010604aaa.html|date=2009-01-06}} California Athletics Department. January 6, 2004. Retrieved July 1, 2008.
</ref><ref>
[http://www.bcsfootball.org/bcsfb/tvratings TV Ratings] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090131214104/http://www.bcsfootball.org/bcsfb/tvratings|date=2009-01-31}} "2003–04 Bowl Game TV Ratings" Fox Sports, BCSfootball.org. Retrieved June 25, 2008.
</ref> キックオフ時、天気は56°F(13°C)の気温で晴れていました。 涼しい気温のため、開会式中に花火が打ち上げられた後、バンクワンボールパーク(格納式)の屋根は閉鎖されました.<ref name="Insight Bowl Internet Archive">{{Cite web |url=http://insightbowl.com/ |title=Official Website of the Insight Bowl |access-date=2004-01-31 |url-status=bot: unknown |archive-url=https://web.archive.org/web/20040131003412/http://insightbowl.com/ |archive-date=2004-01-31}}, Insightbowl.com. Recorded January 31, 2004. Retrieved June 27, 2008.</ref>
=== First quarter ===
式典の試合前のコイントスの後、カリフォルニアはゲームを開始するためにボールを受け取ることを選んだ。 James Betheaは、カリフォルニアの21ヤードラインにオープニングキックオフを戻しました。 スクリメージからの最初のプレーで、カリフォルニアのクォーターバック、アーロン・ロジャースはワイドレシーバーのバール・トーラーへの19ヤードのパスを完了し、ゲームの攻撃的な性質を予見しました。 ロジャースは別のパスを完了し、ベアーズはバージニア工科大学に対するペナルティによって支援されました。 ランニングバックのアディムチノベ・エチェマンドゥは毎回ショートゲインのためにボールを2回走り、ロジャースはゴールデンベアーズのオフェンスドライブを維持するために最初のダウンのためにロングパスを続けました。 バージニア工科大学の領土の奥深くで、ロジャースはボールを2回走らせ、ショートゲインとゲームの最初のタッチダウンを拾った。 キッカーのタイラー・フレドリクソンによるエクストラポイントキックは良好で、四半期に残り9:43で、カリフォルニアは7-0のリードを取った。
バージニア工科大学のマイク・イモーは、タッチダウン後のキックオフを行い、52ヤードを返し、カリフォルニアの領土内でバージニア工科大学の攻撃を設定し、テックの最初の攻撃的なゲームを開始しました。 TechクォーターバックのBryan Randallは最初のプレーで9ヤードの損失で解雇されましたが、彼はTechドライブ中に試みた4つのパスをすべて完了するために回復し、Hokiesをカリフォルニアの領土の奥深くに押し込んだ後、2ヤードのタッチダウンランで得点しました。 ドライブは時計からわずか2分半かかり、タッチダウンとその後の追加ポイントは、クォーターに残り7-13で7-7でスコアを均等にしました。
バージニア工科大学のキックオフを受けた後、カリフォルニアのオフェンスはフィールドに戻った。 ベアーズは最初のドライブの成功を繰り返すことができず、3アウトし、バージニア工科大学にボールをパントしました。 ホーキーズは43ヤードのラインでボールを回収し、素早く動いた。 ブライアン・ランドールはレシーバーのクリス・シュリーブに53ヤードのパスを完了しました。 2プレー後、ランドールは3ヤードのタッチダウンパスを完了し、ホキーズはクォーターに残り2:40で14-7のリードを与えました。 カリフォルニアはタッチダウン後にボールを受け取ったが、再び3でアウトになった。 以前と同じように、ホーキーズはすぐに襲った。 カリフォルニアの49ヤードラインからスタートした後、バージニア工科大学が得点するのに1プレーかかりました。 ランドールは、ワイドレシーバーとしてゲームに入ったクォーターバックのマーカス・ヴィックへのロングパスを完了しました。 スコアと余分なポイントは、クォーターの残り50秒でゲームを21-7にしました。 カリフォルニアはキックオフを受け、クォーターの終わりまでに3つのクイックプレーを実行しました。 時間が過ぎると、カリフォルニアは36ヤードラインから4回目のダウンと9ヤードに直面し、パントの準備をしていました。 4分の1が経過し、バージニア工科大学は21-7でリードしました。
=== 第2四半期 ===
第2四半期はカリフォルニアのパントから始まった。 バージニア工科大学は15ヤードラインで回復し、第2四半期の最初の攻撃シリーズを開始しました。 クォーターの最初のフルプレーで、バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズは42ヤードのゲインのためにカリフォルニアのディフェンスから解放されました。 次のプレーで、ブライアン・ランドールはレシーバーのアーネスト・ウィルフォードに11ヤードのパスを完了しました。 ジョーンズは9ヤードのランで行動に戻り、ホキーズをカリフォルニアの22ヤードラインに運転しましたが、そこでホキーの攻撃は失速しました。 テックは2番目のダウンに直面し、最初のダウンのためにわずか2ヤードを必要としましたが、2回の試行で必要なヤードを得ることができませんでした。 テックキッカーのカーター・ウォーリーは40ヤードのフィールドゴールを試みるために送られましたが、彼はキックを逃し、カリフォルニアは23ヤードラインで攻撃を引き継ぎました。
第2四半期の最初のドライブで、ゴールデンベアーズはゲームの最初のドライブ以来欠けていた成功を見つけました。 クォーターバックのアーロン・ロジャースはショートパスを完了し、24ヤードと最初のダウンをスクランブルしました。 カリフォルニアは別の最初のダウンのために3回ボールを走り、その後、ロジャースは33ヤードのタッチダウンでチェイス・ライマンとつながりました。 スコアは、ゲームのオープニングドライブ以来、カリフォルニアの最初のスコアであり、ハーフタイム前に残り9:10でバージニア工科大学のリードを21-14にカットしました。 Hokiesは20ヤードラインでタッチダウン後のキックオフを回復し、独自の得点ドライブを開始しました。 最初、Hokiesはゆっくりと動き、わずか14ヤードを動かすために6プレーを費やし、その過程で最初のダウンを獲得しました。 その後、3番目のダウンと7に直面して、ランドールはリチャード・ジョンソンへの25ヤードのパスを完了しました。 その後、マーカス・ヴィックへの別のロングパス(これは31ヤード)が続きました。 直後のプレーで、ケビン・ジョーンズは7ヤードとバージニア工科大学のタッチダウンを走りました。 テックのスコアは、クォーターに残り5:09で28-14でゲームを作りました。
カリフォルニアは、短いキックオフリターンの後、29ヤードラインで次のドライブを開始しました。 最初、ベアーズはボールを動かすのに苦労しましたが、バージニア工科大学に対する15ヤードの個人的なファウルペナルティに助けられました。 これは中盤の近くでボールを進め、カリフォルニアに最初のダウンを与えました。 その後、アーロン・ロジャースは一連のパスを完了し、カリフォルニアをバージニア工科大学側のフィールドとエンドゾーンにドライブしました。 Jへの13ヤードのパスで。 J. アーリントン、ロジャースは残り30秒でバージニア工科大学のリードを28-21にカットした。 バージニア工科大学は、31ヤードラインでのキックオフ後に引き継ぎました。 ケビン・ジョーンズは15ヤード走り、ブライアン・ランドールは30ヤードのパスを完了し、テックをカリフォルニアの領土に運転しました。 テックはボールをさらに前進させることができなかったが、キッカーのカーター・ウォーリーは45ヤードのフィールドゴールを試みるために送られた。 前半に時間が過ぎると、ウォーリーのキックは逃し、ホキーズがリードを広げるチャンスを否定した。 前半の終わりに、バージニア工科大学はまだ28-21のリードを保持していました。
カリフォルニアはゲームを開始するためにボールを受け取ったので、バージニア工科大学は後半を開始するためにボールを受け取りました。 バージニア工科大学のマイク・イモーはゴールラインでボールをフィールドし、40ヤードを返しました。 ブライアン・ランドールは良いスタートを切り、26ヤードで2回のパスを完了し、ケビン・ジョーンズはさらに16ヤードのボールを走らせました。 しかし、カリフォルニアのレッドゾーン内を押した後、カリフォルニアのディフェンスは強化され、テックは別のファーストダウンを得るのを妨げられました。 キッカーのカーター・ウォーリーは、ゲームの3番目のフィールドゴール(これは28ヤードのキック)を試みましたが、以前と同様に、キックは良くありませんでした。
キックを逃した後、カリフォルニアは12ヤードラインで引き継いだ。 アーロン・ロジャースは58ヤードで3つのパスを完了し、アーリントンはエンドアラウンドランで15ヤードを追加しました。 カリフォルニアはゲーム時間で2:44で88ヤード前進してタッチダウンしました。 スコアは、クォーターに行くために10:12で28-28でゲームを結びました。 テックはタッチダウン後のキックオフを受け、2回のクイックファーストダウンを獲得しましたが、独自の40ヤードラインを超えてボールを進めた後、カリフォルニアに戻ることを余儀なくされました。
勢いがゴールデンベアーズに有利に変化し、リードするチャンスで、カリフォルニアは34ヤードラインからタッチダウンを獲得するために3プレーを取りました。 ロジャースは42ヤードのパス、次に14ヤードのパスを完了し、アディムチノベ・エチェマンドゥはバージニア工科大学の10ヤードラインからエンドゾーンにボールを走らせました。 スコアはカリフォルニアにゲームの最初のドライブ以来の最初のリードを与え、クォーターに残り5:52で、スコアボードは35-28、カリフォルニアを読みました。 タッチダウンの後、バージニア工科大学はボールを受け取り、最初の3つを獲得し、ゲームから外れました。 テックは4ヤードで3回のプレーを走った後、パントを余儀なくされた。
カリフォルニアは41ヤードラインでボールを受け取り、良いフィールドポジションを有利に利用しました。 2回のショートゲインプレーの後、ロジャースは16ヤードのパスと24ヤードのトッスを完了し、バージニア工科大学の20ヤードライン内でベアーズを運転しました。 エチェマンドゥは合計7ヤードで2回ボールを走り、その後、ロジャースは別のカリフォルニアのタッチダウンのために残りの9ヤードを自分で走らせました。 タッチダウンとエクストラポイントは、カリフォルニアに42-28のリードを与え、ゲームで最大でした。 バージニア工科大学は、クォーターの残り41秒でボールを受け取り、4つのクイックプレーを実行しました。 ブライアン・ランドールが2つのインコンプレッションを投げた後、彼は長い23ヤードのパスでアーネスト・ウィルフォードとつながり、ケビン・ジョーンズはさらに12ヤードのためにフィールドの真ん中を駆け上がりました。 四半期に期限が切れると、テックは四半期の初め以来初めてカリフォルニアの領土内に入り、最初のダウンがありました。 第3四半期の終わりに、カリフォルニアは42-28のリードを保持しました。
=== 第4四半期 ===
バージニア工科大学はボールを所持して第4クォーターを開き、カリフォルニアの45ヤードラインで最初のダウンに直面しました。 2つのショートプレーは7ヤードをもたらし、その後、ケビン・ジョーンズは15ヤードのゲインのために急いだ。 次のプレーで、ブライアン・ランドールはタッチダウンのためにレシーバーのキース・ウィリスに22ヤードのトスを完了しました。 スコアとエクストラポイントはカリフォルニアのリードを42-35にカットし、ゲームには13分35秒が残っていました。
カリフォルニアは、タッチダウン後のキックオフとショートリターンの後、35ヤードラインでボールを受け取りました。 ベアーズは、ゲーム全体の傾向であったように、ボールを渡すよりもボールを急いで、時計を使い果たし始めました。 アーロン・ロジャースは38ヤードのドライブ中に4回のパスを完了しましたが、J J. アーリントンとヴィンセント・ストラングは、所持中に合計8回ボールを急いだ。 カリフォルニアは、ヴィンセント・ストラングが13ヤードのラッシュで自由になる前に、7時09分に走り、タッチダウンをもたらしました。 スコアはカリフォルニアの14ポイントのリードを回復し、残り6:26で試合は49-35になりました。
すぐに得点する必要があるため、バージニア工科大学のその後のドライブは主にパスプレイで構成されていました。 マーカス・ヴィックはドライブの最初のプレーをクォーターバックしたが、彼のパスは不完全になり、その後のプレーでブライアン・ランドールに取って代わられた。 ランドールは46ヤードのドライブの最初の3つのパスを完了し、ホキーズをカリフォルニアの領土に押し込みました。 ケビン・ジョーンズは2つのラッシュで別の最初のダウンを拾い、その後、ランドールはカリフォルニアのリードを49-42にカットするタッチダウンのためにクリス・シュリーブに28ヤードのパスを完了しました。 ドライブは時計からわずか2分かかり、ゲームの残りは4時26分でした。 カリフォルニアはタッチダウン後のキックオフを受け、3アウトし、潜在的なゲームタイイングバージニア工科大学のドライブに十分な時間を残しました。
しかし、タイラー・フレドリクソンのパントがバージニア工科大学のディアンジェロホールからタッチダウンのために52ヤード返されたため、これは不要であることが判明しました。 ホールのリターンは49-49で同点に追いつき、残り3:11で、カリフォルニアは攻撃を引き継いだ。 バージニア工科大学のタッチダウン後のキックオフを受けた後の最初のプレーで、アーロン・ロジャースはバージニア工科大学のディフェンスに解雇され、ボールをファンブルした。 ベアーズのクリス・マーフィーはボールに飛び乗って、そうでなければゲーム負けのターンオーバーだったかもしれないものを防ぎました。ロジャースは3つのストレートパスを完了することでファンブルから回復しました:最初にJへ J. Arringtonは11ヤード、Brandon Hallは18ヤード、最初のダウン、Burl Tolerは22ヤード、もう1つの最初のダウン 最後の劇はカリフォルニアをバージニア工科大学の領域に深く連れて行った。 テック20ヤードラインで、ロジャースは5ヤードのゲインのために急いで、その後、潜在的なゲーム勝利のフィールドゴールキックのために攻撃を準備しました。 残り2秒で、カリフォルニアはタイムアウトを呼び出し、キッカーのタイラー・フレドリクソンを送りました。 バージニア工科大学が最後のタイムアウトを呼び出してキッカーを凍結しようとしたにもかかわらず、フレドリクソンはプレッシャーに躊躇されず、彼の35ヤードのフィールドゴールは時間切れとしてゴールポストを航行しました。 キックはカリフォルニアに3ポイントと52-49の勝利を与えた。<div style="margin-left: 20px; margin-bottom: 20px; float: right;">
{| class="wikitable"
|+'''統計比較'''<ref>
[http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/stats/122603aaa.html Cal 52, Virginia Tech 49] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20120211223934/http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/stats/122603aaa.html|date=2012-02-11}} California Athletics Department. Calbears.cstv.com. December 26, 2003. Retrieved July 1, 2008.
</ref>
!
!VT
!CAL
|-
|'''1stダウンズ'''
|27
|27
|-
|'''総ヤード'''
|551
|530
|-
|'''パッシングヤード'''
|398
|394
|-
|'''ラッシングヤード'''
|153
|136
|-
|'''罰則'''
|6–40
|4–25
|-
|'''3回目のダウンコンバージョン'''
|8–12
|13–17
|-
|'''4回目のダウンコンバージョン'''
|0–0
|0–0
|-
|'''ターンオーバー'''
|0
|0
|-
|'''所持時間'''
|22:45
|37:15
|}
</div>2003年のインサイトボウルでの彼のパフォーマンスのために、カリフォルニアのクォーターバック、アーロン・ロジャースはゲームの攻撃的な選手に選ばれました。<ref name="Insight Bowl Internet Archive">{{Cite web |url=http://insightbowl.com/ |title=Official Website of the Insight Bowl |access-date=2004-01-31 |url-status=bot: unknown |archive-url=https://web.archive.org/web/20040131003412/http://insightbowl.com/ |archive-date=2004-01-31}}, Insightbowl.com. Recorded January 31, 2004. Retrieved June 27, 2008.</ref> ロジャースは、勝利の努力で394ヤードと2つのタッチダウンで35パスのうち27を完了しました。ロジャースのパフォーマンスは、ほとんどの完了、ほとんどのタッチダウン、最もラッシングタッチダウンでカルのボウル記録を結び、カリフォルニアの歴史の中で1人のプレーヤーによる3番目に高い攻撃出力でした。<ref name="Cal postgame notes">
[http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html Notes From The Insight Bowl] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080221234327/http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html|date=2008-02-21}} California Athletics Department. Calbears.cstv.com. December 30, 2003. Retrieved July 1, 2008.
</ref> この勝利は、1993年のアラモボウルでアイオワに勝利して以来、カリフォルニア初のボウル勝利でした。<ref name="Cal postgame notes" />カリフォルニアのキッカー、タイラー・フレドリクソンの試合勝利のスコアは、試合中の彼の唯一のフィールドゴールキックでしたが、彼はまた、7ポイントのために7つの余分なポイントキックを持っていました。 さらに、彼はカリフォルニアのパンターを務め、合計159ヤードでボールを4回蹴った。<ref name="ESPN box score">[http://sports.espn.go.com/ncf/boxscore?gameId=233600025 Virginia Tech Hokies vs. California Golden Bears Box Score] ESPN.com. December 26, 2003. Retrieved June 27, 2008.</ref>彼はシーズンで最も多くの余分なポイントと試みられたほとんどの余分なポイントの学校記録を樹立しました。<ref name="Cal postgame notes" /> バージニア工科大学のキッカー、カーター・ウォーリーは、40ヤード、45ヤード、28ヤードの3つのフィールドゴールを逃した。 彼は4ポイントで4ポイントの追加ポイントを蹴ることに成功しました。バージニア工科大学のクォーターバック、ブライアン・ランドールは、398ヤードと4タッチダウンで34回のパス試行のうち24回を完了し、試合を終えました。<ref name="ESPN box score" />
地上では、バージニア工科大学のランニングバック、ケビン・ジョーンズが153ヤードの16回のキャリーとタッチダウンですべてのラッシャーをリードしました。 彼はシーズンで最も多くのラッシングヤード、1シーズンで最も100ヤードのラッシングゲーム、キャリアでキャリーあたりの平均ほとんどのヤードの学校記録を樹立してゲームを終えました。地上でゴールデンベアーズをリードするのはJでした。 J. 34ヤードで11回のキャリーで試合を終えたアーリントン。 他の2人のカリフォルニアの選手、アディムチノベ・エチェマンドゥとクォーターバックのアーロン・ロジャースも30ヤード以上のラッシングをしました。 エケマンドゥはラッシングタッチダウンを1回、ロジャースは2回獲得した。<ref name="ESPN box score" />
バージニア工科大学のレシーバー、アーネスト・ウィルフォードは110ヤードで8パスをキャッチし、126でキャリアパスレセプションの学校記録を樹立し、ボウルゲームでほとんどのレセプション、シーズンでほとんどのレセプション(56)。テックのマーカス・ヴィックは、通常はクォーターバックで、ワイドレシーバーとして何度かゲームに入れられました。 彼は82ヤードの4つのパスとタッチダウンをキャッチした。<ref name="ESPN box score" /> カリフォルニアのワイドレシーバー、チェイス・ライマンは統計的にすべてのレシーバーをリードし、149ヤードの5回のレセプションとタッチダウンで終わりました。 バール・トーラーはカリフォルニアで最も多くのレセプションを持ち、84ヤードで6つのパスをキャッチしました。<ref name="ESPN box score" /> ライマンの合計は彼にとってキャリアハイであり、カリフォルニアボウルの試合記録でした。<ref name="Cal postgame notes">
[http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html Notes From The Insight Bowl] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080221234327/http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html|date=2008-02-21}} California Athletics Department. Calbears.cstv.com. December 30, 2003. Retrieved July 1, 2008.
</ref>
バージニア工科大学のオフェンスは、個別に、またはチームとして、14のスクールボウル記録を破ったり、同点にしたりしました。 すでに指摘されているものに加えて、ホキーズの18回のファーストダウンパス、398ヤードのパス、551ヤードの合計オフェンス、24回のパス完了、49ポイントの得点、4回のパスタッチダウンも新しいスクールボウル記録でした。 テックの26のラッシングプレーは、バージニアテックのボウルゲームで最も少なかった。カリフォルニアのオフェンスは、ほとんどのポイント(52)、合計ヤード(530)、パスヤード(394)、完了率(77.1%、27-of-35)、タッチダウン(7)、ラッシングタッチダウン(5)のスクールボウル記録を樹立しました。<ref name="Cal postgame notes">
[http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html Notes From The Insight Bowl] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080221234327/http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html|date=2008-02-21}} California Athletics Department. Calbears.cstv.com. December 30, 2003. Retrieved July 1, 2008.
</ref>
ディフェンスでは、カリフォルニアのライアン・グティエレスは試合の守備選手に選ばれました。<ref name="Insight Bowl Internet Archive">{{Cite web |url=http://insightbowl.com/ |title=Official Website of the Insight Bowl |access-date=2004-01-31 |url-status=bot: unknown |archive-url=https://web.archive.org/web/20040131003412/http://insightbowl.com/ |archive-date=2004-01-31}}, Insightbowl.com. Recorded January 31, 2004. Retrieved June 27, 2008.</ref> 彼は試合で12タックルですべての守備選手を率いた。<ref name="Cal postgame notes">
[http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html Notes From The Insight Bowl] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080221234327/http://calbears.cstv.com/sports/m-footbl/recaps/123003aaa.html|date=2008-02-21}} California Athletics Department. Calbears.cstv.com. December 30, 2003. Retrieved July 1, 2008.
</ref>
== 試合後の効果 ==
[[ファイル:FedexField-2004BCAclassic.jpg|右|サムネイル|バージニア工科大学は、メリーランド州ランドオーバーのフェデックスフィールドで、2004年シーズンの最初の試合である2004年のBCAクラシックでプレーしました。]]
カリフォルニアの勝利は8-6の最終記録に引き上げ、バージニア工科大学の敗北は8-5の最終記録に下がった。<ref>[http://www.hokiesports.com/football/pastschedules.html?season=2003 Virginia Tech Football Past Schedules: 2003-2004] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20160320171119/http://www.hokiesports.com/football/pastschedules.html?season=2003|date=2016-03-20}} Virginia Tech Athletics department, Hokiesports.com. Retrieved February 25, 2008.</ref> ホキーズの5敗は、7-5になった1997年以来最悪のシーズンだった。 バージニア工科大学とカリフォルニアの合計スコア(101ポイント)は、2001年のGMACボウルに次いで、NCAA史上2番目に高い得点ボウルゲームでした。<ref name="NCAA scoring list">{{Cite web |url=http://web1.ncaa.org/web_files/stats/football_records/DI/2007/2007RB.pdf |title=Bowl/All-Star Game Records: Team Record Lists, Scoring |website=Official 2007 NCAA Division I Football Records Book |publisher=[[National Collegiate Athletic Association|NCAA]] |page=317 |access-date=2008-03-13}}</ref><ref name="2001 GMAC">[http://sportsillustrated.cnn.com/football/college/2001/bowls/news/2001/12/19/marshall_ecu_ap/ Good Lord, Byron] [[スポーツ・イラストレイテッド|CNNSI.com]], December 20, 2001. Retrieved March 13, 2008. {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20020201170029/http://sportsillustrated.cnn.com/football/college/2001/bowls/news/2001/12/19/marshall_ecu_ap/|date=February 1, 2002}}</ref>
2004年のNFLドラフトでは、各チームから数人の選手が選ばれました。 カリフォルニアのマーク・ウィルソンとアディムチノベ・エチェマンドゥはそれぞれ第5ラウンドと第7ラウンドで選ばれました。 バージニア工科大学には5人の選手が選ばれました。ディアンジェロ・ホールとケビン・ジョーンズはどちらも第1ラウンド、ジェイク・グローブは第2ラウンド、アーネスト・ウィルフォードは第4ラウンド、ナサニエル・アディビは第5ラウンドに選ばれました。
インサイトボウルの前日、バージニア工科大学は、伝統的にシーズンの最初のカレッジフットボールの試合であった2004年のブラックコーチ協会クラシックの参加者に選ばれました。 その試合でバージニア工科大学の対戦相手は南カリフォルニアで、2003年のレギュラーシーズン中にホキーズのインサイトボウルの対戦相手であるカリフォルニアが敗北しました。
== 脚注 ==
{{Reflist|30em}}
== 参考文献 ==
* タンドラー、リッチ。 ホキーゲームズ:ゲーム1945-2006によるバージニア工科大学フットボールゲーム。 ゲームスポーツメディアによるゲーム(2007年9月15日){{ISBN2|978-0-9723845-2-0}}
{{2003 bowl game navbox}}
{{Guaranteed Rate Bowl navbox}}
[[Category:フェニックスのスポーツ]] | 2023-09-27T05:17:32Z | 2023-12-15T01:41:30Z | false | false | false | [
"Template:Infobox college football game",
"Template:Reflist",
"Template:Webarchive",
"Template:Cite web",
"Template:ISBN2",
"Template:2003 bowl game navbox",
"Template:Guaranteed Rate Bowl navbox"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/2003%E5%B9%B4_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%AB |
4,834,096 | MacOS Sonoma | macOS Sonoma (マックオーエス ソノマ)は、Appleが開発・無料配布しているオペレーティングシステムで、Mac専用製品である。バージョンナンバーは14。macOS Venturaの後継としてWWDC2023の基調講演にて2023年6月5日に発表された 。米カリフォルニア州のワイン産地のソノマ郡から命名された。
最初の開発版は発表日の2023年6月5日から配布され、パブリックベータ版は2023年7月11日より配布されている。
macOS Sonomaは、特に生産性を高め、クリエイティブな面を発展させた、多数の新機能を備えている。
AppleはmacOS Sonomaと同時に、WindowsゲームをmacOSに移植するための開発者向けツールを発表した。Wineから派生させ、リリースされたGame Porting Toolkitは、Windowsのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)コールをmacOSの同等のAPIに変換し、開発者がX64 Windows DirectXゲームをmacOS上で実行できるようにする。MacユーザはGame Porting Toolkitを使用して、多くのDirectX 12ゲームを実行できる。技術ニュース関係者は、このツールをValveのLinux用Proton互換レイヤーと比較している。Appleはまた、シェーダーをAppleのMetalグラフィックスAPIに変換するMetal Shader Converterもリリースした。
macOS Sonomaは、Appleシリコン及び インテルのXeon-W 第8世代 Coffee Lake/Amber Lake以降を搭載したMacをサポートしている。 2017年以前のMacの大多数がサポート対象から外された。macOS Sonomaでサポート対象のうち、2019年の iMacのみがApple T2を登載していない。 macOS Sonomaは、以下のMacが対応している:
Ars Technicaの分析によると、2016年と2017年のMacが受けたアップデートは平均6年間で、2009年から2015年にリリースされたインテルMacが受けた7〜8年のアップデートよりも短かい。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "macOS Sonoma (マックオーエス ソノマ)は、Appleが開発・無料配布しているオペレーティングシステムで、Mac専用製品である。バージョンナンバーは14。macOS Venturaの後継としてWWDC2023の基調講演にて2023年6月5日に発表された 。米カリフォルニア州のワイン産地のソノマ郡から命名された。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "最初の開発版は発表日の2023年6月5日から配布され、パブリックベータ版は2023年7月11日より配布されている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "macOS Sonomaは、特に生産性を高め、クリエイティブな面を発展させた、多数の新機能を備えている。",
"title": "新機能"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "AppleはmacOS Sonomaと同時に、WindowsゲームをmacOSに移植するための開発者向けツールを発表した。Wineから派生させ、リリースされたGame Porting Toolkitは、Windowsのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)コールをmacOSの同等のAPIに変換し、開発者がX64 Windows DirectXゲームをmacOS上で実行できるようにする。MacユーザはGame Porting Toolkitを使用して、多くのDirectX 12ゲームを実行できる。技術ニュース関係者は、このツールをValveのLinux用Proton互換レイヤーと比較している。Appleはまた、シェーダーをAppleのMetalグラフィックスAPIに変換するMetal Shader Converterもリリースした。",
"title": "新機能"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "macOS Sonomaは、Appleシリコン及び インテルのXeon-W 第8世代 Coffee Lake/Amber Lake以降を搭載したMacをサポートしている。 2017年以前のMacの大多数がサポート対象から外された。macOS Sonomaでサポート対象のうち、2019年の iMacのみがApple T2を登載していない。 macOS Sonomaは、以下のMacが対応している:",
"title": "システム要件"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "Ars Technicaの分析によると、2016年と2017年のMacが受けたアップデートは平均6年間で、2009年から2015年にリリースされたインテルMacが受けた7〜8年のアップデートよりも短かい。",
"title": "システム要件"
}
] | macOS Sonoma は、Appleが開発・無料配布しているオペレーティングシステムで、Mac専用製品である。バージョンナンバーは14。macOS Venturaの後継としてWWDC2023の基調講演にて2023年6月5日に発表された。米カリフォルニア州のワイン産地のソノマ郡から命名された。 最初の開発版は発表日の2023年6月5日から配布され、パブリックベータ版は2023年7月11日より配布されている。 | {{Pathnav|Apple|Mac (コンピュータ)|macOS|frame=1}}{{小文字}}{{Infobox OS version|name=macOS Sonoma|logo=MacOS Sonoma - logo.svg|screenshot=|caption=|screenshot_size=|screenshot_alt=|collapsible=|developer=[[Apple]]|family=macOS|source model=[[オープンソース]]のコンポーネントを用いた[[クローズドソース]]|GA_date=|discontinued=|latest release version=14.2.1 (23C71)<ref>[https://developer.apple.com/jp/news/releases/?id=12192023d macOS Sonoma 14.2.1 (23C71)]</ref>|latest release date=2023年12月19日|supported platforms=[[X64|x86-64]]、[[AArch64|ARM64]]|kernel type=[[カーネル#ハイブリッドカーネル|ハイブリッドカーネル]] ([[XNU]])|license=[[ソフトウェア利用許諾契約]]|preceded by=[[macOS Ventura]]|website=|first_release_date=2023年9月26日|support_status=提供中|succeeded_by=}}'''macOS Sonoma''' (マックオーエス ソノマ)は、[[Apple]]が開発・無料配布している[[オペレーティングシステム]]で、[[Mac (コンピュータ)|Mac]]専用製品である。バージョンナンバーは14。[[macOS Ventura]]の後継として[[Worldwide Developers Conference|WWDC2023]]の基調講演にて2023年6月5日に発表された<ref>{{Cite news |date=2023-06-05 |title=Apple announces macOS Sonoma with support for desktop widgets and screensavers |newspaper=[[The Verge]] |url=https://www.theverge.com/2023/6/5/23745460/apple-macos-14-sonoma-features-updates-wwdc-2023 |access-date=2023-06-05 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230605175034/https://www.theverge.com/2023/6/5/23745460/apple-macos-14-sonoma-features-updates-wwdc-2023 |archive-date=June 5, 2023}}</ref> 。米カリフォルニア州のワイン産地の[[ソノマ郡 (カリフォルニア州)|ソノマ郡]]から命名された<ref>{{Cite news |last=Edwards |first=Sara |date=June 5, 2023 |title=Apple unveils macOS Sonoma, the latest version of its operating system, inspired by Wine Country |language=en-US |newspaper=The Press Democrat |url=https://www.pressdemocrat.com/article/news/apple-reveals-latest-operating-software-version-inspired-by-sonoma/ |access-date=June 5, 2023 |archive-date=June 5, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230605210924/https://www.pressdemocrat.com/article/news/apple-reveals-latest-operating-software-version-inspired-by-sonoma/}}</ref><ref>{{Cite news |last=Heater |first=Brian |date=June 5, 2023 |title=Apple debuts macOS 14 Sonoma |language=en-US |newspaper=[[TechCrunch]] |url=https://techcrunch.com/2023/06/05/apple-debuts-macos-14-sonoma/ |access-date=June 5, 2023 |archive-date=June 5, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230605175218/https://techcrunch.com/2023/06/05/apple-debuts-macos-14-sonoma/}}</ref>。
最初の開発版は発表日の2023年6月5日から配布され<ref>{{Cite news |url=https://www.macrumors.com/2023/06/05/apple-seeds-macos-14-sonoma-beta-1/ |title=Apple Releases First Beta of macOS 14 Sonoma to Developers |newspaper=[[MacRumors]] |first=Juli |last=Clover |date=June 5, 2023 |access-date=June 6, 2023 |archive-date=June 6, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230606034018/https://www.macrumors.com/2023/06/05/apple-seeds-macos-14-sonoma-beta-1/}}</ref>、パブリックベータ版は2023年7月11日より配布されている<ref>{{Cite web |date=2023-07-12 |title=macOS Sonoma Public Beta Now Available |url=https://www.macrumors.com/2023/07/12/macos-sonoma-public-beta-now-available/ |access-date=2023-07-12 |website=MacRumors |language=en |archive-date=July 12, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230712204127/https://www.macrumors.com/2023/07/12/macos-sonoma-public-beta-now-available/ |url-status=live}}</ref>。
== 新機能 ==
macOS Sonomaは、特に生産性を高め、クリエイティブな面を発展させた、多数の新機能を備えている<ref>{{Cite web |author=Porter |first=Jon |title=Apple announces macOS Sonoma with game mode and support for desktop widgets |url=https://www.theverge.com/2023/6/5/23745460/apple-macos-14-sonoma-features-updates-wwdc-2023 |website=The Verge |access-date=8 June 2023 |date=5 June 2023 |archive-date=June 5, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230605175034/https://www.theverge.com/2023/6/5/23745460/apple-macos-14-sonoma-features-updates-wwdc-2023 |url-status=live}}</ref><ref>{{Cite web |author=Cunningham |first=Andrew |title=macOS Sonoma adds Game Mode, a new design for desktop widgets, and more |url=https://arstechnica.com/gadgets/2023/06/macos-sonoma-is-the-next-release-of-macos-coming-this-fall/ |website=Ars Technica |access-date=8 June 2023 |language=en-us |date=5 June 2023 |archive-date=June 10, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230610135438/https://arstechnica.com/gadgets/2023/06/macos-sonoma-is-the-next-release-of-macos-coming-this-fall/ |url-status=live}}</ref><ref>{{Cite web |author=Shakir |first=Umar |title=Apple announces new Safari profiles and WebKit features |url=https://www.theverge.com/2023/6/5/23749836/apple-safari-macos-sonoma-profiles-icloud-keychain-sharing-webkit-wwdc |website=The Verge |access-date=8 June 2023 |date=5 June 2023 |archive-date=June 8, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230608113036/https://www.theverge.com/2023/6/5/23749836/apple-safari-macos-sonoma-profiles-icloud-keychain-sharing-webkit-wwdc |url-status=live}}</ref><ref name=":0">{{Cite news |title=macOS Sonoma brings new capabilities for elevating productivity and creativity |url=https://www.apple.com/newsroom/2023/06/macos-sonoma-brings-new-capabilities-for-elevating-productivity-and-creativity/ |date=June 5, 2023 |access-date=June 6, 2023 |newspaper=Apple Newsroom |publisher=[[Apple Inc.]] |language=en-US |archive-date=June 5, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230605193122/https://www.apple.com/newsroom/2023/06/macos-sonoma-brings-new-capabilities-for-elevating-productivity-and-creativity/}}</ref>。
* ウィジェットは刷新され、[[通知センター]]限定ではなくなり、画面上のどこにでも配置できるようになった。ウィジェットピッカーは[[iPadOS 17]]同様のデザインに一新された。
* ロック画面はiOSやiPadOS同様に日付と時刻を含んだデザインに変更され、電源のボタンアイコンはコンテキストメニューになった。
* [[ビデオ会議]]アプリは、画面共有の上に発表者の[[ウェブカメラ]]のビデオをオーバーレイできる。
* アプリアイコンと[[Spotlight (Apple)|Spotlight検索バー]]がより丸みを帯びたデザインになった。
* [[Safari]]:
** ブラウジング・プロファイルでは、[[ブックマーク]]、[[拡張機能]]、[[HTTP cookie|Cookie]]を個別に設定できるようになり、個人用と仕事用を分けられるようになった。
** パスワード共有は、複数の人が同じウェブサイトのパスワード・コレクションにアクセスし、必要に応じて更新できるようになった。
** 「ウェブアプリ」では、任意のウェブサイトをDockに追加し、アプリのように簡素化されたSafariインターフェースで開くことができる。(同様の機能はGoogle Chromeでも利用できる。)この機能は、ウェブサイト開発者による追加作業を必要としないため、プログレッシブ・ウェブ・アプリとはやや異なる。
* [[メッセージ (Apple)|メッセージ]]:
** より正確な検索フィルター:例えば、連絡先名と検索用語を組み合わせ、特定の会話内でその用語を検索することができるようになった。
** キャッチアップでは、会話の最初の未読メッセージにすばやくジャンプできる。
** [[iMessage]]のステッカーに新しい選択インターフェイスが追加された。
*[[インプット メソッド エディタ|キーボード]]: デバイス上の機械学習言語モデルの[[Transformer (機械学習モデル)|Transformerモデル]]により、自動修正やインライン予測の精度が向上した。
* [[Apple TVアプリ|Apple TV]] トップバーに代わりサイドバーとなった。
* ゲームモード ゲームに最適化し、CPUとGPUを割り振る。
* スローモーション 世界各地のスローモーション[[スクリーンセーバー]]が新登場。ログインするとデスクトップの壁紙に変化する。
* 通知パネルやロック画面などのアニメーションがよりスムーズになった。
=== ゲーム機能 ===
AppleはmacOS Sonomaと同時に、[[Microsoft Windows 10|Windows]]ゲームをmacOSに移植するための開発者向けツールを発表した。[[Wine]]から派生させ、リリースされたGame Porting Toolkitは、Windowsのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)コールをmacOSの同等のAPIに変換し、開発者が[[X64]] Windows [[Microsoft DirectX|DirectX]]ゲームをmacOS上で実行できるようにする。MacユーザはGame Porting Toolkitを使用して、多くのDirectX 12ゲームを実行できる。技術ニュース関係者は、このツールをValveのLinux用Proton互換レイヤーと比較している。Appleはまた、シェーダーをAppleの[[Metal (API)|MetalグラフィックスAPI]]に変換するMetal Shader Converterもリリースした<ref>{{Cite news |last=Warren |first=Tom |date=2023-06-07 |title=Apple’s new Proton-like tool can run Windows games on a Mac |newspaper=[[The Verge]] |url=https://www.theverge.com/2023/6/7/23752164/apple-mac-gaming-game-porting-toolkit-windows-games-macos |access-date=2023-06-08 |archive-date=June 8, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230608130055/https://www.theverge.com/2023/6/7/23752164/apple-mac-gaming-game-porting-toolkit-windows-games-macos}}</ref><ref>{{Cite web |author=Purdy |first=Kevin |title=Apple has a Proton-like Game Porting Toolkit for getting Windows games on Mac |url=https://arstechnica.com/apple/2023/06/apple-has-a-proton-like-game-porting-toolkit-for-getting-windows-games-on-mac/ |website=Ars Technica |access-date=8 June 2023 |language=en-us |date=7 June 2023 |archive-date=June 8, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230608142344/https://arstechnica.com/apple/2023/06/apple-has-a-proton-like-game-porting-toolkit-for-getting-windows-games-on-mac/ |url-status=live}}</ref>。
=== 削除された機能 ===
* メール.appの旧いプラグイン機能<ref>{{Cite web |date=2023-06-14 |title=macOS Sonoma Drops Support for Legacy Mail App Plug-ins |url=https://www.macrumors.com/2023/06/14/macos-sonoma-drops-legacy-mail-app-plug-ins/ |access-date=2023-08-14 |website=MacRumors |language=en |archive-date=August 14, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230814215625/https://www.macrumors.com/2023/06/14/macos-sonoma-drops-legacy-mail-app-plug-ins/ |url-status=live}}</ref>
* [[PostScript]]と[[Encapsulated PostScript]] ファイルの変換機能。[[macOS Ventura]] では、プレビュー.appから削除されていたが、システムレベルで機能が削除された<ref>{{Cite web |author=hoakley |date=2023-09-25 |title=PostScript’s sudden death in Sonoma |url=https://eclecticlight.co/2023/09/25/postscripts-sudden-death-in-sonoma/ |access-date=2023-09-25 |website=The Eclectic Light Company |language=en}}</ref>。
== システム要件 ==
macOS Sonomaは、[[Appleシリコン]]及び インテルの[[Skylakeマイクロアーキテクチャ|Xeon-W]] 第8世代 [[Coffee Lakeマイクロアーキテクチャ|Coffee Lake]]/[[Kaby Lakeマイクロアーキテクチャ|Amber Lake]]以降を搭載したMacをサポートしている。 2017年以前のMacの大多数がサポート対象から外された。macOS Sonomaでサポート対象のうち、2019年の iMacのみが[[Apple T2]]を登載していない。 macOS Sonomaは、以下のMacが対応している:<ref name="CunninghamDropsSupport">{{Cite web |author=Cunningham |first=Andrew |title=macOS Sonoma drops support for another wide swath of Intel Macs |url=https://arstechnica.com/gadgets/2023/06/macos-sonoma-drops-support-for-another-wide-swath-of-intel-macs/ |website=Ars Technica |access-date=8 June 2023 |language=en-us |date=5 June 2023 |archive-date=June 7, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230607121035/https://arstechnica.com/gadgets/2023/06/macos-sonoma-drops-support-for-another-wide-swath-of-intel-macs/ |url-status=live}}</ref>
* [[iMac]] 2019以降
* [[iMac Pro]] 2017
* [[MacBook Air]] (2018)以降
* [[MacBook Pro]] (2018)以降
* [[Mac mini]] (2018)以降
* [[Mac Pro]] (2019)以降
* [[Mac Studio]] 全モデル
''[[Ars Technica]]''の分析によると、2016年と2017年のMacが受けたアップデートは平均6年間で、2009年から2015年にリリースされたインテルMacが受けた7〜8年のアップデートよりも短い<ref>{{Cite web |author=Cunningham |first=Andrew |title=Some Macs are getting fewer updates than they used to. Here’s why it’s a problem |url=https://arstechnica.com/gadgets/2022/07/some-macs-are-getting-fewer-updates-than-they-used-to-heres-why-its-a-problem/ |website=Ars Technica |access-date=8 June 2023 |language=en-us |date=1 July 2022 |archive-date=June 16, 2023 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230616142521/https://arstechnica.com/gadgets/2022/07/some-macs-are-getting-fewer-updates-than-they-used-to-heres-why-its-a-problem/ |url-status=live}}</ref><ref name="CunninghamDropsSupport"></ref>。
== バージョン履歴 ==
{| class="wikitable"
| style="background:#FFDEAD;" |
|過去のリリース
| style="background:#99DD9F;" |
|最新リリース
| style="background:#B0E7FF;" |
|最新ベータ版
| style="background:#C39CE3;" |
|緊急セキュリティ対応
|}
{| class="wikitable"
|+
!バージョン
!ビルド
!Release date
![[Darwin (オペレーティングシステム)|Darwin]]
!備考
|-
!14.0
|23A344
|2023年9月26日
|23.0.0<br /><small>xnu-10002.1.13~1<br />Fri Sep 15 14:41:34 PDT 2023</small>
|Release Notes<ref>{{Cite web |title=macOS Sonoma 14 Release Notes |url=https://docs.developer.apple.com/documentation/macos-release-notes/macos-14-release-notes |website=Apple Developer Documentation |access-date=2023-11-08 |language=en-US}}</ref>
新機能、セキュリティアップデート<ref name=":1">{{Cite web |title=What's new in the updates for macOS Sonoma |url=https://support.apple.com/en-us/HT213895 |website=Apple Support |date=2023-11-07 |access-date=2023-11-08 |language=en}}</ref><ref>{{Cite web |title=macOS Sonoma 14 のセキュリティコンテンツについて |url=https://support.apple.com/ja-jp/HT213940 |website=Apple Support |date=2023-10-24 |access-date=2023-11-08 |language=ja}}</ref>
|-
! rowspan="3" |14.1
|23B74
|2023年10月25日
|23.1.0<br /><small>xnu-10002.41.9~6<br />Mon Oct 9 21:28:31 PDT 2023</small>
|Release Notes<ref>{{Cite web |title=macOS Sonoma 14.1 Release Notes |url=https://docs.developer.apple.com/documentation/macos-release-notes/macos-14_1-release-notes |website=Apple Developer Documentation |access-date=2023-11-08 |language=en-US}}</ref>
機能強化、バグ修正、セキュリティアップデート<ref name=":1" /><ref>{{Cite web |title=macOS Sonoma 14.1 のセキュリティコンテンツについて |url=https://support.apple.com/ja-jp/HT213984 |website=Apple Support |date=2023-11-01 |access-date=2023-11-08 |language=ja}}</ref>
|-
|23B2073
| -
|
|iMac (24インチ, 2023)初期出荷プリインストール<ref>{{Cite web |title=macOS Ventura build 22G2074 |url=https://betawiki.net/wiki/MacOS_Ventura_build_22G2074 |website=BetaWiki |access-date=2023-11-09 |language=en}}</ref>
|-
|23B2077
| -
|
|iMac (24インチ, 2023)初期出荷(23B2073)プリインストール専用アップデート<ref>{{Cite web |title=New M3 MacBook Pro and iMac Models to Get Day-One macOS Sonoma Update |url=https://www.macrumors.com/2023/11/01/m3-macbook-pro-imac-day-one-update/ |website=MacRumors |date=2023-11-01 |access-date=2023-11-09 |language=en}}</ref>
|-
! rowspan="2" |14.1.1
|23B81
| rowspan="2" |2023年11月7日
| rowspan="2" |23.1.0
<small>xnu-10002.41.9~6</small>
<small>Mon Oct 9 21:26:29 PDT 2023</small>
|重要なバグ修正とセキュリティアップデート<ref name=":1" />
|-
|23B2082
|MacBook Pro(2023), iMac (24インチ, 2023)初期出荷(23B2073)プリインストール専用アップデート<ref name=":1" />
|-
! rowspan="2" |14.1.2
|23B2091
| rowspan="2" |2023年11月30日
| rowspan="2" |23.1.0
<small>xnu-10002.41.9~6</small>
<small>Mon Oct 9 21:27:27 PDT 2023</small>
|MacBook Pro(2023), iMac (24インチ, 2023)初期出荷(23B2073)プリインストール専用アップデート
セキュリティアップデート<ref name=":2">{{Cite web |title=About the security content of macOS Sonoma 14.1.2 |url=https://support.apple.com/ja-jp/HT214032 |website=Apple Support |date=2023-11-30 |access-date=2023-12-01 |language=ja}}</ref>
|-
|23B92
|セキュリティアップデート<ref name=":2" />
|-
!14.2
|23C64
|2023年12月11日
| rowspan="2" |23.2.9
xnu-10002.61.3~2
Wed Nov 15 21:59:33 PST 2023
|Release Notes<ref>{{Cite web |title=macOS Sonoma 14.2 Release Notes |url=https://docs.developer.apple.com/documentation/macos-release-notes/macos-14_2-release-notes |website=Apple Developer Documentation |access-date=2023-12-12 |language=en-US}}</ref>
PDF関連や''メッセージ''、''天気''と''時計''の機能強化、バグ修正、セキュリティアップデート<ref name=":1" /><ref>{{Cite web |title=About the security content of macOS Sonoma 14.2 |url=https://support.apple.com/ja-jp/HT214036 |website=Apple Support |date=2023-12-11 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
! style="background:#99DD9F; " |14.2.1
|23C71
|2023年12月19日
|セキュリティアップデート<ref>{{Cite web |title=About the security content of macOS Sonoma 14.2.1 |url=https://support.apple.com/ja-jp/HT214048 |website=Apple Support |date=2023-12-19 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|}
== 関連項目 ==
* [[iOS 17]]
* [[iPadOS 17]]
* [[TvOS|tvOS 17]]
* [[WatchOS|watchOS 10]]
== 脚注 ==
=== 出典 ===
{{Reflist}}{{S-start}}
{{Succession box|title=macOS 14 Sonoma|years=2023|before=[[macOS Ventura|macOS 13 Ventura]]|after=未発表}}
{{S-end}}
{{MacOS}}
{{Mac OS History}}
[[Category:2023年のソフトウェア]]
[[Category:MacOS]]
[[Category:Appleのオペレーティングシステム]] | 2023-09-27T05:19:31Z | 2023-12-22T04:04:41Z | false | false | false | [
"Template:Pathnav",
"Template:小文字",
"Template:Cite news",
"Template:S-start",
"Template:Succession box",
"Template:S-end",
"Template:Mac OS History",
"Template:Infobox OS version",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:MacOS"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS_Sonoma |
4,834,100 | トッキブツ | トッキブツは、ケイダッシュステージに所属する日本のお笑いコンビ。
ワタナベコメディスクールの同期として出会う。太田は男女コンビ・山田は別の相方とトッキブツというコンビを組んでいたが、お互いのコンビの解散をきっかけに太田が山田を誘い、半年間断られた末にコンビを結成。当初は「オヌール」という名前で活動していたが、覚えてもらいにくかったためトッキブツに改名した。フリー期間を経てケイダッシュステージに2015年7月に所属。
山田が日常にいそうなおかしな人を演じる声を張り上げないコントがメインだったが、2018年頃からスローテンポな漫才をメインとした活動をしている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "トッキブツは、ケイダッシュステージに所属する日本のお笑いコンビ。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ワタナベコメディスクールの同期として出会う。太田は男女コンビ・山田は別の相方とトッキブツというコンビを組んでいたが、お互いのコンビの解散をきっかけに太田が山田を誘い、半年間断られた末にコンビを結成。当初は「オヌール」という名前で活動していたが、覚えてもらいにくかったためトッキブツに改名した。フリー期間を経てケイダッシュステージに2015年7月に所属。",
"title": "来歴・芸風"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "山田が日常にいそうなおかしな人を演じる声を張り上げないコントがメインだったが、2018年頃からスローテンポな漫才をメインとした活動をしている。",
"title": "来歴・芸風"
}
] | トッキブツは、ケイダッシュステージに所属する日本のお笑いコンビ。 | {{Infobox お笑いコンビ
|コンビ名 =トッキブツ
|画像=
|キャプション=
|メンバー = 山田<br />太田
|別名=
|結成年 = [[2012年]]
|解散年=
|事務所 = ケイダッシュステージ
|出囃子=
|活動時期=2012年7月5日<ref name="m1" >{{Cite web |title=トッキブツ {{!}} コンビ情報 |url=https://www.m-1gp.com/combi/7719.html|website=M-1グランプリ 公式サイト |access-date=2023-09-22 |language=ja}}</ref > -
|ネタ作成者 =太田
|師匠=
|出身 = [[ワタナベコメディスクール]]
|影響=
|出会い= ワタナベコメディスクールの同期(11期)
|旧コンビ名=おしゃれチャンピオンズ<ref name="san">{{Cite web |title=【ビッくらぼんの365日・芸人日記(66)】ゆるさと鋭さが融合するコンビ、トッキブツ |url=https://www.sanspo.com/article/20160713-EPSCNLAMXNMQVO5WBCPDAA5RCM/2/|website=サンスポ |date=2016-07-13 |access-date=2023-08-08}} </ref>(太田)<br />トッキブツ(山田)<br />オヌール<ref name="san"/>
|現在の活動状況= ライブなど
|芸種 = [[漫才]]
|同期= ふるやいなや([[スーパーニュウニュウ]])<br />天野裕加里([[あっぱれ婦人会]])など
|公式サイト = [https://www.kdashstage.jp/profile/archives/62 公式プロフィール]
}}
'''トッキブツ'''は、[[ケイダッシュステージ]]に所属する日本の[[お笑いコンビ]]。
== メンバー ==
; 山田(やまだ、[[1987年]][[3月5日]] - )({{年数|1987|03|05}}歳)
: [[漫才#ボケとツッコミ|ボケ]]担当、立ち位置は向かって左。
: 本名、清水雅大(しみず まさひろ)<ref name="kdash">{{Cite web |title=トッキブツ|バラエティ|所属者一覧|ケイダッシュステージ公式WEBサイト |url=https://www.kdashstage.jp/profile/archives/62 |website=ケイダッシュステージ公式WEBサイト |date=2023-08-08 |access-date=2023-08-08}}</ref>。
: [[愛知県]][[刈谷市]]出身。身長178[[センチメートル|cm]]。血液型[[ABO式血液型|O型]]<ref name="kdash"/>。
: 趣味はアニメ鑑賞、釣り、ゲーム、ベース<ref name="kdash"/>{{Refnest|group="注"|ベースに関してはのちに趣味ではなく「かっこいいから」という理由でプロフィールに記入した旨の発言をしている<ref>{{Cite web|url=https://youtube/ZsDHGyXkZts?si=gwwaTT6tIZ7sofWz|title=プロフ刑事~トッキブツ 山田編~|date=2022-03-20|accessdate=2023-09-25|website=YouTube}}</ref>}}。
: 特技はマッサージ(体、足裏)。リラクゼーションバイトの経験あり(3年)<ref name="kdash"/>。
: 保有資格は普通自動車第一種免許、普通自動二輪免許、ボクシングプロライセンス<ref name="kdash"/>。
: 高校卒業後、自動車工場勤務・2年のニート期間を経てお笑い養成所に入るために上京した<ref name="san"/>。
: 2020年頃から伸ばしているあごひげがトレードマークである<ref>{{Cite web |title=トッキブツ清水さんのヘアスタイル(ヒゲスタイル):2021年2月6日 {{!}} ジャム ヘアー サロン(Jam hair salon)のブログ |url=https://beauty.hotpepper.jp/slnH000340472/blog/bidA041662210.html?blogCategoryCd=BL02&pn=19 |website=ホットペッパービューティー |date=2021-02-06 |accessdate=2023-09-18}}</ref>。
: 相方が作るネタに登場する清水のキャラが自身の性格と違うため本名で活動することが苦しくなり、清水ではない別の人格としてお笑いをしたいという理由から、2021年12月に芸名を「山田{{Refnest|group="注"|マネージャーの「清水というより山田っぽい」という発言により決定}}」に改名した<ref>{{Cite web|title=#15 奥歯ギンギンギン(ゲスト:ワンツー桂)|url=https://stand.fm/episodes/6502e734b472e50054d9e73b|website=stand.fm|accessdate=2023-09-15|language=ja|last=トッキブツの電波ビンビンビン}}</ref> 。
:
; 太田(おおた、[[1990年]][[3月2日]] - )({{年数|1990|03|02}}歳)
: [[漫才#ボケとツッコミ|ツッコミ]]担当、立ち位置は向かって右。
: 本名、太田光司(おおた こうじ)<ref name="kdash"/>。
: [[茨城県]][[水戸市]]出身。身長172cm。血液型[[ABO式血液型|A型]]<ref name="kdash" />。
: 趣味は団地鑑賞、鉄道旅行、[[B級スポット]]巡り<ref name="kdash"/>。
: 特技は[[マラソン]]{{Refnest|group="注"|高校時代は10km走で32分30秒前後を記録<ref>{{Cite web|url=https://www.youtube.com/live/FiK9lQEd_lQ?si=T844QD4WUl-jRTJC|title=【ケイダッシュステージZOOMトークライブ】|date=2020-08-18|accessdate=2023-09-25|website=YouTube}}</ref>}}(駅伝関東大会出場)、乗換案内、本の補充([[ブックオフ]]バイトリーダー経験あり)<ref name="kdash"/>。
: 保有資格は[[情報技術検定]]3級<ref name="kdash"/>。
: 既婚。2018年1月30日放送の[[ウチのガヤがすみません!]]にてプロポーズ成功<ref>{{Cite web |title=過去の放送内容 {{!}} ウチのガヤがすみません!|url=https://www.ntv.co.jp/uchinogaya/backnumber/20180710.html |website=日本テレビ |date=2018-07-10 |accessdate=2023-09-18}}</ref>、同年5月18日に入籍したことを報告している。
: 2021年12月、芸名を太田光司から太田に改名した<ref>{{Twitter status2|tokki_ota|1516751595849265155|4=@tokki_ota、2022年4月20日のツイート}}</ref>。
:
== 来歴・芸風==
ワタナベコメディスクールの同期として出会う。太田は男女コンビ・山田は別の相方とトッキブツというコンビを組んでいたが、お互いのコンビの解散をきっかけに太田が山田を誘い、半年間断られた末にコンビを結成<ref name="san"/>。当初は「オヌール」という名前で活動していたが、覚えてもらいにくかったためトッキブツに改名した<ref name="san"/>。フリー期間を経てケイダッシュステージに[[2015年]]7月に所属。
山田が日常にいそうなおかしな人を演じる声を張り上げないコント<ref name="san"/>がメインだったが、2018年頃からスローテンポな漫才をメインとした活動をしている。
== 賞レース成績 ==
=== [[M-1グランプリ]] ===
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
! 年
! 結果
! エントリー<br>No.
! 会場
! 日時
|-
| 2018年
| 1回戦出場<ref name="m1" />
| 900
| [[新宿シアターモリエール]]
| 9月6日
|-
| 2019年
| 2回戦進出<ref name="m1" />
| 316
| [[雷5656会館]]ときわホール
| 10月18日
|-
| 2020年
| 2回戦進出<ref name="m1" />
| 530
| [[よしもと有楽町シアター]]
| 11月5日
|-
| 2021年
| 2回戦進出<ref name="m1" />
| 330
| rowspan="3" | 雷5656会館ときわホール
| 10月18日
|-
| 2022年
| 2回戦進出<ref name="m1" />
| 1115
| 10月12日
|-
| 2023年
| 2回戦進出<ref name="m1" />
| 2599
| 10月24日
|}
=== その他 ===
*2021年 [[ぐるぐるナインティナイン#おもしろ荘へいらっしゃい!|おもしろ荘]]最終選考進出<ref>{{Cite web|url=https://natalie.mu/owarai/news/456603|title=「おもしろ荘」放送決定!最終オーディションに三遊間、ねこ屋敷、春ヒコ、三日月ヶ浜ら|publisher=お笑いナタリー|date=2021-12-07|accessdate=2023-09-10}}</ref>
*2023年 おもしろ荘最終選考進出<ref>{{Cite web|url=https://natalie.mu/owarai/news/551146|title=「おもしろ荘」最終選考に夜歩き、イチキップリン、春組織、はるかぜとともに、あくびぼうや、十九人ら|publisher=お笑いナタリー|date=2023-12-05|accessdate=2023-12-19}}</ref>
== 出演 ==
=== テレビ ===
*~あなたの日常に“笑い”をお届け!~ デリ芸(2015年7月28日、[[関西テレビ放送|関西テレビ]])
*[[水曜日のダウンタウン]](2017年6月28日、[[TBS]])太田のみ
*[[真夜中のおバカ騒ぎ]](2018年9月13日・9月15日、[[千葉テレビ放送|チバテレ]]・[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]])
*ウチのガヤがすみません!(2018年1月30日・2月27日・4月3日・2020年6月30日<ref>{{Cite web|url=https://www.ntv.co.jp/uchinogaya/backnumber/20180403.html|title=過去の放送内容|accessdate=2023-09-12|last=ウチのガヤがすみません!|website=日本テレビ|language=ja}}</ref>、[[日本テレビ]])
*[[リトルトーキョーライフ]](2019年3月20日<ref>{{Cite web |title=リトルトーキョーライフ |url= https://thetv.jp/program/0000825006/215/ |website=webザテレビジョン |date=2019-03-20 |accessdate=2023-09-18}}</ref>・9月25日、[[テレビ東京]])太田のみ
*[[林先生の初耳学]](2020年6月14日、TBS)太田のみ
*[[5時に夢中!]](2022年5月24日、TOKYO MX)太田のみ
=== ラジオ ===
*[[サンドウィッチマンの天使のつくり笑い]](2019年6月11日、[[NHKラジオ第1放送]])
=== Web ===
*[[佐藤あずさ_(タレント)|佐藤あずさ]]のウチのさとあずがすみません!(2021年11月4日 - 、[[ニコジョッキー]])
*[[奥森皐月]]の公私混同(2022年10月27日<ref>{{Cite web |title= 第3回「団地、教えてください!」 {{!}} 奥森皐月の公私混同 |url= https://douga.tv-asahi.co.jp/program/25994-25993/36565 |website=テレ朝動画 |date=2022-10-27 |accessdate=2023-09-18}}</ref>、[[テレ朝動画]][[LoGiRL|logirl]])太田のみ
*トッキブツ・太田さんと団鉄サミット!<ref>{{Cite web |title=トッキブツ・太田さんと団鉄サミット! #1 |url=https://karigurashi.net/ours/ota-1/ |website=うちまちだんち |date=2018-12-27 |accessdate=2023-09-18}}</ref>(2018年12月27日、うちまちだんち)
*K-DASH NEW GENERATION(つたほ AKIBA伝えたい!放送局)
=== 映画 ===
*[[おそ松さん#実写映画|映画 おそ松さん]](2022年)<ref>{{Twitter status2|tokki_ota|1507692751046918149|4=@tokki_ota、2022年3月26日のツイート}}</ref> - パチンコの客役
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em}}
== 外部リンク ==
<!-- [[WP:ELMIN]]に基づき、公式プロフィールのみ記載。 -->
* [https://www.kdashstage.jp/profile/archives/62 公式プロフィール]
{{ケイダッシュ}}
{{DEFAULTSORT:とつきふつ}}
[[category:日本のお笑いコンビ]]
[[category:ケイダッシュ系列所属者]] | 2023-09-27T05:22:48Z | 2023-12-19T22:28:19Z | false | false | false | [
"Template:年数",
"Template:Refnest",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Twitter status2",
"Template:ケイダッシュ",
"Template:Infobox お笑いコンビ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%84 |
4,834,102 | 籠宮信雄 | 籠宮 信雄(かごみや のぶお、1961年7月6日 - )は、日本の内閣府官僚。経済社会総合研究所次長、内閣府政策統括官、SBI大学院大学経営管理研究科教授を経て、駐ミクロネシア連邦特命全権大使。
神奈川県出身。1984年東京大学教養学部教養学科国際関係論専攻卒業。1986年東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学専攻修了。同年に経済企画庁に入庁後、ウォーリック大学大学院修了、M.Phil. in Economics。
2019年から経済社会総合研究所次長を務め、2020年からは内閣府政策統括官(経済財政分析担当)として、「経済財政白書」や「月例経済報告」の取りまとめを担当した。
2021年退官。同年にSBI金融経済研究所顧問に就任し、2022年からはSBI大学院大学経営管理研究科教授も務めた。2023年駐ミクロネシア連邦特命全権大使。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "籠宮 信雄(かごみや のぶお、1961年7月6日 - )は、日本の内閣府官僚。経済社会総合研究所次長、内閣府政策統括官、SBI大学院大学経営管理研究科教授を経て、駐ミクロネシア連邦特命全権大使。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "神奈川県出身。1984年東京大学教養学部教養学科国際関係論専攻卒業。1986年東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学専攻修了。同年に経済企画庁に入庁後、ウォーリック大学大学院修了、M.Phil. in Economics。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2019年から経済社会総合研究所次長を務め、2020年からは内閣府政策統括官(経済財政分析担当)として、「経済財政白書」や「月例経済報告」の取りまとめを担当した。",
"title": "来歴・人物"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2021年退官。同年にSBI金融経済研究所顧問に就任し、2022年からはSBI大学院大学経営管理研究科教授も務めた。2023年駐ミクロネシア連邦特命全権大使。",
"title": "来歴・人物"
}
] | 籠宮 信雄は、日本の内閣府官僚。経済社会総合研究所次長、内閣府政策統括官、SBI大学院大学経営管理研究科教授を経て、駐ミクロネシア連邦特命全権大使。 | '''籠宮 信雄'''(かごみや のぶお、[[1961年]][[7月6日]] - )は、[[日本]]の[[内閣府]][[官僚]]。[[経済社会総合研究所]][[次長]]、[[内閣府]][[統括官|政策統括官]]、[[SBI大学院大学]]経営管理研究科[[教授]]を経て、駐[[ミクロネシア連邦]][[特命全権大使]]。
== 来歴・人物 ==
[[神奈川県]]出身<ref name="nik"/>。1984年[[東京大学教養学部]][[教養学科]][[国際関係論]]専攻卒業<ref name="sbi"/><ref name="nik"/>。1986年[[東京大学大学院総合文化研究科]]相関社会科学専攻修了<ref name="sbi"/><ref name="nik"/>。同年に[[経済企画庁]]に入庁後<ref name="nik"/>、[[ウォーリック大学]]大学院修了、[[M.Phil.]] in Economics<ref name="sbi"/>。
2019年から[[経済社会総合研究所]][[次長]]を務め、2020年からは[[内閣府]][[政策統括官]](経済財政分析担当)として<ref name="nik">[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61769020R20C20A7EE8000/ 内閣府政策統括官に林氏ら起用]日本経済新聞2020年7月21日 16:00</ref><ref name="sbi"/>、「経済財政[[白書]]」や「月例経済報告」の取りまとめを担当した<ref name="sbi"/>。
2021年[[退官]]。同年に[[SBI金融経済研究所]][[顧問]]に就任し<ref>[https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/houkoku_r040325_siryou.pdf 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年10月1日~同年12月31日分)]令和4年3月 2 5 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局</ref>、2022年からは[[SBI大学院大学]]経営管理研究科[[教授]]も務めた<ref>[https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/houkoku_r040628_siryou.pdf 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和4年1月1日~同年3月31日分)]令 和 4 年 6 月 2 8 日 内閣官房内閣人事局</ref><ref name="sbi">[https://www.sbi-u.ac.jp/curriculum/professorate/kagomiya教員詳細 籠宮 信雄教授 教授 籠宮 信雄 【 担当科目 】 日本経済論 修論ゼミ(籠宮)]SBI大学院大学</ref>。2023年駐[[ミクロネシア連邦]][[特命全権大使]]<ref>[https://www.asahi.com/articles/DA3S15749106.html 外務省人事(22日付)]朝日新聞デジタル2023年9月23日 5時00</ref>。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{-}}
{{先代次代|内閣府政策統括官(経済財政分析担当)|2020年 - 2021年|[[増島稔]]|[[村山裕]]}}
{{在ミクロネシア日本大使}}
{{People-stub}}
{{DEFAULTSORT:かこみや のふお}}
[[Category:日本の内閣府官僚]]
[[Category:在ミクロネシア日本大使]]
[[Category:SBIホールディングスの人物]]
[[Category:SBI大学院大学の教員]]
[[Category:経済社会総合研究所の人物]]
[[Category:教養学士取得者]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:ウォーリック大学出身の人物]]
[[Category:神奈川県出身の人物]]
[[Category:1961年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-27T05:31:25Z | 2023-12-17T19:55:32Z | false | false | false | [
"Template:-",
"Template:先代次代",
"Template:在ミクロネシア日本大使",
"Template:People-stub",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%A0%E5%AE%AE%E4%BF%A1%E9%9B%84 |
4,834,104 | スロン・ピアビ | スロン・ピアビ(Sruong Pheavy, クメール語: ស្រួង ភាវី, 朝鮮語: 스롱 피아비)はカンボジア国籍の女子ビリヤード選手。キャロム・ビリヤード(スリークッション)を得意とする。UMB Women's World Three-cushion Championshipで2回銅メダルを獲得し、カンボジア及び韓国で広く知られている。
1990年9月12日、トボンクムン州でジャガイモ農家を営む両親のもとに生まれ、この地で育つ。幼少時は医師になりたかったが、学校を中退して両親の農場を手伝うことを余儀なくされた。二人の妹Sruong Srey Nich と Sruong Phara は今もそこに暮らす。20歳のとき韓国人の夫キム・マンシク(金晩植, Kim Man-sik)と結婚、2010年に韓国に移る。
2011年、夫に付いて初めてビリヤード場に行く。夫が「一度打ってみろ」と言うので教わった通りに打つ。その日の帰宅後、選手になるよう夫に説得される。夫が買ってくれた3万ウォンのキューを握って言葉も通じない中猛練習に励む。
2013年、アマチュアの大会で準優勝して選手生活を開始。国際大会に出場したのは2015年のJennifer Shim trophy 2015(米国・ニューヨーク)が最初。2016年1月にプロ転向、2017年にプロデビュー。2017年のスヌーカー国内大会で優勝、その年のうちに国内ランキング1位となった。
2018年6月、カンボジア政府は彼女のためにCambodian Billiard and Snooker Federationを設立した。
2018年のUMB Women's World Three-cushion Championship(トルコ・イズミール)では銅メダルを獲得、カンボジア政府は賞金1万5000ドルを与え、世界ランキングは14位となった。同年、ソウルで行われたZANCA 1st Asian Championship Ladies 3-Cushion 2018で優勝、世界ランキングは Therese Klompenhouwer(オランダ)と Gulsen Degener(トルコ)に次ぐ第3位となった。
2019年、UMB Women's World Three-cushion Championship(スペイン・バレンシア)で銅メダルを獲得。
2021年、Blue One Resort LPBA Championshipで優勝。
2023年東南アジア競技大会の「女子スリ―クッションWomen's 3-cushion carom」で優勝、「女子ワンクッションWomen's 1-cushion carom」で銅メダル。
2023年3月11日、京畿道高陽市で行われたSKレンタカー韓国プロビリヤード協会LPBAワールドチャンピオンシップ2023で優勝。この年のグランドスラムを達成。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "スロン・ピアビ(Sruong Pheavy, クメール語: ស្រួង ភាវី, 朝鮮語: 스롱 피아비)はカンボジア国籍の女子ビリヤード選手。キャロム・ビリヤード(スリークッション)を得意とする。UMB Women's World Three-cushion Championshipで2回銅メダルを獲得し、カンボジア及び韓国で広く知られている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1990年9月12日、トボンクムン州でジャガイモ農家を営む両親のもとに生まれ、この地で育つ。幼少時は医師になりたかったが、学校を中退して両親の農場を手伝うことを余儀なくされた。二人の妹Sruong Srey Nich と Sruong Phara は今もそこに暮らす。20歳のとき韓国人の夫キム・マンシク(金晩植, Kim Man-sik)と結婚、2010年に韓国に移る。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2011年、夫に付いて初めてビリヤード場に行く。夫が「一度打ってみろ」と言うので教わった通りに打つ。その日の帰宅後、選手になるよう夫に説得される。夫が買ってくれた3万ウォンのキューを握って言葉も通じない中猛練習に励む。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2013年、アマチュアの大会で準優勝して選手生活を開始。国際大会に出場したのは2015年のJennifer Shim trophy 2015(米国・ニューヨーク)が最初。2016年1月にプロ転向、2017年にプロデビュー。2017年のスヌーカー国内大会で優勝、その年のうちに国内ランキング1位となった。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2018年6月、カンボジア政府は彼女のためにCambodian Billiard and Snooker Federationを設立した。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2018年のUMB Women's World Three-cushion Championship(トルコ・イズミール)では銅メダルを獲得、カンボジア政府は賞金1万5000ドルを与え、世界ランキングは14位となった。同年、ソウルで行われたZANCA 1st Asian Championship Ladies 3-Cushion 2018で優勝、世界ランキングは Therese Klompenhouwer(オランダ)と Gulsen Degener(トルコ)に次ぐ第3位となった。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "2019年、UMB Women's World Three-cushion Championship(スペイン・バレンシア)で銅メダルを獲得。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "2021年、Blue One Resort LPBA Championshipで優勝。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "2023年東南アジア競技大会の「女子スリ―クッションWomen's 3-cushion carom」で優勝、「女子ワンクッションWomen's 1-cushion carom」で銅メダル。",
"title": "経歴"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "2023年3月11日、京畿道高陽市で行われたSKレンタカー韓国プロビリヤード協会LPBAワールドチャンピオンシップ2023で優勝。この年のグランドスラムを達成。",
"title": "経歴"
}
] | スロン・ピアビはカンボジア国籍の女子ビリヤード選手。キャロム・ビリヤード(スリークッション)を得意とする。UMB Women's World Three-cushion Championshipで2回銅メダルを獲得し、カンボジア及び韓国で広く知られている。 | {{Infobox sportsperson
| name = スロン・ピアビ<br>Sruong Pheavy
| native_name = ស្រួង ភាវី
| native_name_lang = km
| image = 2017 Verhoeven Open-Sruong Pheavy (KHM)-1.jpg
| caption = 2017年
| full_name = Sruong Pheavy
| birth_date = {{birth date and age|1990|9|12|df=y}}
| birth_place = Tbong Khmum, [[Cambodia]]
| hometown = Suwon, South Korea
| nationality = カンボジア
| country = {{CAM}}
| sport = [[スリークッション]]
| medaltemplates = {{MedalCountry | {{CAM}} }}
{{MedalSport | スリークッション }}
{{MedalCompetition | UMB Women's World Three-cushion Championship
{{MedalBronze|2018 Izmir|Women's 3-cushion carom}}
{{MedalBronze|2019 Valencia|Women's 3-cushion carom}}}}
{{MedalCompetition | Southeast Asian Games
{{MedalGold| 2023 SEA Games | Women's 3-cushion carom }}
{{MedalBronze| 2023 SEA Games | Women's 1-cushion carom}}}}
}}
'''スロン・ピアビ'''(Sruong Pheavy, {{lang-km|ស្រួង ភាវី}}, {{lang-ko|스롱 피아비}})は[[カンボジア]]国籍の女子[[ビリヤード]]選手。[[ビリヤード#キャロム・ビリヤード|キャロム・ビリヤード]]([[スリークッション]])を得意とする。''UMB Women's World Three-cushion Championship''で2回銅メダルを獲得し、カンボジア及び韓国で広く知られている。
== 経歴 ==
[[1990年]][[9月12日]]、[[トボンクムン州]]でジャガイモ農家を営む両親のもとに生まれ、この地で育つ。幼少時は医師になりたかったが、学校を中退して両親の農場を手伝うことを余儀なくされた{{Sfn|khmerload.com|2019}}。二人の妹Sruong Srey Nich と Sruong Phara は今もそこに暮らす。20歳のとき{{Sfn|khmerload.com|2019}}韓国人の夫キム・マンシク(金晩植, Kim Man-sik)と結婚、2010年に韓国に移る{{Sfn|黄|2023|p=46}}。
[[2011年]]、夫に付いて初めてビリヤード場に行く。夫が「一度打ってみろ」と言うので教わった通りに打つ。その日の帰宅後、選手になるよう夫に説得される。夫が買ってくれた3万ウォンの[[キュー (ビリヤード)|キュー]]を握って言葉も通じない中猛練習に励む{{Sfn|黄|2023|p=46-47}}。
[[2013年]]、アマチュアの大会で準優勝して選手生活を開始。国際大会に出場したのは[[2015年]]の''Jennifer Shim trophy 2015''(米国・ニューヨーク)が最初<ref>{{cite web|url=https://archive.is/3oA9o|title=Sruong Pheavy (24) a new star?|author=Frits Bakker|website=tv.kozoom.com|date=2015-07-17|accessdate=2023-09-27}}</ref>。[[2016年]]1月にプロ転向、2017年にプロデビュー{{Sfn|黄|2023|p=46}}。[[2017年]]の[[スヌーカー]]国内大会で優勝、その年のうちに国内ランキング1位となった{{Sfn|khmerload.com|2019}}。
[[2018年]]6月、カンボジア政府は彼女のために''Cambodian Billiard and Snooker Federation''を設立した<ref>{{cite web|author=Ko Dong-hwan|url=https://archive.is/XXvS0|title=Cambodian bride now Korea's carom sensation|website=koreatimes.co.kr|date=2020-06-12|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
2018年の''UMB Women's World Three-cushion Championship''(トルコ・イズミール)では銅メダルを獲得、カンボジア政府は賞金1万5000ドルを与え、世界ランキングは14位となった<ref>{{cite web|url=https://archive.is/WS5pd|title=Smoking ban helps billiards make a triumphant return|website=Korea JoongAng Daily|date=2018-11-23 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。同年、ソウルで行われた''ZANCA 1st Asian Championship Ladies 3-Cushion 2018''で優勝、世界ランキングは Therese Klompenhouwer(オランダ)と Gulsen Degener(トルコ)に次ぐ第3位となった<ref>{{cite web|url=https://archive.is/DAFVs|title=Cambodia Wins Zanca 1st Asian Championship Ladies 3-Cushion 2018 In South Korea|publisher=Ministry of Information (Cambodia)|date=2018-11-27|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
[[2019年]]、''UMB Women's World Three-cushion Championship''(スペイン・バレンシア)で銅メダルを獲得<ref>{{cite web|url=https://archive.is/xJ9gb|title=Pheavy captures bronze at World Championships|website=khmertimeskh.com|date=2019-10-07|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
[[2021年]]、''Blue One Resort LPBA Championship''で優勝<ref>{{cite web|url=https://archive.md/PKl3e|title=Cambodian Snooker player wins championship in South Korea|website=khmertimeskh.com|date=2021-06-22|accessdate=22 June 2021}}</ref>。
[[2023年東南アジア競技大会]]の「女子スリ―クッションWomen's 3-cushion carom」で優勝<ref>{{cite web|author=Van Roeun|url=https://archive.is/ibaXd|title=Pheavy pots gold in women’s billiards tournament|website=khmertimeskh.com|date=2023-05-09|accessdate=2023-09-27}}</ref>、「女子[[ビリヤード#ワンクッション|ワンクッション]]Women's 1-cushion carom」で銅メダル<ref>{{cite web|author=Phoung Vantha|url=https://archive.is/8LsnS|title=Cambodian Billiards Champion Sruong Pheavy Loses her Chance at a Second Gold Medal |website=cambodianess.com|date=2023-05-13|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
[[2023年]][[3月11日]]、[[京畿道]][[高陽市]]で行われたSKレンタカー韓国プロビリヤード協会LPBAワールドチャンピオンシップ2023で優勝。この年のグランドスラムを達成{{Sfn|黄|2023|p=45}}。
== 賞歴 ==
; 2018
* {{bronze3}} 2019 UMB Women's World Three-cushion Championship(トルコ・イズミール)
* {{gold1}} ZANCA 1st Asian Championship Ladies 3-Cushion(韓国・ソウル)
; 2019
* {{bronze3}} 2019 UMB Women's World Three-cushion Championship(スペイン・バレンシア)
; 2021
* {{gold1}} 2021 Blue One Resort LPBA Championship(韓国)
; 2023
* {{gold1}} [[2023年東南アジア競技大会]] Women's 3-cushion carom(カンボジア・プノンペン)
* {{bronze3}} 2023年東南アジア競技大会 Women's 1-cushion carom(カンボジア・プノンペン)
== 出典 ==
{{reflist}}
== 参考文献 ==
* {{Cite journal|和書|author=ファン・ジョンウン(黄浄垠)|ref={{SfnRef|黄|2023}}|title=新たな人生をくれた韓国 第二の故郷|year=2023|publisher=The Korea Foundation|location=済州特別自治道西帰浦市|journal=Koreana|volume=30|issue=2|issn=1225-4592|pages=44-47}}
* {{cite web|ref={{SfnRef|khmerload.com|2019}}|url=https://archive.is/Jp8dl|title=តោះ! មកស្គាល់ប្រវត្តិ កីឡាការិនីកម្ពុជា ស្រួង ភាវី ដែលជាប់លេខ ៣ លើពិភពលោក និងលេខ ១ នៅកូរ៉េខាងត្បូង នៃកីឡាស្នូកឃ័រ |language=クメール語|website=khmerload.com|date=2019-07-30|accessdate=2023-09-27}}
{{Authority control}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ひあひ すろん}}
[[Category:1990年生]]
[[Category:ビリヤード]] | 2023-09-27T05:39:51Z | 2023-09-27T05:39:51Z | false | false | false | [
"Template:Infobox sportsperson",
"Template:Lang-ko",
"Template:Sfn",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Lang-km",
"Template:Bronze3",
"Template:Gold1",
"Template:Cite journal",
"Template:Authority control",
"Template:Normdaten"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%93 |
4,834,106 | ミリオン・マイルズ・アウェイ 遠き宇宙への旅路 | 『ミリオン・マイルズ・アウェイ 遠き宇宙への旅路』(英:A Million Miles Away)は、2023年のメキシコとアメリカ合衆国合作の伝記映画。メキシコ移民の貧しい家庭で生まれ育ったホセ・モレノ・ヘルナンデスが、NASAに採用され宇宙飛行士になるまでを描く。2023年9月からアマゾン・プライム・ビデオで240ヵ国に配信された。
1960年代、ホセ・ヘルナンデスは小学校に通いながら両親の農業を手伝っていた。収穫期に合わせてカリフォルニア州とメキシコを行き来するので大好きな勉強もままならない。彼の夢は宇宙飛行士になることだった。
ホセの優秀さを見出した担任の先生は、自宅を訪ね彼の才能を伸ばしてやるべきだと両親を説得する。父親は長年の夢だったメキシコの一軒家を諦め、子供たちのためにカリフォルニアに定住すると決心した。
成人になったホセはパシフィック大学を卒業しローレンス・リバモア国立研究所のエンジニアとして採用された。
まずは愛車の古いシボレーインパラが研究所の雰囲気にそぐわないので中古車店に行くが、そこに勤めるアデラと知り合いデートに誘った。しかし彼女の父親は娘とは自宅でしか会わせないと言う。厳格な父親に戸惑いながらも熱心に自宅でのデートを重ね2人は結婚した。
研究所ではラテン系の彼を見下す者も多かったが、すぐに才能を発揮し同僚たちを指導する立場になった。また、宇宙飛行士になるための足掛かりとして体を鍛え、飛行機の操縦やスクーバダイビングも学び始めた。ある日上司から、ロシアで行われる高濃縮ウランの調査プロジェクトに参加しないかと誘われるのだが、それは宇宙飛行士になるためのまたとない経験だった。
一方、家庭を顧みず自分のことしか考えていない夫にアデラは苛立っていた。NASAへ送った採用願も断られ続けていた。しかしホセは子供の頃からの想いを彼女に打ち明け、彼女もそれを受け入れるのだった。
アデラは次の願書を郵便ではなくNASAに直接持って行くべきだとアドバイスした。12通目の願書を持ってカリフォニア州ストックトンからヒューストンのジョンソン宇宙センターに出向くと、宇宙飛行士のフレデリック・スターカウに会い願書を手渡すことが出来た。そしてついに採用決定の手紙が届いた。
NASAに勤務すると厳しい訓練が始まった。ところが従弟のベトが会社からの帰宅途中に撃ち合いに巻き込まれ死んだという知らせが届く。すっかり気力を失った彼は訓練で遅れを取ってしまうが、なんとか克服し優秀な成績を収めるようになる。アデラは念願のメキシコ料理レストランを宇宙センターの近くに出店し、ホセも休日には店を手伝った。
2008年、選考員の面接に呼び出され、次回のSTS-128ミッションの搭乗運用技術者に選ばれたことを知らされた。いよいよ打ち上げの日、ホセはスペースシャトルに乗り込み家族が見守るなか軌道へと飛び立った。ISS国際宇宙ステーションに13日間滞在し、宇宙では妻が作ったタコスを食べホセ・アルフレッド・ヒメネスの歌を聴いた。
ホセは農業労働者出身の最初の宇宙飛行士となった。引退したあとはカリフォルニアに戻って新居を構え、父親と一緒にブドウ園を経営している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『ミリオン・マイルズ・アウェイ 遠き宇宙への旅路』(英:A Million Miles Away)は、2023年のメキシコとアメリカ合衆国合作の伝記映画。メキシコ移民の貧しい家庭で生まれ育ったホセ・モレノ・ヘルナンデスが、NASAに採用され宇宙飛行士になるまでを描く。2023年9月からアマゾン・プライム・ビデオで240ヵ国に配信された。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1960年代、ホセ・ヘルナンデスは小学校に通いながら両親の農業を手伝っていた。収穫期に合わせてカリフォルニア州とメキシコを行き来するので大好きな勉強もままならない。彼の夢は宇宙飛行士になることだった。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "ホセの優秀さを見出した担任の先生は、自宅を訪ね彼の才能を伸ばしてやるべきだと両親を説得する。父親は長年の夢だったメキシコの一軒家を諦め、子供たちのためにカリフォルニアに定住すると決心した。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "成人になったホセはパシフィック大学を卒業しローレンス・リバモア国立研究所のエンジニアとして採用された。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "まずは愛車の古いシボレーインパラが研究所の雰囲気にそぐわないので中古車店に行くが、そこに勤めるアデラと知り合いデートに誘った。しかし彼女の父親は娘とは自宅でしか会わせないと言う。厳格な父親に戸惑いながらも熱心に自宅でのデートを重ね2人は結婚した。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "研究所ではラテン系の彼を見下す者も多かったが、すぐに才能を発揮し同僚たちを指導する立場になった。また、宇宙飛行士になるための足掛かりとして体を鍛え、飛行機の操縦やスクーバダイビングも学び始めた。ある日上司から、ロシアで行われる高濃縮ウランの調査プロジェクトに参加しないかと誘われるのだが、それは宇宙飛行士になるためのまたとない経験だった。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "一方、家庭を顧みず自分のことしか考えていない夫にアデラは苛立っていた。NASAへ送った採用願も断られ続けていた。しかしホセは子供の頃からの想いを彼女に打ち明け、彼女もそれを受け入れるのだった。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "アデラは次の願書を郵便ではなくNASAに直接持って行くべきだとアドバイスした。12通目の願書を持ってカリフォニア州ストックトンからヒューストンのジョンソン宇宙センターに出向くと、宇宙飛行士のフレデリック・スターカウに会い願書を手渡すことが出来た。そしてついに採用決定の手紙が届いた。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "NASAに勤務すると厳しい訓練が始まった。ところが従弟のベトが会社からの帰宅途中に撃ち合いに巻き込まれ死んだという知らせが届く。すっかり気力を失った彼は訓練で遅れを取ってしまうが、なんとか克服し優秀な成績を収めるようになる。アデラは念願のメキシコ料理レストランを宇宙センターの近くに出店し、ホセも休日には店を手伝った。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "2008年、選考員の面接に呼び出され、次回のSTS-128ミッションの搭乗運用技術者に選ばれたことを知らされた。いよいよ打ち上げの日、ホセはスペースシャトルに乗り込み家族が見守るなか軌道へと飛び立った。ISS国際宇宙ステーションに13日間滞在し、宇宙では妻が作ったタコスを食べホセ・アルフレッド・ヒメネスの歌を聴いた。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "ホセは農業労働者出身の最初の宇宙飛行士となった。引退したあとはカリフォルニアに戻って新居を構え、父親と一緒にブドウ園を経営している。",
"title": "ストーリー"
}
] | 『ミリオン・マイルズ・アウェイ 遠き宇宙への旅路』は、2023年のメキシコとアメリカ合衆国合作の伝記映画。メキシコ移民の貧しい家庭で生まれ育ったホセ・モレノ・ヘルナンデスが、NASAに採用され宇宙飛行士になるまでを描く。2023年9月からアマゾン・プライム・ビデオで240ヵ国に配信された。 | {{Infobox Film
| 作品名 = ミリオン・マイルズ・ウェイ<br />遠き宇宙への旅路
| 原題 = A Million Miles Away
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像解説 =
| 監督 = アレハンドロ・マルケス・アベジャ
| 脚本 = ベティナ・ジロイス<br />エルナン・ヒメネス<br />アレハンドロ・マルケス・アベジャ
| 原案 =
| 原作 = ホセ・M・ヘルナンデス
| 製作 = イーガン・ブラウニング<br/>マーク・キアルディ他
| 製作総指揮 = アンドレア・ガンボア<br/>マーク・アンソニー・リトル<br/>ベニート・マルティネス 他
| ナレーター =
| 出演者 = [[マイケル・ペーニャ]]<br/>[[ローサ・サラザール]]<br/>フリオ・セサール・セディージョ<br/>[[ギャレット・ディラハント]]
| 音楽 = カミーロ・ララ
| 主題歌 =
| 撮影 = ダニエラ・ルドロウ
| 編集 = エルヴェ・シュネイ
| 制作会社 =
| 製作会社 = Amazon Studios
| 配給 = MGM
| 公開 = 2023年9月15日 配信
| 上映時間 = 122分
| 製作国 = [[ファイル:Flag of Mexico (1823-1864, 1867-1893).svg|25px]]メキシコ・{{USA}}
| 言語 = 英語
| 製作費 =
| 興行収入 =
| 配給収入 =
| 前作 =
| 次作 =
}}
『'''ミリオン・マイルズ・アウェイ 遠き宇宙への旅路'''』(英:''A Million Miles Away'')は、2023年の[[メキシコ]]と[[アメリカ合衆国の映画|アメリカ合衆国]]合作の[[伝記映画]]。メキシコ移民の貧しい家庭で生まれ育った[[ホセ・モレノ・ヘルナンデス]]が、NASAに採用され宇宙飛行士になるまでを描く。2023年9月から[[Amazon Prime Video|アマゾン・プライム・ビデオ]]で240ヵ国に配信された。
== ストーリー ==
1960年代、ホセ・ヘルナンデスは小学校に通いながら両親の農業を手伝っていた。収穫期に合わせてカリフォルニア州とメキシコを行き来するので大好きな勉強もままならない。彼の夢は宇宙飛行士になることだった。
ホセの優秀さを見出した担任の先生は、自宅を訪ね彼の才能を伸ばしてやるべきだと両親を説得する。父親は先生の言葉を受け留め、長年の夢だったメキシコの一軒家を諦めて子供たちのためにカリフォルニアに定住すると決心した。
それから十数年が過ぎ、成人になったホセは[[パシフィック大学]]を卒業し[[ローレンス・リバモア国立研究所]]のエンジニアとして採用された。
まずは愛車の古いシボレーインパラが研究所の雰囲気にそぐわないので中古車店に行くが、そこに勤めるアデラと知り合いデートに誘った。しかし彼女の父親は娘とは自宅でしか会わせないと言う。厳格な父親に戸惑いながらも熱心に自宅でのデートを重ね2人は結婚した。
研究所ではラテン系の彼を見下す者も多かったが、すぐに才能を発揮し同僚たちを指導する立場になった。また、宇宙飛行士になるための足掛かりとして体を鍛え、飛行機の操縦や[[スクーバダイビング]]も学び始めた。ある日上司から、ロシアで行われる高濃縮ウランの調査プロジェクトに参加しないかと誘われるのだが、それは宇宙飛行士になるためのまたとない経験だった。
一方、家庭を顧みず自分のことしか考えていない夫にアデラは苛立っていた。[[アメリカ航空宇宙局|NASA]]へ送った採用願も断られ続けていた。しかしホセは子供の頃からの想いを彼女に打ち明け、彼女もそれを受け入れるのだった。
アデラは次の願書を郵便ではなくNASAに直接持って行くべきだとアドバイスした。12通目の願書を持ってカリフォニア州[[ストックトン (カリフォルニア州)|ストックトン]]から[[ヒューストン]]の[[ジョンソン宇宙センター]]に出向くと、宇宙飛行士の[[フレドリック・スターカウ|フレデリック・スターカウ]]に会い願書を手渡すことが出来た。そしてついに採用決定の手紙が届いた。
NASAに勤務すると厳しい訓練が始まった。ところが従弟のベトが会社からの帰宅途中に撃ち合いに巻き込まれ死んだという知らせが届く。すっかり気力を失った彼は訓練で遅れを取ってしまうが、なんとか克服し優秀な成績を収めるようになる。アデラは念願のメキシコ料理レストランを宇宙センターの近くに出店し、ホセも休日には店を手伝った。
2008年、選考員の面接に呼び出され、次回の[[STS-128|STS-128ミッション]]の[[搭乗運用技術者]]に選ばれたことを知らされた。いよいよ打ち上げの日、ホセは[[スペースシャトル]]に乗り込み家族が見守るなか軌道へと飛び立った。[[国際宇宙ステーション|ISS国際宇宙ステーション]]に13日間滞在し、宇宙では妻が作ったタコスを食べ、[[ホセ・アルフレッド・ヒメネス]]の歌を聴いた。
ホセは農業労働者出身の最初の宇宙飛行士となった。引退したあとはカリフォルニアに戻って新居を構え、父親と一緒にブドウ園を経営している。
== キャスト ==
{| class="wikitable" style="font-size:92%;"
!役名
!俳優
!吹替
|-
|ホセ・ヘルナンデス
|[[マイケル・ペーニャ]]
|
|-
|アデラ・ヘルナンデス(妻)
|[[ローサ・サラザール]]
|
|-
|[[フレドリック・スターカウ|フレドリック・W・スターカウ]]
|[[ギャレット・ディラハント]]
|
|-
|ベト・ヘルナンデス(弟)
|ボビー・ソト
|
|-
|サルヴァドーレ・ヘルナンデス(父)
|フリオ・セサール・セディージョ
|
|-
|ジュリア・ヘルナンデス(母)
|ベロニカ・ファルコン
|
|-
|ヤング先生
|[[ミシェル・クルージ]]
|
|-
|[[カルパナ・チャウラ]](宇宙飛行士)
|サラユー・ブルー
|
|-
|クリント・ローガン(研究所の上司)
|エリック・ジョンソン
|
|-
|ホセのヘルメットを点検する技術者
|ホセ・ヘルナンデス
|
|}
== 実際のエピソード ==
*宇宙飛行士に憧れた子供時代、兄が[[スタートレック]]の[[エンタープライズ (スタートレック)|USSエンタープライズ号]]の模型を持っていて、こっそり持ち出して遊んでいたという<ref>{{Cite web |title=Astronaut José Hernández credits California farmworker family for his success |url=https://www.sandiegouniontribune.com/latino-life/story/2023-09-12/astronaut-jose-hernandez-credits-california-farmworker-family-for-his-success |website=San Diego Union-Tribune |date=2023-09-12 |access-date=2023-10-01 |language=en-US |first=Peter Larsen {{!}} San Gabriel Valley Tribune Tribune News |last=Service}}</ref>。
*アデラ・マルティネスとの出会いは中古車店ではなかった。彼女が働いていたのはストックトンの[https://l.macys.com/stockton-ca メイシーズ]の化粧品売り場で、ホセの妹が買い物に行っているうちに知り合いになった。兄と気が合いそうなので紹介しようとしたが、会わせるまでに1年もかかった<ref>{{Cite web |title=Adela Hernandez: Where is Jose Hernandez Wife Now? |url=https://thecinemaholic.com/adela-hernandez-where-is-jose-hernandez-wife-now/ |website=The Cinemaholic |date=2023-09-16 |access-date=2023-10-04 |language=en-US |first=Diksha |last=Sundriyal}}</ref>。
:ただ自宅でデートしていたのは本当で、家に行くと必ず父親が同席していた<ref>{{Cite web |title=Fact checking 'A Million Miles Away': How many times did NASA reject José M. Hernández? |url=https://www.usatoday.com/story/entertainment/movies/2023/09/16/a-million-miles-away-fact-check-nasa-astronaut-jose-hernandez/70845269007/ |website=USA TODAY |access-date=2023-09-29 |language=en-US}}</ref>。
*アデラが経営する「ティエラルナ・メキシカングリル」は2007年5月から2011年まで開業していた。ティエラルナ ”Tierra Luna”とは地球と月のこと。
*「最初のラテン系の宇宙飛行士」と紹介されることが多いが、それはコスタリカ出身の[[フランクリン・チャン=ディアス]]である。ホセは移民の農業従事者から初めて選ばれた宇宙飛行士。
*2003年に起きたコロンビア号空中分解事故映画のあと、映画では描かれていないが事故の調査チームに参加した。
== 脚注 ==
{{reflist}}
== 外部リンク ==
*[https://www.allcinema.net/cinema/391462 マイルズ・ミリオン・アウェイ 遠き宇宙への旅路] - [[allcinema]]
*[https://eiga.com/movie/100103/ マイルズ・ミリオン・アウェイ 遠き宇宙への旅路] - [[映画.com]]
*''[[imdbtitle:21940010|A Million Miles Away]]''- [[IMDb|IMDB]](英語)
[[Category:アメリカ合衆国の映画]]
[[Category:伝記映画]]
[[Category:NASAの人物]]
[[Category:移民労働者]]
[[Category:宇宙飛行士を題材とした作品]] | 2023-09-27T05:42:32Z | 2023-11-04T12:30:31Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Infobox Film"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4_%E9%81%A0%E3%81%8D%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85%E8%B7%AF |
4,834,112 | MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜 | 『MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜』(ミッドナイトジン 〜ワンダーラスト〜)は、2023年10月7日からJ-WAVEで放送されているラジオ番組である。
格差が広がるリアルな世界や、批判にあふれるネット社会において、情報をシャットダウンしたくなるような状況でも、目を開けば素晴らしい景色が広がっているという気づきのひとつを作るべく、音楽と言葉で紡ぐ13篇のストーリーを届ける番組。
ナビゲーターは、東京のラジオ界に突如現れたストーリーテラーとDJの2人によるラジオ・ユニット「Sir SLOW」が担当する。
以下の時間は日本標準時に基づく。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜』(ミッドナイトジン 〜ワンダーラスト〜)は、2023年10月7日からJ-WAVEで放送されているラジオ番組である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "格差が広がるリアルな世界や、批判にあふれるネット社会において、情報をシャットダウンしたくなるような状況でも、目を開けば素晴らしい景色が広がっているという気づきのひとつを作るべく、音楽と言葉で紡ぐ13篇のストーリーを届ける番組。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "ナビゲーターは、東京のラジオ界に突如現れたストーリーテラーとDJの2人によるラジオ・ユニット「Sir SLOW」が担当する。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "以下の時間は日本標準時に基づく。",
"title": "放送時間"
}
] | 『MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜』は、2023年10月7日からJ-WAVEで放送されているラジオ番組である。 | {{基礎情報 ラジオ番組
|番組名=MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜
|ジャンル=[[トーク番組]]<br />[[音楽番組]]
|放送方式=[[収録]]
|放送期間=[[2023年]][[10月7日]] -
|放送回数=13
|放送局=[[J-WAVE]]
|パーソナリティ=Sir SLOW([[堀内貴之|TAKAYUKI HORIUCHI]]・[[前田章太郎|SHOTARO MAEDA]])
|放送時間=毎週土曜日 24:00 - 25:00
}}
『'''MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜'''』(ミッドナイトジン 〜ワンダーラスト〜)は、[[2023年]][[10月7日]]から[[J-WAVE]]で放送されている[[ラジオ番組]]である。
== 概要 ==
格差が広がるリアルな世界や、批判にあふれるネット社会において、情報をシャットダウンしたくなるような状況でも、目を開けば素晴らしい景色が広がっているという気づきのひとつを作るべく、音楽と言葉で紡ぐ13篇のストーリーを届ける番組<ref>{{Cite web |title=J-WAVE 2023年10月改編のお知らせ |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001412.000025404.html |website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES |date=2023-09-25 |access-date=2023-09-27}}</ref>。
ナビゲーターは、東京のラジオ界に突如現れたストーリーテラーとDJの2人によるラジオ・ユニット「Sir SLOW」が担当する。
== ナビゲーター ==
* Sir SLOW([[堀内貴之|TAKAYUKI HORIUCHI]]・[[前田章太郎|SHOTARO MAEDA]])(2023年10月7日 - )
== 放送時間 ==
以下の時間は[[日本標準時]]に基づく。
* 毎週土曜 24:00 - 25:00(2023年10月7日 - )
== 関連項目 ==
* [[J-WAVE]]
* [[シンクロのシティ]](堀内がパーソナリティを、前田がディレクターとプロデューサーを担当していた[[TOKYO FM]]のラジオ番組)
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{前後番組|放送局=[[J-WAVE]]|放送枠=土曜 24:00 - 25:00|前番組=[[EX SAMPLE]]<br />(2023年7月1日 - 2023年9月30日)|番組名=MID NITE ZINE〜WANDERLUST〜<br />(2023年10月7日 - )}}
{{DEFAULTSORT:みつとないとしんわんたあらすと}}
[[Category:J-WAVEの番組]]
[[Category:2023年のラジオ番組 (日本)]] | 2023-09-27T06:13:13Z | 2023-10-23T01:05:49Z | false | false | false | [
"Template:基礎情報 ラジオ番組",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:前後番組",
"Template:放送前の番組"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/MID_NITE_ZINE%E3%80%9CWANDERLUST%E3%80%9C |
4,834,114 | 道井緑一郎 | 道井 緑一郎(みちい ろくいちろう)は、日本の外交官。出入国在留管理庁審議官、内閣官房内閣審議官を経て、駐フィジー兼ツバル兼ナウル特命全権大使。
愛知県名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校を経て、1986年一橋大学経済学部卒業、外務省入省。在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官、在ミャンマー日本国大使館参事官、外務省総合外交政策局国際テロ対策協力室長、外務省国際法局経済条約課長等を歴任。
2009年から外務省国際法局条約課長を務め、学習院大学法学部法学科講師(特殊講義(国際法実務)担当)、九州大学大学院法学府講師(国際公法研究第二担当)、国際法学会評議員、国際法協会日本支部特別会員なども兼務した。
2012年在ロシア日本国大使館公使(経済部長)兼在アルメニア日本国大使館公使、在トルクメニスタン日本国大使館公使。2015年外務省経済局参事官。2016年ボストン総領事、ボストン桜友会会員。
2019年に法務省に出入国在留管理庁が設置されると、同審議官(国際担当)に就任。2021年内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼TPP等政府対策本部企画・推進審議官(大使)。2023年駐フィジー兼ツバル兼ナウル特命全権大使。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "道井 緑一郎(みちい ろくいちろう)は、日本の外交官。出入国在留管理庁審議官、内閣官房内閣審議官を経て、駐フィジー兼ツバル兼ナウル特命全権大使。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "愛知県名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校を経て、1986年一橋大学経済学部卒業、外務省入省。在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官、在ミャンマー日本国大使館参事官、外務省総合外交政策局国際テロ対策協力室長、外務省国際法局経済条約課長等を歴任。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2009年から外務省国際法局条約課長を務め、学習院大学法学部法学科講師(特殊講義(国際法実務)担当)、九州大学大学院法学府講師(国際公法研究第二担当)、国際法学会評議員、国際法協会日本支部特別会員なども兼務した。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2012年在ロシア日本国大使館公使(経済部長)兼在アルメニア日本国大使館公使、在トルクメニスタン日本国大使館公使。2015年外務省経済局参事官。2016年ボストン総領事、ボストン桜友会会員。",
"title": "人物・経歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2019年に法務省に出入国在留管理庁が設置されると、同審議官(国際担当)に就任。2021年内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼TPP等政府対策本部企画・推進審議官(大使)。2023年駐フィジー兼ツバル兼ナウル特命全権大使。",
"title": "人物・経歴"
}
] | 道井 緑一郎は、日本の外交官。出入国在留管理庁審議官、内閣官房内閣審議官を経て、駐フィジー兼ツバル兼ナウル特命全権大使。 | '''道井 緑一郎'''(みちい ろくいちろう、[[1963年]][[2月7日]]<ref>[https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100584233.pdf 令和五年十一月二十一日付人事異動 | 外務省]</ref> - )は、[[日本]]の[[外交官]]。[[出入国在留管理庁]][[審議官]]、[[内閣官房]][[内閣審議官]]を経て、駐[[フィジー]]兼[[ツバル]]兼[[ナウル]][[特命全権大使]]。
== 人物・経歴 ==
[[愛知県]][[名古屋市]]出身。[[愛知県立旭丘高等学校]]を経て、1986年[[一橋大学経済学部]]卒業、[[外務省]]入省<ref>[https://mainichi.jp/articles/20190607/org/00m/010/010000d 毎日フォーラム・霞が関ふるさと記]毎日新聞-2019/06/09</ref>。[[在アメリカ合衆国日本国大使館]][[一等書記官]]<ref>[https://cir.nii.ac.jp/crid/1523388079647540608 強力なプレーヤーとして--アメリカの東アジア戦略--インタビュー カート・キャンベル(米国防次官補代理)【聞き手】道井緑一郎(在米国大使館一等書記官)]外交フォーラム 12 (号外), 56-61, 1999-11 都市出版</ref>、[[在ミャンマー日本国大使館]][[参事官]]<ref>[https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/11679941_01.pdf ミャンマー国エーヤーワディ・デルタ住民参加型マングローブ総合管理計画事前(S/W協議)調査報告書]国 際 協 力 事 業 団</ref>、外務省[[総合外交政策局]]国際テロ対策協力室長、外務省[[国際法局 (外務省)|国際法局]]経済条約課長等を歴任<ref>[https://www.facebook.com/Mofa.student/posts/2287387104839852/ 外務省(学生向け)2018年10月31日]</ref>。
2009年から外務省国際法局条約課長を務め<ref name="ji"/><ref name="ou"/>、[[学習院大学]]法学部法学科講師(特殊講義(国際法実務)担当)<ref>[https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~s226510b/syllabus/kougi2010/syllabus/0511067000100.html● 特殊講義(国際法実務) —国際法と日本外交の主要課題— ]学習院大学</ref><ref name="ou">[http://www.gakushuin-ouyukai.jp/wp/?p=11847 ボストン桜友会 総会&親睦会のご報告・2016]学習院桜友会</ref>、[[九州大学大学院法学府]]講師([[国際公法]]研究第二担当)<ref>[http://www.law.kyushu-u.ac.jp/graduate/syllabus/syllabus.cgi?nengakki=2011_2&id=56 国際公法研究第二(特講流用)]九州大学</ref>、[[国際法学会]][[評議員]]、[[国際法協会]]日本支部特別会員なども兼務した<ref>[http://www.ilajapan.org/doc/2012_3_executive_jp.pdf 一般社団法人国際法協会日本支部 2012年度第3回理事会議事録]</ref><ref>[https://jsil.jp/archives/2009-2012 2009年10月~2012年9月]国際法学会</ref>。
2012年[[在ロシア日本国大使館]][[公使]](経済部長)兼[[在アルメニア日本国大使館]]公使、[[在トルクメニスタン日本国大使館]]公使<ref name="ji">[https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0702J_X00C12A9000000 人事、外務省]日本経済新聞 (2012/9/8 0:00)</ref><ref>[https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_h25_zigyou/pdf/zks_j_3.pdf ガストロノーム(料理雑誌で、 月刊誌。ロシア全土で書店]農林水産省</ref>。2015年外務省[[経済局 (外務省)|経済局]][[参事官]]<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H6R_V01C15A0EE8000/ 人事、外務省]日本経済新聞2015/10/6 0:00</ref>。2016年[[ボストン]][[総領事]]<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASKJ29H0D_Z20C16A7NN1000/ 人事、外務省]日本経済新聞2016/8/1 0:00</ref>、ボストン[[学習院桜友会|桜友会]]会員<ref name="ou"/>。
2019年に[[法務省]]に[[出入国在留管理庁]]が設置されると、同[[審議官]](国際担当)に就任<ref>[https://mainichi.jp/articles/20190401/ddm/002/060/182000c 人事 法務省]毎日新聞2019年4月1日</ref><ref>[http://www.immi-moj.go.jp/soshiki/ 「出入国在留管理庁幹部一覧(令和2年8月4日)」]出入国在留管理庁</ref>。2021年[[内閣官房]][[内閣審議官]]([[内閣官房副長官補]]付)兼[[TPP等政府対策本部]]企画・推進審議官(大使)<ref>[http://kyoumu.office.uec.ac.jp/daigakuin/timet/2022-SpeciaLecturel-gaiyou.pdf 多摩地区国立大学単位互換制度 電気通信大学開講科目 「学域特別講義B(’22標準化)」「大学院特別講義(’22標準化)」について]東京外国語大学</ref><ref>[https://www.jihyo.co.jp/jinji_news/jinji-news-5328.html 【人事速報】外務省ほか]時評社</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXZQOH1064850W1A500C2000000/ 人事、内閣官房 ]日本経済新聞 2021年5月6日</ref>。2023年駐[[フィジー]]兼[[ツバル]]兼[[ナウル]][[特命全権大使]]<ref>[https://www.asahi.com/articles/DA3S15749106.html 外務省人事(22日付)]朝日新聞デジタル 2023年9月23日 5時00分</ref><ref>[https://www.asahi.com/articles/DA3S15798622.html 外務省人事(21日付)]朝日新聞デジタル2023年11月22日 5時00分</ref>。
== 著書 ==
*『国際法の実践 : [[小松一郎]]大使追悼』([[柳井俊二]], [[村瀬信也]]編)[[信山社]] 2015年
== 同期 ==
{{同期リスト (1986年外務省入省)}}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
{{在フィジー日本大使|2023年 - }}
{{先代次代|内閣官房TPP等政府対策本部企画・推進審議官|2021年 - 2023年|[[宇山智哉]]|[[田島浩志]]}}
{{先代次代|出入国在留管理庁審議官(国際担当)|2019年 - 2021年|新設|[[中川勉]]}}
{{在ボストン日本総領事|2016年 - 2019年}}
{{DEFAULTSORT:みちい ろくいちろう}}
[[Category:在ツバル日本大使]]
[[Category:在フィジー日本大使]]
[[Category:在ナウル日本大使]]
[[Category:日本の法務官僚]]
[[Category:日本の内閣官房官僚]]
[[Category:経済学士取得者]]
[[Category:一橋大学出身の人物]]
[[Category:愛知県立旭丘高等学校出身の人物]]
[[Category:名古屋市出身の人物]]
[[Category:1963年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-27T06:20:05Z | 2023-12-17T18:50:15Z | false | false | false | [
"Template:在フィジー日本大使",
"Template:同期リスト (1986年外務省入省)",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:先代次代",
"Template:在ボストン日本総領事"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E4%BA%95%E7%B7%91%E4%B8%80%E9%83%8E |
4,834,115 | TURNING BACK | 『TURNING BACK』(ターニングバック)は、2023年10月6日からJ-WAVEで放送されているラジオ番組である。
ミュージシャンや俳優、モデル、起業家、ダンサー、小説家、クリエイター、スポーツ選手、発明家など、時代を象徴するアイコンたちをゲストに迎え、人生の転機にフォーカスする番組。
現在に至るまでに刻まれた「ターニングポイント」に迫りながら、未来に繋がるプロセスを見つける深夜のプログラム。
番組ハッシュタグは『#TB813』。
以下の時間は日本標準時に基づく。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『TURNING BACK』(ターニングバック)は、2023年10月6日からJ-WAVEで放送されているラジオ番組である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ミュージシャンや俳優、モデル、起業家、ダンサー、小説家、クリエイター、スポーツ選手、発明家など、時代を象徴するアイコンたちをゲストに迎え、人生の転機にフォーカスする番組。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "現在に至るまでに刻まれた「ターニングポイント」に迫りながら、未来に繋がるプロセスを見つける深夜のプログラム。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "番組ハッシュタグは『#TB813』。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "以下の時間は日本標準時に基づく。",
"title": "放送時間"
}
] | 『TURNING BACK』(ターニングバック)は、2023年10月6日からJ-WAVEで放送されているラジオ番組である。 | {{基礎情報 ラジオ番組
|番組名=TURNING BACK
|ジャンル=[[トーク番組]]
|放送方式=[[収録]]
|放送期間=[[2023年]][[10月6日]] -
|放送時間=毎週金曜日 25:30 - 26:00
|放送局=[[J-WAVE]]
|パーソナリティ=[[Novel Core]]
|スポンサー=[[RAFFLE]]
|公式サイト=https://www.j-wave.co.jp/original/turningback/
}}
『'''TURNING BACK'''』(ターニングバック)は、[[2023年]][[10月6日]]から[[J-WAVE]]で放送されている[[ラジオ番組]]である。
== 概要 ==
ミュージシャンや俳優、モデル、起業家、ダンサー、小説家、クリエイター、スポーツ選手、発明家など、時代を象徴するアイコンたちをゲストに迎え、人生の転機にフォーカスする番組。
現在に至るまでに刻まれた「ターニングポイント」に迫りながら、未来に繋がるプロセスを見つける深夜のプログラム<ref>{{Cite web |title=J-WAVE 2023年10月改編のお知らせ |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001412.000025404.html |website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES |date=2023-09-25 |access-date=2023-09-27}}</ref>。
番組ハッシュタグは『'''#TB813'''』<ref>{{Cite web |title=『TURNING BACK』Xアカウントより |url=https://twitter.com/TB_JWAVE |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-10-07 |language=ja}}</ref>。
== ナビゲーター ==
* [[Novel Core]](2023年10月6日 - )
== 放送時間 ==
以下の時間は[[日本標準時]]に基づく。
* 毎週金曜 25:30 - 26:00(2023年10月6日 - )
== 関連項目 ==
* [[J-WAVE]]
* [[BMSG]]
* [[RAFFLE]]
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* {{公式サイト|https://www.j-wave.co.jp/original/turningback/|TURNING BACK {{!}} FRIDAY 25:30 - 26:00 {{!}} J-WAVE 81.3 FM}}
* {{Twitter|TB_JWAVE|TURNING BACK}}
{{前後番組|放送局=[[J-WAVE]]|放送枠=金曜 25:30 - 26:00|前番組=[[わたしたちのスリープオーバー]]<br />(2021年10月1日 - 2023年9月29日)|番組名=TURNING BACK<br />(2023年10月6日 - )}}
{{radio-substub}}
{{デフォルトソート:たあにんくはつく}}
[[Category:J-WAVEの番組]]
[[Category:2023年のラジオ番組 (日本)]] | 2023-09-27T06:24:26Z | 2023-10-07T04:35:37Z | false | false | false | [
"Template:Radio-substub",
"Template:放送前の番組",
"Template:基礎情報 ラジオ番組",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:公式サイト",
"Template:Twitter",
"Template:前後番組"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/TURNING_BACK |
4,834,117 | THE PLAYBACK | 『THE PLAYBACK』(ザ・プレイバック)は、2023年10月6日からJ-WAVEで放送予定のラジオ番組である。
映像の世界で表現を続ける映像作家・山田健人が、自らの言葉でラジオの「音だけ」の世界で音楽、そして映像の世界を言語化していくプログラム。
番組では、映像演出、照明演出、舞台やライブ演出などの最新トレンドや、その裏側にある制作過程などを紹介する。また、J-WAVEが新たに手掛ける映像プロジェクトとも連動する。
番組ハッシュタグは『#playback813』。
以下の時間は日本標準時に基づく。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『THE PLAYBACK』(ザ・プレイバック)は、2023年10月6日からJ-WAVEで放送予定のラジオ番組である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "映像の世界で表現を続ける映像作家・山田健人が、自らの言葉でラジオの「音だけ」の世界で音楽、そして映像の世界を言語化していくプログラム。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "番組では、映像演出、照明演出、舞台やライブ演出などの最新トレンドや、その裏側にある制作過程などを紹介する。また、J-WAVEが新たに手掛ける映像プロジェクトとも連動する。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "番組ハッシュタグは『#playback813』。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "以下の時間は日本標準時に基づく。",
"title": "放送時間"
}
] | 『THE PLAYBACK』(ザ・プレイバック)は、2023年10月6日からJ-WAVEで放送予定のラジオ番組である。 | {{基礎情報 ラジオ番組
|番組名=THE PLAYBACK
|ジャンル=[[トーク番組]]
|放送方式=[[収録]]
|放送期間=[[2023年]][[10月6日]] -
|放送時間=毎週金曜日 23:00 - 23:30
|放送局=[[J-WAVE]]
|パーソナリティ=[[山田健人 (映像作家)|山田健人]]
|公式サイト=https://www.j-wave.co.jp/original/playback/
}}
『'''THE PLAYBACK'''』(ザ・プレイバック)は、[[2023年]][[10月6日]]から[[J-WAVE]]で放送されている[[ラジオ番組]]である。
== 概要 ==
映像の世界で表現を続ける映像作家・山田健人が、自らの言葉でラジオの「音だけ」の世界で音楽、そして映像の世界を言語化していくプログラム<ref>{{Cite web |title=J-WAVE 2023年10月改編のお知らせ |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001412.000025404.html |website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES |date=2023-09-25 |access-date=2023-09-27}}</ref>。
番組では、映像演出、照明演出、舞台やライブ演出などの最新トレンドや、その裏側にある制作過程などを紹介する。また、J-WAVEが新たに手掛ける映像プロジェクトとも連動する<ref>{{Cite web |title=J-WAVE 2023年10月改編のお知らせ |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001412.000025404.html |website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES |date=2023-09-25 |access-date=2023-09-27}}</ref>。
番組ハッシュタグは『'''#play813'''』<ref>{{Cite web |title=『THE PLAYBACK』Xアカウントより |url=https://twitter.com/THEPLAYBACK813 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-10-06 |language=ja}}</ref>。
== ナビゲーター ==
* [[山田健人 (映像作家)|山田健人]](2023年10月6日 - )
== 放送時間 ==
以下の時間は[[日本標準時]]に基づく。
* 毎週金曜 23:00 - 23:30(2023年10月6日 - )
== 関連項目 ==
* [[J-WAVE]]
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* {{公式サイト|https://www.j-wave.co.jp/original/playback/|THE PLAYBACK {{!}} FRI 23:00 - 23:30 {{!}} J-WAVE 81.3 FM}}
* {{Twitter|THEPLAYBACK813|THE PLAYBACK}}
{{前後番組|放送局=[[J-WAVE]]|放送枠=金曜 23:00 - 23:30|前番組=[[OTOAJITO|SAPPORO BEER OTOAJITO]]<br />(2020年4月3日 - 2023年9月29日)|番組名=THE PLAYBACK<br />(2023年10月6日 - )}}
{{radio-substub}}
{{デフォルトソート:さふれいはつく}}
[[Category:J-WAVEの番組]]
[[Category:2023年のラジオ番組 (日本)]] | 2023-09-27T06:31:46Z | 2023-10-07T04:34:08Z | false | false | false | [
"Template:基礎情報 ラジオ番組",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:公式サイト",
"Template:Twitter",
"Template:前後番組",
"Template:Radio-substub",
"Template:放送前の番組"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/THE_PLAYBACK |
4,834,122 | 松本美栄 | 松本 美栄(まつもと みえ)は、日本の美容家・睡眠研究家である。
東京・表参道の骨格矯正・睡眠デトックスサロン「プロスパービューティー」のオーナーセラピストであり、睡眠に関する書籍を執筆している。 また、一般社団法人 濃縮睡眠協会の代表理事を務め、睡眠の啓蒙活動を行っている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "松本 美栄(まつもと みえ)は、日本の美容家・睡眠研究家である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "東京・表参道の骨格矯正・睡眠デトックスサロン「プロスパービューティー」のオーナーセラピストであり、睡眠に関する書籍を執筆している。 また、一般社団法人 濃縮睡眠協会の代表理事を務め、睡眠の啓蒙活動を行っている。",
"title": null
}
] | 松本 美栄は、日本の美容家・睡眠研究家である。 東京・表参道の骨格矯正・睡眠デトックスサロン「プロスパービューティー」のオーナーセラピストであり、睡眠に関する書籍を執筆している。
また、一般社団法人 濃縮睡眠協会の代表理事を務め、睡眠の啓蒙活動を行っている。 | {{複数の問題
|存命人物の出典皆無 = 2023年9月 <!-- 1c. -->
|脚注の不足 = 2023年9月
|独自研究 = 2023年9月
|正確性 = 2023年9月
|特筆性 = 2023年9月 | 分野 = 人物 <!-- 3. -->
|宣伝 = 2023年9月
|孤立 = 2023年9月
|Wikify = 2023年9月
}}
{{Infobox 人物
|氏名=松本 美栄
|ふりがな=まつもと みえ
|画像= <!-- 画像ファイル名 -->
|画像サイズ=
|画像説明=
|出生名=
|生年月日= <!-- {{生年月日と年齢|YYYY|MM|DD}} -->
|生誕地= <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->
|没年月日= <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
|死没地= <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->
|国籍= {{JPN}}
|別名=
|職業=睡眠セラピスト・姿勢美スト
|活動期間=
|著名な実績= 書籍「誰でも簡単に疲れない身体が手に入る 濃縮睡眠®️メソッド」(かんき出版)・「パフォーマンスが劇的に変わる 快眠習慣」(自由国民社)
|代表作=
}}
'''松本 美栄'''(まつもと みえ)は、日本の美容家・睡眠研究家である。
東京・表参道の骨格矯正・睡眠デトックスサロン「プロスパービューティー」のオーナーセラピストであり、睡眠に関する書籍を執筆している。
また、一般社団法人 濃縮睡眠協会の代表理事を務め、睡眠の啓蒙活動を行っている。
==著書==
*『誰でも簡単に疲れない身体が手に入る 濃縮睡眠®️メソッド』[[かんき出版]]、2019
*『パフォーマンスが劇的に変わる 快眠習慣』[[自由国民社]]、2022
{{People-substub}}
{{DEFAULTSORT:まつもと みえ}}
[[Category:美容関連の人物]]
[[Category:生年未記載]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-27T06:42:38Z | 2023-10-19T11:30:36Z | false | false | false | [
"Template:複数の問題",
"Template:Infobox 人物",
"Template:People-substub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%BE%8E%E6%A0%84 |
4,834,124 | フエルテベントゥラ空港 | フエルテベントゥラ空港(スペイン語: Aeropuerto de Fuerteventura)は、スペインのカナリア諸島、フエルテベントゥラ島にある空港。中心都市プエルト・デル・ロサリオの5キロメートル南西のエル・マトーラルに位置することから、エル・マトーラル空港 (El Matorral) の別名がある。2019年時点で世界80か所以上の都市に就航しており、年間560万人以上が利用している。
ターミナルビルは2階建ての建物1棟で、1階は出発と到着の2つの部分に分かれており、2階は出発ラウンジと合計24のゲートがある。ターミナルの総面積は92,000平方メートルで、年間820万人の利用客を受け入れることができる。
1969年9月14日に正式に開港した。新しい滑走路に最初に着陸した航空機は、グランカナリア島からランサローテ島へ向かう途中のイベリア航空フォッカー F27であった。
1973年には、コンドル航空が西ドイツのデュッセルドルフに直行便を就航させた。その後、急激に発着機数が増加したため、1978年から空港の機能強化を目的に一連の改善がはじまった。
1994年、新ターミナルビルとエプロン、滑走路に平行した誘導路、発電所、アクセス道路の建設工事がはじまった。これにより、年間に500万人、繁忙期には1時間に3,100人の利用客に対応することができるようになった。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "フエルテベントゥラ空港(スペイン語: Aeropuerto de Fuerteventura)は、スペインのカナリア諸島、フエルテベントゥラ島にある空港。中心都市プエルト・デル・ロサリオの5キロメートル南西のエル・マトーラルに位置することから、エル・マトーラル空港 (El Matorral) の別名がある。2019年時点で世界80か所以上の都市に就航しており、年間560万人以上が利用している。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ターミナルビルは2階建ての建物1棟で、1階は出発と到着の2つの部分に分かれており、2階は出発ラウンジと合計24のゲートがある。ターミナルの総面積は92,000平方メートルで、年間820万人の利用客を受け入れることができる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1969年9月14日に正式に開港した。新しい滑走路に最初に着陸した航空機は、グランカナリア島からランサローテ島へ向かう途中のイベリア航空フォッカー F27であった。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1973年には、コンドル航空が西ドイツのデュッセルドルフに直行便を就航させた。その後、急激に発着機数が増加したため、1978年から空港の機能強化を目的に一連の改善がはじまった。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "1994年、新ターミナルビルとエプロン、滑走路に平行した誘導路、発電所、アクセス道路の建設工事がはじまった。これにより、年間に500万人、繁忙期には1時間に3,100人の利用客に対応することができるようになった。",
"title": "歴史"
}
] | フエルテベントゥラ空港は、スペインのカナリア諸島、フエルテベントゥラ島にある空港。中心都市プエルト・デル・ロサリオの5キロメートル南西のエル・マトーラルに位置することから、エル・マトーラル空港 の別名がある。2019年時点で世界80か所以上の都市に就航しており、年間560万人以上が利用している。 ターミナルビルは2階建ての建物1棟で、1階は出発と到着の2つの部分に分かれており、2階は出発ラウンジと合計24のゲートがある。ターミナルの総面積は92,000平方メートルで、年間820万人の利用客を受け入れることができる。 | {{Infobox airport
| name = フエルテベントゥラ空港
| nativename = ''{{lang|es|Aeropuerto de Fuerteventura}}''
| nativename-a =
| nativename-r =
| image = Aena_Fuerteventura.svg
| image-width = 250
| image2 = ES-fuerte-flugh-bus.jpg
| image2-width = 250
| IATA = FUE
| ICAO = GCFV
| pushpin_map = Canary Islands
| pushpin_map_caption =
| pushpin_label = FUE
| pushpin_label_position = right
| type = 公共
| owner-oper = Aena
| city-served = [[フエルテベントゥラ島]]
| location = [[プエルト・デル・ロサリオ]]
| elevation-f = 83
| elevation-m = 25
| coordinates = {{Coord|28|27|10|N|013|51|50|W|type:airport}}
| latd = 28 | latm = 27 | lats = 10 | latNS = N
| longd = 013 | longm = 51 | longs = 50 | longEW = W
| website =
| metric-elev = Y
| metric-rwy = Y
| r1-number = 01/19
| r1-length-f = 11,175
| r1-length-m = 3,406
| r1-surface = [[アスファルト混合物|アスファルト]]
| stat-year = 2022年
| stat1-header = 利用客数
| stat1-data = 5,641,500人
| stat2-header = 前年比
| stat2-data = {{increase}} 81.2%
| stat3-header = 発着回数
| stat3-data = 48,690回
| stat4-header = 前年比
| stat4-data = {{increase}} 44.9%
| footnotes = 出典:AENA<ref name=aenapax>{{cite web|url=http://www.aena.es/csee/Satellite?pagename=Estadisticas/Home|title=Estadísticas - Aeropuertos Españoles - aena.es|website=www.aena.es|access-date=4 May 2017}}</ref>、スペイン航空路誌、ENAIRE<ref name="AIP">{{cite web|url=https://ais.enaire.es/AIP/AIPS/AMDT_312_2019_AIRAC_02_2019/AIP.html|title=Spanish AIP (ENAIRE)|access-date=15 March 2019}} {{Dead link|date=February 2022 |bot=InternetArchiveBot |fix-attempted=yes }}</ref>
}}
'''フエルテベントゥラ空港'''({{lang-es|Aeropuerto de Fuerteventura}})は、[[スペイン]]の[[カナリア諸島]]、[[フエルテベントゥラ島]]にある空港。中心都市[[プエルト・デル・ロサリオ]]の5キロメートル南西のエル・マトーラルに位置することから、'''エル・マトーラル空港''' (El Matorral) の別名がある<ref name="AIP" /><ref name="ead">{{cite web|url=http://www.ead.eurocontrol.int/publicuser/protect/pu/main.jsp|title=EAD Basic - Error Page|website=www.ead.eurocontrol.int|access-date=4 May 2017}}</ref>。2019年時点で世界80か所以上の都市に就航しており、年間560万人以上が利用している<ref name=aenapax/>。
ターミナルビルは2階建ての建物1棟で、1階は出発と到着の2つの部分に分かれており、2階は出発ラウンジと合計24のゲートがある。ターミナルの総面積は92,000平方メートルで、年間820万人の利用客を受け入れることができる<ref>{{cite web|url=http://www.fuerteventuraairport.net/|title=Fuerteventura Airport Guide|access-date=10 November 2017}}</ref>。
== 歴史 ==
1969年9月14日に正式に開港した。新しい滑走路に最初に着陸した航空機は、[[グランカナリア島]]から[[ランサローテ島]]へ向かう途中の[[イベリア航空]][[フォッカー F27]]であった。
1973年には、[[コンドル航空]]が[[西ドイツ]]の[[デュッセルドルフ]]に直行便を就航させた。その後、急激に発着機数が増加したため、1978年から空港の機能強化を目的に一連の改善がはじまった。
1994年、新ターミナルビルとエプロン、滑走路に平行した誘導路、発電所、アクセス道路の建設工事がはじまった。これにより、年間に500万人、繁忙期には1時間に3,100人の利用客に対応することができるようになった<ref>{{Cite web |url=http://www.aena-aeropuertos.es/csee/Satellite/Aeropuerto-Fuerteventura/en/Page/1048858925027/ |title=History - Fuerteventura Airport - Aena Aeropuertos |access-date=6 August 2013 |archive-date=25 October 2014 |archive-url=https://web.archive.org/web/20141025194726/http://www.aena-aeropuertos.es/csee/Satellite/Aeropuerto-Fuerteventura/en/Page/1048858925027/ |url-status=dead }}</ref>。
== 就航都市 ==
{{Airport destination list
| [[エアリンガス]] | '''季節運航:''' [[ダブリン空港|ダブリン]]
| アルバスター | '''季節運航:''' [[ベルガモ・オーリオ・アル・セーリオ空港|ベルガモ]]<ref>{{cite web |title=Albastar annuncia la programmazione estiva in partenza dall'Aeroporto di Milano Bergamo |url=https://albastar.es/en/press-releases/albastar-annuncia-la-programmazione-estiva-in-partenza-dallaeroporto-di-milano-bergamo-2/ |website=AlbaStar |date=21 March 2022|accessdate=2023年9月27日}}</ref>
| [[オーストリア航空]] | '''季節運航:''' [[ウィーン国際空港|ウィーン]]
| [[ビンター・カナリア]] | [[グラン・カナリア空港|グラン・カナリア]]、ラ・パルマ<ref>{{cite web |last1=Liu |first1=Jim |title=Binter expands Santa Cruz de la Palma service from July 2019 |url=https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/284784/binter-expands-santa-cruz-de-la-palma-service-from-july-2019/ |website=Routesonline |access-date=14 June 2019}}</ref>、[[テネリフェ・ノルテ空港|テネリフェ・ノルテ]] <br> '''季節運航:''' [[マデイラ空港|フンシャル]]<ref>{{cite web |title=Binter Expands Funchal/Madeira Network In 3Q22 |url=https://aeroroutes.com/eng/220331-ntfnc |website=Aeroroutes |access-date=31 March 2022}}</ref>
| [[ブリティッシュ・エアウェイズ]] | '''季節運航:''' [[ロンドン・ガトウィック空港|ロンドン・ガトウィック]](2023年11月2日再開)<ref>https://www.britishairways.com/travel/schedules/public/en_gb</ref>
| [[カナリーフライ]] | [[グラン・カナリア空港|グラン・カナリア]]、[[テネリフェ・ノルテ空港|テネリフェ・ノルテ]]
| チェア・エアラインズ | '''季節運航:''' [[チューリッヒ空港|チューリッヒ]]
| [[コンドル航空]] | [[デュッセルドルフ空港|デュッセルドルフ]]、[[フランクフルト空港|フランクフルト]]、[[ハンブルク空港|ハンブルク]]、[[ミュンヘン空港|ミュンヘン]]、[[ライプツィヒ・ハレ空港|ライプツィヒ/ハレ]]、[[シュトゥットガルト空港|シュトゥットガルト]]
| コレンドン航空 | [[ケルン・ボン空港|ケルン/ボン]]、[[デュッセルドルフ空港|デュッセルドルフ]]、[[ハノーファー空港|ハノーファー]]、[[ニュルンベルク空港|ニュルンベルク]]
| {{nowrap|ディスカバー・エアラインズ}} | [[フランクフルト空港|フランクフルト]]、[[ミュンヘン空港|ミュンヘン]]<ref name="lufthansaexperts.com">https://www.lufthansaexperts.com/shared/files/lufthansa/public/mcms/folder_102/folder_6718/file_152223.pdf</ref>
| [[イージージェット]] | [[ユーロエアポート・バーゼル=ミュールーズ空港|バーゼル/ミュールーズ]]、[[ベルリン・ブランデンブルク国際空港|ベルリン]]、[[ブリストル空港|ブリストル]]、[[ロンドン・ガトウィック空港|ロンドン・ガトウィック]]、[[ロンドン・ルートン空港|ロンドン・ルートン]]、[[ミラノ・マルペンサ空港|ミラノ・マルペンサ]]<br> '''季節運航:''' [[アムステルダム・スキポール空港|アムステルダム]]、[[バーミンガム空港|バーミンガム]](2024年4月4日就航)<ref>https://mediacentre.easyjet.com/story/15947/easyjet-and-easyjet-holidays-launch-15-new-routes-and-thousands-of-package-holidays-from-new-base-birmingham</ref>、[[エディンバラ空港|エディンバラ]]、[[マンチェスター空港|マンチェスター]]
| [[エーデルワイス航空]] | [[チューリッヒ空港|チューリッヒ]]
| [[ユーロウイングス]] | [[ケルン・ボン空港|ケルン/ボン]]、[[デュッセルドルフ空港|デュッセルドルフ]]、[[ハンブルク空港|ハンブルク]] <br> '''季節運航:''' [[ベルリン・ブランデンブルク国際空港|ベルリン]]、[[ニュルンベルク空港|ニュルンベルク]](2023年11月3日再開)<ref name=EW>{{cite web|url=https://www.aeroroutes.com/eng/230501-ewnw23es|title=EUROWINGS NW23 SPAIN NETWORK ADDITIONS|accessdate=2023年9月27日}}</ref>、[[シュトゥットガルト空港|シュトゥットガルト]]
| エンター・エア | [[カトヴィツェ空港|カトヴィツェ]]、[[ワルシャワ・ショパン空港|ワルシャワ・ショパン]]、ポズナン、ヴロツワフ<br> '''季節チャーター便:''' [[バーデン・エアパーク|カールスルーエ/バーデン・バーデン]]
| [[フィンエアー]] | '''季節チャーター便:''' [[ヘルシンキ・ヴァンター国際空港|ヘルシンキ]]<ref>{{Cite web|url=https://www.apollomatkat.fi/espanja/kanariansaaret/fuerteventura|title = Fuerteventura - Auringonpalvojien suosikki - Apollomatkat|accessdate=2023年9月27日}}</ref>
| {{nowrap|フリーバード航空}} | '''季節チャーター便:''' [[ケルン・ボン空港|ケルン/ボン]]、[[ライプツィヒ・ハレ空港|ライプツィヒ/ハレ]]、パーダーボルン/リップシュタット
| [[イベリア航空]] | [[アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港|マドリード]] <br> '''季節運航:''' [[セビリア空港|セビリア]]、[[バレンシア空港|バレンシア]]
| [[イベリア・エクスプレス]] | [[アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港|マドリード]]
| [[Jet2.com]] | [[ベルファスト国際空港|ベルファスト]]、[[バーミンガム空港|バーミンガム]]、[[ブリストル空港|ブリストル]]、[[イースト・ミッドランズ空港|イースト・ミッドランズ]]、[[エディンバラ空港|エディンバラ]]、[[グラスゴー国際空港|グラスゴー]]、[[リーズ・ブラッドフォード空港|リーズ/ブラッドフォード]]、[[リバプール・ジョン・レノン空港|リバプール]](2024年3月30日就航)<ref>https://travelweekly.co.uk/news/air/jet2-unveils-11th-base-at-liverpool-john-lennon-airport</ref>、[[ロンドン・スタンステッド空港|ロンドン・スタンステッド]]、[[マンチェスター空港|マンチェスター]]、[[ニューカッスル国際空港|ニューカッスル・アポン・タイン]]
| [[ルフトハンザドイツ航空]] | '''季節運航:''' [[ミュンヘン空港|ミュンヘン]]<ref>{{cite web | url=https://www.aeroroutes.com/eng/220905-lhnw22eu | title=Lufthansa NW22 Europe Frequency Variations – 04SEP22|accessdate=2023年9月27日}}</ref>
| [[ルクスエア]] | [[ルクセンブルク=フィンデル空港|ルクセンブルク]]
| マラブ航空 | '''季節運航:''' [[ミュンヘン空港|ミュンヘン]]
| [[ネオス (航空会社)|ネオス]] | [[ボローニャ・ボルゴ・パニゴーレ空港|ボローニャ]]、[[ミラノ・マルペンサ空港|ミラノ・マルペンサ]]、[[フィウミチーノ空港|ローマ・フィウミチーノ]]、[[ヴェローナ=ヴィッラフランカ空港|ヴェローナ]]
| プレイ航空 | '''季節運航:''' [[ケプラヴィーク国際空港|レイキャヴィーク/ケプラヴィーク]](2023年12月29日就航)<ref>{{cite web|url=https://www.aeroroutes.com/eng/230509-ognw23|title=Play NW23 Network Additions - 08May23|last=Liu|first=Jim|website=AeroRoutes|date=8 May 2023|access-date=9 May 2023}}</ref>
| [[ライアンエアー]] | [[バルセロナ=エル・プラット空港|バルセロナ]]、[[ベルガモ・オーリオ・アル・セーリオ空港|ベルガモ]]、[[ベルリン・ブランデンブルク国際空港|ベルリン]]、[[バーミンガム空港|バーミンガム]]、[[ボローニャ・ボルゴ・パニゴーレ空港|ボローニャ]]、[[シャルルロワ空港|シャルルロワ]]、[[ケルン・ボン空港|ケルン/ボン]]、[[コーク空港|コーク]](2023年11月2日就航)、[[ダブリン空港|ダブリン]]、[[イースト・ミッドランズ空港|イースト・ミッドランズ]]、[[エディンバラ空港|エディンバラ]]、[[リーズ・ブラッドフォード空港|リーズ/ブラッドフォード]]、[[ロンドン・ルートン空港|ロンドン・ルートン]]、[[ロンドン・スタンステッド空港|ロンドン・スタンステッド]]、[[アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港|マドリード]]、[[マンチェスター空港|マンチェスター]]、メミンゲン、[[ナポリ・カポディキーノ国際空港|ナポリ]]、[[ニューカッスル国際空港|ニューカッスル・アポン・タイン]]、[[ピサ空港|ピサ]]、[[サンティアゴ・デ・コンポステーラ空港|サンティアゴ・デ・コンポステーラ]]<ref>{{Cite web|url=https://www.elespanol.com/quincemil/articulos/actualidad/ryanair-tendra-tres-nuevas-rutas-este-verano-desde-santiago-a-fuerteventura-ibiza-y-menorca|title = Ryanair tendrá tres nuevas rutas este verano desde Santiago a Fuerteventura, Ibiza y Menorca|accessdate=2023年9月27日}}</ref>、[[セビリア空港|セビリア]]、[[シャノン空港|シャノン]]、[[ウィーン国際空港|ウィーン]] <br> '''季節運航:''' [[バリツェ空港|クラクフ]](2023年11月3日就航)<ref>https://www.ryanair.com/gb/en</ref>、[[リバプール・ジョン・レノン空港|リバプール]]<ref>https://www.aeroroutes.com/eng/230918-frnw23</ref>、[[フィウミチーノ空港|ローマ・フィウミチーノ]]、[[バレンシア空港|バレンシア]](2023年11月7日運航終了)<ref>{{Cite web|url=https://corporate.ryanair.com/news/ryanair-launches-biggest-ever-spanish-domestic-schedule/?market=en|title = Ryanair Launches Biggest Ever Spanish Domestic Schedule – Ryanair's Corporate Website|accessdate=2023年9月27日}}</ref><ref>https://www.aeroroutes.com/eng/230918-frnw23</ref>、[[ヴェーツェ空港|ヴェーツェ]]
| {{nowrap|[[スカンジナビア航空]]}} | '''季節チャーター便:''' [[コペンハーゲン空港|コペンハーゲン]]<ref name="apollorejser.dk">{{Cite web|url=https://www.apollorejser.dk/spanien/de-kanariske-oer/fuerteventura|title=Rejser til Fuerteventura - Apollo Rejser|website=www.apollorejser.dk|accessdate=2023年9月27日}}</ref>、[[イェーテボリ・ランドヴェッテル空港|イェーテボリ]]<ref name="apollo.se">{{Cite web|url=https://www.apollo.se/spanien/kanarieoarna/fuerteventura|title = Resor till Fuerteventura – boka din resa på Apollo.se|accessdate=2023年9月27日}}</ref>、[[オスロ空港|オスロ]]<ref>{{Cite web|url=https://www.apollo.no/spania/kanarioyene/fuerteventura|title=Fuerteventura | Bestill reise til Fuerteventura her | Apollo|website=www.apollo.no|accessdate=2023年9月27日}}</ref>
| [[スマートウィングズ]] | ブルノ、[[リスト・フェレンツ国際空港|ブダペスト]]、[[カトヴィツェ空港|カトヴィツェ]]、[[ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港|プラハ]]、[[ワルシャワ・ショパン空港|ワルシャワ・ショパン]]<ref name="podroze.wprost.pl">{{cite web|url=https://podroze.wprost.pl/10439830/wakacyjne-kierunki-z-lotniska-chopina-sporo-nowych-destynacji.html|title=Wakacyjne kierunki z Lotniska Chopina. Sporo nowych destynacji|website=pasazer.com|date=19 April 2021|access-date=11 December 2019}}</ref>
| サンクラス航空 | '''季節チャーター便:''' [[ストックホルム・アーランダ空港|ストックホルム・アーランダ]]
| ズント航空<ref>https://www.sundair.com/flightplan/#/</ref> | [[ベルリン・ブランデンブルク空港|ベルリン]]、[[ブレーメン空港|ブレーメン]]、[[ドレスデン空港|ドレスデン]]、カッセル
| [[TAPポルトガル航空]] | [[ウンベルト・デルガード空港|リスボン]]<ref>{{cite web |last1=Liu |first1=Jim |title=TAP Air Portugal NS21 Short-Haul network additions as of 11SEP20 |url=https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/293713/tap-air-portugal-ns21-short-haul-network-additions-as-of-11sep20/ |website=Routesonline |access-date=14 September 2020}}</ref>
| [[トランサヴィア]] | [[アムステルダム・スキポール空港|アムステルダム]] <br> '''季節運航:''' [[ナント・アトランティック空港|ナント]]、[[パリ=オルリー空港|パリ・オルリー]]
| [[TUIエアウェイズ]] | [[バーミンガム空港|バーミンガム]]、[[ブリストル空港|ブリストル]]、[[ロンドン・ガトウィック空港|ロンドン・ガトウィック]]、[[マンチェスター空港|マンチェスター]]
| [[TUIフライ・ベルギー]] | [[ブリュッセル空港|ブリュッセル]]
| [[TUIフライ・ドイッチュラント]] |[[デュッセルドルフ空港|デュッセルドルフ]]、[[フランクフルト空港|フランクフルト]]、[[ハノーファー空港|ハノーファー]]、[[ミュンヘン空港|ミュンヘン]]、[[シュトゥットガルト空港|シュトゥットガルト]]
| [[TUIフライ・ネーデルラント]] | [[アムステルダム・スキポール空港|アムステルダム]]、[[ロッテルダム空港|ロッテルダム]]
| [[ボロテア]] | [[アストゥリアス空港|アストゥリアス]]、[[ボルドー・メリニャック空港|ボルドー]]、[[リヨン・サン=テグジュペリ国際空港|リヨン]]、[[マルセイユ・プロヴァンス空港|マルセイユ]]、[[ナント・アトランティック空港|ナント]]、[[トゥールーズ・ブラニャック空港|トゥールーズ]]<br> '''季節運航:''' [[リール空港|リール]]<ref>{{cite web | url=https://diariodeavisos.elespanol.com/2022/07/volotea-volara-desde-tenerife | title=Volotea volará desde Tenerife, Fuerteventura y Lanzarote a Lille | date=21 July 2022|accessdate=2023年9月27日}}</ref>
| [[ブエリング航空]] | [[バルセロナ=エル・プラット空港|バルセロナ]]、[[ビルバオ空港|ビルバオ]]、[[マラガ=コスタ・デル・ソル空港|マラガ]]、[[パリ=オルリー空港|パリ・オルリー]]<ref>{{cite web|url=https://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/296832/vueling-to-use-former-air-france-slots-to-launch-32-parisorlyroutes/|title=Vueling to use former Air France slots to launch 32 Paris Orly routes|website=routesonline.com|date=1 October 2021|accessdate=2023年9月27日}}</ref>、[[サンティアゴ・デ・コンポステーラ空港|サンティアゴ・デ・コンポステーラ]]、[[セビリア空港|セビリア]]
| [[ウィズエアー]] | '''季節運航:''' [[カトヴィツェ空港|カトヴィツェ]]、[[ワルシャワ・ショパン空港|ワルシャワ・ショパン]]<ref>{{Cite web | url=https://www.rynek-lotniczy.pl/wiadomosci/wizz-air-poleci-z-rzeszowa-do-oslo-i-londynu-nowe-wakacyjne-trasy-z-warszawy-i-gdanska-11239.html | title=Wizz Air poleci z Rzeszowa do Oslo i Londynu. Nowe wakacyjne trasy z Warszawy i Gdańska|accessdate=2023年9月27日}}</ref>
}}
== 利用統計 ==
{| class="wikitable" style="text-align:left; width:675px; margin:auto;"
|+
|-
! style="width:75px"| !! style="width:200px"| 利用客数 !! style="width:200px"| 発着回数 !! style="width:200px"| 取扱貨物量(トン)
|-
!2000
|3,467,614 || 31,663 || 4,487
|-
!2001
|3,577,638 || 30,471 || 3,837
|-
!2002
|3,620,576 || 32,520 || 3,712
|-
!2003
|3,919,224 || 39,695 || 3,694
|-
!2004
|3,917,109 || 39,865 || 3,639
|-
!2005
|4,071,875 || 40,415 || 3,178
|-
!2006
|4,458,711 || 44,044 || 3,196
|-
!2007
|4,629,877 || 44,870 || 3,127
|-
!2008
|4,492,003 || 44,552 || 2,722
|-
!2009
|3,738,492 || 36,429 || 1,913
|-
!2010
|4,173,686 || 39,437 || 1,710
|-
!2011
|4,948,018 || 44,551 || 1,557
|-
!2012
|4,399,023 || 37,772 || 1,214
|-
!2013
|4,259,341 || 35,498 || 1,022
|-
!2014
|4,764,632 || 40,066 || 978
|-
!2015
|5,027,415 || 39,307 || 937
|-
!2016
|5,676,323 || 45,456 || 945
|-
!2017
|6,049,291 || 48,216 || 946
|-
!2018
|6,118,893 || 51,541 || 874
|-
!2019
|5,635,417 || 47.223 || 735
|-
| colspan="4" style="text-align:right;"| ''出典:Aena''<ref name=aenapax/>
|}
== ギャラリー ==
<gallery>
File:Puerto del Rosario El Matorral - airport (Montaña Blanca de Abajo) 02 ies.jpg|空港全景
File:Puerto del Rosario - airport 19 ies.jpg|ターミナル口
File:Puerto del Rosario - airport 08 ies.jpg|ターミナル玄関
File:Puerto del Rosario - airport - bus 04 ies.jpg|ターミナル付近
File:Puerto del Rosario - airport - tower 02 ies.jpg|管制塔
</gallery>
== 脚注 ==
{{Commonscat|Fuerteventura Airport}}
{{Reflist}}
{{airport-info|GCFV}}
{{DEFAULTSORT:ふえるてへんとうらくうこう}}
[[Category:スペインの空港]]
[[Category:カナリア諸島]]
[[Category:1969年開業の施設]] | 2023-09-27T06:50:58Z | 2023-09-27T07:00:26Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Airport-info",
"Template:Infobox airport",
"Template:Lang-es",
"Template:Airport destination list",
"Template:Commonscat"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A9%E7%A9%BA%E6%B8%AF |
4,834,128 | マガツノート | 『マガツノート』は、DONUTSによる近未来戦国メディアミックスプロジェクト。略称は『マガツノ』。
2022年3月始動、キャラクターデザインをカズキヨネ、シナリオを祁答院慎、コンテンツアドバイザーをいわた志信(ティズクリエイション株式会社)が担当している。
ファンネームは「有害人類」。ファンネームをプリントしたグッズも販売されており、2023年夏に開催された初の全国巡業「荒魂決起會」ではドレスコードの「有害人類Tシャツ」を着用すれば当日券無料という施策も実施された。
時は西暦2222年。隕石の衝突によって人類の9割が死滅した世界。人類再興を目指す組織「ARK」が作られ、世界を統治していたが、その圧政に耐えかねた人たちによる大規模な反乱が発生する。その中には、武将と呼ばれる悪魔の力を持った者たちも存在し、彼らはARKから土地を奪い自らの領土とし、解放区と呼ぶようになった。
ARK監査局の執行官として働いていた政宗はある日、武将である秀吉や光秀との出会いにより、重大な秘密を知ることとなり――。
私利私欲に満ちた武将たちによって、戦乱の世が再演される。
プロフィールは公式サイト出典
執行官として働く政宗と、そのサポートを行う小十郎のチーム。※ARKからは既に離反している。
政宗 -壊れた天秤-
声 - 峯田大夢
年齢:19歳 / 誕生日:9月5日 / 身長:177cm / 趣味:剣の修行
マガツノートの主人公で悪魔の王である【サタン】の心臓を持つ青年。実験によりARKに家族を奪われた過去があり、その復讐を果たすため解放区で武将となった。ARKに記憶操作・洗脳をされていた過去があり、世間知らずでワガママなところがある。副官の小十郎に甘やかされてきたせいで、生活能力に欠ける。堅物な性格の政宗だが猫には興味があるようで、ボイスドラマが始まる前に投稿されていた「被検体MM観察記録」では、猫と過ごす様子が記録されている。
小十郎 -家族にして師、そして――-
声 - 堀江瞬
年齢:24歳(外見年齢) / 誕生日:8月2日 / 身長:182cm / 趣味:料理
任務から生活全般に至るまで政宗をサポートする、ARK製のアンドロイド。政宗には基本的に甘いが、たまに厳しい発言もしている。小十郎もARKの洗脳に加担していたと知った政宗に一度破壊され記憶を失っている。修理され政宗のもとに戻ったが、それ以降、2人の関係も変化することとなる。
信長の死後、金山がもたらす莫大な富を資金源に、秀吉が立ち上げた軍。武器製造・流通からカジノ運営まで手広く行っていて、解放区の一大勢力に数えられている。しかし、やり方が少々アコギなこともあってか、敵も多い。
秀吉 -The Gangstar-
声 - 小笠原仁
年齢:22歳 / 誕生日:3月17日 / 身長:170cm / 趣味:女、酒、ギャンブル
天下を獲ることを夢見る、【MAD FANG】トップ。派手好きで金色のものを身に着けている。享楽家かつ自信家で、土壇場での悪運の強さと時折見られるカリスマ性には定評がある。好きなものは、金と女とギャンブルという素行の悪さで、すべてを台無しにしている。部下の官兵衛と清正とは幼馴染で、子供の頃は地下で暮らしていた。
官兵衛 -冷血腹黒参謀-
声 - 馬場惇平
年齢:23歳 / 誕生日:12月22日 / 身長:177cm / 趣味:麻雀
天才と名高い【MAD FANG】の参謀。短気な面もあり、一度キレると手が付けられない知的ヤンキー軍師。かなりの野心家で、いつか秀吉にとってかわろうと彼の首を狙っているが、いまだ実行に至る気配はない。そのことで清正にいじられることがある。
清正 -安定志向の虎殺し-
声 - 仲村宗悟
年齢:20歳 / 誕生日:7月25日 / 身長:185cm / 趣味:ブロック玩具
安定志向な【MAD FANG】切り込み隊長。本気を出せば武力は陣営一だが、面倒なことは極力避ける省エネヤンキー。ただし、秀吉の命令なら仕方なく聞くことが多い。引きこもってブロックを組み立てる生活を理想としている。
光秀 -破滅嗜好-
信長の暗殺後、光秀が立ち上げた軍。光秀の思想に賛同し、彼について来た者達を利三がまとめ上げた集団。人数は少ないが結束は非常に強い。表立った行動よりも裏で暗躍していることが多い。
声 - 岡本信彦
年齢:32歳 / 誕生日:5月20日 / 身長:187cm / 趣味:植物の世話
【蛇―ウロボロス―】トップ。自分を殺して被った外面の良さで教祖的な支持を集めている。自然をなによりも愛し、それを破壊する人間は自分も含めみんな絶望すべきだと考えている、危険思想の持ち主。精神的に不安定になることが多く、特に織田信長に関することになると手を付けられないほどになる。
利三 -蛇の頭脳/策士-
声 - 杉山紀彰
年齢:28歳 / 誕生日:10月10日 / 身長:182cm / 趣味:占い
光秀に心酔する、【蛇-ウロボロス-】の軍師。光秀に絶対の忠誠を誓い、身の回りのお世話から軍団の実務まで全て1人で行い、それを喜びとしている。敵対する者にはドSで、精神的にも肉体的にも容赦なく痛めつけるが、光秀に対しては常に踏まれたいドM。
左馬之助 -蛇の尻尾/道化-
声 - 大河元気
年齢:27歳 / 誕生日:4月1日 / 身長:181cm / 趣味:利三いじり
光秀の腹心の1人。「本気になったら負け」という信条を持っていて、戦いの最中であってもおちゃらけた態度を隠さない。美味しいお茶を淹れることが得意で、茶葉にまでこだわりを持っている。利三と声を合わせて言う、「おいたわしや」ごっこはマイブーム。
信長にARKから追放された、元ARK医療局。メンバーは幼い頃にARKへ人質として送り込まれた者達で、シーズン2で陣営名を「ホリーホック」に変更した。現在は解放区に拠点を移している。
家康 -獅子身中の虫-
声 - 美藤大樹
年齢:23歳 / 誕生日:1月31日 / 身長:180cm / 趣味:サウナ
元ARK医療局局長でカテドラルを追放され、現在はホリーホックのトップとなった武将。生き延びることがなによりも重要と考え、そのためにはどんな手段も駆使する。健康と美容には厳しく、我慢は身体に悪いと言ってしばしば感情的になる。しかし、所有物や配下の者への責任感も強く、主君としては優秀である。政宗とはARK時代に一緒に過ごした期間があり謎の執着を見せているが、政宗は記憶を失い覚えていないので、事あるごとに突っかかる。
忠勝 -不死身の暴れ馬-
声 - 岡本和浩
年齢:25歳 / 誕生日:3月17日 / 身長:195cm / 趣味:筋トレ
家康配下最強の武将で、元ARK医療局の製造チーフ。家康への忠誠心が高く、彼の鉾として盾として常に付き従っているが、一度守り切れず腕を失わせた過去があり、そのことに責任を感じている。またその際、“次は必ずお守りする”と誓った。医療局の技術を使用した人体改造を受けており、その影響で戦闘中は情緒が少々不安定なバーサーカーモードになることがある。趣味は筋トレな根っからの肉体派。情に脆い部分があるが、味方以外には決して流されない芯の強さもある。
直政 -不屈の狂犬-
声 - 沢城千春
年齢:21歳 / 誕生日:3月4日 / 身長:174cm / 趣味:お香
家康配下最凶の狂犬でホリーホックの軍師。気性の荒い完璧主義者で、時には主である家康にも苦言を呈することもある。面倒見がよく、健康や生活態度にも厳しいため、直政ママと呼ばれることもある。家康への思い入れは配下の中でも特に強く、自分を犠牲にしてでも家康や仲間を守ろうとするところがある。家康が右腕を失った際には、自分がスペアパーツとして右腕を差し出した。
元々は暗殺される前に織田信長が率いていた軍の名だったが、現在はARKを乗っ取った信長がトップとして君臨したARK軍のことを指す。信長がトップとなり軍備の増強を行い、その武力はかつてないほどに強大かつ無慈悲になった。武将を始め解放区に生きる者達全てを恐怖で支配している。
織田信長 -超克者-
声 - 神尾晋一郎
年齢:27歳 / 誕生日:6月23日 / 身長:192cm / 趣味:月見酒
絶対的魔王。光秀によって本能寺で暗殺されたはずだったのだが、突如復活を遂げ、ARKの王座に就いた。さらに解放区への侵攻を開始し、人々を恐怖に陥れている。無限の征服欲を持つ苛烈な狂人とされるが、風雅を愛する洒落者な一面もある。かつての部下だった秀吉と光秀をに、なにかしらの思い入れがあるらしい。
蘭丸 -謎の美少年-
声 - 土岐隼一
年齢:??歳 / 誕生日:11月15日 / 身長:162cm / 趣味:世間話
信長と対等に喋る、ミステリアスな少年武将。素性や実力は一切不明で、信長との会話で蘭丸の名を語る偽物だということが明らかになった。「プロの美少年」を自称し、その外見の可愛らしさを自覚している。茶目っ気あふれる振る舞いを見せているが、その残忍さが滲み出てしまう場面もある。信長に貰ったフルートがお気に入り。
不死身の紳士が率いる謎の暗殺者集団。解放区では恐れられる存在だが、実際は、社会に適応できない者――「寄る辺なき愛し子達」の共同体であり、トップの幸村はどんな者でも受け入れると言っている。アジトの場所は謎に包まれているが、古い地下シェルターを利用しているらしい。
幸村 -異端の庇護者-
声 - 野島健児
年齢:34歳 / 誕生日:2月2日 / 身長:185cm / 趣味:美術品鑑賞
六道閹の首領。自身が不死身であるがゆえに、人間の「死」に強いこだわりをもち、「美しい死」を探求している。表面上は、非常に理知的で大人の余裕と品格を併せ持つ紳士。世にはぐれた者を六道閹に招き入れ、身内には非常に甘い。六道閹のメンバーたちを愛し愛されている。
佐助 -元・地下闘技場ランカー-
声 - 小野将夢
年齢:19歳 / 誕生日:9月21日 / 身長:167cm / 趣味:投稿用動画撮影
戦闘好きな六道閹の暗殺者。一見、天真爛漫で人懐っこい愛されキャラのように見えるが、無類の戦闘狂。「さすチューブ」という動画配信チャンネルを持ち、自らの戦いを撮影、編集しアップするという趣味を持つ。
才蔵 -インモラル・マーダー-
声 - 堂島颯人
年齢:26歳 / 誕生日:7月7日 / 身長:181cm / 趣味:触れ愛♡日記
帯電体質を持つ、六道閹の暗殺者。相手を魅了する不思議な瞳を持ち、見た者全てに彼への好意を抱かせることができる。過去にカテドラルで大量殺戮を行ったことから、ARK史上最悪の殺人鬼と呼ばれていた。感電の際に得られる快感のために殺人を犯し、1番気持ちイイ人として幸村の名を挙げている。しとやかに卑猥な言葉を垂れ流すが、六道閹の仲間に対しては面倒見のいい一面もある。
メフィストが代表を務める、悪魔との契約を斡旋する謎の企業。
メフィスト -DD代表-
声 - 森久保祥太郎
年齢:??歳 / 誕生日:?月?日
悪魔との契約を斡旋する会社「DD」の創始者にして総支配人。常に笑顔を貼り付け、巧みな営業トークで嘘も真実も煙に巻いている。時折、別人格が顔を出すこともあり、その際はメフィストフェレスと呼ばれているが真相は謎である。
解放区のアーティスト集団で、古い地下鉄の車両で活動を行っている。定期的に移動するため、所在を掴むことは難しい。衣装や武器の製造から建築まで、様々な部門が存在し、解放区のネットワークも牛耳っている。武将達もORIBE製の衣服を身に纏っている。
利休 -天才文化クリエイター-
声 - 江口拓也
年齢:??歳 / 誕生日:?月?日
自称天才文化クリエイターでORIBEのトップを務める、神出鬼没の怪人。自身を天才と信じて疑わないかなりの自信家で、相手が誰であろうとその態度を崩さない。判断の基準は文化的であるかどうか。定期的に【文化】を求めて大きな騒ぎを起こすため、超ド級のトラブルメーカーとして知られている。
2023年4月から放送のボイスドラマ「戦シーズン 弐nd Battle 荒魂大祭」から登場した追加キャラクター。余談だが、2023年3月16日放送の1周年記念生放送内で左馬之助役の大河元気が利休の登場を予言してしまった場面がある。
ラジオ大阪『サクラバシ919』内、毎週水曜日24時過ぎから放送されている。ラジオのパーソナリティは織田信長役の神尾晋一郎が務める。その他にも、ミクチャ内のアーカイブや公式Youtubeでも視聴が可能。
2022年8月2日発売。規格品番:DN-152770(初回限定版)、DN-152771(通常版)
収録曲
01.DEVIL ASYLUM
02.大嫌い(cover)
03.ダメ人間(cover)
04.クソったれが(cover)
【DVD収録内容】※初回限定盤のみ
「DEVIL ASYLUM」CAST MV(Full ver.)
2023年1月31日発売。規格品番:DN-153089(魂響盤)、DN-153090(戦盤)
これまでに発表した陣営イメージソングや、声優陣による歌唱バージョンを新規収録。さらにドラマトラックとして、B's-LOGにて連載されたSPECIAL SHORT STORYをボイス化。
収録曲
01.「リブラ<マガツノート:DRAMA>」
02.「惡鬼招雷<マガツノート:DRAMA>」
03.「ウルトラムシケラボーイ<マガツノート:DRAMA>」
04.「In The End<マガツノート:DRAMA>」
05.「存在証明<マガツノート:DRAMA>」
06.「GOLD<マガツノート:DRAMA>」 ※戦盤にのみ限定収録
07.「闇と桜<マガツノート:DRAMA>」 ※戦盤にのみ限定収録
08.「リブラ<CHARACTER ver>」
09.「惡鬼招雷<CHARACTER ver>」
10.「ウルトラムシケラボーイ<CHARACTER ver>」
11.「In The End<CHARACTER ver>」
12.「存在証明<CHARACTER ver>」
2023年8月13日発売。規格品番:DN-153918。
収録曲
01.漢の宴【マガツノート:DRAMA】
02.漢の宴【CHARACTER ver.】
マガツノート 戦CD『荒魂大祭』feat.化楽2「おねだり!ろまんちっく」
2023年8月13日発売。規格品番:DN-153919。
収録曲
01.おねだり!ろまんちっく【マガツノート:DRAMA】
02.おねだり!ろまんちっく【CHARACTER ver.】
2023年8月13日発売。規格品番: DN-153920。
収録曲
01.遺書擬き【マガツノート:DRAMA】
02.遺書擬き【CHARACTER ver.】
2023年8月13日発売。規格品番: DN-153921。
収録曲
01.追憶の果てに眠れ【マガツノート:DRAMA】
02.追憶の果てに眠れ【CHARACTER ver.】
マガツノート初となる全6陣営16武将が歌う全員楽曲。本編Season:2を終えた武将たちの心情が反映された歌詞となっている。
政宗 Side:COVER:JESUS
秀吉 Side:COVER:猿
官兵衛 Side:COVER:ジャイアニズム天
小十郎 Side:COVER:PRECIOUS...
幸村 Side:COVER:蟻塚
忠勝 Side:COVER:TSUBASA.
光秀 Side:COVER:絶望の丘
政宗 Side:EXPOSE:破壊天秤
家康 Side:EXPOSE:最終結論
才蔵 Side:EXPOSE:愛の鳥籠
織田信長 Side:EXPOSE:戯言
直政 Side:EXPOSE:All or Nothing
以下、楽曲参加
不定期で開催される、マガツノート公式情報&バラエティ番組。ミクチャとYouTubeで生配信される。後半はファンクラブ限定パートとなっている。
この他に、2023年3月27日には当選者のみに開催場所が伝えられる形で「戦シーズン2コラボ楽曲LIVE MV撮影イベント」が開催され、イベントで撮影された甘い暴力・RAZORの LIVE MVは公式YouTubeチャンネルにて公開されている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『マガツノート』は、DONUTSによる近未来戦国メディアミックスプロジェクト。略称は『マガツノ』。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "2022年3月始動、キャラクターデザインをカズキヨネ、シナリオを祁答院慎、コンテンツアドバイザーをいわた志信(ティズクリエイション株式会社)が担当している。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "ファンネームは「有害人類」。ファンネームをプリントしたグッズも販売されており、2023年夏に開催された初の全国巡業「荒魂決起會」ではドレスコードの「有害人類Tシャツ」を着用すれば当日券無料という施策も実施された。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "時は西暦2222年。隕石の衝突によって人類の9割が死滅した世界。人類再興を目指す組織「ARK」が作られ、世界を統治していたが、その圧政に耐えかねた人たちによる大規模な反乱が発生する。その中には、武将と呼ばれる悪魔の力を持った者たちも存在し、彼らはARKから土地を奪い自らの領土とし、解放区と呼ぶようになった。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "ARK監査局の執行官として働いていた政宗はある日、武将である秀吉や光秀との出会いにより、重大な秘密を知ることとなり――。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "私利私欲に満ちた武将たちによって、戦乱の世が再演される。",
"title": "ストーリー"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "プロフィールは公式サイト出典",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "執行官として働く政宗と、そのサポートを行う小十郎のチーム。※ARKからは既に離反している。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "政宗 -壊れた天秤-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "声 - 峯田大夢",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "年齢:19歳 / 誕生日:9月5日 / 身長:177cm / 趣味:剣の修行",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 11,
"tag": "p",
"text": "マガツノートの主人公で悪魔の王である【サタン】の心臓を持つ青年。実験によりARKに家族を奪われた過去があり、その復讐を果たすため解放区で武将となった。ARKに記憶操作・洗脳をされていた過去があり、世間知らずでワガママなところがある。副官の小十郎に甘やかされてきたせいで、生活能力に欠ける。堅物な性格の政宗だが猫には興味があるようで、ボイスドラマが始まる前に投稿されていた「被検体MM観察記録」では、猫と過ごす様子が記録されている。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 12,
"tag": "p",
"text": "小十郎 -家族にして師、そして――-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 13,
"tag": "p",
"text": "声 - 堀江瞬",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 14,
"tag": "p",
"text": "年齢:24歳(外見年齢) / 誕生日:8月2日 / 身長:182cm / 趣味:料理",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 15,
"tag": "p",
"text": "任務から生活全般に至るまで政宗をサポートする、ARK製のアンドロイド。政宗には基本的に甘いが、たまに厳しい発言もしている。小十郎もARKの洗脳に加担していたと知った政宗に一度破壊され記憶を失っている。修理され政宗のもとに戻ったが、それ以降、2人の関係も変化することとなる。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 16,
"tag": "p",
"text": "信長の死後、金山がもたらす莫大な富を資金源に、秀吉が立ち上げた軍。武器製造・流通からカジノ運営まで手広く行っていて、解放区の一大勢力に数えられている。しかし、やり方が少々アコギなこともあってか、敵も多い。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 17,
"tag": "p",
"text": "秀吉 -The Gangstar-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 18,
"tag": "p",
"text": "声 - 小笠原仁",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 19,
"tag": "p",
"text": "年齢:22歳 / 誕生日:3月17日 / 身長:170cm / 趣味:女、酒、ギャンブル",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 20,
"tag": "p",
"text": "天下を獲ることを夢見る、【MAD FANG】トップ。派手好きで金色のものを身に着けている。享楽家かつ自信家で、土壇場での悪運の強さと時折見られるカリスマ性には定評がある。好きなものは、金と女とギャンブルという素行の悪さで、すべてを台無しにしている。部下の官兵衛と清正とは幼馴染で、子供の頃は地下で暮らしていた。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 21,
"tag": "p",
"text": "官兵衛 -冷血腹黒参謀-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 22,
"tag": "p",
"text": "声 - 馬場惇平",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 23,
"tag": "p",
"text": "年齢:23歳 / 誕生日:12月22日 / 身長:177cm / 趣味:麻雀",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 24,
"tag": "p",
"text": "天才と名高い【MAD FANG】の参謀。短気な面もあり、一度キレると手が付けられない知的ヤンキー軍師。かなりの野心家で、いつか秀吉にとってかわろうと彼の首を狙っているが、いまだ実行に至る気配はない。そのことで清正にいじられることがある。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 25,
"tag": "p",
"text": "清正 -安定志向の虎殺し-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 26,
"tag": "p",
"text": "声 - 仲村宗悟",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 27,
"tag": "p",
"text": "年齢:20歳 / 誕生日:7月25日 / 身長:185cm / 趣味:ブロック玩具",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 28,
"tag": "p",
"text": "安定志向な【MAD FANG】切り込み隊長。本気を出せば武力は陣営一だが、面倒なことは極力避ける省エネヤンキー。ただし、秀吉の命令なら仕方なく聞くことが多い。引きこもってブロックを組み立てる生活を理想としている。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 29,
"tag": "p",
"text": "光秀 -破滅嗜好-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 30,
"tag": "p",
"text": "信長の暗殺後、光秀が立ち上げた軍。光秀の思想に賛同し、彼について来た者達を利三がまとめ上げた集団。人数は少ないが結束は非常に強い。表立った行動よりも裏で暗躍していることが多い。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 31,
"tag": "p",
"text": "声 - 岡本信彦",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 32,
"tag": "p",
"text": "年齢:32歳 / 誕生日:5月20日 / 身長:187cm / 趣味:植物の世話",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 33,
"tag": "p",
"text": "【蛇―ウロボロス―】トップ。自分を殺して被った外面の良さで教祖的な支持を集めている。自然をなによりも愛し、それを破壊する人間は自分も含めみんな絶望すべきだと考えている、危険思想の持ち主。精神的に不安定になることが多く、特に織田信長に関することになると手を付けられないほどになる。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 34,
"tag": "p",
"text": "利三 -蛇の頭脳/策士-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 35,
"tag": "p",
"text": "声 - 杉山紀彰",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 36,
"tag": "p",
"text": "年齢:28歳 / 誕生日:10月10日 / 身長:182cm / 趣味:占い",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 37,
"tag": "p",
"text": "光秀に心酔する、【蛇-ウロボロス-】の軍師。光秀に絶対の忠誠を誓い、身の回りのお世話から軍団の実務まで全て1人で行い、それを喜びとしている。敵対する者にはドSで、精神的にも肉体的にも容赦なく痛めつけるが、光秀に対しては常に踏まれたいドM。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 38,
"tag": "p",
"text": "左馬之助 -蛇の尻尾/道化-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 39,
"tag": "p",
"text": "声 - 大河元気",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 40,
"tag": "p",
"text": "年齢:27歳 / 誕生日:4月1日 / 身長:181cm / 趣味:利三いじり",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 41,
"tag": "p",
"text": "光秀の腹心の1人。「本気になったら負け」という信条を持っていて、戦いの最中であってもおちゃらけた態度を隠さない。美味しいお茶を淹れることが得意で、茶葉にまでこだわりを持っている。利三と声を合わせて言う、「おいたわしや」ごっこはマイブーム。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 42,
"tag": "p",
"text": "信長にARKから追放された、元ARK医療局。メンバーは幼い頃にARKへ人質として送り込まれた者達で、シーズン2で陣営名を「ホリーホック」に変更した。現在は解放区に拠点を移している。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 43,
"tag": "p",
"text": "家康 -獅子身中の虫-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 44,
"tag": "p",
"text": "声 - 美藤大樹",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 45,
"tag": "p",
"text": "年齢:23歳 / 誕生日:1月31日 / 身長:180cm / 趣味:サウナ",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 46,
"tag": "p",
"text": "元ARK医療局局長でカテドラルを追放され、現在はホリーホックのトップとなった武将。生き延びることがなによりも重要と考え、そのためにはどんな手段も駆使する。健康と美容には厳しく、我慢は身体に悪いと言ってしばしば感情的になる。しかし、所有物や配下の者への責任感も強く、主君としては優秀である。政宗とはARK時代に一緒に過ごした期間があり謎の執着を見せているが、政宗は記憶を失い覚えていないので、事あるごとに突っかかる。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 47,
"tag": "p",
"text": "忠勝 -不死身の暴れ馬-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 48,
"tag": "p",
"text": "声 - 岡本和浩",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 49,
"tag": "p",
"text": "年齢:25歳 / 誕生日:3月17日 / 身長:195cm / 趣味:筋トレ",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 50,
"tag": "p",
"text": "家康配下最強の武将で、元ARK医療局の製造チーフ。家康への忠誠心が高く、彼の鉾として盾として常に付き従っているが、一度守り切れず腕を失わせた過去があり、そのことに責任を感じている。またその際、“次は必ずお守りする”と誓った。医療局の技術を使用した人体改造を受けており、その影響で戦闘中は情緒が少々不安定なバーサーカーモードになることがある。趣味は筋トレな根っからの肉体派。情に脆い部分があるが、味方以外には決して流されない芯の強さもある。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 51,
"tag": "p",
"text": "直政 -不屈の狂犬-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 52,
"tag": "p",
"text": "声 - 沢城千春",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 53,
"tag": "p",
"text": "年齢:21歳 / 誕生日:3月4日 / 身長:174cm / 趣味:お香",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 54,
"tag": "p",
"text": "家康配下最凶の狂犬でホリーホックの軍師。気性の荒い完璧主義者で、時には主である家康にも苦言を呈することもある。面倒見がよく、健康や生活態度にも厳しいため、直政ママと呼ばれることもある。家康への思い入れは配下の中でも特に強く、自分を犠牲にしてでも家康や仲間を守ろうとするところがある。家康が右腕を失った際には、自分がスペアパーツとして右腕を差し出した。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 55,
"tag": "p",
"text": "元々は暗殺される前に織田信長が率いていた軍の名だったが、現在はARKを乗っ取った信長がトップとして君臨したARK軍のことを指す。信長がトップとなり軍備の増強を行い、その武力はかつてないほどに強大かつ無慈悲になった。武将を始め解放区に生きる者達全てを恐怖で支配している。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 56,
"tag": "p",
"text": "織田信長 -超克者-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 57,
"tag": "p",
"text": "声 - 神尾晋一郎",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 58,
"tag": "p",
"text": "年齢:27歳 / 誕生日:6月23日 / 身長:192cm / 趣味:月見酒",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 59,
"tag": "p",
"text": "絶対的魔王。光秀によって本能寺で暗殺されたはずだったのだが、突如復活を遂げ、ARKの王座に就いた。さらに解放区への侵攻を開始し、人々を恐怖に陥れている。無限の征服欲を持つ苛烈な狂人とされるが、風雅を愛する洒落者な一面もある。かつての部下だった秀吉と光秀をに、なにかしらの思い入れがあるらしい。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 60,
"tag": "p",
"text": "蘭丸 -謎の美少年-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 61,
"tag": "p",
"text": "声 - 土岐隼一",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 62,
"tag": "p",
"text": "年齢:??歳 / 誕生日:11月15日 / 身長:162cm / 趣味:世間話",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 63,
"tag": "p",
"text": "信長と対等に喋る、ミステリアスな少年武将。素性や実力は一切不明で、信長との会話で蘭丸の名を語る偽物だということが明らかになった。「プロの美少年」を自称し、その外見の可愛らしさを自覚している。茶目っ気あふれる振る舞いを見せているが、その残忍さが滲み出てしまう場面もある。信長に貰ったフルートがお気に入り。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 64,
"tag": "p",
"text": "不死身の紳士が率いる謎の暗殺者集団。解放区では恐れられる存在だが、実際は、社会に適応できない者――「寄る辺なき愛し子達」の共同体であり、トップの幸村はどんな者でも受け入れると言っている。アジトの場所は謎に包まれているが、古い地下シェルターを利用しているらしい。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 65,
"tag": "p",
"text": "幸村 -異端の庇護者-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 66,
"tag": "p",
"text": "声 - 野島健児",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 67,
"tag": "p",
"text": "年齢:34歳 / 誕生日:2月2日 / 身長:185cm / 趣味:美術品鑑賞",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 68,
"tag": "p",
"text": "六道閹の首領。自身が不死身であるがゆえに、人間の「死」に強いこだわりをもち、「美しい死」を探求している。表面上は、非常に理知的で大人の余裕と品格を併せ持つ紳士。世にはぐれた者を六道閹に招き入れ、身内には非常に甘い。六道閹のメンバーたちを愛し愛されている。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 69,
"tag": "p",
"text": "佐助 -元・地下闘技場ランカー-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 70,
"tag": "p",
"text": "声 - 小野将夢",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 71,
"tag": "p",
"text": "年齢:19歳 / 誕生日:9月21日 / 身長:167cm / 趣味:投稿用動画撮影",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 72,
"tag": "p",
"text": "戦闘好きな六道閹の暗殺者。一見、天真爛漫で人懐っこい愛されキャラのように見えるが、無類の戦闘狂。「さすチューブ」という動画配信チャンネルを持ち、自らの戦いを撮影、編集しアップするという趣味を持つ。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 73,
"tag": "p",
"text": "才蔵 -インモラル・マーダー-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 74,
"tag": "p",
"text": "声 - 堂島颯人",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 75,
"tag": "p",
"text": "年齢:26歳 / 誕生日:7月7日 / 身長:181cm / 趣味:触れ愛♡日記",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 76,
"tag": "p",
"text": "帯電体質を持つ、六道閹の暗殺者。相手を魅了する不思議な瞳を持ち、見た者全てに彼への好意を抱かせることができる。過去にカテドラルで大量殺戮を行ったことから、ARK史上最悪の殺人鬼と呼ばれていた。感電の際に得られる快感のために殺人を犯し、1番気持ちイイ人として幸村の名を挙げている。しとやかに卑猥な言葉を垂れ流すが、六道閹の仲間に対しては面倒見のいい一面もある。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 77,
"tag": "p",
"text": "メフィストが代表を務める、悪魔との契約を斡旋する謎の企業。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 78,
"tag": "p",
"text": "メフィスト -DD代表-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 79,
"tag": "p",
"text": "声 - 森久保祥太郎",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 80,
"tag": "p",
"text": "年齢:??歳 / 誕生日:?月?日",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 81,
"tag": "p",
"text": "悪魔との契約を斡旋する会社「DD」の創始者にして総支配人。常に笑顔を貼り付け、巧みな営業トークで嘘も真実も煙に巻いている。時折、別人格が顔を出すこともあり、その際はメフィストフェレスと呼ばれているが真相は謎である。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 82,
"tag": "p",
"text": "解放区のアーティスト集団で、古い地下鉄の車両で活動を行っている。定期的に移動するため、所在を掴むことは難しい。衣装や武器の製造から建築まで、様々な部門が存在し、解放区のネットワークも牛耳っている。武将達もORIBE製の衣服を身に纏っている。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 83,
"tag": "p",
"text": "利休 -天才文化クリエイター-",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 84,
"tag": "p",
"text": "声 - 江口拓也",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 85,
"tag": "p",
"text": "年齢:??歳 / 誕生日:?月?日",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 86,
"tag": "p",
"text": "自称天才文化クリエイターでORIBEのトップを務める、神出鬼没の怪人。自身を天才と信じて疑わないかなりの自信家で、相手が誰であろうとその態度を崩さない。判断の基準は文化的であるかどうか。定期的に【文化】を求めて大きな騒ぎを起こすため、超ド級のトラブルメーカーとして知られている。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 87,
"tag": "p",
"text": "2023年4月から放送のボイスドラマ「戦シーズン 弐nd Battle 荒魂大祭」から登場した追加キャラクター。余談だが、2023年3月16日放送の1周年記念生放送内で左馬之助役の大河元気が利休の登場を予言してしまった場面がある。",
"title": "登場人物"
},
{
"paragraph_id": 88,
"tag": "p",
"text": "ラジオ大阪『サクラバシ919』内、毎週水曜日24時過ぎから放送されている。ラジオのパーソナリティは織田信長役の神尾晋一郎が務める。その他にも、ミクチャ内のアーカイブや公式Youtubeでも視聴が可能。",
"title": "ボイスドラマ[8]"
},
{
"paragraph_id": 89,
"tag": "p",
"text": "2022年8月2日発売。規格品番:DN-152770(初回限定版)、DN-152771(通常版)",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 90,
"tag": "p",
"text": "収録曲",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 91,
"tag": "p",
"text": "01.DEVIL ASYLUM",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 92,
"tag": "p",
"text": "02.大嫌い(cover)",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 93,
"tag": "p",
"text": "03.ダメ人間(cover)",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 94,
"tag": "p",
"text": "04.クソったれが(cover)",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 95,
"tag": "p",
"text": "【DVD収録内容】※初回限定盤のみ",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 96,
"tag": "p",
"text": "「DEVIL ASYLUM」CAST MV(Full ver.)",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 97,
"tag": "p",
"text": "2023年1月31日発売。規格品番:DN-153089(魂響盤)、DN-153090(戦盤)",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 98,
"tag": "p",
"text": "これまでに発表した陣営イメージソングや、声優陣による歌唱バージョンを新規収録。さらにドラマトラックとして、B's-LOGにて連載されたSPECIAL SHORT STORYをボイス化。",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 99,
"tag": "p",
"text": "収録曲",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 100,
"tag": "p",
"text": "01.「リブラ<マガツノート:DRAMA>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 101,
"tag": "p",
"text": "02.「惡鬼招雷<マガツノート:DRAMA>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 102,
"tag": "p",
"text": "03.「ウルトラムシケラボーイ<マガツノート:DRAMA>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 103,
"tag": "p",
"text": "04.「In The End<マガツノート:DRAMA>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 104,
"tag": "p",
"text": "05.「存在証明<マガツノート:DRAMA>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 105,
"tag": "p",
"text": "06.「GOLD<マガツノート:DRAMA>」 ※戦盤にのみ限定収録",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 106,
"tag": "p",
"text": "07.「闇と桜<マガツノート:DRAMA>」 ※戦盤にのみ限定収録",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 107,
"tag": "p",
"text": "08.「リブラ<CHARACTER ver>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 108,
"tag": "p",
"text": "09.「惡鬼招雷<CHARACTER ver>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 109,
"tag": "p",
"text": "10.「ウルトラムシケラボーイ<CHARACTER ver>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 110,
"tag": "p",
"text": "11.「In The End<CHARACTER ver>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 111,
"tag": "p",
"text": "12.「存在証明<CHARACTER ver>」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 112,
"tag": "p",
"text": "2023年8月13日発売。規格品番:DN-153918。",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 113,
"tag": "p",
"text": "収録曲",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 114,
"tag": "p",
"text": "01.漢の宴【マガツノート:DRAMA】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 115,
"tag": "p",
"text": "02.漢の宴【CHARACTER ver.】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 116,
"tag": "p",
"text": "マガツノート 戦CD『荒魂大祭』feat.化楽2「おねだり!ろまんちっく」",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 117,
"tag": "p",
"text": "2023年8月13日発売。規格品番:DN-153919。",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 118,
"tag": "p",
"text": "収録曲",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 119,
"tag": "p",
"text": "01.おねだり!ろまんちっく【マガツノート:DRAMA】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 120,
"tag": "p",
"text": "02.おねだり!ろまんちっく【CHARACTER ver.】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 121,
"tag": "p",
"text": "2023年8月13日発売。規格品番: DN-153920。",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 122,
"tag": "p",
"text": "収録曲",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 123,
"tag": "p",
"text": "01.遺書擬き【マガツノート:DRAMA】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 124,
"tag": "p",
"text": "02.遺書擬き【CHARACTER ver.】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 125,
"tag": "p",
"text": "2023年8月13日発売。規格品番: DN-153921。",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 126,
"tag": "p",
"text": "収録曲",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 127,
"tag": "p",
"text": "01.追憶の果てに眠れ【マガツノート:DRAMA】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 128,
"tag": "p",
"text": "02.追憶の果てに眠れ【CHARACTER ver.】",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 129,
"tag": "p",
"text": "マガツノート初となる全6陣営16武将が歌う全員楽曲。本編Season:2を終えた武将たちの心情が反映された歌詞となっている。",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 130,
"tag": "p",
"text": "政宗 Side:COVER:JESUS",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 131,
"tag": "p",
"text": "秀吉 Side:COVER:猿",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 132,
"tag": "p",
"text": "官兵衛 Side:COVER:ジャイアニズム天",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 133,
"tag": "p",
"text": "小十郎 Side:COVER:PRECIOUS...",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 134,
"tag": "p",
"text": "幸村 Side:COVER:蟻塚",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 135,
"tag": "p",
"text": "忠勝 Side:COVER:TSUBASA.",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 136,
"tag": "p",
"text": "光秀 Side:COVER:絶望の丘",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 137,
"tag": "p",
"text": "政宗 Side:EXPOSE:破壊天秤",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 138,
"tag": "p",
"text": "家康 Side:EXPOSE:最終結論",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 139,
"tag": "p",
"text": "才蔵 Side:EXPOSE:愛の鳥籠",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 140,
"tag": "p",
"text": "織田信長 Side:EXPOSE:戯言",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 141,
"tag": "p",
"text": "直政 Side:EXPOSE:All or Nothing",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 142,
"tag": "p",
"text": "以下、楽曲参加",
"title": "楽曲"
},
{
"paragraph_id": 143,
"tag": "p",
"text": "不定期で開催される、マガツノート公式情報&バラエティ番組。ミクチャとYouTubeで生配信される。後半はファンクラブ限定パートとなっている。",
"title": "マガツノ集会"
},
{
"paragraph_id": 144,
"tag": "p",
"text": "この他に、2023年3月27日には当選者のみに開催場所が伝えられる形で「戦シーズン2コラボ楽曲LIVE MV撮影イベント」が開催され、イベントで撮影された甘い暴力・RAZORの LIVE MVは公式YouTubeチャンネルにて公開されている。",
"title": "マガツノ集会"
}
] | 『マガツノート』は、DONUTSによる近未来戦国メディアミックスプロジェクト。略称は『マガツノ』。 2022年3月始動、キャラクターデザインをカズキヨネ、シナリオを祁答院慎、コンテンツアドバイザーをいわた志信(ティズクリエイション株式会社)が担当している。 ファンネームは「有害人類」。ファンネームをプリントしたグッズも販売されており、2023年夏に開催された初の全国巡業「荒魂決起會」ではドレスコードの「有害人類Tシャツ」を着用すれば当日券無料という施策も実施された。 | {{Uncategorized|date=2023年11月}}{{Infobox animanga/Header
| タイトル = マガツノート
| ジャンル = 近未来戦国×ダーク音楽
}}
{{Infobox animanga/Other
| タイトル = プロジェクトスタッフ
| コンテンツ =
*制作 - [[DONUTS]]
*脚本 - [[祁答院慎]]
*キャラクターデザイン - [[カズキヨネ]]
}}
{{Infobox animanga/Other
| タイトル = 公式サイト
| コンテンツ =
*{{Official website|https://magatsunote.com/}}
}}
{{Infobox animanga/Other
| タイトル = 公式X(twitter)
| コンテンツ =
*{{Twitter|MAGATSUNOTE|name=マガツノート【公式】}}
}}
{{Infobox animanga/Footer
| ウィキプロジェクト = [[プロジェクト:音楽|音楽]]
| ウィキポータル = [[Portal:音楽|音楽]]
}}
『'''マガツノート'''』は、[[DONUTS (企業)|DONUTS]]による近未来戦国[[メディアミックス]]プロジェクト<ref>{{Cite web |title=堀江瞬や仲村宗悟ら豪華声優陣による『マガツノート』のプロジェクト全貌が初公開 |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000972.000004237.html |website=プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES |date=2022-03-16 |access-date=2023-11-05}}</ref>。
略称は『マガツノ』。
== 解説 ==
2022年3月始動、キャラクターデザインを[[カズキヨネ]]、シナリオを[[祁答院慎]]、コンテンツアドバイザーをいわた志信(ティズクリエイション株式会社)が担当している。
ファンネームは「有害人類」。ファンネームをプリントしたグッズも販売されており、2023年夏に開催された初の全国巡業「荒魂決起會」ではドレスコードの「有害人類Tシャツ」を着用すれば当日券無料という施策も実施された。
== ストーリー ==
時は西暦2222年。隕石の衝突によって人類の9割が死滅した世界。人類再興を目指す組織「ARK」が作られ、世界を統治していたが、その圧政に耐えかねた人たちによる大規模な反乱が発生する。その中には、武将と呼ばれる悪魔の力を持った者たちも存在し、彼らはARKから土地を奪い自らの領土とし、解放区と呼ぶようになった。
ARK監査局の執行官として働いていた政宗はある日、武将である秀吉や光秀との出会いにより、重大な秘密を知ることとなり――。
私利私欲に満ちた武将たちによって、戦乱の世が再演される。
== 登場人物 ==
プロフィールは公式サイト出典<ref>{{Cite web |title=CHARACTER |url=https://magatsunote.com/character/ |website=magatsunote.com |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>
=== ARK監査局<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1701870569971650833?s=20 |url=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1701870569971650833?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ===
執行官として働く政宗と、そのサポートを行う小十郎のチーム。※ARKからは既に離反している。
'''政宗 -壊れた天秤-'''
声 - [[峯田大夢]]
年齢:19歳 / 誕生日:9月5日 / 身長:177cm / 趣味:剣の修行
マガツノートの主人公で悪魔の王である【サタン】の心臓を持つ青年。実験によりARKに家族を奪われた過去があり、その復讐を果たすため解放区で武将となった。ARKに記憶操作・洗脳をされていた過去があり、世間知らずでワガママなところがある。副官の小十郎に甘やかされてきたせいで、生活能力に欠ける。堅物な性格の政宗だが猫には興味があるようで、ボイスドラマが始まる前に投稿されていた「[https://x.com/MAGATSUNOTE/status/1496439697278529539?s=20 被検体MM観察記録]」では、猫と過ごす様子が記録されている。
'''小十郎 -家族にして師、そして――-'''
声 - [[堀江瞬]]
年齢:24歳(外見年齢) / 誕生日:8月2日 / 身長:182cm / 趣味:料理
任務から生活全般に至るまで政宗をサポートする、ARK製のアンドロイド。政宗には基本的に甘いが、たまに厳しい発言もしている。小十郎もARKの洗脳に加担していたと知った政宗に一度破壊され記憶を失っている。修理され政宗のもとに戻ったが、それ以降、2人の関係も変化することとなる。
=== MAD FANG<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1702230705814524327?s=20 |url=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1702230705814524327?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ===
信長の死後、金山がもたらす莫大な富を資金源に、秀吉が立ち上げた軍。武器製造・流通からカジノ運営まで手広く行っていて、解放区の一大勢力に数えられている。しかし、やり方が少々アコギなこともあってか、敵も多い。
'''秀吉 -The Gangstar-'''
声 - [[小笠原仁 (声優)|小笠原仁]]
年齢:22歳 / 誕生日:3月17日 / 身長:170cm / 趣味:女、酒、ギャンブル
天下を獲ることを夢見る、【MAD FANG】トップ。派手好きで金色のものを身に着けている。享楽家かつ自信家で、土壇場での悪運の強さと時折見られるカリスマ性には定評がある。好きなものは、金と女とギャンブルという素行の悪さで、すべてを台無しにしている。部下の官兵衛と清正とは幼馴染で、子供の頃は地下で暮らしていた。
'''官兵衛 -冷血腹黒参謀-'''
声 - [[馬場惇平]]
年齢:23歳 / 誕生日:12月22日 / 身長:177cm / 趣味:麻雀
天才と名高い【MAD FANG】の参謀。短気な面もあり、一度キレると手が付けられない知的ヤンキー軍師。かなりの野心家で、いつか秀吉にとってかわろうと彼の首を狙っているが、いまだ実行に至る気配はない。そのことで清正にいじられることがある。
'''清正 -安定志向の虎殺し-'''
声 - [[仲村宗悟]]
年齢:20歳 / 誕生日:7月25日 / 身長:185cm / 趣味:ブロック玩具
安定志向な【MAD FANG】切り込み隊長。本気を出せば武力は陣営一だが、面倒なことは極力避ける省エネヤンキー。ただし、秀吉の命令なら仕方なく聞くことが多い。引きこもってブロックを組み立てる生活を理想としている。
=== 蛇-ウロボロス-<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1702955483882193024?s=20 |url=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1702955483882193024?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ===
'''光秀 -破滅嗜好-'''
信長の暗殺後、光秀が立ち上げた軍。光秀の思想に賛同し、彼について来た者達を利三がまとめ上げた集団。人数は少ないが結束は非常に強い。表立った行動よりも裏で暗躍していることが多い。
声 - [[岡本信彦]]
年齢:32歳 / 誕生日:5月20日 / 身長:187cm / 趣味:植物の世話
【蛇―ウロボロス―】トップ。自分を殺して被った外面の良さで教祖的な支持を集めている。自然をなによりも愛し、それを破壊する人間は自分も含めみんな絶望すべきだと考えている、危険思想の持ち主。精神的に不安定になることが多く、特に織田信長に関することになると手を付けられないほどになる。
'''利三 -蛇の頭脳/策士-'''
声 - [[杉山紀彰]]
年齢:28歳 / 誕生日:10月10日 / 身長:182cm / 趣味:占い
光秀に心酔する、【蛇-ウロボロス-】の軍師。光秀に絶対の忠誠を誓い、身の回りのお世話から軍団の実務まで全て1人で行い、それを喜びとしている。敵対する者にはドSで、精神的にも肉体的にも容赦なく痛めつけるが、光秀に対しては常に踏まれたいドM。
'''左馬之助 -蛇の尻尾/道化-'''
声 - [[大河元気]]
年齢:27歳 / 誕生日:4月1日 / 身長:181cm / 趣味:利三いじり
光秀の腹心の1人。「本気になったら負け」という信条を持っていて、戦いの最中であってもおちゃらけた態度を隠さない。美味しいお茶を淹れることが得意で、茶葉にまでこだわりを持っている。利三と声を合わせて言う、「おいたわしや」ごっこはマイブーム。
=== ホリーホック(旧 ARK医療局)<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1702955483882193024?s=20 |url=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1702955483882193024?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ===
信長にARKから追放された、元ARK医療局。メンバーは幼い頃にARKへ人質として送り込まれた者達で、シーズン2で陣営名を「ホリーホック」に変更した。現在は解放区に拠点を移している。
'''家康 -獅子身中の虫-'''
声 - [[美藤大樹]]
年齢:23歳 / 誕生日:1月31日 / 身長:180cm / 趣味:サウナ
元ARK医療局局長でカテドラルを追放され、現在はホリーホックのトップとなった武将。生き延びることがなによりも重要と考え、そのためにはどんな手段も駆使する。健康と美容には厳しく、我慢は身体に悪いと言ってしばしば感情的になる。しかし、所有物や配下の者への責任感も強く、主君としては優秀である。政宗とはARK時代に一緒に過ごした期間があり謎の執着を見せているが、政宗は記憶を失い覚えていないので、事あるごとに突っかかる。
'''忠勝 -不死身の暴れ馬-'''
声 - [[岡本和浩]]
年齢:25歳 / 誕生日:3月17日 / 身長:195cm / 趣味:筋トレ
家康配下最強の武将で、元ARK医療局の製造チーフ。家康への忠誠心が高く、彼の鉾として盾として常に付き従っているが、一度守り切れず腕を失わせた過去があり、そのことに責任を感じている。またその際、“次は必ずお守りする”と誓った。医療局の技術を使用した人体改造を受けており、その影響で戦闘中は情緒が少々不安定なバーサーカーモードになることがある。趣味は筋トレな根っからの肉体派。情に脆い部分があるが、味方以外には決して流されない芯の強さもある。
'''直政 -不屈の狂犬-'''
声 - [[沢城千春]]
年齢:21歳 / 誕生日:3月4日 / 身長:174cm / 趣味:お香
家康配下最凶の狂犬でホリーホックの軍師。気性の荒い完璧主義者で、時には主である家康にも苦言を呈することもある。面倒見がよく、健康や生活態度にも厳しいため、直政ママと呼ばれることもある。家康への思い入れは配下の中でも特に強く、自分を犠牲にしてでも家康や仲間を守ろうとするところがある。家康が右腕を失った際には、自分がスペアパーツとして右腕を差し出した。
=== 第六天魔王軍<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1703317873874403555?s=20 |url=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1703317873874403555?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ===
元々は暗殺される前に織田信長が率いていた軍の名だったが、現在はARKを乗っ取った信長がトップとして君臨したARK軍のことを指す。信長がトップとなり軍備の増強を行い、その武力はかつてないほどに強大かつ無慈悲になった。武将を始め解放区に生きる者達全てを恐怖で支配している。
'''織田信長 -超克者-'''
声 - [[神尾晋一郎]]
年齢:27歳 / 誕生日:6月23日 / 身長:192cm / 趣味:月見酒
絶対的魔王。光秀によって本能寺で暗殺されたはずだったのだが、突如復活を遂げ、ARKの王座に就いた。さらに解放区への侵攻を開始し、人々を恐怖に陥れている。無限の征服欲を持つ苛烈な狂人とされるが、風雅を愛する洒落者な一面もある。かつての部下だった秀吉と光秀をに、なにかしらの思い入れがあるらしい。
'''蘭丸 -謎の美少年-'''
声 - [[土岐隼一]]
年齢:??歳 / 誕生日:11月15日 / 身長:162cm / 趣味:世間話
信長と対等に喋る、ミステリアスな少年武将。素性や実力は一切不明で、信長との会話で蘭丸の名を語る偽物だということが明らかになった。「プロの美少年」を自称し、その外見の可愛らしさを自覚している。茶目っ気あふれる振る舞いを見せているが、その残忍さが滲み出てしまう場面もある。信長に貰ったフルートがお気に入り。
=== 六道閹<ref>{{Cite web |title=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1703680262654324984?s=20 |url=https://twitter.com/MAGATSUNOTE/status/1703680262654324984?s=20 |website=X (formerly Twitter) |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ===
不死身の紳士が率いる謎の暗殺者集団。解放区では恐れられる存在だが、実際は、社会に適応できない者――「寄る辺なき愛し子達」の共同体であり、トップの幸村はどんな者でも受け入れると言っている。アジトの場所は謎に包まれているが、古い地下シェルターを利用しているらしい。
'''幸村 -異端の庇護者-'''
声 - [[野島健児 (声優)|野島健児]]
年齢:34歳 / 誕生日:2月2日 / 身長:185cm / 趣味:美術品鑑賞
六道閹の首領。自身が不死身であるがゆえに、人間の「死」に強いこだわりをもち、「美しい死」を探求している。表面上は、非常に理知的で大人の余裕と品格を併せ持つ紳士。世にはぐれた者を六道閹に招き入れ、身内には非常に甘い。六道閹のメンバーたちを愛し愛されている。
'''佐助 -元・地下闘技場ランカー-'''
声 - [[小野将夢]]
年齢:19歳 / 誕生日:9月21日 / 身長:167cm / 趣味:投稿用動画撮影
戦闘好きな六道閹の暗殺者。一見、天真爛漫で人懐っこい愛されキャラのように見えるが、無類の戦闘狂。「さすチューブ」という動画配信チャンネルを持ち、自らの戦いを撮影、編集しアップするという趣味を持つ。
'''才蔵 -インモラル・マーダー-'''
声 - [[堂島颯人]]
年齢:26歳 / 誕生日:7月7日 / 身長:181cm / 趣味:触れ愛♡日記
帯電体質を持つ、六道閹の暗殺者。相手を魅了する不思議な瞳を持ち、見た者全てに彼への好意を抱かせることができる。過去にカテドラルで大量殺戮を行ったことから、ARK史上最悪の殺人鬼と呼ばれていた。感電の際に得られる快感のために殺人を犯し、1番気持ちイイ人として幸村の名を挙げている。しとやかに卑猥な言葉を垂れ流すが、六道閹の仲間に対しては面倒見のいい一面もある。
=== 悪魔斡旋会社DD ===
メフィストが代表を務める、悪魔との契約を斡旋する謎の企業。
'''メフィスト -DD代表-'''
声 - [[森久保祥太郎]]
年齢:??歳 / 誕生日:?月?日
悪魔との契約を斡旋する会社「DD」の創始者にして総支配人。常に笑顔を貼り付け、巧みな営業トークで嘘も真実も煙に巻いている。時折、別人格が顔を出すこともあり、その際はメフィストフェレスと呼ばれているが真相は謎である。
=== ORIBE ===
解放区のアーティスト集団で、古い地下鉄の車両で活動を行っている。定期的に移動するため、所在を掴むことは難しい。衣装や武器の製造から建築まで、様々な部門が存在し、解放区のネットワークも牛耳っている。武将達もORIBE製の衣服を身に纏っている。
'''利休 -天才文化クリエイター-'''
声 - [[江口拓也]]
年齢:??歳 / 誕生日:?月?日
自称天才文化クリエイターでORIBEのトップを務める、神出鬼没の怪人。自身を天才と信じて疑わないかなりの自信家で、相手が誰であろうとその態度を崩さない。判断の基準は文化的であるかどうか。定期的に【文化】を求めて大きな騒ぎを起こすため、超ド級のトラブルメーカーとして知られている。
2023年4月から放送のボイスドラマ「戦シーズン 弐nd Battle 荒魂大祭」から登場した追加キャラクター。余談だが、2023年3月16日放送の1周年記念生放送内で左馬之助役の[[大河元気]]が利休の登場を予言してしまった場面がある。
== ボイスドラマ<ref>{{Cite web |title=マガツノート - YouTube |url=https://www.youtube.com/@MAGATSUNOTE |website=www.youtube.com |access-date=2023-09-27}}</ref> ==
ラジオ大阪『サクラバシ919』内、毎週水曜日24時過ぎから放送されている。ラジオのパーソナリティは織田信長役の神尾晋一郎が務める。その他にも、ミクチャ内のアーカイブや公式Youtubeでも視聴が可能。
=== Season:1 ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|『プロローグ』
|2022年4月6日
|-
|2
|『楽園にて -カテドラル-』
|2022年4月13日
|-
|3
|『これが“外”の流儀だ』
|2022年4月20日
|-
|4
|『籠の中の独眼竜・前編』
|2022年4月27日
|-
|5
|『籠の中の独眼竜・後編』
|2022年5月4日
|-
|6
|『【魂】ノ【響】キ』
|2022年5月11日
|-
|7
|『不都合な真実』
|2022年5月18日
|-
|8
|『奪われた絆』
|2022年5月25日
|-
|9
|『最悪の再会』
|2022年6月1日
|-
|10
|『魔王、来タリテ 前編』
|2022年6月8日
|-
|11
|『魔王、来タリテ 後編』
|2022年6月15日
|-
|12
|『凶ツ音』
|2022年6月22日
|}
=== 戦シーズン壱st Battle 「桜華狂騒」 ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|『Conflict』
|2022年7月6日
|-
|2
|『Welcome to MAD FANG』
|2022年7月13日
|-
|3
|『Welcome to Ouroboros』
|2022年7月20日
|-
|4
|『Midpoint』
|2022年8月3日
|-
|5
|『Monkey and Dragon』
|2022年8月10日
|-
|6
|『Snake and Raccoon dog』
|2022年8月17日
|-
|7
|『Drinking Bout』
|2022年8月31日
|-
|8
|『Leaders Meeting』
|2022年9月7日
|-
|9
|『Indignation』
|2022年10月12日
|-
|10
|『Winners feast』
|2022年10月19日
|}
=== Season:1.5 陣営別ボイスドラマ ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|『ARK監査局編』
|2022年11月2日
|-
|2
|『MAD FANG編』
|2022年11月9日
|-
|3
|『蛇-ウロボロス-編』
|2022年11月30日
|-
|4
|『ARK医療局編』
|2022年11月16日
|-
|5
|『第六天魔王軍編』
|2022年11月23日
|}
=== Season:2 ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|『揺れる解放区』
|2022年12月14日
|-
|2
|『家康』
|2022年12月21日
|-
|3
|『思わぬ再会』
|2022年12月28日
|-
|4
|『幸村という男・前編』
|2023年1月4日
|-
|5
|『幸村という男・後編』
|2023年1月11日
|-
|6
|『武将の条件』
|2023年1月18日
|-
|7
|『亀裂』
|2023年1月25日
|-
|8
|『織田信長』
|2023年2月1日
|-
|9
|『選択する者』
|2023年2月8日
|-
|10
|『白昼の綺羅星・前編』
|2023年2月15日
|-
|11
|『白昼の綺羅星・後編』
|2023年2月22日
|-
|12
|『再起と決別』
|2023年3月1日
|}
=== 戦シーズン弐nd Battle「荒魂大祭」 ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|天才文化クリエイター・利休
|2023年4月12日
|-
|2
|チーム楽の場合 前編
|2023年4月19日
|-
|3
|チーム喜の場合 前編
|2023年4月26日
|-
|4
|チーム哀の場合 前編
|2023年5月3日
|-
|5
|中間発表
|2023年5月10日
|-
|6
|チーム楽の場合 後編
|2023年5月17日
|-
|7
|チーム喜の場合 後編
|2023年5月24日
|-
|8
|チーム哀の場合 後編
|2023年5月31日
|-
|9
|荒魂大祭、開催
|2023年6月7日
|-
|10
|祭りの後
|2023年6月14日
|}
=== Season:2.5 陣営別ボイスドラマ ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|『ARK監査局編』
|2023年8月9日
|-
|2
|『ホリーホック編』
|2023年8月16日
|-
|3
|『蛇-ウロボロス-編』
|2023年8月23日
|-
|4
|『MAD FANG編』
|2023年8月30日
|-
|5
|『六道閹編』
|2023年9月6日
|-
|6
|『第六天魔王軍編』
|2023年9月13日
|}
=== Season:3 ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
|-
|1
|『武将同盟』
|2023年9月20日
|-
|2
|『血塗れの太陽』
|2023年9月27日
|-
|3
|『無垢の社』
|2023年10月4日
|}
=== 番外編 武将らじお ===
{| class="wikitable"
!話数
!タイトル
!ラジオ放送日
!登場キャラ
|-
|1
|『秀吉編』
|2022年9月21日
|秀吉、政宗、家康
|-
|2
|『家康編』
|2022年9月28日
|家康、政宗、秀吉
|-
|3
|『政宗編』
|2022年10月5日
|政宗、秀吉、家康
|-
|4
|『織田信長編』
|2023年3月15日
|織田信長、秀吉、蘭丸
|-
|5
|『光秀編』
|2023年3月22日
|光秀、家康、メフィスト
|-
|6
|『幸村編』
|2023年3月29日
|幸村、政宗、光秀
|}
== 楽曲 ==
=== CD ===
==== マガツノート 1st Single「DEVIL ASYLUM」 ====
2022年8月2日発売。規格品番:DN-152770(初回限定版)、DN-152771(通常版)
収録曲
'''01.DEVIL ASYLUM'''
*作詞:イルマ、祁答院慎、マガツノートプロジェクト
*作曲:イルマ
*歌:政宗(CV.峯田大夢)、秀吉(CV.小笠原仁)、光秀(CV.岡本信彦)、家康(CV.美藤大樹)、織田信長(CV.神尾晋一郎)
'''02.大嫌い(cover)'''
*Original:大嫌い/[[MUCC]]
*作詞:ミヤ
*作曲:ミヤ
*歌:政宗(CV.峯田大夢)、織田信長(CV.神尾晋一郎)
'''03.ダメ人間(cover)'''
*Original:ダメ人間/アルルカン
*作詞:暁 作曲:奈緒
*歌:政宗(CV.峯田大夢)、秀吉(CV.小笠原仁)、光秀(CV.岡本信彦)
'''04.クソったれが(cover)'''
*Original:クソったれが/ZOMBIE
*作詞:青井ミドリ 作曲:青井ミドリ
*歌:政宗(CV.峯田大夢)、光秀(CV.岡本信彦)、家康(CV.美藤大樹)
【DVD収録内容】※初回限定盤のみ
「DEVIL ASYLUM」CAST MV(Full ver.)
*出演 - 峯田大夢(政宗役)、小笠原仁(秀吉役)、岡本信彦(光秀役)、美藤大樹(家康役)、神尾晋一郎(織田信長役)
==== マガツノート 1st フルアルバム「魂響」 ====
2023年1月31日発売。規格品番:DN-153089(魂響盤)、DN-153090(戦盤)
これまでに発表した陣営イメージソングや、声優陣による歌唱バージョンを新規収録。さらにドラマトラックとして、[[B's-LOG]]にて連載されたSPECIAL SHORT STORYをボイス化。
収録曲
'''01.「リブラ<マガツノート:DRAMA>」'''
*作詞:暁、作曲:奈緒
*アーティスト:アルルカン
*台詞:【ARK監査局】政宗(CV.峯田大夢)、小十郎(CV.堀江瞬)
'''02.「惡鬼招雷<マガツノート:DRAMA>」'''
*作詞:Rio、作曲:Leo
*アーティスト:零[Hz]
*台詞:【MAD FANG】秀吉(CV.小笠原仁)、官兵衛(CV.馬場惇平)、清正(CV.仲村宗悟)
'''03.「ウルトラムシケラボーイ<マガツノート:DRAMA>」'''
*作詞:青井ミドリ、作曲:青井ミドリ
*アーティスト:ZOMBIE
*台詞:【蛇-ウロボロス-】光秀(CV.岡本信彦)、利三(CV.杉山紀彰)、左馬之助(CV.大河元気)
'''04.「In The End<マガツノート:DRAMA>」'''
*作詞:渡邉シェフ(Relic Lyric, inc.)、作曲:Liki / TARO MIZOTE(Relic Lyric, inc.)
*アーティスト:BXW
*台詞:【ARK医療局】家康(CV.美藤大樹)、忠勝(CV.岡本和浩)、直政(CV.沢城千春)
'''05.「存在証明<マガツノート:DRAMA>」'''
*作詞:RAZOR、作曲:RAZOR
*アーティスト:RAZOR
*台詞:【第六天魔王軍】織田信長(CV.神尾晋一郎)、蘭丸(CV.土岐隼一)
'''06.「GOLD<マガツノート:DRAMA>」''' ※戦盤にのみ限定収録
*作詞:BabyKingdom、作曲:BabyKingdom
*アーティスト:BabyKingdom
*台詞:秀吉・政宗連合軍
*:【MAD FANG】秀吉(CV.小笠原仁)、官兵衛(CV.馬場惇平)、清正(CV.仲村宗悟)
*:【ARK監査局】政宗(CV.峯田大夢)、小十郎(CV.堀江瞬)
'''07.「闇と桜<マガツノート:DRAMA>」''' ※戦盤にのみ限定収録
*作詞:一葵、作曲:ザアザア
*アーティスト:ザアザア
*台詞:光秀・家康連合軍
*:【蛇-ウロボロス-】光秀(CV.岡本信彦)、利三(CV.杉山紀彰)、左馬之助(CV.大河元気)
*:【ARK医療局】家康(CV.美藤大樹)、忠勝(CV.岡本和浩)、直政(CV.沢城千春)
'''08.「リブラ<CHARACTER ver>」'''
*アーティスト:【ARK監査局】政宗(CV.峯田大夢)、小十郎(CV.堀江瞬)
'''09.「惡鬼招雷<CHARACTER ver>」'''
*アーティスト:【MAD FANG】秀吉(CV.小笠原仁)、官兵衛(CV.馬場惇平)、清正(CV.仲村宗悟)
'''10.「ウルトラムシケラボーイ<CHARACTER ver>」'''
*アーティスト:【蛇-ウロボロス-】光秀(CV.岡本信彦)、利三(CV.杉山紀彰)、左馬之助(CV.大河元気)
'''11.「In The End<CHARACTER ver>」'''
*アーティスト:【ARK医療局】家康(CV.美藤大樹)、忠勝(CV.岡本和浩)、直政(CV.沢城千春)
'''12.「存在証明<CHARACTER ver>」'''
*アーティスト:【第六天魔王軍】織田信長(CV.神尾晋一郎)、蘭丸(CV.土岐隼一)
==== マガツノート 戦CD『荒魂大祭』feat.益荒鬼-MASRAO-「漢の宴」 ====
2023年8月13日発売。規格品番:DN-153918。
収録曲
'''01.漢の宴【マガツノート:DRAMA】'''
*作詞:咲 作曲:咲、義
*アーティスト:甘い暴力
*台詞:チーム楽「益荒鬼-MASRAO-」(政宗・秀吉・佐助・清正・忠勝)
'''02.漢の宴【CHARACTER ver.】'''
*アーティスト:政宗(CV.峯田大夢)、秀吉(CV.小笠原仁)
'''マガツノート 戦CD『荒魂大祭』feat.化楽²「おねだり!ろまんちっく」'''
2023年8月13日発売。規格品番:DN-153919。
収録曲
'''01.おねだり!ろまんちっく【マガツノート:DRAMA】'''
*作詞:咲 作曲:咲、啓
*アーティスト:甘い暴力
*台詞:チーム喜「化楽²」(家康・才蔵・官兵衛・利三・蘭丸)
'''02.おねだり!ろまんちっく【CHARACTER ver.】'''
*アーティスト:家康(CV.美藤大樹)、才蔵(CV.堂島颯人)
==== マガツノート 戦CD『荒魂大祭』feat.屠所之羊「遺書擬き」 ====
2023年8月13日発売。規格品番: DN-153920。
収録曲
'''01.遺書擬き【マガツノート:DRAMA】'''
*作詞:咲 作曲:咲、文
*アーティスト:甘い暴力
*台詞:チーム哀「屠所之羊」(直政・左馬之助・幸村・光秀・小十郎)
'''02.遺書擬き【CHARACTER ver.】'''
*アーティスト:直政(CV.沢城千春)、左馬之助(CV.大河元気)
==== マガツノート 戦CD『荒魂大祭』feat.逆鱗「追憶の果てに眠れ」 ====
2023年8月13日発売。規格品番: DN-153921。
収録曲
'''01.追憶の果てに眠れ【マガツノート:DRAMA】'''
*作詞:RAZOR 作曲:RAZOR
*アーティスト:RAZOR
*台詞:チーム怒「逆鱗」(織田信長・メフィスト)
'''02.追憶の果てに眠れ【CHARACTER ver.】'''
*アーティスト:織田信長(CV.神尾晋一郎)
=== CD未収録曲 ===
==== Doll in Doom<マガツノート:DRAMA> ====
*作詞 - luz / 作曲 - luz
*アーティスト - luz
*台詞 - 【悪魔斡旋会社DD】メフィスト(CV:森久保祥太郎)
==== 真月<マガツノート:DRAMA> ====
*作詞 - HAZUKI / 作曲 - HAZUKI
*アーティスト - HAZUKI
*台詞 - 【六道閹】幸村(CV.野島健児)、佐助(CV.小野将夢)、才蔵(CV.堂島颯人)
==== 天下多事CHAOS ====
マガツノート初となる全6陣営16武将が歌う全員楽曲。本編Season:2を終えた武将たちの心情が反映された歌詞となっている。
*作詞 - 中村彼方 / 作曲 - イルマ / 歌 - 政宗(CV.峯田大夢) / 小十郎(CV.堀江瞬) / 秀吉(CV.小笠原仁) / 官兵衛(CV.馬場惇平) / 清正(CV.仲村宗悟) / 光秀(CV.岡本信彦) / 利三(CV.杉山紀彰) / 左馬之助(CV.大河元気) / 家康(CV.美藤大樹) / 忠勝(CV.岡本和浩) / 直政(CV.沢城千春) / 織田信長(CV.神尾晋一郎) / 蘭丸(CV.土岐隼一)/幸村(CV.野島健児)/佐助(CV.小野将夢)/才蔵(CV.堂島颯人)
=== ソロ楽曲プロジェクト「COVER&EXPOSE」 ===
==== ▼Side:COVER ====
'''政宗 Side:COVER:JESUS'''
*Original:JESUS/[[LUNA SEA]]
*歌 - 政宗(CV.峯田大夢)
'''秀吉 Side:COVER:猿'''
*Original:猿/[[BugLug]]
*歌 - 秀吉(CV.小笠原仁)
'''官兵衛 Side:COVER:ジャイアニズム天'''
*Original:ジャイアニズム天/[[ナイトメア (バンド)|NIGHTMARE]]
*歌 - 官兵衛(CV.馬場惇平)
'''小十郎 Side:COVER:PRECIOUS...'''
*Original:PRECIOUS.../LUNA SEA
*歌 - 小十郎(CV.堀江瞬)
'''幸村 Side:COVER:蟻塚'''
*Original:蟻塚/[[Deadman (バンド)|deadman]]
*歌 -幸村(CV.野島健児)
'''忠勝 Side:COVER:TSUBASA.'''
*Original:TSUBASA./[[アリス九號.]]
*歌 -忠勝(CV.岡本和浩)
'''光秀 Side:COVER:絶望の丘'''
*Original:絶望の丘/[[Plastic Tree]]
*歌 -光秀(CV.岡本信彦)
==== ▼Side:EXPOSE ====
'''政宗 Side:EXPOSE:破壊天秤'''
*作詞 - 中村彼方 / 作曲 - 廣瀬彩人(nurié) / 歌 - 政宗(CV.峯田大夢)
'''家康 Side:EXPOSE:最終結論'''
*作詞 - 中村彼方 / 作曲 - 廣瀬彩人(nurié) / 歌 - 家康(CV.美藤大樹)
'''才蔵 Side:EXPOSE:愛の鳥籠'''
*作詞 - 中村彼方 / 作曲 - [[杉本善徳]]([[Waive]])/ 歌 - 才蔵(CV.堂島颯人)
'''織田信長 Side:EXPOSE:戯言'''
*作詞 - 中村彼方 / 作曲 - 廣瀬彩人(nurié) / 歌 - 織田信長(CV.神尾晋一郎)
'''直政 Side:EXPOSE:All or Nothing'''
*作詞 - 中村彼方 / 作曲 - 廣瀬彩人(nurié) / 歌 - 直政(CV.沢城千春)
=== 参画アーティスト一覧 ===
*[[アルルカン (バンド)|アルルカン]]
*[[零[Hz]|零[Hz]]]
*[[ZOMBIE]]
*[[BXW (日本の音楽グループ)|BXW]]
*[[RAZOR]]
*[[BabyKingdom]]
*[[ザアザア]]
*[[luz]]
*[[葉月 (ミュージシャン)|HAZUKI]]
*[[甘い暴力]]
*[[Yuh]]([[vistlip]]) ※マガツノバンドGt.
*燿([[摩天楼オペラ]]) ※マガツノバンドBa.
*[[笹渕啓史|ササブチヒロシ]]([[Creature Creature|CREATURE CREATURE]]) ※マガツノバンドDr.
以下、楽曲参加
*石倉誉之 ※Gt.
*横江将人 ※Gt.
*[[村井研次郎]]([[cali≠gari]]) ※Ba.
*[[shuji]](ex.[[Janne Da Arc]]) ※Dr.
*廣瀬彩人([[nurié]]) ※Gt.
*[[T4K]] ※Gt.
*鋼鉄兄貴(HANO) ※Gt.
*武宮健 ※Gt.
== イベント<ref>{{Cite web |title=EVENT LISTS {{!}} マガツノート Official Site |url=https://magatsunote.com/event-list/ |website=magatsunote.com |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref> ==
{| class="wikitable"
!開催日
!タイトル
!会場
!出演声優
!出演アーティスト
!備考
|-
|2022年3月16日
|解放区
|Zepp DiverCity (TOKYO)
|峯田大夢(MM役) / 小笠原仁(H役) / 美藤大樹(I役)/神尾晋一郎(NN役)
|アルルカン / 零[Hz] / ZOMBIE / RAZOR / BXW
|
|-
|2022年6月18日
|解放区-初夏の陣-
|KT Zepp Yokohama
|峯田大夢 / 小笠原仁 / 馬場惇平 / 仲村宗悟 / 大河元気 /
美藤大樹 / 沢城千春 / 岡本和浩 / 神尾晋一郎
|アルルカン / 零[Hz] / ZOMBIE / BXW / RAZOR
|
|-
|2022年8月30日
|奇襲
|大阪・アメリカ村三角公園前 RIBIA VISION
|小笠原仁(秀吉役) / 美藤大樹(家康役)/大河元気(左馬之助役)
|BabyKingdom / ザアザア
|MC:[[下埜正太]]
|-
|2022年10月16日
|マガツノ集会 出張版 ~桜華狂騒最終合戦~
|時事通信ホール
|小笠原仁(秀吉役)・馬場惇平(官兵衛)・峯田大夢(政宗役)
美藤大樹(家康役)・大河元気(左馬之助役)
|
|
|-
|2022年11月5日~6日
|AGF2022
|池袋・サンシャインシティ噴水広場
|▼11月5日(土)
峯田大夢(政宗 役) / 馬場惇平(官兵衛 役) / 美藤大樹(家康 役) /
岡本和浩(忠勝 役) / 大河元気(左馬之助 役) / 土岐隼一(蘭丸 役)
▼11月6日(日)
峯田大夢(政宗 役) / 小笠原仁(秀吉 役) / 馬場惇平(官兵衛 役)
美藤大樹(家康 役) / 岡本和浩(忠勝 役) / 岡本信彦(光秀 役) / 大河元気(左馬之助 役)
|▼11月5日(土)
ザアザア
▼11月6日(日)
零[Hz] / ZOMBIE / BabyKingdom
|✦物販ブース:
ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
Red AREA 【R-3】
|-
|2023年3月16日
|有害人類集会
|赤羽ReNY alpha
|峯田大夢(政宗 役) / 小笠原仁(秀吉 役) / 美藤大樹(家康 役)
|
|
|-
|2023年3月28日
|大祝戦
|豊洲PIT
|峯田大夢(政宗 役)
|BabyKingdom / ザアザア / RAZOR / 甘い暴力
|
|-
|2023年6月30日
|荒魂決起會 大阪公演「歓喜ノ夜」
|梅田バナナホール
|美藤大樹(家康役)、堂島颯人(才蔵役)、峯田大夢(政宗役)、馬場惇平(官兵衛役)
|BabyKingdom / ZOMBIE / ザアザア
|バックバンド:Gt.Yuh(vistlip)、Ba.燿(摩天楼オペラ)、Dr.ササブチヒロシ(CREATURE CREATURE)
|-
|2023年7月6日
|荒魂決起會 福岡公演「極楽ノ夜」
|福岡DRUM Be-1
|峯田大夢(政宗役)、馬場惇平(官兵衛役)、神尾晋一郎(織田信長役)
|BabyKingdom / RAZOR / 零[Hz]
|バックバンド:Gt.Yuh(vistlip)、Ba.燿(摩天楼オペラ)、Dr.ササブチヒロシ(CREATURE CREATURE)
|-
|2023年7月23日
|荒魂決起會 仙台公演「悲哀ノ夜」
|仙台Darwin
|大河元気(左馬之助役)、沢城千春(直政役)、峯田大夢(政宗役)、美藤大樹(家康役)
|ZOMBIE / ザアザア / 零[Hz]
|バックバンド:Gt.Yuh(vistlip)、Ba.燿(摩天楼オペラ)、Dr.ササブチヒロシ(CREATURE CREATURE)
|-
|2023年7月27日
|荒魂決起會 東京公演「憤怒ノ夜」
|渋谷WWW X
|峯田大夢(政宗役)、小笠原仁(秀吉役)、馬場惇平(官兵衛役)、神尾晋一郎(織田信長役)
|ZOMBIE / RAZOR / 零[Hz]
|
|-
|2023年8月27日
|千秋楽公演【荒魂大祭】
|ヒューリックホール東京
|峯田大夢(政宗役)、小笠原仁(秀吉役)、馬場惇平(官兵衛役)、大河元気(左馬之助役)、美藤大樹(家康役)、岡本和浩(忠勝役)、沢城千春(直政役)、神尾晋一郎(織田信長役)、堂島颯人(才蔵役)
|
|
|-
|2023年10月15日
|マガツノ集会 出張版 第2回~大暴露騒動~
|新宿ルミネ0
|峯田大夢(政宗役)、美藤大樹(家康役)、沢城千春(直政役)、神尾晋一郎(織田信長役)、堂島颯人(才蔵役)
|
|
|}
== マガツノ集会 ==
不定期で開催される、マガツノート公式情報&バラエティ番組。ミクチャとYouTubeで生配信される。後半はファンクラブ限定パートとなっている。
{| class="wikitable"
!開催日
!タイトル
!出演
|-
|2022年4月16日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.1
|峯田大夢(政宗役)、小笠原仁(秀吉役)、馬場惇平(官兵衛役)
|-
|2022年5月21日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.2
|峯田大夢(政宗役)、岡本信彦(光秀役)、大河元気 (左馬之助役)
|-
|2022年6月17日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.3
|峯田大夢(政宗役)、美藤大樹(家康役)、岡本和浩 (忠勝役)、沢城千春(直政役)
ゲスト:BXW
|-
|2022年7月11日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.4
|峯田大夢(政宗役)、岡本和浩(忠勝役)、土岐隼一 (蘭丸役)
|-
|2022年9月17日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.5
|峯田大夢(政宗役)、馬場惇平(官兵衛役)、岡本信彦 (光秀役)
|-
|2022年10月16日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会 出張版 ~桜華狂騒最終合戦~」
|小笠原仁 (秀吉役)、馬場惇平(官兵衛役)、峯田大夢(政宗役)、美藤大樹 (家康役)、大河元気 (左馬之助役)
|-
|2022年12月16日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.7
|峯田大夢(政宗役)、野島健児(幸村役)、小野将夢 (佐助役)、堂島颯人 (才蔵役)
|-
|2023年1月26日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.8
|峯田大夢(政宗役)、野島健児(幸村役)、小野将夢 (佐助役)、堂島颯人 (才蔵役)
ゲスト:HAZUKI (六道閹コラボ楽曲ARTIST)
|-
|2023年2月10日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.9
|峯田大夢(政宗役)、堀江瞬(小十郎役)、美藤大樹 (家康役)
|-
|2023年4月12日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.10
|峯田大夢(政宗役)、大河元気 (左馬之助役)、美藤大樹 (家康役)
|-
|2023年5月20日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.11
|峯田大夢(政宗役)、馬場惇平 (官兵衛役)、神尾晋一郎 (織田信長役)
|-
|2023年6月2日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.12
|峯田大夢(政宗役)、大河元気 (左馬之助役)、堂島颯人 (才蔵役)
|-
|2023年9月19日
|マガツノート公式番組「マガツノ集会」Vol.13
|峯田大夢(政宗役)、神尾晋一郎(織田信長役)、堂島颯人 (才蔵役)
|}
この他に、2023年3月27日には当選者のみに開催場所が伝えられる形で「戦シーズン2コラボ楽曲LIVE MV撮影イベント」が開催され、イベントで撮影された[[甘い暴力]]・[[RAZOR]]の LIVE MVは公式YouTubeチャンネルにて公開されている。
== 脚注 ==
{{reflist}}
== 外部リンク ==
* [https://magatsunote.com/ マガツノート公式サイト]
* [https://www.youtube.com/@MAGATSUNOTE マガツノート公式YouTube]
* [https://sakurabashi919.mixch.tv/ ラジオ大阪「サクラバシ919」]
* [https://twitter.com/MAGATSUNOTE マガツノート公式X(Twitter)]
* [https://www.pixiv.net/users/77300930 マガツノート公式pixiv]
* [https://www.instagram.com/magatsunote/ マガツノート公式Instagram]
* [https://www.tiktok.com/@magatsunote マガツノート公式TikTok]
[[Category:メディアミックス作品]] | 2023-09-27T06:56:10Z | 2023-11-05T11:03:40Z | false | false | false | [
"Template:Infobox animanga/Other",
"Template:Infobox animanga/Footer",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Infobox animanga/Header"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88 |
4,834,130 | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年) | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2014ねん-2015ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2014年から15年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
PlayStation 4は、2013年11月15日に北米で先行発売され、それからしばらく後の2014年2月22日にも日本で発売された。ローンチタイトルのうち12本はパッケージタイトルとして発売されただけでなく、その日のうちからダウンロード版が配信された。このうち、『KNACK』はローンチタイトルの中でも数少ないPlayStation 4独占タイトルであり、本体の初回限定版にソフトが同梱されていたこともあり、40万本を超える売り上げを記録した。また、サードパーティ発のローンチタイトルである『龍が如く 維新!』は、『龍が如く 見参!』と同様に日本史をモチーフにした龍が如くシリーズのスピンオフにして、同シリーズの主人公・桐生一馬演じる坂本龍馬が恩人を殺した犯人を探るべく斎藤一の偽名で新選組に潜入する物語であり、2014年だけでも129,307本を売り上げた。また、PlayStation 4の本体性能によってキャラクターの3Dモデルがきれいに仕上がるため、ハード別にキャラクターモデルを作り分ける必要がなく、思ったよりも簡単に仕上がったと同作プロデューサーの横山昌義は2014年のインタビューの中で振り返っている。
一方、「ファミ通ゲーム白書2015」は、ローンチタイトルの数は前世代機PlayStation 3よりも多いとはいえ、日本国外作品のローカライズやリメイクが多く、目新しさに欠けるラインナップだったと指摘している。また、2015年1月6日時点の全世界における累計販売台数1650万台に対し、2014年末までの日本における累計販売台数は92.6万台とPlayStation 3の時と比較すると好調な出だしとはいえず、やや物足りない状況が続いているとしている。2014年末時点のソフトの販売本数は237.2万本と、PlayStation 3の209.1万本を上回る数字を見せている一方、前述の『KNACK』のように本体同梱版が発売されている場合もあるため、「ファミ通ゲーム白書2015」においては単純に楽観視できないとし、市場としてはまだ未熟だとしている。
他方、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下:SCE)は前世代機PlayStation 3の反省から、ソフトメーカーがソフトを作りやすくする方針をとり、インディーズへの支援にも乗り出していた。2014年9月1日に同人作品『東方Project』の原作者・ZUNがSCEに協力する形で「ZUN×PlayStation プロジェクト」が設立された。のちにこのプロジェクトは「Play,Doujin!」へと発展し、複数の同人サークルが参加した。
パケージ併売においては、『メタルギアソリッドV』の本編にあたる『メタルギアソリッドV ファントムペイン』(2015年9月2日)が2015年だけでも421,743本を売り上げ、PlayStation 4用タイトルの中で最も高い売り上げを記録した。また、同作の冒頭で昏睡から目覚めた主人公が医師から9年経過したことを知らされる場面は、発売から数年後の2022年2月ごろからインターネットミーム化し、2023年にはこの場面のパロディCMが放映された。
また、SCEジャパンスタジオとフロム・ソフトウェアの共同制作である『Bloodborne』(2015年3月26日)は、フロム・ソフトウェアが開発した『Demon's Souls』や『DARK SOULS』シリーズの流れをくむ高難易度アクションでありながらも、ゴシックホラー寄りの独自の世界観やシステムが評価され、2015年だけでも21万本近い売り上げを記録した。一方、あまりの難しさから途中で投げ出すプレイヤーが多いことも指摘されており、特に序盤に登場するボスキャラクター・ガスコイン神父は「初心者狩り」と呼ばれるなど、注目を集めた。
インディーズにおいては、「"Play,Doujin!"」の一つである『幻想の輪舞』はグレフの『旋光の輪舞』のシステムをもとにしており、一時はグレフが商標権と著作権侵害で訴えることを検討したが、最終的には同社とライセンス契約を締結したうえで発売を実現した。グレフは方針を転換した理由について、家庭用ゲーム機向けのソフトの市場に対する危機感と、「Play,Doujin!」がアマチュア・セミプロ開発者の登竜門として意義を見出したためと説明している。また、同人サークルが作品を頒布できる場が減りつつあることや、遠方のファンとの距離感を縮めるための手段として家庭用ゲーム機は期待を集めていた。最終的に、同作は2015年のダウンロードランキング(インディーズ部門)において3位にランクインした。
そのころ、中国では2014年1月に国外製のゲーム機の販売を禁じる「電子遊戯経営場所専項治理意見的通知」の解除を表明したこと伴い、2015年3月20日にAmazon中国などの3つのECサイトおよび、北京をはじめとする4都市にあるソニーの代理店にてPlayStation 4の本体が正式に発売され、話題をよんだ。一方、中国のPlayStation Network向けに配信された作品は、国内メーカーが制作した課金を求める作品や、子ども向け作品など、ヘビーゲーマーの好みから離れていると、フリーライターの山谷剛史はアスキーに寄せた記事の中で分析している。
2014年は、59タイトルのパッケージタイトルが発売され、50タイトルのダウンロード専売タイトルが発売された。
2015年には、92タイトルのパッケージタイトルが発売され、75タイトルのダウンロード専売タイトルが発売された。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2014ねん-2015ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2014年から15年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4は、2013年11月15日に北米で先行発売され、それからしばらく後の2014年2月22日にも日本で発売された。ローンチタイトルのうち12本はパッケージタイトルとして発売されただけでなく、その日のうちからダウンロード版が配信された。このうち、『KNACK』はローンチタイトルの中でも数少ないPlayStation 4独占タイトルであり、本体の初回限定版にソフトが同梱されていたこともあり、40万本を超える売り上げを記録した。また、サードパーティ発のローンチタイトルである『龍が如く 維新!』は、『龍が如く 見参!』と同様に日本史をモチーフにした龍が如くシリーズのスピンオフにして、同シリーズの主人公・桐生一馬演じる坂本龍馬が恩人を殺した犯人を探るべく斎藤一の偽名で新選組に潜入する物語であり、2014年だけでも129,307本を売り上げた。また、PlayStation 4の本体性能によってキャラクターの3Dモデルがきれいに仕上がるため、ハード別にキャラクターモデルを作り分ける必要がなく、思ったよりも簡単に仕上がったと同作プロデューサーの横山昌義は2014年のインタビューの中で振り返っている。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "一方、「ファミ通ゲーム白書2015」は、ローンチタイトルの数は前世代機PlayStation 3よりも多いとはいえ、日本国外作品のローカライズやリメイクが多く、目新しさに欠けるラインナップだったと指摘している。また、2015年1月6日時点の全世界における累計販売台数1650万台に対し、2014年末までの日本における累計販売台数は92.6万台とPlayStation 3の時と比較すると好調な出だしとはいえず、やや物足りない状況が続いているとしている。2014年末時点のソフトの販売本数は237.2万本と、PlayStation 3の209.1万本を上回る数字を見せている一方、前述の『KNACK』のように本体同梱版が発売されている場合もあるため、「ファミ通ゲーム白書2015」においては単純に楽観視できないとし、市場としてはまだ未熟だとしている。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "他方、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下:SCE)は前世代機PlayStation 3の反省から、ソフトメーカーがソフトを作りやすくする方針をとり、インディーズへの支援にも乗り出していた。2014年9月1日に同人作品『東方Project』の原作者・ZUNがSCEに協力する形で「ZUN×PlayStation プロジェクト」が設立された。のちにこのプロジェクトは「Play,Doujin!」へと発展し、複数の同人サークルが参加した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "パケージ併売においては、『メタルギアソリッドV』の本編にあたる『メタルギアソリッドV ファントムペイン』(2015年9月2日)が2015年だけでも421,743本を売り上げ、PlayStation 4用タイトルの中で最も高い売り上げを記録した。また、同作の冒頭で昏睡から目覚めた主人公が医師から9年経過したことを知らされる場面は、発売から数年後の2022年2月ごろからインターネットミーム化し、2023年にはこの場面のパロディCMが放映された。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "また、SCEジャパンスタジオとフロム・ソフトウェアの共同制作である『Bloodborne』(2015年3月26日)は、フロム・ソフトウェアが開発した『Demon's Souls』や『DARK SOULS』シリーズの流れをくむ高難易度アクションでありながらも、ゴシックホラー寄りの独自の世界観やシステムが評価され、2015年だけでも21万本近い売り上げを記録した。一方、あまりの難しさから途中で投げ出すプレイヤーが多いことも指摘されており、特に序盤に登場するボスキャラクター・ガスコイン神父は「初心者狩り」と呼ばれるなど、注目を集めた。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "インディーズにおいては、「\"Play,Doujin!\"」の一つである『幻想の輪舞』はグレフの『旋光の輪舞』のシステムをもとにしており、一時はグレフが商標権と著作権侵害で訴えることを検討したが、最終的には同社とライセンス契約を締結したうえで発売を実現した。グレフは方針を転換した理由について、家庭用ゲーム機向けのソフトの市場に対する危機感と、「Play,Doujin!」がアマチュア・セミプロ開発者の登竜門として意義を見出したためと説明している。また、同人サークルが作品を頒布できる場が減りつつあることや、遠方のファンとの距離感を縮めるための手段として家庭用ゲーム機は期待を集めていた。最終的に、同作は2015年のダウンロードランキング(インディーズ部門)において3位にランクインした。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "そのころ、中国では2014年1月に国外製のゲーム機の販売を禁じる「電子遊戯経営場所専項治理意見的通知」の解除を表明したこと伴い、2015年3月20日にAmazon中国などの3つのECサイトおよび、北京をはじめとする4都市にあるソニーの代理店にてPlayStation 4の本体が正式に発売され、話題をよんだ。一方、中国のPlayStation Network向けに配信された作品は、国内メーカーが制作した課金を求める作品や、子ども向け作品など、ヘビーゲーマーの好みから離れていると、フリーライターの山谷剛史はアスキーに寄せた記事の中で分析している。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "2014年は、59タイトルのパッケージタイトルが発売され、50タイトルのダウンロード専売タイトルが発売された。",
"title": "発売されたタイトル(2014年)"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "2015年には、92タイトルのパッケージタイトルが発売され、75タイトルのダウンロード専売タイトルが発売された。",
"title": "発売されたタイトル(2015年)"
}
] | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん )では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2014年から15年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。 |
'''PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)'''(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2014ねん-2015ねん))では、[[PlayStation 4]]用ソフトのうち、日本において2014年から15年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
== 発売ソフトの形態・変遷 ==
=== 2014年 ===
{| class="wikitable floatright"
|+ファミ通による2014年PlayStation 4用ソフトトップ5<br />(集計期間:2013年12月30日~2014年12月28日){{Sfn|ファミ通ゲーム白書2015|2015|loc=プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2014年ソフトランキング|p=69}}
!順位
!作品名
|-
|1位
|[[KNACK]]
|-
|2位
|[[メタルギアソリッドV|メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ]]
|-
|3位
|[[龍が如く 維新!]]
|-
|4位
|Destiny
|-
|5位
|[[グランド・セフト・オートV]]
|}
{| class="wikitable floatright"
|+ソニーによる年間ダウンロードランキング<br />(集計:2014年1月1日~2014年12月15日)<ref>{{Cite web |url=http://www.jp.playstation.com/psn/store/cp/150108_CY14Ranking/ |title=2014年 年間ランキング |access-date=2023-09-28 |archive-url=https://web.archive.org/web/20210618120502/http://www.jp.playstation.com/psn/store/cp/150108_CY14Ranking/ |archive-date=2021-06-18 |url-status=unfit |date=2015年1月8日}}</ref>
!順位
!作品名
|-
|1位
|[[バトルフィールド4]]
|-
|2位
|FIFA 14 ワールドクラス サッカー
|-
|3位
|コール オブ デューティ ゴースト
|-
|4位
|[[メタルギアソリッドV|メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ]]
|-
|5位
|Destiny
|}
PlayStation 4は、2013年11月15日に北米で先行発売され{{R|famitsu20220222}}、それからしばらく後の2014年2月22日にも日本で発売された<ref name="famitsu20220222">{{Cite web |title=プレイステーション4が発売された日。販売台数は1億1690万台以上を突破した人気ハード。『Horizon Zero Dawn』や『Marvel's Spider-Man』など世界的ヒット作も多数【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202202/22251858.html |website=ファミ通.com |date=2022-02-22 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>。ローンチタイトルのうち12本はパッケージタイトルとして発売されただけでなく、その日のうちからダウンロード版が配信された{{R|famitsu20220222}}。このうち、『[[KNACK]]』はローンチタイトルの中でも数少ないPlayStation 4独占タイトルであり、本体の初回限定版にソフトが同梱されていたこともあり、40万本を超える売り上げを記録した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2015|2015|loc=2014年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}。また、サードパーティ発のローンチタイトルである『[[龍が如く 維新!]]』は、『[[龍が如く 見参!]]』と同様に日本史をモチーフにした[[龍が如くシリーズ]]の[[スピンオフ#作品制作におけるスピンオフ|スピンオフ]]にして、同シリーズの主人公・[[桐生一馬]]演じる[[坂本龍馬]]が恩人を殺した犯人を探るべく斎藤一の偽名で新選組に潜入する物語であり<ref name="Gamer20140221">{{Cite web |title=PS4/PS3「龍が如く 維新!」はファンと開発陣の思いが合致したタイトル―プロデューサー・横山昌義氏へのインタビューを紹介 |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201402210005/ |website=Gamer|access-date=2023-09-19 |date=2014年2月21日}}</ref>、2014年だけでも129,307本を売り上げた{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2015|2015|loc=2014年のゲームソフト販売本数トップ100|p=13}}。また、PlayStation 4の本体性能によってキャラクターの3Dモデルがきれいに仕上がるため、ハード別にキャラクターモデルを作り分ける必要がなく、思ったよりも簡単に仕上がったと同作プロデューサーの横山昌義は2014年のインタビューの中で振り返っている{{R|Gamer20140221}}。
一方、「ファミ通ゲーム白書2015」は、ローンチタイトルの数は前世代機[[PlayStation 3]]よりも多いとはいえ、日本国外作品のローカライズやリメイクが多く、目新しさに欠けるラインナップだったと指摘している{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2015|2015|loc=プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2014年ハード・ソフト市場動向|p=68}}。また、2015年1月6日時点の全世界における累計販売台数1650万台に対し、2014年末までの日本における累計販売台数は92.6万台とPlayStation 3の時{{efn|PlayStation 3は、2005年11月の本体発売から45週間で118.6万台を売り上げた。}}と比較すると好調な出だしとはいえず、やや物足りない状況が続いているとしている{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2015|2015|loc=プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2014年ハード・ソフト市場動向|p=68}}。2014年末時点のソフトの販売本数は237.2万本と、PlayStation 3の209.1万本を上回る数字を見せている一方、前述の『KNACK』のように本体同梱版が発売されている場合もあるため、「ファミ通ゲーム白書2015」においては単純に楽観視できないとし、市場としてはまだ未熟だとしている{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2015|2015|loc=プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2014年ハード・ソフト市場動向|pp=68-69}}。
他方、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下:SCE)は前世代機[[PlayStation 3]]の反省から、ソフトメーカーがソフトを作りやすくする方針をとり<ref>{{Cite web |title=【本田雅一のAVTrends】 クリエイターがプラットフォーム開発に参加した「PS4」 |url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/589023.html |website=AV Watch |date=2013-02-22 |access-date=2023-07-10 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>、インディーズへの支援にも乗り出していた<ref>{{Cite web |title=【TGS 2014】国内市場をどのようにして盛り上げていくのか-新プレジデント盛田厚氏が語るSCEJAの戦略|url=https://www.gamer.ne.jp/news/201409190027/ |website=www.gamer.ne.jp |access-date=2023-08-21 |publisher=Gamer}}</ref>。2014年9月1日に同人作品『[[東方Project]]』の原作者・[[ZUN (ゲームクリエイター)|ZUN]]がSCEに協力する形で「ZUN×PlayStation プロジェクト」が設立された<ref>{{Cite web |title=ZUN×PlayStationプロジェクトが始動!第1弾3タイトル発表【SCEJAプレスカンファレンス】 |url=https://www.famitsu.com/news/201409/01060343.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-02-27 |language=ja}}</ref>。のちにこのプロジェクトは「Play,Doujin!」へと発展し、複数の同人サークルが参加した<ref>{{Cite web |title=「ZUN×PlayStation」を拡大した東方Projectファン向けプロジェクト「"Play,Doujin!"」が正式始動。現時点で4サークルが参加表明 |url=https://www.4gamer.net/games/272/G027213/20141218048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-02-26 |publisher=Aetas |date=2014/12/18}}</ref><ref name="Inside20161108P1">{{Cite web |title=【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が |url=https://www.inside-games.jp/article/2016/11/08/103284.html |website=インサイド |access-date=2023-02-27 |date=2016-11-08}}</ref>。
{{Clear}}
=== 2015年 ===
{| class="wikitable floatright"
|+ソニーによる年間ダウンロードランキング<br />(インディーズ部門)<br />(集計:2014年1月1日~2014年12月15日)<ref name="PSBlog20151222">{{Cite web |title=2015年を彩った独創的なヒット作&話題作が目白押し! 「PlayStation® ♥ Indies」のPS Store年間ランキング発表!! |url=https://blog.ja.playstation.com/2015/12/22/20151222-indies/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2015-12-22 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>
!順位
!作品名
|-
|1位
|[[風ノ旅ビト]]
|-
|2位
|Everybody’s Gone to the Rapture™ -幸福な消失-
|-
|3位
|幻想の輪舞
|-
|4位
|[[Goat Simulator]]
|-
|5位
|HELLDIVERS
|}
パケージ併売においては、『[[メタルギアソリッドV]]』の本編にあたる『メタルギアソリッドV ファントムペイン』(2015年9月2日)が2015年だけでも421,743本を売り上げ、PlayStation 4用タイトルの中で最も高い売り上げを記録した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}。また、同作の冒頭で昏睡から目覚めた主人公が医師から9年経過したことを知らされる場面は、発売から数年後の2022年2月ごろからインターネットミーム化し<ref>{{Cite web |title=小島秀夫監督、『メタルギアソリッドV』のネットミームに苦笑する。突如大喜利ネタへと変貌を遂げた「9年間昏睡のお知らせ」 |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220301-193749/ |website=AUTOMATON |date=2022-03-01 |access-date=2023-09-29 |language=ja |first=Seiji |last=Narita}}</ref>、2023年にはこの場面のパロディCMが放映された<ref>{{Cite web |title=「落ち着いて聞いてください」──カップヌードル×メタルギアのパロディーCMが話題 小島監督も反応 |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/08/news176.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2023-09-29 |language=ja}}</ref>。
また、SCEジャパンスタジオと[[フロム・ソフトウェア]]の共同制作である『[[Bloodborne]]』(2015年3月26日)は、フロム・ソフトウェアが開発した『[[Demon's Souls]]』や『[[DARK SOULS]]』シリーズの流れをくむ高難易度アクションでありながらも、ゴシックホラー寄りの独自の世界観やシステムが評価され<ref name="famitsu20220326">{{Cite web |title=『ブラッドボーン』が発売された日。序盤の敵ガスコイン神父が倒せないと悲鳴を上げる人が続出したPS4初期の名作【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202203/26255695.html |website=ファミ通.com |date=2022-03-26 |access-date=2023-09-29 |language=ja}}</ref>、2015年だけでも21万本近い売り上げを記録した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}。一方、あまりの難しさから途中で投げ出すプレイヤーが多いことも指摘されており、特に序盤に登場するボスキャラクター・ガスコイン神父は「初心者狩り」と呼ばれるなど、注目を集めた{{R|famitsu20220326}}。
インディーズにおいては、「"Play,Doujin!"」の一つである『[[幻想の輪舞]]』は[[グレフ]]の『[[旋光の輪舞]]』のシステムをもとにしており、一時はグレフが商標権と著作権侵害で訴えることを検討したが、最終的には同社とライセンス契約を締結したうえで発売を実現した<ref name="Nlab20150129">{{Cite web |title=東方同人ゲーム「幻想の輪舞」権利侵害から一転正式ライセンスへ グレフの“神対応”裏には家庭用ゲーム不振 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/29/news136.html |website=ねとらぼ |access-date=2023-02-26 |date=2015-01-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230226125607/https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/29/news136.html|archivedate=2023-02-26}}</ref>。グレフは方針を転換した理由について、家庭用ゲーム機向けのソフトの市場に対する危機感と、「Play,Doujin!」がアマチュア・セミプロ開発者の登竜門として意義を見出したためと説明している<ref>{{Cite web |title=「旋光の輪舞」のライセンス契約締結について(補足)|url=http://www.grev.co.jp/blog/archives/584|website=グレフ通信 blog版 |access-date=2023-02-26 |ldate= 2015年1月28日|author=maruyama}}</ref>。また、同人サークルが作品を頒布できる場が減りつつあることや、遠方のファンとの距離感を縮めるための手段として家庭用ゲーム機は期待を集めていた{{R|Inside20161108P1}}。最終的に、同作は2015年のダウンロードランキング(インディーズ部門)において3位にランクインした{{R|PSBlog20151222}}。
そのころ、中国では2014年1月に国外製のゲーム機の販売を禁じる「電子遊戯経営場所専項治理意見的通知」の解除を表明したこと伴い、2015年3月20日にAmazon中国などの3つのECサイトおよび、北京をはじめとする4都市にあるソニーの代理店にてPlayStation 4の本体が正式に発売され、話題をよんだ<ref>{{Cite news |title=中国でPS4発売! ソニーが盛り返すきっかけとなるか!? (1/2) |url=https://ascii.jp/elem/000/000/992/992815/ |work=ASCII.jp |access-date=2023-09-29 |date=2015年03月26日|author=山谷剛史}}</ref><ref name="famitsu20150320">{{Cite web |title=PS4、PS Vitaが中国で発売開始――ローンチイベントは行列ができる盛況に、『ギルティギア』Disc版の中国発売も発表 |url=https://www.famitsu.com/news/201503/20074536.html |website=ファミ通.com |date=2015-03-20 |access-date=2023-09-29 |language=ja}}</ref>。一方、中国のPlayStation Network向けに配信された作品は、国内メーカーが制作した課金を求める作品や、子ども向け作品など、ヘビーゲーマーの好みから離れていると、フリーライターの山谷剛史はアスキーに寄せた記事の中で分析している<ref>{{Cite news |title=中国でPS4発売! ソニーが盛り返すきっかけとなるか!? (2/2) |url=https://ascii.jp/elem/000/000/992/992815/2/ |work=ASCII.jp |access-date=2023-09-29 |date=2015年03月26日|author=山谷剛史}}</ref>。
{{Clear}}
== 凡例 ==
* 一覧表に書かれている文字は、以下に対応していることを示す。
* 「通信機能」に書かれている文字は、以下のPlayStation 4の通信機能を示し、●印はその通信機能に対応していることを示す。
** '''オ''':オンラインプレイ対応
** '''P''':[[PlayStation Network|PSN]]対応
== 発売されたタイトル(2014年) ==
2014年は、59タイトルのパッケージタイトルが発売され、50タイトルのダウンロード専売タイトルが発売された。
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! rowspan="2" |パッケージ併売
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}2月22日||[[KNACK]]||[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]
|●|| ||●||ローンチタイトルで、主人公は周囲のパーツを取り込んで身体サイズを変えられるという設定である。
PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="4Gamer.net20130910">{{Cite web |title=PS4本体の発売日やローンチタイトル情報など,今後の展開が大々的に発表された「SCEJA Press Conference 2013」詳報 |url=https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130910065/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-20 |publisher=Aetas |date=2013/09/10}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs53001.html |title=FKNACK(ナック) |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[KILLZONE SHADOW FALL]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●||●||●||ローンチタイトル。<br />[[PlayStation Plus]]加入必須
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs53002.html |title=KILLZONE SHADOW FALL |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[ニード・フォー・スピード ライバルズ]]||[[エレクトロニック・アーツ]]
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須<br />2014年12月11日には、DLCとのセット品である『ニード・フォー・スピード ライバルズ コンプリートエディション』が発売された<ref>{{Cite web |title=PS4版『ニード・フォー・スピード ライバルズ』とDLC6種をセットにした完全版が12月11日に発売 |url=https://dengekionline.com/elem/000/000/936/936622/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-08-29 |date=2014年10月2日}}</ref>。
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80009.html |title=ニード・フォー・スピード ライバルズ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[バトルフィールド4]]||エレクトロニック・アーツ
|●||●|| ||ローンチタイトル。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84002.html |title=バトルフィールド 4 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[FIFA 14|FIFA 14 ワールドクラスサッカー]]||エレクトロニック・アーツ
|●||●||●||ローンチタイトル。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80004.html |title=FIFA 14 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[真・三國無双7|真・三國無双7 with 猛将伝]]||[[コーエーテクモゲームス]]
|●||●||●||ローンチタイトル。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80002.html |title=真・三國無双 7 with 猛将伝 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[信長の野望・創造]]||コーエーテクモゲームス
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80003.html |title=信長の野望・創造 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[コール オブ デューティ ゴースト]]||[[スクウェア・エニックス]]
|●||●||●||ローンチタイトル。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84001.html |title=コール オブ デューティ ゴースト |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[トゥームレイダー (2013年のゲーム)|トゥームレイダー ディフィニティブ エディション]]||スクウェア・エニックス
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80010.html |title=TOMB RAIDER DEFINITIVE EDITION |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[龍が如く 維新!]]||[[セガ]]
|●||●||●||ローンチタイトル。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80001.html |title=龍が如く 維新! |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[NBA 2K14]]||[[テイクツー・インタラクティブ|テイクツー・インタラクティブ・ジャパン]]
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs74001.html |title=NBA 2K14 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[アサシン クリード IV ブラック フラッグ]]||[[ユービーアイソフト]]
|●||●||●||ローンチタイトル。<br />
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80005.html |title=アサシン クリード4 ブラック フラッグ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}3月19日||[[信長の野望Online|信長の野望 Online ~天下夢幻の章~]]||コーエーテクモゲームス
|●||●||●||オンライン専用
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80013.html |title=信長の野望 Online ~天下夢幻の章~ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}3月20日||[[メタルギアソリッドV|メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ]]||[[コナミデジタルエンタテインメント]]
|●||●|| ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80008.html |title=METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}3日||[[NAtURAL DOCtRINE]]||[[角川ゲームス]]
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs70002.html |title=NAtURAL DOCtRINE |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}4月14日||[[ファイナルファンタジーXIV|ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア]]||スクウェア・エニックス
|●||●|| ||2013年2月22日に体験版を配信。<br />なお、PS3版を購入済みプレイヤーは無償でPS4版へ移行可能。<br />オンライン専用、PlayStation 4 Pro対応
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80015.html |title=ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}5月22日||[[inFAMOUS Second Son]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| ||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs50002.html |title=inFAMOUS Second Son |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}5月29日||[[トライアルズ フュージョン]]||ユービーアイソフト
|●|| || ||中国においては2015年3月20日にローンチタイトルとして発売された。
|{{ubl|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80007.html |title=トライアルズ フュージョン |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>|{{R|famitsu20150320}} }}
|-
|{{0}}6月{{0}}5日||[[Wolfenstein: The New Order|ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー]]||[[ベセスダ・ソフトワークス]]
|●|| ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84004.html |title=ウルフェンシュタイン: ザ ニューオーダー |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}6月12日||[[Thief (2014年のゲーム)|Thief]]||スクウェア・エニックス
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80016.html |title=Thief |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}6月26日||[[ウォッチドッグス]]||ユービーアイソフト
|●||●||●||ローンチタイトル。<br /><br />2015年6月25日にはパッケージ版『ウォッチドッグス コンプリートエディション』が発売。
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80006.html |title=ウォッチドッグス |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><ref>{{Cite web |title=ウォッチドッグス コンプリートエディション |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0001-CUSA02244_00-WATCHDOGSGOTY001 |website=store.playstation.com |access-date=2023-08-29}}</ref>
|-
|{{0}}6月26日||[[無双OROCHI2|無双OROCHI2 Ultimate]]||コーエーテクモゲームス
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80019.html |title=無双OROCHI2 Ultimate |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}3日||[[AKIBA'S TRIP2]]||[[アクワイア (ゲーム会社)|アクワイア]]
|●|| ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80018.html |title=AKIBA’S TRIP2 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月17日||[[MURDERED 魂の呼ぶ声]]||スクウェア・エニックス
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80014.html |title=MURDERED 魂の呼ぶ声 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月21日||[[ディアブロ3|ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション]]||スクウェア・エニックス
|●||●||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80021.html |title=Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月21日||[[The Last of Us|The Last of Us Remastered]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●||●||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs53003.html |title=The Last of Us Remastered |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月28日||[[トランスフォーマー ライズ オブ ザ ダーク スパーク]]||スクウェア・エニックス
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80025.html |title=Transformers: Rise of the Dark Spark |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}4日||[[戦国無双4]]||コーエーテクモゲームス
|●|| ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80024.html |title=戦国無双4 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}4日||[[プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア]]||エレクトロニック・アーツ
|●||●||●||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation App対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80020.html |title=プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}4日||[[アメイジング・スパイダーマン2]]||スクウェア・エニックス
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80029.html |title=アメイジング・スパイダーマン2 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月11日||[[Destiny (ビデオゲーム)|Destiny]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●||●||●||オンライン専用。拡張コンテンツとのセット品が何度か発売されている
|{{ubl|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs44001.html |title=Destiny |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>|{{efn|2015年9月17日には、大型拡張コンテンツ『DESTINY 降り立ちし邪神』および、本編と各種拡張コンテンツとのセット品『Destiny 降り立ちし邪神 レジェンダリーエディション』が発売された<ref>{{Cite web |title=『Destiny(デスティニー) 降り立ちし邪神』PS3、PS4向けに日本国内で9月17日発売決定【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201506/16080955.html |website=ファミ通.com |date=2015-06-16 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>。また、2016年9月20日には、『Destiny』本編および「鉄の章」までの拡張パックを収録した『Destiny コンプリートコレクション』が発売された<ref>{{Cite web |title=最新拡張コンテンツ「鉄の章」を収録した「Destiny コンプリートコレクション」が9月20日に発売決定。PS3版からのアップグレードも |url=https://www.4gamer.net/games/205/G020516/20160817049/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/08/17}}</ref>。}} }}
|-
|10月{{0}}2日||[[オメガクインテット]]||[[コンパイルハート]]
|●|| ||●||[[PlayStation Move|PS Move]]対応、PlayStation Camera対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80022.html |title=オメガクインテット |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月{{0}}9日||[[FIFA 15]]||エレクトロニック・アーツ
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80027.html |title=FIFA 15 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月{{0}}9日||[[DRIVECLUB]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●||●||●||当初はローンチタイトルとして2013年2月22日に発売される予定だった。<br />2019年8月29日にソフトの販売を終了し、2020年4月1日にオンラインサービス終了
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs50001.html |title=DRIVECLUB |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><ref>{{Cite web |title=PS4向けドライビングゲーム『DRIVECLUB』の本編およびDLCの販売が8月末をもって終了へ。来年4月にはオンラインも停止 |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190401-88644/ |website=AUTOMATON |date=2019-04-01 |access-date=2023-09-27 |language=ja |first=Nobuya |last=Sato}}</ref>
|-
|10月23日||[[PSYCHOBREAK]]||ベセスダ・ソフトワークス
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84003.html |title=サイコブレイク |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月30日||[[お姉チャンバラZ2 ~カオス~]]||[[ディースリー・パブリッシャー]]
|●|| ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs70008.html |title=お姉チャンバラZ2 ~カオス~ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月30日||[[メトロ2033|メトロ リダックス]]||[[スパイク・チュンソフト]]
|●|| ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs70005.html |title=メトロ リダックス |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月{{0}}6日||[[LEGO ムービー|LEGO ムービー ザ・ゲーム]]||[[ワーナー エンターテイメント ジャパン]]
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80034.html |title=LEGO ムービー ザ・ゲーム |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月13日||[[コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア]](字幕版)||スクウェア・エニックス
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84010.html |title=コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア(字幕版) |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月13日||[[ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015]]||コナミデジタルエンタテインメント
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80033.html |title=ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月20日||[[アサシンクリード ユニティ]]||ユービーアイソフト
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84013.html |title=アサシン クリード ユニティ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月20日||[[EA SPORTS UFC]]||エレクトロニック・アーツ
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80032.html |title=EA SPORTS UFC |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月20日||[[真・三國無双7|真・三國無双7 Empires]]||コーエーテクモゲームス
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80030.html |title=真・三國無双7 Empires |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月27日||[[ドラゴンエイジ:インクイジション]]||エレクトロニック・アーツ
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84005.html |title=ドラゴンエイジ:インクイジション |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月27日||[[NBA 2K15]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs74003.html |title=NBA 2K15 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月27日||[[THE 麻雀|SIMPLEシリーズG4U Vol.1 THE 麻雀]]||ディースリー・パブリッシャー
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs70009.html |title=SIMPLEシリーズG4U Vol.1 THE 麻雀 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月{{0}}4日||[[ぷよぷよテトリス]]||セガ
|●|| ||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80031.html |title=ぷよぷよテトリス |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月{{0}}4日||[[リトルビッグプラネット3]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| ||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応、PS Move対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs50003.html |title=リトルビックプラネット3 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月{{0}}4日||[[ザ・クルー]]||ユービーアイソフト
|●|| ||●||{{ubl|ザ・クルーシリーズ第1作|オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation App対応|2023年12月15日に配信を停止し、2024年3月31日にサービス終了}}
|{{ubl|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80047.html |title=ザ クルー |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=オープンワールドレーシングゲーム『The Crew』突如販売終了。来年にはサービス終了へ |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231215-276223/ |website=AUTOMATON |date=2023-12-15 |access-date=2023-12-15 |language=ja |first=Sayoko |last=Narita}}</ref>}}
|-
|12月{{0}}4日||[[GUILTY GEAR Xrd -SIGN-]]||[[アークシステムワークス]]
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation App対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs70004.html |title=GUILTY GEAR Xrd -SIGN- |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月{{0}}4日||[[コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア]](吹き替え版)||スクウェア・エニックス
|●||●||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84011.html |title=コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア(吹き替え版) |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月11日||[[グランド・セフト・オートV]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
|●||●||●||欧米では2013年9月に発売。<br />2018年6月14日にはDLCとのセット品である『グランド・セフト・オートV:プレミアム・オンラインエディション』が発売された。
|{{ubl|<ref name="doope20200110">{{Cite web |title=SIEが2019年における北米/ヨーロッパのPS Store年間DLランキングを発表、「Call of Duty: Modern Warfare」と「Grand Theft Auto V」が最もDLされたPS4タイトルに |url=https://doope.jp/2020/0199069.html |access-date=2023-12-21 |language=ja |date=2020年1月10日 |author=おこめ |website=doope!}}</ref>|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84007.html |title=グランド・セフト・オートV |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=『グランド・セフト・オートV:プレミアム・ オンラインエディション』 全アップグレードコンテンツなどを収録した完全版として、2018年6月14日発売! |url=https://www.famitsu.com/news/201805/18157492.html |website=ファミ通.com |date=2018-05-18 |access-date=2023-08-29 |language=ja}}</ref>}}
|-
|12月11日||[[信長の野望・創造|信長の野望・創造 with パワーアップキット]]||コーエーテクモゲームス
|●|| ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80037.html |title=信長の野望・創造 with パワーアップキット |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月11日||[[JOYSOUND.TV Plus]]||[[エクシング]]
|●||●||●||無料ダウンロード版あり、PlayStation Camera対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80040.html |title=カラオケJOYSOUND.TV Plus |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0033cusa01040_00joysound000001dl.html |title=カラオケJOYSOUND.TV Plus |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-06}}</ref>
|-
|12月17日||[[信長の野望Online|信長の野望 Online ~覚醒の章~]]||コーエーテクモゲームス
|●||●||●||オンライン専用
|<ref>{{cite web |url=https://www.4gamer.net/games/274/G027490/20140918125/ |title=「信長の野望 Online」新拡張パック「覚醒の章」が2014年12月17日に発売。豪華特典入りの「TREASURE BOX」の発売も決定 |work=4Gamer.net |publisher=Aetas, Inc. |date=2014-09-18 |accessdate=2014-12-06}}</ref>
|-
|12月18日||[[彼女はオレからはなれない]]||[[エンターグラム|テイジイエル企画]]
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://dengekionline.com/elem/000/000/933/933203/ |title=美少女恋愛ADV『彼女(あのコ)はオレからはなれない』がPS4で12月18日に発売。新規パッケージビジュアルも到着 |work=電撃オンライン |publisher=KADOKAWA CORPORATION |date=2014-09-26 |accessdate=2014-12-06}}</ref>
|-
|12月25日||[[シャドウ・オブ・モルドール]]||ワーナー エンターテイメント ジャパン
|●|| ||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm84014.html |title=シャドウ・オブ・モルドール |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|12月25日||[[ララ・クロフト アンド テンプル オブ オシリス]]||スクウェア・エニックス
|●||●||●||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80055.html |title=ララ・クロフト アンド テンプル オブ オシリス |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[プレイルーム]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||||PS4本体に内蔵。
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/playroom.html |title=プレイルーム |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>{{R|4Gamer.net20130910}}
|-
|{{0}}2月22日||[[RESOGUN]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| ||●||||ローンチタイトル。<br />PlayStation 4 Pro対応
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00275_00resogun000000003.html |title=RESOGUN |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[サウンドシェイプ]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00154_00soundshapes00000.html |title=サウンドシェイプ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[Doki-Doki Universe]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||ローンチタイトル。<br />
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00169_00ddu0000000000000.html |title=Doki-Doki Universe |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[Flowery]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00179_00flowerps4000full.html |title=Flowery(フラアリー) |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[flOw]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00178_00flowplaystation4.html |title=flOw |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[Escape Plan]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00152_00escpgamemasterjp.html |title=Escape Plan |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[とってもE麻雀ぷらす]]||[[アークシステムワークス]]
| || ||●||ローンチタイトル。<br />
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0036cusa00125_00emahjongplus0000.html |title=とってもE麻雀ぷらす |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)|ストライダー飛竜]]||[[カプコン]]
| || ||●||同名作品のリメイク。
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0102cusa00164_00strjphg400000001.html |title=ストライダー飛竜 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><ref>{{Cite web |title=「ストライダー飛竜」のローンチトレイラーが公開。“空中戦艦バルログ”での戦いや“プラズマカタパルト”の進化に関する情報も |url=https://www.4gamer.net/games/220/G022033/20140221085/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28 |publisher=Aetas |date=2014/02/22}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[Don't Strave]]: Console Edition||[[Klei Entertainment]]
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0142cusa00408_00dontstarveps4v01.html |title=Don’t Starve: Console Edition |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[Contrast (ゲーム)|Contrast]]||[[Compulsion Games]]
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0143cusa00410_00contrastjp000001.html |title=Contrast |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[鬼斬]]||[[サイバーステップ]]
| ||●||||基本無料
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0118cusa00387_00onigirics0140122.html |title=鬼斬 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[ドリームクラブ|ドリームクラブ ホストガール オンステージ]]||[[ディースリー・パブリッシャー]]
| || ||●||ローンチタイトル。<br />基本無料 コンテンツ課金制
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0367cusa00338_00karaokeouenstage.html |title=ドリームクラブ ホストガール オンステージ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[Warframe]]||[[Digital Extremes]]
| ||●||||基本無料 一部アイテム課金
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/up2097cusa00080_00jpwarframe000000.html |title=Warframe |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 数独]]||[[ハムスター (ゲーム会社)|ハムスター]]
| || ||●||ローンチタイトル。<br />
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00386_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 数独 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}3月18日||[[アサシン クリード IV ブラック フラッグ|アサシン クリード 自由の叫び]]||ユービーアイソフト
| || ||||『[[アサシン クリード IV ブラック フラッグ]]』の追加コンテンツ「自由の叫び」のスタンドアローン版
|<ref>{{Cite web |title=『アサシン クリード4 ブラック フラッグ』の追加コンテンツ『自由の叫び』の単体版がPS4向けダウンロードタイトルとして配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201403/18050032.html |website=ファミ通.com |date=2014-03-18 |access-date=2023-09-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月{{0}}1日||[[チャイルド オブ ライト]]||ユービーアイソフト
| || ||●||ダウンロードコードとアートブックをセットにした初回生産限定パッケージ版あり
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0001cusa00385_00childoflight0001.html |title=チャイルド オブ ライト |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/ubidp01.html |title=チャイルド オブ ライト パッケージ版 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-06}}</ref>
|-
|{{0}}5月29日||[[デッドネーション:黙示録エディション]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00482_000000000000000000.html |title=デッドネーション:黙示録エディション |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}6月16日||[[PixelJunk#PixelJunk SHOOTER|PixelJunk Shooter Ultimate]]||[[キュー・ゲームス|Q-Games]]
| ||●|| ||
|<ref>{{cite web |url=https://store.sonyentertainmentnetwork.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/pixeljunk-shooter-ultimate/cid=JP0115-CUSA00682_00-SHOOTERULTIMATE0?EMCID=jGMsencom_TOP_01 |title=PixelJunk Shooter Ultimate |work=PlayStation Store |publisher=Sony Network Entertainment International, LLC. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}6月19日||[[Entwined]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00715_00etwps40000000000.html |title=Entwined |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月16日||[[TowerFall Ascension]]||[[Matt Makes Games]]
| || ||||英語版
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/up2120cusa00466_00jp00towerfallps4.html |title=TowerFall Ascension (英語版) |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月16日||[[Stick It To The Man]]||[[Ripstone]]
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0090cusa00567_00stickitp40000001.html |title=Stick it to The Man |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月17日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 カックロ]]||ハムスター
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00612_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 カックロ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月31日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 スリザーリンク]]||ハムスター
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00613_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 スリザーリンク |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}7月31日||[[バリアント ハート ザ グレイト ウォー]]||ユービーアイソフト
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0001cusa00950_00valianthearts001.html |title=バリアント ハート ザ グレイト ウォー |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月13日||[[Hohokum|ホホクム]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||||当初はローンチタイトルとして2013年2月22日に発売される予定だった。
|{{R|4Gamer.net20130910}}<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00277_00hohokumgamepkg01.html |title=ホホクム |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月20日||[[FEZ (インディーゲーム)|FEZ]]||Polytron Corporation Inc.
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/up4427cusa00383_000000000000000000.html |title=FEZ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月21日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 ぬりかべ]]||ハムスター
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00614_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 ぬりかべ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月21日||[[CounterSpy]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00646_00counterspyps4000.html |title=CounterSpy |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月26日||[[Stealth Inc: A Clone in the Dark ULTIMATE EDITION]]||スクウェア・エニックス
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082cusa00914_00stealthincps4000.html |title=Stealth Inc: A Clone In the Dark ULTIMATE EDITION |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}8月28日||[[Daylight]]||アークシステムワークス
| || ||●||2019年5月30日配信終了
|{{ubl|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0036cusa00941_00daylightxxxxxxxx.html |title=Daylight |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>|<ref name="4Gamer.net20190522">{{Cite web |title=アークシステムワークス,DLタイトル3作品の配信終了セールを開催 |url=https://www.4gamer.net/games/361/G036120/20190522064/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-08 |publisher=Aetas |date=2019/05/22 }}</ref>}}
|-
|{{0}}9月11日||[[inFAMOUS Second Son|inFAMOUS First Light]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa00996_00firstlightship00.html |title=inFAMOUS First Light |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月11日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 へやわけ]]||ハムスター
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00615_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 へやわけ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月17日||[[Velocity 2X]]||FuturLab Limited
| || ||||英語版
|<ref>{{cite web |url=https://store.sonyentertainmentnetwork.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/velocity2x-(%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e7%89%88)/cid=UP4143-PCSE00374_00-JPFUTURLABV2X000?EMCID=jGMsencom_TOP_01 |title=Velocity®2X (英語版) |work=PlayStation Store |publisher=Sony Network Entertainment International, LLC. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月18日||[[真・三國無双Online|真・三國無双 Online Z]]||コーエーテクモゲームス
| ||●||●||基本無料 一部アイテム課金
2022年2月24日サービス終了
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0106cusa00963_00musouolapp000000.html |title=真・三國無双 Online Z |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><ref>{{Cite web |title=「真・三國無双 Online Z」2022年2月24日にサービス終了。約14年の歴史に幕 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1374648.html |website=GAME Watch |date=2021-12-16 |access-date=2023-09-20 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}9月24日||[[OlliOlli]]||Rollingmedia Limited
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/up4409cusa01217_00jp00olliolliolli.html |title=OlliOlli |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月21日||[[Peggle 2]]||エレクトロニック・アーツ
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0006cusa00795_00eapopcappeggle02.html |title=Peggle 2 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月23日||[[Spelunky]]||Mossmouth, LLC
| || ||||
|
|-
|10月23日||[[Sportsfriends]]||Die Gute Fabrik
| || ||||[[PS Move]]対応
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/up4471cusa00700_00jpsportsfriends0.html |title=Sportsfriends |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月23日||[[The Unfinished Swan]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa01100_0000unfinishedswan.html |title=The Unfinished Swan |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|10月30日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 美術館]]||ハムスター
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00616_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 美術館 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月{{0}}6日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 ましゅ]]||ハムスター
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0571cusa00617_00hamprdc000000001.html |title=ニコリのパズル4 ましゅ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|11月12日||[[Pix the Cat]]||Pastagames
| || ||||英語版
|<ref>{{cite web |url=https://store.sonyentertainmentnetwork.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/pix-the-cat-(%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e7%89%88)/cid=EP4518-CUSA01122_00-JPPIXTHECATPS4EU |title=Pix the Cat (英語版) |work=PlayStation Store |publisher=Sony Network Entertainment International, LLC. |accessdate=2014-12-03}}</ref>
|-
|11月12日||[[Dust: An Elysian Tail]]||Humble Hearts, LLC
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=https://store.sonyentertainmentnetwork.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/dust-an-elysian-tail/cid=UP4526-CUSA01326_00-JPDUSTAETPS40000 |title=Dust: An Elysian Tail |work=PlayStation Store |publisher=Sony Network Entertainment International, LLC. |accessdate=2014-12-03}}</ref>
|-
|11月20日||[[M3〜ソノ黒キ鋼〜|M3~ソノ黑キ鋼~///MISSION MEMENTO MORI]]||バンダイナムコゲームス
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0700cusa01173_00m3mmmps400000000.html |title=M3~ソノ黒キ鋼~///MISSION MEMENTO MORI |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-03}}</ref>
|-
|12月{{0}}3日||[[スチームワールド ディグ]]||インターグロー
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0075cusa01556_00steamworlddig000.html |title=スチームワールド ディグ |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-28}}</ref>
|-
|12月11日||[[Never Alone]]||[[ユニティ・ゲームズ・ジャパン]]
| || ||||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0204cusa01603_00neveraloneps4000.html |title=Never Alone |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-28}}</ref>
|-
|12月11日||[[Secret Ponchos]]||[[Switchblade Monkeys Entertainment]]
| || ||||英語版
|<ref>{{cite web |url=https://store.sonyentertainmentnetwork.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/secret-ponchos-%ef%bc%88%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e7%89%88%ef%bc%89/cid=UP2117-CUSA00313_00-JPSECRETPONCHOSX |title=Secret Ponchos(英語版) |work=PlayStation Store |publisher=Sony Network Entertainment International, LLC. |accessdate=2014-12-28}}</ref>
|-
|12月24日||[[TorqueL]]||[[PLAYISM]]
| || ||●||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0122cusa01583_000000000000000000.html |title=TorqueL |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-28}}</ref>
|-
|12月25日||[[Minecraft]]: PlayStation 4 Edition||[[Mojang|Mojang AB]]
|○||●||●||パッケージ版は2015年12月3日に発売
|<ref>{{Cite web |title=今週発売の新作ソフトウェアをチェック!(12月3日発売) |url=https://blog.ja.playstation.com/2015/12/02/20151202-new-soft/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2015-12-02 |access-date=2023-10-07 |language=ja}}</ref>
|-
|}
== 発売されたタイトル(2015年) ==
2015年には、92タイトルのパッケージタイトルが発売され、75タイトルのダウンロード専売タイトルが発売された。
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! rowspan="2" |パッケージ併売
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月22日||[[レゴ|LEGO マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム]]||ワーナー エンターテイメント ジャパン
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/lego_mh.html |title=LEGO マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}1月22日||[[ファークライ4]]||ユービーアイソフト
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/farcry4.html |title=ファークライ4 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}1月29日||[[BLADESTORM 百年戦争|ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80043.html |title=ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}5日||[[ドラゴンボール ゼノバース]]||[[バンダイナムコゲームス]]
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「ドラゴンボール ゼノバース」は2015年2月5日発売へ。孫悟空やベジータ達と共に,プレイヤーの手でドラゴンボールの世界を取り戻すのだ |url=https://www.4gamer.net/games/257/G025787/20141022043/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas|date=2014/10/22}}</ref>
|-
|{{0}}2月11日||[[戦国無双4#戦国無双4-II|戦国無双4-II]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||『戦国無双4』の改良版で、『戦国無双』シリーズ10周年記念作品でもある。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{ubl|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=15}}|<ref>{{Cite web |title=「戦国無双4-II」が発売中。新武将・井伊直政や武将ごとのドラマ,新たな強化システムなどを導入した“もうひとつの「戦国無双4」” |url=https://www.4gamer.net/games/282/G028240/20150212073/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-29 |publisher=Aetas|date=2015/02/12}}</ref>}}
|-
|{{0}}2月12日||[[ロード オブ ザ フォールン]]||ユービーアイソフト
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=ユービーアイソフトの「ロード オブ ザ フォールン」をレビュー。高難度だけが魅力ではない,奥の深い駆け引きを堪能できるアクションRPG |url=https://www.4gamer.net/games/247/G024769/20150212062/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-27 |publisher=Aetas |date=2015/02/12}}</ref>
|-
|{{0}}2月19日||[[DEAD OR ALIVE 5 LAST ROUND]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||『[[DEAD OR ALIVE 5]]』のバージョンアップ版<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「DEAD OR ALIVE 5 Last Round」の発売日が2015年2月19日に決定。マリー・ローズの3Dマウスパッドやヒストリーブック同梱の豪華版も同時発売 |url=https://www.4gamer.net/games/272/G027223/20141023103/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2014/10/23 }}</ref>
|-
|{{0}}2月19日||[[テラリア]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||すでに発売済みのPlayStation 3/PlayStation Vita版とのクロスセーブ可能<br />PlayStation Plus加入必須、PlayStation App対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「テラリア」の発売日が2015年2月19日に決定。PS4でも広大なフィールドを舞台にした探索や物づくりを楽しめるように |url=https://www.4gamer.net/games/276/G027634/20141125084/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2014/11/25 }}</ref>
|-
|{{0}}2月19日||[[ゴッドイーター#GOD EATER 2 RAGE BURST|GOD EATER 2 RAGE BURST]]||バンダイナムコゲームス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「GOD EATER 2 RAGE BURST」の発売日が2015年2月19日に決定。限定版やオリジナルデザインのPS4/PS Vita/PS Vita TVも発売 |url=https://www.4gamer.net/games/272/G027211/20141025007/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2014/10/27}}</ref>
|-
|{{0}}2月20日||[[The Order:1886]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs53008.html |title=The Order: 1886 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月26日||[[ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城]]||スクウェア・エニックス
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljm80052.html |title=ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||[[EVOLVE]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須<br />2016年1月14日にはDLCとのセット品である『EVOLVE Ultimate Edition』が発売された。
|<ref>{{Cite web |title=「EVOLVE Ultimate Edition」レビュー DLCがすべて詰まったお得なパックで「EVOLVE」の楽しさを再発見! EVOLVE Ultimate Edition |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/738833.html |website=GAME Watch |date=2016-01-14 |access-date=2023-08-29 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}3月12日||[[龍が如く0 誓いの場所]]||セガ
|●|| || ||『龍が如く』の前日譚<br />PlayStation Plus加入必須、PlayStation App対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=12}}
|-
|{{0}}3月12日{{efn|4Gamer.netの記事では2015年3月19日に発売されたことになっている<ref>{{Cite web |title=「バイオハザード リベレーションズ2」のパッケージ版が本日発売。全4章のメインエピソードに加え,さまざまな追加コンテンツを収録 |url=https://www.4gamer.net/games/272/G027234/20150319028/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2015/03/19 }}</ref>。}}||[[バイオハザード リベレーションズ2]]||[[カプコン]]
|●|| || ||
|
|-
|{{0}}3月19日||[[ファイナルファンタジー零式|ファイナルファンタジー零式 HD]]||スクウェア・エニックス
|●|| || ||PlayStation Portable用ソフト『ファイナルファンタジー零式』のリマスター版
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/fftype0.html |title=FINAL FANTASY 零式 HD |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref><br />{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=12}}
|-
|{{0}}3月19日||[[バトルフィールド ハードライン]]||エレクトロニック・アーツ
| || || ||バトルフィールドシリーズの1作品で、警察と犯罪組織を主題としている。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=12}}
|-
|{{0}}3月26日||[[魔界戦記ディスガイア5]]||[[日本一ソフトウェア]]
|●|| || ||
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pljs70014.html |title=魔界戦記ディスガイア5 |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}3月26日||[[閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-]]||[[マーベラス (企業)|マーベラス]]
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/kaguraev.html |title=閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>
|-
|{{0}}3月26日||[[ワンピース 海賊無双3]]||バンダイナムコゲームス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「ワンピース 海賊無双3」に登場するヴェルゴやモネなどのライバルキャラが公開。プレイアブルキャラとして参戦するシーザーとシャンクスのスクリーンショットも |url=https://www.4gamer.net/games/272/G027225/20150324013/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2015/03/26 }}</ref>
|-
|{{0}}3月26日||[[影牢 〜ダークサイド プリンセス〜|影牢 〜もう1人のプリンセス〜]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「影牢 ~もう1人のプリンセス~」,前作からの変更点と5人のヒロインの特徴が公開。オイルやスライムなどの新たなトラップも |url=https://www.4gamer.net/games/285/G028577/20150320044/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/03/20}}</ref>
|-
|{{0}}3月26日||[[Bloodborne]]||ソニー・コンピュータエンターテイメント
|●|| || ||2015年12月3日にはDLCとのセット品である『Bloodborne The Old Hunters Edition』が発売された。<br />PlayStation Plus加入必須
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=DLCを同梱する完全版「Bloodborne The Old Hunters Edition」の追加要素をまとめた国内情報がアナウンス |url=https://doope.jp/2015/1148294.html |access-date=2023-05-09 |website=doope! |date=2015年11月2日 |author=かたこり}}</ref>|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/pcjs53006.html |title=Bloodborne |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>}}
|-
|{{0}}4月{{0}}2日||[[地球防衛軍4|地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR]]||ディースリー・パブリッシャー
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR」のプロモーションムービー第3弾が公開。ニュース番組仕立てで,本作の注目ポイントを徹底紹介 |url=https://www.4gamer.net/games/273/G027303/20150324095/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/03/25}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}2日||[[LEGO バットマン3 ザ・ゲーム ゴッサムから宇宙へ]]||ワーナー エンターテイメント ジャパン
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS3『レゴ バットマン3 ザ・ゲーム ゴッサムから宇宙へ』シーズンパスを含む10個のDLCが配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201504/02075775.html |website=ファミ通.com |date=2015-04-02 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}9日||[[DARK SOULS II|DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN]]||[[フロム・ソフトウェア]]
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web |url=https://www.4gamer.net/games/196/G019662/20141125021/ |title=「DARK SOULS II」,本編+追加DLC収録の“全部入り”バージョン「SCHOLAR OF THE FIRST SIN」の発売が決定。新たにPS4 / Xbox One版も登場 |publisher=Aetas, Inc. |work=4Gamer.net |date=2014-11-25 |accessdate=2014-12-07}}</ref>
|-
|{{0}}4月16日||[[ダイイングライト]]||ワーナー エンターテイメント ジャパン
|●||●||●||
|<ref>{{Cite web |title=発売まで1週間を切った「ダイイングライト」,日本語版のローンチトレイラーが公開。パルクールライクなアクションをあらためてチェック可能 |url=https://www.4gamer.net/games/217/G021743/20150410075/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/04/10}}</ref>
|-
|{{0}}4月16日||[[Saints Row IV|セインツロウ IV リエレクテッド]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=Switch『セインツロウIV リエレクテッド』日本語版11/26発売決定! 予約受付がスタート {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202008/27204718.html |website=ファミ通.com |date=2020-08-27 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月23日||[[BLAZBLUE|BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND]]||アークシステムワークス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND」が本日発売。コンシューマ機版の新要素やシリーズ最多のプレイアブルキャラ28人をひっさげて登場 |url=https://www.4gamer.net/games/286/G028648/20150423005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/04/23}}</ref>
|-
|{{0}}4月23日||[[新次元ゲイム ネプテューヌVII]]||コンパイルハート
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=「新次元ゲイム ネプテューヌVII」のゲーム内容を開発陣がプレゼン。発売前に本作がどんなゲームなのかをおさらいしておこう |url=https://www.4gamer.net/games/277/G027741/20150417044/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/04/20}}</ref>
|-
|{{0}}4月23日||[[TROPICO 5]]||スクウェア・エニックス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=150秒でプレジデンテ! 「トロピコ 5」の紹介動画「150秒でわかる『トロピコ5』」が公開に |url=https://www.4gamer.net/games/283/G028351/20150422081/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/04/22}}</ref>
|-
|{{0}}4月23日||[[討鬼伝 極]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=あの「討鬼伝 極」がPS4でも発売へ。鬼の巣くう“和”の世界をより高いグラフィックス品質で楽しめるように |url=https://www.4gamer.net/games/289/G028910/20150123069/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015/01/23}}</ref>
|-
|{{0}}5月14日||[[ファイナルファンタジーX]]/[[ファイナルファンタジーX-2|X-2]] HDリマスター||スクウェア・エニックス
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版『ファイナルファンタジーX/X-2 HD リマスター』が5月14日発売決定、PS4版ならではの新要素も |url=https://www.famitsu.com/news/201503/03073040.html |website=ファミ通.com |date=2015-03-03 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月14日||ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
|●|| || ||「ボーダーランズ2」と「ボーダーランズ プリシークエル」を収録
|<ref>{{Cite web |title=「ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション」は日本国内で5月14日に発売。2作品のキャラクターが集うパッケージビジュアルが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/288/G028862/20150303078/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/03/03}}</ref>
|-
|{{0}}5月21日||[[ウィッチャー3 ワイルドハント]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||PlayStation 4 Pro対応<br />2016年9月1日には各種DLCとセットになった改良版『ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション』が発売された
|<ref>{{Cite web |title=日本語版「ウィッチャー3 ワイルドハント GOTYエディション」が9月1日に発売。全世界で800以上の受賞やノミネートを得たオープンワールドRPG |url=https://www.4gamer.net/games/205/G020524/20160815027/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2016年8月15日}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}4日||[[夏色ハイスクル★青春白書]]||ディースリー・パブリッシャー
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=「夏色ハイスクル★青春白書(略)」ヒロインとのスキンシップイベントが公開に。究極のスキンシップ「タッチイベント」とは |url=https://www.4gamer.net/games/283/G028311/20150528028/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas|date=2015/05/28}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}4日||[[Wolfenstein: The Old Blood|ウルフェンシュタイン:ザ オールドブラッド]]||[[ベセスダ・ソフトワークス]]
|●|| || ||『[[Wolfenstein: The New Order|ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー]]』の前日譚
|<ref>{{Cite web |title=“ザ ニューオーダー”の前日譚を描く,「ウルフェンシュタイン:ザ オールドブラッド」の国内発売が決定 |url=https://www.4gamer.net/games/293/G029375/20150306018/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas|date=2015/03/06}}</ref>
|-
|{{0}}6月11日{{efn|日本国外では2014年10月に発売された<ref name="4Gamer.net20150611"/>。}}||[[エイリアン アイソレーション]]||セガゲームス
|●|| || ||映画『[[エイリアン (映画)|エイリアン]]』関連作品で、原作映画の主人公リプリーの娘・アマンダを主役に据えている
|<ref name="4Gamer.net20150611">{{Cite web |title=PS4/Xbox One「ALIEN: ISOLATION」が本日国内発売。グッズが当たるTwitter企画が実施,“攻略の手引き”となる特別コンテンツも公開に |url=https://www.4gamer.net/games/244/G024465/20150611039/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas|date=2015/06/11}}</ref>
|-
|{{0}}6月18日||[[デビルメイクライ4|DEVIL MAY CRY 4 Special Edition]]||カプコン
|●|| || ||『デビルメイクライ4』のバージョンアップ版
|<ref>{{Cite web |title=「DEVIL MAY CRY 4 Special Edition」はPS4版/Xbox One版が6月18日,PC版が6月24日に発売。新たにバージルとトリッシュ,レディがプレイアブルに |url=https://www.4gamer.net/games/295/G029591/20150324010/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas |date=2015-03-24}}</ref>
|-
|{{0}}6月23日||[[ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド]]||スクウェア・エニックス
|●|| || ||オンライン専用、[[ファイナルファンタジーXIV]]の拡張ディスク
|<ref>{{Cite web |title=「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」は本日発売。ウェルカムバックキャンペーンやPS4/PS3用テーマの配信も実施 |url=https://www.4gamer.net/games/278/G027835/20150623065/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/06/23}}</ref>
|-
|{{0}}6月25日||[[ホットライン・マイアミ|ホットライン マイアミ Collected Edition]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||PCゲーム『HOTLINE MIAMI』と『HOTLINE MIAMI2:Wrong Numbers』を収録。
|<ref>{{Cite web |title=『ホットライン マイアミ Collected Edition』プレイインプレッション――ミステリアスなストーリーで展開する激ムズアクション |url=https://www.famitsu.com/news/201506/16080860.html |website=ファミ通.com |date=2015-06-16 |access-date=2023-07-14 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月25日||[[CHAOS;CHILD]]||[[5pb.]]
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS版「CHAOS;CHILD」,主人公達が追う殺人事件の情報やプレイムービーが公開 |url=https://www.4gamer.net/games/296/G029653/20150516003/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas |date=2015-05-16}}</ref>
|-
|{{0}}6月25日||[[RIDE]]||[[オーイズミ・アミュージオ|インターグロー]]
|●|| || ||2023年12月31日、権利上の都合により販売終了
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=この接地感はまさに本物。バイク好きのために作られたバイクレースゲームの決定版「RIDE」をレビュー |url=https://www.4gamer.net/games/299/G029994/20150626114/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas |date=2015/06/29}}</ref>|<ref name="GameSpark20231212"/>}}
|-
|{{0}}7月16日||[[バットマン アーカム・ナイト]]||ワーナー エンターテイメント ジャパン
|●|| || ||『バットマン:アーカム』三部作の最終章<br/>2016年3月10日にはDLCとのセット品である『バットマン アーカム・ナイト スペシャル・エディション』が発売された。
|{{ubl|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=14}}|<ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/batmanarkham.html |title=バットマン:アーカム・ナイト |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-11-29}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=「バットマン:アーカム・ナイト スペシャル・エディション」が3月10日に発売。ストーリーに特化したDLC3本のダウンロードコードが付属 |url=https://www.4gamer.net/games/249/G024974/20160120052/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2016-01-20}}</ref>}}
|-
|{{0}}7月16日||[[ゴジラ-GODZILLA-VS]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=PS4「ゴジラ-GODZILLA-VS」,新怪獣・メカキングギドラや防衛ミッションなどの最新情報が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/297/G029789/20150519071/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015-05-21}}</ref>
|-
|{{0}}7月16日||[[ゴッド・オブ・ウォーIII|GOD OF WAR III REMASTERED]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||『ゴッド・オブ・ウォーIII』のリマスター版
|<ref>{{Cite web |title=『GOD OF WAR III Remastered』日本発売日が7月16日に決定、アナウンストレーラーも公開【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201504/28077743.html |website=ファミ通.com |date=2015-04-28 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月23日||[[戦国BASARA|戦国BASARA4 皇]]||カプコン
|●|| || ||2020年7月21日にはシリーズ15周年を記念した豪華版『戦国BASARA4 皇 ANNIVERSARY EDITION』も発売された。
|<ref>{{Cite web |title=「戦国BASARA」15周年を記念した豪華版が登場! PS4「戦国BASARA4 皇 ANNIVERSARY EDITION」 58種のDLCや特製ブックレットが付属 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1265982.html |website=GAME Watch |date=2020-07-21 |access-date=2023-08-29 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}7月30日||[[片道勇者|不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||インディーゲーム作品「片道勇者」をもとにした作品。
PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=明日発売「不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ」,原案となった「片道勇者」のコラボDLCが8月6日無料配信へ |url=https://www.4gamer.net/games/296/G029668/20150729076/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015/07/29}}</ref><ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita「不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ」プレイレビュー!強制スクロールが生みだす戻りたい&進みたいの魔性 {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201507250001/ |access-date=2023-10-13 |website=Gamer |date=2015-07-25}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}6日||[[ぎゃる☆がん だぶるぴーす]]||[[アルケミスト]]
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』作品の魅力を凝縮した最新PVを公開!【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201508/06085278.html |website=ファミ通.com |date=2015-08-06 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月27日||[[UNTIL DAWN -惨劇の山荘-]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「Until Dawn - 惨劇の山荘 -」,ストーリーや,登場キャラとその相関関係,「バタフライエフェクトシステム」の概要が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/179/G017976/20150805048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015/08/12}}</ref>
|-
|{{0}}8月27日||[[Dishonored|DISHONORED HD]]||ベセスダ・ソフトワークス
|●|| || ||PlayStation 3/Xbox 360用ソフト『Dishonored』の移植版で、本編と各種DLCを収録している
|<ref>{{Cite web |title=「Dishonored HD」が本日発売。スチームパンク風の芸術的な世界が精細さを増して再登場,オリジナル版のDLCをすべて収録 |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030562/20150827011/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015/08/27}}</ref>
|-
|{{0}}8月27日||[[ドラゴンズドグマ オンライン]] リミテッドエディション||カプコン
|●|| || ||基本無料のダウンロード版もあり<br />2019年12月5日にサービス終了。
|<ref>{{Cite web |title=『ドラゴンズドグマ オンライン』のサービスが12月5日午前10時をもって終了に |url=https://www.famitsu.com/news/201907/04179090.html |website=ファミ通.com |date=2019-07-04 |access-date=2023-08-29 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}2日||[[メタルギアソリッドV|メタルギアソリッドV ファントムペイン]]||コナミデジタルエンタテインメント
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}
|-
|{{0}}9月17日||[[戦国無双4|戦国無双4 Empires]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||当初は2015年9月3日に発売予定だった。
PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「戦国無双4 Empires」の発売日が9月3日から9月17日に変更 |url=https://www.4gamer.net/games/304/G030436/20150803008/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015/08/03}}</ref><ref>{{Cite web |title=シリーズ最新作「戦国無双4 Empires」が本日発売。浴衣をテーマにした追加衣装セット「軍師」の配信もスタート |url=https://www.4gamer.net/games/304/G030436/20150917060/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas|date=2015年9月17日}}</ref>
|-
|{{0}}9月24日||[[うたわれるもの 偽りの仮面]]||[[アクアプラス]]
|●|| || ||アクアプラス20周年記念作品
|<ref>{{Cite web |title=アクアプラスが20周年記念タイトル「うたわれるもの 偽りの仮面」を発表。PS4,PS3,PS Vitaで9月24日発売へ |url=https://www.4gamer.net/games/297/G029781/20150409020/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas |date=2015/04/09}}</ref>
|-
|{{0}}9月25日||[[聖闘士星矢 ソルジャーズ・ソウル]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||テレビアニメ『聖闘士星矢』のゲーム化作品。<br />PlayStation Plus加入必須<br />簡体字中国語版は2016年6月23日にソニー・インタラクティブエンタテインメント上海から発売された
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=「聖闘士星矢 ソルジャーズ・ソウル」を9月25日に発売決定 神聖衣を纏った黄金聖闘士のムービー3編を公開 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/708242.html |website=GAME Watch |date=2015-06-22 |access-date=2023-10-14 |publisher=インプレス}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=『聖闘士星矢 ソルジャーズ・ソウル』簡体字中国語版が中国で発売 |url=https://www.famitsu.com/news/201606/23109147.html |website=ファミ通.com |date=2016-06-23 |access-date=2023-10-14 |language=ja}}</ref>}}
|-
|{{0}}9月25日||[[魔女と百騎兵|魔女と百騎兵 リバイバル]]||日本一ソフトウェア
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「魔女と百騎兵 Revival」原田たけひと氏のサイン入りポスターが当たる応援イラストキャンペーンが開始! {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201506190007/ |website=www.gamer.ne.jp |access-date=2023-10-14 |date=2015年6月19日}}</ref>
|-
|10月{{0}}1日||[[アルスラーン戦記×無双]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||[[無双シリーズ]]とテレビアニメ『[[アルスラーン戦記]]』とのコラボレーション<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『アルスラーン戦記×無双』テレビアニメ『アルスラーン戦記』と『無双』シリーズのコラボが実現 |url=https://www.famitsu.com/news/201505/14078393.html |website=ファミ通.com |date=2015-05-14 |access-date=2023-10-14 |language=ja}}</ref>
|-
|10月{{0}}1日||[[マッドマックス (2015年のゲーム)|マッドマックス]]||ワーナー・エンターテインメント・ジャパン
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=『マッドマックス』本日(10月1日)発売! DLC“リッパー”が配信遅延に、発売記念トレーラーが公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201510/01089914.html |website=ファミ通.com |date=2015-10-01 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|10月{{0}}1日||[[よるのないくに]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||開発元のガストにとってははじめてとなるアクションRPG。<br />当初は2015年8月27日に発売する予定だったが、9月17日に変更され、さらにその後2015年10月1日に変更された。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=2人の少女の運命を追う「よるのないくに」完成記念発表会開催 ガスト初のアクションRPG作品。発売日変更と「がすとちゃん」登場を発表 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/713330.html |website=GAME Watch |date=2015-07-24 |access-date=2023-10-15 |publisher=インプレス}}</ref>|<ref name="Famitsu20150821">{{Cite web |title=『よるのないくに』と『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の発売日が変更に |url=https://www.famitsu.com/news/201508/21086411.html |website=ファミ通.com |date=2015-08-21 |access-date=2023-10-15 |language=ja}}</ref>}}
|-
|10月{{0}}1日||[[ウイニングイレブン 2016]]||コナミデジタルエンタテインメント
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=14}}
|-
|10月{{0}}1日||[[MotoGP 15]]||インターグロー
|●|| || ||{{ubl|当初は2015年9月17日に発売が予定されていた。|PlayStation Plus加入必須|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|{ubl|<ref>{{Cite web |title=『MotoGP 15』の発売日が10月1日に変更 |url=https://www.famitsu.com/news/201508/21086448.html |website=ファミ通.com |date=2015-08-21 |access-date=2023-10-15 |language=ja}}</ref>|<ref name="GameSpark20231212">{{Cite web |title=オーイズミ・アミュージオがPS4向け『MotoGP』『RIDE』シリーズなど一部タイトルの販売を12月31日で終了 |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136763.html |website=Game*Spark|date=2023-12-12 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>}}
|-
|10月{{0}}1日||[[HELLDIVERS]] スーパーアースアルティメットエディション||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「HELLDIVERS スーパーアースアルティメットエディション」を10月1日に発売 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/714746.html |website=GAME Watch |date=2015-08-03 |access-date=2023-08-29 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|10月{{0}}1日||[[Tearaway|Tearaway PlayStation 4]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||Playstation Vita用ソフト『Tearaway はがれた世界の大冒険』のリメイク<br />PlayStation App対応、PlayStation Camera対応
|<ref>{{Cite web |title=アクションアドベンチャー「Tearaway PlayStation 4」が本日発売。ゲーム初心者な“神”が本作に挑戦する様子を紹介した特別映像も公開に |url=https://www.4gamer.net/games/269/G026940/20151001055/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015年10月1日}}</ref>
|-
|10月{{0}}6日||[[FIFA 16]]||エレクトロニック・アーツ
|●|| || ||FIFAシリーズの1作品で、初めて女子代表モードが収録された。
PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「FIFA 16」コンシューマ機版が本日国内発売。「FIFAトレーナー」などの新システム導入,シリーズ初の女子代表チーム収録が話題の一作 |url=https://www.4gamer.net/games/303/G030354/20151008005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/10/08}}</ref>
|-
|10月{{0}}8日||アンチャーテッド コレクション||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』、『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』、『アンチャーテッド ‐砂漠に消えたアトランティス‐』を収録。
|<ref>{{Cite web |title=『アンチャーテッド コレクション』新プロモーション映像“ストーリートレーラー”が公開! |url=https://www.famitsu.com/news/201509/04087724.html |website=ファミ通.com |date=2015-09-04 |access-date=2023-10-14 |language=ja}}</ref>
|-
|10月29日||[[ゴッドイーター|ゴッドイーター リザレクション]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「GOD EATER RESURRECTION」が本日発売。開発スタッフによる発売記念サイン会をレポート |url=https://www.4gamer.net/games/307/G030798/20151029110/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/10/29}}</ref>
|-
|11月{{0}}5日||[[フェアリーフェンサー エフ|フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE]]||コンパイルハート
|●|| || ||Playstation 3用ソフト『フェアリーフェンサー エフ』の強化移植。
|<ref>{{Cite web |title=シナリオは2倍&ゲームバランスを一新。PS4で生まれ変わった「フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE」の見どころをまとめて紹介 |url=https://www.4gamer.net/games/277/G027750/20151029039/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/11/04}}</ref>
|-
|11月{{0}}6日||[[コール オブ デューティ ブラックオプス3]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||『[[コール オブ デューティ ブラックオプス2]]』の続編で、日本語吹き替え版と字幕版を同時収録している。<br />PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}
|-
|11月12日||[[アサシン クリード シンジケート]]||ユービーアイソフト
|●|| || ||
|<ref>{{Cite web |title=「アサシン クリード シンジケート」の国内発売日が2015年11月12日に決定。舞台となるロンドンの街並みや,新たな武器を紹介する動画も公開 |url=https://www.4gamer.net/games/301/G030159/20150702028/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/07/02 }}</ref>
|-
|11月12日||[[ニード・フォー・スピード (2015)|ニード・フォー・スピード]]||エレクトロニック・アーツ
|●|| || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「FIFA 16」コンシューマ機版が本日国内発売。「FIFAトレーナー」などの新システム導入,シリーズ初の女子代表チーム収録が話題の一作 |url=https://www.4gamer.net/games/303/G030354/20151008005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/10/08 }}</ref>
|-
|11月12日||[[ディズニーインフィニティ3.0]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「ディズニーインフィニティ3.0」の新要素が一挙公開。新しくなったローンチ・エリアやマルチプレイ可能なアーケードなど |url=https://www.4gamer.net/games/313/G031382/20151109014/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/11/11}}</ref>
|-
|11月19日||[[グランキングダム]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||{{ubl|当初は2015年10月22日に発売される予定だった。|2022年3月末にサービス終了。}}
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=「グランキングダム」と「イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky-」の発売日が変更 |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030560/20150901006/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/09/01 }}</ref>|<ref>{{Cite web |title=タクティカルRPG「グランキングダム」のオンラインサービスが3月末日に終了 |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030560/20220208054/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2022/02/08}}</ref>}}
|-
|11月19日||[[ソードアート・オンラインのゲーム作品|ソードアート・オンライン Game Director's Edition]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||PlayStation 3/Vita用ソフト『ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント-』と『ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-』のリマスター版を収録<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=11月19日発売!『ソードアート・オンライン ゲームディレクターズ・エディション』でグラフィックはここまでキレイに! |url=https://blog.ja.playstation.com/2015/11/18/20151118-saogde/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2015-11-18 |access-date=2023-10-19 |language=ja}}</ref>
|-
|11月19日||[[スター・ウォーズ バトルフロント (2015)|スター・ウォーズ バトルフロント]]||エレクトロニック・アーツ
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2016|2016|loc=2015年のゲームソフト販売本数トップ100|p=12}}
|-
|11月19日||[[ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜]]||コーエーテクモゲームス
|●|| || ||当初は2015年9月25日に発売が予定されていた。
|{{R|Famitsu20150821}}
|-
|11月25日||[[ゴッドイーター|ゴッドイーターオフショット <雨宮リンドウ編>]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||PlayStation Vita版のダウンロードコード同梱
|<ref name="4Gamer.net20151208" />
|-
|11月26日||[[ブレードアークス from シャイニングEX]]||セガゲームス
|●|| || ||シャイニングシリーズを題材とした対戦型格闘ゲーム
|<ref>{{Cite web |title=2D対戦格闘「ブレードアークス from シャイニングEX」が本日発売。“水着キャラ”のTwitter用アイコン&ヘッダ画像配布もスタート |url=https://www.4gamer.net/games/310/G031068/20151126001/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/11/26}}</ref>
|-
|12月{{0}}3日||[[Minecraft]]: PlayStation 4 Edition||Mojang AB
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「Minecraft:Playstation 4 Edition」が2014年12月25日に配信開始。発想次第で自由に楽しめるものづくりゲームがいよいよPS4に |url=https://www.4gamer.net/games/229/G022995/20141219037/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2014/12/19 }}</ref>
|-
|12月10日||[[STEINS;GATE|STEINS;GATE 0]]||5pb.
|●|| || ||『STEINS;GATE』の続編
|<ref>{{Cite web |title=「STEINS;GATE」の正統な続編「STEINS;GATE 0」ついに発売日決定! |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/708903.html |website=GAME Watch |date=2015-06-26 |access-date=2023-10-19 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|12月10日||[[GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
|●|| || ||同名Playstation Vita用ソフトのリメイク
|<ref>{{Cite web |title=[TGS 2015]PS4版の「GRAVITY DAZE」は,重力のコントロールで生ずる浮遊感とスピード感が,ハード性能と大画面により格段に向上 |url=https://www.4gamer.net/games/317/G031754/20150919071/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/09/19}}</ref>
|-
|12月10日||[[レインボーシックス シージ]]||ユービーアイソフト
|●|| || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{cite web|url=http://www.ubisoft.co.jp/r6s/|title=RAINBOWSIX SIEGE|work=UBIソフト 公式サイト|publisher=UBIソフト |accessdate=2015-10-07}}</ref>
|-
|12月10日||[[ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル-]]||マーベラス
|●|| || ||ゲームブランド・[[ニトロプラス]]の作品群を題材とした対戦型格闘ゲーム
|<ref>{{Cite web |title=「ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル-」が本日発売。ニコニコ生放送では特別番組も |url=https://www.4gamer.net/games/304/G030466/20151210034/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/12/10 }}</ref>
|-
|12月17日||[[イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky-]]||スパイク・チュンソフト
|●|| || ||スパイク・チュンソフトとトライエースの共同制作
|<ref>{{Cite web |title=「イグジストアーカイヴ」は11月26日発売へ。予約特典は桜庭 統氏制作楽曲のサントラCDと,箕星太朗氏描き下ろしイラストによるアートブック |url=https://www.4gamer.net/games/311/G031190/20150806031/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/08/06 }}</ref>
|-
|12月17日||[[ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン]]||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||漫画『[[ジョジョの奇妙な冒険]]』シリーズのうち、第1部から第8部を題材としたアクションゲーム。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン」発売。渋谷タワレコにスピードワゴンが降り立った,発売記念イベントをレポート |url=https://www.4gamer.net/games/285/G028591/20151218055/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/12/18 }}</ref>
|-
|12月17日||[[Fallout 4]]||ベセスダ・ソフトワークス
|●|| || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{cite web|url=http://bethsoft.com/ja/games/fallout_4|title=Fall out 4|work=ベセスダ・ソフトワークス 公式サイト|publisher=ベセスダ・ソフトワークス |accessdate=2015-10-07}}</ref>
|-
|12月17日||[[電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION]]||セガゲームス
|●|| || ||同名アーケードゲームの移植版。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION」が本日発売。追加キャラクター「ユウキ」と「レン」の配信が12月25日に決定 |url=https://www.4gamer.net/games/316/G031655/20151217016/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/12/17}}</ref>
|-
|12月17日||[[大戦略 大東亜興亡史3 第二次世界大戦勃発! 枢軸軍対連合軍 全世界戦]]
|[[システムソフト・アルファー]]{{efn|2023年9月時点のPlayStation Storeでは発売元がSystemsoft beta, Incと記されている<ref>{{Cite web |title=大戦略 大東亜興亡史3 第二次世界大戦勃発!~枢軸軍対連合軍 全世界戦~ |url=https://store.playstation.com/ja-jp/concept/201013 |website=store.playstation.com |access-date=2023-09-22}}</ref>。}}
|●|| || ||
|
|-
|12月23日||[[重装機兵レイノス]]||ドラキュー
|●|| || ||同名メガドライブ用ソフトのリメイク。
|<ref>{{Cite web |title=「重装機兵レイノス」リメイク版はどのような形に仕上がったのか? “重装機兵愛”がふんだんに盛り込まれたゲーム内容を紹介 |url=https://www.4gamer.net/games/250/G025018/20151214032/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2015-12-19}}</ref>
|-
|12月23日||ゴッドイーターオフショット <アリサ・イリーニチナ・アミエーラ編>||バンダイナムコエンターテインメント
|●|| || ||PlayStation Vita版のダウンロードコード同梱
|<ref name="4Gamer.net20151208" />
|-
|{{0}}1月{{0}}8日{{Efn|4Gamer.netによると北米では2014年5月20日に配信されたという<ref>{{Cite web |title=Supergiantの新作アクションRPG「Transistor」,PCおよびPS4で5月20日にDL販売開始 |url=https://www.4gamer.net/games/221/G022105/20140411050/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2014/04/11}}</ref>。}}||[[Transistor]]||Supergiant Games
| || || ||
|
|-
|{{0}}1月14日||[[Titan Attacks!]]||Curve Digital
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Titan Attacks! |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4395-CUSA00323_00-JPTITANPACKPS4US |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-19}}</ref>
|-
|{{0}}1月14日||[[Final Horizon]]||Eiconic Games Ltd
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Final Horizon |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4168-CUSA00958_00-JPFINALHORIZONVI |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-19}}</ref>
|-
|{{0}}1月20日||[[バイオハザードシリーズ|バイオハザード HDリマスター]]||カプコン
| || ||●||ダウンロードコードとサウンドトラックをセットにした数量限定パッケージ版あり
|<ref>{{cite web |url=https://www.4gamer.net/games/267/G026773/20141205004/ |title=「バイオハザード HDリマスター」のPS4版は2015年1月20日,Xbox One版は同年1月中に発売。サウンドトラックCDを同梱したPS4向けパッケージも |work=4Gamer.net |publisher=Aetas, Inc. |date=2014-12-05 |accessdate=2014-12-06}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0102cusa01050_00bhrhdps400000001.html |title=バイオハザード HDリマスター |work=プレイステーションオフィシャルサイト |publisher=Sony Computer Entertainment Inc. |accessdate=2014-12-28}}</ref>
|-
|{{0}}2月18日||[[Teslagrad]]||スクウェア・エニックス
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「Teslagrad」“磁気の力”の詳細と,物語が公開。磁気を操る多彩なアイテムを探索&戦闘で活用し,巨塔に隠された謎を解き明かそう |url=https://www.4gamer.net/games/290/G029045/20150204019/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-15|publisher=Aetas|date=2015/02/10}}</ref>
|-
|{{0}}2月19日||[[Prismatic Solid]]||PLAYISM
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=美しい弾幕の海を渡るシューティング『Prismatic Solid』がPS4で配信開始 BGMは細江慎治氏と佐宗綾子氏が担当【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201502/19072088.html |website=ファミ通.com |date=2015-02-19 |access-date=2023-10-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月24日||[[One Upon Light -影の向こうへ-]]||[[シンガポール工科デザイン大学|Singapore University of Technology and Design]]
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=【インディーズ探索隊】モノクロの世界で影から影へ歩くパズルゲーム『One Upon Light - 影の向こうへ』を紹介! |url=https://blog.ja.playstation.com/2015/02/13/20150213_indies_tansakutai/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2015-02-13 |access-date=2023-10-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月25日||[[バイオハザード リベレーションズ2]]||カプコン
| || || ||4つのエピソードを毎週1章ずつ配信
|
|-
|{{0}}3月{{0}}4日||[[Oddworld: New ’n’ Tasty]]||Oddworld Inhabitants, Inc
| || || ||Playstation用ソフト『[[エイブ・ア・ゴーゴー]]』のリメイク
|<ref>{{Cite web |title=Oddworld: New 'n' Tasty |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4134-CUSA00329_00-PSPLUSFREEPLAY00 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-19}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||[[クロワルール・シグマ]]||PLAYISM
|○|| || ||パッケージ版は2017年3月9日発売
|<ref>{{Cite web |title=『クロワルール・シグマ』PS4パッケージ版が発売開始、インディーゲームとのコラボ衣装も本日より配信! |url=https://www.famitsu.com/news/201703/09128577.html |website=ファミ通.com |date=2017-03-09 |access-date=2023-10-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||[[ヘルダイバー]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=SFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』の発売日が3月5日に決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201502/18071956.html |website=ファミ通.com |date=2015-02-18 |access-date=2023-10-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月11日||[[キャッスルストーム]]||スパイク・チュンソフト
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『キャッスルストーム』がPS4&PS3&PS Vitaで配信開始、プレイ動画の掲載・投稿も解禁 |url=https://www.famitsu.com/news/201503/11073736.html |website=ファミ通.com |date=2015-03-11 |access-date=2023-10-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月12日||[[STAR STRIKE ULTRA]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4用シューティング「STAR STRIKE ULTRA」の配信が本日スタート。自分のプレイ動画を投稿できる新モードが登場 |url=https://www.4gamer.net/games/293/G029313/20150312046/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-21 |publisher=Aetas|date=2015/03/12}}</ref>
|-
|{{0}}3月19日||[[みんなでスペランカーZ]]||スクウェア・エニックス
| || || ||基本無料<br />2020年7月30日サービス終了
|<ref>{{Cite web |title=あの繊細な主人公が再び活躍。PS4「みんなでスペランカーZ」の配信が本日スタート。トロ&クロや“元祖スペランカー”とのコラボイベントも |url=https://www.4gamer.net/games/289/G028965/20150319034/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/03/19}}</ref>
|-
|{{0}}3月19日||[[アスタブリード]]||PLAYISM
| || || ||同名PCゲームの移植版
|<ref>{{Cite web |title=PS4「アスタブリード」が本日配信開始。ロボを操り撃って斬るハイスピードSTG |url=https://www.4gamer.net/games/293/G029345/20150319045/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-21 |publisher=Aetas|date=2015/03/19}}</ref>
|-
|{{0}}3月25日||[[Chariot (ゲーム)|Chariot]]||クロスファンクション
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=シンプルが故に奥が深いギミックまみれの2人協力プレイが秀逸なアクションパズルゲーム「Chariot」|url=https://gigazine.net/news/20150704-chariot-review/ |website= GIGAZINE |date=2015-07-04 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月26日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 橋をかけろ]]||ハムスター
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ニコリのパズル4 橋をかけろ 3月26日発売 {{!}} nikoli |url=https://www.nikoli.co.jp/ja/news/%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%81%ae%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%ab4-%e6%a9%8b%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8d%e3%80%803%e6%9c%8826%e6%97%a5%e7%99%ba%e5%a3%b2/ |date=2015-03-26 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}1日||[[OlliOlli2: Welcome to OLLIWOOD]]||Rollingmedia Limited.
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=OlliOlli2: Welcome to OLLIWOOD |url=https://store.playstation.com/ja-jp/concept/203209 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-22}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}8日||[[How to Survive:ゾンビアイランド ストームワーニングエディション]]||スパイク・チュンソフト
| || || ||PlayStation 3用ソフト『How to Survive: ゾンビアイランド』の強化移植
|<ref>{{Cite web |title=『How to Survive: ゾンビアイランド ストームワーニングエディション』プレイインプレッション――ゾンビの棲む島で濃密なサバイバルを体験 |url=https://www.famitsu.com/news/201504/06075431.html |website=ファミ通.com |date=2015-04-06 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}8日||[[ローグ・レガシー]]||8-4
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=即死上等世代交代アクション『ローグ・レガシー』PS4/PS3/PS Vitaで配信開始 |url=https://www.gamespark.jp/article/2015/04/08/56139.html |website=Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト |date=2015-04-08 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}9日||[[MLB 15 THE SHOW]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4、PS3、PS Vitaのオンライン配信専用タイトル『MLB 15 THE SHOW(英語版)』の配信がスタート |url=https://www.famitsu.com/news/201504/09076264.html |website=ファミ通.com |date=2015-04-09 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月22日||[[アサシン クリード クロニクル チャイナ]]||ユービーアイ ソフト
| || || || ||<ref>{{Cite web |title=『アサシン クリード クロニクル チャイナ』日本語版の配信日が4月22日に決定!【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201504/01075595.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-02-26 |date= 2015.04.01 }}</ref>
|-
|{{0}}5月{{0}}7日||[[Tower of Guns]]||GRIP Digital s.r.o.
| || || ||
|
|-
|{{0}}5月12日||[[The Last of Us Left Behind ‐残されたもの‐]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||『The Last of Us』の追加エピソードの単体版<br />PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『The Last of Us(ラスト・オブ・アス)』追加エピソード“Left Behind -残されたもの-”単体版が配信スタート |url=https://www.famitsu.com/news/201505/12078484.html |website=ファミ通.com |date=2015-05-12 |access-date=2023-10-19 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月14日||[[メタルスラッグ3]]||SNKプレイモア
| || || ||同名ネオジオ用ソフトの移植版
|<ref>{{Cite web |title=名作「メタルスラッグ3」がPS4/PS3/PS Vitaに登場。ネオジオ版の完全移植で,クロスプレイ/クロスセーブに対応 |url=https://www.4gamer.net/games/301/G030186/20150514032/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-19 |publisher=Aetas|date=2015/05/14}}</ref>
|-
|{{0}}5月14日||[[エアメック アリーナ]]||ユービーアイ ソフト
| || || ||基本無料 2020年9月6日サービス終了
|<ref>{{Cite web |title=基本プレイ無料のリアルタイムストラテジー『エアメック アリーナ』がPS4、Xbox One向けに配信開始【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201505/14078616.html |website=ファミ通.com |date=2015-05-14 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月10日||[[テトリス アルティメット]]||ユービーアイ ソフト
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「Tetris Ultimate」が配信開始。9モードを楽しめる「テトリス」最新版 |url=https://www.4gamer.net/games/260/G026047/20150610039/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/06/10}}</ref>
|-
|{{0}}6月10日||[[メゾン・ド・魔王]]||[[メビウス (ゲーム会社)|メビウス]]
| || || ||同名作品の移植版
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「メゾン・ド・魔王」は6月10日に発売。画面がフルHDに対応した他,他機種版の内容に加えて新要素を搭載 |url=https://www.4gamer.net/games/301/G030178/20150609093/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-19 |publisher=Aetas|date=2015/06/09 }}</ref>
|-
|{{0}}6月11日||[[幻想の輪舞]]||メディアスケープ
| || || ||東方Projectの二次創作で、[[グレフ]]の『[[旋光の輪舞]]』のシステムをもとにしており、発売に当たっては同社とライセンス契約を締結している。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4『幻想の輪舞』“東方Project”の二次創作シューティングゲームが6月11日より配信開始!【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201506/10080530.html |website=ファミ通.com |date=2015-06-10 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>|<ref name="Nlab20150129"/>}}
|-
|{{0}}7月{{0}}2日||[[PixelJunk|Nom Nom Galaxy]]||Double Eleven Limited
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=宇宙スープ市場の独占を目指す2Dアクションゲーム『Nom Nom Galaxy』がPS4で配信開始 発売から2週間は10%オフに |url=https://www.famitsu.com/news/201507/03082326.html |website=ファミ通.com |date=2015-07-03 |access-date=2023-10-19 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}8日||[[Trine 2: Complete Story]]||Frozenbyte, Inc.
| || || ||PCゲーム『Trine 2』本編および各種DLC(他機種向け初出分含む)を収録した作品。
3D立体視対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4版『Trine 2: Complete Story』が発表、1080p/60fpsで動作し3D立体視にも対応 |url=https://www.gamespark.jp/article/2013/10/29/44298.html |website=Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト |date=2013-10-29 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
<ref>{{Cite web |title=Trine 2: Complete Story |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4029-CUSA00234_00-JPPS400000000002 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-22}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}8日||[[Race The Sun]]||Flippfly LLC
| || || ||のちのアップデートによりPlayStation VRに対応した
|{{efn|VRを取り扱ったニュースサイト「PANORA」によると、欧米でのPlayStation VR対応日は2017年4月18日だという<ref>{{Cite web |title=PS4用サバイバルフライトゲーム「RACE THE SUN」がPlayStation VRに対応 |url=http://panora.tokyo/24780/ |website=PANORA VR |date=2017-04-17 |access-date=2023-10-28}}</ref>。}}
|-
|{{0}}7月10日||[[Tiny Troopers Joint Ops]]||クロスファンクション
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=海外インディーゲーム『Tiny Troopers Joint Ops』日本語ローカライズ版が7月10日に配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201507/09082865.html |website=ファミ通.com |date=2015-07-09 |access-date=2023-10-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月15日||[[トライアルズ フュージョン|トライアルズ フュージョン オーサムマックスエディション]]||ユービーアイ ソフト
| || || ||『トライアルズ フュージョン』本編と追加コンテンツのセット品
|<ref>{{Cite web |title=『トライアルズ フュージョン オーサムマックスエディション』が発売 新追加DLCを含む、まさに“マックスエディション” |url=https://www.famitsu.com/news/201507/16083464.html |website=ファミ通.com |date=2015-07-16 |access-date=2023-10-08 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月21日||[[ファントムブレイカー|ファントムブレイカー:バトルグラウンド<br />オーバードライブ]]||5pb.
| || || ||『ファントムブレイカー:バトルグラウンド』の強化移植<br />
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4『ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブ』配信日が7月21日に決定【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201507/10082928.html |website=ファミ通.com |date=2015-07-10 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>|<ref>{{Cite press release|title=Nintendo Switch™版 『ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブ』オンラインプレイを追加する無償アップデート全世界配信開始! |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000046985.html |publisher=MAGES.|date=2023-12-14 |access-date=2023-12-17 |language=ja-JP}}</ref>}}
|-
|{{0}}7月23日||[[風ノ旅ビト]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||同名Playstation 3用ソフトの移植版
|<ref>{{Cite web |title=PlayStation 4版「風ノ旅ビト」が7月23日に配信。さらに美しくなった幻想的な世界に旅立とう |url=https://www.4gamer.net/games/271/G027153/20150708045/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/07/08}}</ref>
|-
|{{0}}7月29日||[[ローラーズ オブ ザ レルム 〜呪われし三戦士と戦乱の王国〜]]||アークシステムワークス
| || || ||2019年5月30日配信終了
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=“ピンボール+RPG”な「ローラーズ オブ ザ レルム」(PS4/PS Vita)の配信が本日スタート。クロスバイ/クロスセーブに対応 |url=https://www.4gamer.net/games/300/G030091/20150729038/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-08 |publisher=Aetas |date=2015/07/29 }}</ref>|<ref name="4Gamer.net20190522"/> }}
|-
|{{0}}8月{{0}}5日||[[Super Exploding Zoo]]||Honeyslug. Ltd
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Super Exploding Zoo |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4078-CUSA02738_00-JPPS400000000002 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-22}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}5日||[[Aaru's Awakening]]||LUMENOX EHF
| || || ||北米では2015年4月7日、欧州では2015年4月8日配信
|<ref>{{Cite web |title=架空生物テレポートアクション『Aaru's Awakening』のPS4/PS3版が近日海外配信 |url=https://www.gamespark.jp/article/2015/04/07/56079.html |website=Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト |date=2015-04-07 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}6日||[[蒼き雷霆 ガンヴォルト|ぎゃるガンヴォルト]]||[[インティ・クリエイツ]]
| || || ||ニンテンドー3DS用ソフト『マイティガンヴォルト Ver2.0.0』の移植版
|<ref>{{Cite web |title=8Bitテイスト2Dアクション『ぎゃるガンヴォルト』がPS4&PS Vitaで配信スタート |url=https://www.famitsu.com/news/201508/07085409.html |website=ファミ通.com |date=2015-08-07 |access-date=2023-10-22 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月11日||[[Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=“世界の終焉”から始まるアドベンチャー「Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-」が発売。PV「責任」もあわせて公開に |url=https://www.4gamer.net/games/229/G022996/20150811032/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/08/11}}</ref>
|-
|{{0}}8月19日||[[Zombi U|ZOMBI]]||ユービーアイ ソフト
| || || ||Wii U用ソフト『Zombi U』の移植版<br />パッケージ版は2016年1月21日発売。
|{{ubl<ref>{{Cite web |title=『ZOMBI(ゾンビ)』大量のゾンビが徘徊するロンドンを舞台にしたサバイバルホラーゲームの発売記念トレーラーを公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201601/21097626.html |website=ファミ通.com |date=2016-01-21 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=PS4版「ZOMBI」のパッケージ版が本日発売。ゾンビが徘徊するロンドンを舞台にしたサバイバルホラー |url=https://www.4gamer.net/games/311/G031170/20160121018/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2016/01/21}}</ref>}}
|-
|{{0}}8月27日||[[ガンダムバトルオペレーションNEXT]]||バンダイナムコエンターテインメント
| || || ||基本無料
2019年3月28日サービス終了
|<ref>{{Cite web |title=「ガンダムバトルオペレーションNEXT」がサービスイン。歴代ガンダム作品のモビルスーツが5対5で戦うF2Pチームバトル |url=https://www.4gamer.net/games/300/G030027/20150827038/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas|date=2015/08/27}}</ref><ref>{{Cite web |title=『ガンダムバトルオペレーションNEXT』が2019年3月28日でサービス終了&ランクマッチSeason27“ランクマッチFINAL”キャンペーンを実施 |url=https://www.famitsu.com/news/201812/20169624.html |website=ファミ通.com |date=2018-12-20 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月28日||[[オクトダッド -タコと呼ばないで-]]||Young Horses, Inc.
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=オクトダッド -タコと呼ばないで- |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP1511-CUSA03037_00-OCTODADDADLIESTC |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-22}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}2日||[[Grow Home]]||ユービーアイ ソフト
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「GROW HOME」DL版を発売。PS Plusでフリープレイが配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/315/G031559/20150902009/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-22 |publisher=Aetas|date=2015/09/02}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}4日||[[ウルトラストリートファイターIV]]||カプコン
| || || ||同名PlayStation 3/Xbox 360用ソフトの移植版で、本編および『[[ストリートファイターIV]]』シリーズにて配信された全てのアレンジコスチュームが収録されている。
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「ウルトラストリートファイターIV」の発売日が9月4日に決定。ワイルドシリーズなどアレンジコスチュームをすべて収録 |url=https://www.4gamer.net/games/284/G028493/20150903015/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-14 |publisher=Aetas |date=2015/09/03 }}</ref>
|-
|{{0}}9月10日||[[Zombie Vikings]]||Zoink AB
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Zombie Vikings |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1241-CUSA02844_00-JPPS400000000002 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|{{0}}9月10日||[[In Space We Brawl]]||[[PLAYISM]]
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=全方位シューティング『In Space We Brawl』PS4、PS3で9月10日より配信開始! |url=https://www.famitsu.com/news/201509/03087665.html |website=ファミ通.com |date=2015-09-03 |access-date=2023-10-27 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月15日||[[大航海時代Online|大航海時代 Online 〜Gran Atlas〜]]||コーエーテクモゲームス
| ||●|| ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「大航海時代 Online ~Gran Atlas~」サービス決定! 「バーチャルパック」と、「TREASURE BOX」が同時発売 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/710171.html |website=GAME Watch |date=2015-07-03 |access-date=2023-10-22 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}9月16日||[[Armello]]||League of Geeks Pty Ltd
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Armello |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP1111-CUSA03287_00-JPPS400000000002 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|{{0}}9月18日||[[EARTH WARS]]||[[ワンオアエイト]]
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『EARTH WARS』の発売日が9月18日に決定 硬派な横スクロールアクションを堪能せよ |url=https://www.famitsu.com/news/201509/14088464.html |website=ファミ通.com |date=2015-09-14 |access-date=2023-10-27 |language=ja}}</ref>
|-
|10月{{0}}7日||[[ゴートシミュレーター|Goat Simulator]]||Double Eleven
| || || ||欧米では2015年8月12日に発売された。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4『Goat Simulator』次世代ヤギシミュレーターを2人と一匹が実況プレイ! |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/185/1185774/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-10-09 |date=2015年12月25日}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=ヤギシムこと「Goat Simulator」のPS4/PS3版が欧米で配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/309/G030992/20150812030/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-14 |publisher=Aetas |date=2015/08/12 }}</ref>}}
|-
|10月13日||[[Paperbound]]||クロスファンクション
| || || ||日本国外ではDissident Logic LLCから発売された
|<ref>{{Cite web |title=Paperbound |url=https://store.playstation.com/en-us/product/UP2168-CUSA01455_00-PAPERBOUND012015 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|10月17日||[[Unmechanical: Extended]]||クロスファンクション
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=日本語字幕版「Unmechanical:Extended」PS4/PS3向けに10月21日配信 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20151020086/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-27 |publisher=Aetas|date=2015/10/20}}</ref>
|-
|10月28日||[[The Binding of Isaac: Rebirth アイザックの伝説:リバース]]||ピッキー合同会社
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『The Binding of Isaac: Rebirth』じつの母に命を狙われるようになった子どもの脱出劇【とっておきインディー】 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202104/19218128.html |website=ファミ通.com |date=2021-04-19 |access-date=2023-10-27 |language=ja}}</ref>
|-
|10月28日||[[スターオーシャン セカンドストーリー|Star Ocean2 セカンドエヴォリューション]]||スクウェア・エニックス
| || || ||PlayStation Portable用ソフト『スターオーシャン2 Second Evolution』の移植版
|<ref>{{Cite web |title=「Star Ocean2 セカンドエヴォリューション ダウンロード版」がPS4とPS Vitaで配信開始。PSP版をベースにトロフィー機能などが追加 |url=https://www.4gamer.net/games/322/G032263/20151028100/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-22 |publisher=Aetas|date=2015/10/28}}</ref>
|-
|11月{{0}}4日||[[ロケットリーグ]]||Psyonix Inc
| ||●||●||PlayStation 4 Pro対応<br />2017年7月26日にDLCを同梱したパッケージ版『ロケットリーグ コレクターズ・エディション』がワーナー ブラザース ジャパンから発売。<br />2020年9月24日から基本無料
|<ref>{{cite web |url=https://www.4gamer.net/games/419/G041983/20180518041/ |title=PS4/Nintendo Switch「ロケットリーグ コレクターズ・エディション」が7月26日に発売決定 |publisher=Aetas||4Gamer.net |date=2018-05-18 |accessdate=2018-05-19}}</ref><ref>{{Cite web |title=『ロケットリーグ』ついに基本プレイ無料化、課金も可能に。今Epic GamesストアでDLすれば「1000円引きクーポン」が手に入る |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200924-137643/ |website=AUTOMATON |date=2020-09-24 |access-date=2023-08-29 |language=ja |first=Taijiro |last=Yamanaka}}</ref>
|-
|11月{{0}}4日||[[The Swapper]]||Curve Digital
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=The Swapper |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4395-CUSA00315_00-JPPS400000000002 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|11月{{0}}4日||[[Woah Dave!]]||Choice Provisions
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Woah Dave! |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP2148-CUSA01274_00-JPPS400000000001 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|11月19日||[[ソードアート・オンラインのゲーム作品|ソードアート・オンライン Re:―ホロウ・フラグメント―]]||バンダイナムコエンターテインメント
| || || ||PlayStation Vita用ソフト『ソードアート・オンライン ―ホロウ・フラグメント―』の強化移植版
|<ref>{{Cite web |title=ソードアート・オンライン Re:―ホロウ・フラグメント― |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0700-CUSA02574_00-SWORDARTREHF000J |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|11月20日||[[巫剣神威控]]||PLAYISM
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『巫剣神威控』プレイステーション4版とXbox One版が11月20日より配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201511/04092208.html |website=ファミ通.com |date=2015-11-04 |access-date=2023-10-28 |language=ja}}</ref>
|-
|11月26日||[[Let's Sing 2016]]||システムスリージャパン
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=カラオケゲーム「LET'S SING 2016」がPSNで11月26日に配信スタート |url=https://www.4gamer.net/games/325/G032568/20151125014/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas |date=2015/11/25}}</ref>
|-
|11月27日||[[1001 Spikes]]||ピッキー合同会社
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=1001の残機で100以上のステージに挑む“最凶即死”アクションADV『1001 Spikes』日本語版の発売決定 |url=https://www.inside-games.jp/article/2015/09/26/91576.html |website=インサイド |date=2015-09-26 |access-date=2023-10-28 |language=ja}}</ref>
|-
|12月{{0}}2日||[[LIMBO (コンピュータゲーム)|LIMBO]]||Playdead ApS
| || || ||
|{{efn|PlayStation Storeでは2015年12月5日に発売されたことになっている<ref>{{Cite web |title=LIMBO |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP2054-CUSA01664_00-PLAYDEADD11LIMBO |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-28}}</ref>。}}
|-
|12月{{0}}2日||[[Dragon Fin Soup]]||Grimm Bros
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=赤ずきんちゃんがお酒を飲んで大暴れ! カジュアルに遊べるローグライク「Dragon Fin Soup」のプレイレポート |url=https://www.4gamer.net/games/253/G025348/20151201001/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-22 |publisher=Aetas|date=2015/12/03}}</ref>
|-
|12月{{0}}4日||[[ファイナルファンタジーVII|FINAL FANTASY VII]]||スクウェア・エニックス
| || || ||『ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC』の移植版
|<ref>{{Cite web |title=PS4向けオリジナル移植版「FINAL FANTASY VII」が本日配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20151206004/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-22 |publisher=Aetas|date=2015/12/06}}</ref>
|-
|12月{{0}}4日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 四角に切れ]]||ハムスター
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ニコリのパズル4 四角に切れ |url=https://store.playstation.com/ja-jp/concept/215414 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-27}}</ref>
|-
|12月{{0}}8日||ウイニングイレブン2016 myClub||コナミデジタルエンタテインメント
| || || ||『ウイニングイレブン 2016』のオンラインモードのみの配信で、基本プレイ無料
|<ref>{{Cite web |title=「ウイニングイレブン 2016」のオンラインモード「myClub」を遊べる特別版が,PS Storeで12月8日より無料配信へ |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030547/20151126067/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas |date=2015/11/26}}</ref>
|-
|12月{{0}}9日||[[ぽっちゃり☆プリンセス® ~メタ冒険~]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント
| || || ||『[[ぽっちゃり☆プリンセス]]』の続編
|<ref>{{Cite web |title=PS4「ぽっちゃり☆プリンセス ~メタ冒険~」が12月9日に配信開始。ゲーム内アイテムが手に入る早期購入特典の情報も |url=https://www.4gamer.net/games/284/G028419/20151204142/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2015/12/07}}</ref>
|-
|12月10日||[[Putty Squad]]||システムスリージャパン
| || || ||開発中止となった同名Amiga 1200用ソフトをもとにした作品
|<ref>{{Cite web |title=システムスリー、幻のアクションゲーム「Putty Squad」をPS4独占配信 絶妙なレトロ感がたまらない伝説のゲームがついに日本デビュー! |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/734546.html |website=GAME Watch |date=2015-12-10 |access-date=2023-10-27 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|12月17日||[[恋愛リベンジ]]||テイジイエル企画
| || || ||同名PCゲームの移植版
|<ref>{{Cite web |title=PS4でも“恋愛推進条例”試行開始! PS4版『恋愛リベンジ』が12月17日よりダウンロード販売開始 |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/177/1177877/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-10-27 |date=2015年12月12日}}</ref>
|-
|12月18日||ニコリのパズル4 ナンバーリンク||ハムスター
| || || ||
|<ref>{{Cite press release|title=PS4向け「ニコリのパズル4 ナンバーリンク」発売|url=https://www.nikoli.co.jp/ja/news/ps4%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%8c%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%81%ae%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%ab4-%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%80%8d%e7%99%ba%e5%a3%b2/ |date=2015-12-18 |access-date=2023-10-28 |publisher=ニコリ}}</ref>
|-
|12月25日||[[Infinity Runner]]||クロスファンクション
| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=一人称視点のSFランニングアクション「Infinity Runner」がPS Storeで配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20151224150/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-22 |publisher=Aetas|date=2015/12/24}}</ref>
|-
|12月25日||[[I am Bread]]||インターグロー
| || || ||同名PC/スマートフォン向けアプリの移植版。
|<ref>{{Cite web |title=あの「I am Bread」がPS4で12月25日発売へ。パンを操作して“おいしく焼き上がること”を目指すアクションアドベンチャー |url=https://www.4gamer.net/games/324/G032414/20151112054/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-27 |publisher=Aetas |date=2015-11-12}}</ref>
|-
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em|refs=<ref name="4Gamer.net20151208">{{Cite web |title=「GOD EATER OFF SHOT<シオ編>」の情報が公開。各巻を継続して購入すると追加シチュエーションが発生 |url=https://www.4gamer.net/games/307/G030798/20151204140/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2015/12/08}}</ref>
}}
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2015|date=2015-06-22|publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2015|2015}}}}
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2016|date=2016-06-15|publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2016|2016}}}}
{{ゲームタイトル一覧}}
{{デフォルトソート:ふれいすてえしよん4のけえむたいとるいちらん2014-15}}
[[Category:PlayStation 4用ソフト|*14-15]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
[[Category:2014年のコンピュータゲーム| ]]
[[Category:2015年のコンピュータゲーム| ]] | 2023-09-27T07:07:48Z | 2023-12-25T02:40:15Z | false | false | false | [
"Template:0",
"Template:Ubl",
"Template:Notelist",
"Template:Reflist",
"Template:Cite press release",
"Template:R",
"Template:Clear",
"Template:Cite web",
"Template:Cite news",
"Template:Cite book",
"Template:ゲームタイトル一覧",
"Template:Sfn",
"Template:Efn"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2014%E5%B9%B4-2015%E5%B9%B4) |
4,834,135 | 杭州世紀中心 | 杭州世紀中心(こうしゅうせいきちゅうしん)は、中華人民共和国浙江省杭州市にある超高層ビル。通称杭州之門。杭州市で最も高い建築物である。
杭州オリンピック・スポーツ・エキスポセンターに隣接している。 緑地集団によるプロジェクトで、2017年10月に着工し、2022年アジア競技大会に合わせ、2022年竣工を計画していたが、同大会が延期されたため、工期もゆとりをもって2023年に完成した。 高さ310mと、中国国内のツインタワーとしては最大級のものである。 設計はスキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル。
形状はH型となっており、杭州のピンインの頭文字に由来している。 世界大会に合わせ建設されることから、世界への玄関口、門に見える形状に由来して、杭州之門という通称もある。 また、同じ杭州市内には、ツインタワーの超高層ビル、世茂智慧之門(浙江之門)も存在する。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "杭州世紀中心(こうしゅうせいきちゅうしん)は、中華人民共和国浙江省杭州市にある超高層ビル。通称杭州之門。杭州市で最も高い建築物である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "杭州オリンピック・スポーツ・エキスポセンターに隣接している。 緑地集団によるプロジェクトで、2017年10月に着工し、2022年アジア競技大会に合わせ、2022年竣工を計画していたが、同大会が延期されたため、工期もゆとりをもって2023年に完成した。 高さ310mと、中国国内のツインタワーとしては最大級のものである。 設計はスキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "形状はH型となっており、杭州のピンインの頭文字に由来している。 世界大会に合わせ建設されることから、世界への玄関口、門に見える形状に由来して、杭州之門という通称もある。 また、同じ杭州市内には、ツインタワーの超高層ビル、世茂智慧之門(浙江之門)も存在する。",
"title": "概要"
}
] | 杭州世紀中心(こうしゅうせいきちゅうしん)は、中華人民共和国浙江省杭州市にある超高層ビル。通称杭州之門。杭州市で最も高い建築物である。 | {{Infobox building
|building_name=杭州世纪中心
|image=20230523杭州之门.jpg
|caption=杭州之门(从北岸钱江新城看),2023年
|built=
|building_type=複合
|location={{CHN}}[[浙江省]][[杭州市]][[杭州奥体博覧城|奥体博览城]]
|coordinates=
|roof={{convert|310|m|ft|1}}
|top_floor=
|antenna_spire=
|floor_count=
|floor_area={{convert|530892|sqm|sqft|-2}}
|elevator_count=
|architect=[[SOM建築設計事務所]]
|developer=[[緑地集団]]
}}
'''杭州世紀中心'''(こうしゅうせいきちゅうしん)は、[[中華人民共和国]][[浙江省]][[杭州市]]にある[[超高層ビル]]。通称'''杭州之門'''。杭州市で最も高い建築物である。
== 概要 ==
[[杭州オリンピック・スポーツ・エキスポセンター]]に隣接している。
[[緑地集団]]によるプロジェクトで、[[2017年]]10月に着工し、[[2022年アジア競技大会]]に合わせ、[[2022年]]竣工を計画していたが、同大会が延期されたため、工期もゆとりをもって[[2023年]]に完成した。
高さ310mと、中国国内の[[ツインタワー]]としては最大級のものである。
設計は[[スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル]]。
形状はH型となっており、杭州の[[ピンイン]]の[[頭文字]]に由来している。
世界大会に合わせ建設されることから、世界への玄関口、[[門]]に見える形状に由来して、杭州之門という通称もある。
また、同じ杭州市内には、ツインタワーの超高層ビル、世茂智慧之門(浙江之門)も存在する。
== 関連項目 ==
* [[中華人民共和国の超高層建築物]]
* [[アジアの超高層建築物]]
== 外部リンク ==
* [http://www.songdu.com/index.php/cooperate/product/66.html 宋都房产集团]
{{高さ300m以上の超高層ビル}}
[[Category:中国の超高層ビル]]
[[Category:高さ300m以上350m未満の超高層ビル]]
[[Category:杭州の建築物]]
[[Category:2023年竣工の建築物]]
[[Category:ツインタワー]] | 2023-09-27T07:26:54Z | 2023-09-27T11:47:34Z | false | false | false | [
"Template:Infobox building",
"Template:高さ300m以上の超高層ビル"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%AD%E5%B7%9E%E4%B8%96%E7%B4%80%E4%B8%AD%E5%BF%83 |
4,834,136 | 新阿武隈川橋 | 新阿武隈川橋(しんあぶくまがわばし)は、福島県郡山市にある道路橋である。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "新阿武隈川橋(しんあぶくまがわばし)は、福島県郡山市にある道路橋である。",
"title": null
}
] | 新阿武隈川橋(しんあぶくまがわばし)は、福島県郡山市にある道路橋である。 | '''新阿武隈川橋'''(しんあぶくまがわばし)は、[[福島県]][[郡山市]]にある[[道路橋]]である。
== 概要 ==
; 上り線
* 全長:385m
** 最大支間長:80m
* 幅員:10.0m
* 形式:2+3径間[[プレストレストコンクリート|PC]]連続箱[[桁橋]]+4径間PC連続スラブ桁橋
* 竣工:[[1992年]]
; 下り線
* 全長:385.4m
* 幅員:8.6m
* 形式:2+3径間PC連続箱桁橋+4径間PC連続スラブ桁橋
* 竣工:[[2004年]]<ref>[https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/xls/r03/01-2.xlsx 2021年度橋梁点検結果(高速道路会社)] - 国土交通省</ref>
: 郡山市北東部にて[[一級水系]][[阿武隈川]]と、その右岸に並行する[[福島県道73号二本松金屋線]]、左岸に並行する郡山市道42号福原八丁目線を渡り、[[磐越自動車道]]を通す。西詰は郡山市[[西田町芹沢]]字川前、字赤明内、東詰は[[日和田町八丁目]]字田上、字黒磯に位置する。路線開通当初は現在の上り線を用いた上下対面通行の[[暫定2車線]]で供用されていたが、[[いわきジャンクション]]~[[郡山ジャンクション]]間の4車線化工事に伴い、上流側に新たな橋梁が架設され、現在は片側2車線にて供用されている。起点から終点にかけて大きく右にカーブを描く線形であることから下り線側が若干長い。
== 周辺 ==
* 小和滝
* 八丁目の八重椿
* [[曹洞宗]]保福寺
== 隣の橋 ==
* 阿武隈川
: [[逢隈橋 (郡山市)|逢隈橋]] - [[富久山大橋]] - '''新阿武隈川橋''' - [[小和滝橋]] - [[鬼生田橋]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{阿武隈川の橋}}
{{デフォルトソート:しんあふくまかわはし}}
[[Category:郡山市の橋]]
[[Category:阿武隈川の橋]]
[[Category:磐越自動車道]] | 2023-09-27T07:34:15Z | 2023-09-27T07:34:15Z | false | false | false | [
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:阿武隈川の橋"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%98%BF%E6%AD%A6%E9%9A%88%E5%B7%9D%E6%A9%8B |
4,834,138 | ロートン (ミシガン州) | ロートン(英: Lawton)は、アメリカ合衆国のミシガン州ヴァンビューレン郡南東部にある村。人口は1,900人(2010年国勢調査)である。
村名は、初期に入植したナサニエル・ロートンにちなみ命名された。
アメリカ合衆国国勢調査局によると、ロートン村の総面積は6.11平方キロメートルで、そのうち陸地は6.01平方キロメートル、水域は0.10平方キロメートルである。
以下は2010年の国勢調査における人口統計データである。
基礎データ
人種構成
世代構成
世帯と家族(対世帯数) | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ロートン(英: Lawton)は、アメリカ合衆国のミシガン州ヴァンビューレン郡南東部にある村。人口は1,900人(2010年国勢調査)である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "村名は、初期に入植したナサニエル・ロートンにちなみ命名された。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "アメリカ合衆国国勢調査局によると、ロートン村の総面積は6.11平方キロメートルで、そのうち陸地は6.01平方キロメートル、水域は0.10平方キロメートルである。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "以下は2010年の国勢調査における人口統計データである。",
"title": "人口統計"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "基礎データ",
"title": "人口統計"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "人種構成",
"title": "人口統計"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "世代構成",
"title": "人口統計"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "世帯と家族(対世帯数)",
"title": "人口統計"
}
] | ロートンは、アメリカ合衆国のミシガン州ヴァンビューレン郡南東部にある村。人口は1,900人(2010年国勢調査)である。 | {{Infobox settlement
|official_name = ミシガン州ロートン
|settlement_type = 村
|image_map = Van_Buren_County_Michigan_Incorporated_and_Unincorporated_areas_Lawton_Highlighted.svg
|mapsize = 250px
|map_caption = ミシガン州における位置
|subdivision_type = 国
|subdivision_name = [[アメリカ合衆国]]
|subdivision_type1 = [[アメリカ合衆国の州|州]]
|subdivision_name1 = [[ミシガン州]]
|subdivision_type2 = [[ミシガン州の郡一覧|郡]]
|subdivision_name2 = [[ヴァンビューレン郡 (ミシガン州)|ヴァンビューレン郡]]
|area_footnotes = <ref name="CenPopGazetteer2020">{{cite web|title=2020 U.S. Gazetteer Files|url=https://www2.census.gov/geo/docs/maps-data/data/gazetteer/2020_Gazetteer/2020_gaz_place_26.txt|publisher=United States Census Bureau|accessdate=May 21, 2022}}</ref>
|area_magnitude =
|area_total_km2 = 6.02
|area_land_km2 = 5.93
|area_water_km2 = 0.09
|area_total_sq_mi = 2.33
|area_land_sq_mi = 2.29
|area_water_sq_mi = 0.04
|population_as_of = 2020年
|population_total = 1850
|population_density_km2 = 311.87
|population_density_sq_mi = 807.86
|timezone = [[東部標準時]]
|utc_offset = -5
|timezone_DST = [[東部夏時間]]
|utc_offset_DST = -4
|elevation_footnotes =
|elevation_m = 241
|elevation_ft = 791
|coordinates = {{coord|42|10|2|N|85|50|47|W|region:US-MI|display=inline, title}}
|postal_code_type = [[ZIPコード]]
|postal_code = 49065
|area_code = 269
|blank_name = [[連邦情報処理標準|FIPS]]コード
|blank_info = 26-46500<ref name="GR2">{{cite web|url=https://www.census.gov|publisher=[[United States Census Bureau]]|accessdate=2008-01-31|title=U.S. Census website}}</ref>
|blank1_name = [[地名情報システム]]ID
|blank1_info = 0630224<ref name="GR3">{{cite web|url=http://geonames.usgs.gov|accessdate=2008-01-31|title=US Board on Geographic Names|publisher=[[United States Geological Survey]]|date=2007-10-25}}</ref>
|website =
|footnotes =
|pop_est_footnotes =
|unit_pref = Imperial
}}
'''ロートン'''({{lang-en-short|Lawton}})は、[[アメリカ合衆国]]の[[ミシガン州]][[ヴァンビューレン郡 (ミシガン州)|ヴァンビューレン郡]]南東部にある村。人口は1,900人(2010年国勢調査)である。
== 歴史 ==
村名は、初期に入植したナサニエル・ロートンにちなみ命名された<ref>{{cite book|author=Chicago and North Western Railway Company|title=A History of the Origin of the Place Names Connected with the Chicago & North Western and Chicago, St. Paul, Minneapolis & Omaha Railways|url=https://books.google.com/books?id=OspBAQAAMAAJ&pg=PA93|year=1908|page=93}}</ref><ref>{{cite book|last=Gannett|first=Henry|title=The Origin of Certain Place Names in the United States|url=https://archive.org/details/bub_gb_9V1IAAAAMAAJ|year=1905|publisher=U.S. Government Printing Office|page=[https://archive.org/details/bub_gb_9V1IAAAAMAAJ/page/n182 183]}}</ref>。
== 地理 ==
[[アメリカ合衆国国勢調査局]]によると、ロートン村の総面積は6.11平方キロメートルで、そのうち陸地は6.01平方キロメートル、水域は0.10平方キロメートルである<ref name="Gazetteer files">{{cite web|title=US Gazetteer files 2010 |url=https://www.census.gov/geo/www/gazetteer/files/Gaz_places_national.txt |publisher=[[United States Census Bureau]] |accessdate=2012-11-25 |url-status=dead |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120702145235/http://www.census.gov/geo/www/gazetteer/files/Gaz_places_national.txt |archivedate=2012-07-02 }}</ref>。
== 人口統計 ==
{{US Census population
|align=left
|1860= 426
|1870= 1081
|1880= 747
|1890= 788
|1900= 942
|1910= 1042
|1920= 1073
|1930= 1154
|1940= 1134
|1950= 1206
|1960= 1402
|1970= 1358
|1980= 1558
|1990= 1685
|2000= 1859
|2010= 1900
|2020= 1850
|footnote=[[アメリカ合衆国国勢調査]]<ref name="DecennialCensus">{{cite web|url=https://www.census.gov/programs-surveys/decennial-census.html|title=Census of Population and Housing|publisher=Census.gov|accessdate=June 4, 2015}}</ref>
}}
以下は[[2010年]]の[[国勢調査]]における人口統計データである<ref name ="wwwcensusgov">{{cite web|title=U.S. Census website|url=https://www.census.gov|publisher=[[United States Census Bureau]]|accessdate=2012-11-25}}</ref>。
'''基礎データ'''
*人口: 1,900人
*世帯数: 730世帯
*家族数: 457家族
*[[人口密度]]: 316.2人/km<sup>2</sup>
*住居数: 788軒
*住居密度: 131.2軒/km<sup>2</sup>
'''人種構成'''
*[[白人]]: 91.0%
*[[アフリカ系アメリカ人|アフリカ系]]: 0.7%
*[[ネイティブ・アメリカン]]: 0.9%
*アジア系: 0.1%
*その他の人種: 5.6%
*混血: 1.7%
*[[ヒスパニック]]またはラテン系: 9.8%
'''世代構成'''
*18歳未満: 25.4%
*18-24歳: 7.6%
*25-44歳: 24.5%
*45-64歳: 23.1%
*65歳以上: 19.2%
*年齢の中央値: 38.9歳
*男女別割合:男性45.1%、女性54.9%
'''世帯と家族'''(対世帯数)
*18歳未満の子どもがいる: 35.2%
*結婚・同居している夫婦: 40.8%
*妻のいない男性が世帯主:5.3%
*夫のいない女性が世帯主: 16.4%
*非家族世帯:37.4%
*単身世帯: 32.5%
*65歳以上の高齢単身世帯: 18.6%
*平均人数
**1世帯: 2.45人
**1家族: 3.07人
== ゆかりの人物 ==
*ヘンリー・フォード(1825年 - 1894年) ミシガン州議会上院議員、ロートン村村長(実業家の[[ヘンリー・フォード]]とは別人)<ref name="book_bingham">{{cite book |last=Bingham |first=Stephen D. |date=1888 |title=Early History of Michigan: With Biographies of State Officers, Members of Congress, Judges and Legislators |via=[[Internet Archive]] |trans-title= |url=https://archive.org/details/earlyhistorymic01binggoog |language=English |location= |publisher=Thorp & Godfrey, state printers |isbn=}}</ref><ref name="book_ellis">{{cite book |last=Ellis |first=Franklin |date=1880 |title=History of Berrien and Van Buren Counties, Michigan |via=[[Google Books]] |trans-title= |url=https://books.google.com/books?id=xw0MdUH2EwIC |language=English |location= |publisher= |isbn=}}</ref>
== 脚注 ==
{{Commonscat|Lawton, Michigan}}
{{Reflist}}
{{DEFAULTSORT:ろおとん}}
[[Category:ミシガン州の都市]] | 2023-09-27T07:40:00Z | 2023-09-27T07:40:00Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite book",
"Template:Cite web",
"Template:Infobox settlement",
"Template:Lang-en-short",
"Template:US Census population",
"Template:Commonscat"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3_(%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%B3%E5%B7%9E) |
4,834,140 | The Vision (WayVのアルバム) | 『The Vision』(ザ・ビジョン)は、2019年1月17日にLabel Vから配信されたWayVのデビュー・デジタル・ミニアルバム。
ライブパフォーマンス
中国QQミュージック人気チャートで2位を記録した。
iTunes総合シングルチャートで全世界12の国と地域で1位を獲得した。
米国ビルボードワールドデジタルソングセールスチャートで3位、ソーシャル50チャートで4位、新興アーティストチャートで16位にチャートインし、歴代中国男子アイドルグループ最高成績を記録した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『The Vision』(ザ・ビジョン)は、2019年1月17日にLabel Vから配信されたWayVのデビュー・デジタル・ミニアルバム。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ライブパフォーマンス",
"title": "プロモーション"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "中国QQミュージック人気チャートで2位を記録した。",
"title": "チャート成績"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "iTunes総合シングルチャートで全世界12の国と地域で1位を獲得した。",
"title": "チャート成績"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "米国ビルボードワールドデジタルソングセールスチャートで3位、ソーシャル50チャートで4位、新興アーティストチャートで16位にチャートインし、歴代中国男子アイドルグループ最高成績を記録した。",
"title": "チャート成績"
}
] | 『The Vision』(ザ・ビジョン)は、2019年1月17日にLabel Vから配信されたWayVのデビュー・デジタル・ミニアルバム。 | {{Infobox Album
| Name = The Vision
| Cover =
| Type = [[ミニ・アルバム]]
| Artist = [[WayV]]
| Released = 2019年1月17日
| Recorded =
| Genre = [[C-POP]]
| Length = 10分
| Label = Label V<br/>SM ENTERTAINMENT
| Producer =
| Reviews =
| Chart position =
| Certification =
| Last album =
| This album = '''The Vision'''<br />(2019年)
| Next album = [[Take Off (WayVのアルバム)|Take Off]]<br/>(2019年)
| Misc =
| EAN =
| Tracklist =
}}
『'''The Vision'''』(ザ・ビジョン)は、[[2019年]][[1月17日]]にLabel Vから配信された[[NCT (音楽グループ)#威神V (WayV)|WayV]]のデビュー・[[音楽配信|デジタル・ミニアルバム]]。
== 概要 ==
*WayVのデビューアルバム。
*WayVはNCT U、NCT 127、NCT DREAMに続くNCTの4つ目の派生ユニットである。
*タイトル曲'''「理所当然 (Regular)」'''を含む全3曲が収録されている。
*[[シャオジュン]]、[[黄冠亨|ヘンドリー]]、[[劉揚揚|ヤンヤン]]が今作でデビューを果たした。
*アルバムはQQ Music、Kuwo Music、Kugou Music、iTunesなど国内外の主要音楽サイトを通じて同時リリースされた<ref name="teaser">{{Cite web|date=2019-01-16|url=https://ent.huanqiu.com/article/9CaKrnKh4Oh|title=威神V主打歌《理所当然(Regular)》团体预告照公开|website=环球网|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
*ミュージックビデオも公式Weiboとテンセントビデオを通じて同時公開された<ref name="teaser"/>。
==プロモーション==
'''予告編'''
*2019年1月1日、コンセプト映像'''「SEE THE V」'''を公開した。
*1月2日、コンセプト映像'''「FEEL THE V」'''を公開した。
*1月4日より、コンセプト映像'''「Dream Launch Plan」'''を公開した。
*1月12日より、個人ティーザー写真を公開した。
*1月15日、団体ティーザー写真を公開した<ref name="teaser"/>。
'''ミュージックビデオ'''
*1月17日、タイトル曲「理所当然 (Regular)」のミュージックビデオを公開した。
*1月19日、タイトル曲「理所当然 (Regular)」のダンスプラクティスビデオを公開した。
*1月21日、収録曲「噩梦 (Come Back)」のダンスプラクティスビデオを公開した。
*1月24日、収録曲「梦想发射计划 (Dream Launch)」ミュージックビデオを公開した。
'''ライブパフォーマンス'''
*2月7日、优酷の音楽番組『以团之名』に出演し、収録曲「噩梦 (Come Back)」を披露した<ref name="comeback">{{Cite web|date=2019-02-14|url=https://ent.huanqiu.com/article/9CaKrnKi22C|title=威神V《理所当然》高品质舞台 14号通过《以团之名》与大家见面|website=环球网|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
*2月14日、优酷の音楽番組『以团之名』に出演し、タイトル曲「理所当然 (Regular)」を披露した<ref name="comeback"/>。
== チャート成績 ==
中国QQミュージック人気チャートで2位を記録した<ref name="osen">{{Cite web|date=2019-02-12|url=http://www.osen.co.kr/article/G1111080701|title=루카스, 中판 런닝맨 '달려라' 새 멤버 확정..대륙 예능 정조준|website=OSEN|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
iTunes総合シングルチャートで全世界12の国と地域で1位を獲得した<ref name="osen"/>。
米国ビルボードワールドデジタルソングセールスチャートで3位、ソーシャル50チャートで4位、新興アーティストチャートで16位にチャートインし、歴代中国男子アイドルグループ最高成績を記録した<ref name="osen"/>。
== 収録曲 ==
# '''理所当然 (Regular)''' [3:38]
#*作詞 :严云农 (Yen Yun Nong)
#*作曲 :Mike Daley、Mitchell Owens、Wilbart 'Vedo' McCoy III、George Kranz、유영진
#*編曲 :Mike Daley、Mitchell Owens
#:[[NCT 127]]の1stフルアルバム『[[Regular-Irregular]]』のタイトル曲「Regular」の中国語版。
#:WayVがステージの主人公になりたいという夢に対する決意と勇気と野心を表現したラテントラップ風の楽曲<ref name="comeback"/>。
# '''噩梦 (Come Back)''' [3:25]
#*作詞 :严云农 (Yen Yun Nong)
#*作曲 :Mike Daley、Mitchell Owens、Michael Jiminez、DEEZ、MZMC、Tay Jasper
#*編曲 :Mike Daley
#:NCT 127の日本1stミニアルバム『[[Chain (NCT 127のアルバム)|Chain]]』の収録曲「Come Back」の中国語版。
# '''梦想发射计划 (Dream Launch)''' [3:47]
#*作詞 :小寒 (Xiao Han)
#*作曲 :Hyuk Shin (153/Joombas)、$un、배민수、Jeff Lewis
#*編曲 :$un、배민수
#:WayVオリジナル曲。
== 脚注 ==
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:さひしよおん}}
{{NCT (音楽グループ)}}
[[Category:WayVのアルバム]]
[[Category:2019年のミニ・アルバム]] | 2023-09-27T07:43:25Z | 2023-10-27T12:03:09Z | false | false | false | [
"Template:Infobox Album",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Normdaten",
"Template:NCT (音楽グループ)"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/The_Vision_(WayV%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0) |
4,834,141 | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年) | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2016ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2016年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
ファイナルファンタジーシリーズ初のオープンワールドとなる『ファイナルファンタジーXV』2016年11月29日の発売から年末までの1カ月で約86万本を売り上げ、その翌年の2016年にはさらに16.4万本売り上げたことでPlayStation 4用ソフトとしては初めてとなるミリオンヒットを達成した。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)作品においては、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』が5月10日の発売から1週間で全世界での累計本数が270万本を超えるヒットを記録した。
2016年8月25日に発売された『No Man's Sky』は広大な宇宙を股に掛けたオープンワールドとして期待されたものの、事前情報と実際のゲーム内容との落差によって世界中で返金騒ぎになってしまった。それでも、地道なアップデートによって改善を重ね、事前情報に沿った内容へと発展を遂げた。
2016年10月13日にはヘッドマウントディスプレイ型の周辺機器PlayStation VRが発売され、プレイヤーは対応ソフトを通じて仮想現実を楽しむことができた。これに合わせて発売されたソフトの中には『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』といったPlayStation VR専用タイトルや、『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』といったPlayStatioin VRがなくても遊べる作品、さらには『日本驚嘆百景 白亜の要塞~姫路城~』といった映像作品も発売された。また、『サイバーダンガンロンパVR 学級裁判』のようにPlayStation Plusの会員限定で配信された例や、『初音ミク -Project DIVA- X HD』のように発売後のアップデートで対応した例もあった。日本国外にてPlayStation VRと同時に発売された作品の一つである『Job Simulator』は職業体験という枠組みの中ではちゃめちゃなことができる内容であり、万人受けするゲームデザインにしたことで成功を収めた。また、北米においては2017年のPlaystation StoreランキングのPlayStation VR部門において首位を獲得した。
また、2016年11月10日には、4K出力等に対応した上位機種であるPlayStation 4 Proが発売された。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2016ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2016年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ファイナルファンタジーシリーズ初のオープンワールドとなる『ファイナルファンタジーXV』2016年11月29日の発売から年末までの1カ月で約86万本を売り上げ、その翌年の2016年にはさらに16.4万本売り上げたことでPlayStation 4用ソフトとしては初めてとなるミリオンヒットを達成した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)作品においては、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』が5月10日の発売から1週間で全世界での累計本数が270万本を超えるヒットを記録した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2016年8月25日に発売された『No Man's Sky』は広大な宇宙を股に掛けたオープンワールドとして期待されたものの、事前情報と実際のゲーム内容との落差によって世界中で返金騒ぎになってしまった。それでも、地道なアップデートによって改善を重ね、事前情報に沿った内容へと発展を遂げた。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2016年10月13日にはヘッドマウントディスプレイ型の周辺機器PlayStation VRが発売され、プレイヤーは対応ソフトを通じて仮想現実を楽しむことができた。これに合わせて発売されたソフトの中には『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』といったPlayStation VR専用タイトルや、『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』といったPlayStatioin VRがなくても遊べる作品、さらには『日本驚嘆百景 白亜の要塞~姫路城~』といった映像作品も発売された。また、『サイバーダンガンロンパVR 学級裁判』のようにPlayStation Plusの会員限定で配信された例や、『初音ミク -Project DIVA- X HD』のように発売後のアップデートで対応した例もあった。日本国外にてPlayStation VRと同時に発売された作品の一つである『Job Simulator』は職業体験という枠組みの中ではちゃめちゃなことができる内容であり、万人受けするゲームデザインにしたことで成功を収めた。また、北米においては2017年のPlaystation StoreランキングのPlayStation VR部門において首位を獲得した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "また、2016年11月10日には、4K出力等に対応した上位機種であるPlayStation 4 Proが発売された。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
}
] | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん )では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2016年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。 |
'''PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)'''(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2016ねん))では、[[PlayStation 4]]用ソフトのうち、日本において2016年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
== 発売ソフトの形態・変遷 ==
[[ファイナルファンタジーシリーズ]]初の[[オープンワールド]]となる『[[ファイナルファンタジーXV]]』2016年11月29日の発売から年末までの1カ月で約86万本を売り上げ{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2017|2017|loc=2016年ゲームソフト販売本数トップ100|p=8}}、その翌年の2016年にはさらに16.4万本売り上げたことでPlayStation 4用ソフトとしては初めてとなるミリオンヒットを達成した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)作品においては、『[[アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝]]』が5月10日の発売から1週間で全世界での累計本数が270万本を超えるヒットを記録した<ref>{{Cite web |title=「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」全世界での累計実売本数が270万本を突破。発売から1週間で達成 |url=https://www.4gamer.net/games/260/G026058/20160524004/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas|date=2016/05/10}}</ref>{{Efn|なお、IGNの馬淵寛昭は2019年の記事の中で、SIEが経営方針説明会に合わせて開催した「IR Day」の資料<ref>{{Cite web |url=https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/irday/pdf/2019/GNS_J.pdf |title=Sony IR Day 2019 ゲーム&ネットワークサービス分野 |access-date=2023-10-29 |format=pdf}}</ref>ではこの時点での具体的な累計販売本数が示されていなかったものの、グラフの内容から1700万本前後ではないかと推測している<ref>{{Cite web |title=『ゴッド・オブ・ウォー』の販売本数が1000万本を突破 PS4の累計販売台数も1億台が視野に入る |url=https://jp.ign.com/god-of-war-2018/35599/news/1000-ps41 |website=IGN Japan |date=2019-05-22 |access-date=2023-10-29 |author=馬淵寛昭 |last=Posted 2019年5月22日15:06}}</ref>。}}。
2016年8月25日に発売された『[[No Man's Sky]]』は広大な宇宙を股に掛けたオープンワールドとして期待されたものの、事前情報と実際のゲーム内容との落差によって世界中で返金騒ぎになってしまった<ref name="famitsu202210825">{{Cite web |title=PS4版『No Man's Sky』が発売5周年。1800京個の惑星が浮かぶ広大な宇宙を旅するSFアドベンチャー。幾度ものアプデを経て奇跡の復活【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202108/25231315.html |website=ファミ通.com |date=2021-08-25 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>。それでも、地道なアップデートによって改善を重ね、事前情報に沿った内容へと発展を遂げた{{R|famitsu202210825}}。
2016年10月13日には[[ヘッドマウントディスプレイ]]型の周辺機器[[PlayStation VR]]が発売され、プレイヤーは対応ソフトを通じて[[仮想現実]]を楽しむことができた<ref name="famitsu20221013">{{Cite web |title=PS VRが発売された日。試遊ブースがあった東京ゲームショウはあまりの注目度の高さにお祭り騒ぎに!【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202210/13278819.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date= 2022-10-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230102134356/https://www.famitsu.com/news/202210/13278819.html|archivedate=2023-01-02}}</ref>。これに合わせて発売されたソフトの中には『[[アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション]]』<ref name="4Gamer.net20160913" />といったPlayStation VR専用タイトルや、『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』といったPlayStatioin VRがなくても遊べる作品{{R|famitsu20161013}}、さらには『日本驚嘆百景 白亜の要塞~姫路城~』といった映像作品<ref name="GameSpark20161012P3"/>も発売された。また、『[[ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生|サイバーダンガンロンパVR 学級裁判]]』のようにPlayStation Plusの会員限定で配信された例<ref name="GameSpark20161012P2"/>や、『[[初音ミク -Project DIVA-|初音ミク -Project DIVA- X HD]]』のように発売後のアップデートで対応した例もあった{{R|PR20161013}}。日本国外にてPlayStation VRと同時に発売された作品の一つである『Job Simulator』は職業体験という枠組みの中ではちゃめちゃなことができる内容であり、万人受けするゲームデザインにしたことで成功を収めた{{R|GameWatch20170305}}。また、北米においては2017年のPlaystation StoreランキングのPlayStation VR部門において首位を獲得した<ref name="PStore20180105">{{Cite web |title=PlayStation Store: The Top Downloads of 2017 |url=https://blog.playstation.com/2018/01/05/playstation-store-the-top-downloads-of-2017/ |website=PlayStation.Blog |date=2018-01-05 |access-date=2023-10-12 |language=en-US}}</ref>。
また、2016年11月10日には、[[4K解像度|4K]]出力等に対応した上位機種であるPlayStation 4 Proが発売された<ref>{{Cite web |title=4K対応のハイエンドPS4「PlayStation 4 Pro」が本日発売。チュートリアルビデオ,そして“映像表現が強化されるタイトル”のリストが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161110043/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-30 |publisher=Aetas |date=2016/11/10}}</ref>。
== 一覧表について ==
* 一覧表に書かれている文字は、以下に対応していることを示す。
** '''V''':[[PlayStation VR]]対応タイトル
* 「通信機能」に書かれている文字は、以下のPlayStation 4の通信機能を示し、●印はその通信機能に対応していることを示す。
** '''オ''':オンラインプレイ対応
** '''P''':[[PlayStation Network|PSN]]対応
== 発売されたソフトの一覧 ==
=== パッケージ併売(全117タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月14日||[[オーディンスフィア|オーディンスフィア レイヴスラシル]]||アトラス|| || || ||PlayStation 2用ソフト『オーディンスフィア』のリメイク
|<ref>{{Cite web |title=アトラス×ヴァニラウェア「オーディンスフィア レイヴスラシル」をプレイ! 表情、アクション、背景、すべてを美しく“リ・クリエイト”した2DアクションRPG |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/722071.html |website=GAME Watch |date=2015-09-19 |access-date=2023-10-28 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月21日||[[龍が如く 極]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 2用ソフト『[[龍が如く]]』のリメイクであり、龍が如くシリーズ10周年記念作品でもある。
|<ref>{{Cite web |title=シリーズ10周年を締めくくる「龍が如く 極」プレイレポート。伝説の極道,桐生一馬のドラマが現代の技術で鮮やかによみがえる |url=https://www.4gamer.net/games/317/G031724/20160115135/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2016-01-21}}</ref>
|-
|{{0}}1月21日||[[バイオハザードシリーズ|バイオハザード オリジンズコレクション]]||カプコン|| || || ||「バイオハザード0 HDリマスター」と「バイオハザード HDリマスター」のセット商品
|<ref>{{Cite web |title=「バイオハザード0 HDリマスター」が本日発売。マルイの「サムライエッジ」新モデルやBizarreのシルバーアクセなど新たなコラボも発表 |url=https://www.4gamer.net/games/303/G030311/20160121037/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2016-01-21}}</ref>
|-
|{{0}}1月21日||[[ジャストコーズ3]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「ジャストコーズ3」レビュー 縦横無尽に動き、大・大・大爆発を巻き起こせ! ハチャメチャなオープンワールド革命アクション ジャストコーズ3 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/739560.html |website=GAME Watch |date=2016-01-21 |access-date=2023-12-03 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月28日||[[ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」のプレイレポート。サンドボックスの自由度と,DQ伝統の遊びやすさが融合した良作だ |url=https://www.4gamer.net/games/309/G030916/20160126104/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2016/01/28}}</ref>
|-
|{{0}}1月28日||[[ゴッドイーター|ゴッドイーターオフショット <ソーマ・シックザール編>]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Vita版のダウンロードコード同梱
|<ref name="4Gamer.net20151208">{{Cite web |title=「GOD EATER OFF SHOT<シオ編>」の情報が公開。各巻を継続して購入すると追加シチュエーションが発生 |url=https://www.4gamer.net/games/307/G030798/20151204140/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2015/12/08}}</ref>
|-
|{{0}}1月28日||[[真・恋姫†夢想 〜乙女対戦★三国志演義〜|恋姫†演武]]||[[イエティ (ゲームブランド)|イエティ]]|| || || ||
|<ref name="PSBlog20160129">{{Cite web |title=今週配信の新作ダウンロードソフトをチェック!(1月28日~29日配信) |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/01/29/20160129-new-dlsoft/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-01-29 |access-date=2023-12-03 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月28日||[[三國志13]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||三國志シリーズ30周年記念作品。
|<ref name="PSBlog20160129"/>
|-
|{{0}}2月{{0}}4日||[[NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4」の体験版が本日配信開始。PV第5弾やTVCM映像も一挙公開 |url=https://www.4gamer.net/games/285/G028506/20151130012/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2015/11/30}}</ref>
|-
|{{0}}2月10日||[[戦場のヴァルキュリア リマスター]]||セガゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4『戦場のヴァルキュリア リマスター』本日発売! 合わせて PS4®用テーマ 16 種を本日より PlayStation Store にて販売開始! |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001033.000005397.html |website= |date=2016-02-10 |access-date=2023-12-16 |language=ja-JP |publisher=セガ}}</ref>
|-
|{{0}}2月18日||[[ストリートファイターV]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref name="famitsu20220218">{{Cite web |title=『ストリートファイターV』が発売された日。人気格闘アクションゲームの最新シリーズで、昨今のeスポーツの盛り上がりにも大きく貢献【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202202/18251343.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2022-02-18}}</ref>{{efn|ニュースサイト「ファミ通.com」のウワーマンによると、欧米では2016年2月16日発売とされている{{R|famitsu20220218}}。}}
|-
|{{0}}2月18日||[[いけにえと雪のセツナ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=本日発売「いけにえと雪のセツナ」のプレイレポート。古き良きRPGの様式美を追求したゲームデザインが心に響く |url=https://www.4gamer.net/games/306/G030637/20160215002/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2016/02/18 }}</ref>
|-
|{{0}}2月18日||[[進撃の巨人]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「進撃の巨人」プレイレビューを掲載!コーエーの本気のゲーム作りを感じた“立体機動装置のアクション”にシビレろ {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201602130003/ |access-date=2023-12-16 |website=Gamer |date=2016年2月13日}}</ref>
|-
|{{0}}2月25日||[[仮面ライダー バトライド・ウォー|仮面ライダー バトライド・ウォー 創生]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「仮面ライダーバトライド・ウォー創生」,タッグで戦う「ダブルライダーシステム」やゲームモードなどの情報が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/316/G031669/20160222017/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2016/02/25 }}</ref>
|-
|{{0}}2月25日||[[アサシン クリード クロニクル]]||ユービーアイ ソフト|| || || ||『アサシン クリード クロニクル』3部作を収録
|<ref name="4Gamer.net20150225">{{Cite web |title=3部作をまとめて楽しめる「アサシン クリード クロニクル」のパッケージ版とダウンロード版が,本日リリース |url=https://www.4gamer.net/games/327/G032765/20160225033/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2016/02/25}}</ref>
|-
|{{0}}2月25日||[[ゴッドイーター|ゴッドイーターオフショット <シオ編>]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Vita版のダウンロードコード同梱
|<ref name="4Gamer.net20151208" />
|-
|{{0}}3月{{0}}3日||[[ガンダムブレイカー3]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita「ガンダムブレイカー3」、3月3日に発売日決定! 新機体が明らかに、「SDガンダム」も登場! 「バルバトス」など初回特典も |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/737875.html |website=GAME Watch |date=2016-01-08 |access-date=2023-12-03 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}3日||[[ライフ イズ ストレンジ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「ライフ イズ ストレンジ」は2016年3月3日に国内発売。約20分におよぶ日本語ボイス付きのゲームプレイ映像が初公開 |url=https://www.4gamer.net/games/269/G026996/20151209036/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2015/12/09}}</ref>
|-
|{{0}}3月10日||[[ディビジョン (ゲーム)|ディビジョン]]||ユービーアイソフト|| || || ||トム・クランシーシリーズの1作品。
オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=トム・クランシーシリーズの新作「ディビジョン」は国内で3月10日発売へ。予約特典で1月下旬開催のCBTに参加可能 |url=https://www.4gamer.net/games/241/G024173/20160106088/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/01/06}}</ref>
|-
|{{0}}3月10日||[[サモンナイト6 失われた境界たち]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「サモンナイト6 失われた境界たち」の無料アップデートが4月7日実施。新たなエンディングルートや,4人のキャラを仲間にできる新イベントが追加予定 |url=https://www.4gamer.net/games/314/G031457/20160310057/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/03/10}}</ref>
|-
|{{0}}3月17日||[[セバスチャン・ローブ ラリー EVO]]||インターグロー|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=レースゲーム『セバスチャン・ローブ ラリー EVO』トレーラームービーが到着 |url=https://www.famitsu.com/news/201601/14097248.html |website=ファミ通.com |date=2016-01-14 |access-date=2023-12-03 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月17日||[[閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-|閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- 桜 EDITION]]||マーベラス|| || || ||『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』に特典を付与した作品。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>[https://www.famitsu.com/news/201601/08096956.html PS4版『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』と『ルミナスアーク インフィニティ』のおトクなスペシャルパッケージが3月に発売決定!] ファミ通.com 2016年1月8日</ref>
|-
|{{0}}3月24日||[[PSYCHO-PASS サイコパス|PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福]]||5pb.|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福」紹介ムービーの“基本編”が公開。コミッサ太郎(CV:高森奈津美)がストーリーなどを解説 |url=https://www.4gamer.net/games/328/G032815/20160311112/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2016/03/11}}</ref>
|-
|{{0}}3月24日||[[DARK SOULS III]]||フロム・ソフトウェア|| || || ||2017年4月20日にはDLCとのセット品である『DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION』が発売された。<br />PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『DARK SOULS Ⅲ THE FIRE FADES EDITION』本日発売! 共闘や対戦などオンラインマルチプレイを楽しもう! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/04/20/20170420-darksouls3/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-04-20 |access-date=2023-08-29 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月24日||[[デッド オア アライブ エクストリーム3|デッド オア アライブ エクストリーム3 フォーチュン]]||コーエーテクモゲームス|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=3月24日はゲーム発売ラッシュ! 秋葉原では『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X』と『DOAX3』の発売記念抽選会が開催 |url=https://www.famitsu.com/news/201603/25102151.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2016-03-25}}</ref>
|-
|{{0}}3月24日||[[トラックマニア ターボ]]||ユービーアイソフト|| || ||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One版「トラックマニア ターボ」が本日発売。体験版の配信もスタート |url=https://www.4gamer.net/games/306/G030640/20160324017/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2016/03/24}}</ref>
|-
|{{0}}3月24日||[[信長の野望・創造|信長の野望・創造 戦国立志伝]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS3/PS Vita/PCゲーム「信長の野望・創造 戦国立志伝」レビュー 自分だけの武将人生~目指せ出世街道~ 信長の野望・創造 戦国立志伝 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/749693.html |website=GAME Watch |date=2016-03-26 |access-date=2023-12-16|publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}3月24日||ゴッドイーターオフショット <藤木コウタ編>||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Vita版のダウンロードコード同梱
|<ref name="4Gamer.net20151208" />
|-
|{{0}}3月31日||[[ウイニングポスト8 2016]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「Winning Post 8 2016」,PS4版のレースシーンや新しいUIを確認できる画面,秘書チャレンジとその報酬の詳細が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/320/G032083/20160115075/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2016/01/15}}</ref>
|-
|{{0}}3月31日||[[スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-」レビュー シームレスに展開する進化形RPGでありながら正統派の安心感 スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness- |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/750426.html |website=GAME Watch |date=2016-04-09 |access-date=2023-12-16 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}7日||[[ファークライ プライマル]]||ユービーアイソフト|| || || ||『ファークライ』シリーズの一つで、原始時代を舞台としている
|<ref>{{Cite web |title=『ファークライ プライマル』が本日発売! 発売を記念して公式サイトにてオリジナル壁紙が配布中 |url=https://www.famitsu.com/news/201604/07103222.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2016.04.07}}</ref>
|-
|{{0}}4月14日||[[スカルガールズ|スカルガールズ 2ndアンコール]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『スカルガールズ 2ndアンコール』2016年1月28日に発売決定! 小野大輔さんや花澤香菜さんらが演じる3キャラクターの情報も公開!! |url=https://www.famitsu.com/news/201511/12092851.html |website=ファミ通.com |date=2015-11-12 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月14日||[[ディヴィニティ:オリジナル・シン]] エンハンスド・エディション||スパイク・チュンソフト|| || || ||PCゲーム『[[ディヴィニティ:オリジナル・シン]]』の強化移植
|<ref>{{Cite web |title=“もう1つの人生”を満喫できる珠玉のRPG「ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション」プレイレポート |url=https://www.4gamer.net/games/326/G032608/20160311113/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas|date=2016/03/23}}</ref>
|-
|{{0}}4月14日||[[リパブリック (ゲーム)|リパブリック]]||ガンホー・オンライン・エンターテイメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「Republique」の発売日が2016年4月14日に決定。ゲームシステムの詳細やPS4版限定コスチュームが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/325/G032507/20160201054/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas|date=2016/02/01}}</ref>
|-
|{{0}}4月20日||[[ファンタシースターオンライン2|ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ]]||セガゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「PSO2 エピソード4 デラックスパッケージ」が4月20日に発売。アニメ版主人公とヒロインのコスチュームなど各種特典が付属 |url=https://www.4gamer.net/games/120/G012075/20160304102/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2016/03/04}}</ref>
|-
|{{0}}4月21日||[[ウイニングイレブン 2016|UEFA EURO 2016 / ウイニングイレブン 2016]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『ウイニングイレブン2016』に新たに“UEFA EURO 2016”モードを追加した、『UEFA EURO 2016 / ウイニングイレブン 2016』が、3800円のお得価格で登場【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201604/21104254.html |website=ファミ通.com |date=2016-04-21 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月21日||[[ダイイングライト]] ザ・フォロイング エンハンスト・エディション||ワーナー エンターテイメント ジャパン|| || || ||本編と拡張パックを収録。
|<ref>{{Cite web |title=「ダイイングライト」本編と4つのDLC,大型拡張パックをまとめた「ザ・フォロイング エンハンスト・エディション」が4月21日発売へ |url=https://www.4gamer.net/games/217/G021743/20160129074/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2016-01-29}}</ref>
|-
|{{0}}4月21日||[[ワンピース バーニングブラッド]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『ワンピース バーニングブラッド』発売日が2016年4月21日に決定、期間限定特別版にはアニメ&ゲームの主題歌を全21曲収録 |url=https://www.famitsu.com/news/201512/14095282.html |website=ファミ通.com |date=2015-12-14 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月21日||[[ゴッドイーター|ゴッドイーターオフショット <橘サクヤ編>]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Vita版のダウンロードコード同梱
|<ref name="4Gamer.net20151208" />
|-
|{{0}}4月28日||[[実況パワフルプロ野球2016]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「実況パワフルプロ野球 2016」の発売日が4月28日に決定。早期購入特典にパワプロシリーズの歴代OP曲データが付属 |url=https://www.4gamer.net/games/318/G031816/20160209016/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2016/02/09}}</ref>
|-
|{{0}}4月28日||[[パンチライン (アニメ)|パンチライン]]||5pb.|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita「パンチライン」が2016年4月28日に発売決定!登場キャラクター&ゲームシステムが明らかに {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201601280108/ |website=www.gamer.ne.jp |access-date=2023-12-16 |date=2016年1月28日 }}</ref>
|-
|{{0}}4月28日||{{仮リンク|LEGO マーベル アベンジャーズ|en|Lego Marvel's Avengers}}||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『レゴ マーベル アベンジャーズ』 PS4・PS3・PS Vita・Wii U・3DSの5機種で2016年4月28日発売決定 第1弾トレーラーも公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201510/30091984.html |website=ファミ通.com |date=2015-10-30 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月10日||[[アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=シリーズ最新作「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」が本日発売。海賊王の財宝を追う大冒険へ旅立とう |url=https://www.4gamer.net/games/260/G026058/20160510019/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas|date=2016/05/10}}</ref>
|-
|{{0}}5月19日||[[Doom (2016)|DOOM]]||ベセスダ・ソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=本日発売となるFPS「DOOM」の日本語吹き替えトレイラーが公開。痛快なアクションシーンの数々を確認しよう |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030569/20160519023/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2016/05/19}}</ref>
|-
|{{0}}5月19日||[[ホームフロント ザ レボリューション]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=民衆の心に革命を! PS4®『HOMEFRONT the Revolution』のゾーンごとに異なるゲーム性とは!? |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/05/18/20160518-hfr/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-05-18 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月19日||[[バトルボーン]]||2K Games|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
2021年1月にサービス終了
|<ref>{{Cite web |title=25人のヒーローによる対戦&協力型FPS「バトルボーン」が本日発売。宇宙最後の星をかけた戦いに参加しよう |url=https://www.4gamer.net/games/264/G026471/20160519031/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/05/19}}</ref><ref>{{Cite web |title=対戦&協力型FPS「バトルボーン」が2021年1月にサービス終了 |url=https://www.4gamer.net/games/264/G026471/20191126060/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2019/11/26}}</ref>
|-
|{{0}}5月24日||[[オーバーウォッチ|オーバーウォッチ オリジンズエディション]]||スクウェア・エニックス|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『オーバーウォッチ オリジンズ・エディション』ダウンロード版の予約受付開始! お得な予約専用価格&特典スキンが付属! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/04/19/20160419-overwatch/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-04-19 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月26日||[[三極姫4 天華繚乱 天命の恋絵巻]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『三極姫4 天華繚乱 天命の恋絵巻』5月26日DLC配信開始、制服姿の夏侯惇や関羽たちに会える! |url=https://www.famitsu.com/news/201605/25106593.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-25 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月26日||[[GUILTY GEAR Xrd -SIGN-|GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-]]||アークシステムワークス|| || || ||同名アーケードゲームの移植版。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref name="dengeki20180514">{{Cite web |title=『GUILTY GEAR』20周年。ヘヴィでロックに紡がれた歴史を振り返る!!【周年連載】 |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/710/1710615/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-11-13 |date=2018年5月14日}}</ref>
|-
|{{0}}5月27日||[[ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「ドラゴンクエストヒーローズII」主人公とともに戦う仲間「ツェザール」と「オルネーゼ」の詳細が明らかに |url=https://www.4gamer.net/games/297/G029708/20160329007/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2016/04/07}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}9日||[[ミラーズエッジ カタリスト]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=生まれ変わった「ミラーズエッジ カタリスト」を一足早くプレイ。深いストーリーとユニークなオンラインモードが特徴となる最新作のインプレッションをお届け |url=https://www.4gamer.net/games/218/G021808/20160422039/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |publisher=Aetas |date=2016/04/23}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}9日||[[グランドエイジ メディーバル]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=本日発売,「グランドエイジ メディーバル」のプレイレポート。都市間で資源を交易し,中世ヨーロッパを支配しよう |url=https://www.4gamer.net/games/339/G033923/20160608104/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/06/09}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}9日||[[Project CARS|プロジェクト カーズ パーフェクト エディション]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||『PROJECT CARS』本編および全DLC収録。PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『PROJECT CARS PERFECT EDITION』の発売日が2016年6月9日に決定! 初回封入特典情報とプロモーション映像も公開!! |url=https://www.famitsu.com/news/201603/31102677.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2016.03.31}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}9日||[[MXGP2]]||インターグロー|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212">{{Cite web |title=オーイズミ・アミュージオがPS4向け『MotoGP』『RIDE』シリーズなど一部タイトルの販売を12月31日で終了 |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136763.html |website=Game*Spark|date=2023-12-12 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月16日||[[ルートレター]]||角川ゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=島根を舞台にしたミステリーアドベンチャー「√Letter ルートレター」。心に残るストーリーを丁寧なゲームシステムで包み込んだ本作のプレイレポートをお届け |url=https://www.4gamer.net/games/323/G032368/20160606048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/06/11}}</ref>
|-
|{{0}}6月23日||[[ウォーキング・デッド (ゲーム)|ウォーキング・デッド]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4®『ウォーキング・デッド』が本日発売! 極上のホラーアドベンチャーを体験しよう!! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/06/23/20160623-walkingdead/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-06-23 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月23日||[[バイオハザード アンブレラコア]]||カプコン|| || || ||[[バイオハザードシリーズ]]を題材としたマルチ対戦シューティングゲーム<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「バイオハザード アンブレラコア」本日発売! 無料Webサービス「RE NET」や今後のプロモーション情報を公開 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1006725.html |website=GAME Watch |date=2016-06-23 |access-date=2023-10-29 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}6月30日||[[ウォーキング・デッド シーズン2]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『ウォーキング・デッド シーズン2』日本語版が2016年6月30日に、『シーズン1』のPS4版も発売決定 - その他 - ファミ通エクストリームエッジ {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/matome/sqex-ee_other/2016_03_25.html |website=www.famitsu.com |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月30日||[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ」は6月30日発売へ。PV第1弾およびシリーズ25周年記念イベント「鋼の超感謝祭2016」の情報が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/331/G033105/20160324033/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13|publisher=Aetas |date=2016/03/24}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}7日||[[真 流行り神|真 流行り神2]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=這い寄るような恐怖再び! 名作ホラー最新作『真 流行り神2』7月7日発売! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/04/21/20160421-shinhayarigami2/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-04-21 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}7日||[[テイルズ オブ ゼスティリア|テイルズ オブ ゼスティリア Welcome Price!! ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PS3用ソフト『テイルズ オブ ゼスティリア』の移植版。
|<ref>{{Cite web |title=『テイルズ オブ ゼスティリア』Welcome Price!!版がPS4とPS3向けに登場 7月7日発売決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201605/02105104.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2016.05.02}}</ref>
|-
|{{0}}7月21日||[[クロバラノワルキューレ]]||コンパイルハート|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=裏切り者を暴く緊迫感と,行動順がカギを握る半リアルタイムバトル。「クロバラノワルキューレ」の魅力をチェック |url=https://www.4gamer.net/games/331/G033158/20160620087/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/06/25}}</ref>
|-
|{{0}}7月28日||[[討鬼伝2]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『討鬼伝2』本日発売、アップデート1.01&1.02とミタマ“ククリヒメ”などのDLCも同時配信! |url=https://www.famitsu.com/news/201607/28112042.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-28 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月28日||[[アイドルマスター プラチナスターズ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「アイドルマスター プラチナスターズ」が本日発売。「萩原雪歩」を紹介するPV第13弾が公開,「DLCカタログ」創刊号の配信も |url=https://www.4gamer.net/games/232/G023283/20160728006/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/07/28}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}3日||[[真・三國無双 英傑伝]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『真・三國無双 英傑伝』シリーズ作品とのセーブデータ連動特典を公開! |url=https://www.famitsu.com/news/201607/14110897.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-14 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}4日||[[Wasteland 2|ウェイストランド 2 ディレクターズカット]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ついに復活を遂げたポストアポカリプスRPG「ウェイストランド 2 ディレクターズカット」をプレイ。精鋭レンジャー部隊となり,絶望に満ちた世界を駆けめぐれ |url=https://www.4gamer.net/games/341/G034177/20160720124/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/07/23}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[ラチェット&クランク THE GAME]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 2用ソフト『[[ラチェット&クランク (ゲーム)|ラチェット&クランク]]』のリメイク
PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="famitsu20160808">{{Cite web |title=発売日をチェック! 今週発売されるゲームソフト一覧【2016年8月8日~2016年8月14日】 |url=https://www.famitsu.com/news/201608/08112847.html |website=ファミ通.com |date=2016-08-08 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月18日||[[テイルズ オブ ベルセリア]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|{{R|famitsu20160808}}
|-
|{{0}}8月25日||[[THE KING OF FIGHTERS XIV|ザ・キング・オブ・ファイターズXIV]]||SNKプレイモア|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{efn|中国での販売はGAMEPOCHが担当<ref name="4Gamer.net20170307">{{Cite web |title=「KOF XIV」現地パブリッシャが語る中国ゲーム事情。「KOF XIV WORLD CHAMPIONSHIP GRAND FINAL」世界大会のフォトレポートと合わせて掲載 |url=https://www.4gamer.net/games/317/G031749/20170306001/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-03 |publisher=Aetas |date=2017/03/07}}</ref><ref>{{Cite web |title=中国におけるプレイステーション市場と『KOF XIV』の盛り上がりは? SIE上海・添田氏、GAMEPOCH・Chen氏合同インタビュー |url=https://www.famitsu.com/news/201703/07128388.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-11 |date= 2017.03.07 }}</ref>}}
|-
|{{0}}8月25日||[[戦国BASARA|戦国BASARA 真田幸村伝]]||カプコン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=真田幸村の一代記を描く「戦国BASARA 真田幸村伝」が本日発売。新日本プロレスコラボ衣装やT.M.R楽曲のDLCも配信スタート |url=https://www.4gamer.net/games/328/G032818/20160825030/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/08/25}}</ref>
|-
|{{0}}8月25日||[[No Man's Sky]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{R|famitsu202210825}}
|-
|{{0}}8月25日||[[初音ミク -Project DIVA-|初音ミク -Project DIVA- X HD]]||セガ|| || ||●||PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
2016年10月13日のアップデートによりPlayStation VR対応
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X HD』どんなところが“HD”なのか!? グラフィックを徹底チェック |url=https://www.famitsu.com/news/201608/11112915.html |website=ファミ通.com |date=2016-08-11 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>|<ref name="PR20161013">{{Cite press release|title=『初音ミク VR フューチャーライブ 1st Stage』、本日配信!『初音ミク -Project DIVA- X HD』、アップデートで VR に対応! |url=http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001446.000005397.html |publisher=セガ|date=2016-10-13 |access-date=2023-10-13}}</ref>}}
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||[[東亰ザナドゥ|東亰ザナドゥ eX+]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
英語版は2017年12月8日発売
|<ref>{{Cite web |title=PS4「東亰ザナドゥeX+」の“無料版”配信が本日スタート。第3話まで遊べて製品版へのデータ引き継ぎ可能,PS4 Proでの4K出力にも対応 |url=https://www.4gamer.net/games/345/G034555/20161020003/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/10/20}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||[[F1 2016]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One/PCゲームレビュー「F1(TM) 2016」 極限のスピード、テクニック、興奮をとことんリアルに! F1 2016 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1019713.html |website=GAME Watch |date=2016-09-14 |access-date=2023-12-17|publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}9月15日||[[バイオショック|バイオショック コレクション]]||2K Games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『バイオショック コレクション』PS4、Xbox One、PCにて9月15日に発売決定! |url=https://www.famitsu.com/news/201607/05110057.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-05 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月15日||[[ペルソナ5]]||アトラス|| || || ||
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2017|2017|loc=2016年ゲームソフト販売本数トップ100|p=8}}
|-
|{{0}}9月15日||[[ウイニングイレブン 2017]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『ウイニングイレブン 2017』本日発売、香川選手とオーバメヤング選手のウイイレ対戦映像を全世界初公開! |url=https://www.famitsu.com/news/201609/15115825.html |website=ファミ通.com |date=2016-09-15 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月21日||[[うたわれるもの 二人の白皇]]||アクアプラス|| || || ||『'''うたわれるもの 偽りの仮面'''』の続編で、前作からの引継ぎ要素あり
PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「うたわれるもの 二人の白皇」,プレミアムエディションの特典ビジュアルや前作からの引ぎ継ぎ要素などが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/326/G032606/20160630098/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/06/30}}</ref>
|-
|{{0}}9月21日||[[バレンティーノ・ロッシ ザ・ゲーム]]|||インターグロー|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212"/>
|-
|{{0}}9月29日||[[Dead Island|デッドアイランド:ディフィニティブコレクション]]|||スパイク・チュンソフト|| || || ||「Dead Island」と「Dead Island: Riptide」のリマスター版および、8bit風レトロゲーム「Dead Island: Retro Revenge」を収録
|<ref>{{Cite web |title=PS4「デッドアイランド:ディフィニティブコレクション」発売決定! 8bit風レトロゲーム「Dead Island: Retro Revenge」も付属 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1008564.html |website=GAME Watch |date=2016-07-04 |access-date=2023-12-12 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}9月29日||[[DEAD RISING]]|||カプコン|| || || ||
|<ref name="4Gamer.net20160816">{{Cite web |title=「デッドライジング」シリーズ3作品が高解像度版となってPC/PS4/XboxOneで登場。DL版は9月13日,パッケージ版は9月29日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/352/G035219/20160816084/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16|date=2016/08/16 |publisher=Aetas}}</ref>
|-
|{{0}}9月29日||[[DEAD RISING 2]]|||カプコン|| || || ||
|<ref name="4Gamer.net20160816"/>
|-
|{{0}}9月29日||[[FIFA 17]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=9月29日発売『FIFA 17』ダウンロード版の予約受付開始! 豪華版『SUPER DELUXE EDITION』も登場! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/06/07/20160607-fifa17/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-06-07 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|10月{{0}}6日||[[BLAZBLUE|BLAZBLUE CENTRALFICTION]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4/3「BLAZBLUE CENTRALFICTION」、テレビCMを公開 KOTOKOさんの歌うOP楽曲「TRUE-BLUE」がアニメーションを彩る |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1018115.html |website=GAME Watch |date=2016-09-02 |access-date=2023-12-12 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|10月13日||[[ライズ オブ ザ トゥームレイダー]]||スクウェア・エニックス|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応<br />一部場面のみVRモード対応。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4 Pro対応の「ライズ オブ ザ トゥームレイダー」は3種のビジュアルモードを備える。それを解説する技術デモ映像(日本語字幕付き)が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/310/G031083/20161109121/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-30|publisher=Aetas |date=2016/11/09 }}</ref>|<ref name="GameSpark20161012P3"/>}}
|-
|10月13日||[[PlayStation VR Worlds]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||[[PlayStation VR]]の体験ソフト。
PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応、PS Move対応、PlayStation 4 Pro対応
|{{R|famitsu20221013}}
|-
|10月13日||[[RIGS Machine Combat League]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{R|famitsu20221013}}
|-
|10月13日||[[スター・ウォーズ/フォースの覚醒|LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=本日発売の「LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒」,主要映画キャストを起用した音声も確認できる発売記念トレイラーを公開 |url=https://www.4gamer.net/games/332/G033259/20161013095/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/10/13}}</ref>
|-
|10月21日||[[NBA 2K|NBA 2K17]]||2K Sports|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『NBA 2K17』本日発売! 自らが選手となって活躍できる新要素「MyCAREER」モードにも注目! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/10/20/20161020-nba2k17/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-10-20 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|10月21日||[[バトルフィールド1]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「バトルフィールド 1」の先行トライアルがスタート。EA AccessおよびOrigin Accessメンバーはプレイ可能に |url=https://www.4gamer.net/games/342/G034223/20161013022/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/10/13}}</ref>
|-
|10月27日||[[クローズ|クローズ BURNING EDGE]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||漫画『クローズ』のゲーム化
|<ref>{{Cite web |title=「クローズ BURNING EDGE」が本日発売。原作ストーリーの追体験に加え,高橋ヒロシ氏監修のアナザーストーリーも収録 |url=https://www.4gamer.net/games/308/G030884/20161027093/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-29 |publisher=Aetas |date=2016/10/27}}</ref>
|-
|10月27日||[[ソードアート・オンラインのゲーム作品|ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―」の発売日が10月27日と決定。特典CDやBlu-rayなどを同梱した限定版の発売も |url=https://www.4gamer.net/games/318/G031834/20160426012/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/04/26}}</ref>
|-
|10月27日||[[ベルセルク無双]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||{{ubl|PlayStation 4 Pro対応|当初は2016年9月21日に発売が予定されていた}}
|<ref>{{Cite web |title=『ベルセルク無双』の発売日が10月27日に延期、クオリティーアップを図るため |url=https://www.famitsu.com/news/201607/26111794.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-26 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|10月27日||[[マフィア III]]||2K Games|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『マフィア III』無料追加コンテンツ配信が決定、新コスチュームやカーレース要素が追加! |url=https://www.famitsu.com/news/201610/28119323.html |website=ファミ通.com |date=2016-10-28 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|10月27日||[[ワールド オブ ファイナルファンタジー]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ』が本日(11月6日)発売! イベントボイスやダイナミックテーマの販売も開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201811/06167106.html |website=ファミ通.com |date=2018-11-06 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|10月28日||[[タイタンフォール2]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=ついに発売された「タイタンフォール2」。ファン期待のストーリーモードとマルチプレイの模様をムービーでサクッと紹介 |url=https://www.4gamer.net/games/339/G033970/20161029005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/10/29}}</ref>
|-
|11月{{0}}2日||[[ドラゴンボール ゼノバース2]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須<br />2017年11月22日にはDLCとのセット品である『ドラゴンボール ゼノバース2 デラックスエディション』が発売された。
|<ref>{{Cite web |title=「ドラゴンボール ゼノバース2 デラックスエディション」が11月22日に発売。DLC4本のシーズンパスを同梱のうえ,初回生産分には特製テーマも付属 |url=https://www.4gamer.net/games/397/G039757/20171003051/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2017/10/03}}</ref>
|-
|11月{{0}}2日||[[フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『フィリスのアトリエ』フィールド編、バトル編、システム編の3つのプレイ動画を公開!【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201610/20118689.html |website=ファミ通.com |date=2016-10-20 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|11月{{0}}4日||[[コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア」の発売記念トレイラーが公開。PS VRコンテンツ「ジャッカルアサルトVR」配信も |url=https://www.4gamer.net/games/342/G034256/20161104024/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/11/04}}</ref>
|-
|11月10日||[[The Elder Scrolls V: Skyrim|The Elder Scrolls V:Skyrim Special Edition]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="GameWatch20161006">{{Cite web |title=「Skyrim Special Edition」と「Fallout 4」、PS4 Pro対応を発表 MODも正式対応へ |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1023567.html |website=GAME Watch |date=2016-10-06 |access-date=2023-09-30 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|11月10日||[[Fate/EXTELLA]]||マーベラス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=Fate新作アクション「Fate/EXTELLA」が本日発売。11月17日より毎週配信される追加DLC衣装の紹介映像と配信スケジュールが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/337/G033789/20161110012/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/11/10}}</ref>
|-
|11月10日||[[メタルギアソリッドV|メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ プラス ファントムペイン]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ + ファントムペイン』が11月10日発売決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201608/30114409.html |website=ファミ通.com |date=2016-08-30 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|11月17日||[[DRIVECLUB|DRIVECLUB VR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||PlayStation Plus加入必須<br />2019年8月29日にソフトの販売を終了し、2020年4月1日にオンラインサービス終了。
|<ref>{{Cite web |title=PS4向けドライビングゲーム『DRIVECLUB』の本編およびDLCの販売が8月末をもって終了へ。来年4月にはオンラインも停止 |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190401-88644/ |website=AUTOMATON |date=2019-04-01 |access-date=2023-09-27 |language=ja |first=Nobuya |last=Sato}}</ref>
|-
|11月22日||[[SDガンダム GGENERATION|SDガンダム GGENERATION GENESIS]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=シリーズ最新作「SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス」は11月22日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20160712024/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-28 |publisher=Aetas|date=2016/07/12}}</ref>
|-
|11月23日||[[戦国無双シリーズ|戦国無双 〜真田丸〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||『戦国無双』のシステムを用いて、真田幸村を描いた作品。
PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「戦国無双 ~真田丸~」は,真田幸村の生涯を描く新たな戦国無双に。草尾 毅さんと高野麻里佳さんの生アフレコも行われた完成発表会レポート |url=https://www.4gamer.net/games/349/G034994/20161118132/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/11/18}}</ref>
|-
|11月29日||[[ファイナルファンタジーXV]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「FINAL FANTASY XV」が本日発売。プロンプトが撮影した写真で,旅の雰囲気を一足先にお届け |url=https://www.4gamer.net/games/075/G007535/20161125073/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/11/29}}</ref>
|-
|12月{{0}}1日||[[ウォッチドッグス2]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「ウォッチドッグス 2」が本日発売。ハッキング能力を駆使して街を市民の手に取り戻すべく戦うシリーズ最新作 |url=https://www.4gamer.net/games/345/G034518/20161201019/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/12/01}}</ref>
|-
|12月{{0}}1日||[[バイオハザード4]]||カプコン|| || || ||
|<ref name=":0">{{Cite web |title=リマスター版「バイオハザード4」「5」「6」のPS4向けパッケージ版が12月1日一斉に発売へ。価格は税別2800円 |url=https://www.4gamer.net/games/337/G033788/20161102003/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28|publisher=Aetas |date=2016/11/02}}</ref>
|-
|12月{{0}}1日||[[バイオハザード5]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref name=":0" />
|-
|12月{{0}}1日||[[バイオハザード6]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref name=":0" />
|-
|12月{{0}}6日||[[人喰いの大鷲トリコ]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「人喰いの大鷲トリコ」がいよいよ本日発売。北欧を代表する陶芸家リサ・ラーソン氏とのコラボ作品が大阪,東京で特別展示。TVCMも放映開始に |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030592/20161206004/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/12/06}}</ref>
|-
|12月{{0}}8日||[[Dishonored 2]]||ゼニマックス・アジア|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=エミリーとコルヴォ,そして王国を乗っ取った魔女の姿が確認できる「Dishonored 2」の実写トレイラーが公開 |url=https://www.4gamer.net/games/305/G030555/20161025017/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/10/25}}</ref>
|-
|12月{{0}}8日||[[東方深秘録 〜 Urban Legend in Limbo.]]||SUNFISH|| || || ||同名PCゲームの移植版。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref name="famitsu20160902">{{Cite web |title=PS4版『東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.』が12月8日に発売決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201609/02114790.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2016-09-02}}</ref>
|-
|12月{{0}}8日||[[龍が如く6 命の詩。]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『龍が如く6 命の詩。』が12月8日に発売決定、公式リリースが到着 |url=https://www.famitsu.com/news/201607/27111865.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-27 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|12月15日||[[AKIBA'S BEAT]]||アクワイア|| || || ||AKIBA’Sシリーズの1作品
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「AKIBA’S BEAT」が本日発売。メインキャラクター7人の水着と制服がDLCとして配信スタート |url=https://www.4gamer.net/games/345/G034552/20161215144/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2016/12/15}}</ref>
|-
|12月22日||[[シャーロック・ホームズ 悪魔の娘]]||インターグロー|| || || ||ライセンス契約の都合上、2021年6月10日に配信終了
|<ref>{{Cite web |title=PS4推理ADV『シャーロック・ホームズ -悪魔の娘-』ダウンロード版が6月10日をもって配信終了へ |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210608-164354/ |website=AUTOMATON |date=2021-06-08 |access-date=2023-11-26 |language=ja |first=Taijiro |last=Yamanaka}}</ref>
|-
|12月22日||[[STEEP]]||ユービーアイソフト|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『STEEP』の発売日が12月22日に決定! 初回生産限定特典や新トレーラーも公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201609/29117100.html |website=ファミ通.com |date=2016-09-29 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|12月22日||[[不思議の幻想郷TOD -RELOADED-]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ダンジョンRPG『不思議の幻想郷TOD -RELOADED-』がPS4とPS Vitaで12月22日に発売 |url=https://www.famitsu.com/news/201609/02114786.html |website=ファミ通.com |date=2016-09-02 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|}
=== ダウンロード専売(全158タイトル)===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:4em" | 配信日
! rowspan="2" style="width:21.5em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15em" | 発売元
! colspan="2" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月{{0}}6日||[[Xeodrifter]]||Gambitious Digital Entertainment|| || || ||
|<ref name="PS VitaJP">{{Cite web|和書|url=https://www.jp.playstation.com/software/title/up1050pcse00694_00jpvita0000000001.html|title=Xeodrifter|publisher=プレイステーション オフィシャルサイト|accessdate=2019-5-4|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220519163554/http://www.jp.playstation.com:80/software/title/up1050pcse00694_00jpvita0000000001.html|archivedate=2022-05-19}}</ref>
|-
|{{0}}1月12日||[[アサシン クリード クロニクル インディア]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=スピンオフ第二部「アサシン クリード クロニクル インディア」日本語版の配信が本日スタート |url=https://www.4gamer.net/games/327/G032760/20160113085/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/01/13}}</ref>
|-
|{{0}}1月15日||[[ダライアスバースト クロニクルセイバーズ]]||角川ゲームス|| || || ||パッケージ版は2017年3月30日にキャラアニから発売。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=『ダライアスバースト クロニクルセイバーズ』人気シューティングゲームとコラボした追加DLC第1弾が配信決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201601/18097469.html |website=ファミ通.com |date=2016-01-18 |access-date=2023-08-28 |language=ja}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=PS4用パッケージ版「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」が本日発売。タイトーコラボDLCとセガコラボDLCの半額セールも |url=https://www.4gamer.net/games/312/G031208/20170330021/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2017/03/30}}</ref>}}
|-
|{{0}}1月18日||[[クリプト・オブ・ネクロダンサー]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ローグライク&リズムアクションな「クリプト・オブ・ネクロダンサー」(PS4/PS Vita)は日本国内で1月18日発売。クロスバイにも対応 |url=https://www.4gamer.net/games/309/G030939/20160113004/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-08 |publisher=Aetas |date=2016/01/13}}</ref>
|-
|{{0}}1月20日||[[World of Tanks]]||Wargaming.net|| || || ||PlayStation 4 Pro対応 基本無料
|<ref>{{Cite web |title=ついに正式サービスが開始されたPlayStation 4版「World of Tanks」記念発表会をレポート。ガルパンとのコラボイベントについての情報も明らかに |url=https://www.4gamer.net/games/318/G031833/20160120121/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/01/21}}</ref>
|-
|{{0}}1月21日||[[バイオハザード0|バイオハザード 0 HDリマスター]]||カプコン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「バイオハザード0 HDリマスター」が本日発売。マルイの「サムライエッジ」新モデルやBizarreのシルバーアクセなど新たなコラボも発表 |url=https://www.4gamer.net/games/303/G030311/20160121037/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas|date=2016/01/21}}</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}3日||[[MouseCraft]]||Curve Digital|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4395-CUSA00656_00-JPPS400000000001 MouseCraft] -Playstation Store,2023年12月17日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}3日||[[ハードウェア:ライバルズ]]||ソニー・コンピュータエンタテインメント|| || || ||
|<ref>[https://web.archive.org/web/20160110051328/http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa02398_00hhd0000000000000.html ハードウェア:ライバルズ] -Playstation Store,2023年12月17日閲覧、2016年1月11日時点の[http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000cusa02398_00hhd0000000000000.html オリジナル]よりアーカイブ。</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Unravel (ゲーム)|Unravel]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PlayStationのインディーズゲーム19タイトルを紹介するタイトルラインナップビデオ「面白いことだけが、正義だ。」篇が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/323/G032313/20160209051/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas|date=2016/02/09}}</ref>
|-
|{{0}}2月10日||[[東方紅輝心]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=東方Projectの二次創作タイトル「東方紅輝心」がPS Storeで配信スタート。レミリア&咲夜が主人公のアクションRPG |url=https://www.4gamer.net/games/332/G033240/20160210005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/02/10}}</ref>
|-
|{{0}}2月25日||[[執事が姫を選ぶとき]]||エンターグラム|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0741-CUSA04328_00-SHITSUARUJPS4PRO 執事が姫を選ぶとき] -Playstation Store,2023年12月17日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}2月25日||[[アサシン クリード クロニクル ロシア]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|<ref name="4Gamer.net20150225"/>
|-
|{{0}}3月{{0}}2日||[[Broforce]]||GHI Media LLC|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=横スクロールアクション「Broforce」のPS4向け日本語版がPS Plusに登場 |url=https://www.4gamer.net/games/129/G012999/20160302002/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/03/02}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[Action Henk]]||Curve Digital|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4395-CUSA02892_00-JPPS400000000002 Action Henk] -Playstation Store,2023年12月17日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[アサルトアンドロイド カクタス]]||PLAYISM|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4向けSTG「アサルトアンドロイド カクタス」,日本語版の配信がスタート |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20160310026/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-21 |publisher=Aetas|date=2016/03/10}}</ref>
|-
|{{0}}3月23日||[[アクアキティDX]]||PLAYISM|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ねこカワイイ! 猫型タワーディフェンスシューティング『アクアキティDX』PS4&PS Vita版がリリース |url=https://www.famitsu.com/news/201603/24102092.html |website=ファミ通.com |date=2016-03-24 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月24日||[[はーとふる彼氏]]||GHI Media LLC|| || || ||同名PCゲームのリメイク。2021年5月末に配信終了
|{{ubl|<ref name="Famitsu20160324">{{Cite web |title=『はーとふる彼氏』、『はーとふる彼氏 Holiday Star』人間が鳥に恋をする禁断の乙女ゲームがPS4、PS Vitaでリリース開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201603/24102038.html |website=ファミ通.com |date=2016-03-24 |access-date=2023-10-29 |language=ja}}</ref>|<ref name="AUTOMATON20210524">{{Cite web |title=『はーとふる彼氏』PS4/Vita/モバイル版が5月末に配信終了へ。人間とハトの学園恋愛シム |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210524-162402/ |website=AUTOMATON |date=2021-05-24 |access-date=2023-10-29 |language=ja |first=Taijiro |last=Yamanaka}}</ref>}}
|-
|{{0}}3月24日||[[はーとふる彼氏|はーとふる彼氏 HolidayStar]]||GHI Media LLC|| || || ||同名PCゲームのリメイク。2021年5月末に配信終了
|{{ubl|<ref name="Famitsu20160324"/>|<ref name="AUTOMATON20210524"/>}}
|-
|{{0}}3月24日||[[トラックマニア ターボ]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=奇想天外なコースを超高速でぶっ飛ばすシリーズ最新作,「トラックマニア ターボ」のプレイレポートをお届け |url=https://www.4gamer.net/games/306/G030640/20160326003/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/03/28}}</ref>
|-
|{{0}}3月25日||[[Project Root]]||クロスファンクション|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=広大なステージを縦横無尽に飛び回って敵を撃墜するシューティングゲーム『Project Root (プロジェクトルート)』が、3月25日よりPS4/PS Vita/Xbox Oneで配信開始【動画あり】 |url=https://www.famitsu.com/news/201603/18101752.html |website=ファミ通.com |date=2016-03-18 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月25日||[[Weapons of Mythology ~NEW AGE~]]||ライオンズフィルム|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「Weapons of Mythology ~NEW AGE~」のサービスが3月25日スタート。PS4への最適化を施した基本プレイ無料のMMORPG |url=https://www.4gamer.net/games/280/G028061/20160127072/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/01/29}}</ref>
|-
|{{0}}3月30日||[[MLB™ The Show 16]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「MLB THE SHOW 16(英語版)」(PS4/PS3)が国内で3月30日より配信へ。随時ゲームに反映されるロースターによりMLBの“今”を体感できる |url=https://www.4gamer.net/games/338/G033817/20160323068/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/03/23}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}6日||[[Skulls of the Shogun]]||17-BIT|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0319-CUSA02050_00-JPPS400000000001 Skulls of the Shogun] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}8日||[[燃えろ!!プロ野球|燃えろ!!プロ野球2016]]||メビウス|| || || ||ファミリーコンピュータ用ソフト『燃えろ!!プロ野球』のリメイク
|<ref>{{Cite web |title=PS4「燃えろ!!プロ野球2016」の配信が本日スタート。ファミコン時代の名作が,新要素を備えつつちゃんとファミコン・クオリティで復活 |url=https://www.4gamer.net/games/309/G030997/20160408035/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-21 |publisher=Aetas|date=2016/04/08}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}8日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 ヤジリン]]||ハムスター|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『ニコリのパズル4 ヤジリン』本日4月8日配信開始! |url=https://www.famitsu.com/news/201604/08103326.html |website=ファミ通.com |date=2016-04-08 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月20日||[[Enter the Gungeon]]||GHI Media LLC|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4用弾幕STG系ダンジョン探索「Enter the Gungeon」 Steamで人気の異色作が、プレイステーション 4版で登場 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/754177.html |website=GAME Watch |date=2016-04-20 |access-date=2023-12-31 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}4月20日||[[ファンタシースターオンライン2]]||セガゲームス|| || || ||基本無料
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「PSO2」のサービス開始は2016年4月20日。釣りや採取,料理などの新情報が発表となった「ファンタシースター感謝祭2016」福岡会場レポート |url=https://www.4gamer.net/games/120/G012075/20160118056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/01/18 }}</ref>
|-
|{{0}}4月26日||[[Rocketbirds 2: Evolution]]||クロスファンクション|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=チキンが暴れ回る痛快アクション「Rocketbirds2:Evolution」が4月26日に配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/340/G034051/20160419046/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-31 |publisher=Aetas|date=2016/04/19}}</ref>
|-
|{{0}}4月26日||[[タイムアベンジャー]]||アークシステムワークス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「タイムアベンジャー」が本日発売。水着衣装などPS Vita版のDLCも |url=https://www.4gamer.net/games/340/G034046/20160426023/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/04/26}}</ref>
|-
|{{0}}4月28日||[[実況パワフルプロ野球サクセススペシャル]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||『実況パワフルプロ野球』を題材とした基本プレイ無料タイトル。<br />2023年12月4日にサービス終了
|<ref>{{Cite web |title=『実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル』12月4日にサービス終了。『パワプロ2022』連動機能はサービス終了まで使用可能 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202306/02304845.html |website=ファミ通.com |date=2023-06-02 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月11日||[[スーパータイムフォース ULTRA]]||Capybara Games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『スーパータイムフォース ULTRA』の完全日本語版が配信開始! プレイ中に時間を巻き戻し、過去の自分と協力して戦うアクション |url=https://www.famitsu.com/news/201605/10105456.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-10 |access-date=2023-12-31 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月13日||[[ニコリの数独|ニコリのパズル4 ひとりにしてくれ]]||ハムスター|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/concept/215415 ニコリのパズル4 ひとりにしてくれ] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}5月19日||[[Shadow of the Beast]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『Shadow of the Beast』本日配信開始、ローンチトレーラーも公開! |url=https://www.famitsu.com/news/201605/19106174.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-19 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月20日||[[東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版『東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX』が本日配信開始 テーマとアバターも発売! |url=https://www.famitsu.com/news/201605/20106234.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-20 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月25日||[[月華の剣士|幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~]]||SNK|| || || ||同名ネオジオ用ソフトの移植版
|<ref>{{Cite web |title=『幕末浪漫第二幕 月華の剣士~月に咲く華、散りゆく花~』がPS4/PS Vitaで配信開始! オンライン対戦やクロスプレイに対応! |url=https://www.famitsu.com/news/201605/25106623.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-25 |access-date=2023-12-31 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月26日||[[Downwell]]||GHI Media LLC|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita版「Downwell」を本日発売 海外からも絶賛された国産インディー発の2Dアクション |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/759207.html |website=GAME Watch |date=2016-05-26 |access-date=2023-12-31 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}5月26日||[[ロックマン クラシックス コレクション]]||カプコン|| || || ||『ロックマン』~『ロックマン6』を収録
|<ref>{{Cite web |title=PC/PS4/Xbox One版「ロックマン クラシックス コレクション」が配信開始。色紙やロックマングッズがあたる発売記念キャンペーンなどが開催に |url=https://www.4gamer.net/games/323/G032324/20160525115/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-21 |publisher=Aetas|date=2016/05/26}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}1日||[[HEAVY RAIN 心の軋むとき]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref name="4Gamer.net20160524">{{Cite web |title=「HEAVY RAIN -心の軋むとき- & BEYOND: Two Souls Collection」が6月1日に配信。2つのアドベンチャーゲームがPS4で楽しめる |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20160524048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-31 |publisher=Aetas|date=2016/05/24}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}1日||[[BEYOND: Two Souls]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref name="4Gamer.net20160524"/>
|-
|{{0}}6月{{0}}2日||[[ALIENATION]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4用“極彩色トップダウンシューター”『ALIENATION』が6月2日に配信決定、日本限定キャンペーンも |url=https://www.famitsu.com/news/201605/26106697.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-26 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}3日||[[ヒーラーは二度死ぬ]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0704-CUSA04626_00-0000000000000001 ヒーラーは二度死ぬ] -PlayStation Store,2023年12月21日閲覧</ref>
|-
|{{0}}6月14日||[[トライアルズ オブ ザ ブラッドドラゴン]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『トライアルズ オブ ザ ブラッドドラゴン』が配信開始。自由自在にバイクを操る爽快感が味わえる |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/296/1296673/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-12-31 |date=2016年6月15日}}</ref>
|-
|{{0}}6月15日||[[RETSNOM]]||クロスファンクショント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=鏡でマップを反転させるパズルアクション「RETSNOM」がPS4向けに配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/346/G034638/20160615023/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-31 |publisher=Aetas |date=2016/06/15 }}</ref>
|-
|{{0}}6月19日||[[Mighty No. 9]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||2019年11月15日配信終了
|<ref>{{Cite web |title=稲船敬二氏による独立後の代表作『Mighty No. 9』PS3・PS4版が11月15日配信終了。PS Storeにて明らかに |url=https://news.denfaminicogamer.jp/news/191114c |website=電ファミニコゲーマー|publisher=マレ|date=2019-11-14 |access-date=2023-12-31|author=渡邉卓也|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221111113034/https://news.denfaminicogamer.jp/news/191114c|archivedate=2022-11-11}}</ref>
|-
|{{0}}6月22日||[[PAC-MAN 256]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PC/PS4版「PAC-MAN 256」の配信が決定。バグによる崩壊から逃げ続ける「パックマン」のニュースタイル |url=https://www.4gamer.net/games/343/G034368/20160524030/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-31 |publisher=Aetas|date=2016/05/24}}</ref>
|-
|{{0}}6月23日||[[初音ミク Project DIVA Future Tone]]||セガゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4『初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン』発売5周年。『バーチャファイター』などでおなじみのAM2研が手掛けたリズムゲームのシリーズ最高傑作【今日は何の日?】 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202106/23224603.html |website=ファミ通.com |date=2021-06-23 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月28日||[[バイオハザード5]]||カプコン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One、「バイオハザード5」DL版配信開始 2編の追加シナリオと追加コンテンツも収録 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/759970.html |website=GAME Watch |date=2016-05-31 |access-date=2023-12-16 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}6月30日||[[Rainbow Moon]]||Eastasiasoft Limited|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=井戸の底を目指して進む下スクロールアクション『Downwell』PS4/Vita版が本日配信。 |url=https://www.famitsu.com/news/201605/26106694.html |website=ファミ通.com |date=2016-05-26 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}1日||[[Guns,Gore&Cannoli]]||Intragames|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=2D横スクロールアクションゲーム『Guns, Gore & Cannoli』日本語版が7月1日より配信開始! マフィアとゾンビの激しい流血アクション活劇 |url=https://www.famitsu.com/news/201606/30109720.html |website=ファミ通.com |date=2016-06-30 |access-date=2023-12-31 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}6日||[[Table Top Racing: World Tour]]||PLAYRISE DIGITAL LIMITED|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP2336-CUSA04838_00-JPPS400000000001 Table Top Racing: World Tour] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}6日||[[Lost Sea]]||Eastasiasoft Limited|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP2005-CUSA00589_00-JPPS400000000001 Lost Sea] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}7月12日||[[Submerged]]||UPPERCUT GAMES|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1290-CUSA02931_00-JPPS400000000001 Submerged] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}7月14日||[[Push Me Pull You]]||House House Games|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1663-CUSA04615_00-JPPS400000000001 Push Me Pull You] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}1日||[[絶対迎撃ウォーズ]]||アクワイア|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『絶対迎撃ウォーズ』PS4版がダウンロード専用ソフトとして8月1日発売決定! |url=https://www.famitsu.com/news/201607/26111788.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-26 |access-date=2023-12-31 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}3日||[[Furi]]||The Game Bakers|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0774-CUSA04917_00-PSPLUSFREEPLAY00 Furi] -Playstation Store,2023年12月31日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}3日||[[Dead Star]]||Armature Studio|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「MGS」や「ReCore」に携わる実力派スタジオの新作「Dead Star」は,分かりやすいシステムと底知れない奥深さを兼ね揃えたトップビューシューターだ |url=https://www.4gamer.net/games/327/G032714/20151207079/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-21 |publisher=Aetas|date=2015/12/07}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[Life Goes On: Done to Death]]||Armature Studio|| || || ||死亡した仲間の亡骸を積み上げて先へ進むパズルアクション
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0359-CUSA03079_00-JPPS400000000001 Life Goes On: Done to Death] -PlayStation Store,2023年12月21日閲覧</ref>
|-
|{{0}}8月10日||[[Volume]]||Mike Bithell Games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=未来のVR空間で行うステルスアクション「Volume」,PC/PS4/PS Vitaで配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/352/G035228/20160810014/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/08/10}}</ref>
|-
|{{0}}8月16日||[[バウンド:王国の欠片]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
主人公の空想世界から過去を描くアドベンチャーゲーム
|<ref>{{Cite web |title=【名作発掘】「バウンド:王国の欠片」レビュー 子供の頃の“ぼんやりした不安”が蘇る世界観が魅力のアクション バウンド:王国の欠片 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1082960.html |website=GAME Watch |date=2017-09-27 |access-date=2023-12-21 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}8月17日||[[Grow Up]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One「GROW UP(英語版)」ダウンロード販売開始 散り散りになったMOMの部品を集めるため、B.U.Dの冒険が再び始まる |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1015322.html |website=GAME Watch |date=2016-08-17 |access-date=2023-12-21 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}8月18日||[[Salt and Sanctuary]]||Ska Studios|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS Vita版「ソルト アンド サンクチュアリ」が4月13日に発売。PS4版/PS Vita版どちらかの購入で,もう一方が特別価格に |url=https://www.4gamer.net/games/376/G037683/20170407060/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2017/04/07}}</ref>
|-
|{{0}}8月23日||[[Prison Architect]]||Double Eleven|| || || ||刑務所運営シミュレーター
日本国外では2016年6月28日に配信
|<ref>{{Cite web |title=イギリス生まれの刑務所経営シミュレーション「Prison Architect」のPS4/Xbox One版が海外で6月28日にリリース |url=https://www.4gamer.net/games/331/G033111/20160520021/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/05/20}}</ref>
|-
|{{0}}8月24日||[[Metrico+]]||DIGITAL DREAMS|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月24日||[[Plants vs. Zombies Garden Warfare 2]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月25日||[[UNO (ゲーム)|UNO]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=カードゲーム「UNO」がPS4用ダウンロードタイトルとして配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/353/G035388/20160825023/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/08/25}}</ref>
|-
|{{0}}8月26日||[[マッデンNFL|Madden NFL 17]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[NBA Live|NBA Live 16]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[EA Sports UFC 2]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[biohazard 4]]||カプコン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4、Xbox One版『バイオハザード4』の配信日が8月30日に決定! |url=https://www.famitsu.com/news/201608/23113925.html |website=ファミ通.com |date=2016-08-23 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月31日||[[シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-]]||インターグロー|| || || ||『シャンティ』シリーズ第2弾
|<ref>{{Cite web |title=Wii U/PS4『シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-』配信開始、セクシーなハーフジーニーの少女が暴れる2D ACT |url=https://www.inside-games.jp/article/2016/08/31/101416.html |website=インサイド |date=2016-08-31 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月31日||[[Inversus]]||クロスファンクション|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}1日||[[The Banner Saga]]||Versus Evil|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}1日||[[乖離性ミリオンアーサー]]||スクウェア・エニックス|| || || ||基本無料
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita版「乖離性ミリオンアーサー」がサービスイン。PS Vita版「拡散性ミリオンアーサー」との連動キャンペーンを実施中 |url=https://www.4gamer.net/games/349/G034913/20160901067/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/09/01}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}1日||[[マシナリウム]]||PLAYISM|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}2日||[[三國志12|三國志12 対戦版]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4®版『三國志12 対戦版』が配信開始! スタートダッシュに最適なキャンペーンも開催中! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/09/02/20160902-sangokushi12/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-09-02 |access-date=2023-12-31 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[シャンティ - 海賊の呪い -]]||インターグロー|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0075-CUSA04931_00-SHANTAECURSEJPN1 シャンティ - 海賊の呪い -] -Playstation Store,2023年11月26日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[トゥモロー チルドレン]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『The Tomorrow Children』が9月7日に配信決定! 8月25日からPlayStation®Storeで予約開始! |url=https://blog.ja.playstation.com/2016/08/17/20160817-thetomorrowchildren/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2016-08-17 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||[[Sky Ride]]||MUTAN|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||[[幻獣契約クリプトラクト|少女とドラゴン-幻獣契約クリプトラクト-]]||ライオンズフィルム|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}9日||[[Jotun]]||Thunder Lotus Games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=北欧神話が題材のアクションゲーム「Jotun(ヨトゥン ヴァルハラ版)」が本日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/355/G035575/20160909021/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas|date=2016/09/09}}</ref>
|-
|{{0}}9月13日||[[パックマン チャンピオンシップ エディション2]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月16日||[[Fenix Furia]]||クロスファンクション|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月16日||[[Ninja Pizza Girl]]||クロスファンクション|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=横スクロール2Dアクション「Ninja Pizza Girl」がPS4/Xbox One向けに9月16日に配信 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20160914048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas|date=2016/09/14}}</ref>
|-
|{{0}}9月26日||[[勇者には休みがない!アドバンスド]]||Buff Studio|| || || ||『勇者には休みがない!』の内容強化版
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP1300-CUSA04216_00-JPPS400000000001 勇者には休みがない!アドバンスド] -Playstation Store,2023年12月20日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}9月28日||[[ラヴァーズ・イン・ア・デンジャラス・スペースタイム]]||Asteroid Base|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『ラヴァーズ・イン・ア・デンジャラス・スペースタイム』協力プレイ用アクションゲームが日本でも発売決定! |url=https://www.famitsu.com/news/201609/16115984.html |website=ファミ通.com |date=2016-09-16 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月29日||[[スクリーンチート]]||PLAYISM|| ●|| ●|| ||
|<ref>{{Cite web |title=相手の画面を盗み見て敵の位置を推測するFPS『スクリーンチート』がプレイステーション4で配信開始! |url=https://www.famitsu.com/news/201609/29117115.html |website=ファミ通.com |date=2016-09-29 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月30日||[[XCOM 2]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0230-CUSA04554_00-XCOM200000000000 XCOM2] -Playstation Store,2023年12月20日閲覧。</ref>
|-
|10月{{0}}5日||[[Tricky Towers]]||WEIRDBEARD|| ●|| ●|| ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/concept/221793 Tricky Towers] -Playstation Store,2023年12月20日閲覧。</ref>
|-
|10月{{0}}6日||[[討鬼伝2|討鬼伝2 共闘版]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||『'''討鬼伝2'''』の基本無料版で、製品版へのデータ引継ぎも可能
|<ref>{{Cite web |title=「討鬼伝2」を基本無料で楽しめる「討鬼伝2 共闘版」が本日リリース。「BLAZBLUE CENTRALFICTION」とのコラボミタマ“ラグナ”の配信も |url=https://www.4gamer.net/games/358/G035804/20161006105/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28|publisher=Aetas |date=2016年10月6日}}</ref>
|-
|10月13日||[[Rez Infinite]]||エンハンス・ゲームズ|| || ||●||PlayStation 2用ソフト『Rez』のリマスター版。<br />PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="GameSpark20161012P3"/>
|-
|10月13日||[[Catlateral Damage(にゃんこラテラル・ダメージ)]]||Fire Hose Games|| || ||●||猫になって家の中を暴れまわる内容である。
|<ref name="GameSpark20161012P2">{{Cite web |title=【特集】「PlayStation VR」国内ローンチタイトル総まとめ! (2ページ目)|url=https://www.gamespark.jp/article/2016/10/12/69233_2.html|website=Game*Spark |date=2016-10-12 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|10月13日||[[THUMPER リズム・バイオレンスゲーム]]||Drool LLC|| || ||●||同名PCゲームの移植版。<br />PlayStation 4 Pro対応
|{{ubl|<ref name="GameSpark20161012P3">{{Cite web |title=【特集】「PlayStation VR」国内ローンチタイトル総まとめ! (3ページ目)|url=https://www.gamespark.jp/article/2016/10/12/69233_3.html|website=Game*Spark |date=2016-10-12 |access-date=2023-10-13}}</ref>|<ref name="famitsu20161013">{{Cite web |title=『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』PS4とPC版が配信開始! VRにも対応 |url=https://www.famitsu.com/news/201610/13118021.html |website=ファミ通.com |date=2016-10-13 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>}}
|-
|10月13日||[[レイヤーズ・オブ・フィアー]]||インターグロー|| || || ||
|
|-
|10月13日||[[アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション]]||バンダイナムコエンターテインメント || || ||専用||『[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]』を題材としたライブコンサートシミュレータ
[[PlayStation Move]]対応、PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="4Gamer.net20160913">{{Cite web |title=「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」の,卯月と目が合ったら微笑んでくれた,みたいな体験をレポート |url=https://www.4gamer.net/games/349/G034927/20160901052/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28|publisher=Aetas |date=2016-09-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230928071634/https://www.4gamer.net/games/349/G034927/20160901052/|archivedate=2023-09-28}}</ref>
|-
|10月13日||[[サマーレッスン|サマーレッスン 宮本ひかり]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||専用||PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="GameSpark20161012P2"/>
|-
|10月13日||[[THE PLAYROOM VR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||無料配信。<br />PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="GameSpark20161012P1">{{Cite web |title=【特集】「PlayStation VR」国内ローンチタイトル総まとめ! |url=https://www.gamespark.jp/article/2016/10/12/69233.html |website=Game*Spark |date=2016-10-12 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|10月13日||{{仮リンク|Battlezone (2016年のコンピュータゲーム)|label=Battlezone|en|Battlezone (2016 video game)}}||Rebellion Developments LTD|| || ||専用||{{仮リンク|Battlezone (1980年のコンピュータゲーム)|label=1980年に稼働した同名アーケードゲーム|en|Battlezone (1980 video game)}}のVRゲーム化。<br />PlayStation 4 Pro対応
|{{R|GameSpark20161012P1}}
|-
|10月13日||[[Fly to KUMA]]||コロプラ|| || ||専用||同名Oculus Rift用ゲームの移植版
|<ref>{{Cite web |title=PS VR対応『Fly to KUMA』がPlayStation Storeで本日配信開始! |url=https://www.famitsu.com/news/201610/13118041.html |website=ファミ通.com |date=2016-10-13 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|10月13日||[[バットマン:アーカム VR]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || ||専用||漫画『[[バットマン]]』のVRゲーム化で、開発元のRocksteady Studiosにとっては初のVRゲームである。
|<ref name="GameSpark20161012P3"/>
|-
|10月13日||[[初音ミク VRフューチャーライブ|初音ミク VRフューチャーライブ 1st Stage]]||セガゲームス|| || ||専用||
|{{R|PR20161013}}
|-
|10月13日||KITCHEN||カプコン|| || ||専用||2017年発売の『[[バイオハザード7 レジデント イービル]]』の技術デモとしての側面もある
|<ref>{{Cite web |title=『バイオハザード7』へと連なるホラーVR『KITCHEN』がPS VRローンチタイトルとしてリリース決定! |url=https://www.famitsu.com/news/201610/04117406.html |website=ファミ通.com |date=2016-10-04 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref>
|-
|10月13日||[[Until Dawn: Rush of Blood]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||『Until Dawn』を題材としたシューティングゲーム
PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=[GDC 2016]PlayStation VR用タイトル「Until Dawn: Rush of Blood」と「THE PLAYROOM:WANTED」を体験してきた |url=https://www.4gamer.net/games/329/G032993/20160318181/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28|publisher=Aetas |date=2016/03/19}}</ref>
|-
|10月20日||[[Lumo (ゲーム)|Lumo]]||Rising Star Games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=パズルアドベンチャーゲーム「Lumo」がPS4 / PS Vita向けに配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/360/G036056/20161020013/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13 |publisher=Aetas |date=2016/10/20}}</ref>
|-
|10月20日||[[Brut@l]]||Stormcloud Games|| || || ||
|<ref name="4Gamer.net20161020">{{Cite web |title=スペイン生まれの和風ステルスアクション「Aragami」,3Dアスキーアートによるダンジョン探索RPG「Brut@l」のPS4向け国内配信が本日スタート |url=https://www.4gamer.net/games/340/G034077/20161020052/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-13|publisher=Aetas|date=2016/10/20}}</ref>
|-
|10月20日||[[Aragami]]||Lince Works S.L.|| || || ||
|{{R|4Gamer.net20161020}}
|-
|10月20日||[[巫女学校物語~楓編]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=巫女さんアドベンチャーゲーム「巫女学校物語~楓編」がPS Storeで配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/351/G035186/20161020103/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2016-10-20}}</ref>
|-
|10月20日||[[チェルシーさんは7の魔神をブッ殺さねばならない。]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref name="famitsu20160930">{{Cite web |title=『チェルシーさんは7の魔神をブッ殺さねばならない。』PS4版が10月20日に配信決定! PS Vita版とクロスバイに対応 |url=https://www.famitsu.com/news/201609/30117163.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-02-27 |date=2016-09-30}}</ref>
|-
|10月26日||[[トゥモロー チルドレン|The Tomorrow Children 入植者版]]||ライオンズフィルム|| || || ||『The Tomorrow Children』の体験版相当。
|<ref>{{Cite web |title=SIEJA、基本無料の「『The Tomorrow Children』入植者版」を配信 「建国者パック」と同じサーバーで気軽に遊べる無料の簡易版 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1026673.html |website=GAME Watch |date=2016-10-25 |access-date=2023-01-02 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|10月26日||[[シチズンズ オブ アース 戦え!副大統領と40人の市民達!]]||アークシステムワークス|| || || ||同名ニンテンドー3DS用ソフトの移植版。<br />2019年5月30日配信終了|| {{ubl|<ref>{{Cite web |title=「シチズンズ オブ アース 戦え!副大統領と40人の市民達!」,PS 4/PS Vita版が本日配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/361/G036120/20161026009/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-08 |publisher=Aetas |date=2016/10/26}}</ref>|<ref name="4Gamer.net20190522">{{Cite web |title=アークシステムワークス,DLタイトル3作品の配信終了セールを開催 |url=https://www.4gamer.net/games/361/G036120/20190522064/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-08 |publisher=Aetas |date=2019/05/22 }}</ref>}}
|-
|10月27日||[[戦国修羅SOUL]]||ライオンズフィルム|| || || ||同名スマートフォン向けアプリの移植版。
|<ref name="4Gamer.net20161025">{{Cite web |title=PS4版「戦国修羅SOUL」の配信日が10月27日に決定。★4金武将「島津豊久」が手に入る事前登録受付も間もなく終了 |url=https://www.4gamer.net/games/354/G035488/20161025019/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2016/10/25}}</ref>
|-
|10月28日||[[ステレデン]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ドットで表現された2Dスクロールシューティング「ステレデン」,PS4向けに10月28日配信 |url=https://www.4gamer.net/games/360/G036078/20161021019/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2016/10/21}}</ref>
|-
|10月31日||[[Heart&Slash]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=何度も死んで武器や装備を強化していくロボットアクション死にゲー「Heart&Slash」 - GIGAZINE |url=https://gigazine.net/news/20161113-heart-and-slash/ |website=gigazine.net |date=2016-11-13 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|11月{{0}}2日||[[Gone Home|Gone Home: Console Edition]]||Majesco Entertainment Company|| || || ||同名作品の移植版で、ローカライズにはオリジナル版の非公式訳者が参加している。
|<ref name="AUTOMATON20161102">{{Cite web |title=消えた家族を探すADV『Gone Home』国内PS4にて日本語版がついに購入可能に。計画立ち消えから一転、熱い想いにより実現 |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/gone-home-japanese-version-was-finally-released-thanks-to-the-passion-of-some-people/ |website=AUTOMATON |date=2016-11-02 |access-date=2023-01-02 |language=ja |first=Ayuo |last=Kawase}}</ref>
|-
|11月{{0}}2日||{{仮リンク|Grim Fandango|label=Grim Fandango Remastered|en|Grim Fandango}}||Double Fine Productions|| || || ||同名作品のリマスター。
|<ref name="4Gamer.net20141208">{{Cite web |title=「Grim Fandango Remastered」が1月にリリース。さらに「Days of the Tentacle: Special Edition」も発表 |url=https://www.4gamer.net/games/284/G028426/20141208088/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2014/12/08}}</ref>
|-
|11月{{0}}2日||[[東方Project『東方紅舞闘V』]]||メディアスケープ|| || ||対応||2016年12月16日のアップデートによりPlayStation VR対応
|<ref>{{Cite web |title=「東方紅舞闘V」アップデートでPS4版に「VRモード」が追加。PS Vita版はオンライン対戦「プレイヤーマッチ」が可能に |url=https://www.4gamer.net/games/355/G035520/20161216050/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16 |@ublisher=Aetas |date=2016年12月16日}}</ref>
|-
|11月{{0}}4日||[[オー!マイジェネシス VR]]||XPEC Entertainment|| || ||専用||プレイにあたってはPlayStation CameraとPlayStation Move 2本が必須となる。
|<ref>{{Cite web |title=299円で惑星の創造主になれる!? PS VR用ゴッドシム「O! My Genesis VR」が国内配信決定 |url=http://panora.tokyo/15760/ |website=PANORA VR |date=2016-11-03 |access-date=2023-10-13}}</ref>
|-
|11月{{0}}4日||[[コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア|コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア ジャッカルアサルトVR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=【PSVR】『COD:IWジャッカルアサルト』宇宙空間で敵機を撃墜せよ! |url=https://www.moguravr.com/cod-iw-psvr/ |website=MoguLive|publisher=もぐらゲームス |date=2016-11-19 |access-date=2023-10-13 |author=たかヰトモき}}</ref>
|-
|11月{{0}}9日||[[Perfect Universe]]||Contact Sales|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=Perfect Universe |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0809-CUSA05149_00-JPPS400000000001?gclid=EAIaIQobChMI_tavvYHzgQMV8WQPAh0aRipMEAMYASAAEgImoPD_BwE |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-13}}</ref>
|-
|11月{{0}}9日||[[カオスコード|カオスコード -ニューサインオブカタストロフィ-]]||アークシステムワークス|| || || ||『カオスコード』の続編
|<ref>{{Cite web |title=PS4向け2D対戦格闘「カオスコード-ニューサインオブカタストロフィ-」は11月9日より配信へ。DL専用で価格は税込1980円 |url=https://www.4gamer.net/games/360/G036035/20161102050/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas |date=2016/11/02}}</ref>
|-
|11月{{0}}9日||[[イーグルフライト]]||ユービーアイソフト|| || ||専用||2017年3月23日にパッケージ版が発売された
|<ref>{{Cite web |title=オオワシとなってパリを飛び回る--PlayStation VR向け「イーグルフライト」が配信 |url=https://japan.cnet.com/article/35091940/ |website=CNET Japan |date=2016-11-10 |access-date=2023-10-13 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=【PSVR】ユービーアイソフト、鳥になってパリを翔る『イーグルフライト』のパッケージ版を販売 {{!}} gamebiz |url=https://gamebiz.jp/news/181674 |website=gamebiz【ゲームビズ】 |access-date=2023-10-14 |language=ja}}</ref>
|-
|11月10日||[[ボコスカウォーズ|ボコスカウォーズII]]||ピグミースタジオ|| || || ||ボコスカウォーズシリーズの1作品であり、X1用ソフト『ボコスカウォーズ』も収録されている
|<ref>{{Cite web |title=33年の時を経て新たな出会いへ! 「ボコスカウォーズII」を遊んでみた プレイフィールは初代「ボコスカウォーズ」そのもの。新要素も加わり楽しさは倍増! |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1020806.html |website=GAME Watch |date=2016-09-19 |access-date=2023-12-20 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|11月10日||[[初音ミク VRフューチャーライブ|初音ミク VRフューチャーライブ 2nd Stage]]||セガゲームス|| || ||専用||
|{{R|PR20161013}}
|-
|11月10日||[[大戦略WEB]]||ライオンズフィルム|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=プレイステーション4版『大戦略WEB』の正式サービスが開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201611/10120334.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-02-27 |date=2016-11-10}}</ref>
|-
|11月11日||[[ホラート -ディアトロフ峠の惨劇-]]||インターグロー|| || || ||[[ディアトロフ峠事件]]を題材とした作品
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0075-CUSA05919_00-KHOLATGAME000000 ホラート -ディアトロフ峠の惨劇-] -Playstation Store,2023年12月20日閲覧。</ref>
|-
|11月17日||[[つみきBLOQ VR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=【PSVR】『つみきBLOQ VR』つみきを積み上げたり、吹っ飛ばしてギミックを攻略 |url=https://www.moguravr.com/tsumiki-bloq-vr/ |website=MoguLive |date=2016-11-23 |access-date=2023-12-20 |author=たかヰトモき}}</ref>
|-
|11月17日||[[The Banner Saga 2]]||Versus Evil|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「The Banner Saga 2」の日本語版がPS4向けに配信開始。iOS/Android版も日本語に対応 |url=https://www.4gamer.net/games/363/G036314/20161117021/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas |date=2016/11/17}}</ref>
|-
|11月18日||[[まりさとアリスのトラップタワー]]||メディアスケープ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4『まりさとアリスのトラップタワー』が11月18日に配信。魔理沙とアリスを操作する2Dアクションパズルゲーム |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/405/1405469/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-12-16 |date=2016年11月7日}}</ref>
|-
|11月22日||[[TORO ‐牛との戦い‐]]||Recotechnology|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=TORO ‐牛との戦い‐ |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1291-CUSA02944_00-JPPS400000000001 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-08}}</ref>
|-
|11月24日||[[Inside]]||Playdead ApS|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版の「INSIDE」が11月24日にリリース。少年を操作して謎の研究施設へと侵入していくアクションアドベンチャー |url=https://www.4gamer.net/games/363/G036315/20161117031/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas |date=2016/11/17}}</ref>
|-
|11月24日||[[ウイニングイレブン 2017|Winning Eleven 2017 Lite]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「ウイニングイレブン 2017」,e-Sports専用モードなどを追加するデータパック2.0が本日配信。基本無料の「ウイニングイレブン 2017 Lite」も登場 |url=https://www.4gamer.net/games/343/G034391/20161124086/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/11/24}}</ref>
|-
|11月25日||[[キュウリナガの復讐]]||Recotechnology|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=キュウリナガの復讐 |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1291-CUSA04676_00-JPPS400000000001 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-08}}</ref>
|-
|11月25日||[[カラオケ@DAM]]||株式会社第一興商|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4向けカラオケサービス「カラオケ@DAM for "PlayStation 4"」が11月25日にサービスイン |url=https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20161011036/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-08 |publisher=Aetas |date=2016/10/11}}</ref>
|-
|11月30日||[[Robinson: The Journey]]||Crytek|| || ||専用||{{ubl|『ロビンソン漂流記』をモチーフとしたSFVRゲーム。|PlayStation 4 Pro対応 , PlayStation 5非対応}}
|<ref>{{Cite web |title=PS VR専用ゲーム「Robinson: The Journey」のローンチムービーが公開。恐竜たちが跋扈する世界を体験できる |url=https://www.4gamer.net/games/306/G030657/20161109043/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-16|date=2016/11/09 |publisher=Aetas}}</ref>
|-
|12月{{0}}5日||[[NHLシリーズ|EA SPORTS™ NHL® 17]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds|Ultimate Marvel vs. Capcom 3]]||カプコン|| || || ||パッケージ版は2017年3月9日発売
|<ref>{{Cite web |title=「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」、PS4のパッケージ版の発売日が決定 描き下ろしコミック「WORLD WARRIORS AND WORLDSBEYOND」が特典に付属 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1044342.html |website=GAME Watch |date=2017-02-15 |access-date=2023-12-17 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|12月{{0}}7日||[[Rebel Galaxy]]||Double Damage Games|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0469-CUSA06668_00-REBELGALAXY00000 Rebel Galaxy] -Playstation Store,2023年12月20日閲覧。</ref>
|-
|12月{{0}}7日||[[餓狼 MARK OF THE WOLVES]]||SNK|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『餓狼 MARK OF THE WOLVES』PS4、PS Vitaで配信開始 一部機能・仕様が異なるSteam版も登場 |url=https://www.famitsu.com/news/201612/07122438.html |website=ファミ通.com |date=2016-12-07 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|12月{{0}}7日||[[Werewolves Within]]||ユービーアイソフト|| || ||専用||VR[[人狼ゲーム]]で、北米では2016年12月6日に発売された<br />PS Camera専用
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=「人狼ゲーム」をVRで楽しめる「Werewolves Within」がUbisoftからリリース |url=https://www.4gamer.net/games/365/G036535/20161208043/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas|date=2016/12/08}}</ref>|<ref>[https://www.playstation.com/ja-jp/games/werewolves-within/ Werewolves Within] -Playstation Store,2023年12月20日閲覧。</ref>}}
|-
|12月{{0}}8日||[[東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.]]||SUNFISH|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「東方深秘録」が12月8日に、PS4/PS Vita「不思議の幻想郷 TOD -RELOADED-」が12月22日に発売決定!PS VR対応の「東方紅舞闘V」は11月3日配信 |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201609020066/ |website= Gamer |access-date=2023-12-16 |date=2016年9月2日 }}</ref>
|-
|12月{{0}}8日||[[anywhereVR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||リラクゼーションVRアプリで、Andoroid搭載スマートフォンを反映させる機能あり
|<ref>{{Cite web |title=【レポート】360度映像を見ながらスマホを操作するPSVR『anywhereVR』で癒しの世界にトリップ |url=https://www.inside-games.jp/article/2016/11/30/103812.html |website=インサイド |date=2016-11-30 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|12月12日||[[ヒア・ゼイ・ライ -眠りし者たち-]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||PlayStation 4 Pro対応
|<ref name="famitsu20161117">{{Cite web |title=『ヒア・ゼイ・ライ -眠りし者たち-』&『STAR STRIKE ULTRA VR』国内発売日が12月15日に決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201611/17120821.html |website=ファミ通.com |date=2016-11-17 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|12月12日||[[STAR STRIKE ULTRA VR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||2015年発売の『STAR STRIKE ULTRA』をVR化した作品
|<ref name="famitsu20161117"/>
|-
|12月13日||[[WILD GUNS Reloaded]]||ナツメアタリ|| || || ||スーパーファミコン用ソフト『ワイルドガンズ』のリメイク
|<ref>{{Cite web |title=PS4『ワイルドガンズ』は12月13日に発売。空や地下が舞台となる追加ステージも判明 |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/414/1414509/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-12-20 |language=ja |author=イズミン |date=2016年11月18日}}</ref>
|-
|12月13日||[[アスディバインハーツ]]||KEMCO|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=ファンタジーRPG『アスディバインハーツII』がPS4、PS Vitaにて本日(12月18日)より配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201812/18169476.html |website=ファミ通.com |date=2018-12-18 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|12月14日||[[Chronicles of Teddy : Harmony of Exidus]]||アークシステムワークス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「Chronicles of Teddy : Harmony of Exidus」、配信決定 異世界「エキシデス」を舞台に冒険と謎解きに挑む! |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1033884.html |website=GAME Watch |date=2016-12-07 |access-date=2023-12-16 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|12月15日||[[古き良き時代の冒険譚]]||だいだい|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=シンプルで気軽にプレイできるPS Vita/PS4用シミュレーションRPG『古き良き時代の冒険譚』が12月に発売 |url=https://www.famitsu.com/news/201607/29112118.html |website=ファミ通.com |date=2016-07-29 |access-date=2023-12-16 |language=ja}}</ref>
|-
|12月15日||[[バトルガレッガ|バトルガレッガ Rev.2016]]||[[M2 (ゲーム会社)|M2]]|| || || ||同名アーケードゲームの移植版で、「M2 Shot Triggers」の第1弾でもある
ダウンロードカードを同封した「バトルガレッガ Rev.2016 Premium Edition」あり。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=往年の名作シューティング「バトルガレッガ」と「弾銃フィーバロン」がPS4で配信へ |url=https://japan.cnet.com/article/35088872/ |website=CNET Japan |date=2016-09-10 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=PS4版『バトルガレッガ』『弾銃フィーバロン』配信決定!エムツーが家庭用ゲームソフトのパブリッシュ参入を決定 |url=https://www.inside-games.jp/article/2016/09/09/101753.html |website=インサイド |date=2016-09-09 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>}}
|-
|12月15日||[[Bard's Gold]]||Eastasiasoft|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=探索型プラットフォームアクション「Bard's Gold」がPS4/PS Vita向けに配信決定! {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201612070030/ |access-date=2023-12-20 |website=Gamer |date=2016年12月7日}}</ref>
|-
|12月15日||[[初音ミク VRフューチャーライブ|初音ミク VRフューチャーライブ 3rd Stage]]||セガゲームス|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=『初音ミク VR フューチャーライブ』の“3rd Stage”が本日配信開始 6人揃ってのパフォーマンスが楽しめる |url=https://www.famitsu.com/news/201612/15123040.html |website=ファミ通.com |date=2016-12-15 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|12月15日||[[Job Simulator]]||Owlchemy Labs Inc|| || ||専用||要Playstation Move<br />日本国外においては、PlayStation VRのローンチタイトルとして発売された。<br />2020年7月7日に日本語対応した。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS VR『Job Simulator(英語版)』が配信開始、ロボットの世界でお仕事体験 |url=https://www.famitsu.com/news/201612/15123028.html |website=ファミ通.com |date=2016-12-15 |access-date=2023-10-12 |language=ja}}</ref>|<ref name="GameWatch20170305">{{Cite web |title=なぜ、「Job Simulator」は2016年最高のVRゲームとなったのか? 開発者自身が振り返るゲームデザイン・開発・ビジネスの秘訣 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1047814.html |website=GAME Watch |date=2017-03-05 |access-date=2023-10-12 |publisher=インプレス}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=VRお仕事シム『Job Simulator』のPS VR版が日本語対応! SIE吉田修平氏もオススメの作品 |url=https://www.gamespark.jp/article/2020/07/08/100403.html |website=Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト |date=2020-07-08 |access-date=2023-10-12 |language=ja}}</ref>}}
|-
|12月15日||[[The Witness]]||Thekla|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
日本国外での配信日は2016年1月26日
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4「The Witness」が配信開始。自分が何者なのかを思い出すため不思議な孤島をさまようパズルゲーム |url=https://www.4gamer.net/games/204/G020497/20161215067/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/12/15}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=ジョナサン・ブロウ氏のPS4向けパズルゲーム「The Witness」は海外で1月26日にリリース |url=https://www.4gamer.net/games/221/G022121/20150924034/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2015/09/24}}</ref>}}
|-
|12月16日||[[マルディタカスティーラ-ドン・ラミロと呪われた大地-]]||フライハイワークス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=王道横スクロールアクションゲーム『マルディタカスティーラ-ドン・ラミロと呪われた大地-』がPS4で12月16日に配信決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201612/07122380.html |website=ファミ通.com |date=2016-12-07 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|12月16日||[[Dogos]]||クロスファンクション|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=アルゼンチン産の全方位シューティング「Dogos」がPS4/Xbox One向けに12月16日に配信 |url=https://www.4gamer.net/games/365/G036549/20161209055/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/12/09}}</ref>
|-
|12月20日||[[NBA 2K|NBA 2KVR]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=『NBA 2KVR エクスペリエンス』の配信が開始 NBAの世界をダイレクトに体験できる! |url=https://www.famitsu.com/news/201612/21123599.html |website=ファミ通.com |date=2016-12-21 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|12月21日||[[Paranautical Activity]]||クロスファンクション|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=FPSとローグライクが融合した「Paranautical Activity」が12月21日に配信 |url=https://www.4gamer.net/games/366/G036629/20161216056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-17 |publisher=Aetas |date=2016/12/16}}</ref>
|-
|12月22日||[[ローラーコースタードリームズ]]||びんぼうソフト|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=【PSVR新作】自由度高すぎ!好みのジェットコースター設計!『ローラーコースタードリームズ』 |url=https://www.moguravr.com/roller-coaster-dreams-2/ |website=MoguLive |date=2016-12-26 |access-date=2023-12-17 |language=ja |first=Mogura |last=VR編集部}}</ref>
|-
|12月22日||[[Tethered]]||Secret Sorcery|| || ||専用||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS VRでディフェンスゲーム! モンスターを撃退し村を守る『Tethered(テザード)』配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201612/22123699.html |website=ファミ通.com |date=2016-12-22 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|12月26日||[[ダウンタウン乱闘行進曲 かちぬきかくとうSP]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation 3用ソフト『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会~オールスタースペシャル~』に収録された「勝ち抜き格闘大会」をもとにした作品
|<ref>{{Cite web |title=「ダウンタウン乱闘行進曲 かちぬきかくとうSP」、配信日決定 新システムや新ステージを紹介 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1035590.html |website=GAME Watch |date=2016-12-16 |access-date=2023-12-17|publisher=インプレス}}</ref>
|-
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em|refs=}}
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2018 |date=2017年6月8日 |publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2017|2017}}}}
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2018 |date=2018年6月25日 |publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2018|2018}}}}
{{ゲームタイトル一覧}}
{{デフォルトソート:ふれいすてえしよん4のけえむたいとるいちらん2016}}
[[Category:PlayStation 4用ソフト|*16]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
[[Category:2016年のコンピュータゲーム| ]] | 2023-09-27T07:45:57Z | 2023-12-31T12:29:11Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Cite book",
"Template:Ubl",
"Template:Notelist",
"Template:Reflist",
"Template:0",
"Template:仮リンク",
"Template:ゲームタイトル一覧",
"Template:Sfn",
"Template:Efn",
"Template:R"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2016%E5%B9%B4) |
4,834,143 | このろくでなしの愛 | 『このろくでなしの愛』(このろくでなしのあい、原題:이 죽일놈의 사랑)は、2005年10月31日から12月20日まで毎週月曜日と火曜日にKBS2で毎回約1時間全16回にわたって放送された韓国のテレビドラマ。前年2004年に放送されて韓国で熱狂的なファンを生み出した『ごめん、愛してる』を書いた脚本家イ・ギョンヒが次に書いた連続テレビドラマで、ピとシン・ミナが主演した恋愛劇。
兄が植物状態になったのはスター女優チャ・ウンソクのせいだと思ったカン・ボックは復讐のためにボディーガードになってウンソクに近づく。ウンソクはボックと恋するようになる。放送開始から視聴者の評価は2分され、好悪の分かれる作品になったが、2006年に開催された第42回百想芸術大賞のテレビ部門で本作によってキム・ギュテが新人演出賞を受賞した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『このろくでなしの愛』(このろくでなしのあい、原題:이 죽일놈의 사랑)は、2005年10月31日から12月20日まで毎週月曜日と火曜日にKBS2で毎回約1時間全16回にわたって放送された韓国のテレビドラマ。前年2004年に放送されて韓国で熱狂的なファンを生み出した『ごめん、愛してる』を書いた脚本家イ・ギョンヒが次に書いた連続テレビドラマで、ピとシン・ミナが主演した恋愛劇。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "兄が植物状態になったのはスター女優チャ・ウンソクのせいだと思ったカン・ボックは復讐のためにボディーガードになってウンソクに近づく。ウンソクはボックと恋するようになる。放送開始から視聴者の評価は2分され、好悪の分かれる作品になったが、2006年に開催された第42回百想芸術大賞のテレビ部門で本作によってキム・ギュテが新人演出賞を受賞した。",
"title": null
}
] | 『このろくでなしの愛』は、2005年10月31日から12月20日まで毎週月曜日と火曜日にKBS2で毎回約1時間全16回にわたって放送された韓国のテレビドラマ。前年2004年に放送されて韓国で熱狂的なファンを生み出した『ごめん、愛してる』を書いた脚本家イ・ギョンヒが次に書いた連続テレビドラマで、ピとシン・ミナが主演した恋愛劇。 兄が植物状態になったのはスター女優チャ・ウンソクのせいだと思ったカン・ボックは復讐のためにボディーガードになってウンソクに近づく。ウンソクはボックと恋するようになる。放送開始から視聴者の評価は2分され、好悪の分かれる作品になったが、2006年に開催された第42回百想芸術大賞のテレビ部門で本作によってキム・ギュテが新人演出賞を受賞した。 | {{Expand language | langcode=en | date=2023-09}}
{{基礎情報 テレビ番組
| 番組名 = このろくでなしの愛
| 画像 = <!--入力例:Example.svg-->
| 画像サイズ = <!--pxを含まない入力例:200-->
| 画像サイズ自動補正比 =
| 画像の代替テキスト =
| 画像説明 =
| 別名 =
| ジャンル = ロマンス<ref>"[https://www.allcinema.net/cinema/330906 このろくでなしの愛 (2005)]" [[allcinema]]. 2023年9月27日閲覧。</ref>
| 原作 =
| 原案 =
| 企画 =
| 構成 =
| 脚本 = イ・ギョンヒ
| 総監督 =
| 監督 = <!--「ディレクター」も使用可-->
| 演出 = キム・ギュテ
| 監修 =
| クリエイティブ・ディレクター =
| 出演者 = {{ubl |[[ピ (歌手)|ピ]]|[[シン・ミナ]]}}
| 声の出演 =
| ナレーター =
| テーマ曲作者 =
| 音楽 =
| 作曲 =
| OPテーマ =
| EDテーマ =
| 国・地域 = 韓国
| 言語 = [[韓国語]]
| 時代設定 =
| シーズン数 =
| シリーズ数 =
| 話数 = 16話
| 各話リスト =
| 各話の長さ =
<!--「製作」ヘッダ-->
| 製作総指揮 = <!--「エグゼクティブ・プロデューサー」・「チーフ・プロデューサー」・「制作統括」も使用可-->
| プロデューサー = <!--「プロデュース」も使用可-->
| 制作プロデューサー =
| 撮影地 =
| 撮影監督 =
| 撮影体制 =
| 編集 =
| 制作 = エイトピクス<ref>"[https://search.naver.com/search.naver?where=nexearch&sm=tab_etc&mra=bjkw&x_csa=%7B%22pkid%22%3A%2257%22%2C%20%22isOpen%22%3Afalse%2C%20%22tab%22%3A%22default_info%22%7D&pkid=57&os=659068&qvt=0&query=%EC%9D%B4%20%EC%A3%BD%EC%9D%BC%EB%86%88%EC%9D%98%20%EC%82%AC%EB%9E%91%20%EC%A0%95%EB%B3%B4 이 죽일놈의 사랑]" [[NAVER]]. 2023年9月27日閲覧。</ref>
| 製作 =
| 配給 =
| 製作費 =
<!--「放送」ヘッダ-->
| ヘッダ = 放送 <!--既定値は「放送」-->
| ネット配信 =
| 放送チャンネル = [[KBS2]]
| 映像形式 =
| 音声形式 =
| 放送国 = 韓国
| 放送期間 = 2005年10月31日 - 12月20日
| 放送時間 = 毎週月曜日、火曜日 21:55 -
| 放送枠 = KBS月火ドラマ
| 放送分 = 約60
| 放送回数 = 16回
| 外部リンク = https://program.kbs.co.kr/2tv/drama/ijuksa/pc/index.html
| 外部リンク名 = 公式ウェブサイト
| 副次的外部リンク =
| 副次的外部リンク名 = <!--既定値は「公式ウェブサイト2」-->
}}
{{韓国の事物
| hangeul = 이 죽일놈의 사랑
| katakana = イ チュギ<small>ル</small>ロメ サラン
}}
『'''このろくでなしの愛'''』(このろくでなしのあい、原題:이 죽일놈의 사랑)は、[[2005年]]10月31日から12月20日まで毎週月曜日と火曜日に[[KBS2]]で毎回約1時間全16回にわたって放送された[[韓国]]のテレビドラマ<ref>"[https://www.wavve.com/player/vod?autoplay=y&page=1&programid=K02_T2005-0598 이 죽일놈의 사랑]" {{仮リンク|Wavve|ko|Wavve}}. 2023年9月27日閲覧。</ref>。前年2004年に放送されて韓国で熱狂的なファンを生み出した『[[ごめん、愛してる]]』を書いた脚本家イ・ギョンヒが次に書いた連続テレビドラマで、[[ピ (歌手)|ピ]]と[[シン・ミナ]]が主演した恋愛劇。
兄が[[植物状態]]になったのはスター女優チャ・ウンソクのせいだと思った<ref>"[https://www.bs11.jp/drama/post-49/ 【各話あらすじ】第2話、第3話]"『このろくでなしの愛【ノーカット版】』[[BS11]]. 2023年9月27日閲覧。</ref>カン・ボックは復讐のためにボディーガードになってウンソクに近づく<ref name="田代" />。ウンソクはボックと恋するようになる<ref name=daum />。放送開始から視聴者の評価は2分され<ref>"[https://www.wowkorea.jp/news/read/3660.html 調和に苦しむ 『このろくでなしの愛』]" ワウコリア(2005年11月11日)。2023年9月27日閲覧。</ref>、好悪の分かれる作品になったが<ref name="田代">[[田代親世]] "[https://koisuru-hangryu.com/drama/867/ このろくでなしの愛]"『田代親世の韓国エンタメナビゲート』2023年9月27日閲覧。</ref>、2006年に開催された第42回[[百想芸術大賞]]のテレビ部門で本作によってキム・ギュテが新人演出賞を受賞した<ref>"[https://search.daum.net/search?w=awd&q=42%ED%9A%8C%20%EB%B0%B1%EC%83%81%EC%98%88%EC%88%A0%EB%8C%80%EC%83%81&rtmaxcoll=TCS&irt=award-ceremony&irk=d03d7d6caeea8c16f0a8ea47b5eb6e586f8e63d5&refq=%EB%B0%B1%EC%83%81%EC%98%88%EC%88%A0%EB%8C%80%EC%83%81%202006&DA=TCS 42회 백상예술대상]" [[Daum]]. 2023年9月28日閲覧。</ref>。
== 登場人物 ==
; カン・ボック
: 演 - [[ピ (歌手)|ピ]]
: 格闘技選手<ref name=daum>"[https://search.daum.net/search?w=tv&q=%EC%9D%B4%20%EC%A3%BD%EC%9D%BC%EB%86%88%EC%9D%98%20%EC%82%AC%EB%9E%91%20%EC%B6%9C%EC%97%B0&irt=tv-program&irk=48041&DA=TVP 이 죽일놈의 사랑 출연]" [[Daum]]. 2023年12月8日閲覧。</ref>。ウンソクのボディーガードになる<ref name="田代" />。
; チャ・ウンソク
: 演 - [[シン・ミナ]]
: 人気女優<ref name=daum />。
; ハン・ダジョン
: 演 - [[キム・サラン]]
: ボックに片思いしている<ref name=daum />。
; キム・ジュンソン
: 演 - イ・ギウ
: 財閥の後継者<ref name=daum />。
; カン・ミング
: 演 - キム・ヨンジェ
: ボックの兄<ref name=daum />。
; パク・ミスク
: 演 - キム・デジン
: ボックのルームメイト<ref name=daum />。
; チェ・ミソン
: 演 - カン・レヨン
: ウンソクのルームメイトでコーディネーター<ref name=daum />。
; チャ・ドゥヨン
: 演 - パク・インファン
: ウンソクの父<ref name=daum />。
; パク・チャギョン
: 演 - ユ・ヘリ
: ウンソクの継母<ref name=daum />。
; チャ・ジェソク
: 演 - イ・ミニョク
: ウンソクの兄弟<ref name=daum />。
; チャ・ユナ
: 演 - キム・ソンヒ
: ウンソクの姉妹<ref name=daum />。
; テチュン
: 演 - チ・サンニョル
: 道場の館長<ref name=daum />。
; ソンジン
: 演 - ユ・ジェグン
: ウンソクのロードマネージャー<ref name=daum />。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{KBS月火ドラマ}}
{{DEFAULTSORT:このろくてなしのあい}}
[[Category:2005年のテレビドラマ]]
[[Category:KBS月火ドラマ]]
[[Category:韓国の恋愛ドラマ]] | 2023-09-27T07:49:47Z | 2023-12-08T05:10:50Z | false | false | false | [
"Template:基礎情報 テレビ番組",
"Template:韓国の事物",
"Template:Reflist",
"Template:仮リンク",
"Template:KBS月火ドラマ",
"Template:Expand language"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%8D%E3%81%8F%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E6%84%9B |
4,834,145 | 日本語ワードプロセッサJW-10 | 日本語ワードプロセッサ JW-10 とは、かなキーボードと人工知能の一応用であるかな漢字変換を入力方法として日本語文章をタッチメソッドで入力し、編集・校正する機械である。
先駆的学会報告は1977年8月、東北大学で開催された電子通信学会情報部門全国大会において「カナ漢字変換機能を備えたワードプロセッサ」天野真家、河田勉、武田公人の3名連名で、発明者であり筆頭著者である天野真家により行われた。
翌1978年9月26日、流通センターで開かれるデータショウへの出展に先だって報道発表された。この為に、9月26日は「ワープロの日」とされた。
JW-10 の特徴的機能は2点ある。カナ漢字変換技術と、ワードプロセッサ技術である。本稿ではカナ漢字変換技術に焦点を当てて解説する。
JW-10 が現れるまでは学会レベルの発表にとどまっていた「カナ漢字変換」技術が始めて実用に耐える変換率を達成して製品化された。人工知能技術が一般向け機器に組み込まれたのはJW-10をもって嚆矢とする。
商品としてのJW-10
定価630万円。オフィスにそのまま入るよう片袖事務机の形状をもっていた。引出し部分には10MBのウィンチェスタ型ハードディスクと8インチフロッピーディスクが格納されている。引出しの奥にはドットインパクトプリンターが内蔵され、正面からインサータにより印刷用紙を挿入して印刷できた。
この大きさになった主な理由は、複雑なアルゴリズムを持つかな漢字変換機能が、平均5タッチ/秒で打鍵されてもオペレータを待たせることのない処理速度を実現するためであった。先駆的に学会発表した上記システムはミニコンで構成されており、概ね200KHzの周波数、主記憶装置64KBであった。辞書は高速参照が可能なようにハードディスクで格納された。これを製品に組み込むための大きさであった。
かな漢字変換技術
「かな漢字変換」という用語が始めて用いられたのは九州大学工学部の栗原俊彦らの「カナ漢字変換について(第一報)」である。この技術はそれより先、京都大学工学部坂井研究室で「言語の計算機処理」の研究を行っていた相沢輝昭が、NHKに移りテレックスのカナ漢字変換の研究を始めた時に利用された。
九州大学・NHKのカナ漢字変換技術は、文節をレギュラー文法で解析するものであった。自立語の後ろに付属語が次々と膠着する日本語はレギュラー文法で解析できた。レギュラー文法は、形式的には有限オートマトンに対応する簡単なものである。この方式が有効に機能するためには、自立語が辞書に登録されていることが必須であった。しかし、自立語を固定的文字列として辞書に完全に登録することは事実上不可能である。この不完全さは、小さな容量しか持てなかった当時の二次記憶のためでもあったが、原理的な性質でもある。キーボードからリアルタイム入力していた天野はこの事実に気づいて、自立語を構造を持つものとして、自立語の解析をも行った。これにより自立語が辞書にないために起きた各種変換ミスが大幅に減って、実用化が可能になったのである。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "日本語ワードプロセッサ JW-10 とは、かなキーボードと人工知能の一応用であるかな漢字変換を入力方法として日本語文章をタッチメソッドで入力し、編集・校正する機械である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "先駆的学会報告は1977年8月、東北大学で開催された電子通信学会情報部門全国大会において「カナ漢字変換機能を備えたワードプロセッサ」天野真家、河田勉、武田公人の3名連名で、発明者であり筆頭著者である天野真家により行われた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "翌1978年9月26日、流通センターで開かれるデータショウへの出展に先だって報道発表された。この為に、9月26日は「ワープロの日」とされた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "JW-10 の特徴的機能は2点ある。カナ漢字変換技術と、ワードプロセッサ技術である。本稿ではカナ漢字変換技術に焦点を当てて解説する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "JW-10 が現れるまでは学会レベルの発表にとどまっていた「カナ漢字変換」技術が始めて実用に耐える変換率を達成して製品化された。人工知能技術が一般向け機器に組み込まれたのはJW-10をもって嚆矢とする。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "商品としてのJW-10",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "定価630万円。オフィスにそのまま入るよう片袖事務机の形状をもっていた。引出し部分には10MBのウィンチェスタ型ハードディスクと8インチフロッピーディスクが格納されている。引出しの奥にはドットインパクトプリンターが内蔵され、正面からインサータにより印刷用紙を挿入して印刷できた。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "この大きさになった主な理由は、複雑なアルゴリズムを持つかな漢字変換機能が、平均5タッチ/秒で打鍵されてもオペレータを待たせることのない処理速度を実現するためであった。先駆的に学会発表した上記システムはミニコンで構成されており、概ね200KHzの周波数、主記憶装置64KBであった。辞書は高速参照が可能なようにハードディスクで格納された。これを製品に組み込むための大きさであった。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "かな漢字変換技術",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "「かな漢字変換」という用語が始めて用いられたのは九州大学工学部の栗原俊彦らの「カナ漢字変換について(第一報)」である。この技術はそれより先、京都大学工学部坂井研究室で「言語の計算機処理」の研究を行っていた相沢輝昭が、NHKに移りテレックスのカナ漢字変換の研究を始めた時に利用された。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "九州大学・NHKのカナ漢字変換技術は、文節をレギュラー文法で解析するものであった。自立語の後ろに付属語が次々と膠着する日本語はレギュラー文法で解析できた。レギュラー文法は、形式的には有限オートマトンに対応する簡単なものである。この方式が有効に機能するためには、自立語が辞書に登録されていることが必須であった。しかし、自立語を固定的文字列として辞書に完全に登録することは事実上不可能である。この不完全さは、小さな容量しか持てなかった当時の二次記憶のためでもあったが、原理的な性質でもある。キーボードからリアルタイム入力していた天野はこの事実に気づいて、自立語を構造を持つものとして、自立語の解析をも行った。これにより自立語が辞書にないために起きた各種変換ミスが大幅に減って、実用化が可能になったのである。",
"title": null
}
] | 日本語ワードプロセッサ JW-10 とは、かなキーボードと人工知能の一応用であるかな漢字変換を入力方法として日本語文章をタッチメソッドで入力し、編集・校正する機械である。 先駆的学会報告は1977年8月、東北大学で開催された電子通信学会情報部門全国大会において「カナ漢字変換機能を備えたワードプロセッサ」天野真家、河田勉、武田公人の3名連名で、発明者であり筆頭著者である天野真家により行われた。 翌1978年9月26日、流通センターで開かれるデータショウへの出展に先だって報道発表された。この為に、9月26日は「ワープロの日」とされた。 JW-10 の特徴的機能は2点ある。カナ漢字変換技術と、ワードプロセッサ技術である。本稿ではカナ漢字変換技術に焦点を当てて解説する。 JW-10 が現れるまでは学会レベルの発表にとどまっていた「カナ漢字変換」技術が始めて実用に耐える変換率を達成して製品化された。人工知能技術が一般向け機器に組み込まれたのはJW-10をもって嚆矢とする。 商品としてのJW-10 定価630万円。オフィスにそのまま入るよう片袖事務机の形状をもっていた。引出し部分には10MBのウィンチェスタ型ハードディスクと8インチフロッピーディスクが格納されている。引出しの奥にはドットインパクトプリンターが内蔵され、正面からインサータにより印刷用紙を挿入して印刷できた。 この大きさになった主な理由は、複雑なアルゴリズムを持つかな漢字変換機能が、平均5タッチ/秒で打鍵されてもオペレータを待たせることのない処理速度を実現するためであった。先駆的に学会発表した上記システムはミニコンで構成されており、概ね200KHzの周波数、主記憶装置64KBであった。辞書は高速参照が可能なようにハードディスクで格納された。これを製品に組み込むための大きさであった。 かな漢字変換技術 「かな漢字変換」という用語が始めて用いられたのは九州大学工学部の栗原俊彦らの「カナ漢字変換について(第一報)」である。この技術はそれより先、京都大学工学部坂井研究室で「言語の計算機処理」の研究を行っていた相沢輝昭が、NHKに移りテレックスのカナ漢字変換の研究を始めた時に利用された。 九州大学・NHKのカナ漢字変換技術は、文節をレギュラー文法で解析するものであった。自立語の後ろに付属語が次々と膠着する日本語はレギュラー文法で解析できた。レギュラー文法は、形式的には有限オートマトンに対応する簡単なものである。この方式が有効に機能するためには、自立語が辞書に登録されていることが必須であった。しかし、自立語を固定的文字列として辞書に完全に登録することは事実上不可能である。この不完全さは、小さな容量しか持てなかった当時の二次記憶のためでもあったが、原理的な性質でもある。キーボードからリアルタイム入力していた天野はこの事実に気づいて、自立語を構造を持つものとして、自立語の解析をも行った。これにより自立語が辞書にないために起きた各種変換ミスが大幅に減って、実用化が可能になったのである。 | 日本語ワードプロセッサ JW-10 とは、かなキーボードと人工知能の一応用であるかな漢字変換を入力方法として日本語文章をタッチメソッドで入力し、編集・校正する機械である。
先駆的学会報告は1977年8月、東北大学で開催された電子通信学会情報部門全国大会において「カナ漢字変換機能を備えたワードプロセッサ」天野真家、河田勉、武田公人の3名連名で、発明者であり筆頭著者である天野真家により行われた。
翌1978年9月26日、流通センターで開かれるデータショウへの出展に先だって報道発表された。この為に、9月26日は「ワープロの日」とされた。
JW-10 の特徴的機能は2点ある。カナ漢字変換技術と、ワードプロセッサ技術である。本稿ではカナ漢字変換技術に焦点を当てて解説する。
JW-10 が現れるまでは学会レベルの発表にとどまっていた「カナ漢字変換」技術が始めて実用に耐える変換率を達成して製品化された。人工知能技術が一般向け機器に組み込まれたのはJW-10をもって嚆矢とする。
商品としてのJW-10
定価630万円。オフィスにそのまま入るよう片袖事務机の形状をもっていた。引出し部分には10MBのウィンチェスタ型ハードディスクと8インチフロッピーディスクが格納されている。引出しの奥にはドットインパクトプリンターが内蔵され、正面からインサータにより印刷用紙を挿入して印刷できた。
この大きさになった主な理由は、複雑なアルゴリズムを持つかな漢字変換機能が、平均5タッチ/秒で打鍵されてもオペレータを待たせることのない処理速度を実現するためであった。先駆的に学会発表した上記システムはミニコンで構成されており、概ね200KHzの周波数、主記憶装置64KBであった。辞書は高速参照が可能なようにハードディスクで格納された。これを製品に組み込むための大きさであった。
かな漢字変換技術
「かな漢字変換」という用語が始めて用いられたのは九州大学工学部の栗原俊彦らの「カナ漢字変換について(第一報)」である。この技術はそれより先、京都大学工学部坂井研究室で「言語の計算機処理」の研究を行っていた相沢輝昭が、NHKに移りテレックスのカナ漢字変換の研究を始めた時に利用された。
九州大学・NHKのカナ漢字変換技術は、文節をレギュラー文法で解析するものであった。自立語の後ろに付属語が次々と膠着する日本語はレギュラー文法で解析できた。レギュラー文法は、形式的には有限オートマトンに対応する簡単なものである。この方式が有効に機能するためには、自立語が辞書に登録されていることが必須であった。しかし、自立語を固定的文字列として辞書に完全に登録することは事実上不可能である。この不完全さは、小さな容量しか持てなかった当時の二次記憶のためでもあったが、原理的な性質でもある。キーボードからリアルタイム入力していた天野はこの事実に気づいて、自立語を構造を持つものとして、自立語の解析をも行った。これにより自立語が辞書にないために起きた各種変換ミスが大幅に減って、実用化が可能になったのである。 | 2023-09-27T07:52:40Z | 2023-09-27T07:52:40Z | false | false | false | [] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5JW-10 |
4,834,148 | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年) | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2016ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2017年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
Nintendo Switchの登場により、ハードのシェアは25.4%にとどまったとはいえ、Playstation 4の市場は拡大を続けており、ソフトの販売本数も前年比117.2%となる982.2万本を売り上げており、スクウェア・エニックスが販売本数全体の3割近くを占めていた。うち『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(2017年7月29日発売)はPlayStation 4タイトルの中でも歴代最高となる133.6万本をうりあげた。同作は日本国外にも輸出され、伝統的なRPGとして受け入れられた一方、国外の批評家の一部からバニーガールや「ぱふぱふ屋」などシリーズファンにとってはおなじみの性的要素に戸惑う声もあった。
また、『ニーア オートマタ』(2017年2月23日発売)は、2010年の作品『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』の後継作品であり、クリエイターのヨコオタロウによる考察しがいのある物語やスタイリッシュで爽快なアクションが話題を呼び、他機種にも展開されたことに加え、2023年にはテレビアニメ化作品『NieR:Automata Ver1.1a』が放送された。
年末までに33万本を超える売り上げを記録した『バイオハザード7 レジデントイービル』(2017年1月26日発売)は、シリーズで初めて一人称視点を採用したことによって没入感や臨場感の向上に成功し、本作のために開発したRE ENGINEによる実写のようなグラフィックも相まって「怖すぎる」との評判を呼んだ。またPlayStation VRに対応していたこともあり、VRならではの恐怖を味わうこともできた。
一方、北米のPlayStation Storeのうち、PlayStation 4部門においては、第一次世界大戦を描いた『コール オブ デューティ ワールドウォーII』が首位を獲得した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2016ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2017年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "Nintendo Switchの登場により、ハードのシェアは25.4%にとどまったとはいえ、Playstation 4の市場は拡大を続けており、ソフトの販売本数も前年比117.2%となる982.2万本を売り上げており、スクウェア・エニックスが販売本数全体の3割近くを占めていた。うち『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(2017年7月29日発売)はPlayStation 4タイトルの中でも歴代最高となる133.6万本をうりあげた。同作は日本国外にも輸出され、伝統的なRPGとして受け入れられた一方、国外の批評家の一部からバニーガールや「ぱふぱふ屋」などシリーズファンにとってはおなじみの性的要素に戸惑う声もあった。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "また、『ニーア オートマタ』(2017年2月23日発売)は、2010年の作品『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』の後継作品であり、クリエイターのヨコオタロウによる考察しがいのある物語やスタイリッシュで爽快なアクションが話題を呼び、他機種にも展開されたことに加え、2023年にはテレビアニメ化作品『NieR:Automata Ver1.1a』が放送された。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "年末までに33万本を超える売り上げを記録した『バイオハザード7 レジデントイービル』(2017年1月26日発売)は、シリーズで初めて一人称視点を採用したことによって没入感や臨場感の向上に成功し、本作のために開発したRE ENGINEによる実写のようなグラフィックも相まって「怖すぎる」との評判を呼んだ。またPlayStation VRに対応していたこともあり、VRならではの恐怖を味わうこともできた。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "一方、北米のPlayStation Storeのうち、PlayStation 4部門においては、第一次世界大戦を描いた『コール オブ デューティ ワールドウォーII』が首位を獲得した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
}
] | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん )では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2017年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。 | {{Pathnav|PlayStation|PlayStation 4|PlayStation 4のゲームタイトル一覧|frame=1}}
'''PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)'''(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2016ねん))では、[[PlayStation 4]]用ソフトのうち、日本において2017年までにパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
== 発売ソフトの形態・変遷 ==
{| class="wikitable floatright font-size:smaller"
|+ ファミ通による2017年Playstation 4用ソフトトップ5<br />(集計期間:2016年12月26日~2017年12月31日){{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
! 順位 !!作品名!!発売日
|-
|1位||[[ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて]]||2017年7月29日
|-
|2位||[[ニーア オートマタ]]||2017年2月23日
|-
|3位||[[コール オブ デューティ ワールドウォーII]]||2017年11月3日
|-
|4位||[[バイオハザード7 レジデントイービル]]||2017年1月26日
|-
|5位||[[Horizon Zero Dawn]]||2017年3月2日
|}
{| class="wikitable floatright font-size:smaller"
|+ ソニー・インタラクティブエンタテインメントによる<br />2017年PlayStation 4/PlayStation VR用ソフトトップ5<br />(北米、ダウンロード販売)<ref name="PStore20180105">{{Cite web |title=PlayStation Store: The Top Downloads of 2017 |url=https://blog.playstation.com/2018/01/05/playstation-store-the-top-downloads-of-2017/ |website=PlayStation.Blog |date=2018-01-05 |access-date=2023-10-12 |language=en-US}}</ref>
! rowspan="2" | 順位 !! colspan="2" |作品名
|-
!PS4
!PSVR
|-
|1位||[[コール オブ デューティ ワールドウォーII]]
|Job Simulator
|-
|2位||[[Destiny 2]]
|Superhot VR
|-
|3位||[[Friday the 13th: The Game]]{{efn|日本での発売日は2018年8月2日<ref>{{Cite web |title=PS4「フライデー・ザ・13th:ザ・ゲーム 日本語版」が本日発売。声優を務めた乃木坂46 衛藤美彩さんの応援動画も |url=https://www.4gamer.net/games/321/G032101/20180801172/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-12 |publisher=Aetas |date=2018/08/02}}</ref>}}
|PlayStation VR Worlds
|-
|4位||[[Horizon Zero Dawn]]
|I Expect You To Die{{Efn|日本国外で2016年12月6日に発売された<ref>{{Cite web |title=主人公死にスギィ! 多数のトラップを切り抜けるスパイパズル 「I EXPECT YOU DIE」レビュー |url=http://panora.tokyo/17298/ |website=PANORA VR |date=2016-12-08 |access-date=2023-10-12 |language=ja |last=PANORA}}</ref>}}
|-
|5位||[[グランド・セフト・オートV]]
|バットマン:アーカム VR
|}
[[Nintendo Switch]]の登場により、ハードのシェアは25.4%にとどまったとはいえ、Playstation 4の市場は拡大を続けており、ソフトの販売本数も前年比117.2%となる982.2万本を売り上げており、スクウェア・エニックスが販売本数全体の3割近くを占めていた{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ハード・ソフト市場動向|p=66}}。うち『[[ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて]]』(2017年7月29日発売)はPlayStation 4タイトルの中でも歴代最高となる133.6万本をうりあげた{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}。同作は日本国外にも輸出され、伝統的なRPGとして受け入れられた<ref>{{Cite web |title=【アップデート】『ドラゴンクエスト』は世界全体で売れないと厳しい時代? 開発者が『DQXI』の海外での好評ぶりを語る |url=https://jp.ign.com/dragon-quest-11/29292/interview/dqxi |website=IGN Japan |date=2018-09-24 |access-date=2023-10-05 |author=クラベ・エスラ}}</ref>一方、国外の批評家の一部から[[バニーガール]]や「ぱふぱふ屋」などシリーズファンにとってはおなじみの性的要素に戸惑う声もあった<ref>{{Cite web |title=『ドラゴンクエストXI』は欧米で圧倒的高評価――しかし性的要素が批判される |url=https://jp.ign.com/dragon-quest-11/28428/news/xi |website=IGN Japan |date=2018-08-29 |access-date=2023-10-05 |author=クラベ・エスラ}}</ref>。
また、『[[ニーア オートマタ]]』(2017年2月23日発売)は、2010年の作品『[[ニーア ゲシュタルト/レプリカント]]』の後継作品であり、クリエイターの[[ヨコオタロウ]]による考察しがいのある物語やスタイリッシュで爽快なアクションが話題を呼び、他機種にも展開されたことに加え、2023年にはテレビアニメ化作品『NieR:Automata Ver1.1a』が放送された<ref>{{Cite web |title=『ニーア オートマタ』が発売された日。ダークな世界と魅力的なキャラたちに世界中のゲームファンが虜になった600万本突破の名作アクションRPG【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202302/23293490.html |website=ファミ通.com |date=2023-02-23 |access-date=2023-10-05 |language=ja}}</ref>。
年末までに33万本を超える売り上げを記録した『[[バイオハザード7 レジデントイービル]]』(2017年1月26日発売){{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}は、シリーズで初めて一人称視点を採用したことによって没入感や臨場感の向上に成功し、本作のために開発したRE ENGINEによる実写のようなグラフィックも相まって「怖すぎる」との評判を呼んだ<ref name="famitsu20220126">{{Cite web |title=『バイオハザード7』が発売5周年。「怖すぎる」との声が続出した主観視点の新生『バイオ』。“ファミパンおじさん”ことジャックも大人気に【今日は何の日?】 |url=https://www.famitsu.com/news/202201/26248791.html |website=ファミ通.com |date=2022-01-26 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>。また[[PlayStation VR]]に対応していたこともあり、VRならではの恐怖を味わうこともできた<ref name="famitsu20221013">{{Cite web |title=PS VRが発売された日。試遊ブースがあった東京ゲームショウはあまりの注目度の高さにお祭り騒ぎに!【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202210/13278819.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date= 2022-10-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230102134356/https://www.famitsu.com/news/202210/13278819.html|archivedate=2023-01-02}}</ref>。
一方、北米のPlayStation Storeのうち、PlayStation 4部門においては、第一次世界大戦を描いた『[[コール オブ デューティ ワールドウォーII]]』が首位を獲得した{{R|PStore20180105}}。
== 一覧表について ==
* 一覧表に書かれている文字は、以下に対応していることを示す。
** '''V''':[[PlayStation VR]]対応タイトル
* 「通信機能」に書かれている文字は、以下のPlayStation 4の通信機能を示し、●印はその通信機能に対応していることを示す。
** '''オ''':オンラインプレイ対応
** '''P''':[[PlayStation Network|PSN]]対応
== 発売されたタイトル ==
=== パッケージ併売(全171タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月12日||[[キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ」 ダウンロード版予約開始 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1030260.html |website=GAME Watch |date=2016-11-16 |access-date=2023-12-20 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月12日||[[スクールガールゾンビハンター]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=本日発売! PS4®『SG/ZH(スクールガールゾンビハンター)』秘密兵器の数々が明らかに!! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/01/12/20170112-sgzh/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-01-12 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月12日||[[ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}1月19日||[[GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択|GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}1月19日||[[蒼き革命のヴァルキュリア]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}1月19日||[[Birthdays the Beginning]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}1月26日||[[蒼の彼方のフォーリズム|蒼の彼方のフォーリズム HD EDITION]]||PIACCI|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月26日||[[NEW GAME!|NEW GAME! -THE CHALLENGE STAGE!-]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月26日||[[バイオハザード7 レジデント イービル]]||カプコン|| || ||●||バイオハザードシリーズナンバリング第7弾。<br />PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|{{R|famitsu20221013}}{{R|famitsu20220126}}
|-
|{{0}}2月{{0}}2日||[[NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4|NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月{{0}}2日||[[AKIBA'S TRIP2|AKIBA’S TRIP2+A]]||アクワイア|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[仁王 (ゲーム)|仁王]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[四女神オンライン CYBER DIMENSION NEPTUNE]]||コンパイルハート|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月16日||[[三國志13|三國志13 with パワーアップキット]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS Vita版『三國志13 with パワーアップキット』5月25日発売! オリジナル要素の追加でさらに遊びやすく! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/03/31/20170331-sangokushi13pk/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-03-31 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月16日||[[フォーオナー]]||ユービーアイソフト|| || || ||オンライン専用、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月16日||[[デジモンワールド -next 0rder-|デジモンワールド -next 0rder- INTERNATIONAL EDITION]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月16日||[[萌え萌え2次大戦 (略) 3]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月23日||[[アサシン クリード エツィオ コレクション]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月23日||[[ぎゃる☆がん だぶるぴーす|ぎゃる☆がん だぶるぴーす ばいりんぎゃる]]||[[インティ・クリエイツ]]|| || || ||『ぎゃる☆がん だぶるぴーす』の内容強化版
|<ref>{{Cite web |title=「ぎゃる☆がん だぶるぴーす ばいりんぎゃる」が2017年2月23日に発売決定。「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」が新要素を追加して復活 |url=https://www.4gamer.net/games/358/G035827/20170125056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas |date=2017/01/27}}</ref>
|-
|{{0}}2月23日||[[スーパーロボット大戦V]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}2月23日||[[ニーア オートマタ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}2月23日||[[魔女と百騎兵2]]||日本一ソフトウェア|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月23日||[[バットマン:リターン・トゥ・アーカム]]||ワーナー・ブラザースホームエンターテイメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月23日||[[Ride 2]]||インターグロー|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212"/>
|-
|{{0}}3月{{0}}2日||[[Horizon Zero Dawn]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}3月{{0}}2日||[[ウイニングポスト8 2017]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[ゴーストリコン ワイルドランズ]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[クロワルール・シグマ]]||[[アクティブゲーミングメディア]]|| || ||●||PlayStation Camera対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4パッケージ版『クロワルール・シグマ』PS VR対応の続報が到着、店舗特典も公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201701/12124678.html |website=ファミ通.com |date=2017-01-12 |access-date=2023-10-14 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds|ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}3月16日||[[閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH]]||マーベラス|| || ||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応
2017年10月5日のアップデートにてPlayStatioin VR対応。
|<ref>{{Cite web |title=あの作品がVRに…『閃乱カグラ PBS』一部モードがPSVR対応 |url=https://www.moguravr.com/kagura-pbs-psvr/ |website=MoguLive |date=2017-10-05 |access-date=2023-10-14 |language=ja |last=みたらし}}</ref><ref>{{Cite web |title=「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」,ウォーターガンはモードの使い分けが勝利のカギ。濡れた少女は“濡れパワーアップ”で弾数が無尽蔵に |url=https://www.4gamer.net/games/358/G035899/20170221075/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-14 |publisher=Aetas |date=2017/02/21}}</ref>
|-
|{{0}}3月16日||[[この世の果てで恋を唄う少女YU-NO]]||5pb.|| || || ||当初は2016年11月17日に発売が予定されていた
|<ref>{{Cite web |title=「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」の発売日が2017年3月16日へ変更。仕様変更に伴い完成度を高めるため |url=https://www.4gamer.net/games/286/G028685/20161019105/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas|date=2016/10/19 }}</ref>
|-
|{{0}}3月16日||[[アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}3月23日||[[Rewrite (ゲーム)|Rewrite]]||[[プロトタイプ (企業)|プロトタイプ]]|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月23日||[[デウスエクス マンカインド・ディバイデッド]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月23日||[[WRC 6 FIA ワールドラリーチャンピオンシップ]]||インターグロー|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月23日||[[ファーミングシミュレーター17]]||インターグロー|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月23日||[[イーグルフライト]]||ユービーアイソフト|| || ||専用||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}3月30日||[[CHAOS;CHILD|CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月30日||[[ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月30日||[[無双☆スターズ]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||無双シリーズの一つで、コーエーテクモゲームスの作品群によるクロスオーバーゲー作品でもある
|<ref>{{Cite web |title=「無双☆スターズ」のプレイレポート。キャラクター,アクション,演出と,あらゆるところが豪華でテンションが上がる |url=https://www.4gamer.net/games/356/G035630/20170318008/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2017/03/25}}</ref>
|-
|{{0}}3月30日||[[Re:ゼロから始める異世界生活|Re:ゼロから始める異世界生活 -DEATH OR KISS-]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}6日||[[LEGO ワールド]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}4月13日||[[リプキス]]||[[エンターグラム]]|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月13日||ZERO ESCAPE [[極限脱出 9時間9人9の扉|9時間9人9の扉]] [[極限脱出ADV 善人シボウデス|善人シボウデス]] ダブルパック||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月20日||[[パラッパラッパー]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||同名Playstation用ソフトのリマスター版<br />PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4®『パラッパラッパー』4月20日発売決定! 本日、予約受付スタート! 『LocoRoco』『パタポン』も登場! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/03/07/20170307-parapparapper/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-03-07 |access-date=2023-10-06 |language=ja}}</ref>。
|-
|{{0}}4月27日||[[Song of Memories]]||[[Future Tech Lab]]|| || || ||Future Tech Labの男性向けコンテンツブランド「PureWish」第1弾。<br />PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月27日||[[War Thunder|WAR THUNDER]] プレミアムパッケージ||[[DMM.com]]|| || || ||オンライン専用、PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月27日||[[現代大戦略2017~変貌する軍事均衡!戦慄のパワーゲーム~]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月27日||[[追放選挙]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『追放選挙』いよいよ本日発売! 選挙で追放相手を選ぶデスゲームのルールや登場人物などを総まとめ! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/04/27/20170427-tsuihou/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-04-27 |access-date=2023-11-14 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月18日||[[ダンガンロンパシリーズ|ダンガンロンパ1・2 Reload]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月18日||[[Prey]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月25日||[[イースVIII|イースVIII -Lacrimosa of DANA-]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月25日||[[GUILTY GEAR Xrd -SIGN-|GUILTY GEAR Xrd REV 2]]||アークシステムワークス|| || || ||同名アーケードゲームの移植版で、『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』からのアップグレードに対応している。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref name="dengeki20180514">{{Cite web |title=『GUILTY GEAR』20周年。ヘヴィでロックに紡がれた歴史を振り返る!!【周年連載】 |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/710/1710615/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-11-13 |date=2018年5月14日}}</ref>
|-
|{{0}}5月25日||[[Hyper Light Drifter]]||[[PLAYISM]]|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月25日||[[銀星将棋 阿吽闘神金剛雷斬]]||シルバースタージャパン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=「銀星将棋 阿吽闘神金剛雷斬」が本日発売。15段階の強さが調節可能で上級者まで楽しめる |url=https://www.4gamer.net/games/372/G037261/20170525105/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas|date=2017/05/25 }}</ref>
|-
|{{0}}5月25日||[[サマーレッスン|サマーレッスン:宮本ひかり コレクション]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||専用||『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム』本編と追加DLCを収録
|<ref>{{Cite web |title=『サマーレッスン:宮本ひかり コレクション』パッケージ版が本日(2017年5月25日)より発売開始! |url=https://www.famitsu.com/news/201705/25133818.html |website=ファミ通.com |date=2017-05-25 |access-date=2023-10-07 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}1日||[[鉄拳7]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=バンダイナムコ、PlayStation VRに対応した3D格闘ゲーム最新作「鉄拳7」を本日発売 |url=http://panora.tokyo/29785/ |website=PANORA VR |date=2017-06-01 |access-date=2023-10-07 |language=ja |last=PANORA}}</ref>
|-
|{{0}}6月20日||[[ファイナルファンタジーXIV|ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター]]||スクウェア・エニックス|| || || ||『ファイナルファンタジーXIV』の拡張パッケージ
|<ref>{{Cite web |title=『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』予約開始、各種特典も公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201701/24125485.html |website=ファミ通.com |date=2017-01-24 |access-date=2023-10-07 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月22日||[[GOD WARS 〜時をこえて〜]]||角川ゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「GOD WARS ~時をこえて~」レビュー 日本神話の、昔話の登場人物が新たなストーリーを描くタクティクスRPG カグヤが、キンタロウが、クマが瑞穂国の安寧をもたらす GOD WARS ~時をこえて~ |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1067337.html |website=GAME Watch |date=2017-06-27 |access-date=2023-10-07 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}6月22日||[[Farpoint]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月22日||[[ロコロコ]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月29日||[[Starblood Arena]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月29日||[[絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月29日||[[ポータルナイツ]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}6月29日||[[レゴ シティ アンダーカバー]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月29日||[[2Dark]]||インターグロー|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=連続殺人鬼から子どもを救え! ステルスホラーADV『2Dark』の発売が決定!! |url=https://www.famitsu.com/news/201703/31130124.html |website=ファミ通.com |date=2017-03-31 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}6日||[[オメガラビリンスZ]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}6日||[[ガンダムバーサス]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}7月13日||[[ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|{{0}}7月13日||[[薄桜鬼 〜新選組奇譚〜|薄桜鬼 真改 風華伝]]||アイディアファクトリー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月13日||[[ハコニワカンパニワークス]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月20日||[[カーズ3#ゲーム|カーズ3 勝利への道]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月20日||[[MXGP3 - The Official Motocross Videogame]]||インターグロー|| || || ||{{ubl|PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212">{{Cite web |title=オーイズミ・アミュージオがPS4向け『MotoGP』『RIDE』シリーズなど一部タイトルの販売を12月31日で終了 |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136763.html |website=Game*Spark|date=2023-12-12 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月20日||[[UNDER NIGHT IN-BIRTH|UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}7月26日||[[ダート4]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月27日||[[NARUTO -ナルト- ナルティメットヒーロー|NARUTO-ナルト 疾風伝 ナルティメットストーム トリロジー]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月27日||[[コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア|コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月29日||[[ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応<br />日本国外では2017年9月4日に発売され、独自要素が追加された。
|<ref>{{Cite web |title=『ドラクエXI』欧米版に『VIII』の主人公の衣装が登場! |url=https://jp.ign.com/dragon-quest-xi-1/27770/news/xiviii |website=IGN Japan |date=2018-08-10 |access-date=2023-10-05 |author=クラベ・エスラ}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}3日||[[クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||『[[クラッシュ・バンディクー (ゲーム)|クラッシュ・バンディクー]]』~『[[クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周|クラッシュ・バンディクー3 〜ブッとび!世界一周〜]]』のリマスター版3作品を収録
2017年8月2日にはボーナスステージを収録した『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!ボーナスエディション』が発売された
PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=おかえりクラッシュ! 『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』テビュートレーラーが公開、日本国内にて8月3日発売決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201706/06134623.html |website=ファミ通.com |date=2017-06-06 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=新ステージ追加!『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!ボーナスエディション』8月2日発売! |url=https://blog.ja.playstation.com/2018/07/03/20180703-crashbandicoot/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2018-07-03 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月10日||[[ロックマン クラシックス コレクション 2]]||カプコン|| || || ||『ロックマン7』から『ロックマン10』を収録
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One/PC『ロックマン クラシックス コレクション 2』8月10日発売! 7~10の4作を収録 |url=https://www.inside-games.jp/article/2017/06/06/107662.html |website=インサイド |date=2017-06-06 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月10日||[[Hitman (2016年のゲーム)|HITMAN THE COMPLETE FIRST SEASON]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「ヒットマン ザ・コンプリート ファーストシーズン」4つのエピソードを含む追加コンテンツを12月20日に配信 |url=https://www.4gamer.net/games/307/G030711/20171215113/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-21 |language=ja |first=Aetas |last=Inc |date=2017/12/15}}</ref>
|-
|{{0}}8月17日||[[ZERO ESCAPE 刻のジレンマ]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月17日||[[ドラゴンクエストX|ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||オンライン専用
|
|-
|{{0}}8月24日||[[深夜廻]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月24日||[[ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド|ONE PIECE アンリミテッドワールド R デラックスエディション]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月24日||[[ザ・ロストチャイルド]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月24日||[[WHITEDAY〜学校という名の迷宮〜]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月24日||[[新次元ゲイム ネプテューヌVII|新次元ゲイム ネプテューヌVII R]]||コンパイルハート|| || ||●||PlayStation Camera対応
|
|-
|{{0}}8月24日||[[Code:Realize 〜創世の姫君〜|Code:Realize ~彩虹の花束~]]||アイディアファクトリー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月31日||[[New みんなのGOLF]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月31日||[[バイオハザード リベレーションズ|バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月31日||[[FlatOut 4:Total Insanity]]||インターグロー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月31日||[[よるのないくに2 〜新月の花嫁〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月31日||[[太平洋の嵐〜史上最大の激戦 ノルマンディー攻防戦!〜]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[Destiny 2]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『Destiny 2(デスティニー 2)』PS4版は2017年9月6日に発売決定【E3 2017】 |url=https://www.famitsu.com/news/201706/13135271.html |website=ファミ通.com |date=2017-06-13 |access-date=2023-10-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[祝姫|祝姫 -祀-]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[この素晴らしい世界に祝福を!|この素晴らしい世界に祝福を! -この欲深いゲームに審判を!-]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[旋光の輪舞|旋光の輪舞2]]||角川ゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月14日||[[ウイニングイレブン 2018]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月14日||[[星織ユメミライ|星織ユメミライ Converted Edition]]||プロトタイプ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月14日||[[アンチャーテッド 古代神の秘宝]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月14日||[[雷電V|雷電V Director's Cut]]||MOSS|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月14日||[[F1 2017]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月19日||[[NBA 2K18]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月21日||[[マーベル VS. カプコン:インフィニット]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月21日||[[Project CARS 2]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月21日||[[パタポン]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月28日||[[KNACK ふたりの英雄と古代兵団]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月28日||[[MotoGP 17]]||インターグロー|| || || ||{{ubl|PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212"/>
|-
|{{0}}9月28日||[[英雄伝説 閃の軌跡|英雄伝説 閃の軌跡III]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月28日||[[限界凸城 キャッスルパンツァーズ]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月28日||[[ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団]]||日本一ソフトウェア|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月29日||[[FIFA 18]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}5日||[[Dragon's Dogma|ドラゴンズドグマ:ダークアリズン]]||カプコン|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月{{0}}5日||[[スナイパー ゴーストウォーリアー3]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月12日||[[シャドウ・オブ・ウォー]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月12日||[[デート・ア・ライブ|デート・ア・ライブ 凜緒リンカーネイション HD]]||コンパイルハート|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月12日||[[LOST SPHEAR]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|10月14日||[[勇者のくせになまいきだ。|V!勇者のくせになまいきだR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月19日||[[巨影都市]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|10月19日||[[グランツーリスモSPORT]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||●||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応<br />2024年1月31日にオンラインサービス終了予定
|<ref>{{Cite web |title=PS4『グランツーリスモSPORT』2024年1月31日オンラインサービス終了―DLC販売は2023年12月1日まで |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/09/30/134621.html |website=Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト |date=2023-09-30 |access-date=2023-10-05 |language=ja}}</ref>
|-
|10月19日||[[サイコブレイク2]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月19日||[[レゴ ニンジャゴー ムービー ザ・ゲーム]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||
|
|-
|10月19日||[[いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|10月26日||[[月に寄りそう乙女の作法|月に寄りそう乙女の作法 〜ひだまりの日々〜]]||[[ヒューネックス|dramatic create]]|| || || ||
|
|-
|10月26日||[[アサシン クリード オリジンズ]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月26日||[[やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。|やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。&続 おまとめセット]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|10月26日||[[戦御村正DX-紅蓮の血統-]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|10月26日||[[甘えかたは彼女なりに。]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|10月26日||[[太鼓の達人|太鼓の達人 セッションでドドンがドン!]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|10月26日||[[ARK:Survival Evolved]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月{{0}}1日||[[.hack//G.U. (ゲーム)|.hack//G.U. Last Recode]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}3日||[[コール オブ デューティ ワールドウォーII]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|11月{{0}}9日||[[DJMAX|DJMAX RESPECT]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|11月{{0}}9日||[[ソニックフォース]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月{{0}}9日||[[Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-|オカルティック・ナイン]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}9日||[[太平洋の嵐〜史上最大の激戦 ノルマンディー攻防戦!〜]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}9日||[[サドン ストライク4]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|11月10日||[[ニード・フォー・スピード ペイバック]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月16日||[[WRC 7]]||インターグロー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月17日||[[スター・ウォーズ バトルフロントII (2017)|スター・ウォーズ バトルフロントII]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月17日||[[ザ・シムズ4]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|11月22日||[[初音ミク -Project DIVA-|初音ミク Project DIVA Future Tone DX]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月22日||[[となりに彼女のいる幸せ 〜Two Farce〜]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|11月23日||[[Wolfenstein II:The New Colossus]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月25日||[[HIDDEN AGENDA ‐死刑執行まで48時間‐]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|11月30日||[[ゲーム天国|ゲーム天国 CruisinMix]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|11月30日||[[リトルウィッチアカデミア|リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|11月30日||[[信長の野望・大志]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|11月30日||[[The Surge]]||インターグロー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月{{0}}7日||[[龍が如く2|龍が如く 極2]]||セガゲームス|| || || ||
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|12月{{0}}7日||[[仮面ライダー クライマックスファイターズ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月{{0}}7日||[[エージェンツ オブ メイヘム]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「セインツロウ」の開発スタジオによる新作「エージェンツ オブ メイヘム」が本日発売。個性的なキャラ達が暴れ回るローンチトレイラーが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/345/G034535/20171207027/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-05 |publisher=Aetas |date=2017/12/07}}</ref>
|-
|12月{{0}}7日||[[デッドライジング4|デッドライジング4 スペシャルエディション]]||カプコン|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月{{0}}7日||[[地球防衛軍5]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2018|2018|loc=第1章 国内ゲーム市場の動向 プラットフォーム別詳細データ プレイステーション4 2017年ソフトランキング|p=67}}
|-
|12月{{0}}7日||[[L.A.ノワール]]||ロックスター・ゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月14日||[[スティクス:シャーズ・オブ・ダークネス]]||インターグロー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月14日||[[デジモンストーリー サイバースルゥース|デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月14日||[[デモンゲイズ2|デモンゲイズ2 グローバル エディション]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|12月14日||[[The Elder Scrolls V: Skyrim|The Elder Scrolls V: Skyrim VR]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || ||●||
|
|-
|12月14日||[[ロコロコ2]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月21日||[[大神 (ゲーム)|大神 絶景版]]||カプコン|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月21日||[[アイドルマスター ステラステージ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|12月21日||[[A列車で行こうシリーズ|A列車で行こうExp.]]||スタジオアートディンク|| || ||●||PlayStation Camera対応
|
|-
|12月21日||[[リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|12月21日||[[DOOM VFR]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月21日||[[Code:Realize 〜創世の姫君〜|Code:Realize ~白銀の奇跡~]]||アイディアファクトリー|| || || ||
|
|-
|12月21日||[[千の刃濤、桃花染の皇姫]]||エンターグラム|| || || ||
|
|}
=== ダウンロード専売(全209タイトル)===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:4em" | 配信日
! rowspan="2" style="width:21.5em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15em" | 発売元
! colspan="2" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" | 出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月{{0}}6日||[[Anima: Gate of memories]]||H2 INTERACTIVE|| || || || ||
|-
|{{0}}1月12日||[[カーニバル ゲームズ VR]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || ||専用||『カーニバル ゲームズ 』シリーズの1作品||<ref>{{Cite web |title=『カーニバル ゲームズ VR』プレイステーション VR版が本日配信開始 ローンチトレーラーが公開 |url=https://www.famitsu.com/news/201701/12124612.html |website=ファミ通.com |date=2017-01-12 |access-date=2023-07-26 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月20日||[[RIVE]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|{{0}}1月26日||[[Mercenary Kings]]||Tribute Games|| || || || ||
|-
|{{0}}1月27日||[[Color Guardians]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}2月{{0}}2日||[[LET IT DIE]]||ガンホー・オンライン・エンターテイメント|| || || || PlayStation 4 Pro対応||<ref>{{Cite web |title=ガンホー×GhMによる「LET IT DIE」の配信が日本・アジアで本日スタート。有料アイテムのプレゼントもある配信記念イベントが開始 |url=https://www.4gamer.net/games/260/G026040/20170202020/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas|date=2017-02-02}}</ref><br />{{efn|北米では2016年12月3日よりサービス開始<ref>{{Cite web |title=北米でサービスインした「LET IT DIE」のゲームシステムを紹介。PSX会場には案内人のアンクル・デスや,瀬戸際に現れる瀬戸際子が登場 |url=https://www.4gamer.net/games/260/G026040/20161205058/|website=4Gamer.net|access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2016-12-05}}。</ref>}}
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[ダブルドラゴン|ダブルドラゴンIV]]||アークシステムワークス|| || || || ||
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Moon Hunters]]||Kitfox Games|| || || || ||
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Back to Bed]]||日本一ソフトウェア|| || || ||日本一ソフトウェアによるローカライズプロジェクト「日本一 Indie Spirits」第一弾||<ref name="4Gamer.net20170112">{{Cite web |title=日本一ソフトウェア,インディーズゲームをPS Store向けに移植・販売する新プロジェクトを立ち上げ,まずは3作品を2017年2月に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/367/G036750/20161227059/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2017/01/12}}</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Nidhogg]]||日本一ソフトウェア|| || || ||日本一ソフトウェアによるローカライズプロジェクト「日本一 Indie Spirits」第一弾||<ref name="4Gamer.net20170112"/>
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Emily Wants to Play]]||日本一ソフトウェア|| || || ||日本一ソフトウェアによるローカライズプロジェクト「日本一 Indie Spirits」第一弾||<ref name="4Gamer.net20170112"/>
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Subterrain]]||Pixellore|| || || || ||
|-
|{{0}}2月10日||[[MALICIOUS FALLEN]]||アルヴィオン|| || || || PlayStation 4 Pro対応||
|-
|{{0}}2月16日||[[VR Tennis Online]]||コロプラ|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}2月16日||[[Dungeons 2]]||H2 INTERACTIVE|| || || || ||
|-
|{{0}}2月17日||[[ヨイヤミドリーマー]]||メディアスケープ|| || || || 東方Projectの二次創作||<ref>{{Cite web |title=『ヨイヤミドリーマー』 サークル“tripper_room”の東方プロジェクト作品の発売日が2月17日に決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201702/07126396.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date= 2017.02.07 }}</ref>
|-
|{{0}}2月17日||[[ヘディング工場]]||ジェムドロップ|| || ||専用||PlayStation 4 Pro対応||
|-
|{{0}}2月21日||[[チャリ走VR]]||スパイシーソフト|| || ||専用|| ||<ref>{{Cite press release|和書|title=【累計ダウンロード数2700万】チャリ走の世界をVR体験できる!?「チャリ走VR」がPlayStation®VR 専用タイトルとして、アジア8ヵ国同時配信開始。 |url=http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000010026.html |website=PR TIMES|date=017年2月21日 |publisher=スパイシーソフト||access-date=2023-01-02}}</ref>
|-
|{{0}}2月21日||[[イース・オリジン]]||DotEmu|| || || || パッケージ版『イース・オリジン スペシャルエディション』は2020年10月1日に発売||<ref>{{Cite web |title=『イース』始まりの物語『イース・オリジン スペシャルエディション』がSwitchとPS4のパッケージ版で今秋発売決定。不朽のアクションRPGが蘇る |url=https://www.famitsu.com/news/202007/09201879.html |website=ファミ通.com |date=2020-07-09 |access-date=2023-08-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月22日||[[DEXED]]||Ninja Theory|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}2月22日||[[ダマスカスギヤ 東京始戦|ダマスカスギヤ 東京始戦 HD Edition]]||アークシステムワークス|| || || || ||
|-
|{{0}}2月22日||[[英雄伝説 暁の軌跡]]||USERJOY JAPAN|| || || || ||
|-
|{{0}}2月23日||[[宇宙戦士ガラクZ]]||17-BIT|| || || || ||
|-
|{{0}}2月23日||[[The Brookhaven Experiment]]||Phosphor Games|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}2月24日||[[Semispheres]]||VIVID HELIX|| || || || ||
|-
|{{0}}2月24日||[[STEEL COMBAT]]||コロプラ|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}3月{{0}}1日||[[レイジングループ]]||KEMCO|| || || || ||
|-
|{{0}}3月{{0}}2日||[[ホロボール]]||TreeFortress|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}3月{{0}}2日||[[Kromaia Ω]]||Rising Star || || || || ||
|-
|{{0}}3月{{0}}3日||[[How We Soar]]||Penny Black Studios|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}3月{{0}}7日||[[アンアーシング・マーズ]]||Winking Skywalker Entertainment|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}3月{{0}}9日||[[フィギュアヘッズ]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||
|-
|{{0}}3月10日||[[Blue Rider]]||Eastasiasoft|| || || || ||
|-
|{{0}}3月16日||[[Momodora: 月下のレクイエム]]||PLAYISM|| || || || ||
|-
|{{0}}3月24日||[[88 Heroes]]||Rising Star Games|| || || || ||
|-
|{{0}}3月28日||[[The Treasures of Montezuma 4]]||SMARTPHONE LABS LLC|| || || || ||
|-
|{{0}}3月29日||[[MLB™ THE SHOW 17]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || || PlayStation 4 Pro対応||
|-
|{{0}}3月30日||[[Darknet]]||Archiact Interactive|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}3月30日||[[ガンダムブレイカー3|ガンダムブレイカー3 BREAK EDITION]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || || 『ガンダムブレイカー3』本編とDLCのセット品。PlayStation Plus加入必須||<ref>{{Cite web |title=『ガンダムブレイカー3』ディスカウント版&全DLC同梱のスペシャル版が3月30日に発売決定、DLC完結記念の新PVも |url=https://www.famitsu.com/news/201702/24127778.html |website=ファミ通.com |date=2017-02-24 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月31日||[[Fruit Ninja|Fruit Ninja VR]]||Halfbrick Studios|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}3月31日||[[スターオーシャン Till the End of Time|スターオーシャン3 Till the End of Time ディレクターズカット]]||スクウェア・エニックス|| || || ||同名PlayStation 2用ソフトのリマスター||<ref>{{Cite web |title=PS4版「スターオーシャン3 ディレクターズカット」、配信開始 ゲーム内容はそのまま、フルHD化して登場 |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1052507.html |website=GAME Watch |date=2017-03-31 |access-date=2023-09-17 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}5日||[[Drawn to Death]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || || ||
|-
|{{0}}4月{{0}}6日||[[レヴナントサーガ]]||KEMCO|| || || || ||
|-
|{{0}}4月11日||[[ケロブラスター]]||PLAYISM|| || || || ||
|-
|{{0}}4月14日||[[Albedo: Eyes from Outer Space]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}4月14日||[[アルケミックジョスト]]||Eastasiasoft|| || || || ||
|-
|{{0}}4月14日||[[眠れぬ魂]]||wise|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}4月18日||[[モンスターワールドII ドラゴンの罠|Wonder Boy: The Dragon's Trap]]||DotEmu|| || || || ||
|-
|{{0}}4月18日||[[Flinthook]]||Tribute|| || || || ||
|-
|{{0}}4月20日||[[3on3 FreeStyle]]||Joycity|| || || || ||
|-
|{{0}}4月25日||[[What Remains of Edith Finch]]||Annapurna|| || || || ||
|-
|{{0}}4月25日||[[How to Survive: ゾンビアイランド2]]||スパイク・チュンソフト|| || || || ||
|-
|{{0}}4月26日||[[Mortal Blitz]]||SKONEC|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}4月27日||[[鯉 - KOI]]||PLAYRISM|| || || || ||
|-
|{{0}}4月27日||[[War Thunder]]||DMM.com|| || || || ||
|-
|{{0}}4月28日||[[LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||2018年6月7日にはDLCとのセット品である『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア- Deluxe Edition』が発売された。<br />PlayStation 4 Pro対応||<ref>{{Cite web |title=「リトルナイトメア デラックスエディション」発売決定 追加DLC「Secrets of The Maw」やコスチュームが付いてくる |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1113893.html |website=GAME Watch |date=2018-03-28 |access-date=2023-08-29 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}4月28日||[[Worlds of Magic: Planar Conquest]]||Teyon Japan|| || || || ||
|-
|{{0}}4月28日||[[弾銃フィーバロン]]||エムツー|| || || || 同名アーケードゲームのアレンジ移植。
2021年には限定版という扱いでパッケージ版がLimited Run Gamesから発売された
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「弾銃フィーバロン」の配信日が2017年4月28日に決定。オリジナル版を再現したアーケードモードや気軽に楽しめる初心者向けモードを搭載 |url=https://www.4gamer.net/games/341/G034198/20170424093/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas |date=2017/04/24}}</ref><ref>{{Cite web |title=PS4版「弾銃フィーバロン」のパッケージ版がLimited Run Gamesから登場。豪華版には復刻版インストカードやアートブックなどを同梱 |url=https://www.4gamer.net/games/341/G034198/20210407106/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-20 |publisher=Aetas |date=2021/04/07}}</ref>
|-
|{{0}}4月28日||[[Symphony of the Machine]]||Stirfire Studios|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}4月28日||[[アガサ・クリスティ - ABC殺人事件]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}5月{{0}}2日||Perfect||nDreams|| || ||専用|| ||<ref>{{Cite web |title=ANNOUNCING PERFECT FOR PC AND CONSOLE VR |url=https://ndreams.com/news/announcing-perfect-for-pc-and-console-vr/ |website=ndreams.com |access-date=2023-12-20 |date=2016-12-16}}</ref>
|-
|{{0}}5月{{0}}2日||[[GNOG]]||KO-OP MODE|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}5月10日||[[Lethal League]]||Reptile Games|| || || || ||
|-
|{{0}}5月11日||[[Battalion Commander]]||SMARTPHONE LABS|| || || || ||
|-
|{{0}}5月11日||[[The Keeper of 4 Elements]]||SMARTPHONE LABS|| || || || ||
|-
|{{0}}5月15日||[[The Incredible Adventures of Van Helsing: Extended Edition]]||Stimtech|| || || || ||
|-
|{{0}}5月16日||[[BugsBox]]||PARK ESM|| || || || ||
|-
|{{0}}5月24日||[[グウェント ウィッチャーカードゲーム – パブリックベータ]]||CD PROJEKT|| || || ||基本無料 一部アイテム課金||
|-
|{{0}}5月25日||[[実況パワフルプロ野球 チャンピオンシップ2017]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||[[PlayStation Plus]] 加入必須 ||
|-
|{{0}}5月25日||[[DYING: Reborn + DYING: Reborn VR バンドル]]||Oasis Games|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}5月26日||[[RiME]]||Grey Box|| || || || ||
|-
|{{0}}5月26日||[[Slain: Back from Hell]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}5月31日||[[デッドハウス 再生]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|{{0}}5月31日||[[Star Trek Bridge Crew]]||ユービーアイソフト|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}6月{{0}}7日||[[BADLAND: Game of the Year Edition]]||Frogmind Oy|| || || || ||
|-
|{{0}}6月{{0}}8日||[[ワイプアウト (レースゲーム)|WipEout Omega Collection]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || || ||
|-
|{{0}}6月{{0}}8日||[[The Sexy Brutale]]||日本一ソフトウェア|| || || || |日本一ソフトウェアによるローカライズプロジェクト「日本一 Indie Spirits」第四弾||<ref>{{Cite web |title=ループを続ける1日と何度も繰り返される殺人。ミステリーADV「The Sexy Brutale」のPS4版が6月8日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/378/G037802/20170411016/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-30 |publisher=Aetas |date=2017/04/20 }}</ref>
|-
|{{0}}6月15日||[[Shu]]||Coatsink Software|| || || || ||
|-
|{{0}}6月16日||[[BRIDGE CONSTRUCTOR]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|{{0}}6月22日||[[サマーレッスン|サマーレッスン:アリソン・スノウ 七日間の庭]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||専用|| ||<ref>{{Cite web |title=【PS VR】ついに来日! 『サマーレッスン:アリソン・スノウ 七日間の庭』本日配信。DLCも続々登場予定! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/06/22/20170622-summerlesson/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-06-22 |access-date=2023-12-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月22日||[[Operation7 Revolution]]||PARK ESM|| || || ||基本無料 一部アイテム課金||
|-
|{{0}}6月30日||[[Super Dungeon Bros]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}6月30日||[[Crystal Rift]]||Psytec Games|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}6月30日||[[Windlands]]||Psytec Games|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}7月{{0}}3日||[[ZENITH]]||H2 INTERACTIVE|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=PS4用「Zenith」の日本語版がPS Storeにて配信開始 主人公の魔法使い「アーガス」になって冒険するアクションRPG |url=http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1068512.html |website=GAME Watch |date=2017-07-03 |access-date=2023-10-07 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[Duke Nukem|Duke Nukem 3D: 20th Anniversary World Tour]]||[[Gearbox Software|Gearbox Publishing]]|| || ||||1996年発売のPCゲーム『Duke Nukem 3D』のリメイク版||<ref>{{Cite web |title=デューク誕生20周年を祝う「Duke Nukem 3D: 20th Anniversary Edition World Tour」が2016年10月11日発売。最新トレイラーも合わせて公開 |url=https://www.4gamer.net/games/355/G035547/20160907007/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-30 |language=ja |publisher=Aetas |date=2016/09/07 }}</ref>
|-
|{{0}}7月13日||[[Fantastic Contraption]]||Radial Games|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}7月13日||[[Ancient Amuletor]]||Time of Virtual Reality|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}7月14日||[[LOUD on Planet X]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}7月20日||[[So Many Me]]||日本一ソフトウェア|| || || ||「日本一 Indie Spirits」第5弾||{{ubl|<ref>{{Cite web |title=2D横スクロールパズルアクション「So Many Me」がPS4向けに7月20日配信決定!日本版限定のコラボコスチュームも登場 {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201707130018/ |website=www.gamer.ne.jp |access-date=2023-10-07 |date=2017年7月13日}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=ポップで楽しい謎解きパズルアクションPS4®『So Many Me(ソウメニーミー)』で頭の体操! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/06/01/20170601-somanyme/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-06-01 |access-date=2023-10-07 |language=ja}}</ref>}}
|-
|{{0}}7月20日||[[SUPERHOT]]||SUPERHOT Sp. z o.o.|| || || || ||<ref name="PR20170720">{{Cite press release |title=『SUPERHOT』PlayStation®4とPlayStation®VR用ソフトとして発売開始! |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000025262.html |publisher=GameTomo |date=2017-07-20 |access-date=2023-10-06}}</ref>
|-
|{{0}}7月21日||[[SUPERHOT VR]]||SUPERHOT Sp. z o.o.|| || ||専用|| ||{{R|PR20170720}}
|-
|{{0}}7月24日||[[タイポマン]]||Intragames|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=『タイポマン』プレイステーション4向けの日本語版が7月24日にリリース決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201707/14137740.html |website=ファミ通.com |date=2017-07-14 |access-date=2023-10-07 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月25日||[[Super Cloudbuilt]]||Double Eleven|| || || || ||
|-
|{{0}}7月25日||[[Smashbox Arena]]||Archiact Interactive|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}7月27日||[[ショベルナイト]]||Yacht Club Games|| || || ||パッケージ版はフライハイワークスから発売される予定だったが、2020年11月30日に中止が表明された。||{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita版「ショベルナイト」,7月27日に配信開始。レトロな8ビット風グラフィックスとサウンドが特徴の2Dアクションアドベンチャーゲーム |url=https://www.4gamer.net/games/388/G038877/20170725011/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2017/07/25}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=PS4「ショベルナイト」のパッケージ版が発売中止に |url=https://www.4gamer.net/games/388/G038877/20201130068/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2020/11/30 }}</ref>}}
|-
|{{0}}7月28日||[[Sundered]]||Thunder Lotus|| || || || ||
|-
|{{0}}8月{{0}}4日||[[Mr. Shifty]]||tinyBuild|| || || || ||
|-
|{{0}}8月{{0}}8日||[[Graceful Explosion Machine]]||Vertex Pop|| || || || ||
|-
|{{0}}8月10日||[[ドラゴンクエスト]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||<ref name="PSBlog20170807">{{Cite web |title=『ドラゴンクエスト』『II』『III』がPS4®でDL配信決定! 「ドラゴンクエスト夏祭り2017」を総まとめ! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/08/07/20170807-dqmatsuri/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-08-07 |access-date=2023-10-06 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月10日||[[ドラゴンクエストII 悪霊の神々]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||{{R|PSBlog20170807}}
|-
|{{0}}8月10日||[[コメットクラッシュ2: クロンコイドウォーズ]]||Pelfast|| || || || ||
|-
|{{0}}8月16日||[[忘失のイストリア]]||KEMCO|| || || || ||
|-
|{{0}}8月16日||[[ソニックマニア]]||セガゲームス|| || || ||2018年7月19日には追加要素を含んだパッケージ版『ソニックマニア・プラス』が発売された||{{ubl|<ref name="4Gamer.net20170816">{{Cite web|和書|title=「ソニックマニア」が本日配信を開始。配信を記念したローンチトレイラームービーの公開やTwitterプレゼントキャンペーンの実施も |url=https://www.4gamer.net/games/350/G035070/20170816009/ |website=4Gamer.net |access-date=2022-12-30 |publisher=Aetas |date=2017年8月16日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221230133727/http://www.4gamer.net:80/games/350/G035070/20170816009/|archivedate=2022-12-30}}</ref> |<ref>{{Cite web|和書|title=「ソニックマニア」に新要素を追加したパッケージ版がPS4/Switchで7月19日に発売。メガドラ風のジャケットを採用 |url=https://www.4gamer.net/games/417/G041763/20180426024/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-11 |publisher=Aetas |date=2018/04/26|author=早苗月 ハンバーグ食べ男|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221229000939/https://www.4gamer.net/games/417/G041763/20180426024/|archivedate=2022-12-29}}</ref>}}
|-
|{{0}}8月16日||[[UNDERTALE]]||ハチノヨン|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=『UNDERTALE』PS4とPS Vita版の発売日が8月16日に決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201707/28138616.html |website=ファミ通.com |date=2017-07-28 |access-date=2023-10-05 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月17日||[[MATTERFALL]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=未来都市を舞台としたアクションSTG「MATTERFALL」が配信開始。「RESOGUN」と「ALIENATION」のワンコインセールも実施 |url=https://www.4gamer.net/games/322/G032249/20170817063/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-05 |publisher=Aetas |date=2017/08/17 }}</ref>
|-
|{{0}}8月18日||[[GET EVEN]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=フォトグラメトリを採用した「GET EVEN」,PC版とPS4版が8月18日より国内配信へ。最新映像「Darkest Memories」が公開 |url=https://www.4gamer.net/games/243/G024353/20170727003/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-05 |publisher=Aetas |date=2017/07/27 }}</ref>
|-
|{{0}}8月21日||[[Firefighters - The Simulation]]||United Independent Entertainment GmbH|| || || || ||
|-
|{{0}}8月23日||[[Tachyon Project]]||賈船|| || || || ||
|-
|{{0}}8月24日||[[ドラゴンクエストIII そして伝説へ…]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=PS4/3DS『ドラクエIII』8月24日に配信! |url=https://www.inside-games.jp/article/2017/08/11/109114.html |website=インサイド |date=2017-08-11 |access-date=2023-10-06 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月24日||[[Joe's Diner]]||United Independent Entertainment GmbH|| || || ||PlayStation 5非対応||
|-
|{{0}}8月28日||[[Pineview Drive - House of Horror]]||United Independent Entertainment GmbH|| || || || ||
|-
|{{0}}8月28日||[[Neon Drive]]||Fraoula d.o.o.|| || || || ||
|-
|{{0}}8月28日||[[カイジVR~絶望の鉄骨渡り~]]||ソリッドスフィア|| || ||専用|| ||
|-
|{{0}}8月29日||[[フライングパワーディスク: Windjammers]]||DotEmu|| || || ||アーケードゲーム『フライングパワーディスク』のリメイク||<ref>{{Cite web |title=データイーストの名作「フライングパワーディスク」がPS4/PS Vitaでリメイクとして復活! |url=https://jp.ign.com/flying-power-disc-windjammers/16854/news/ps4ps-vita |website=IGN Japan |date=2017-08-29 |access-date=2023-01-30 |author=千葉芳樹}}</ref>
|-
|{{0}}8月29日||[[ダマスカスギヤ 西京EXODUS|ダマスカスギヤ 西京EXODUS HD Edition]]||アークシステムワークス|| || || ||同名PS Vita用ソフトの移植版||<ref>{{Cite web |title=PS4「ダマスカスギヤ 西京EXODUS HD Edition」が本日リリース。改良されたシステムなどをPS Vita版に追加する更新データも |url=https://www.4gamer.net/games/392/G039207/20170829048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2017/08/29}}</ref>。
|-
|{{0}}8月30日||[[X-Morph:Defense]]||マーベラス|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=「X-Morph: Defense」プレイレポート。タワーディフェンスの“思考する楽しさ”と,シューティングの“爽快感”を合わせ持った作品 |url=https://www.4gamer.net/games/390/G039083/20170828026/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisherAetas |date-2017/08/30 }}</ref>
|-
|{{0}}8月31日||[[ディアドラエンプティ]]||メディアスケープ|| || || ||同名PCゲームの移植版。||<ref>{{Cite web |title=少女と小竜が広大な大空を駆け巡るSTG『ディアドラエンプティ』がPS4で発売決定 |url=https://www.famitsu.com/news/201703/31130148.html |website=ファミ通.com |date=2017-03-31 |access-date=2023-10-05 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}1日||[[Ghost Blade HD]]||Eastasiasoft Limited|| || || || ||<ref>{{Cite press release|和書|title=Ghost Blade HD - 弾幕シューティングゲーム「Ghost Blade HD」が9月1日に日本で発売開始 |url=https://www.eastasiasoft.com/press/142/20170825 |publisher=eastasiasoft |access-date=2023-01-02 |date=2017-08-25}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[Songbringer]]||Double Eleven Ltd|| || || || ||
|-
|{{0}}9月14日||[[ジャック×ダクスター 旧世界の遺産]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||日本国外ではPS2 Classicsの一環として配信||<ref name="GameSpark20171202">{{Cite web |title=ノーティー開発『ジャック×ダクスター』シリーズのPS4版が近日海外配信!―ローンチトレイラー公開 |url=https://www.gamespark.jp/article/2017/12/02/77141.html |website=Game*Spark|publisher=イード |date=2017-12-02 |access-date=2023-09-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[ハッピーダンジョン]]||トイロジック|| || || || ||
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||[[Forestry 2017 - The Simulation]]||United Independent Entertainment|| || || || ||
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||NBA 2K18: The Prelude||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||NBA 2K18の体験版で、製品版に引き継ぎ可能||<ref>{{Cite web |title=「NBA 2K18」本編の一部を無料体験できる「The Prelude」が9月8日に配信決定。プレイデータは製品版に引き継ぎ可能 |url=https://www.4gamer.net/games/382/G038274/20170817030/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2017年8月17日}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}8日||[[Planet of the Eyes]]||Cococucumber|| || || || ||
|-
|{{0}}9月13日||[[Professional Farmer 2017]]||United Independent Entertainment|| || || || ||
|-
|{{0}}9月13日||[[少女とロボット]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|{{0}}9月14日||[[サムライスピリッツ零SPECIAL]]||SNK|| || || || ||
|-
|{{0}}9月14日||[[Inside My Radio]]||Seaven Studio|| || || || ||
|-
|{{0}}9月15日||[[Dishonored: Death of the Outsider]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || || ||
|-
|{{0}}9月15日||[[Industry Giant 2]]||United Independent Entertainment|| || || || ||
|-
|{{0}}9月19日||[[ファイナルファンタジーIX]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||
|-
|{{0}}9月20日||[[マッデンNFL|Madden NFL 18]]||エレクトロニック・アーツ|| || || || ||
|-
|{{0}}9月20日||[[ゴエティア 千の魔神と無限の塔]]||アピリッツ|| || || || ||
|-
|{{0}}9月22日||[[Bulletstorm: Full Clip Edition]]||Gearbox Publishing|| || || || ||
|-
|{{0}}9月26日||[[RUINER]]||GHI Media|| || || || ||
|-
|{{0}}9月26日||[[LIGHTFIELD]]||Lost in the Garden GmbH|| || || || ||
|-
|{{0}}9月28日||[[forma.8]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|{{0}}9月28日||[[乖離性ミリオンアーサー|乖離性ミリオンアーサー VR]]||スクウェア・エニックス|| || ||専用||スマートフォン向けアプリ『乖離性ミリオンアーサー』を題材としたVR作品||<ref>{{Cite web |title=ブリテンに衝撃走る! PS VRでド派手なバトルが体験できる『乖離性ミリオンアーサーVR』本日配信! |url=https://blog.ja.playstation.com/2017/09/28/20170928-kairiseivr/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2017-09-28 |access-date=2023-09-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月28日||[[NHLシリーズ|EA SPORTS™ NHL® 18]]||エレクトロニック・アーツ|| || || || ||
|-
|10月{{0}}3日||[[Vostok Inc.]]||Badland Games|| || || || ||
|-
|10月{{0}}3日||[[NBAライブ|NBA LIVE 18: The One Edition]]||エレクトロニック・アーツ|| || || || ||
|-
|10月{{0}}5日||[[Darksiders II Deathinitive Edition]]||THQ Nordic|| || || || ||
|-
|10月{{0}}5日||[[Axiom Verge]]||Thomas Happ Games|| || || || ||
|-
|10月{{0}}5日||[[Nex Machina]]||Housemarque|| || || || ||
|-
|10月{{0}}6日||[[Nidhogg 2]]||日本一ソフトウェア|| || || || ||
|-
|10月12日||[[Minecraft: Story Mode Season 2]]||Telltale Games|| || || || ||
|-
|10月12日||[[CROSSOUT]]||DMM.com|| || || ||基本無料 一部アイテム課金<br />Gaijin EntertainmentとTargem Gamesの共同開発|| <ref>{{Cite web |title=日本語版「CROSSOUT」,PS4向けサービスがDMM GAMESで本日スタート。カラーリング変更用のスプレー缶などがもらえるキャンペーンが開催 |url=https://www.4gamer.net/games/380/G038065/20171012096/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-07 |publisher=Aetas |date=2017/10/12 }}</ref>
|-
|10月13日||[[The Metronomicon: Slay the Dance Floor]]||Akupara Games|| || || ||同名PCゲームの移植版。 ||<ref>{{Cite web |title=【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか?『The Metronomicon Slay the Dance Floor(ザ・メトロノミコン: スレイ・ザ・ダンス・フロア)』世界一設定の狂ってる(いい意味で)リズムアクションゲーム! / ゴールデンゲームハンマー第26回 |url=https://startt.jp/article/2020/03/04/56714 |website=startt.jp |access-date=2023-10-07 |date= 2020-03-04}}</ref>
|-
|10月16日||[[Hand of Fate]]||Defiant Development|| || || || ||
|-
|10月18日||[[プレキャラ!大富豪]]||セルナビ|| || || || ||
|-
|10月18日||[[Toy Odyssey: The Lost and Found]]||Digital Smash|| || || || ||
|-
|10月19日||[[Light Tracer]]||Oasis Games|| || ||専用|| ||<ref>{{Cite web |title=姫を導きながら塔最上階を目指せ!PS VR向けパズルアクション「LIGHT TRACER」10/19配信 |url=http://panora.tokyo/40733/ |website=PANORA VR |date=2017-10-03 |access-date=2023-10-06 |author=sososo291}}</ref>
|-
|10月19日||[[WWE 2K18]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || || ||
|-
|10月19日||[[エリエット・クエスト]]||PlayEveryWare|| || || || ||
|-
|10月20日||[[Tear -終わりとはじまりの雫ー]]||ロッキンハート|| || || || ||
|-
|10月25日||[[Dead Hungry|PixelJunk VR Dead Hungry]]||キュー・ゲームス|| || ||専用||PixelJunk VRシリーズ第1弾||<ref>{{Cite web |title=VRゲーム初心者にもオススメ! PS VR版「Dead Hungry」でお腹を空かせたゾンビにうまいハンバーガーを食わせよう |url=https://www.4gamer.net/games/392/G039252/20171024106/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-20 |publisher=Aetas |date=2017-10-26}}</ref>
|-
|10月26日||[[スライド&ゴー]]||Disruptive Media Publishers Canada|| || || || ||
|-
|10月26日||[[クーロンズゲート|クーロンズゲートVR suzaku]]||ジェットマン|| || ||専用||PlayStation用ソフト『クーロンズゲート』を題材としたVRゲーム||<ref>{{Cite web |title=『クーロンズゲートVR』配信開始。刻々と変わりゆく街を自分のペースで散策できる |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/617/1617623/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-09-28 |date=2017年10月26日}}</ref>
|-
|10月26日||[[隠龍伝説:影の追跡]]||Oasis Games|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=Oasis Games,PS4向けアクションゲーム「隠龍伝説:影の追跡」など3タイトルをTGS 2017に出展 |url=https://www.4gamer.net/games/395/G039504/20170915004/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-06 |publisher=Aetas |date=2017/09/15}}</ref>
|-
|10月27日||[[The Town of Light]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|11月{{0}}1日||[[幻想神域 -Cross to Fate-]]||X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN|| || || ||基本無料 一部アイテム課金||
|-
|11月{{0}}1日||[[Oure]]||Heavy Spectrum|| || || || ||
|-
|11月{{0}}2日||[[魔法大作戦]]||エムツー|| || || || ||<ref>{{Cite web |title=PS4版「魔法大作戦」,本日配信を開始。イラストコンテスト受賞者の発表も |url=https://www.4gamer.net/games/389/G038988/20171102005/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28 |publisher=Aetas|date=2017/11/02}}</ref>
|-
|11月{{0}}2日||[[The Bellows]]||Castle Steps|| || ||専用|| ||
|-
|11月{{0}}9日||[[Ninja Shodown]]||Rising Star|| || || || ||
|-
|11月{{0}}9日||[[スプラッシャー]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|11月{{0}}9日||[[エース・オブ・シーフード]]||PLAYISM|| || || || ||
|-
|11月16日||[[ブロック ビルダー DX]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|11月16日||[[ウイニングイレブン 2018|ウイニングイレブン 2018 Lite]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || || ||
|-
|11月16日||[[イケメン幕末◆運命の恋 華の都と恋の乱]]||ライオンズフィルム|| || || || ||
|-
|11月17日||[[BLACKGUARDS 2]]||H2 INTERACTIVE|| || || || ||
|-
|11月21日||[[ファイナルファンタジーXV|MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV]]||スクウェア・エニックス|| || ||専用|| ||
|-
|11月21日||[[プロジェクト・ニンバス:Code Mirai]]||GameoTomo|| || || || ||
|-
|11月22日||[[Plants vs. Zombies|Plants vs. Zombies™ Garden Warfare 2 - フロスティースタンダードエディション]]||エレクトロニック・アーツ|| || || || ||
|-
|11月22日||[[迷宮経営SLG -ZombieVital DG- OfflineVer]]||メディアスケープ|| || || || ||
|-
|11月22日||[[Hidden Agenda―死刑執行まで48時間―]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || || ||
|-
|11月22日||[[2064: Read Only Memories]]||PLAYISM|| || || || ||
|-
|11月22日||[[地球防衛軍4|地球防衛軍4.1 WING DIVER THE SHOOTER]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || || ||
|-
|11月24日||[[ブラステムバニーズ 悪いウサギをヤッつけろ!]]||Teyon Japan|| || || || ||
|-
|11月24日||[[Darksiders Warmastered Edition]]||THQ Nordic|| || || || ||
|-
|11月27日||[[キャットクエスト]]||傑仕登|| || || || ||
|-
|11月28日||[[スターオーシャン4|STAR OCEAN 4 - THE LAST HOPE - 4K & Full HD Remaster]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||
|-
|11月30日||[[Dick Wilde]]||PlayStack|| || ||専用|| ||
|-
|12月{{0}}1日||[[MOTO RACER 4]]||H2 INTERACTIVE|| || ||専用|| ||
|-
|12月{{0}}1日||[[Adam's Venture: Origins]]||SOEDESCO Publishing|| || || || ||
|-
|12月{{0}}5日||[[ジャスティス・リーグ VRエクスペリエンス]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || ||専用|| ||
|-
|12月{{0}}6日||[[Fate/Grand Order|Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト]]||アニプレックス|| || ||専用||基本無料(一部アイテム課金あり)||<ref>{{Cite web |title=「FGO」のマシュに“逢える”。PS VR向けFate VRドラマ「Fate/Grand Order VR feat.マシュ・キリエライト」の無料配信が本日スタート |url=https://www.4gamer.net/games/369/G036943/20171206031/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-28 |publisher=Aetas|date=2017/12/06}}</ref>
|-
|12月{{0}}6日||[[Adam's Venture: Origins]]||SOEDESCO Publishing|| || || || ||
|-
|2017年12月{{0}}6日||[[ジャック×ダクスター2]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||日本国外ではPS2 Classicsの一環として配信||<ref name="GameSpark20171202"/>
|-
|12月{{0}}8日||[[Sneaky Bears]]||WarDucks|| || ||専用||邪悪なテディベアとの戦いを描いたシューティングゲーム||<ref>{{Cite web |title=テディベアから世界を守るVRゲーム「Sneaky Bears」の日本語版がPS VR向けに配信 |url=https://www.4gamer.net/games/404/G040461/20171212102/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-17 |publisher=Aetas |date=2017/12/12}}</ref>
|-
|12月12日||[[Pinball FX2 VR]]||Zen Studios|| || ||専用||DLCとのセット版も同時発売||<ref>{{Cite web |title=『Pinball FX2 VR』仮想空間で楽しめるまったく新しいピンボールゲームが登場 |url=https://www.famitsu.com/news/201712/12147932.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-30 |date= 2017-12-12 }}</ref>
|-
|12月14日||[[The Elder Scrolls V: Skyrim|The Elder Scrolls V: Skyrim VR]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || ||専用|| ||
|-
|12月14日||[[ガングレイヴ|GUNGRAVE VR]]||IGGYMOB|| || ||専用|| ||
|-
|12月14日||[[アンエピック|アンエピック -オタクの小さな大冒険-]]||日本一ソフトウェア|| || || || ||
|-
|12月14日||[[Ultimate Chicken Horse]]||4341571 Canada|| || || || ||
|-
|12月15日||[[ロマンシング サ・ガ2|ロマンシング サガ2]]||スクウェア・エニックス|| || || || ||
|-
|12月15日||[[CHAINMAN]]||桜花一門|| || ||専用||2Pモードでは、一人がゴーグルをかぶり、もう一人がTVモニターからドローンを動かす操作体系がとられている||<ref>{{Cite press release|和書|title=PlayStation®VR専用 CHAINMAN。 圧倒的没入感のステルス ホラーがPlayStation®Storeにて配信開始。 |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000026847.html |publisher=桜花一門 |date=2017-12-15 |access-date=2023-09-17|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220627175711/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000026847.html|archivedate=2022-06-27}}</ref>
|-
|12月19日||[[斬!斬!斬!]]||アークシステムワークス|| || || ||PCゲーム『Slice, Dice & Rice』の移植版||<ref>{{Cite web |title=一撃必殺剣劇アクション「斬!斬!斬!」PS4版の配信が決定 Steamで人気を博した「Slice, Dice & Rice」がPS4に |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1096714.html |website=GAME Watch |date=2017-12-13 |access-date=2023-01-30 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|12月20日||[[Spider-Man: Homecoming - Virtual Reality Experience]]||Sony Pictures Virtual Reality|| || ||専用||映画『[[スパイダーマン:ホームカミング]]』を題材としたVRゲーム||<ref>{{Cite web |title=ついにヒーローになれる『スパイダーマンVR』6月30日配信決定 |url=https://www.moguravr.com/spider-vr/ |website=MoguLive |date=2017-06-17 |access-date=2023-09-28 |author=poroLogue}}</ref>
|-
|12月21日||[[Jak 3]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||日本国外ではPS2 Classicsの一環として配信。<br />日本未発売のため北米版||<ref name="GameSpark20171202"/>
|-
|12月21日||[[ONE MORE DUNGEON]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|12月21日||[[万物乙女☆ダンジョンズ]]||USERJOY JAPAN|| || || ||同名ブラウザゲーム(基本無料、アイテム課金あり)のコンシューマ版||<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita版「万物乙女☆ダンジョンズ」の正式サービスがスタート。2018年1月10日まで「リリース記念お買い得セット」が販売 |url=https://www.4gamer.net/games/404/G040494/20171226092/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-20 |publisher=Aetas |date=2017-12-26}}</ref>
|-
|12月21日||[[DOOM|DOOM VFR]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || ||専用|| ||
|-
|12月21日||[[TINY METAL]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || || ||
|-
|12月21日||[[コンバット! サーチ&レスキュー]]||レイニーフロッグ|| || || || ||
|-
|12月22日||[[VIKINGS - ミッドガルドの狼]]||H2 INTERACTIVE|| || || || ||
|-
|12月22日||[[Unbox: Newbie's Adventure]]||クロスファンクション|| || || || ||
|-
|12月26日||[[Shooty Fruity]]||nDreams|| || ||専用|| ||<ref>{{Cite web |title=Shooty Fruity |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP2985-CUSA09588_00-JPPS400000000002 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-06}}</ref>
|-
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em|refs=}}
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2018 |date=2018年6月25日 |publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2018|2018}}}}
{{ゲームタイトル一覧}}
{{デフォルトソート:ふれいすてえしよん4のけえむたいとるいちらん2017}}
[[Category:PlayStation 4用ソフト|*17]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
[[Category:2017年のコンピュータゲーム| ]] | 2023-09-27T07:57:31Z | 2023-12-21T12:38:19Z | false | false | false | [
"Template:0",
"Template:Ubl",
"Template:Reflist",
"Template:Cite press release",
"Template:Cite book",
"Template:ゲームタイトル一覧",
"Template:Sfn",
"Template:R",
"Template:Notelist",
"Template:Cite web",
"Template:Pathnav",
"Template:Efn"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2017%E5%B9%B4) |
4,834,149 | チャンドラ・モーハン (テルグ俳優) | チャンドラ・モーハン(Chandra Mohan、1941年5月23日 - 2023年11月11日)は、インドのテルグ語映画で活動する俳優。フィルムフェア賞 南インド映画部門、ナンディ賞受賞者。50年近いキャリアの中で200本以上の映画に出演している
1941年5月23日、アーンドラ・プラデーシュ州クリシュナ県(英語版)パミディムカラ(英語版)で生まれ、メドゥル(英語版)のY・V・R・M・Z・P高校で教育を受ける。その後はバパトラの農業大学に進学する。映画監督のK・ヴィシュワナート(英語版)は従兄に当たる。
1966年に『Rangula Ratnam』で俳優デビューし、1968年には『Sukha Dukhalu』でヴァニシュリ(英語版)と共演した。その後も『Padaharella Vayasu』『Siri Siri Muvva』などのヒット作に出演し、1975年には『Naalai Namadhe』でタミル語映画デビューした。このほか、主演映画には『Seetamalakshmi』『Ram Robert Rahim』『Radha Kalyanam』『Rendu Rellu Aaru』『Chandamama Raave』がある。
2012年の時点で「3年後(2015年)には俳優を引退するつもり」と発言しており、2017年の『DJ: Duvvada Jagannadham』を最後に事実上引退状態になっている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "チャンドラ・モーハン(Chandra Mohan、1941年5月23日 - 2023年11月11日)は、インドのテルグ語映画で活動する俳優。フィルムフェア賞 南インド映画部門、ナンディ賞受賞者。50年近いキャリアの中で200本以上の映画に出演している",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1941年5月23日、アーンドラ・プラデーシュ州クリシュナ県(英語版)パミディムカラ(英語版)で生まれ、メドゥル(英語版)のY・V・R・M・Z・P高校で教育を受ける。その後はバパトラの農業大学に進学する。映画監督のK・ヴィシュワナート(英語版)は従兄に当たる。",
"title": "生い立ち"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1966年に『Rangula Ratnam』で俳優デビューし、1968年には『Sukha Dukhalu』でヴァニシュリ(英語版)と共演した。その後も『Padaharella Vayasu』『Siri Siri Muvva』などのヒット作に出演し、1975年には『Naalai Namadhe』でタミル語映画デビューした。このほか、主演映画には『Seetamalakshmi』『Ram Robert Rahim』『Radha Kalyanam』『Rendu Rellu Aaru』『Chandamama Raave』がある。",
"title": "キャリア"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2012年の時点で「3年後(2015年)には俳優を引退するつもり」と発言しており、2017年の『DJ: Duvvada Jagannadham』を最後に事実上引退状態になっている。",
"title": "キャリア"
}
] | チャンドラ・モーハンは、インドのテルグ語映画で活動する俳優。フィルムフェア賞 南インド映画部門、ナンディ賞受賞者。50年近いキャリアの中で200本以上の映画に出演している | {{ActorActress
| 芸名 = Chandra Mohan
| ふりがな = チャンドラ・モーハン
| 画像ファイル = Chandra-mohan-stills-tollywoodtv (5).jpg
| 画像サイズ = 240px
| 画像コメント = チャンドラ・モーハン(2015年)
| 本名 = Mallampalli Chandrasekhara Rao<ref>{{Cite news|title=Chandra Mohan - Tollywood stars who changed their names|url=https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/telugu/movies/photo-features/tollywood-stars-who-changed-their-names/chandra-mohan/photostory/48954675.cms|accessdate=2021-04-30|website=The Times of India}}</ref>
| 別名義 = <!-- 別芸名がある場合に記載。愛称の欄ではありません -->
| 出生地 = {{BIN}} [[マドラス管区]]{{仮リンク|クリシュナ県|en|Krishna district}}{{仮リンク|パミディムカラ|en|Pamidimukkala}}<br />(現[[アーンドラ・プラデーシュ州]])
| 出身地 =
| 死没地 = {{IND}} [[テランガーナ州]][[ハイデラバード (インド)|ハイデラバード]]
| 国籍 = <!--「出生地」からは推定できないときだけ -->
| 民族 = <!-- 民族名には信頼できる情報源が出典として必要です -->
| 身長 =
| 血液型 =
| 生年 = 1945
| 生月 = 5
| 生日 = 23
| 没年 = 2023
| 没月 = 11
| 没日 = 11
| 職業 = [[俳優]]
| ジャンル = [[テルグ語映画]]
| 活動期間 = 1966年 - 2017年
| 活動内容 =
| 配偶者 =
| 著名な家族 = {{仮リンク|K・ヴィシュワナート|en|K. Viswanath}}(従兄)
| 所属劇団 =
| 事務所 =
| 公式サイト =
| 主な作品 = <!-- 誰もが認める代表作品を記述 -->
| その他の賞 =
| 備考 =
}}
'''チャンドラ・モーハン'''(Chandra Mohan、[[1945年]][[5月23日]]{{efn|生前の取材で本人はデビュー作『Rangula Ratnam』公開当時(1966年)の年齢を21歳と発言しており<ref name="break"/>、この発言に基づき生前の報道では生年を1945年と表記しているが<ref name=":0"/>、死後の報道では生年表記が1941年<ref name="vcinema"/>、1943年<ref name="HT80">{{cite web|url=https://www.hindustantimes.com/india-news/telugu-film-actor-chandra-mohan-dies-at-80-101699681386790.html|title=Telugu film actor Chandra Mohan dies at 80|publisher=Hindustan Times|date=2023-11-11|accessdate=2023-11-27}}</ref>とばらつきがでている。本稿では本人の発言に基づき、生年を1945年と記載している。}} - [[2023年]][[11月11日]]<ref name="vcinema">{{Cite web |title=Veteran Telugu Actor Chandra Mohan Breathed His Last! |url= https://www.vcinema.com/news-article/veteran-telugu-actor-chandra-mohan-breathed-his-last?feedtab= |website=www.vcinema.com |access-date=2023-11-11 |language=en|date=11 Nov 2023}}</ref>)は、[[インド]]の[[テルグ語映画]]で活動した[[俳優]]。[[フィルムフェア賞 南インド映画部門]]、[[ナンディ賞]]受賞者。50年近いキャリアの中で900本以上の映画に出演している<ref name="HT80"/>。
== 生涯 ==
=== 生い立ち ===
1945年5月23日、[[アーンドラ・プラデーシュ州]]{{仮リンク|クリシュナ県|en|Krishna district}}{{仮リンク|パミディムカラ|en|Pamidimukkala}}で生まれ<ref name="break">{{cite news|url=http://www.thehindu.com/arts/cinema/article2375869.ece|title=My First Break: Chandra Mohan|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110828115449/http://www.thehindu.com/arts/cinema/article2375869.ece |archivedate= 28 August 2011 |work=The Hindu|date=20 August 2011 |accessdate=2023-09-27}}</ref><ref name=":0">{{Cite web|last=Hooli|first=Shekhar H.|date=2015-02-19|title=Telugu Actor Chandra Mohan Rushed to Hospital following Heart Attack|url=https://www.ibtimes.co.in/telugu-actor-chandra-mohan-rushed-hospital-following-heart-attack-video-623982|url-status=live|accessdate=2021-04-30|website=[[IB Times]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150220150822/http://www.ibtimes.co.in/telugu-actor-chandra-mohan-rushed-hospital-following-heart-attack-video-623982 |archivedate=20 February 2015 }}</ref>、{{仮リンク|メドゥル|en|Meduru}}のY・V・R・M・Z・P高校で教育を受ける。その後はバパトラの農業大学に進学する<ref name=":0" />。映画監督の{{仮リンク|K・ヴィシュワナート|en|K. Viswanath}}は従兄に当たる<ref>{{Cite web|url=https://english.sakshi.com/news/tollywood/fact-check-telugu-actor-chandramohan-clarifies-about-health-rumours-136026|title = Fact Check: Telugu Actor Chandramohan Clarifies About Health Rumours|date = 26 May 2021|accessdate=2023-09-27|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210526114127/https://english.sakshi.com/news/tollywood/fact-check-telugu-actor-chandramohan-clarifies-about-health-rumours-136026|archivedate=2021-05-26}}</ref>。
=== キャリア ===
1966年に『[[:en:Rangula Ratnam (1966 film)|Rangula Ratnam]]』で俳優デビューし、1968年には『[[:en:Sukha Dukhalu|Sukha Dukhalu]]』で{{仮リンク|ヴァニシュリ|en|Vanisri}}と共演した<ref name=IT1 /><ref name=AP1 />。その後も『[[:en:Padaharella Vayasu|Padaharella Vayasu]]』『[[:en:Siri Siri Muvva|Siri Siri Muvva]]』などのヒット作に出演し、1975年には『[[:en:Naalai Namadhe (1975 film)|Naalai Namadhe]]』で[[タミル語映画]]デビューした。このほか、主演映画には『[[:en:Seetamalakshmi|Seetamalakshmi]]』『[[:en:Ram Robert Rahim|Ram Robert Rahim]]』『[[:en:Radha Kalyanam (1981 film)|Radha Kalyanam]]』『[[:en:Rendu Rellu Aaru|Rendu Rellu Aaru]]』『Chandamama Raave』がある<ref name=IT1>{{cite news|url=http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/telugu/movies/news/Chandramohan-really-worth-Rs-300-Cr/articleshow/12455613.cms|title=Chandramohan really worth Rs 300 Cr?|work=The Times of India|accessdate=16 October 2014|archivedate=15 October 2014|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141015204844/http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/telugu/movies/news/Chandramohan-really-worth-Rs-300-Cr/articleshow/12455613.cms|url-status=live}}</ref><ref name=AP1>{{cite web|url=http://www.apchitchat.com/old-heroines-lucky-hero/|title=Old Heroine's Lucky Hero - AP Chit-Chat|work=AP Chit-Chat|url-status=dead|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141022183736/http://www.apchitchat.com/old-heroines-lucky-hero/|archivedate=22 October 2014|df=dmy-all|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
2012年の時点で「3年後(2015年)には俳優を引退するつもり」と発言しており<ref name="news18">{{cite web|url=https://www.news18.com/news/india/i-will-retire-after-three-years-actor-chandra-mohan-504672.html|title=I will retire after three years: Actor Chandra Mohan|publisher=News18|date=2012-09-04|accessdate=2023-09-27}}</ref>、2017年の『[[:en:DJ: Duvvada Jagannadham|DJ: Duvvada Jagannadham]]』を最後に事実上引退状態になっていた<ref>{{cite web|url=https://indianexpress.com/article/entertainment/telugu/chandramohan-reacts-to-rumours-about-his-health-7329928/|title=Chandramohan dismisses rumours about his ill health, releases video|publisher=Indian Express|date=2021-05-25|accessdate=2023-09-27}}</ref>。
=== 死去 ===
2023年11月11日、心臓関連の病気治療のために入院していた[[ハイデラバード (インド)|ハイデラバード]]の{{仮リンク|アポロ病院|en|Apollo Hospitals}}で死去した<ref>{{cite web|url=https://www.thehindu.com/entertainment/movies/popular-actor-chandramohan-no-more/article67524119.ece|title=Popular Telugu actor Chandramohan no more|publisher=The Hindu|accessdate=2023-11-27}}</ref>。
== フィルモグラフィー ==
{{col-start}} {{col-3}}
* [[:en:Rangula Ratnam (1966 film)|Rangula Ratnam]](1966年)
* [[:en:Bangaru Pichika|Bangaru Pichika]](1968年)
* [[:en:Sukha Dukhalu|Sukha Dukhalu]](1968年)
* [[:en:Aatmiyulu|Aatmiyulu]](1969年)
* Talli Tandrulu(1970年)
* Jagath Jetteelu(1970年)
* [[:en:Sambarala Rambabu|Sambarala Rambabu]](1970年)
* [[:en:Bomma Borusa|Bomma Borusa]](1971年)
* Anuradha(1971年)
* [[:en:Lal Patthar|Lal Patthar]](1971年)
* [[:en:Ramalayam|Ramalayam]](1971年)
* [[:en:Kalam Marindi|Kalam Marindi]](1972年)
* [[:en:Jeevana Tarangalu|Jeevana Tarangalu]](1973年)
* Meena(1973年)
* [[:en:Ganga Manga|Ganga Manga]](1973年)
* [[:en:Alluri Seetarama Raju (film)|Alluri Seetarama Raju]](1974年)
* [[:en:O Seeta Katha|O Seeta Katha]](1974年)
* [[:en:Ammayi Pelli|Ammayi Pelli]](1974年)
* Mangalya Bhagyam(1974年)
* [[:en:Naalai Namadhe (1975 film)|Naalai Namadhe]](1975年)
* [[:en:Yashoda Krishna|Yashoda Krishna]](1975年)
* [[:en:Secretary (1976 film)|Secretary]](1976年)
* Paadipantalu(1976年)
* Vintha illu santhagola(1976年)
* [[:en:Siri Siri Muvva|Siri Siri Muvva]](1976年)
* [[:en:Kurukshetram (1977 film)|Kurukshetram]](1977年)
* Khaidi Kalidasu(1977年)
* [[:en:Devathalara Deevinchandi|Devathalara Deevinchandi]](1977年)
* [[:en:Karunamayudu|Karunamayudu]](1978年)
* [[:en:Padaharella Vayasu|Padaharella Vayasu]](1978年)
* [[:en:Pranam Khareedu|Pranam Khareedu]](1978年)
* [[:en:Seetamalakshmi|Seetamalakshmi]](1978年)
* [[:en:Neeya?|Neeya?]](1979年)
* [[:en:Tayaramma Bangarayya|Tayaramma Bangarayya]](1979年)
* Intinti Ramayanam(1979年)
* Korikale Gurralaite(1979年)
* Mangala Toranalu(1979年)
* Sangham Chekkina Silpalu(1979年)
* Nagamalli(1979年)
* {{仮リンク|シャンカラーバラナム 不滅のメロディ|en|Sankarabharanam (1980 film)}}(1980年)
* [[:en:Ram Robert Rahim|Ram Robert Rahim]](1980年)
* Gayyali Gangamma(1980年)
* Subhodhayam(1980年)
* Mama Allulla Saval(1980年)
* Priya(1981年)
* Swargam(1981年)
* [[:en:Pakkinti Ammayi (1981 film)|Pakkinti Ammayi]](1981年)
* [[:en:Radha Kalyanam (1981 film)|Radha Kalyanam]](1981年)
* Deiva Thirumanangal(1981年)
* Kalahaala Kapuram(1982年)
* Kotha Neeru(1982年)
* Santoshimata Vratam(1983年)
* [[:en:Moodu Mullu|Moodu Mullu]](1983年)
* Adigo Alladigo(1984年)
* [[:en:Intiguttu (1984 film)|Intiguttu]](1984年)
* [[:en:Kanchana Ganga (1984 film)|Kanchana Ganga]](1984年)
* Suvarna Sundari(1984年)
* Ee Charitra Inkennallu(1984年)
* [[:en:Muchataga Mugguru|Muchataga Mugguru]](1985年)
* Bhale Thammudu(1985年)
* Mangalya Bandham(1985年)
* Srivaru(1985年)
{{col-3}}
* [[:en:Rendu Rellu Aaru|Rendu Rellu Aaru]](1986年)
* Konte Kapuram(1986年)
* Naa Pilupe Prabhanjanam(1986年)
* [[:en:Chantabbai|Chantabbai]](1986年)
* [[:en:Sri Shirdi Saibaba Mahathyam|Sri Shirdi Saibaba Mahathyam]](1986年)
* Aakrandana(1986年)
* [[:en:Gandhinagar Rendava Veedhi|Gandhinagar Rendava Veedhi]](1987年)
* [[:en:Manmadha Leela Kamaraju Gola|Manmadha Leela Kamaraju Gola]](1987年)
* [[:en:Makutamleni Maharaju|Makutamleni Maharaju]](1987年)
* [[:en:Kaboye Alludu|Kaboye Alludu]](1987年)
* Alludu Kosam(1987年)
* [[:en:Dammit Katha Addam Thirigindi|Dammit Katha Addam Thirigindi]](1987年)
* Naku Pellam Kavali(1987年)
* [[:en:Dabbevariki Chedu|Dabbevariki Chedu]](1987年)
* [[:en:Trimurtulu|Trimurtulu]](1987年)
* [[:en:Trinetrudu|Trinetrudu]](1988年)
* Yogi Vemana(1988年)
* [[:en:Asthulu Anthasthulu|Asthulu Anthasthulu]](1988年)
* [[:en:Thodallullu|Thodallullu]](1988年)
* Bharya Bhartala Bhagotham(1988年)
* Veguchukka Pagatichukka(1988年)
* Chinnodu Peddodu(1988年)
* [[:en:Vivaha Bhojanambu (1988 film)|Vivaha Bhojanambu]](1988年)
* Sakshi(1989年)
* Zoo Laka Taka(1989年)
* Aarthanadham(1989年)
* [[:en:Preminchi Choodu (1989 film)|Preminchi Choodu]](1989年)
* [[:en:Jayammu Nischayammu Raa (1989 film)|Jayammu Nischayammu Raa]](1989年)
* [[:en:Geethanjali (1989 film)|Geethanjali]](1989年)
* Chinnari Sneham(1989年)
* [[:en:Rambha Rambabu|Rambha Rambabu]](1990年)
* [[:en:Alludugaru|Alludugaru]](1990年)
* [[:en:Aditya 369|Aditya 369]](1991年)
* [[:en:Peddarikam|Peddarikam]](1992年)
* Chillara Mogudu Allari Koduku(1992年)
* [[:en:Aame|Aame]](1994年)
* Kurradhi Kurradu(1994年)
* Sankalpam(1995年)
* [[:en:Gulabi (1995 film)|Gulabi]](1995年)
* [[:en:Ramudochadu|Ramudochadu]](1996年)
* Akkada Ammayi Ikkada Abbayi(1996年)
* [[:en:Ninne Pelladata (1996 film)|Ninne Pelladata]](1996年)
* [[:en:Preminchukundam Raa|Preminchukundam Raa]](1997年)
* [[:en:Chandralekha (1998 film)|Chandralekha]](1998年)
* [[:en:Premante Idera|Premante Idera]](1998年)
* Andaru Herole(1998年)
* [[:en:Subhavartha|Subhavartha]](1998年)
* [[:en:Iddaru Mitrulu (1999 film)|Iddaru Mitrulu]](1999年)
* [[:en:Ravoyi Chandamama|Ravoyi Chandamama]](1999年)
* [[:en:Thammudu (film)|Thammudu]](1999年)
* [[:en:Seetharama Raju|Seetharama Raju]](1999年)
* [[:en:Manoharam (2000 film)|Manoharam]](2000年)
* [[:en:Tirumala Tirupati Venkatesa|Tirumala Tirupati Venkatesa]](2000年)
* Rayalaseema Ramanna Chowdary(2000年)
* [[:en:Chiru Navvutho|Chiru Navvutho]](2000年)
* [[:en:Manasantha Nuvve|Manasantha Nuvve]](2001年)
* [[:en:Ishtam (2001 Telugu film)|Ishtam]](2001年)
* [[:en:Nuvvu Naaku Nachav|Nuvvu Naaku Nachav]](2001年)
* [[:en:Manmadhudu|Manmadhudu]](2002年)
* [[:en:Nuvve Nuvve|Nuvve Nuvve]](2002年)
* [[:en:Nuvvu Leka Nenu Lenu|Nuvvu Leka Nenu Lenu]](2002年)
* [[:en:Santosham (2002 film)|Santosham]](2002年)
* Ninu Choodaka Nenundalenu(2002年)
{{col-3}}
* [[:en:Okkadu|Okkadu]](2003年)
* Sambhu(2003年)
* [[:en:Vasantam|Vasantam]](2003年)
* [[:en:Aaptudu|Aaptudu]](2004年)
* [[:en:7G Rainbow Colony|7G Rainbow Colony]](2004年)
* [[:en:Varsham (2004 film)|Varsham]](2004年)
* Andagadu(2005年)
* [[:en:Andarivaadu|Andarivaadu]](2005年)
* [[:en:Athanokkade|Athanokkade]](2005年)
* [[:en:Jagapati|Jagapati]](2005年)
* [[:en:Nuvvostanante Nenoddantana|Nuvvostanante Nenoddantana]](2005年)
* [[:en:Sankranti (film)|Sankranti]](2005年)
* [[:en:Boss (2006 film)|Boss]](2006年)
* [[:en:Chinnodu|Chinnodu]](2006年)
* [[:en:Evandoi Srivaru|Evandoi Srivaru]](2006年)
* [[:en:Ranam (2006 film)|Ranam]](2006年)
* [[:en:Raraju (2006 film)|Raraju]](2006年)
* [[:en:Desamuduru|Desamuduru]](2007年)
* [[:en:Dhee (film)|Dhee]](2007年)
* Hello Premisthara(2007年)
* [[:en:Sathyabhama (2007 film)|Sathyabhama]](2007年)
* State Rowdy(2007年)
* [[:en:Yogi (2007 film)|Yogi]](2007年)
* [[:en:Baladoor|Baladoor]](2008年)
* [[:en:Chintakayala Ravi|Chintakayala Ravi]](2008年)
* [[:en:Donga Sachinollu|Donga Sachinollu]](2008年)
* [[:en:Hare Ram|Hare Ram]](2008年)
* [[:en:King (2008 film)|King]](2008年)
* [[:en:Krishna (2008 film)|Krishna]](2008年)
* [[:en:Maa Ayana Chanti Pilladu|Maa Ayana Chanti Pilladu]](2008年)
* [[:en:Ready (2008 film)|Ready]](2008年)
* [[:en:Satyam (2008 film)|Satyam]](2008年)
* [[:en:Siddu from Sikakulam|Siddu from Sikakulam]](2008年)
* [[:en:Ullasamga Utsahamga|Ullasamga Utsahamga]](2008年)
* [[:en:Sankham|Sankham]](2009年)
* [[:en:Namo Venkatesa|Namo Venkatesa]](2010年)
* [[:en:Sambho Siva Sambho|Sambho Siva Sambho]](2010年)
* [[:en:Darling (2010 film)|Darling]](2010年)
* [[:en:Mirapakay|Mirapakay]](2011年)
* [[:en:Wanted (2011 film)|Wanted]](2011年)
* [[:en:Kandireega|Kandireega]](2011年)
* [[:en:Dookudu|Dookudu]](2011年)
* [[:en:Yamudiki Mogudu (2012 film)|Yamudiki Mogudu]](2012年)
* [[:en:Genius (2012 film)|Genius]](2012年)
* [[:en:Saguni|Saguni]](2012年)
* [[:en:Sarocharu|Sarocharu]](2012年)
* [[:en:Okkadine|Okkadine]](2013年)
* [[バードシャー テルグの皇帝]](2013年)
* [[:en:Potugadu|Potugadu]](2013年)
* [[:en:Pilla Nuvvu Leni Jeevitham|Pilla Nuvvu Leni Jeevitham]](2014年)
* [[:en:Loukyam|Loukyam]](2014年)
* [[:en:Bandipotu (2015 film)|Bandipotu]](2015年)
* [[:en:Mosagallaku Mosagadu (2015 film)|Mosagallaku Mosagadu]](2015年)
* [[:en:James Bond (2015 film)|James Bond]](2015年)
* [[:en:Lion (2015 film)|Lion]](2015年)
* [[:en:Manamantha|Manamantha]](2016年)
* [[:en:Hyper (2016 film)|Hyper]](2016年)
* [[:en:DJ: Duvvada Jagannadham|DJ: Duvvada Jagannadham]](2017年)
* [[:en:Goutham Nanda|Goutham Nanda]](2017年)
* [[:en:Mister (film)|Mister]](2017年)
* [[:en:Oxygen (2017 film)|Oxygen]](2017年)
{{col-end}}
== 受賞歴 ==
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
!年
!部門
!作品名
!結果
!出典
|-
! colspan="5" style="background: #eedd82;"|[[フィルムフェア賞 南インド映画部門]]
|-
| {{仮リンク|第26回フィルムフェア賞 南インド映画部門|en|26th Filmfare Awards South|label=1979年}}
| [[フィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞|テルグ語映画部門主演男優賞]]
| 『Padaharella Vayasu』
| {{won}}
| <ref>{{cite book|url=https://books.google.com/books?id=Q5UqAAAAYAAJ&q=1978+Jayakrishna|title=Collections|date=16 December 1991|publisher=Update Video Publication|via=Google Books}}</ref>
|-
! colspan="5" style="background: #eedd82;"|[[ナンディ賞]]
|-
| 1966年
| [[ナンディ賞 主演男優賞|主演男優賞]]
| 『Rangula Ratnam』
| rowspan=3 {{won}}
| <ref>{{cite web |url= https://www.seelatest.com/topic/chandra-mohan|title= Chandra Mohan| publisher= See Latest |accessdate= 2023-09-27}}</ref>
|-
| 1987年
| {{仮リンク|ナンディ賞 コメディ男優賞|en|Nandi Award for Best Male Comedian|label=コメディ男優賞}}
| 『Chandamama Raave』
| rowspan=2|<ref>{{Cite web |url=http://ipr.ap.nic.in/New_Links/Film.pdf|title=నంది అవార్డు విజేతల పరంపర (1964–2008)|trans-title=A series of Nandi Award Winners (1964–2008)|publisher=[[Andhra Pradesh (magazine)|Information & Public Relations of Andhra Pradesh]]|accessdate=21 August 2020}}</ref>
|-
| 2005年
| {{仮リンク|ナンディ賞 性格俳優賞|en|Nandi Award for Best Character Actor|label=性格俳優賞}}
| 『Athanokkade』
|}
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
== 外部リンク ==
* {{IMDb name|0151526|Chandramohan}}
{{フィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞}}
{{ナンディ賞 主演男優賞}}
{{DEFAULTSORT:もおはん ちやんとら}}
[[Category:インドのコメディアン]]
[[Category:テルグ語映画の男優]]
[[Category:タミル語映画の男優]]
[[Category:フィルムフェア賞 南インド映画部門受賞者]]
[[Category:ナンディ賞受賞者]]
[[Category:アーンドラ・プラデーシュ州出身の人物]]
[[Category:1945年生]]
[[Category:2023年没]] | 2023-09-27T08:01:27Z | 2023-11-27T10:47:54Z | false | false | false | [
"Template:Cite news",
"Template:Cite book",
"Template:IMDb name",
"Template:仮リンク",
"Template:Col-end",
"Template:Col-3",
"Template:Won",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:フィルムフェア賞 テルグ語映画部門主演男優賞",
"Template:ナンディ賞 主演男優賞",
"Template:ActorActress",
"Template:Col-start"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3_(%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B0%E4%BF%B3%E5%84%AA) |
4,834,150 | 山崎町 (宮崎市) | 山崎町(やまさきちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。檍地域自治区に属している。郵便番号は880-0836。
宮崎市の東部、檍地域自治区に属する。日向灘に面した海岸線に沿い松林があり、シーガイアの大部分やゴルフ場が当地に属する。防風林より西側は耕作地が広がる。
北を大字塩路、南を阿波岐原町と接する。、南西方に飛び地があり、東とを阿波岐原町、北西を村角町、南西を波島2丁目と、波島の成立により飛び地となった阿波岐原町と接する。
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
宮交グループの運営するバスが営業している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "山崎町(やまさきちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。檍地域自治区に属している。郵便番号は880-0836。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "宮崎市の東部、檍地域自治区に属する。日向灘に面した海岸線に沿い松林があり、シーガイアの大部分やゴルフ場が当地に属する。防風林より西側は耕作地が広がる。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北を大字塩路、南を阿波岐原町と接する。、南西方に飛び地があり、東とを阿波岐原町、北西を村角町、南西を波島2丁目と、波島の成立により飛び地となった阿波岐原町と接する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "小・中学校の学区"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "宮交グループの運営するバスが営業している。",
"title": "交通"
}
] | 山崎町(やまさきちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。檍地域自治区に属している。郵便番号は880-0836。 | {{Pathnav|日本|宮崎県|宮崎市|frame=1}}{{Infobox settlement
| name = 山崎町
| settlement_type =
| image_skyline = シーガイア2011.8.jpg
| imagesize = 250px
| image_caption = [[シーガイア]]
| image_map =
| map_caption = 山崎町の位置
| pushpin_map = Japan Miyazaki
| latd = 31
| latm = 56
| lats = 39.0
| latNS = N
| longd = 131
| longm = 27
| longs = 11.7
| longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Miyazaki Prefecture.svg|border|25px]] [[宮崎県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Miyazaki, Miyazaki.svg|border|25px]] [[宮崎市]]
| subdivision_type3 = 地区
| subdivision_name3 = [[檍地域自治区]]
| established_title1 =
| established_date1 =
| area_footnotes = <!--- 面積(<ref>) --->
| area_total_km2 = <!--- 面積 --->
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[9月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/statistics/population/12314.html|title=地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数 |publisher=宮崎市|language=日本語|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| population_total = 849
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 880-0836 <ref name="postal">{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8800836|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-27}}</ref>
| area_code = 0985<ref>{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| registration_plate = [[宮崎運輸支局|宮崎]]
| footnotes =
}}'''山崎町'''(やまさきちょう)とは、[[宮崎県]][[宮崎市]]内の地名。[[檍地域自治区]]に属している。郵便番号は880-0836'''<ref name="postal" />'''。
== 地理 ==
宮崎市の東部、檍地域自治区に属する。[[日向灘]]に面した海岸線に沿い松林があり、[[シーガイア]]の大部分やゴルフ場が当地に属する。防風林より西側は耕作地が広がる。
北を[[塩路|大字塩路]]、南を[[阿波岐原町]]と接する。、南西方に飛び地があり、東とを阿波岐原町、北西を[[村角町]]、南西を[[波島]]2丁目と、波島の成立により飛び地となった阿波岐原町と接する。
== 地名の由来 ==
{{節スタブ}}
== 歴史 ==
{{節スタブ}}
* [[1932年]][[4月20日]] - 檍村が宮崎市に編入。宮崎市大字山崎が成立。
* 1933年 - 大字山崎が山崎町に改称。
== 世帯数と人口 ==
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|山崎町
|474世帯
|849人
|}
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A91AC49CB&houcd=H346920100001&no=5&totalCount=20&fromJsp=SrMj |title=宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則 |publisher=宮崎市 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町名
!小学校
!中学校
|-
|山崎町
|[[宮崎市立檍北小学校]]
|[[宮崎市立檍中学校]]
|-
|山崎町の一部(飛び地)
|[[宮崎市立宮崎東小学校]]
|[[宮崎市立東大宮中学校]]
|}
== 交通 ==
=== バス ===
宮交グループ<ref>宮交グループ http://www.miyakoh.co.jp/</ref>の運営するバスが営業している。
=== 道路 ===
* [[宮崎県道10号宮崎インター佐土原線]]([[一ツ葉道路]])
* [[宮崎県道11号宮崎島之内線]]([[宮崎内環状線]])
== 施設 ==
* [[シーガイア]]
**[[シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート]]
*フローランテ宮崎
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
== 関連項目 ==
* [[宮崎市の地名]]
* [[山崎町 (曖昧さ回避)]]
== 外部リンク ==
* [https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ 宮崎市]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/452010510.html 宮崎県宮崎市山崎町 (452010510.html) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
{{宮崎市の町・字}}
[[Category:宮崎市の町・字]]
{{DEFAULTSORT:やまさきちよう}} | 2023-09-27T08:09:07Z | 2023-09-27T09:05:47Z | false | false | false | [
"Template:宮崎市の町・字",
"Template:Pathnav",
"Template:Infobox settlement",
"Template:節スタブ",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E7%94%BA_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82) |
4,834,154 | 劉薇 | 劉 薇(りゅう び、Liu Wei)は中国出身のバイオリニスト、料理研究家、京都情報大学院大学の教授である。
中国蘭州市生まれ。西安音楽学院(中国語版)卒業、同音楽大学バイオリン科教師。桐朋学園大学に留学、その後東京芸術大学大学院修士、博士課程修了。学位論文「ヴァイオリニスト・作曲家としての馬思聡研究」及び馬思聡作品の演奏により、演奏分野では数少ない音楽博士号(D.M.A)を授与される。国内外での演奏のほか、共立女子大学で「アジア文化論~中国の芸術」を講義。文化大革命の中での音楽経験の講演など、活動は多岐にわたる。 持病の腎臓病を克服するためのレシピ本「人工透析なしで10年!でも元気な私の食生活」と体験本「なぜ私は人工透析を拒否してきたか」を著す。2019年に夫婦間生体腎移植を受けた。 演奏活動のかたわら「劉薇と雑穀の会」を立ち上げ、生産者との交流や講演会、料理教室を開催し、食の大切さを伝える活動をしている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "劉 薇(りゅう び、Liu Wei)は中国出身のバイオリニスト、料理研究家、京都情報大学院大学の教授である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "中国蘭州市生まれ。西安音楽学院(中国語版)卒業、同音楽大学バイオリン科教師。桐朋学園大学に留学、その後東京芸術大学大学院修士、博士課程修了。学位論文「ヴァイオリニスト・作曲家としての馬思聡研究」及び馬思聡作品の演奏により、演奏分野では数少ない音楽博士号(D.M.A)を授与される。国内外での演奏のほか、共立女子大学で「アジア文化論~中国の芸術」を講義。文化大革命の中での音楽経験の講演など、活動は多岐にわたる。 持病の腎臓病を克服するためのレシピ本「人工透析なしで10年!でも元気な私の食生活」と体験本「なぜ私は人工透析を拒否してきたか」を著す。2019年に夫婦間生体腎移植を受けた。 演奏活動のかたわら「劉薇と雑穀の会」を立ち上げ、生産者との交流や講演会、料理教室を開催し、食の大切さを伝える活動をしている。",
"title": "略歴"
}
] | 劉 薇は中国出身のバイオリニスト、料理研究家、京都情報大学院大学の教授である。 | '''劉 薇'''(りゅう び、Liu Wei)は[[中国]]出身のバイオリニスト、料理研究家、京都情報大学院大学の教授である。
== 略歴 ==
中国[[蘭州市]]生まれ。{{仮リンク|西安音楽学院|zh|西安音乐学院}}卒業、同音楽大学バイオリン科教師。[[桐朋学園大学]]に留学、その後[[東京芸術大学]]大学院修士、博士課程修了。学位論文「ヴァイオリニスト・作曲家としての馬思聡研究」及び馬思聡作品の演奏により、演奏分野では数少ない音楽博士号(D.M.A)を授与される。国内外での演奏のほか、[[共立女子大学]]で「アジア文化論~中国の芸術」を講義。文化大革命の中での音楽経験の講演など、活動は多岐にわたる。<ref name="japo2478">https://japo-net.or.jp/2478</ref> 持病の腎臓病を克服するためのレシピ本「人工透析なしで10年!でも元気な私の食生活」と体験本「なぜ私は人工透析を拒否してきたか」を著す。2019年に夫婦間生体腎移植を受けた。<ref>https://liuwei-musics.com/biography</ref><ref>https://hc.nikkan-gendai.com/articles/155405</ref> 演奏活動のかたわら「劉薇と雑穀の会」を立ち上げ、生産者との交流や講演会、料理教室を開催し、食の大切さを伝える活動をしている。<ref>https://www.kidneydirections.ne.jp/kidney_info/experience/expe_89/</ref><ref>https://liuwei-musics.com/cooking/member.html</ref>
== 経歴 ==
* 1984年 (中国)西安音楽学院卒<ref>https://www.appleseed.co.jp/writerlist/%E5%8A%89%E8%96%87/</ref>
* 1986年 桐朋学園大学留学<ref name="japo2478" />
* 1999年 東京芸術大学大学院博士課程修了(音楽博士)<ref>http://www.lib.geidai.ac.jp/MPHD/MUSICPHD.html</ref>
* 2023年 京都情報大学院大学教授<ref>https://www.kcg.edu/news/2023/08-30</ref>
== 論文・記事 ==
* 劉薇「『音楽の世界』と助川敏弥先生との出会い,そして今」,音楽の世界=The world of music:音楽家がつくる芸術・社会のための季刊誌/日本音楽舞踊会議編 59(2),42-47,2020 CRID:1524232505397237376
* 劉薇「中国と日本の架け橋から世界へ発信--ヴァイオリニスト 劉薇さん」,レッスンの友社,ストリング=String:弦楽専門誌 24(11),50-53,2009-11 CRID:1520010380786084352
* 劉薇,原納暢子「家族のかたち(329回)バイオリニスト・音楽博士 劉薇 文革の中国で秘密裏に楽器を得て手製の楽譜でバイオリン習わせた父」,読売新聞東京本社,読売ウイークリー67(25),38-41,2008-06-15 CRID:1523388080717051520
* 劉薇「人流インタビユー この人に聞く(30)中国から日本に留学して東京芸大で博士号を取得したヴァイオリン奏者 劉薇さん」,入管協会,国際人流=The Immigration newsmagazine 15(12),38-41,2002-12 CRID:1524232505946071040
* 劉薇「随筆 父そして馬思聡」,産経新聞社,正論(361),31-33,2002-09 CRID:1522825130052545920
* 劉薇,助川敏弥,道下京子「中国の女性ヴァイオリニスト劉薇さんに聞く--馬思聡の作品をライフワークにして」,音楽の世界=The world of music:音楽家がつくる芸術・社会のための季刊誌/日本音楽舞踊会議編 39(3),4-14,2000-03 CRID:1520854806224114944
* 劉薇,戸田紗織「インタビュー ヴァイオリン博士・劉薇--馬思聡と中国現代音楽事情を語る(2)」,芸術現代社,音楽現代30(1),114-117,2000-01 CRID:1522543654688293248
* 劉薇,戸田紗織「インタビュー ヴァイオリン博士・劉薇--馬思聡と中国現代音楽事情を語る」,芸術現代社,音楽現代29(12),111-113,1999-12 CRID:1520010380662882176
* 劉薇「ヴァイオリン演奏家・作曲家としての馬思聡研究」,東京芸術大学博士論文(音楽)甲第108号(博音第37号),1999-03-25 CRID:1110564260181749120
== 著書 ==
* 劉薇「なぜ私は人工透析を拒否してきたか:腎不全発症から10年:自分らしく生きるためにやってきたこと」,きずな出版,2015.5 CRID:1130282269561140224 {{ISBN2|9784907072322}}
* 劉薇「人工透析なしで10年!でも元気な私の食生活:腎臓を養う雑穀レシピ」,講談社,2014.11 CRID:1130282269603127808 {{ISBN2|9784062996228}}
== ディスコグラフィ ==
* 劉薇,ウォン・ウィンツァン「SORA NO UTA~宙の詩」,エム・バイ・ミュージックス,2023<ref>https://creatorneco.xyz/lp/liuweicd01/</ref>
* 劉薇,長久真実子「ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ集」,2016
* 劉薇,小川和隆「鳥の歌~平和へ」,Northern Lights Records,2014<ref>http://www.guitarra.co.jp/CL02/list.php?word=JI</ref>
* 劉薇,寺嶋陸也,貴志康一,山田耕筰,助川敏弥,矢代秋雄,椎野伸一「日本のヴァイオリン作品集=The famous Japanese violin works」,日本伝統文化振興財団 (発売),ビクターエンタテインメント(販売),2009 CRID:1130282269517376768 NACSIS-CATレコードID:BB01621605
* 馬思聡,劉薇「ヴァイオリン作品集 3」,オクタヴィア・レコード,アウローラ・クラシカル,2004.8<YMC11-J17281> 国立国会図書館書誌ID:000010363863
* 馬思聡,劉薇「Liu Wei plays Ma Sicong's works for violin」,Victor,1999 CRID:1130000795196087680 NACSIS-CATレコードID:BA46671507
* 馬思聡,劉薇,椎野伸一,東京芸術大学管弦楽研究部,Lockhart James「『馬思聡』の音楽世界」,Victor,1999 CRID:1130282269840558848 NACSIS-CATレコードID:BA46668342
* 馬思聡,劉薇,椎野伸一「『馬思聡』詩意の境地に迫る」,Victor,1999 CRID:1130282272884617856 NACSIS-CATレコードID: BA46676828
== 出典 ==
<references />
== 外部リンク ==
{{Normdaten}}{{Academic-bio-stub}}
{{DEFAULTSORT:りゆう ひ}}
[[Category:料理研究家]]
[[Category:日本の高等教育の教員]]
[[Category:中国のヴァイオリニスト]]
[[Category:女性ヴァイオリニスト]]
[[Category:桐朋学園大学出身の人物]]
[[Category:在日中国人]]
[[Category:蘭州出身の人物]] | 2023-09-27T08:15:49Z | 2023-12-25T07:09:33Z | false | false | false | [
"Template:仮リンク",
"Template:ISBN2",
"Template:Normdaten",
"Template:Academic-bio-stub"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E8%96%87 |
4,834,155 | 波島 | 波島(なみしま)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0826。2023年現在、波島1丁目-2丁目が設置され、住居表示実施地域である。
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。大淀川左岸の丘陵地にあたる。沖縄県や鹿児島県奄美群島からの移住者が中心となって形成された地域であり、「リトル沖縄」ともいわれる。
東を阿波岐原町、西を大島町と接する。波島2丁目の北東方に山崎町の飛び地がある。
旧大宮村の「大島町」と旧檍村の「阿波岐原町」の合成地名である。
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
宮交グループの運営するバスが営業している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "波島(なみしま)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0826。2023年現在、波島1丁目-2丁目が設置され、住居表示実施地域である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。大淀川左岸の丘陵地にあたる。沖縄県や鹿児島県奄美群島からの移住者が中心となって形成された地域であり、「リトル沖縄」ともいわれる。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "東を阿波岐原町、西を大島町と接する。波島2丁目の北東方に山崎町の飛び地がある。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "旧大宮村の「大島町」と旧檍村の「阿波岐原町」の合成地名である。",
"title": "地名の由来"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "小・中学校の学区"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "宮交グループの運営するバスが営業している。",
"title": "交通"
}
] | 波島(なみしま)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0826。2023年現在、波島1丁目-2丁目が設置され、住居表示実施地域である。 | {{Pathnav|日本|宮崎県|宮崎市|frame=1}}{{Infobox settlement
| name = 波島
| settlement_type =
| image_skyline =
| imagesize = 250px
| image_caption =
| image_map =
| map_caption = 波島の位置
| pushpin_map = Japan Miyazaki
| latd = 31
| latm = 56
| lats = 20.7
| latNS = N
| longd = 131
| longm = 26
| longs = 47.4
| longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Miyazaki Prefecture.svg|border|25px]] [[宮崎県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Miyazaki, Miyazaki.svg|border|25px]] [[宮崎市]]
| subdivision_type3 = 地区
| subdivision_name3 = [[東大宮地域自治区]]
| established_title1 =
| established_date1 =
| area_footnotes = <!--- 面積(<ref>) --->
| area_total_km2 = <!--- 面積 --->
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[9月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/statistics/population/12314.html|title=地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数 |publisher=宮崎市|language=日本語|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| population_total = 2314
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 880-0826 <ref name="postal">{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8800826|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-27}}</ref>
| area_code = 0985<ref>{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| registration_plate = [[宮崎運輸支局|宮崎]]
| footnotes =
}}'''波島'''(なみしま)とは、[[宮崎県]][[宮崎市]]内の地名。[[東大宮地域自治区]]に属している。郵便番号は880-0826'''<ref name="postal" />'''。2023年現在、波島1丁目-2丁目が設置され、[[住居表示|住居表示実施地域]]である<ref>{{Cite web |title=住居表示地区内の新築届 - 宮崎市 [Miyazaki City] |url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/house/dwelling/995.html |website=宮崎市[Miyazaki-city] |access-date=2023-07-13 |language=ja}}</ref>。
== 地理 ==
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。[[大淀川]]左岸の丘陵地にあたる。[[沖縄県]]や[[鹿児島県]][[奄美群島]]からの移住者が中心となって形成された地域であり<ref>渡邊英理「[http://www.miyazaki-mu.ac.jp/special/pdf/study-autumn_05.pdf 平成25年度宮崎公立大学定期公開講座 第5回講座テーマ しま唄の聞こえる街、宮崎市波島の文化]」宮崎公立大学ウェブサイト、2023年9月28日閲覧。</ref>、「リトル沖縄」ともいわれる<ref>「[https://mainichi.jp/articles/20220221/ddl/k45/040/198000c まち探訪 宮崎 リトル沖縄のサーターアンダギー店 素朴な味、揚げ続ける]』『毎日新聞』2022年2月21日配信。</ref>。
東を[[阿波岐原町]]、西を[[大島町 (宮崎市)|大島町]]と接する。波島2丁目の北東方に[[山崎町 (宮崎市)|山崎町]]の飛び地がある。
== 地名の由来 ==
旧大宮村の「大島町」と旧檍村の「阿波岐原町」の[[合成地名]]である<ref name=":03">{{Cite web |title=大淀川流域 地名いわれ事典 |url=http://www.qsr.mlit.go.jp/miyazaki/html/kasen/iware/index.htm |website=www.qsr.mlit.go.jp |access-date=2023-09-22 |publisher=国土交通省宮崎河川国道事務所}}</ref>。町域のうち、1丁目内に1区・2区、2丁目内に3区・4区の自治会を配する。
== 歴史 ==
{{節スタブ}}
* 1924年 - 宮崎市制により、旧大宮村域に大字大島が成立。
* 1927年 - 大字大島が大島町となる。
* 1932年 - 檍村が宮崎市に編入。宮崎市大字江田が成立。
* 1933年 - 大字江田が阿波岐原町に改称。
* 1978年 - 阿波岐原町、大島町の一部をもって[[波島 (宮崎市)|波島]]1丁目 - 2丁目が成立。
== 世帯数と人口 ==
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|波島1丁目
|609世帯
|1209人
|-
|波島2丁目
|602世帯
|1105人
|}
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A91AC49CB&houcd=H346920100001&no=5&totalCount=20&fromJsp=SrMj |title=宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則 |publisher=宮崎市 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町名
!小学校
!中学校
|-
|波島
|[[宮崎市立宮崎東小学校]]
|[[宮崎市立東大宮中学校]]
|}
== 交通 ==
=== バス ===
宮交グループ<ref>宮交グループ http://www.miyakoh.co.jp/</ref>の運営するバスが営業している。
=== 道路 ===
== 施設 ==
* 宮崎波島郵便局
* 宮崎北警察署波島駐在所
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
== 関連項目 ==
* [[宮崎市の地名]]
* [[三和町 (鹿児島市)]] - 波島と同じく沖縄・奄美出身者が多く居住する地区。
* [[焼酎]] - 宮崎県でアルコール度数20度の焼酎が普及したのは、当地域で製造されていた密造酒対策が起因となっている。
== 外部リンク ==
* [https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ 宮崎市]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/45201055001.html 宮崎県宮崎市波島一丁目 (45201055001) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/45201055002.html 宮崎県宮崎市波島二丁目 (45201055002) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
{{宮崎市の町・字}}
[[Category:宮崎市の町・字]]
{{DEFAULTSORT:なみしま}} | 2023-09-27T08:19:53Z | 2023-09-29T04:23:48Z | false | false | false | [
"Template:節スタブ",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web",
"Template:宮崎市の町・字",
"Template:Pathnav",
"Template:Infobox settlement"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%B3%B6 |
4,834,159 | 荊冠のキリスト (ティツィアーノ、ミュンヘン) | 『荊冠のキリスト』(けいかんのキリスト、独: Dornenkrönung Christi、英: The Crowning with Thorns)は、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1570年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した絵画である。ティツィアーノは30年ほど前の1542年にやはり『荊冠のキリスト』 (ルーヴル美術館) を描いているが、本作は晩年の様式を典型的に示しており、画家の画業の集大成となっている。作品は、ティツィアーノの遺産からティントレットの手に渡り、その後、彼の息子のドメニコ(英語版)によってバイエルン選帝侯に売却された。1748年のシュライスハイム宮殿(英語版)の目録に最初の記録がある。作品は現在、ミュンヘンのアルテ・ピナコテークに所蔵されている。
主題は、『新約聖書』中の「マタイによる福音書」 (27章29-30) から採られている。十字架を背負う前のイエス・キリストが古代ローマの兵士たちに荊 (いばら) の冠を被せられ愚弄される場面が描かれている。キリストは尊厳をもって、拷問者たちが棒で荊冠を彼の頭部に押し付けることに耐えている。
この作品の素描は制作されておらず、完全に色彩で描き分けることから出発している。未完成であるが、どの程度仕上げられているのか判断するのはむずかしい。ここには、パルマ・イル・ジョーヴァネが伝えるティツィアーノ晩年の制作過程が随所に見られる。数限りない形態のペンティメンティ(英語版) (描きなおし) と変更、薄塗りの暗部から厚塗り (インパスト) の明部への移行、指によるハイライト描写などにより、画家はおそらく画面に手を入れては放置し、また思い返しては手を加えるという過程を繰り返したのであろう。
ルーヴル美術館の同主題作に見られる誇張されたドラマは本作では和らげられ、衝突しあう人体の量塊は揺らめく空間の中に溶解した幻影と化している。キリストの悲劇に対する強烈な感情移入は、距離を置いた憐憫の喚起に置き換えられている。
表現主義的技法と輪郭を溶解させる技法により、本作は当時としては独自の絵画表現となっており、多くの同時代人には好まれなかった。しかし、『画家・彫刻家・建築家列伝』を著した16世紀マニエリスム期の画家ジョルジョ・ヴァザーリは、ティツィアーノの晩年様式の力強さと易々と描いているかのようなイリュージョンを讃えている。美術史家のロベルト・ロンギ(英語版)が「魔術的印象主義」 呼ぶ近代的な絵画の概念がここに実現されている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『荊冠のキリスト』(けいかんのキリスト、独: Dornenkrönung Christi、英: The Crowning with Thorns)は、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1570年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した絵画である。ティツィアーノは30年ほど前の1542年にやはり『荊冠のキリスト』 (ルーヴル美術館) を描いているが、本作は晩年の様式を典型的に示しており、画家の画業の集大成となっている。作品は、ティツィアーノの遺産からティントレットの手に渡り、その後、彼の息子のドメニコ(英語版)によってバイエルン選帝侯に売却された。1748年のシュライスハイム宮殿(英語版)の目録に最初の記録がある。作品は現在、ミュンヘンのアルテ・ピナコテークに所蔵されている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "主題は、『新約聖書』中の「マタイによる福音書」 (27章29-30) から採られている。十字架を背負う前のイエス・キリストが古代ローマの兵士たちに荊 (いばら) の冠を被せられ愚弄される場面が描かれている。キリストは尊厳をもって、拷問者たちが棒で荊冠を彼の頭部に押し付けることに耐えている。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "この作品の素描は制作されておらず、完全に色彩で描き分けることから出発している。未完成であるが、どの程度仕上げられているのか判断するのはむずかしい。ここには、パルマ・イル・ジョーヴァネが伝えるティツィアーノ晩年の制作過程が随所に見られる。数限りない形態のペンティメンティ(英語版) (描きなおし) と変更、薄塗りの暗部から厚塗り (インパスト) の明部への移行、指によるハイライト描写などにより、画家はおそらく画面に手を入れては放置し、また思い返しては手を加えるという過程を繰り返したのであろう。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "ルーヴル美術館の同主題作に見られる誇張されたドラマは本作では和らげられ、衝突しあう人体の量塊は揺らめく空間の中に溶解した幻影と化している。キリストの悲劇に対する強烈な感情移入は、距離を置いた憐憫の喚起に置き換えられている。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "表現主義的技法と輪郭を溶解させる技法により、本作は当時としては独自の絵画表現となっており、多くの同時代人には好まれなかった。しかし、『画家・彫刻家・建築家列伝』を著した16世紀マニエリスム期の画家ジョルジョ・ヴァザーリは、ティツィアーノの晩年様式の力強さと易々と描いているかのようなイリュージョンを讃えている。美術史家のロベルト・ロンギ(英語版)が「魔術的印象主義」 呼ぶ近代的な絵画の概念がここに実現されている。",
"title": "作品"
}
] | 『荊冠のキリスト』は、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1570年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した絵画である。ティツィアーノは30年ほど前の1542年にやはり『荊冠のキリスト』 (ルーヴル美術館) を描いているが、本作は晩年の様式を典型的に示しており、画家の画業の集大成となっている。作品は、ティツィアーノの遺産からティントレットの手に渡り、その後、彼の息子のドメニコによってバイエルン選帝侯に売却された。1748年のシュライスハイム宮殿の目録に最初の記録がある。作品は現在、ミュンヘンのアルテ・ピナコテークに所蔵されている。 | {{Infobox artwork
|image_file=The_Crowning_with_Thorns_by_Titian_-_Alte_Pinakothek_-_Munich_-_Germany_2017.jpg
|image_size=350px
|title=荊冠のキリスト
|other_language_1=[[ドイツ語]]
|other_title_1=Dornenkrönung Christi
|other_language_2=[[英語]]
|other_title_2=The Crowning with Thorns
|artist=[[ティツィアーノ・ヴェチェッリオ]]
|year=1570年ごろ
|type=[[キャンバス]]上に[[油彩]]
|height_metric=280
|width_metric=182
|metric_unit=cm
|imperial_unit=in
|city=[[ミュンヘン]]
|museum=[[アルテ・ピナコテーク]]
}}
『'''荊冠のキリスト'''』(けいかんのキリスト、{{lang-de-short|Dornenkrönung Christi}}、{{lang-en-short|The Crowning with Thorns}})は、[[イタリア]]・[[ルネサンス]]の[[ヴェネツィア派]]の巨匠[[ティツィアーノ・ヴェチェッリオ]]が1570年ごろ、[[キャンバス]]上に[[油彩]]で制作した絵画である<ref name="ReferenceAP">{{Cite web |url=http://www.sammlung.pinakothek.de/en/artwork/M0xyYAVxpl|title=Dornenkrönung Christi, um 1570|publisher=[[アルテ・ピナコテーク]]公式サイト (英語)|access-date=2023/09/27}}</ref><ref name="ReferenceMS">前川誠郎・クリスティアン・ホルニッヒ・森田義之 1984年、94項。</ref>。ティツィアーノは30年ほど前の1542年にやはり『[[荊冠のキリスト (ティツィアーノ、ルーヴル美術館)|荊冠のキリスト]]』 ([[ルーヴル美術館]]) を描いているが、本作は晩年の様式を典型的に示しており<ref name="MW">''Los maestros de la pintura occidental'', [[タッシェン|Taschen]], 2005, pág. 176, {{ISBN2|3-8228-4744-5}}</ref>、画家の画業の集大成となっている<ref name="ReferenceCB">C.H.Beck 2002年、62項。</ref>。作品は、ティツィアーノの遺産から[[ティントレット]]の手に渡り、その後、彼の息子の{{仮リンク|ドメニコ|en|Domenico Tintoretto}}によって[[バイエルン大公|バイエルン選帝侯]]に売却された。1748年の{{仮リンク|シュライスハイム宮殿|en|Schleissheim Palace}}の目録に最初の記録がある<ref name="ReferenceCB" />。作品は現在、[[ミュンヘン]]の[[アルテ・ピナコテーク]]に所蔵されている<ref name="ReferenceAP" /><ref name="ReferenceMS" /><ref name="ReferenceCB" />。
== 作品 ==
主題は、『[[新約聖書]]』中の「[[マタイによる福音書]]」 (27章29-30) から採られている。[[十字架]]を背負う前の[[イエス・キリスト]]が[[古代ローマ]]の兵士たちに荊 (いばら) の冠を被せられ愚弄される場面が描かれている<ref name="ReferenceMS2">前川誠郎・クリスティアン・ホルニッヒ・森田義之 1984年、89-90項。</ref>。キリストは尊厳をもって、拷問者たちが棒で荊冠を彼の頭部に押し付けることに耐えている<ref name="ReferenceAP" />。
この作品の[[素描]]は制作されておらず、完全に色彩で描き分けることから出発している<ref name="ReferenceCB" />。未完成であるが、どの程度仕上げられているのか判断するのはむずかしい<ref name="ReferenceMS" />。ここには、[[パルマ・イル・ジョーヴァネ]]が伝えるティツィアーノ晩年の制作過程が随所に見られる。数限りない形態の{{仮リンク|ペンティメンティ|en|pentimenti}} (描きなおし) と変更、薄塗りの暗部から厚塗り (インパスト) の明部への移行、指によるハイライト描写などにより、画家はおそらく画面に手を入れては放置し、また思い返しては手を加えるという過程を繰り返したのであろう<ref name="ReferenceMS" />。
ルーヴル美術館の同主題作に見られる誇張されたドラマは本作では和らげられ、衝突しあう人体の量塊は揺らめく空間の中に溶解した幻影と化している。キリストの悲劇に対する強烈な感情移入は、距離を置いた憐憫の喚起に置き換えられている<ref name="ReferenceMS" />。
表現主義的技法と輪郭を溶解させる技法により、本作は当時としては独自の絵画表現となっており、多くの同時代人には好まれなかった。しかし、『[[画家・彫刻家・建築家列伝]]』を著した16世紀[[マニエリスム]]期の画家[[ジョルジョ・ヴァザーリ]]は、ティツィアーノの晩年様式の力強さと易々と描いているかのようなイリュージョンを讃えている<ref name="ReferenceAP" />。[[美術史家]]の{{仮リンク|ロベルト・ロンギ|en|Roberto Longhi}}が「魔術的印象主義」 呼ぶ近代的な絵画の概念がここに実現されている<ref name="ReferenceMS" />。
== 脚注 ==
<references />
== 参考文献 ==
* [[前川誠郎]]・クリスティアン・ホルニッヒ・[[森田義之]]『カンヴァス世界の大画家9 ジョルジョーネ/ティツィアーノ』、[[中央公論社]]、1984年刊行 ISBN 4-12-401899-1
* C.H.Beck『アルテ・ピナコテーク ミュンヘン』、Scala Pulblishers、2002年刊行 ISBN 978-3-406-47456-9
== 外部リンク ==
* [http://www.sammlung.pinakothek.de/en/artwork/M0xyYAVxpl アルテ・ピナコテーク公式サイト、ティツィアーノ『荊冠のキリスト』 (英語)]
* [https://web.archive.org/web/20160325182454/http://www.pinakothek.de/en/tizian/christ-crowned-thorns アルテ・ピナコテーク非公式サイト、ティツィアーノ『荊冠のキリスト』 (英語)]
{{ティツィアーノ・ヴェチェッリオ}}
{{DEFAULTSORT:けいかんのきりすとていついああのみゆんへん}}
[[Category:アルテ・ピナコテークの所蔵作品]]
[[Category:イエス・キリストを描いた絵画]]
[[Category:1570年代の絵画]]
[[Category:聖書を題材とした絵画]]
[[Category:ティツィアーノ・ヴェチェッリオの作品]] | 2023-09-27T08:27:28Z | 2023-09-28T04:41:20Z | false | false | false | [
"Template:ティツィアーノ・ヴェチェッリオ",
"Template:Infobox artwork",
"Template:Lang-de-short",
"Template:Lang-en-short",
"Template:仮リンク",
"Template:Cite web",
"Template:ISBN2"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%8A%E5%86%A0%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%80%81%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3) |
4,834,160 | 富嶽百景 (北斎) | 『富嶽百景』(ふがくひゃっけい)は、葛飾北斎画、江川留吉彫による富士山を題材とした全百二図・全三編から成る薄墨摺の半本絵本である。天保5年(1834年)に初編、天保6年(1835年)に二編が、西村屋与八の近縁の版元西村屋祐蔵から刊行され、三編は名古屋の版元永楽屋東四郎から刊行された。三編の刊行年は分かっていない。細部まで拘りぬかれた彫と、淡墨の効果を活かした摺が行われた絵本分野における北斎の最高傑作とされる作品である。落款は初編に「七十五齢前北斎為一改画狂老人卍筆」とあり、壮年期に用いた画狂老人の号と川柳で使用していた卍の号を掛け合わせた画号を初めて用いるようになった。
富士山は日本において古くから信仰の対象として崇められている山であり、11世紀の『聖徳太子絵伝』などを皮切りに様々な絵師によって題材とされてきており、数多くの先蹤作品が見られる。その中でも河村岷雪が明和8年(1771年)に上梓した『百富士』の影響は少なくないと指摘されている。その他、美術史家の鈴木重三は、当時の江戸市中で隆盛した富士講や富士塚の設立といった富士信仰に対する注目の高まりが、富士山という画題選定の背景となった可能性を指摘している。
北斎はその画号を為一と改めた文政初期より富士山に対する執着が見られるようになった。文政6年(1823年)に刊行された『今様櫛きん雛形』では、「なつのふじ」「うらふじ」「ふゆのふじ」「よあけのふじ」「八ツがだけのふじ」「みこしのふじ」「きやうかのふじ」「くわいせいのふじ」という富士山を題材とした櫛の図案八図が描かれている。『今様櫛きん雛形』の奥付には「四季晴雨風雪霧天の造化に随い景色の異るを筆端に著す」として『富嶽八体』という作品の刊行が予告されている。この構想は揃物錦絵『冨嶽三十六景』へと引き継がれたと見られ、天保元年(1830年)ごろよりその制作が始められた。『冨嶽三十六景』では江戸市中や東海道などさまざまな地点からの富士山を描き、幾何学的な構図や奇抜な視点での構図なども取り入れられ、大判の錦絵として大いに人気を博したと見られ、当初三十六図の予定が十図を追加して刊行された。そして天保5年(1834年)3月、75歳を迎えた北斎画、富士図の総決算として並々ならぬ決意と意欲でもって制作された『富嶽百景』初編の刊行が行われる運びとなる。版元の出版予告では、北斎が『富嶽百景』制作にあたって「翁僕に語りて曰我真面目の画訣この譜に尽せり」と述べたと記されている。美術史家の楢崎宗重は歌川広重が刊行を始め、高い人気を得た『東海道五十三次』に触発され、『富嶽百景』の制作に取り掛かったと推察している。なお、『富嶽百景』の構想がまとめられ収載図を取り決めて制作を開始したのは『冨嶽三十六景』完結後と見られる向きがあるが、天保5年(1834年)の出版広告にすら『冨嶽三十六景』が完結したことを窺わせる部分が無いことから、浮世絵研究者の永田生慈は、こうした通説に疑義を呈している。
『富嶽百景』は表題の通り、富士山を題材とした画集で全百図を収める想定のもとに企画された。下絵の制作が始まった時期についてははっきりしていないが、大分県立美術館館長の田沢裕賀は『冨嶽三十六景』刊行後に取り掛かったのではないかとしている。
一方、天保2年(1831年)に刊行された柳亭種彦の『正本製』に『冨嶽三十六景』の広告が掲載されているが、そこには「富嶽三十六景前北斎為一翁画、藍摺一枚、一枚に一景ずつ、追々出版。此絵は富士の形ちのその所によりて異なる事を示す。或は七里ヶ浜にて見るかたち、又は佃島より眺る景など、総て一ようならざるを著し、山水を習う者に便す。此ごとく追々彫刻すれば猶百にもあまるべし。三十六に限るにあらず。」とあり、『冨嶽三十六景』刊行前より百を超える富士の図案があったことを想起させる広告文章が掲載されている。美術史研究家の浅野秀剛は想像の話としつつ、北斎は注文に応じて絵を描くタイプの人物ではなく、描きたくなったらどんどん描くタイプの人物であり、『冨嶽三十六景』の下絵作成の段階からどんどん作成し、『冨嶽三十六景』も『富嶽百景』も下絵は同じ時期に制作されたのではないかとしている。歴史学者の吉田伸之も、『冨嶽三十六景』の最終図が富士山が描かれていない「諸人登山」とされていること、『富嶽百景』初編の第一図が同じく富士山の描かれていない「木花開耶姫命」であることから、富士信仰を背景としたストーリー上のつながりを指摘した。
北斎は『富嶽百景』の制作に並々ならぬ心血を注ぎ、完成した初編の跋文(あとがき)にはこれまでの画家としての半生とこれからの決意が語られた。
跋文には次のように語られている。
要約すると次のようになる。
北斎はこの跋文において、これまで自身が多様なジャンルに膨大な作品を残しながらそれらを「取るに足らないもの」と切って捨て、今後の画業に強い気概を示した。この跋文発表以降が北斎の最晩年期として区分されるが、錦絵の制作量が極端に減少し、絵本、絵手本の制作に傾注した後に肉筆画制作へと移ってゆくこととなる。こうした傾向から永田は、北斎は浮世絵師という職を超越し、新たなる絵画の世界を目指したとしている。初編は天保3年5月、二編は天保6年3月に版元西村屋祐蔵から刊行されたが、西村屋の営業不振により版木が永楽屋東四郎に売却され、三編が刊行された。
『富嶽百景』の彫りは複数の彫り師によって担当され、一部を除き作品ごとに彫り師の名が示されている。摺りを行った職人については判明していない。江仙こと江川仙太郎が最も多くを担当しており、梅林、和助、吉寅、古雪、米吉、朝百などの名が確認できる。三編は江川仙太郎の名前のみが彫り師として記され、初編・二編についても巻頭、巻末は必ず仙太郎が担当している。しかし、天保6年2月の日付で残されている「書林」宛ての書簡によれば北斎は『富嶽百景』の制作にあたって彫り師に江川留吉を指名し、実際に留吉が彫ったかのように伝えており、初編の奥付にも留吉の名を確認することができるが、『富嶽百景』の各作品の彫りにおいて留吉の名はひとつも記されていない。このため、江川留吉は彫り師を取りまとめる統括的な立場であったと考えられる。
『富嶽百景』を受けて歌川広重は絵本『富士見百図』の制作に取り掛かった。この序文において広重は「葛飾の卍翁、先に富嶽百景と題して一本を顕す。こは翁が例の筆才にて、草木鳥獣器材のたぐひ、或は人物都鄙の風俗、筆力を尽し、絵組のおもしろきを専らとし、不二は其あしらひにいたるもの多し。此図は、夫と異にして、予がまのあたりに眺望せしを其儘にうつし置たる草稿を清書せしのみ。小冊の中もせばければ、極密には写しがたく、略せし処も亦多けれど、図取は全く写真の風景にして、遠足障なき人たち、一時の興に備ふるのみ。筆の拙きはゆるし給へ。」と、北斎の『富嶽百景』について言及し、北斎の作品が構成の奇妙さや絵組のおもしろさを重要視しているのに対し、自身の作品は現場に赴いて写生した忠実な風景であるとして、その違いを強調した。
『富嶽百景』は日本国内においては絵画そのものよりも跋文が注目を集めていた。この跋文については老いてなお精進を誓う決意の表れであるとして評価するものが一般的であるが、老い先短い老人の空威張りであると酷評する言説もある。
内容について昭和23年(1948年)に芸艸堂が北斎百年忌を追悼して摺印発行された『富嶽百景』(芸艸堂版)において、解説を担当した小島烏水は、北斎の『富嶽百景』について『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』に雁行する作品であると評している。漢学者の尾崎周道は、『富嶽百景』は浮世絵作品の刊行にあたって北斎が膨大な手控えを持って臨んでいたことを示すものであるとともに、いかに富士に親しんでいたかを物語る作品であるとしており、狩野探幽や田崎草雲もその境地には達していないと評している。楢崎は留吉が外れた三編は初編や二編と比較してやや劣るものの、全体としては北斎の総力が傾注されている作品であると評している。浅間神社が編纂した『富士の研究』では「竹林の不二」「海上の不二」「網裏の不二」が特に優れた作品であるとしている。
その他、太宰治が1939年に発表した同名の短編小説『富嶽百景』には、表題のみならず、文章表現やシチュエーションなどにおいて初編「霧中の不二」「田面の不二」「鏡臺不二」「雲帯の不二」「花間の不二」二編「盃中の不二」三編「見切の不二」「大井川桶越の不二」などの作品との類似性が、太宰文学の研究を行っている青木京子より指摘されている。
一方で欧米諸国では早期に受容され、その内容が高く評価されてきた。イギリスの日本文学研究者フレデリック・ヴィクター・ディキンズは、1880年に『富嶽百景』を上梓し、ヨーロッパで初めてその全貌を紹介し、解説した。同著の中でディキンズは「西洋の基準に従ったとしても北斎が真の才の持ち主であることに疑いの余地はない」と賛辞を贈っている。フランスの小説家エドモン・ド・ゴンクールは1896年の『北斎』の中で『富嶽百景』について「秀逸でユーモアあふれる観察の妙を詰め込んだ」と評している。20世紀に入るとドイツを中心として美術史学が確立し、非西欧地域の美術に対しても歴史的研究の対象と見なして取り込んでいく傾向が見られるようになった。
二編収載。『冨嶽三十六景』の「神奈川沖浪裏」を髣髴とさせる構図を採用しているが、大波をモチーフとした試作は文化初年ごろに制作された錦絵『賀奈川沖本杢之図』や『おしをくりはとうつうせんのづ』に既に見られる。「海上の不二」では、砕け散る波頭の裏を通り過ぎる千鳥を描き、まるで波しぶきが千鳥へと変容するかのごとき錯覚を表現しており、美術史家の辻惟雄は「江戸のエッシャー」と評している。
二編収載。橋の下より富士山を眺望するという構図の原点は河村岷雪の『百富士』の「橋下」にあるとされ、北斎は文化年間初期に制作した『たかはしのふじ』や『冨嶽三十六景』の「深川万年橋下」でこの構図を採用しており、「七橋一覽の不二」もこの系譜にあたる。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "『富嶽百景』(ふがくひゃっけい)は、葛飾北斎画、江川留吉彫による富士山を題材とした全百二図・全三編から成る薄墨摺の半本絵本である。天保5年(1834年)に初編、天保6年(1835年)に二編が、西村屋与八の近縁の版元西村屋祐蔵から刊行され、三編は名古屋の版元永楽屋東四郎から刊行された。三編の刊行年は分かっていない。細部まで拘りぬかれた彫と、淡墨の効果を活かした摺が行われた絵本分野における北斎の最高傑作とされる作品である。落款は初編に「七十五齢前北斎為一改画狂老人卍筆」とあり、壮年期に用いた画狂老人の号と川柳で使用していた卍の号を掛け合わせた画号を初めて用いるようになった。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "富士山は日本において古くから信仰の対象として崇められている山であり、11世紀の『聖徳太子絵伝』などを皮切りに様々な絵師によって題材とされてきており、数多くの先蹤作品が見られる。その中でも河村岷雪が明和8年(1771年)に上梓した『百富士』の影響は少なくないと指摘されている。その他、美術史家の鈴木重三は、当時の江戸市中で隆盛した富士講や富士塚の設立といった富士信仰に対する注目の高まりが、富士山という画題選定の背景となった可能性を指摘している。",
"title": "背景"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北斎はその画号を為一と改めた文政初期より富士山に対する執着が見られるようになった。文政6年(1823年)に刊行された『今様櫛きん雛形』では、「なつのふじ」「うらふじ」「ふゆのふじ」「よあけのふじ」「八ツがだけのふじ」「みこしのふじ」「きやうかのふじ」「くわいせいのふじ」という富士山を題材とした櫛の図案八図が描かれている。『今様櫛きん雛形』の奥付には「四季晴雨風雪霧天の造化に随い景色の異るを筆端に著す」として『富嶽八体』という作品の刊行が予告されている。この構想は揃物錦絵『冨嶽三十六景』へと引き継がれたと見られ、天保元年(1830年)ごろよりその制作が始められた。『冨嶽三十六景』では江戸市中や東海道などさまざまな地点からの富士山を描き、幾何学的な構図や奇抜な視点での構図なども取り入れられ、大判の錦絵として大いに人気を博したと見られ、当初三十六図の予定が十図を追加して刊行された。そして天保5年(1834年)3月、75歳を迎えた北斎画、富士図の総決算として並々ならぬ決意と意欲でもって制作された『富嶽百景』初編の刊行が行われる運びとなる。版元の出版予告では、北斎が『富嶽百景』制作にあたって「翁僕に語りて曰我真面目の画訣この譜に尽せり」と述べたと記されている。美術史家の楢崎宗重は歌川広重が刊行を始め、高い人気を得た『東海道五十三次』に触発され、『富嶽百景』の制作に取り掛かったと推察している。なお、『富嶽百景』の構想がまとめられ収載図を取り決めて制作を開始したのは『冨嶽三十六景』完結後と見られる向きがあるが、天保5年(1834年)の出版広告にすら『冨嶽三十六景』が完結したことを窺わせる部分が無いことから、浮世絵研究者の永田生慈は、こうした通説に疑義を呈している。",
"title": "背景"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "『富嶽百景』は表題の通り、富士山を題材とした画集で全百図を収める想定のもとに企画された。下絵の制作が始まった時期についてははっきりしていないが、大分県立美術館館長の田沢裕賀は『冨嶽三十六景』刊行後に取り掛かったのではないかとしている。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "一方、天保2年(1831年)に刊行された柳亭種彦の『正本製』に『冨嶽三十六景』の広告が掲載されているが、そこには「富嶽三十六景前北斎為一翁画、藍摺一枚、一枚に一景ずつ、追々出版。此絵は富士の形ちのその所によりて異なる事を示す。或は七里ヶ浜にて見るかたち、又は佃島より眺る景など、総て一ようならざるを著し、山水を習う者に便す。此ごとく追々彫刻すれば猶百にもあまるべし。三十六に限るにあらず。」とあり、『冨嶽三十六景』刊行前より百を超える富士の図案があったことを想起させる広告文章が掲載されている。美術史研究家の浅野秀剛は想像の話としつつ、北斎は注文に応じて絵を描くタイプの人物ではなく、描きたくなったらどんどん描くタイプの人物であり、『冨嶽三十六景』の下絵作成の段階からどんどん作成し、『冨嶽三十六景』も『富嶽百景』も下絵は同じ時期に制作されたのではないかとしている。歴史学者の吉田伸之も、『冨嶽三十六景』の最終図が富士山が描かれていない「諸人登山」とされていること、『富嶽百景』初編の第一図が同じく富士山の描かれていない「木花開耶姫命」であることから、富士信仰を背景としたストーリー上のつながりを指摘した。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "北斎は『富嶽百景』の制作に並々ならぬ心血を注ぎ、完成した初編の跋文(あとがき)にはこれまでの画家としての半生とこれからの決意が語られた。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "跋文には次のように語られている。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "要約すると次のようになる。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "北斎はこの跋文において、これまで自身が多様なジャンルに膨大な作品を残しながらそれらを「取るに足らないもの」と切って捨て、今後の画業に強い気概を示した。この跋文発表以降が北斎の最晩年期として区分されるが、錦絵の制作量が極端に減少し、絵本、絵手本の制作に傾注した後に肉筆画制作へと移ってゆくこととなる。こうした傾向から永田は、北斎は浮世絵師という職を超越し、新たなる絵画の世界を目指したとしている。初編は天保3年5月、二編は天保6年3月に版元西村屋祐蔵から刊行されたが、西村屋の営業不振により版木が永楽屋東四郎に売却され、三編が刊行された。",
"title": "制作"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "『富嶽百景』の彫りは複数の彫り師によって担当され、一部を除き作品ごとに彫り師の名が示されている。摺りを行った職人については判明していない。江仙こと江川仙太郎が最も多くを担当しており、梅林、和助、吉寅、古雪、米吉、朝百などの名が確認できる。三編は江川仙太郎の名前のみが彫り師として記され、初編・二編についても巻頭、巻末は必ず仙太郎が担当している。しかし、天保6年2月の日付で残されている「書林」宛ての書簡によれば北斎は『富嶽百景』の制作にあたって彫り師に江川留吉を指名し、実際に留吉が彫ったかのように伝えており、初編の奥付にも留吉の名を確認することができるが、『富嶽百景』の各作品の彫りにおいて留吉の名はひとつも記されていない。このため、江川留吉は彫り師を取りまとめる統括的な立場であったと考えられる。",
"title": "彫りと摺り"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "『富嶽百景』を受けて歌川広重は絵本『富士見百図』の制作に取り掛かった。この序文において広重は「葛飾の卍翁、先に富嶽百景と題して一本を顕す。こは翁が例の筆才にて、草木鳥獣器材のたぐひ、或は人物都鄙の風俗、筆力を尽し、絵組のおもしろきを専らとし、不二は其あしらひにいたるもの多し。此図は、夫と異にして、予がまのあたりに眺望せしを其儘にうつし置たる草稿を清書せしのみ。小冊の中もせばければ、極密には写しがたく、略せし処も亦多けれど、図取は全く写真の風景にして、遠足障なき人たち、一時の興に備ふるのみ。筆の拙きはゆるし給へ。」と、北斎の『富嶽百景』について言及し、北斎の作品が構成の奇妙さや絵組のおもしろさを重要視しているのに対し、自身の作品は現場に赴いて写生した忠実な風景であるとして、その違いを強調した。",
"title": "評価と影響"
},
{
"paragraph_id": 11,
"tag": "p",
"text": "『富嶽百景』は日本国内においては絵画そのものよりも跋文が注目を集めていた。この跋文については老いてなお精進を誓う決意の表れであるとして評価するものが一般的であるが、老い先短い老人の空威張りであると酷評する言説もある。",
"title": "評価と影響"
},
{
"paragraph_id": 12,
"tag": "p",
"text": "内容について昭和23年(1948年)に芸艸堂が北斎百年忌を追悼して摺印発行された『富嶽百景』(芸艸堂版)において、解説を担当した小島烏水は、北斎の『富嶽百景』について『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』に雁行する作品であると評している。漢学者の尾崎周道は、『富嶽百景』は浮世絵作品の刊行にあたって北斎が膨大な手控えを持って臨んでいたことを示すものであるとともに、いかに富士に親しんでいたかを物語る作品であるとしており、狩野探幽や田崎草雲もその境地には達していないと評している。楢崎は留吉が外れた三編は初編や二編と比較してやや劣るものの、全体としては北斎の総力が傾注されている作品であると評している。浅間神社が編纂した『富士の研究』では「竹林の不二」「海上の不二」「網裏の不二」が特に優れた作品であるとしている。",
"title": "評価と影響"
},
{
"paragraph_id": 13,
"tag": "p",
"text": "その他、太宰治が1939年に発表した同名の短編小説『富嶽百景』には、表題のみならず、文章表現やシチュエーションなどにおいて初編「霧中の不二」「田面の不二」「鏡臺不二」「雲帯の不二」「花間の不二」二編「盃中の不二」三編「見切の不二」「大井川桶越の不二」などの作品との類似性が、太宰文学の研究を行っている青木京子より指摘されている。",
"title": "評価と影響"
},
{
"paragraph_id": 14,
"tag": "p",
"text": "一方で欧米諸国では早期に受容され、その内容が高く評価されてきた。イギリスの日本文学研究者フレデリック・ヴィクター・ディキンズは、1880年に『富嶽百景』を上梓し、ヨーロッパで初めてその全貌を紹介し、解説した。同著の中でディキンズは「西洋の基準に従ったとしても北斎が真の才の持ち主であることに疑いの余地はない」と賛辞を贈っている。フランスの小説家エドモン・ド・ゴンクールは1896年の『北斎』の中で『富嶽百景』について「秀逸でユーモアあふれる観察の妙を詰め込んだ」と評している。20世紀に入るとドイツを中心として美術史学が確立し、非西欧地域の美術に対しても歴史的研究の対象と見なして取り込んでいく傾向が見られるようになった。",
"title": "評価と影響"
},
{
"paragraph_id": 15,
"tag": "p",
"text": "二編収載。『冨嶽三十六景』の「神奈川沖浪裏」を髣髴とさせる構図を採用しているが、大波をモチーフとした試作は文化初年ごろに制作された錦絵『賀奈川沖本杢之図』や『おしをくりはとうつうせんのづ』に既に見られる。「海上の不二」では、砕け散る波頭の裏を通り過ぎる千鳥を描き、まるで波しぶきが千鳥へと変容するかのごとき錯覚を表現しており、美術史家の辻惟雄は「江戸のエッシャー」と評している。",
"title": "作品"
},
{
"paragraph_id": 16,
"tag": "p",
"text": "二編収載。橋の下より富士山を眺望するという構図の原点は河村岷雪の『百富士』の「橋下」にあるとされ、北斎は文化年間初期に制作した『たかはしのふじ』や『冨嶽三十六景』の「深川万年橋下」でこの構図を採用しており、「七橋一覽の不二」もこの系譜にあたる。",
"title": "作品"
}
] | 『富嶽百景』(ふがくひゃっけい)は、葛飾北斎画、江川留吉彫による富士山を題材とした全百二図・全三編から成る薄墨摺の半本絵本である。天保5年(1834年)に初編、天保6年(1835年)に二編が、西村屋与八の近縁の版元西村屋祐蔵から刊行され、三編は名古屋の版元永楽屋東四郎から刊行された。三編の刊行年は分かっていない。細部まで拘りぬかれた彫と、淡墨の効果を活かした摺が行われた絵本分野における北斎の最高傑作とされる作品である。落款は初編に「七十五齢前北斎為一改画狂老人卍筆」とあり、壮年期に用いた画狂老人の号と川柳で使用していた卍の号を掛け合わせた画号を初めて用いるようになった。 | {{表記揺れ案内|表記1=富嶽百景|表記2=冨嶽百景|議論ページ=|font-size=small}}
[[File:MET LC-JIB 158 a c a 001.jpg|thumb|200px|{{center|『富嶽百景』初編}}]]
[[File:富岳百景-Mount Fuji of the Mists (Vol. 1); Mount Fuji of the Ascending Dragon (Vol. 2) MET LC-JIB108 a b a 006.jpg|thumb|250px|{{center|初編「快晴の不二」}}]]
『'''富嶽百景'''』(ふがくひゃっけい)は、[[葛飾北斎]]画、[[江川留吉]]彫{{efn|初編、二編に江川留吉の名があり、三編は門人の[[江川仙太郎]]の名がある<ref>{{cite web|title=富嶽百景 3編|url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB21373969?l=ja|access-date=2023-09-26|website=CiNii}}</ref>。}}による[[富士山]]を題材とした全百二図・全三編から成る薄墨摺の半本絵本である<ref name="shimane_hugaku">{{cite web|title=富嶽百景|url=https://shimane-art-museum-ukiyoe.jp/life/life-manji/manji/h105-01.html|access-date=2023-09-26|website=島根県立美術館}}</ref><ref>{{kotobank|冨嶽三十六景}}</ref>。天保5年(1834年)に初編、天保6年(1835年)に二編が、[[西村屋与八]]の近縁の[[版元]][[西村屋祐蔵]]から刊行され、三編は名古屋の版元[[永楽屋東四郎]]から刊行された{{Sfn|濱田|2016|p=112}}。三編の刊行年は分かっていない<ref name="shimane_hugaku"/>。細部まで拘りぬかれた彫と、淡墨の効果を活かした摺が行われた絵本分野における北斎の最高傑作とされる作品である<ref name="shimane_hugaku"/>{{Sfn|内田|2011|p=212}}。落款は初編に「七十五齢前北斎為一改画狂老人卍筆」とあり、壮年期に用いた画狂老人の号と川柳で使用していた卍の号を掛け合わせた画号を初めて用いるようになった{{Sfn|永田|2000|p=189}}。
== 背景 ==
富士山は日本において古くから信仰の対象として崇められている山であり、11世紀の『[[聖徳太子絵伝]]』などを皮切りに様々な絵師によって題材とされてきており、数多くの先蹤作品が見られる{{Sfn|日野原|2019|p=217}}。その中でも[[河村岷雪]]が明和8年(1771年)に上梓した『百富士』の影響は少なくないと指摘されている{{Sfn|日野原|2019|p=217}}。一方で北斎自身の創造力や造形力を高く評価した論者は、構図の奇をてらっているだけでモチーフの配置に緊張感が無い『百富士』のような作品とは同一視できないとして、その影響を過大視しないよう戒める意見を表明している{{Sfn|大久保|2005|p=100}}。その他、美術史家の[[鈴木重三]]は、当時の江戸市中で隆盛した[[富士講]]や[[富士塚]]の設立といった[[富士信仰]]に対する注目の高まりが、富士山という画題選定の背景となった可能性を指摘している{{Sfn|鈴木|1963|p=68}}。
北斎はその画号を為一と改めた文政初期より富士山に対する執着が見られるようになった{{Sfn|日野原|2019|p=207}}。文政6年(1823年)に刊行された『今様櫛きん雛形』{{efn|櫛や煙管を制作する職人向けに刊行された絵手本で、それぞれの文様図案が収められている<ref>{{cite web|title=今様櫛きん雛形|url=https://shimane-art-museum-ukiyoe.jp/life/life-taito/taito/h76-01.html|access-date=2023-09-27|website=島根県立美術館}}</ref>。}}では、「なつのふじ」「うらふじ」「ふゆのふじ」「よあけのふじ」「八ツがだけのふじ」「みこしのふじ」「きやうかのふじ」「くわいせいのふじ」という富士山を題材とした櫛の図案八図が描かれている{{Sfn|日野原|2019|p=207}}。『今様櫛きん雛形』の奥付には「四季晴雨風雪霧天の造化に随い景色の異るを筆端に著す」として『富嶽八体』という作品の刊行が予告されている{{Sfn|日野原|2019|p=208}}。この構想は揃物錦絵『[[富嶽三十六景|冨嶽三十六景]]』へと引き継がれたと見られ、天保元年(1830年)ごろよりその制作が始められた{{Sfn|日野原|2019|p=209}}。『冨嶽三十六景』では江戸市中や東海道などさまざまな地点からの富士山を描き、幾何学的な構図や奇抜な視点での構図なども取り入れられ、大判の錦絵として大いに人気を博したことから、当初三十六図の予定が十図を追加して刊行された{{Sfn|日野原|2019|p=210}}。[[青葱堂冬圃]]の随筆『真佐喜のかつら』では同じくベロ藍が用いられて大流行した[[渓斎英泉]]の団扇絵の倍の売り上げがあったことが記されている{{Sfn|大久保|2005|p=99}}。そして天保5年(1834年)3月、75歳を迎えた北斎画、富士図の総決算として並々ならぬ決意と意欲でもって制作された『富嶽百景』初編の刊行が行われる運びとなる{{Sfn|永田|2000|p=188}}。版元の出版予告では、北斎が『富嶽百景』制作にあたって「翁僕に語りて曰我真面目の画訣この譜に尽せり」と述べたと記されている{{Sfn|永田|2000|p=188}}。美術史家の[[楢崎宗重]]は[[歌川広重]]が刊行を始め、高い人気を得た『[[東海道五十三次 (浮世絵)|東海道五十三次]]』に触発され、『富嶽百景』の制作に取り掛かったと推察している{{Sfn|楢崎|1964|p=119}}。なお、『富嶽百景』の構想がまとめられ収載図を取り決めて制作を開始したのは『冨嶽三十六景』完結後と見られる向きがあるが、天保5年(1834年)の出版広告にすら『冨嶽三十六景』が完結したことを窺わせる部分が無いことから、浮世絵研究者の[[永田生慈]]は、こうした通説に疑義を呈している{{Sfn|永田|2000|p=192}}。
== 制作 ==
{{Double image aside|right|Climbing on Mt. Fuji.jpg|250|Women of Japan in art detail, from- MET JIB18 003 (cropped).jpg|120|{{center|左『[[富嶽三十六景|冨嶽三十六景]]』の最終図「諸人登山」<br/>右『富嶽百景』初編第1図「木花開耶姫命」}}}}
『富嶽百景』は表題の通り、富士山を題材とした画集で全百図を収める想定のもとに企画された{{Sfn|永田|2000|p=188}}。下絵の制作が始まった時期についてははっきりしていないが、[[大分県立美術館]]館長の[[田沢裕賀]]は『冨嶽三十六景』刊行後に取り掛かったのではないかとしている{{Sfn|浅野他|1998|p=84}}。
一方、天保2年(1831年)に刊行された[[柳亭種彦]]の『正本製』に『冨嶽三十六景』の広告が掲載されているが、そこには「富嶽三十六景前北斎為一翁画、藍摺一枚、一枚に一景ずつ、追々出版。此絵は富士の形ちのその所によりて異なる事を示す。或は七里ヶ浜にて見るかたち、又は佃島より眺る景など、総て一ようならざるを著し、山水を習う者に便す。此ごとく追々彫刻すれば'''猶百にもあまるべし'''。三十六に限るにあらず。」{{efn|本広告の大久保による意訳は次の通りである{{Sfn|大久保|2005|pp=98-99}}。「富嶽三十六景、前北斎為一翁画、藍摺一枚。一枚に一景ずつ、追々出版します。この絵は富士山の形が見る場所ごとに違うことを示します。あるいは七里ヶ浜で見る形、または佃島より眺める景色など、すべて同じではない様を描き、風景画を学ぶ人の便に供します。このように追々出版するので、百枚を超えることもあるでしょう。かならずしも三十六図に限るわけではありません。」}}とあり、『冨嶽三十六景』刊行前より百を超える富士の図案があったことを想起させる広告文章が掲載されている{{Sfn|浅野他|1998|p=82}}。美術史研究家の[[浅野秀剛]]は想像の話としつつ、北斎は注文に応じて絵を描くタイプの人物ではなく、描きたくなったらどんどん描くタイプの人物であり、『冨嶽三十六景』の下絵作成の段階からどんどん作成し、『冨嶽三十六景』も『富嶽百景』も下絵は同じ時期に制作されたのではないかとしている{{Sfn|浅野他|1998|p=84}}。歴史学者の[[吉田伸之]]も、『冨嶽三十六景』の最終図が富士山が描かれていない「諸人登山」とされていること、『富嶽百景』初編の第一図が同じく富士山の描かれていない「[[コノハナノサクヤビメ|木花開耶姫命]]」であることから、[[富士信仰]]を背景としたストーリー上のつながりを指摘した{{Sfn|浅野他|1998|p=85}}。
北斎は『富嶽百景』の制作に並々ならぬ心血を注ぎ、完成した初編の跋文(あとがき)にはこれまでの画家としての半生とこれからの決意が語られた{{Sfn|永田|2000|p=188}}。
[[ファイル:Hugaku100kei batsubun.jpg|thumb|250px|{{center|『富嶽百景』初編<br/>跋文が掲載された奥付}}]]
跋文には次のように語られている。
{{Quotation|己六才より物の形状を写の癖ありて<br/>半百の此より数々画図を顕すといへども<br/>七十年前描く所は実に取るに足ものなし<br/>七十三才にして稍禽獣虫魚の骨格草木の出生を悟し得たり<br/>故に八十六才にしては益ゝ進み九十才にて猶其奥意を極め<br/>一百歳にして正に神妙ならん歟<br/>百有十歳にしては一点一格にして生るがごとくならん<br/>願くは長寿の君子予が言の妄ならざるを見たまふべし<br/>画狂老人卍述|『富嶽百景』初編跋文{{Sfn|永田|2000|pp=188-189}}}}
要約すると次のようになる。
{{Quotation|自分は6歳のころより物の形を写生する癖があり、<br/>50歳に入るころから本格的に数々の作品を制作発表してきた。<br/>しかしながら70歳より前の作品において取るに足るようなものはなかった。<br/>73歳になってようやく禽獣虫魚の骨格や草木の出生のいくらかを悟り得た。<br/>努力を続けることで86歳になれば益々進化し、90歳で画の奥義を極め、<br/>100歳になれば神妙の域に到達するだろう。<br/>百何十歳になれば一点一格がまるで生きているかのように描くことができるだろう。<br/>願わくば長寿を司る神よ、私のこの言葉が嘘でないことを見ていてください。|『富嶽百景』初編跋文要約{{Sfn|永田|2000|p=189}}}}
北斎はこの跋文において、これまで自身が多様なジャンルに膨大な作品を残しながらそれらを「取るに足らないもの」と切って捨て、今後の画業に強い気概を示した{{Sfn|永田|2000|p=189}}。この跋文発表以降が北斎の最晩年期として区分されるが、錦絵の制作量が極端に減少し、絵本、絵手本の制作に傾注した後に肉筆画制作へと移ってゆくこととなる{{Sfn|永田|2000|pp=189-191}}。こうした傾向から永田は、北斎は浮世絵師という職を超越し、新たなる絵画の世界を目指したとしている{{Sfn|永田|2000|p=191}}。初編は天保3年5月、二編は天保6年3月に版元西村屋祐蔵から刊行されたが、西村屋の営業不振により版木が永楽屋東四郎に売却され、三編が刊行された{{Sfn|永田|2000|p=192}}。
== 彫りと摺り ==
『富嶽百景』の彫りは複数の彫り師によって担当され、一部を除き作品ごとに彫り師の名が示されている{{Sfn|3編|1948|p=38}}。摺りを行った職人については判明していない{{Sfn|3編|1948|p=36}}。江仙こと[[江川仙太郎]]が最も多くを担当しており、梅林、和助、吉寅、古雪、米吉、朝百などの名が確認できる{{Sfn|3編|1948|pp=36-38}}。三編は江川仙太郎の名前のみが彫り師として記され、初編・二編についても巻頭、巻末は必ず仙太郎が担当している{{Sfn|3編|1948|p=38}}。しかし、天保6年2月の日付で残されている「書林」宛ての書簡によれば北斎は『富嶽百景』の制作にあたって彫り師に[[江川留吉]]を指名し、実際に留吉が彫ったかのように伝えており、初編の奥付にも留吉の名を確認することができるが、『富嶽百景』の各作品の彫りにおいて留吉の名はひとつも記されていない{{Sfn|3編|1948|p=38}}。このため、江川留吉は彫り師を取りまとめる統括的な立場であったと考えられる{{Sfn|楢崎|1964|p=123}}。
== 評価と影響 ==
『富嶽百景』を受けて[[歌川広重]]は絵本『富士見百図』の制作に取り掛かった{{efn|広重没後の1859年刊行<ref name="kobayashi_gakusyuin">{{cite web|title=浮世絵の構造 - 風景画の虚と実|url=https://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/art/web_library/author/kobayashi/structure_of_ukiyoe/25.html|author=小林忠|access-date=2023-10-28|website=WebLibrary|publisher=学習院大学}}</ref>。}}。この序文において広重は「葛飾の卍翁、先に富嶽百景と題して一本を顕す。こは翁が例の筆才にて、草木鳥獣器材のたぐひ、或は人物都鄙の風俗、筆力を尽し、絵組のおもしろきを専らとし、不二は其あしらひにいたるもの多し。此図は、夫と異にして、予がまのあたりに眺望せしを其儘にうつし置たる草稿を清書せしのみ。小冊の中もせばければ、極密には写しがたく、略せし処も亦多けれど、図取は全く写真の風景にして、遠足障なき人たち、一時の興に備ふるのみ。筆の拙きはゆるし給へ。」と、北斎の『富嶽百景』について言及し、北斎の作品が構成の奇妙さや絵組のおもしろさを重要視しているのに対し、自身の作品は現場に赴いて写生した忠実な風景であるとして、その違いを強調した<ref name="kobayashi_gakusyuin"/>。
『富嶽百景』は日本国内においては絵画そのものよりも跋文が注目を集めていた{{Sfn|加藤|2021|p=59}}。この跋文については老いてなお精進を誓う決意の表れであるとして評価するものが一般的であるが、老い先短い老人の空威張りであると酷評する言説もある{{Sfn|鈴木|1963|p=82}}。
内容について昭和23年(1948年)に[[芸艸堂]]が北斎百年忌を追悼して摺印発行された『富嶽百景』(芸艸堂版)において、解説を担当した[[小島烏水]]は、北斎の『富嶽百景』について『冨嶽三十六景』や『[[北斎漫画]]』に雁行する作品であると評している{{Sfn|3編|1948|p=29}}。漢学者の[[尾崎周道]]は、『富嶽百景』は浮世絵作品の刊行にあたって北斎が膨大な手控えを持って臨んでいたことを示すものであるとともに、いかに富士に親しんでいたかを物語る作品であるとしており、[[狩野探幽]]や[[田崎草雲]]もその境地には達していないと評している{{Sfn|尾崎|1968|pp=182-183}}。楢崎は留吉が外れた三編は初編や二編と比較してやや劣るものの、全体としては北斎の総力が傾注されている作品であると評している{{Sfn|楢崎|1964|p=122}}。[[浅間神社]]が編纂した『富士の研究』では「竹林の不二」「海上の不二」「網裏の不二」が特に優れた作品であるとしている{{Sfn|富士の研究|1973|p=108}}。
その他、[[太宰治]]が1939年に発表した同名の短編小説『[[富嶽百景]]』には、表題のみならず、文章表現やシチュエーションなどにおいて初編「霧中の不二」「田面の不二」「鏡臺不二」「雲帯の不二」「花間の不二」二編「盃中の不二」三編「見切の不二」「大井川桶越の不二」などの作品との類似性が、太宰文学の研究を行っている青木京子より指摘されている{{Sfn|青木|2001|pp=231-234}}。
一方で欧米諸国では早期に受容され、その内容が高く評価されてきた{{Sfn|加藤|2021|p=59}}。イギリスの日本文学研究者[[フレデリック・ヴィクター・ディキンズ]]は、1880年に『富嶽百景』を上梓し、ヨーロッパで初めてその全貌を紹介し、解説した{{Sfn|加藤|2021|p=61}}。同著の中でディキンズは「西洋の基準に従ったとしても北斎が真の才の持ち主であることに疑いの余地はない」と賛辞を贈っている{{Sfn|加藤|2021|p=62}}。フランスの小説家[[エドモン・ド・ゴンクール]]は1896年の『北斎』の中で『富嶽百景』について「秀逸でユーモアあふれる観察の妙を詰め込んだ」と評している{{Sfn|加藤|2021|p=62}}。20世紀に入るとドイツを中心として[[美術史|美術史学]]が確立し、非西欧地域の美術に対しても歴史的研究の対象と見なして取り込んでいく傾向が見られるようになった{{Sfn|加藤|2021|p=64}}。
== 作品 ==
=== 代表作例 ===
==== 海上の不二 ====
二編収載{{Sfn|2編|1948|p=10}}。『冨嶽三十六景』の「[[神奈川沖浪裏]]」を髣髴とさせる構図を採用しているが、大波をモチーフとした試作は文化初年ごろに制作された錦絵『賀奈川沖本杢之図』や『おしをくりはとうつうせんのづ』に既に見られる<ref>{{cite web|title=冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》|url=https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/246760|access-date=2023-10-29|website=文化遺産オンライン}}</ref>{{Sfn|辻|2005|p=25}}。「海上の不二」では、砕け散る波頭の裏を通り過ぎる千鳥を描き、まるで波しぶきが千鳥へと変容するかのごとき錯覚を表現しており、美術史家の[[辻惟雄]]は「江戸の[[マウリッツ・エッシャー|エッシャー]]」と評している{{Sfn|辻|2005|p=25}}。
{|
|[[File:The Big wave from 100 views of the Fuji, 2nd volume.jpg|thumb|200px|{{center|二編「海上の不二」}}]]
|[[File:Kanagawa-oki Honmoku no zu.jpg|thumb|200px|{{center|『賀奈川沖本杢之図』<br/>(1804年から1807年ごろ)}}]]
|[[File:Oshiokuri Hato Tsusen no Zu.jpg|thumb|200px|{{center|『おしをくりはとうつうせんのづ』<br/>(1806年から1808年ごろ)}}]]
|[[File:The Great Wave off Kanagawa.jpg|thumb|200px|{{center|『[[富嶽三十六景|冨嶽三十六景]]』「[[神奈川沖浪裏]]」<br/>(1830年から1834年ごろ)}}]]
|}
==== 七橋一覽の不二 ====
二編収載{{Sfn|2編|1948|p=16}}。橋の下より富士山を眺望するという構図の原点は河村岷雪の『百富士』の「橋下」にあるとされ、北斎は文化年間初期に制作した『たかはしのふじ』や『冨嶽三十六景』の「[[深川万年橋下]]」でこの構図を採用しており、「七橋一覽の不二」もこの系譜にあたる{{Sfn|日野原|2019|p=29}}<ref>{{cite web|title=冨嶽三十六景《深川万年橋下》|url=https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/199341|access-date=2023-10-29|website=文化遺産オンライン}}</ref>。
{|
|[[File:Mt.Fuji Viewing from Seven Bridges.including One hundred Viewsof Mt.Fuji.jpg|thumb|200px|{{center|二編「七橋一覽の不二」}}]]
|[[File:Minsetsu(河村岷雪) One Hundred Views of Mt.Fuji(百富士) Under the Bridge(橋下).jpg|thumb|200px|{{center|河村岷雪『百富士』「橋下」(1771年)}}]]
|[[File:Hokusai Mt.Fuji from high Bridge(たかはしのふじ).jpg|thumb|200px|{{center|『たかはしのふじ』(1804年から1818年ごろ)}}]]
|[[File:Fuji seen through the Mannen bridge at Fukagawa.jpg|thumb|200px|{{center|『[[富嶽三十六景|冨嶽三十六景]]』「[[深川万年橋下]]」<br/>(1830年から1834年ごろ)}}]]
|}
=== 一覧 ===
{{Multicol}}
* 初編
# 木花開耶姫命
# 孝霊五年不二峯出現
# 役ノ優婆塞富嶽草創
# 快晴の不二
# 不二の山明キ
# 辷リ
# 宝永山出現
# 其二
# 霧中の不二
# 山中の不二
# 柳塘の不二
# 七夕の不二
# 袖ヶ浦
# 尾州不二見原
# 山亦山
# 大森
# 洞中の不二
# 松山の不二
# 烟中の不二
# 田面の不二
# 蘆中筏の不二
# 木枯の不二
# 元且の不二
# 江戸の不二
# 鏡臺不二
# 裏不二
# 笠不二
# 雲帯の不二
# 豐作の不二
# 花間の不二
# 千金富士
|
* 二編
# 井戸浚の不二
# 信州八ヶ嶽の不二
# 竹林の不二
# 堤越の不二
# 登龍の不二
# 容裔不二
# 紺屋町の不二
# 盃中の不二
# 海上の不二
# 洲崎の不二
# 夢の不二
# 三白の不二
# 掛物の發端
# 松越の不二
# 不二の室
# 冩真の不二
# 七橋一覽の不二
# 大石寺の山中の不二
# 嶋田か鼻夕陽不二
# 不二の麓
# 夕立の不二
# 遠江山中の不二
# 筧の不二
# 月下の不二
# 雪の且の不二
# 文邊の不二
# 武邊の不二
# 刻不二
# 窻中の不二
# 谷間の不二
|
* 三編
# 赤澤の不二
# 男體山行者越の松 野州遠景の不二
# 深雪の不二
# 貴家別荘砂村の不二
# 市中の不二
# 曇天の不二
# 来朝の不二
# 暁の不二
# 跨キ不二
# 水道橋の不二
# 羅に隔るの不二
# 兀良哈の不二
# 阿須見村の不二
# 隅田の不二
# 八堺廻の不二
# 風情面白キ不二
# 甲斐の不二濃男
# 稻毛領夏の不二
# 鳥越の不二
# 瀧越の不二
# 村堺の不二
# 青山の不二
# 網裏の不二
# 橋下の不二
# 足代の不二
# 村雨の不二
# 狼煙の不二
# 福祿壽
# 大井川桶越の不二
# 見切の不二
# 武藏野の不二
# 茅の輪の不二
# 不斗見不二
# 山氣ふかく形を崩の不二
# 郭公の不二
# 羅漢寺の不二
# 千束の不二
# さい穴の不二
# 海濱の不二
# 蛇追沼の不二
# 大尾一筆の不二
{{Multicol-end}}
=== ギャラリー ===
<gallery mode="nolines" widths="180" heights="180">
File:富岳百景-Mount Fuji of the Mists (Vol. 1); Mount Fuji of the Ascending Dragon (Vol. 2) MET LC-JIB108 a b a 003.jpg|初編序文と「木花開耶姫命」
File:富岳百景-Mount Fuji of the Mists (Vol. 1); Mount Fuji of the Ascending Dragon (Vol. 2) MET LC-JIB108 a b a 004 crd.jpg|初編「孝霊五年不二峯出現」
File:富岳百景-Mount Fuji of the Mists (Vol. 1); Mount Fuji of the Ascending Dragon (Vol. 2) MET LC-JIB108 a b a 005.jpg|初編「役ノ優婆塞富嶽草創」
File:富岳百景-Mount Fuji of the Mists (Vol. 1); Mount Fuji of the Ascending Dragon (Vol. 2) MET LC-JIB108 a b a 008.jpg|初編「宝永山出現」
File:Snowy Morning (5765353325).jpg|二編「雪の且の不二」
File:Twilight at Shimada Point (5765353399).jpg|二編「嶋田か鼻夕陽不二」
File:Fuji Under Moonlight (5765353351).jpg|二編「月下の不二」
File:Dragon ascending Mount Fuji, Katsushika Hokusai.jpg|二編「登龍の不二」
File:富岳百景-Fugaku Hyakkei MET LC-JIB109 004 crd.jpg|三編「男體山行者越の松 野州遠景の不二」
File:富岳百景-Fugaku Hyakkei MET LC-JIB109 009.jpg|三編「跨キ不二」「暁の不二」
</gallery>
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group=注釈}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
== 参考文献 ==
=== 書籍 ===
* {{Citation|和書|last=鈴木|first=重三|authorlink=鈴木重三|year=1963 |title=人間北斎 |publisher=緑園書房 |asin=B000JAIA8K|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2499997|ref={{SfnRef|鈴木|1963}}}}
* {{Citation|和書|last=楢崎|first=宗重|authorlink=楢崎宗重|year=1964 |title=北斎と広重 第1 (富岳三十六景) |publisher=講談社 |asin=B000JB2X6O|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2476794|ref={{SfnRef|楢崎|1964}}}}
* {{Citation|和書|last=尾崎|first=周道|authorlink=尾崎周道|year=1968 |title=北斎 ある画狂人の生涯 |publisher=日本経済新聞社 |asin=B000JA4YTO|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2517559|ref={{SfnRef|尾崎|1968}}}}
* {{cite web|title=富士の研究|volume=4|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/9536301|access-date=2023-10-29|website=[[国立国会図書館]]デジタルコレクション|publisher=名著出版|year=1973|author=浅間神社社務所 編|ref={{SfnRef|富士の研究|1973}}}}
* {{Citation|和書|last1=浅野|first1=秀剛|last2=吉田|first2=伸之|last3=田辺|first3=昌子|last4=大久保|first4=純一|last5=田沢|first5=祐賀|year=1998 |others=浅野秀剛・吉田伸之監修|title=北斎 |publisher=朝日新聞社 |isbn=4-02-257203-5|ref={{SfnRef|浅野他|1998}}}}
* {{Citation|和書|last=永田|first=生慈|authorlink=永田生慈|year=2000 |title=葛飾北斎 |publisher=吉川弘文館 |isbn=4-642-05491-X|ref={{SfnRef|永田|2000}}}}
* {{Citation|和書|last=辻|first=惟雄|authorlink=辻惟雄|year=2005 |title=北斎の奇想 |publisher=小学館 |isbn=4-09-652103-5|ref={{SfnRef|辻|2005}}}}
* {{Citation|和書|last=大久保|first=純一|authorlink=大久保純一|year=2005 |title=千変万化に描く北斎の冨嶽三十六景 |publisher=小学館 |isbn=4-09-607022-X|ref={{SfnRef|大久保|2005}}}}
* {{Citation|和書|last=内田|first=千鶴子|authorlink=内田千鶴子|year=2011 |title=宇宙をめざした北斎 |publisher=日本経済新聞出版社 |isbn=978-4-532-26111-5|ref={{SfnRef|内田|2011}}}}
* {{Citation|和書|last=濱田|first=信義|authorlink=濱田信義|year=2016 |title=葛飾北斎 世界を魅了した鬼才絵師 |publisher=河出書房新社 |isbn=978-4-309-62324-5|ref={{SfnRef|濱田|2016}}}}
* {{Citation|和書|last=日野原|first=健司|authorlink=日野原健司|year=2019 |title=富嶽三十六景 |publisher=岩波書店 |isbn=978-4-00-335811-5|ref={{SfnRef|日野原|2019}}}}
=== 論文 ===
* {{Citation|和書|last=青木 |first=京子|year=2001 |chapter=太宰治と絵画 |chapterurl=https://archives.bukkyo-u.ac.jp/repository/baker/detail |title=京都語文 |publisher=佛教大学国語国文学会 |pages=228-251 |ref={{SfnRef|青木|2001}}}}
* {{Citation|和書|last=加藤 |first=哲弘|authorlink=加藤哲弘|year=2021 |chapter=欧米における北斎の『富嶽百景』の評価 |chapterurl=https://kwansei.repo.nii.ac.jp/records/29769 |title=人文論究 |volume=71 |publisher=関西学院大学人文学会 |pages=59-82 |ref={{SfnRef|奥野|2022}}}}
== 外部リンク ==
* {{cite web|title=富嶽百景 初編|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/1068937|access-date=2023-09-27|website=[[国立国会図書館]]デジタルコレクション|publisher=芸艸堂出版部|year=1948|author=[[小島烏水]]解説|ref={{SfnRef|初編|1948}}}}
* {{cite web|title=富嶽百景 2編|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/1068938|access-date=2023-09-27|website=[[国立国会図書館]]デジタルコレクション|publisher=芸艸堂出版部|year=1948|author=小島烏水解説|ref={{SfnRef|2編|1948}}}}
* {{cite web|title=富嶽百景 3編|url=https://dl.ndl.go.jp/pid/1068939|access-date=2023-09-27|website=[[国立国会図書館]]デジタルコレクション|publisher=芸艸堂出版部|year=1948|author=小島烏水解説|ref={{SfnRef|3編|1948}}}}
{{Commonscat|100 Views of Mount Fuji}}
{{葛飾北斎}}
{{Good article}}
{{DEFAULTSORT:ふかくひやつけい}}
[[Category:葛飾北斎の作品]]
[[Category:1830年代の絵画]]
[[Category:富士山を題材とした作品]] | 2023-09-27T08:28:25Z | 2023-11-28T07:04:36Z | false | false | false | [
"Template:Sfn",
"Template:Double image aside",
"Template:Reflist",
"Template:葛飾北斎",
"Template:Good article",
"Template:Cite web",
"Template:Citation",
"Template:Center",
"Template:Efn",
"Template:Multicol",
"Template:Multicol-end",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Quotation",
"Template:Kotobank",
"Template:Commonscat",
"Template:表記揺れ案内"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B6%BD%E7%99%BE%E6%99%AF_(%E5%8C%97%E6%96%8E) |
4,834,161 | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2018年) | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2018年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2018ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2018年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
| [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2018年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2018ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2018年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "",
"title": null
}
] | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2018年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん )では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2018年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。 | {{Pathnav|PlayStation|PlayStation 4|PlayStation 4のゲームタイトル一覧|frame=1}}
'''PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2018年)'''(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2018ねん))では、[[PlayStation 4]]用ソフトのうち、日本において2018年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
<!--また、『PUBG: BATTLEGROUNDS』は無料サービスに移行したことで、プレイ時間が伸びたという<ref>{{Cite web |title=『PUBG: BATTLEGROUNDS』がリリース当初より新規プレイヤー数が486%の増加を達成。特にPS4、PS5でのプレイ時間は5倍以上に増加、無料サービスに移行した影響 |url=https://news.denfaminicogamer.jp/news/220126s |website=電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んでみない? |date=2022-01-26 |access-date=2023-11-26 |language=ja |last=福山幸司}}</ref>。-->
== 一覧表について ==
* 一覧表に書かれている文字は、以下に対応していることを示す。
** '''V''':[[PlayStation VR]]対応タイトル
* 「通信機能」に書かれている文字は、以下のPlayStation 4の通信機能を示し、●印はその通信機能に対応していることを示す。
** '''オ''':オンラインプレイ対応
** '''P''':[[PlayStation Network|PSN]]対応
== 発売されたタイトル ==
=== パッケージ併売(全183タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月11日||[[ディシディア ファイナルファンタジー (アーケードゲーム)|ディシディア ファイナルファンタジー NT]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}1月11日||[[しあわせ荘の管理人さん。]]||ディースリー・パブリッシャー|| || ||●||
|
|-
|{{0}}1月18日||[[銀魂乱舞]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月18日||[[死印]]||エクスペリエンス|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月18日||[[ATV ドリフト&トリックス]]||3goo|| || ||●||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}1月18日||[[ストリートファイターV|ストリートファイターV アーケードエディション]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}1月25日||[[人気声優のつくりかた]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[レイジングループ]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[七つの大罪 (漫画)|七つの大罪 ブリタニアの旅人]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}1月26日||[[モンスターハンター:ワールド]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月{{0}}1日||[[ドラゴンボール ファイターズ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月{{0}}1日||[[LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ 2 ザ・ゲーム|レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム]]||ワーナー・ブラザーステレビジョン&ホームエンターテイメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[ソードアート・オンラインのゲーム作品|ソードアート・オンライン フェイタル・バレット]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[ドラゴンズクラウン|ドラゴンズクラウン・プロ]]||アトラス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[真・三國無双8]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[ワンダと巨像]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月15日||[[聖剣伝説2|聖剣伝説2 シークレット オブ マナ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月15日||[[とある魔術の電脳戦機|電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月15日||[[忍び、恋うつつ|忍び、恋うつつ ― 万花彩絵巻 ―]]||アイディアファクトリー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月21日||[[メタルギア サヴァイヴ]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月22日||[[閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-|閃乱カグラ Burst Re:Newal]]||マーベラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月22日||[[ダーケストダンジョン]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月22日||[[キミの瞳にヒットミー]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月22日||[[ガールズ&パンツァー|ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月22日||[[あざやかな彩りの中で、君らしく]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}8日||[[英雄伝説 閃の軌跡|英雄伝説 閃の軌跡I:改 -Thors Military Academy 1204-]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月{{0}}8日||[[あなたの四騎姫教導譚]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}8日||[[北斗が如く]]||セガゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[シルバー事件|シルバー2425]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[ぎゃる☆がん2]]||インティ・クリエイツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[進撃の巨人|進撃の巨人2]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月15日||[[デビルメイクライ|Devil May Cry HD Collection]]||カプコン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「デビル メイ クライ HDコレクション」のPC / PS4 / Xbox One版が本日発売。シリーズ3作品が高解像度&高フレームレートで楽しめる |url=https://www.4gamer.net/games/406/G040639/20180315004/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-12 |publisher=インプレス |date=2018/03/15 }}</ref>
|-
|{{0}}3月15日||[[ウイニングポスト8|Winning Post 8 2018]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月16日||[[バーンアウト パラダイス|バーンアウト パラダイス Remastered]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月21日||[[戦場のヴァルキュリア4]]||セガゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月22日||[[AMAスーパークロス|Monster Energy Supercross - The Official Videogame]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||2023年12月31日、権利上の都合により販売終了
|<ref name="GameSpark20231212">{{Cite web |title=オーイズミ・アミュージオがPS4向け『MotoGP』『RIDE』シリーズなど一部タイトルの販売を12月31日で終了 |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136763.html |website=Game*Spark|date=2023-12-12 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月22日||[[アサシン クリード ローグ|アサシン クリード ローグ リマスター]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月22日||[[D.S. -Dal Segno-]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月23日||[[二ノ国II レヴァナントキングダム]]||レベルファイブ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月29日||[[シャイニング・レゾナンス|シャイニング・レゾナンス リフレイン]]||セガゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月29日||[[メモリーズオフ -Innocent Fille-|メモリーズオフ ‐Innocent Fille‐]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月29日||[[スーパーロボット大戦X]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月29日||[[ファークライ5]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月29日||[[DIABOLIK LOVERS|DIABOLIK LOVERS GRAND EDITION]]||アイディアファクトリー|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月12日||[[Death end re;Quest]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月12日||[[Cities: Skylines|シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月19日||[[METAL MAX Xeno]]||角川ゲームス|| || || ||2022年6月30日配信終了
|<ref>{{Cite web |title=【真・世紀末】『メタルマックスゼノ』DL版が販売終了。6月30日まで…急げ! |url=https://dengekionline.com/articles/137604 |website=電撃オンライン |date=2022-06-22 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月19日||[[GRAVEL]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212"/>
|-
|{{0}}4月19日||[[TT Isle of Man: Ride on the Edge]]||オーイズミ・アミュージオ || || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月20日||[[ゴッド・オブ・ウォー (2018)|ゴッド・オブ・ウォー]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月26日||[[慟哭 そして…]]||El Dia|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[うたわれるもの|うたわれるもの 散りゆく者への子守唄]]||アクアプラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[英雄伝説 閃の軌跡|英雄伝説 閃の軌跡II:改 -The Erebonian Civil War-]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月26日||[[実況パワフルプロ野球2018]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月26日||[[大戦略パーフェクト 4.0]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[Bravo Team]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}5月17日||[[Caligula -カリギュラ-|カリギュラ オーバードーズ]]||フリュー|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト]]||アトラス|| || ||●||PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月24日||[[ペルソナ5 ダンシング・スターナイト]]||アトラス|| || ||●||PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月24日||[[DARK SOULS|DARK SOULS REMASTERED]]||フロム・ソフトウェア|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月24日||[[見鏡澄香の制服活動]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[カルマルカ*サークル]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[ラビ×ラビ|ラビ×ラビ-パズルアウトストーリーズ-]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[Trove|Trove -きらきらトレジャーパック]]||DMM Games|| || || ||オンライン専用
|
|-
|{{0}}5月24日||[[Undertale]]||[[ハチノヨン]]|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[レイルウェイ エンパイア]]||ユービーアイ ソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月25日||[[デトロイト ビカム ヒューマン]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『デトロイト ビカム ヒューマン』5周年。アンドロイドが普及した世界で描かれる“選択”と“命”の物語に心が震える【今日は何の日?】 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202305/25303473.html |website=ファミ通.com |date=2023-05-25 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月31日||[[フルメタル・パニック!|フルメタル・パニック! 戦うフー・デアーズ・ウィンズ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月31日||[[BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
| <ref>[https://web.archive.org/web/20231203041117/https://www.4gamer.net/games/384/G038454/20180112123/ 「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」の発売日が2018年5月31日に決定。新プレイアブルキャラクター“ブレイク・ベラドンナ”の発表も] 4Gamer.net 2018-01-13 閲覧日:2018-01-14,2023年12月3日時点[http://www.4gamer.net/games/384/G038454/20180112123/ オリジナル]よりアーカイブ</ref>
|-
|{{0}}5月31日||[[嘘つき姫と盲目王子]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
| <ref>[https://web.archive.org/web/20221229001319/https://www.famitsu.com/news/201802/08151345.html 『嘘つき姫と盲目王子』狼は姫となり王子を連れ出す、これはそんなふたりの物語] ファミ通(2018年2月8日)、2023年12月17日閲覧,2022年12月29日時点の[https://www.famitsu.com/news/201802/08151345.html オリジナル]よりアーカイブ</ref>
|-
|{{0}}5月31日||[[超次元ゲイム ネプテューヌ|超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1+]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月31日||[[シャンティ (ゲーム)|シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメット・エディション]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|<ref>[https://web.archive.org/web/20221229001003/https://www.famitsu.com/news/201802/28152722.html 横スクロールアクション『シャンティ』シリーズ最新作がPS4とSwitchで5月31日に発売決定! 日本語版独自の特典も] ファミ通(2018年2月28日)、2023年12月17日閲覧,2022年12月29日時点の[https://www.famitsu.com/news/201802/28152722.html オリジナル]よりアーカイブ</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}7日||[[Fate/EXTELLA LINK]]||マーベラス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月{{0}}7日||[[ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月14日||[[GOD WARS 日本神話大戦]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月14日||[[グランクレスト戦記]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月14日||[[スーパーボンバーマン R]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}6月14日||[[Clannad]]||プロトタイプ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月21日||[[New ガンダムブレイカー]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}6月28日||[[となりに彼女のいる幸せ~Winter Guest~]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月28日||[[ISLAND (ビジュアルノベル)|ISLAND]]||プロトタイプ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月29日||[[ザ クルー2]]||ユービーアイソフト|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[ザンキゼロ]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月12日||[[神獄塔 メアリスケルター|神獄塔 メアリスケルター2]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月19日||[[ソニックマニア|ソニックマニア・プラス]]||セガゲームス|| || || ||『ソニックマニア』本編とDLCを収録
|<ref>{{Cite web|和書|title=「ソニックマニア」に新要素を追加したパッケージ版がPS4/Switchで7月19日に発売。メガドラ風のジャケットを採用 |url=https://www.4gamer.net/games/417/G041763/20180426024/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-04-11 |publisher=Aetas |date=2018/04/26|author=早苗月 ハンバーグ食べ男|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221229000939/https://www.4gamer.net/games/417/G041763/20180426024/|archivedate=2022-12-29}}</ref><!--<ref name="4Gamer.net20170816">{{Cite web|和書|title=「ソニックマニア」が本日配信を開始。配信を記念したローンチトレイラームービーの公開やTwitterプレゼントキャンペーンの実施も |url=https://www.4gamer.net/games/350/G035070/20170816009/ |website=4Gamer.net |access-date=2022-12-30 |publisher=Aetas |date=2017年8月16日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221230133727/http://www.4gamer.net:80/games/350/G035070/20170816009/|archivedate=2022-12-30}}</ref> -->
|-
|{{0}}7月19日||[[CLOSED NIGHTMARE]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[まいてつ|まいてつ ‐pure station‐]]||yeti|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[ロックマンX アニバーサリー コレクション]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[ロックマンX アニバーサリー コレクション|ロックマンX アニバーサリー コレクション2]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[ロックマンX アニバーサリー コレクション|ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[スピンタイヤ:マッドランナー]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月26日||[[ケムコ|ケムコRPGセレクション Vol.1]]||ケムコ|| || || ||『アスディバインハーツ』『ドラゴンシンカー』『忘失のイストリア』『レヴナントサーガ』を収録。
|<ref>{{Cite web |title=4つのRPGを収録したPS4用ソフト「ケムコRPGセレクション Vol.1」が7月26日に発売決定 |url=https://www.4gamer.net/games/417/G041747/20180425042/ |website=4Gamer.net |access-date=2022-05-29 |publisher=Aetas }}</ref>
|-
|{{0}}7月26日||[[魔界戦記ディスガイア|魔界戦記ディスガイア Refine]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[Friday the 13th: The Game|フライデー・ザ・13th:ザ・ゲーム]]||ナツメアタリ|| || || ||ホラー映画『[[13日の金曜日]]』を題材とした非対称対戦アクション
|<ref name="EqualoveInterview">[https://www.famitsu.com/news/201806/30159416.htm “13日の金曜日”は目前! 『フライデー・ザ・13th:ザ・ゲーム』に出演した佐々木舞香&野口衣織が嗚咽飛び交う(!?)壮絶な収録を語るl]</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[ボーダーブレイク|ボーダーブレイク スターターパック]]||[[セガ・インタラクティブ]]|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[サガ スカーレット グレイス 緋色の野望]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[レゴ インクレディブル・ファミリー]]||ワーナー・エンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[バレットガールズ ファンタジア]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[ダーケストダンジョン]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[FIRE PRO WRESTLING WORLD]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[龍が如く3]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4版『龍が如く3』『4』『5』が発売決定。『3』の同梱特典にはオリジナルサントラのプロダクトコードが付属 |url=https://dengekionline.com/elem/000/001/732/1732358/ |website=電撃オンライン |access-date=2023-12-21 |language=ja |last=電撃オンライン}}</ref>
|-
|{{0}}8月23日||[[ボクと彼女の研修日誌]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[フローラル・フローラブ]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[僕のヒーローアカデミア|僕のヒーローアカデミア One's Justice]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}8月23日||[[最悪なる災厄人間に捧ぐ]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[Conan Outcasts]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||開発元のFuncomの契約満了に伴い、2022年3月31日に販売終了
|<ref>{{Cite web |title=『コナン アウトキャスト』契約満了に伴い、スパイク・チュンソフトからのゲーム本編及びDLCの販売が3/31で終了。4/1からはFuncom社が販売やサポートを引き継ぐ {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202203/25255980.html |website=ファミ通.com |date=2022-03-25 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月30日||[[サイヴァリア|サイヴァリア デルタ]]||シティコネクション|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[テニス ワールドツアー]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月30日||[[リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-]]||マーベラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[NARUTO TO BORUTO シノビストライカー]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}8月30日||[[ウイニングイレブン 2019]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月30日||[[Blade Strangers]]||Pikii|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}8月30日||[[ワールドエンド・シンドローム]]||アークシステムワークス || || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[Firewall Zero Hour]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[ANUBIS ZONE OF THE ENDERS|ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || ||●||PlayStation Camera対応、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[SNKヒロインズ Tag Team Frenzy]]||SNK|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[428 封鎖された渋谷で]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[Marvel's Spider-Man]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月11日||[[NBA 2K19]]||2K|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月13日||[[ブラッククローバー|ブラッククローバー カルテットナイツ]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月13日||[[ヒットマン (ゲームシリーズ)|ヒットマン ディフィニティブ・エディション]]||ワーナー・ブラザース テレビジョン&ホームエンターテイメント|| || || ||『ヒットマン ザ・コンプリート ファーストシーズン』および各種DLCを収録<ref>{{Cite web |title=PS4「ヒットマン ディフィニティブ・エディション」が本日発売。“ザ・コンプリート ファーストシーズン”と追加コンテンツ,新作コスのセット |url=https://www.4gamer.net/games/420/G042051/20180913032/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2018/09/13}}</ref>。
|
|-
|{{0}}9月14日||[[シャドウ オブ ザ トゥームレイダー]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月20日||[[STEINS;GATE|STEINS;GATE ELITE]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[F1 2018]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月20日||[[ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜|ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜|トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜|メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月27日||[[うたわれるもの斬]]||アクアプラス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月27日||[[英雄伝説 閃の軌跡|英雄伝説 閃の軌跡IV ‐THE END OF SAGA-]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月27日||[[タユタマ2 -you're the only one-]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月27日||[[無双OROCHI 3]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月27日||[[MotoGP 18]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212"/>
|-
|{{0}}9月27日||[[アセットコルサ|アセットコルサ アルティメット・エディション]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||本編とすべての追加コンテンツを収録。<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=PS4向けレースゲーム「Assetto Corsa(アセットコルサ) アルティメット・エディション」の日本語版が2018年9月27日に発売決定 |url=https://www.4gamer.net/games/425/G042510/20180628045/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-08-29 |publisher=Aetas |date=2018/06/28}}</ref>
|-
|{{0}}9月28日||[[FIFA 19]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|10月{{0}}4日||[[ロックマン11 運命の歯車!!]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}4日||[[ASTRO BOT: RESCUE MISSION]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||●||
|
|-
|10月{{0}}5日||[[アサシン クリード オデッセイ]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月11日||[[竜星のヴァルニール]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|10月12日||[[コール オブ デューティ ブラックオプス 4]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月18日||[[ソウルキャリバーVI]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月18日||[[CRYSTAR -クライスタ-]]||フリュー|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[さくらさくら (ゲーム)|さくらさくら]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[ストリートファイター (ゲーム)|ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|10月25日||[[レゴ DC スーパーヴィランズ]]||ワーナー・エンターテインメント|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[ノラと皇女と野良猫ハート|ノラと皇女と野良猫ハート HD]]||PIACCI|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|10月26日||[[レッド・デッド・リデンプションII]]||ロックスター・ゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月1日||[[トランスファレンス]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|
|-
|11月8日||[[Déraciné(コンピュータゲーム)|Déraciné]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|11月9日||[[テトリス エフェクト]]||エンハンス・ゲームス|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月15日||[[ゆらぎ荘の幽奈さん|ゆらぎ荘の幽奈さん 湯けむり迷宮]]||フリュー|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[RPGツクールMV|RPGツクールMV Trinity]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[GUNDEMONIUMS]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[Fallout 76]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月15日||[[ヒットマン2]]||ワーナー・ブラザース・ジャパン|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月20日||[[バトルフィールドV]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月22日||[[シェンムー|シェンムー I&II]]||セガゲームス|| || || ||
|
|-
|11月22日||[[絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-]]||[[グランゼーラ]]|| || ||●||PlayStation Camera対応
|
|-
|11月22日||[[初情スプリンクル]]||PIACCI|| || || ||
|
|-
|11月22日||[[花咲ワークスプリング!]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[スティール ラッツ]]||3goo|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[ミリオンアーサー アルカナブラッド]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|11月29日||[[ケツイ〜絆地獄たち〜|ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~]]||[[M2 (ゲーム会社)|エムツー]]|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[ラピス・リ・アビス]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[ゲーム天国|ゲーム天国 CruisinMix Special]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[デッド・バイ・デイライト]]||3goo|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月{{0}}6日||[[カプコン ベルトアクション コレクション]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月{{0}}6日||[[ジャストコーズ4]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月{{0}}6日||[[マンティス・バーン・レーシング]]||フライハイワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月{{0}}6日||[[FIGHTING EX LAYER]]||アリカ|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月13日||[[ゴッドイーター|ゴッドイーター3]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月13日||[[JUDGE EYES:死神の遺言]]||セガゲームス|| || || ||2019年7月に新価格版発売
|
|-
|12月13日||[[探偵 神宮寺三郎シリーズ|ダイダロス:ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ]]||アークシステムワークス || || || ||
|
|-
|12月13日||[[銀星囲碁|遊んで囲碁が強くなる!銀星囲碁DX]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[鬼武者]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月20日||[[くにおくん熱血コンプリート ファミコン編|くにおくん ザ・ワールド〜クラシックスコレクション〜]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月20日||[[レインボースカイ]]||日本一ソフトウェア|| || || ||「日本一Indie Spirits」の1作品
|<ref>{{Cite web |title=ドイツ産インディーSRPG『Rainbow Skies』日本版が12月20日にPS4/PS Vitaで発売! |url=https://jp.ign.com/rainbow-skies/28533/news/srpgrainbow-skies1220ps4ps-vita |website=IGN Japan |date=2018-09-06 |access-date=2023-12-17 |author=重田雄一}}</ref>
|-
|12月20日||[[バトルプリンセス マデリーン]]||3goo|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[√Letter ルートレター Last Answer]]||角川ゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「√Letter ルートレター Last Answer」レビュー 切ない青春の思い出を想起させる良作アドベンチャーゲーム √Letter ルートレター Last Answer(パッケージ版) |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1159306.html |website=GAME Watch |date=2018-12-21 |access-date=2023-12-17|publisher=インプレス}}</ref>
|-
|12月20日||[[勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[ウォーハンマー40,000:Inquisitor - Martyr]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||ミニチュアゲーム『[[ウォーハンマー40,000]]』のコンピュータゲーム化<br />オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=『WARHAMMER(ウォーハンマー)40,000:Inquisitor - Martyr』がPS4版が12月20日に発売決定! 話題のハック&スラッシュRPGが日本上陸 |url=https://www.famitsu.com/news/201809/11163840.html |website=ファミ通.com |date=2018-09-11 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|}
=== ダウンロード専売(全240タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:4em" | 配信日
! rowspan="2" style="width:21.5em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15em" | 発売元
! colspan="2" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月10日||[[The Incredible Adventures of Van Helsing II]]||Stimtech Ltd. dba NeocoreGames|| || || ||『[[The Incredible Adventures of Van Helsing]]』の続編。
|<ref>{{Cite web |title=【Pick Up Indies】注目の最新インディーズゲーム! |url=https://blog.ja.playstation.com/2018/02/16/20180216-indies/ |website=PlayStation.Blog |date=2018-02-16 |access-date=2023-09-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月10日||[[Aaero]]||Mad Fellows|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月11日||[[AER Memories of Old|AER - Memories of Old]]||Daedalic Entertainment|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月18日||[[ドラゴンシンカー]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月22日||[[Madden NFL 18 G.O.A.T. Super Bowl Edition]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月23日||[[Nine Parchments]]||Frozenbyte|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月23日||[[Iconoclasts]]||DANGEN ENTERTAINMENT|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[舞華蒼魔鏡]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[Kingdom: New Lands]]||Raw Fury|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[The Inpatient -闇の病棟-]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=「The Inpatient -闇の病棟-」本日配信開始!記憶喪失の主人公が辿るブラックウッド療養所の闇 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1102993.html |website=GAME Watch |date=2018-01-25 |access-date=2023-09-17 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月26日||[[星の欠片の物語、ひとかけら版]]||メディアスケープ|| || ||専用||開発元である[[自転車創業]]にとっては初のPSVR専用作品。
|<ref>{{Cite web |title=【PSVR】少女と世界の謎に挑む『星の欠片の物語』プロローグ発売 |url=https://www.moguravr.com/psvr-hoshi-no-kakera-2/ |website=MoguLive |date=2018-01-29 |access-date=2023-09-17 |author=みたらし}}</ref>
|-
|{{0}}1月26日||[[Leap of Fate]]||クロスファンクション|| || ||||
|
|-
|{{0}}1月30日||[[Pierhead Arcade]]||Archiact Interactive|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}1月31日||[[Fallen Legion -反逆の炎-]]||アークシステムワークス|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}1日||[[GUNDEMONIUMS]]||メディアスケープ|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}1日||[[Bandit Six: Combined Arms]]||Winking Skywalker|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}1日||[[NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}2日||[[The Golf Club]]||H.B. Studios Multimedia|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}6日||[[Dandara]]||Raw Fury|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}6日||[[SmuggleCraft]]||Happy Badger Studio|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[Rain World]]||Adult Swim|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[Firewatch]]||Campo Santo|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[トランスクリプティッド]]||Plug In Digital|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[ABZÛ]]||505 Games|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[ヒロインアンセムゼロ エピソード1]]||Winking Skywalker Entertainment|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[Aegis Defenders]]||Humble Bundle|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[RollerCoaster Legends]]||WarDucks|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}9日||[[Hand of Fate 2]]||H2 INTERACTIVE|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月13日||[[Crossing Souls]]||GHI Media|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月16日||[[Fe]]||エレクトロニック・アーツ|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月20日||[[ヴィリヴィアル: 自然との触れ合い]]||Fountain Digital Labs|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月20日||[[Anarcute]]||H2 INTERACTIVE|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月22日||[[Yonder 青と大地と雲の物語]]||日本一ソフトウェア|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[HEX: Card Clash]]||Hex Entertainment|| || ||||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[Moss]]||Polyarc|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[イモータル・レッドネック:不死王の迷宮]]||GameTomo|| || ||||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}1日||[[バウンスレスキュー!]]||Bitecore|| || ||||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}1日||[[宇宙ホテル]]||ランカース|| || ||||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||[[アポロ11号]]||Immersive VR Education|| || ||専用||同名の宇宙計画を題材としたVRドキュメンタリー。
|<ref>{{Cite web |title=【PSVR】月面着陸をVRで体験する『アポロ11号』 |url=https://www.moguravr.com/apollo-11-psvr-2/ |website=MoguLive |date=2018-03-21 |access-date=2023-09-17 |author=みたらし}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}6日||[[SYMMETRY]]||ImagiNation|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}8日||[[フォートナイト (ゲーム)|フォートナイト]]||エピックゲームズ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月12日||[[Manifest 99]]||Project Flight School|| || ||専用||死後の世界を舞台としたVRゲーム。
|<ref>{{Cite web |title=PS VR『Manifest 99』が2018年3月12日に日本に上陸 |url=https://www.famitsu.com/news/201803/07153176.html |website=ファミ通.com |date=2018-03-07 |access-date=2023-09-20 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月14日||[[Burly Men at Sea: 三人の海の男]]||Brain&Brain|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[マイティガンヴォルト バースト|ぎゃるガンヴォルト バースト]]||インティ・クリエイツ|| || || ||『ぎゃるガンヴォルト』のシステムを刷新し、様々な要素を加えた作品。
|<ref>{{Cite web |title=「ぎゃるガンヴォルト バースト」本日配信開始!3作品が入り乱れる2D横スクロールアクション 各作品のライバルキャラクターを追加するDLCも配信開始 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1111725.html |website=GAME Watch |date=2018-03-15 |access-date=2023-09-17 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}3月15日||[[Earthlock]]||クロスファンクション|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[Jak X: Combat Racing]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||{{出典範囲|text1=「[[ジャック×ダクスター]]」シリーズ最終作。<br />オリジナル版は日本未発売のため北米版|ref1=<ref>{{Cite web |title=「ジャック×ダクスター」シリーズ最終作の「Jak X: Combat Racing (英語版)」が配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/085/G008540/20180315042/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-06-03 |publisher=Aetas |date=2018/03/15}}</ref>}}<br />日本国外ではPS2 Classicsの一環として配信。
|<ref name="GameSpark20171202">{{Cite web |title=ノーティー開発『ジャック×ダクスター』シリーズのPS4版が近日海外配信!―ローンチトレイラー公開 |url=https://www.gamespark.jp/article/2017/12/02/77141.html |website=Game*Spark |publisher=イード |date=2017-12-02 |access-date=2023-09-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月20日||[[ASSAULT GUNNERS|ASSAULT GUNNERS HD EDITION]]||マーベラス|| || || ||PlayStation Vita用ソフト『アサルトガンナーズ』のリマスター版。
|<ref>{{Cite web |title=高速ロボアクション「アサルトガンナーズ」のHDリマスター版「ASSAULT GUNNERS HD EDITION」がPS4で3月20日より配信へ |url=https://www.4gamer.net/games/412/G041293/20180315063/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-20 |language=ja |first=Aetas |last=Inc}}</ref>
|-
|{{0}}3月22日||[[アリゾナ サンシャイン]]||Vertigo Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}3月23日||[[Rooms 不思議な動く部屋|Rooms: The Unsolvable Puzzle]]||プリズムプラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月26日||[[フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと]]||Annapurna Interactive|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[MLB® The Show™ 18]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[スペロイド]]||賈船|| || || ||四角い地球を舞台に、丸い侵略者との戦いを描いた横スクロールアクション。
|<ref>{{Cite web |title=シカクい地球をマルから守れ!横スクロールアクション「スぺロイド」PS4/PS Vita版本日発売 反重力装置とフックを駆使してエイリアンたちを退治 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1113881.html |website=GAME Watch |date=2018-03-28 |access-date=2023-09-20|publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}3月29日||[[ドラゴンファングZ 竜者ロゼと宿り木の迷宮]]||トイディア|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月29日||[[東方蒼神縁起V]]||メディアスケープ|| || || PlayStation Vita版とのクロスセーブ対応
|<ref>{{Cite web |title=『東方蒼神縁起V』やり込み要素などを追加してPS4に登場、PS Vita版とのクロスセーブも可 |url=https://www.famitsu.com/news/201803/29154548.html |website=ファミ通.com |date=2018-03-29 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月29日||[[サバクのネズミ団!改。]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}4日||[[Happy Drummer]]||Shanghai Lusion Computer Software|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP3487-CUSA11139_00-JPPS400000000002 Happy Drummer] - 2023年12月17日閲覧。</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}5日||[[ザ・キング・オブ・ファイターズ|THE KING OF FIGHTERS '97 GLOBAL MATCH]]||SNK|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=本日よりPS4®/PS Vita版『THE KING OF FIGHTERS '97 GLOBAL MATCH』配信開始! |url=https://blog.ja.playstation.com/2018/04/05/20180405-kof97gm/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2018-04-05 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月{{0}}6日||[[Special Delivery]]||Meerkat Gaming|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月10日||[[Owlboy]]||D-Pad Studio|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月10日||[[Island Time VR]]||Project Flight School|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月11日||[[Theater Room VR Beta]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=『シアタールームVR』にてアニメ『ペルソナ5』第1話を無料で配信 |url=https://www.famitsu.com/news/201804/11155425.html |website=ファミ通.com |date=2018-04-11 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月11日||[[インパクト・ウインター]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『Impact Winter インパクト・ウインター』PS4版がスペシャルテーマ付きで配信開始 |url=https://www.famitsu.com/news/201804/11155414.html |website=ファミ通.com |date=2018-04-11 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}4月12日||[[ダスティーレイジングフィスト]]||Intragames|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月20日||[[Rento Fortune: Realize your monopoly]]||LAN - GAMES EOOD|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[Horse Racing 2016]]||YASH FUTURE TECH SOLUTIONS|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[Bit Dungeon+]]||賈船|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[Accounting Plus]]||Crows Crows Crows|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[Bravo Team]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[謎解きメール]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[Starry Nights : Helix]]||CFK|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[式姫の庭]]||アピリッツ|| || || ||基本無料
|
|-
|{{0}}4月26日||[[サバイブ! ミスター・キューブ]]||Intragames|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[暴れろ 動物たちよ! スマホでパーティー]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『暴れろ 動物たちよ!スマホでパーティー』友だちや家族みんなで遊べる新感覚パーティーゲーム |url=https://www.famitsu.com/news/201804/12155462.html |website=ファミ通.com |date=2018-04-12 |access-date=2023-12-17 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}5月{{0}}1日||[[Pirate Flight (VR)]]||Andreas von Lepel|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}5月{{0}}1日||[[幻想郷ディフェンダーズ]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月{{0}}1日||[[X-Morph:Defense]]||マーベラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月10日||[[The Swords of Ditto]]||GHI Media LLC|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月15日||[[Wizard of Legend]]||Humble Bundle|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月16日||[[ブラウザ三国志]]||マーベラス|| || || ||基本無料
|
|-
|{{0}}5月18日||[[Reverie]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[ONE PIECE#ゲーム|ONE PIECE GRAND CRUISE]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン]]||インティ・クリエイツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[PixelJunk|PixelJunk モンスターズ2]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[TROVE]]||DMMGAMES|| || || ||基本無料
|
|-
|{{0}}5月24日||[[GoNNER]]||Raw Fury|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月30日||[[Dungeons 3]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月31日||[[メタルスラッグ#メタルスラッグXX|メタルスラッグXX]]||SNK|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月31日||[[ノーヒーローズ・ヒア]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月31日||[[ねこあつめ|ねこあつめ VR]]||ヒットポイント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}6日||[[Battle Chasers: Nightwar]]||THQ Nordic|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}6日||[[おじいちゃんの記憶を巡る旅]]||Broken Rules Interactive Media|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}7日||[[東方幻想魔録W]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}8日||[[Valhalla Hills:Definitive Edition]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月10日||[[Unravel Two]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月11日||[[Fallout Shelter]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月14日||[[インナースペース]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月15日||[[吾妻邸くわいだん]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月19日||[[マンガ・カ・ケール]]||グランゼーラ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月21日||[[ラビリビ]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月21日||Silence||Daedalic Entertainment|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月21日||[[Animal Force]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月22日||[[Shikhondo - 食魂徒]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月26日||[[ルミネス|ルミネス リマスター]]||エンハンス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月28日||[[マンティス・バーン・レーシング]]||フライハイワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月28日||[[OBDUCTION]]||サン電子|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月29日||[[斑鳩 (シューティングゲーム)|斑鳩]]||トレジャー|| || || ||同名PCゲームの移植版<br />2020年9月24日にパッケージ版がPikiiより数量限定で発売され、2023年6月29日にも再版が行われた。
|{{ubl|<ref>{{Cite web|和書|author= |date=2018-06-11 |url=https://www.famitsu.com/news/201806/11158849.html |title=PS4版『斑鳩 IKARUGA』6月29日に配信決定! Steam版を完全移植し、PS4 Proによる4K描画に対応 |website=ファミ通.com |accessdate=2018-06-12}}</ref>|<ref>{{Cite press release|title=シューティングゲームの常識を覆した名作『斑鳩 IKARUGA』が2020年9月24日(木)にパッケージ版として蘇る! |url=https://www.atpress.ne.jp/news/206726 |publisher=Pikii|date=2020-08-05 |access-date=2023-12-02 |language=ja}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=『斑鳩 IKARUGA』数量限定パッケージ版が6月29日に再販決定。3Dメタルモデル“IKARUGA”、特製化粧箱など豪華特典が付属 |url=https://www.famitsu.com/news/202303/26297366.html |website=ファミ通.com |date=2023-03-26 |access-date=2023-12-02 |language=ja}}</ref>}}
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[パンカプ~オムニアの防人]]||ビヨンド・インタラクティブ|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[Stifled]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[ザ・ウォーカー(ゲーム)|ザ・ウォーカー]]||Winking Skywalker Entertainment|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[カラドリウス ブレイズ]]||モス|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[18フロア]]||Winking Skywalker Entertainment|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[Ultrawings]]||Bit Planet Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月10日||[[ドリームマッチテニスVR]]||びんぼうソフト|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月10日||[[20XX]]||Fire Hose Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月11日||[[VR フィギュア from シャイニング -キリカ・トワ・アルマ-]]||セガゲームス|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月12日||[[ラジオハンマーステーション]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月13日||[[ダーククエスト5]]||ラプラス|| || || ||基本無料
|
|-
|{{0}}7月13日||[[恋姫†演武 遼来来]]||Degica|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月17日||[[ハングリー シャーク ワールド]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月19日||[[Super Skull Smash GO! 2 Turbo]]||Wozniak & Carpendale|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月19日||[[ガチャレーシング2nd]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月20日||[[Drift Zone]]||Awesome Industries|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月25日||[[実況パワフルプロ野球2018|実況パワフルプロ野球 チャンピオンシップ2018]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[Dimension Drive]]||LBC Games AB|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[ジオードスターターキット]]||DMMGAMES|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月26日||[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション2]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[シフト クアンタム]]||Red Panda Interactive|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||「オデッセイ」バーチャルリアリティ体験||Twentieth Century Fox Film Corporation|| || ||専用||映画『[[オデッセイ (映画)|オデッセイ]]』を題材としたVRコンテンツ。
|<ref>{{Cite web |title=【PSVR】映画「オデッセイ」のVRがついに国内リリース 火星に取り残された男を体験 {{!}} gamebiz |url=https://gamebiz.jp/news/216924 |website=gamebiz【ゲームビズ】 |access-date=2023-09-20 |date=2018.08.02}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[ボーダーブレイク|ボーダーブレイク スペシャルパック]]||[[セガ・インタラクティブ]]|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}7日||[[Dead Cells]]||Motion Twin|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[Minit]]||GHI Media LLC|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[ガンズ、ゴア&カノリ2]]||Intragames|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月10日||[[マッデンNFL|Madden NFL 19]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月10日||[[フェルンズゲート]]||Kemco|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月16日||[[SUPERHYPERCUBE]]||Polytron Corporation|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}8月16日||[[ゴキ’S ROOM ~恐怖シリーズ~]]||グッドビジョン|| || ||専用||恐怖体験シリーズの第1弾で、ゴキブリだらけの部屋に滞在する内容である。
|<ref>{{Cite web |title=VR対応の恐怖体験シリーズ「ゴキ’s room」がPS Storeで配信 |url=https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20180830066/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-20 |publisher=Aetas |date=2018/08/30}}</ref>
|-
|{{0}}8月16日||[[オブザーバー (ゲーム)|オブザーバー]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月22日||[[Brawlout]]||Angry Mob Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[Treadnauts]]||Topstitch Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[GUNGRAVE VR U.N]]||IGGYMOB|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[汐 (ゲーム)|汐]]||Shanghai Kena Information Technology|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月24日||[[永遠消失の幻想郷]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[フリーダムプラネット]]||マーベラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[百鬼城 公儀隠密録]]||ハピネット|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月31日||[[ザ・ビデオキッド]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[銀星チェス]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[Bad North]]||Raw Fury|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[運命 ~沈黙の誓い~]]||Winking Skywalker Entertainment|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[Wulverblade]]||Darkwind Media|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[ファイナルファンタジーXV|FINAL FANTASY XV POCKET EDITION HD]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[Cluster Tumble]]||Prerolla|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}7日||[[NBAライブ|NBA LIVE 19]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月12日||[[レヴナントドグマ]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月14日||[[RollerCoaster Legends II: Thor's Hammer]]||WarDucks|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月14日||[[NHL™ 19 ]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[カプコン ベルトアクション コレクション]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム]]||MAGES.|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[The Gardens Between]]||The Voxel Agents|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[アンアーシング‧マーズ2 ~古代戦争~]]||Winking Skywalker|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月21日||[[Construction Simulator 2]]||astragon Entertainment GmbH|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月26日||[[Hollow Knight]]||Team Cherry Pty|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月26日||[[Knockout League]]||Grab Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月27日||[[Bridge Constructor Portal]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月27日||[[オーバークック2]]||Team17 Digital|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[脱出ゲーム Aloha ハワイの海に浮かぶ家]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}4日||[[マヨナカ・ガラン]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}4日||[[Archangel]]||Skydance Interactive|| || ||専用||
|
|-
|10月{{0}}5日||[[The Golf Club 2019 featuring the PGA Tour]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|10月10日||[[マーセナリーズウィングス 偽りの不死鳥]]||ライドオンジャパン|| || || ||
|
|-
|10月10日||[[クロノスアーク]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|10月11日||[[Yoku's Island Express]]||Team17 Digital|| || || ||
|
|-
|10月11日||[[The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|10月12日||[[We Happy Few]]||Gearbox Publishing|| || || ||
|
|-
|10月16日||[[NBA 2K プレイグラウンド2]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|10月17日||[[キャンドルちゃん]]||北京交典創芸|| || || ||同名Xbox One用ソフトの移植版および追加コンテンツを収録。
|<ref>{{Cite web |title=【連載】遊び逃している名作ゲームはありませんか?『キャンドルちゃん』/ゴールデンゲームハンマー第7回 |url=https://startt.jp/article/2019/05/01/55127 |website=startt.jp |access-date=2023-09-20 |date=2019-05-01 |author=シェループ}}</ref>
|-
|10月18日||[[ミストラリアの魔術師]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|10月18日||[[BugsBoxVR]]||PARK ESM|| || ||専用||
|
|-
|10月18日||[[DRONE STRIKER]]||USERJOY JAPAN|| || ||専用||
|
|-
|10月18日||[[エンド オブ エタニティ|End of Eternity™ 4K/HD Edition]]||トライエース|| || || ||
|
|-
|10月24日||[[Downward Spiral: Horus Station]]||3rd Eye Studios Oy Ltd|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[Snake Pass]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[ぷよぷよeスポーツ]]||セガゲームス|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[悪魔城ドラキュラX— 月下の夜想曲|悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲]] & [[悪魔城ドラキュラX 血の輪廻|血の輪廻]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|10月31日||[[Narcosis]]||シティコネクション|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}1日||[[モモンガ ピンボールアドベンチャー]]||Plug In Digital|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}1日||[[THE QUIET MAN]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}1日||[[Mugsters]]||Team17|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}1日||[[PLANET ALPHA]]||Team17|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}1日{{efn|name="NekoparaVol1"|当初は2018年7月4日にNintendo Switch版とともに配信される予定だったが、11月2日に延期となり、最終的には11月1日に発売された{{R|IGN20181102}}。}}||[[ネコぱら|ネコぱらVol.1 ソレイユ開店しました!]]||CFK|| || || ||PCゲームシリーズ『ネコぱら』第一作の移植版で、一部機能の削除が指摘されている。
|<ref name="IGN20181102">{{Cite web |title=延期されていたPS4『ネコぱらVol.1』配信開始!性的表現の修正について検証 |url=https://jp.ign.com/nekopara/30483/feature/ps4vol1 |website=IGN Japan |date=2018-11-02 |access-date=2023-01-01 |author=重田雄一}}</ref>
|-
|11月{{0}}1日||[[Super Pixel Racers]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}1日||[[真・三國無双8|真・三國無双8 無料共闘&体験版]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}2日||[[The Exorcist: Legion VR 第一章:最初の儀式]]||LegionVR|| || ||専用||映画『[[エクソシスト3]]』を原作とするVR作品。
|<ref name="PlayStationBlog20181102">{{Cite web |title=【PS VR】『ザ・エクソシスト レギオン VR』配信開始! 映画『エクソシスト3』をもとにした全5章の恐怖体験 |url=https://blog.ja.playstation.com/2018/11/02/20181102-exorcistvr/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2018-11-02 |access-date=2023-01-01 |language=ja}}</ref>
|-
|11月{{0}}6日||[[ワールド オブ ファイナルファンタジー|ワールド オブ ファイナルファンタジー マキシマ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}6日||[[みんなでカーニバル・ゲーム!]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}8日||[[DEX]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}8日||[[State of Mind]]||Daedalic Entertainment|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}9日||[[The Exorcist: Legion VR 第二章:暇人]]||LegionVR|| || ||専用||映画『[[エクソシスト3]]』を原作とするVR作品。
|<ref name="PlayStationBlog20181102" />
|-
|11月{{0}}9日||[[マレニア国の冒険酒場 ~パティアと腹ペコの神~]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}9日||[[11-11 Memories Retold]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[World of Tanks: Mercenaries]]||Wargaming.net|| || || ||基本無料
|
|-
|11月15日||[[レジェンダリー フィッシング]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[シナー〜贖罪の刻〜]]||Another Indie|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[WILL: 素晴らしき世界]]||PLAYISM|| || || ||
|
|-
|11月16日||[[The Exorcist: Legion VR 第三章:皮一重]]||LegionVR|| || ||専用||映画『[[エクソシスト3]]』を原作とするVR作品。
|<ref name="PlayStationBlog20181102" />
|-
|11月22日||[[The Exorcist: Legion VR 第四章:善きサマリア人]]||LegionVR|| || ||専用||映画『[[エクソシスト3]]』を原作とするVR作品。
|<ref name="PlayStationBlog20181102" />
|-
|11月22日||[[ディシディア ファイナルファンタジー (アーケードゲーム)|DISSIDIA FINAL FANTASY NT Free Edition]]||Wargaming.net|| || || ||基本無料
|
|-
|11月22日||[[Slime-san: Superslime Edition]]||Headup|| || || ||
|
|-
|11月22日||[[サラリーマン脱出]]||Oasis Games|| || || ||
|
|-
|11月27日||[[Floor Kids]]||9420860 Canada|| || || ||
|
|-
|11月27日||[[RPGツクール|RPGツクールMVプレイヤー]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|11月28日||[[本格AI搭載 銀星麻雀]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|11月28日||[[Jurassic World Evolution]]||Frontier Developments|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[ヘル・ワーダー]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|11月29日||[[TERA (オンラインゲーム)|TERA]]||En Masse|| || || ||基本無料
|
|-
|11月29日||[[Airtone]]||アミューズメントメディア|| || ||専用||
|
|-
|11月30日||[[The Exorcist: Legion VR 第五章:墓]]||LegionVR|| || ||専用||映画『[[エクソシスト3]]』を原作とするVR作品。
|<ref name="PlayStationBlog20181102" />
|-
|11月30日||[[ライバル・メガガン]]||Degica|| || || ||
|
|-
|11月30日||[[The First Tree]]||David Wehle|| || || ||
|
|-
|11月30日||[[THE DOOR]]||SKONEC ENTERTAINMENT|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}4日||[[奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ]]||CD PROJEKT|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[日々、コントローラーいじり。]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || ||基本無料<br />スマイルブームとの共同制作であるミニゲーム集
|<ref>{{Cite web |title=ミニゲームコレクション「日々、コントローラーいじり。」がPS4で12月5日に配信 |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201811290016/ |website=Gamer |access-date=2023-09-20 |date=2018年11月29日}}</ref>
|-
|12月{{0}}6日||[[Hyper Attraction Sky Games]]||ローレル・コード|| || ||専用||
|
|-
|12月{{0}}6日||[[ラスト レムナント|ラスト レムナント リマスタード]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}6日||[[Skyforge]]||DMMGAMES|| || || ||基本無料
|
|-
|12月{{0}}7日||[[PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS]]||[[PUBG Corporation]]|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「PUBG」PS4版が12月7日配信決定。予約でネイサン・ドレイクモチーフのアバターなどを入手可能 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1153213.html |website=GAME Watch |date=2018-11-14 |access-date=2023-11-26|publisher=インプレス}}</ref>
|-
|12月12日||[[Desert Child~砂漠の子~]]||アクパラ・ゲームス|| || || ||
|
|-
|12月13日||[[ウイニングイレブン 2019 Life]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||基本無料
|
|-
|12月13日||[[Runbow]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|12月13日||[[RUSH VR]]||ザ・バイナリー・ミル|| || ||専用||
|
|-
|12月13日||[[ファイナルファンタジーXV MULTIPLAYER COMRADES]]||スクウェア・エニックス|| || || ||「FINAL FANTASY XV オンライン拡張パック:戦友」のスタンドアロン版。
|<ref>{{Cite web |title=12月13日『FFXV MULTIPLAYER: COMRADES』配信! 本編なしで拡張パック「戦友」が遊べるスタンドアローン版! |url=https://blog.ja.playstation.com/2018/11/26/20181126-comrades/ |website=PlayStation.Blog |date=2018-11-26 |access-date=2023-09-20 |language=ja}}</ref>
|-
|12月14日||[[gorogoa]]||アンナパーナ・インタラクティブ|| || || ||
|
|-
|12月14日||[[ボーダーランズ2 VR]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || ||専用||
|
|-
|12月14日||[[金沢将棋~レベル300~]]||アンバランス|| || || ||
|
|-
|12月17日||[[ニッポンマラソン]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|12月18日||[[アスディバインハーツII]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|12月18日||[[Donut County]]||アンナパーナ・インタラクティブ|| || || ||
|
|-
|12月18日||[[Spyro Reignited Trilogy]]||アクティビジョン|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[カウンターファイト]]||トリコル|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[R-Type Dimensions EX]]||東西ゲームス|| || || ||アーケードゲーム「R-TYPE」と「R-TYPE II」、および各作品のアレンジ版を収録。
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「R-Type Dimensions EX」が12月20日に配信開始。新旧のグラフィックスを収録した公式トレイラーが公開 |url=https://www.4gamer.net/games/444/G044439/20181213028/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-20 |publisher=Aetas |date=2018-12-13}}</ref>
|-
|11月30日||[[The Exorcist: Legion VR]]||LegionVR|| || ||専用||配信済みの5作品を収録。
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP4486-CUSA11176_00-JPPS400000000015 The Exorcist: Legion VR - 全集 (playstation.com)] - 2023年1月1日閲覧。</ref><ref name="PlayStationBlog20181102" />
|-
|12月21日||[[バトルシェフ ブリゲイド デラックス]]||アダルトスイム|| || || ||
|
|-
|12月25日||[[中華大仙]]||ニンジャゲームスジャパン|| || || ||
|
|-
|12月27日||[[ドント・ノック・トワイス]]||Wales Interactive|| || || ||
|
|-
|12月27日||[[Darksiders III]]||THQ Nordic|| || || ||
|
|-
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em|refs=}}
{{ゲームタイトル一覧}}
{{デフォルトソート:ふれいすてえしよん4のけえむたいとるいちらん2018}}
[[Category:PlayStation 4用ソフト|*18]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
[[Category:2018年のコンピュータゲーム| ]] | 2023-09-27T08:29:31Z | 2023-12-25T02:43:19Z | false | false | false | [
"Template:Pathnav",
"Template:出典範囲",
"Template:Notelist",
"Template:ゲームタイトル一覧",
"Template:0",
"Template:Ubl",
"Template:Efn",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2018%E5%B9%B4) |
4,834,163 | 大島町 (宮崎市) | 大島町(おおしまちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0826。
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。大淀川左岸の丘陵地にあたる。市道「大島通り」を中心にロードサイド店舗や商店が並ぶ。それ以外の地域は農耕地となっている。町域の西に旧宮崎競馬場(JRA宮崎育成牧場)がある。
北を村角町、東大宮4丁目、東を阿波岐原町・波島、南を吉村町・権現町・北権現町、西を花ケ島町と接する。
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
宮交グループの運営するバスが営業している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "大島町(おおしまちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0826。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。大淀川左岸の丘陵地にあたる。市道「大島通り」を中心にロードサイド店舗や商店が並ぶ。それ以外の地域は農耕地となっている。町域の西に旧宮崎競馬場(JRA宮崎育成牧場)がある。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北を村角町、東大宮4丁目、東を阿波岐原町・波島、南を吉村町・権現町・北権現町、西を花ケ島町と接する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "小・中学校の学区"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "宮交グループの運営するバスが営業している。",
"title": "交通"
}
] | 大島町(おおしまちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0826。 | {{Pathnav|日本|宮崎県|宮崎市|frame=1}}{{Infobox settlement
| name = 大島町
| settlement_type = 町丁
| image_skyline = WINS Miyazaki 2022.jpg
| imagesize = 250px
| image_caption = ウインズ宮崎(JRA宮崎育成牧場)内
| image_map =
| map_caption = 大島町の位置
| pushpin_map = Japan Miyazaki
| latd = 31
| latm = 56
| lats = 19.3
| latNS = N
| longd = 131
| longm = 26
| longs = 23.6
| longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Miyazaki Prefecture.svg|border|25px]] [[宮崎県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Miyazaki, Miyazaki.svg|border|25px]] [[宮崎市]]
| subdivision_type3 = 地区
| subdivision_name3 = [[東大宮地域自治区]]
| established_title1 =
| established_date1 =
| area_footnotes = <!--- 面積(<ref>) --->
| area_total_km2 = <!--- 面積 --->
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[9月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/statistics/population/12314.html|title=地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数 |publisher=宮崎市|language=日本語|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| population_total = 5930
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 880-0824 <ref name="postal">{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8800824|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-27}}</ref>
| area_code = 0985<ref>{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| registration_plate = [[宮崎運輸支局|宮崎]]
| footnotes =
}}'''大島町'''(おおしまちょう)とは、[[宮崎県]][[宮崎市]]内の地名。[[東大宮地域自治区]]に属している。郵便番号は880-0826'''<ref name="postal" />'''。
== 地理 ==
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。[[大淀川]]左岸の丘陵地にあたる。市道「大島通り」を中心にロードサイド店舗や商店が並ぶ。それ以外の地域は農耕地となっている。町域の西に旧[[宮崎競馬場]](JRA宮崎育成牧場)がある。
北を[[村角町]]、[[東大宮 (宮崎市)|東大宮]]4丁目、東を[[阿波岐原町]]・[[波島]]、南を[[吉村町 (宮崎市)|吉村町]]・[[権現町 (宮崎市)|権現町]]・[[北権現町]]、西を[[花ケ島町]]と接する。
== 地名の由来 ==
{{節スタブ}}
== 歴史 ==
{{節スタブ}}
*1924年 - 宮崎市制により、旧大宮村域に大字大島が成立。
*1927年 - 大字大島が大島町となる。
* 1978年 - 阿波岐原町、大島町の一部をもって波島1丁目 - 2丁目が成立。
* 1982年 - 花ケ島町・大島町・村角町をもって東大宮1丁目-4丁目が成立。
== 世帯数と人口 ==
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|大島町
|2874世帯
|5930人
|}
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A91AC49CB&houcd=H346920100001&no=5&totalCount=20&fromJsp=SrMj |title=宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則 |publisher=宮崎市 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町名
!小学校
!中学校
|-
|大島町の一部
|[[宮崎市立宮崎東小学校]]
| rowspan="2" |[[宮崎市立東大宮中学校]]
|-
|大島町の一部
|[[宮崎市立東大宮小学校]]
|-
|大島町の一部
|[[宮崎市立江平小学校]]
|[[宮崎市立宮崎東中学校]]
|-
|大島町の一部
|[[宮崎市立檍北小学校]]
|[[宮崎市立檍中学校]]
|}
== 交通 ==
[[ファイル:Mizaki Racecourse 2017.jpg|サムネイル|宮崎競馬場(宮崎育成牧場)]]
=== バス ===
宮交グループ<ref>宮交グループ http://www.miyakoh.co.jp/</ref>の運営するバスが営業している。
=== 道路 ===
* [[宮崎内環状線]]
== 施設 ==
* [[宮崎市立東大宮小学校]]
* JRA[[宮崎競馬場|宮崎育成牧場]]
* [[宮崎生協病院]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
== 関連項目 ==
* [[宮崎市の地名]]
* [[大島町 (曖昧さ回避)]]
== 外部リンク ==
* [https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ 宮崎市]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/452010540.html 宮崎県宮崎市大島町 (452010540) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
{{宮崎市の町・字}}
[[Category:宮崎市の町・字]]
{{DEFAULTSORT:おおしまちよう}} | 2023-09-27T08:34:33Z | 2023-09-28T06:46:31Z | false | false | false | [
"Template:Pathnav",
"Template:Infobox settlement",
"Template:節スタブ",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web",
"Template:宮崎市の町・字"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E7%94%BA_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82) |
4,834,165 | パールシティ (イリノイ州) | パールシティ(英: Pearl City)は、アメリカ合衆国のイリノイ州スティーブンソン郡にある村。人口は838人(2010年国勢調査)である。
フリーポートの西およそ19キロメートル、ガリーナの東およそ64キロメートルに位置する。フリーポート小規模統計地域(小都市圏)の域内にある。
アメリカ合衆国国勢調査局によると、パールシティの総面積は1.68平方キロメートルで、そのうち陸地は1.66平方キロメートル、水域は0.02平方キロメートル(総面積の1.39%)である。
以下は2000年の国勢調査における人口統計データである。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "パールシティ(英: Pearl City)は、アメリカ合衆国のイリノイ州スティーブンソン郡にある村。人口は838人(2010年国勢調査)である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "フリーポートの西およそ19キロメートル、ガリーナの東およそ64キロメートルに位置する。フリーポート小規模統計地域(小都市圏)の域内にある。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "アメリカ合衆国国勢調査局によると、パールシティの総面積は1.68平方キロメートルで、そのうち陸地は1.66平方キロメートル、水域は0.02平方キロメートル(総面積の1.39%)である。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "以下は2000年の国勢調査における人口統計データである。",
"title": "人口統計"
}
] | パールシティは、アメリカ合衆国のイリノイ州スティーブンソン郡にある村。人口は838人(2010年国勢調査)である。 | {{Infobox settlement
| name = パールシティ
| settlement_type = 村
| image_skyline = Downtown Pearl City IL.JPG
| imagesize =
| image_alt =
| image_caption = パールシティの商業地区
| image_map = File:Stephenson County Illinois Incorporated and Unincorporated areas Pearl City Highlighted.svg
| mapsize =
| map_alt =
| map_caption = イリノイ州における位置
| image_map1 = Illinois in United States (US48).svg
| mapsize1 =
| map_alt1 =
| map_caption1 = アメリカ合衆国における位置
| coordinates = {{coord|42|15|59|N|89|49|38|W|display=inline,title}}
| coor_pinpoint =
| coordinates_footnotes =
| subdivision_type = 国
| subdivision_name = [[アメリカ合衆国]]
| subdivision_type1 = [[アメリカ合衆国の州|州]]
| subdivision_name1 = [[イリノイ州]]
| subdivision_type2 = [[イリノイ州の郡一覧|郡]]
| subdivision_name2 = [[スティーブンソン郡 (イリノイ州)|スティーブンソン郡]]
| subdivision_type3 = 郡区
| subdivision_name3 = ロラン郡
| established_title = 設立
| established_date = 1893年3月21日
| leader_title = 村長
| leader_name = ロバート・クヌープ
| total_type =
| unit_pref = Imperial
| area_footnotes = <ref name="CenPopGazetteer2020">{{cite web|title=2020 U.S. Gazetteer Files|url=https://www2.census.gov/geo/docs/maps-data/data/gazetteer/2020_Gazetteer/2020_gaz_place_17.txt|publisher=United States Census Bureau|accessdate=March 15, 2022}}</ref>
| area_total_km2 = 1.68
| area_total_sq_mi = 0.65
| area_land_km2 = 1.66
| area_land_sq_mi = 0.64
| area_water_km2 = 0.02
| area_water_sq_mi = 0.01
| elevation_footnotes =
| elevation_m =
| elevation_ft = 833
| elevation_point =
| population_as_of = 2020年
| population_total = 790
| postal_code_type = [[ZIPコード]]
| postal_code = 61062
| area_code_type = 市外局番
| area_code = 815
| blank_name = [[連邦情報処理標準|FIPSコード]]
| blank_info = 17-58369
| blank2_name_sec2 = Wikimedia Commons
| blank2_info_sec2 =
| website = {{URL|http://villageofpearlcity.com/}}
| footnotes =
}}
{{US Census population
|1900= 437
|1910= 485
|1920= 468
|1930= 406
|1940= 447
|1950= 491
|1960= 488
|1970= 535
|1980= 661
|1990= 670
|2000= 780
|2010= 838
|2020= 790
|footnote=[[アメリカ合衆国国勢調査]]<ref name="DecennialCensus">{{cite web|url=https://www.census.gov/programs-surveys/decennial-census.html|title=Census of Population and Housing|publisher=Census.gov|accessdate=June 4, 2015}}</ref>
}}
'''パールシティ'''({{lang-en-short|Pearl City}})は、[[アメリカ合衆国]]の[[イリノイ州]][[スティーブンソン郡 (イリノイ州)|スティーブンソン郡]]にある村。人口は838人(2010年国勢調査)である。
== 地理 ==
フリーポートの西およそ19キロメートル、[[ガリーナ (イリノイ州)|ガリーナ]]の東およそ64キロメートルに位置する。フリーポート小規模統計地域(小都市圏)の域内にある。
[[アメリカ合衆国国勢調査局]]によると、パールシティの総面積は1.68平方キロメートルで、そのうち陸地は1.66平方キロメートル、水域は0.02平方キロメートル(総面積の1.39%)である<ref name="GR1">{{cite web|url=https://www.census.gov/geographies/reference-files/time-series/geo/gazetteer-files.html|publisher=[[United States Census Bureau]]|accessdate=2011-04-23|date=2011-02-12|title=US Gazetteer files: 2010, 2000, and 1990}}</ref><ref name="census-g001">{{cite web
|url=http://factfinder.census.gov/bkmk/table/1.0/en/DEC/10_SF1/G001/1600000US1758369
|title=G001 - Geographic Identifiers - 2010 Census Summary File 1
|accessdate=2015-12-25
|publisher=[[United States Census Bureau]]
|archive-url=https://archive.today/20200213062716/http://factfinder.census.gov/bkmk/table/1.0/en/DEC/10_SF1/G001/1600000US1758369
|archive-date=2020-02-13
|url-status=dead
}}</ref>。
=== 気候 ===
{{Weather box
|location = イリノイ州パールシティ
|single line = Y
|Jan high C = −3
|Feb high C = 0
|Mar high C = 7
|Apr high C = 14
|May high C = 21
|Jun high C = 26
|Jul high C = 28
|Aug high C = 27
|Sep high C = 23
|Oct high C = 16
|Nov high C = 7
|Dec high C = −1
|Jan low C = −12
|Feb low C = −9
|Mar low C = −3
|Apr low C = 2
|May low C = 9
|Jun low C = 14
|Jul low C = 16
|Aug low C = 15
|Sep low C = 10
|Oct low C = 4
|Nov low C = −2
|Dec low C = −9
|Jan precipitation mm = 29.2
|Feb precipitation mm = 35.6
|Mar precipitation mm = 59.7
|Apr precipitation mm = 89.4
|May precipitation mm = 96.8
|Jun precipitation mm = 118.1
|Jul precipitation mm = 80.5
|Aug precipitation mm = 110.5
|Sep precipitation mm = 96.5
|Oct precipitation mm = 68.6
|Nov precipitation mm = 68.3
|Dec precipitation mm = 40.9
|source 1 = weather.com<ref>{{cite web | url = http://www.weather.com/outlook/travel/businesstraveler/wxclimatology/monthly/graph/61062| title= Monthly Averages for Pearl City, Illinois | accessdate = 2011-05-14 | publisher = The Weather Channel }}</ref>
|date=2011年5月
}}
== 交通 ==
*国道 - およそ10キロ北を東西に国道20号線が通る。
*州道 - イリノイ州道73号線が南北に通り、南へ行けばラナークに、北へ行けばレナやウィンズローを経て[[ウィスコンシン州]]境に至る。
== 人口統計 ==
以下は[[2000年]]の[[国勢調査]]における人口統計データである<ref name="GR2">{{cite web|url=https://www.census.gov|publisher=[[United States Census Bureau]]|accessdate=2008-01-31|title=U.S. Census website}}</ref>。
{{Col-begin}}
{{Col-2}}
'''基礎データ'''
*人口: 780人
*世帯数: 293世帯
*家族数: 225家族
*[[人口密度]]: 531.5人/km<sup>2</sup>
*住居数: 314軒
*住居密度: 214.0軒/km<sup>2</sup>
'''人種構成'''
*[[白人]]: 98.21%
*[[アフリカ系アメリカ人|アフリカ系]]: 0.38%
*アジア系: 0.13%
*その他の人種: 0.26%
*混血: 0.38%
*[[ヒスパニック]]またはラテン系: 0.64%
'''世代構成'''
*18歳未満: 29.9%
*18-24歳: 7.2%
*25-44歳: 29.9%
*45-64歳: 20.3%
*65歳以上: 12.8%
*年齢の中央値: 33歳
*性比(女性100人あたりの男性の人口)
**総人口: 91.2人
**18歳以上: 86.7人
{{Col-2}}
'''世帯と家族'''(対世帯数)
*18歳未満の子どもがいる: 44.0%
*結婚・同居している夫婦: 63.5%
*夫のいない女性が世帯主: 9.6%
*非家族世帯: 23.2%
*単身世帯: 20.1%
*65歳以上の高齢単身世帯: 12.6%
*平均人数
**1世帯: 2.66人
**1家族: 3.04人
'''収入と家計'''
*収入の中央値
**1世帯: 4万3929[[アメリカ合衆国ドル|米ドル]]
**1家族: 5万5096米ドル
**性別
***男性: 3万5313米ドル
***女性: 2万4141米ドル
*人口1人あたり収入: 1万9256米ドル
*[[貧困線]]以下
**対人口: 4.6%
**対家族数: 4.1%
**18歳未満: 2.5%
**65歳以上: 18.6%
{{Col-end}}
== ゆかりの人物 ==
*ロバート・E・ブリンクマイアー(1922年 - 2007年) 政治家、実業家、教育者
*フォレスト・イアンドラ - コンピューター科学者、起業家<ref>{{Cite web|url=https://uofi150.news-gazette.com/people/forrest-iandola|title=University of Illinois {{!}} 150 Years|last=|first=|date=|website=The News-Gazette|access-date=2018-05-07}}</ref>
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
*[https://www.villageofpearlcity.com/ パールシティ村ウェブサイト] {{En icon}}
*[https://www.pcwolves.net/ パールシティ学区] {{En icon}}
*[http://www.city-data.com/city/Pearl-City-Illinois.html City-data] {{En icon}}
{{DEFAULTSORT:はあるしてい}}
[[Category:イリノイ州の都市]]
[[Category:1893年に成立した行政区画]] | 2023-09-27T08:36:22Z | 2023-09-27T09:28:35Z | false | false | false | [
"Template:Weather box",
"Template:Col-2",
"Template:Col-end",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:US Census population",
"Template:Lang-en-short",
"Template:En icon",
"Template:Infobox settlement",
"Template:Col-begin"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3_(%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%A4%E5%B7%9E) |
4,834,166 | ハシバミの実は焦げ茶色 | ハシバミの実は焦げ茶色(Schwarzbraun ist die Haselnuss)は、ドイツの民謡、軍歌。18世紀末ごろに作られたと言われる。
Schwarzbraun ist die Haselnuss,
schwarzbraun bin auch ich, ja ich,
schwarzbraun muss mein Mädel sein
gerade so wie ich.
Schätzerl hat mir’n Busserl geb’n,
hat mich schwer gekränkt, ja schwer gekränkt,
hab’ ich ihr’s gleich wiedergegeb’n,
ich nehm’ ja nichts geschenkt!
Schätzerl hat kein Heiratsgut,
Schätzerl hat kein Geld, kein Geld,
doch ich geb es nicht heraus,
für alles in der Welt.
Schwarzbraun ist die Haselnuss,
schwarzbraun bin auch ich, ja ich,
wer mein Schätzerl werden will,
der muss so sein wie ich.
Holdrio, duwiduwidi, holdria.
Holdria duwiduwidi.
Holdrio, duwiduwidi, holdria.
Holdria duwiduwidi. | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ハシバミの実は焦げ茶色(Schwarzbraun ist die Haselnuss)は、ドイツの民謡、軍歌。18世紀末ごろに作られたと言われる。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "Schwarzbraun ist die Haselnuss,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "schwarzbraun bin auch ich, ja ich,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "schwarzbraun muss mein Mädel sein",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "gerade so wie ich.",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "Schätzerl hat mir’n Busserl geb’n,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "hat mich schwer gekränkt, ja schwer gekränkt,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "hab’ ich ihr’s gleich wiedergegeb’n,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "ich nehm’ ja nichts geschenkt!",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "Schätzerl hat kein Heiratsgut,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "Schätzerl hat kein Geld, kein Geld,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 11,
"tag": "p",
"text": "doch ich geb es nicht heraus,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 12,
"tag": "p",
"text": "für alles in der Welt.",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 13,
"tag": "p",
"text": "Schwarzbraun ist die Haselnuss,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 14,
"tag": "p",
"text": "schwarzbraun bin auch ich, ja ich,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 15,
"tag": "p",
"text": "wer mein Schätzerl werden will,",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 16,
"tag": "p",
"text": "der muss so sein wie ich.",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 17,
"tag": "p",
"text": "Holdrio, duwiduwidi, holdria.",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 18,
"tag": "p",
"text": "Holdria duwiduwidi.",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 19,
"tag": "p",
"text": "Holdrio, duwiduwidi, holdria.",
"title": "歌詞"
},
{
"paragraph_id": 20,
"tag": "p",
"text": "Holdria duwiduwidi.",
"title": "歌詞"
}
] | ハシバミの実は焦げ茶色は、ドイツの民謡、軍歌。18世紀末ごろに作られたと言われる。 | {{expand language|topic=|langcode=de|otherarticle=Schwarzbraun_ist_die_Haselnuss|date=2023年9月28日 (木) 07:08 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2023年9月28日 (木) 16:30 (UTC)|ソートキー=音はしはみのみはこけちやいろ}}
'''ハシバミの実は焦げ茶色'''(Schwarzbraun ist die Haselnuss)は、[[ドイツ]]の[[民謡]]、[[軍歌]]。18世紀末ごろに作られたと言われる。
== 歌詞 ==
=== 一番 ===
Schwarzbraun ist die Haselnuss,
schwarzbraun bin auch ich, ja ich,
schwarzbraun muss mein Mädel sein
gerade so wie ich.
=== 二番 ===
Schätzerl hat mir’n Busserl geb’n,
hat mich schwer gekränkt, ja schwer gekränkt,
hab’ ich ihr’s gleich wiedergegeb’n,
ich nehm’ ja nichts geschenkt!
=== 三番 ===
Schätzerl hat kein Heiratsgut,
Schätzerl hat kein Geld, kein Geld,
doch ich geb es nicht heraus,
für alles in der Welt.
=== 四番 ===
Schwarzbraun ist die Haselnuss,
schwarzbraun bin auch ich, ja ich,
wer mein Schätzerl werden will,
der muss so sein wie ich.
=== 繰り返し ===
Holdrio, duwiduwidi, holdria.
Holdria duwiduwidi.
Holdrio, duwiduwidi, holdria.
Holdria duwiduwidi.
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[ハシバミ]]
{{Song-stub}}
{{DEFAULTSORT:はしはみのみはこけちやいろ}}
[[Category:ドイツの軍歌]]
[[Category:ドイツの民謡]] | 2023-09-27T08:41:20Z | 2023-09-28T16:30:29Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Song-stub",
"Template:Expand language",
"Template:出典の明記",
"Template:脚注ヘルプ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%AE%9F%E3%81%AF%E7%84%A6%E3%81%92%E8%8C%B6%E8%89%B2 |
4,834,168 | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2019年) | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2019年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2019ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2019年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
『キングダムハーツ』シリーズのうちダークシーカー編の完結作として2019年1月25日に発売された『キングダム ハーツIII』は、初週で約64万本を売り上げたのち、年末までには86万本を超える売り上げを記録し、ファミ通によゲームソフト販売本数トップ10(集計:2018年12月31日~2019年12月29日)においては唯一のPlayStation 4タイトルとして3位にランクインした。同じ日に発売された『バイオハザード RE:2』は、『バイオハザード2』のシナリオからUIに至るまで再構築した作品であり、初週で26.5万本をうりあげ、年末には40万本を超える売り上げを記録した。
また、戦国時代末期の忍者の活躍を描いた『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、全世界で高い評価を受け、日本国内だけでも26.8万本近い売り上げを記録した。
これ以外にも、コナミを去ったゲームクリエイター・小島秀夫によるコジマプロダクションのデビュー作『デス・ストランディング』がヒットした。また、シリーズ作品においては『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』なども成功を収めた。
| [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2019年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2019ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2019年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "『キングダムハーツ』シリーズのうちダークシーカー編の完結作として2019年1月25日に発売された『キングダム ハーツIII』は、初週で約64万本を売り上げたのち、年末までには86万本を超える売り上げを記録し、ファミ通によゲームソフト販売本数トップ10(集計:2018年12月31日~2019年12月29日)においては唯一のPlayStation 4タイトルとして3位にランクインした。同じ日に発売された『バイオハザード RE:2』は、『バイオハザード2』のシナリオからUIに至るまで再構築した作品であり、初週で26.5万本をうりあげ、年末には40万本を超える売り上げを記録した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "また、戦国時代末期の忍者の活躍を描いた『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、全世界で高い評価を受け、日本国内だけでも26.8万本近い売り上げを記録した。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "これ以外にも、コナミを去ったゲームクリエイター・小島秀夫によるコジマプロダクションのデビュー作『デス・ストランディング』がヒットした。また、シリーズ作品においては『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』なども成功を収めた。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "",
"title": "一覧表について"
}
] | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2019年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん )では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2019年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。 | {{Pathnav|PlayStation|PlayStation 4|PlayStation 4のゲームタイトル一覧|frame=1}}
'''PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2019年)'''(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2019ねん))では、[[PlayStation 4]]用ソフトのうち、日本において2019年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
== 発売ソフトの形態・変遷 ==
{| class="wikitable floatright" style="font-size:smaller"
|+2019年の欧米におけるPlayStation 4のダウンロードランキング<br />(VRおよび基本プレイ無料作品は除く)<ref name="doope20200110">{{Cite web |title=SIEが2019年における北米/ヨーロッパのPS Store年間DLランキングを発表、「Call of Duty: Modern Warfare」と「Grand Theft Auto V」が最もDLされたPS4タイトルに |url=https://doope.jp/2020/0199069.html |access-date=2023-12-21 |language=ja |date=2020年1月10日 |author=おこめ |website=doope!}}</ref>
!順位
!style="width:15em;" |タイトル<br />(北米)
!style="width:15em;" |タイトル<br />(欧州)
|-
|1位
|コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
|グランド・セフト・オートV
|-
|2位
|Minecraft: PlayStation 4 Edition
|EA SPORTS FIFA 20
|-
|3位
|NBA 2K19
|Minecraft: PlayStation 4 Edition
|-
|4位
|グランド・セフト・オートV
|コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
|-
|5位
|NBA 2K20
|TOM CLANCY’S RAINBOW SIX SIEGE
|}
『キングダムハーツ』シリーズのうちダークシーカー編の完結作として2019年1月25日に発売された『[[キングダム ハーツIII]]』は、初週で約64万本を売り上げたのち、年末までには86万本を超える売り上げを記録し、ファミ通によゲームソフト販売本数トップ10(集計:2018年12月31日~2019年12月29日)においては唯一のPlayStation 4タイトルとして3位にランクインした{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=8}}。同じ日に発売された『[[バイオハザード RE:2]]』は、『[[バイオハザード2]]』のシナリオからUIに至るまで再構築した作品であり、初週で26.5万本をうりあげ、年末には40万本を超える売り上げを記録した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}。
また、戦国時代末期の忍者の活躍を描いた『[[SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE]]』は、全世界で高い評価を受け、日本国内だけでも26.8万本近い売り上げを記録した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}。
これ以外にも、コナミを去ったゲームクリエイター・小島秀夫による[[コジマプロダクション]]のデビュー作『[[デス・ストランディング]]』がヒットした{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}。また、シリーズ作品においては『[[エースコンバット7 スカイズ・アンノウン]]』なども成功を収めた{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}。
一方、北米では、『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』がダウンロードランキングの1位を獲得した<ref name="doope20200110"/>。
== 一覧表について ==
* 一覧表に書かれている文字は、以下に対応していることを示す。
** '''V''':[[PlayStation VR]]対応タイトル
* 「通信機能」に書かれている文字は、以下のPlayStation 4の通信機能を示し、●印はその通信機能に対応していることを示す。
** '''オ''':オンラインプレイ対応
** '''P''':[[PlayStation Network|PSN]]対応
== 発売されたタイトル ==
=== パッケージ併売(全170タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月10日||[[絶対階級学園〜Eden with roses and phantasm〜]]||アイディアファクトリー|| || || ||同名PCゲームの移植版。
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「絶対階級学園」の発売日が2019年1月10日に決定。新たなイベントスチルも追加に |url=https://www.4gamer.net/games/438/G043883/20181026055/ |website=4Gamer.net |date=2018/10/26 |access-date=2023-10-02 |publisher=Aetas |archiveurl=https://web.archive.org/web/20190423081817/https://www.4gamer.net/games/438/G043883/20181026055/|archivedate=2019-04-23}}</ref>
|-
|{{0}}1月11日||[[テイルズ オブ ヴェスペリア|テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月17日||[[エースコンバット7 スカイズ・アンノウン]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || ||●||PlayStation Plus加入必須、PlayStation Camera対応
|
|-
|{{0}}1月17日||[[龍が如く4 伝説を継ぐもの]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}1月24日||[[ひぐらしのなく頃に奉]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月24日||[[スキとスキとでサンカク恋愛]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月24日||[[戦極姫7〜戦雲つらぬく紅蓮の遺志〜]]||システムソフト・アルファー|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[キングダム ハーツIII]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応<br />ダークシーカー編の完結作
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=8}}
|-
|{{0}}1月25日||[[バイオハザード RE:2]]||カプコン|| || || ||PlayStation 4 Pro対応 同作の”Z version”も同日発売
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}
|-
|{{0}}1月31日||[[ROBOTICS;NOTES|ROBOTICS;NOTES DaSH]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月31日||[[CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!|CONCEPTION PLUS 俺の子供を産んでくれ!]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月31日||[[ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[アークオブアルケミスト]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[ファーミングシミュレーター19]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月14日||[[キャサリン (ゲーム)|キャサリン・フルボディ]]||アトラス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月14日||[[信長の野望・大志|信長の野望・大志 with パワーアップキット]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月14日||[[JUMP FORCE]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応 2020年8月に”デラックスエディション”発売
|<ref>{{Cite press release|title=Nintendo Switch™用ソフト 『JUMP FORCE デラックスエディション』本日(8月27日)発売のお知らせ|publisher=バンダイナムコエンターテインメント|date=2020-08-27|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000051316.html|access-date=2023-08-29}}</ref>
|-
|{{0}}2月14日||[[ヴィクター・ヴラン]] オーバーキル エディション||3goo|| || || ||PCゲーム『[[ヴィクター・ヴラン]]』の移植版<br />PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=既存のハクスラゲーと一線を画す悪魔的要素が目白押し! 『ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション』レビュー|url=https://www.famitsu.com/news/201902/08171672.html |website=ファミ通.com |date=2019-02-08 |access-date=2023-10-29 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月15日||[[ファークライ ニュードーン]]||ユービーアイソフト|| || || ||『ファークライ5』の続編
|<ref>{{Cite web |title=『ファークライ ニュードーン』来年2月15日に発売決定 初回限定特典には三輪バイクのユニコーンスキン |url=https://realsound.jp/tech/2018/12/post-290018.html |website=Real Sound|リアルサウンド テック |date=2018-12-07 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月15日||[[メトロ エクソダス]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One版「メトロ エクソダス」の発売日が決定 4K映像トレーラーや早期購入特典を公開 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1156607.html |website=GAME Watch |date=2018-12-04 |access-date=2023-12-21 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}2月21日||[[かりぐらし恋愛]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月21日||[[添いカノ〜ぎゅっと抱きしめて〜]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月21日||[[逆転裁判|逆転裁判123 成歩堂セレクション]]||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月21日||[[大図書館の羊飼い|大図書館の羊飼い -Library Party-]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月21日||[[NG (ゲーム)|NG]]||エクスペリエンス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月22日||[[Anthem (ゲーム)|ANTHEM]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||オンライン専用、PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月28日||[[LEFT ALIVE]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[ウィザーズハーモニー|ウィザーズ シンフォニー]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[シンソウノイズ〜受信探偵の事件簿〜]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[RIDE3]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212">{{Cite web |title=オーイズミ・アミュージオがPS4向け『MotoGP』『RIDE』シリーズなど一部タイトルの販売を12月31日で終了 |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136763.html |website=Game*Spark|date=2023-12-12 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月28日||[[JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[トライアルズ ライジング]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}2月28日||[[恋がさくころ桜どき]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[フォーゴットン・アン]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[ノラと皇女と野良猫ハート|ノラと皇女と野良猫ハート2]]||HARUKAZE|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[WORK×WORK]]||フリュー|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}1日||[[デッド オア アライブ6]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月{{0}}7日||[[FLOWERS 四季]]||プロトタイプ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}8日||[[デビルメイクライ5]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月14日||[[ONE PIECE WORLD SEEKER]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月14日||[[BLADE ARCUS Rebellion from Shining]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}3月14日||[[戦国無双4|戦国無双4 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}3月14日||[[ALIA's CARNIVAL!|ALIA’s CARNIVAL! サクラメントプラス]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月14日||[[十三機兵防衛圏|十三機兵防衛圏 Music and Art Clips]]||アトラス|| || || ||本編のプロローグ部分のみ収録
|
|-
|{{0}}3月14日||[[DESTINY CONNECT]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月14日||[[LoveR]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月14日||[[Overcooked 2 - オーバークック2]]||CIRCLE Entertainment|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月14日||[[コトブキソリューション|ケムコRPGセレクション Vol.2]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[ディビジョン2]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月20日||[[デッド オア アライブ エクストリーム3|DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Scarlet]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月20日||[[ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月20日||[[スーパーロボット大戦T]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月20日||[[チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮|チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月22日||[[SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE]]||フロム・ソフトウェア|| || || ||フロム・ソフトウェアとアクティビジョンの共同開発。PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}
|-
|{{0}}3月28日||[[フルキス]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[コール・オブ・クトゥルフ]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月28日||[[メモリーズオフ -Innocent Fille-|メモリーズオフ -Innocent Fille- for Dearest]]||5pb.|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[レゴ ムービー2 ザ・ゲーム]]||ワーナー・エンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[レミロア〜少女と異世界と魔導書〜]]||Pikii|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[春音アリス*グラム Snow Drop]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[Winning Post 9]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月11日||[[EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON|EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月11日||[[V-Rally 4]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月18日||[[ラングリッサーシリーズ|ラングリッサーI&II]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月18日||[[ダートラリー2.0]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月18日||[[オーバーライド 巨大メカ大乱闘]]||3goo|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}4月25日||[[EVE rebirth terror]]||El Dia|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[殺人探偵ジャック・ザ・リッパー]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[World of Warships: Legends]]||Wargaming|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[Days Gone]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月16日||[[イース セルセタの樹海|イース セルセタの樹海:改]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月21日||[[チームソニックレーシング]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}5月23日||[[アサシン クリード III|アサシン クリード III リマスター]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月23日||[[マレニア国の冒険酒場 〜パティアと腹ペコの神〜]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月30日||[[VA-11 Hall-A]]||PLAYISM|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月30日||[[ライアン・マークス リベンジミッション]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}7日||[[みんなのGOLF|みんなのGOLF VR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月13日||[[夢現Re:Master]]||工画堂スタジオ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月20日||[[龍が如く5 夢、叶えし者]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月27日||[[絆きらめく恋いろは]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[この素晴らしい世界に祝福を!|この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[ハロー・レディ! -Superior Dynamis-]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[your diary|your diary +]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[キングダムカム・デリバランス]]||DMM GAMES|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[LA-MULANA 2]]||PLAYISM|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[じんるいのみなさまへ]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[Home Sweet Home (ホラーゲーム)|Home Sweet Home]]||マスティフ|| || ||●||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[SAMURAI SPIRITS (2019年のビデオゲーム)|SAMURAI SPIRITS]]||SNK|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}6月27日||[[ぷよぷよeスポーツ]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}7月{{0}}4日||[[進撃の巨人|進撃の巨人2 ‐Final Battle‐]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月{{0}}4日||[[PixARK]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}7月18日||[[不思議の幻想郷 -ロータスラビリンス-]]||UNTIES|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月18日||[[プロ野球スピリッツ2019]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月24日||[[東京2020オリンピック The Official Video Game]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}7月25日||[[キルラキル ザ・ゲーム -異布-]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、限定版あり
|
|-
|{{0}}7月25日||[[スパイク バレーボール]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}7月25日||[[Making*Lovers]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}1日||[[オメガラビリンス ライフ|ラビリンス ライフ]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}1日||[[クラッシュ・バンディクー レーシング ブッとびニトロ!]]||セガゲームス|| || || ||『クラッシュ・バンディクー』シリーズを題材としたレースゲーム
PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=ブッとんだレースを楽しもう! 『クラッシュ・バンディクー レーシング ブッとびニトロ!』本日発売! |url=https://blog.ja.playstation.com/2019/08/01/20190801-crashracing/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2019-08-01 |access-date=2023-12-21 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}6日||[[METAL WOLF CHAOS|METAL WOLF CHAOS XD]]||フロム・ソフトウェア|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月{{0}}8日||[[Wolfenstein|Wolfenstein: Cyberpilot]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || ||専用||Wolfensteinシリーズ初のVR作品
PlayStation Camera必須、PS Move対応、PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「Wolfenstein: Youngblood」と「Wolfenstein:Cyberpilot」の国内版発売日が8月8日に決定。シリーズ初の協力プレイやVRが登場する最新作 |url=https://www.4gamer.net/games/422/G042265/20190621016/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-21 |language=ja |first=Aetas |last=Inc |date=2019/06/21}}</ref>
|-
|{{0}}8月22日||[[鬼ノ哭ク邦]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月22日||[[どうぶつしょうぎ|みんなのどうぶつしょうぎ]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月22日||[[東京クロノス]]||MyDearest|| || ||専用||PlayStation Camera必須、PS Move対応
|
|-
|{{0}}8月29日||[[アズールレーン クロスウェーブ]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[三色絵恋 -Tricolour Lovestory-]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[ラズベリーキューブ]]||iMel|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[イモータル:アンチェインド]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月29日||[[アイカギ きみと一緒にパック]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[DEAD OR SCHOOL]]||ナナフシ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[NBA 2K|NBA 2K20]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月{{0}}6日||[[モンスターハンター:ワールド|モンスターハンターワールド:アイスボーン]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月12日||[[eFootball ウイニングイレブン 2020]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応<br />2019年12月9日には基本プレイ無料版である『eFootball ウイニングイレブン 2020 LITE』が配信された。
|<ref>{{Cite press release|title=家庭用最新作『eFootball ウイニングイレブン 2020』の基本プレー無料版、『eFootball ウイニングイレブン 2020 LITE』本日から配信開始!|publisher=コナミデジタルエンタテインメント|date=2019-12-09|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000050711.html|access-date=2023-08-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230829135138/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000050711.html|archivedate=2023-08-29}}</ref>
|-
|{{0}}9月13日||[[ボーダーランズ3]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月19日||[[AI: ソムニウム ファイル]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月19日||[[カードファイト!! ヴァンガード|カードファイト!! ヴァンガード エクス]]||フリュー|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月20日||[[二ノ国|二ノ国 白き聖灰の女王 REMASTERED]]||レベルファイブ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月26日||[[イースIX|イースIX -Monstrum NOX-]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月26日||[[メルキス]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月26日||[[蒼き雷霆 ガンヴォルト|白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT]]||インティ・クリエイツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月26日||[[ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月26日||[[CODE VEIN]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月26日||[[魂斗羅 ローグ コープス|CONTRA ROGUE CORPS]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}9月26日||[[MotoGP (コンピュータゲーム)|MotoGP 19]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||{{ubl|PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応|2023年12月31日、権利上の都合により販売終了}}
|<ref name="GameSpark20231212"/>
|-
|{{0}}9月26日||[[アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-]]||dramatic create|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月27日||[[トロピコ|トロピコ6]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月27日||[[FIFA 20]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}4日||[[ゴーストリコン ブレイクポイント]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月10日||[[フリュー|アライアンス・アライブ HDリマスター]]||フリュー|| || || ||
|
|-
|10月10日||[[アッシュと魔法の筆]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||●||PlayStation Camera対応、PS Move対応
|<ref>{{Cite web |title=本日発売!PS4「アッシュと魔法の筆」を最速レビュー |url=https://akiba-souken.com/article/41842/ |website=アキバ総研|access-date=2023-11-26 |date=2019年10月10日}}</ref>
|-
|10月10日||[[トライン|トライン 4:ザ・ナイトメア プリンス]]||3goo|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|<ref>{{Cite web |title=『トライン4:ザ・ナイトメア プリンス』プレイレビュー。ついつい時間を忘れて遊んでしまう、幻想的なおとぎ話の世界で展開する謎解きアクション!|url=https://www.famitsu.com/news/201910/09184724.html |website=ファミ通.com |date=2019-10-09 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|10月17日||[[Travis Strikes Again: No More Heroes|Travis Strikes Again: No More Heroes Complete Edition]]||マーベラス|| || || ||
|
|-
|10月17日||[[西遊記|MONKEY KING ヒーロー・イズ・バック]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||アニメ映画『{{仮リンク|西遊記之大聖帰来|en|MONKEY KING: HERO IS BACK}}』のゲーム化
|<ref>{{Cite web |title=『MONKEY KING ヒーロー・イズ・バック』がPS4向けに10月17日に発売。中国で大ヒットしたアニメ映画が待望のゲーム化!|url=https://www.famitsu.com/news/201909/03182493.html |website=ファミ通.com |date=2019-09-03 |access-date=2023-09-29 |language=ja}}</ref>
|-
|10月18日||[[Plants vs. Zombies|Plants vs. Zombies ネイバービルの戦い]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|10月24日||[[ファタモルガーナの館|ファタモルガーナの館 -DREAMS OF THE REVENANTS EDITION-]]||dramatic create|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月24日||[[Dusk Diver 酉閃町]]||JUSTDAN INTERNATIONAL|| || || ||
|
|-
|10月24日||[[ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト]]||505 Games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『Bloodstained:Ritual of the Night』の発売日が発表。PS4、Xbox One、PC版は6月18日に、Switch版は6月25日に|url=https://www.famitsu.com/news/201905/03175798.html |website=ファミ通.com |date=2019-05-03 |access-date=2023-11-26 |language=ja}}</ref>
|-
|10月25日||[[コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月25日||[[アウター・ワールド]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|10月31日||[[ペルソナ5|ペルソナ5 ザ・ロイヤル]]||アトラス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|10月31日||[[スーパーモンキーボール|たべごろ!スーパーモンキーボール]]||セガゲームス|| || || ||
|
|-
|10月31日||[[The Sinking City 〜シンキング シティ〜]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応<br />権利元の意向により、2023年12月31日に販売終了
|<ref name="PR20231213">{{Cite press release|title=『The Sinking City ~シンキング シティ~』販売終了のお知らせ|publisher=オーイズミ・アミュージオ|date=2023-12-13|url=https://www.o-amuzio.co.jp/whatslist/tsc_endofsale/|access-date=2023-12-17}}</ref>
|-
|10月31日||[[FIA ヨーロピアン・トラックレーシング・チャンピオンシップ]]||3goo|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|10月31日||[[魔界戦記ディスガイア4|魔界戦記ディスガイア4 Return]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|10月31日||[[スナイパーエリートV2|SNIPER ELITE V2 REMASTERED]]||Game Source Entertainment|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月{{0}}8日||[[デス・ストランディング]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2020|2020|loc=2019年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}
|-
|11月{{0}}8日||[[ニード・フォー・スピード ヒート]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|11月14日||[[A列車で行こうシリーズ|A列車で行こうExp.+]]||アートディンク|| || ||●||PlayStation Camera対応
|
|-
|11月14日||[[東京喰種トーキョーグール|東京喰種トーキョーグール:re【CALL to EXIST】]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|11月14日||[[婆裟羅|婆裟羅コレクション]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|11月14日||[[スーパー・ストリート: The Game]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[スター・ウォーズ ジェダイ:フォールン・オーダー]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月19日||[[シェンムー|シェンムーIII]]||Deep Silver|| || || ||
|
|-
|11月21日||[[Deemo|DEEMO -Reborn-]]||UNTIES|| || || ||
|
|-
|11月22日||[[シヴィライゼーション|シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||<ref>{{Cite web |title=『シヴィライゼーション VI』11月22日PlayStation®4に登場! |url=https://blog.ja.playstation.com/2019/09/25/20190925-civvi/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2019-09-25 |access-date=2023-11-24 |language=ja}}</ref>
|
|-
|11月28日||[[SDガンダム GGENERATION|SDガンダム GGENERATION CROSSRAYS]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|11月28日||[[ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか|ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか インフィニト・コンバーテ]]||5pb.(MAGES.)|| || || ||
|
|-
|11月28日||[[十三機兵防衛圏]]||アトラス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|11月28日||[[アイベヤ]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|11月28日||[[アママネ]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[お姉チャンバラ|お姉チャンバラORIGIN]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||CERO "Z"作品
|
|-
|12月{{0}}5日||[[THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月{{0}}5日||[[妖怪ウォッチ|妖怪ウォッチ4++]]||レベルファイブ|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月{{0}}5日||[[シタデル:永炎の魔法と古の城塞]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=魔法を駆使してサバイバル! PS4「シタデル:永炎の魔法と古の城塞」本日発売 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1221687.html |website=GAME Watch |date=2019-12-05 |access-date=2023-11-26 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|12月12日||[[新サクラ大戦]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=「サクラ大戦」シリーズ最新作「新サクラ大戦」をレビュー |url=https://akiba-souken.com/article/43170/ |website=アキバ総研|access-date=2023-11-26 |date=2019年12月25日}}</ref>
|-
|12月12日||[[Control (コンピュータゲーム)|CONTROL]]||マーベラス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|<ref>{{Cite web |title=PS4向け日本語版「CONTROL」をプレイ。SFやオカルト好きにはたまらないものがある,奇妙な世界観や超能力と銃を用いたアクションが魅力 |url=https://www.4gamer.net/games/423/G042311/20191202053/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-11-26 |publisher=Aetas |date=2019/12/11 }}</ref>
|-
|12月12日||[[ヘッドライナー:ノヴィニュース]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|12月12日||[[メガクアリウム]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|12月12日||[[ゴーストバスターズ|Ghostbusters: The Video Game Remastered]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[The Surge 2]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月19日||[[D.C.4 〜ダ・カーポ4〜]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[エスプレイド|エスプレイドΨ]]||エムツー|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[無双OROCHI 3|無双OROCHI3 Ultimate]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|12月19日||[[はつゆきさくら]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[恋する乙女と守護の楯|恋する乙女と守護の楯 〜薔薇の聖母〜]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[ペトゥーンパーティー]]||賈船|| || || ||
|
|-
|12月25日||[[アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜|アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|12月25日||[[エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜|エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|12月25日||[[シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜|シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜 DX]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|}
=== ダウンロード専売(全254タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:4em" | 配信日
! rowspan="2" style="width:21.5em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15em" | 発売元
! colspan="2" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月{{0}}8日||[[シャドー: アウェイクニング]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月15日||[[RocketsRocketsRockets]]||Radial Games|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0551-CUSA06017_00-JPPS400000000001 RocketsRocketsRockets] - PlayStation Store,2023年12月3日閲覧</ref>
|-
|{{0}}1月15日||[[Monster Loves You]]||Radial Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月15日||[[Hitman: Absolution|ヒットマン: アブソリューション HD]]||ワーナー ブラザース ジャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月17日||[[エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||『[[エースコンバット7 スカイズ・アンノウン]]』早期購入特典
|<ref>{{Cite web |title=『ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN』12年振りのナンバリング最新作の物語の背景に迫る【特集第1回/電撃PS】 |url=https://blog.ja.playstation.com/2019/01/15/20190115-ac7/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2019-01-15 |access-date=2023-12-03 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月18日||[[マッデンNFL|Madden NFL 19: Ultimate Super Bowl Edition]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月18日||[[アルバスティア戦記]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月21日||[[Prison Boss VR]]||Trebuchet Studio|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}1月22日||PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS: Vikendiエディション||PUBG corporation|| || || ||『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』本編と限定スキンのバンドル。||<ref>{{Cite web |title=PS4/Xbox One版「PUBG」に「Vikendi」実装決定 サイバーパスやPS Plus利用権のセットも |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1165079.html |website=GAME Watch |date=2019-01-17 |access-date=2023-09-28 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月23日||[[The Persistence]]||Firesprite|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}1月24日||[[Seasons after Fall]]||Oasis Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月25日||[[ホラー SENSE ~だるまさんがころんだ~]]||コーエーテクモウェーブ|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}1月28日||[[Suicide Guy]]||Chubby Pixel|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月31日||[[YIIK: ポストモダンRPG]]||Ysbryd Games Worldwidel|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月31日||[[Necrosphere Deluxe]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=超絶難易度2D探索型アクションPS4/Switch/PS Vita用「ネクロスフィア デラックス」配信 ボーナスステージ「テリーの夢」を追加 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1167655.html |website=GAME Watch |date=2019-02-01 |access-date=2023-09-28 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月31日||[[スターデューバレー]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}5日||[[エーペックスレジェンズ]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}8日||[[Rym 9000]]||Eastasiasoft Limited|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月12日||[[超獣ギガ大戦]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月13日||[[EVERSPACE]]||ROCKFISH Games GmbH|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月14日||[[ネコぱら|ネコぱらVol.2 姉妹ネコのシュクレ]]||CFK|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月15日||[[BRIKS 2]]||Smobile|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月15日||[[トレイルブレイザーズ]]||Rising Star Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月22日||[[空のフォークロア]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[Total Jigsaw]]||Hooded Gaming|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[Mutant Year Zero: Road to Eden]]||Funcom Oslo|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月28日||[[帋人形]]||ORENDA|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||カウンターファイトSE PS VR版||トリコル|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}6日||[[スポーツバーVR]]||Cherrypop Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}3月{{0}}7日||[[Beat Saber]]||Beat Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}3月14日||RICO||Rising Star Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[デッド オア アライブ6|DEAD OR ALIVE 6 基本無料版]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月15日||[[セフィロティックストーリーズ]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月20日||[[ピースお絵かきパズル PIC-A-PIX]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月26日||[[Generation Zero]]||Avalanche Studios|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[ナイト・イン・ザ・ウッズ]]||PLAYISM|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[GRIP: Combat Racing]]||Wired Productions|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}3月28日||[[INFERNO CLIMBER: REBORN]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}3日||[[Gun Club VR]]||The Binary Mill|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}4日||[[雪ん娘大旋風 ~さゆきとこゆきのひえひえ大騒動~]]||ジョイフルスター|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}4日||[[Death Coming]]||Beijing Spirit Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}4日||[[スバラシティ]]||フライハイワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}5日||[[メドゥーサと恋人]]||PLAYISM|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}5日||[[フラン ~Dragons' Odyssey~]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月11日||[[CARAVAN STORIES]]||Aiming|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月16日||[[World of Warships:Legends]]||Wargaming|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月16日||[[きみのまち ポルティア]]||Team17 Digital|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月18日||[[Skyworld]]||Vertigo Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月18日||[[H1Z1|H1Z1: Battle Royale]]||Daybreak Games Company|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月18日||[[イモータル・レガシー 不滅の禍]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月18日||[[アニバーサリーコレクション|アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月19日||[[Vane]]||Friend & Foe AB|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月23日||[[ジュピター&マーズ]]||Tigertron|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[Figment]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月25日||[[ニンジン:クラッシュ・オブ・キャロット]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[VR 猿の惑星]]||FoxNext VR Studio|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[ウロボロスの呪い -Broken Sword-]]||アンバランス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[最強の麻雀 ~100万人のための麻雀道場~]]||アンバランス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月26日||[[Catch & Release]]||metricminds GmbH & Co. KG|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}5月{{0}}8日||[[フォーレジェリア]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月10日||[[ドーリングス・アーケード]]||Hero Concept Yazilim ve Bilisim Anonim Sirketi|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月16日||[[Pato Box]]||Desarrollo Bromio SC|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月16日||[[GUILTY GEAR]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月16日||[[アニバーサリーコレクション|悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月23日||[[ファ−: ローン・セイルズ]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月23日||[[ヒューマン フォール フラット]]||Teyon Japan|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月23日||[[スペースジャンキー]]||ユービーアイソフト|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}5月24日||[[Meow Motors]]||ArtVostok|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月28日||PUBG-ワイルドカードエディション||PUBG corporation|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月29日||[[Croc's World]]||Sprakelsoft GmbH|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月30日||[[完全爆弾解除マニュアル]]||Steel Crate Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月30日||[[教えて おねだり将棋]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=コスプレイヤーと仲良くなれる「教えて おねだり将棋」がリリース。追加DLCも配信 |url=https://www.4gamer.net/games/462/G046266/20190531050/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/05/31}}</ref>
|-
|{{0}}6月{{0}}5日||[[アスディバインディオス]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}5日||[[Paladins]]||Hi-Rez Studios|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月{{0}}6日||[[Red Faction Guerrilla]]||THQ Nordic|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月11日||[[クローザーズ]]||ラプラス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月12日||[[アニバーサリーコレクション|魂斗羅 アニバーサリーコレクション]]||コナミデジタルエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月13日||[[Pixel Ripped 1989]]||ARVORE IMMERSIVE EXPERIENCES|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月18日||[[Slay the Spire]]||Humble Bundle|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月20日||[[レイト・シフト]]||CIRCLE Entertainment|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月20日||[[伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠]]||シルバースタージャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月20日||[[Mars Alive]]||Winking Skywalker|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月24日||[[カウンターファイト|カウンターファイト3 PS VR版]]||トリコル|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月25日||[[リアルタイムバトル将棋]]||フライハイワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[HARDCORE MECHA]]||アークシステムワークス|| || || ||「China Hero Project」作品。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=PS4向けメカアクション「HARDCORE MECHA」の配信が本日スタート。影山ヒロノブさんが歌う主題歌を収録したスペシャルトレイラーを公開 |url=https://www.4gamer.net/games/404/G040444/20190627064/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/06/27}}</ref>|{{R|famitsu20221219}} }}
|-
|{{0}}6月27日||[[ネコぱら|ネコぱらVol.3 ネコたちのアロマティゼ]]||CFK|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[記憶 Path to Mnemosyne]]||賈船|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[Furwind]]||Eastasiasoft Limited|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[神巫女 -カミコ-]]||フライハイワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[N++ (NPLUSPLUS)]]||Metanet Software|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月27日||[[Virtual Virtual Reality]]||Tender Claws|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}6月28日||[[Back in 1995]]||メディアスケープ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月28日||[[Shadow of Loot Box]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}2日||[[Project LUX]]||Sekai Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}3日||[[レファルシアの幻影]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}3日||[[エース・オブ・ルフトバッフェ -スクアドロン-]]||handy-games|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}4日||[[Magicka 2]]||Paradox Interactive|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}4日||[[BQM ブロッククエスト・メーカー]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}4日||[[A Fisherman's Tale]]||Vertigo Games|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}4日||[[I'm Hungry]]||Winking Skywalker || || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[FOCUS on YOU]]||Smilegate Entertainment|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[Sea of Solitude]]||ワンダーランドカザキリ|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}5日||[[Devious Dungeon 2]]||Eastasiasoft Limited|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}9日||[[Lichtspeer: Double Speer Edition]]||Crunching Koalas|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月11日||[[Rain City]]||ORENDA|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月11日||[[スピードブロウル]]||Kongregate|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月11日||[[Jewel Fever 2]]||Sprakelsoft|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月12日||[[Blazing Chrome]]||Arcade Crew|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=荒廃した16ビットの世界で暴れまわる「Blazing Chrome」のPC/Switch版が販売開始。PS4版は本日リリース予定 |url=https://www.4gamer.net/games/469/G046926/20190712059/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/07/12}}</ref>
|-
|{{0}}7月19日||[[Real Farm]]||SOEDESCO Publishing|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月19日||[[Unruly Heroes]]||Shanghai Oriental Pearl Culture Development|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月23日||[[Earthfall]]||Holospark|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月23日||[[ロビー・スウィフトハンドとオーブの謎]]||East2west Network|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月25日||[[そるだむ 開花宣言]]||シティコネクション|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月25日||[[ザ・ニンジャウォーリアーズアゲイン|The Ninja Warriors Once Again]]||[[タイトー]]|| || || ||スーパーファミコン用ソフト『ザ・ニンジャウォーリアーズアゲイン』のリメイク。
|<ref>{{Cite web |title=PS4/Switch「ザ・ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲイン」が本日配信。8月3日開催の第3回「ぜんため」で試遊会を実施 |url=https://www.4gamer.net/games/457/G045746/20190725096/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/07/25}}</ref>
|-
|{{0}}7月26日||[[Xenon Racer]]||SOEDESCO Publishing|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[Forager]]||Humble Bundle|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}1日||[[Realm Royale]]||Hi-Rez Studios|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}1日||[[ぺんぎんくんギラギラWARS]]||シティコネクション|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}1日||[[ブリキの騎士]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4向けDLソフト「ブリキの騎士」が本日配信。農業ロボット「アッツ」を強化させながら冒険するアクションRPG |url=https://www.4gamer.net/games/471/G047118/20190801063/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/08/01}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[マッデンNFL|Madden NFL 20]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}2日||[[アスディバインメナス]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}6日||[[METAL WOLF CHAOS|METAL WOLF CHAOS XD]]||フロム・ソフトウェア|| || || ||同名作品の移植版。
|<ref>{{Cite web |title=「METAL WOLF CHAOS XD」の配信が本日スタート。強烈なノリでコアなファンを生んだ「メタルウルフカオス」のアップグレード移植作品 |url=https://www.4gamer.net/games/422/G042274/20190805112/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/08/06}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}7日||[[Luna]]||Funomena|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}8日||[[AngerForce: Reloaded]]||Beijing Spirit|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4用シューティングゲーム「AngerForce: Reloaded」が本日配信スタート |url=https://www.4gamer.net/games/472/G047285/20190808137/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/08/08}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[ワンダーボーイ (ゲーム)|WONDER BOY RETURNS REMIX]]||CFK|| || || ||アーケードゲーム『ワンダーボーイ』のリメイクで、同名Nintendo Switch用ソフトの移植版。
|<ref>{{Cite web |title=「ワンダーボーイ リターンズ リミックス」のPC/PS4版が8月9日に発売。Switch版にさらなる改善を加えた調整バージョン |url=https://www.4gamer.net/games/472/G047250/20190802125/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019年8月2日}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}9日||[[MACHIKNIGHTS -BLOOD BAGOS-]]||CFK|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月19日||[[BEATS FEVER|BEATS FEVER VRリズムステージ]]||サン電子|| || ||専用||PCゲーム『BEATS FEVER』の移植版。
|<ref>{{Cite web |title=「BEATS FEVER VRリズムステージ」が8月19日に発売。美しいビジュアルが特徴のPS VR専用リズムアクションゲーム |url=https://www.4gamer.net/games/474/G047415/20190816043/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/08/16}}</ref>
|-
|{{0}}8月20日||[[Minefield]]||KODOBUR|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月21日||[[Stranger Things 3:ザ・ゲーム]]||Bonus XP|| || || ||テレビドラマ『[[ストレンジャー・シングス 未知の世界]]』のゲーム化。
|<ref name="4Gamer.net20190613">{{Cite web |title=[E3 2019]Netflixがゲーム業界に本格参入。サプライズ発表となった“位置ゲー”を含む,オリジナルドラマを原作とした3つのゲームタイトルを紹介 |url=https://www.4gamer.net/games/465/G046538/20190613134/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/06/13}}</ref>
|-
|{{0}}8月22日||[[BOXVR]]||Fitar Limited|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}8月22日||[[Absolver]]||GHI Media LLC|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月23日||[[黒い砂漠 (オンラインゲーム)|Black Desert]]||Pearl Abyss|| || || ||基本プレイ無料(アイテム課金あり)
|<ref>{{Cite web |title=「黒い砂漠」,PS4版の正式サービスが開始。女優ミーガン・フォックスさんが演じる新たなトレイラーも公開 |url=https://www.4gamer.net/games/465/G046512/20190823040/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/08/23}}</ref>
|-
|{{0}}8月23日||[[Doughlings|ドーリングス バンドル]]||Hero Concept Yazilim ve Bilisim Anonim Sirketi|| || || ||「Doughlings: Arcade」と「Doughlings: Invasion」を収録。
|
|-
|{{0}}8月23日||[[Genesis (オンラインゲーム)|Genesis]]||Hainan Legendkey Network Technology|| || || ||基本プレイ無料(アイテム課金あり)
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「Genesis」の正式サービスが国内で開始。ゲームパッドでも快適に対戦できる新作MOBA |url=https://www.4gamer.net/games/472/G047289/20190823024/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2019/08/23}}</ref>
|-
|{{0}}8月23日||[[THE ANGRY BIRDS MOVIE 2 VR: UNDER PRESSURE]]||XR Games|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[みんなの倉庫番]]||アンバランス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月29日||[[BRIKS]]||Smobile|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月30日||[[スーパーキッカーズリーグ]]||Xaloc Studios|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}2日||[[Risk of Rain 2]]||Gearbox Publishing|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}3日||[[ファイナルファンタジーVIII|FINAL FANTASY VIII Remastered]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[ブロウルハラ]]||ユービーアイソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[スパイダー (トランプゲーム)|スパイダーソリティア - F]]||フライハイワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[Observation]]||GHI Media LLC|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[狼と香辛料|狼と香辛料VR]]||ジェムドロップ|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}5日||[[Invisigun Reloaded]]||Sombr Studio LLC|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}9日||[[DON'T EVEN THINK]]||Beijing Perfect World Software Technology Development|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月10日||[[Celeste]]||ハチノヨン|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月11日||[[モノクロームオーダー ―アイゼデシルの裁定者―]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月13日||[[NHLシリーズ|NHL™ 20]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月13日||[[Richie's Plank Experience]]||TOAST VR PTY. LTD.|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}9月13日||[[Elea]]||SOEDESCO Publishing|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月18日||[[Bus Simulator]]||astragon Entertainment GmbH|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月19日||[[Truck Driver]]||SOEDESCO Publishing|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月20日||[[Sayonara Wild Hearts]]||Annapurna Interactive|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月25日||[[L.A.ノワール|L.A.ノワール: VR事件簿]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月27日||[[Habroxia]]||Eastasiasoft Limited|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[ReadySet Heroes]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[ベストセラーバンドル]]||Hi-Rez Studios|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[SMITE]]||Hi-Rez Studios|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[アスディバインカムラ]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}3日||[[Lost Castle]]||Another Indie|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}3日||[[泠:落陽孤行]]||Winking Skywalker Entertainment|| || || ||寒冷地を舞台としたハックアンドスラッシュアクションゲーム。
|<ref>{{Cite web |title=三人称視点のハクスラアクションRPG「泠:落陽孤行」がPS4で配信! {{!}} Gamer |url=https://www.gamer.ne.jp/news/201910030046/ |website=www.gamer.ne.jp |access-date=2023-09-17 |date=2019年10月3日}}</ref>
|-
|10月{{0}}3日||[[ジャッククエスト 呪われた剣の伝説]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}3日||[[The Church in the Darkness]]||Fellow Traveller Games|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}3日||[[Etherborn]]||ALTERED MATTER GAMES|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}4日||[[No Way Out – A Dead Realm Tale]]||3BD GAMES|| || ||専用||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP5341-CUSA14828_00-JPPS400000000001 No Way Out – A Dead Realm Tale] - PlayStation Store,2023年12月3日閲覧</ref>
|-
|10月{{0}}8日||[[Yooka-Layleeとインポッシブル迷宮]]||Team17 Digital Ltd|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}8日||[[猿の惑星 Last Frontier]]||Imaginarium|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP3608-CUSA10440_00-JPPS400000000001 猿の惑星 Last Frontier] - PlayStation Store,2023年12月3日閲覧</ref>
|-
|10月10日||[[MISTOVER]]||アークシステムワークス|| || || ||パッケージ版は2020年1月23日発売。
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=【おすすめDLゲーム】『ミストオーバー』は激ムズなローグライクRPG。クリアまでに世界は何度滅亡する!? |url=https://dengekionline.com/articles/13759 |website=電撃オンライン |date=2019-10-12 |access-date=2023-12-03 |language=ja}}</ref>|<ref>{{Cite web |title=「MISTOVER」のPS4/Switch特装パッケージ版が本日発売 「ギルティギア」とのコラボダンジョン「ファウストダンジョン」などを同梱 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1229988.html |website=GAME Watch |date=2020-01-23 |access-date=2023-12-03 |publisher=インプレス}}</ref>}}
|-
|10月10日||[[RIOT - Civil Unrest]]||Merge Games|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1260-CUSA13056_00-JPPS400000000001 RIOT - Civil Unrest] - PlayStation Store,2023年12月3日閲覧</ref>
|-
|10月10日||[[メルビットズワールド]]||Melbot Studios|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/concept/218799 メルビットズワールド] - PlayStation Store,2023年12月3日閲覧</ref>
|-
|10月10日||[[Vaporum]]||Merge Games|| || || ||
|<ref>[https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1260-CUSA14383_00-JPPS400000000001 Vaporum] - PlayStation Store,2023年12月3日閲覧</ref>
|-
|10月10日||[[くにおくんシリーズ|ダウンタウン乱闘行進曲マッハ]]||アークシステムワークス|| || || ||『ダウンタウン乱闘行進曲かちぬきかくとうSP』の内容強化版
|<ref>{{Cite web |title=シリーズ最新作「ダウンタウン乱闘行進曲マッハ」が2019年10月10日に配信。ティザーサイトとPVが公開に |url=https://www.4gamer.net/games/474/G047479/20190822083/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas|date=2019/08/22}}</ref>
|-
|10月10日||[[Solo: Islands of the Heart]]||Merge Games|| || || ||
|
|-
|10月10日||[[Candle]]||Merge Games|| || || ||
|
|-
|10月11日||[[Raw Data]]||Survios|| || ||専用||
|
|-
|10月11日||[[Sprint Vector]]||Survios|| || ||専用||
|
|-
|10月11日||[[Creed: Rise to Glory]]||Survios|| || ||専用||
|
|-
|10月11日||[[Electronauts]]||Survios|| || ||専用||
|
|-
|10月17日||[[サイレントVR]]||INITIATIVE MEDIA|| || ||専用||
|
|-
|10月18日||[[Guns’n’Stories: Bulletproof VR]]||MIROWIN LLC|| || ||専用||
|
|-
|10月18日||[[Return of the Obra Dinn]]||3909 LLC|| || || ||
|
|-
|10月21日||[[Monster Jam Steel Titans]]||THQ Nordic|| || || ||
|
|-
|10月23日||[[ボンファイア]]||Baobab Studios|| || ||専用||
|
|-
|10月24日||[[スプラッシュ・ブラスト・パニック]]||CIRCLE Entertainment|| || || ||
|
|-
|10月24日||[[ガブッチ]]||Aksys Games|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[メディーバル 甦ったガロメアの勇者]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[Dark Devotion]]||The Arcade Crew|| || || ||
|
|-
|10月25日||[[Outer Wilds]]||Annapurna Interactive|| || || ||
|
|-
|10月29日||[[GIGA WRECKER ALT.]]||Rising Star Games|| || || ||
|
|-
|10月31日||[[39 Days to Mars]]||It’s Anecdotal Limited|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}5日||[[Crisis VRigade]]||Sumalab Digital|| || ||専用||
|
|-
|11月{{0}}6日||[[ブランドルの魔法使い]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}7日||[[リボーン:サムライ アウェーケンス]]||CIRCLE Entertainment|| || ||専用||
|
|-
|11月{{0}}7日||[[くにおくんシリーズ|熱血硬派くにおくん外伝 イカすぜ!小林さん]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}7日||[[スーパードッジボールビーツ]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}7日||[[Stranded Sails: Explorers of the Cursed Islands]]||Merge Games|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}8日||[[大マジック時代:最後の守護者]]||YFC Technology|| || || ||
|
|-
|11月11日||[[ロマンシング サ・ガ3]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|11月11日||[[ラスト・デイ・オブ・ジューン]]||505 Games|| || || ||
|
|-
|11月13日||[[Last Labyrinth]]||Degica|| || ||専用||
|
|-
|11月14日||[[ドットホラーストーリー]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[空気読み。|みんなで空気読み。]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[Fractured Minds]]||Wired Productions|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[Driven Out]]||No Pest Productions|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[Sparklite]]||Merge Games|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[Croc's World 2]]||Sprakelsoft|| || || ||
|
|-
|11月15日||[[キミノオモチャ]]||Beijing Wansiwei Culture|| || || ||
|
|-
|11月21日||[[Layers of Fear 2-恐怖のクルーズ]]||ナツメアタリ|| || || ||
|
|-
|11月22日||[[ムーンライター 店主と勇者の冒険]]||Teyon Japan|| || || ||
|
|-
|11月25日||[[ロスト・エンバー]]||Mooneye Studios|| || || ||
|
|-
|11月27日||[[電脳戦機バーチャロン|電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001]]||セガゲームス|| || || ||『電脳戦機バーチャロン』シリーズ3作品を収録。
|<ref>{{Cite web |title=シリーズ初代3タイトルがPS4で登場! 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001」本日配信 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1220351.html |website=GAME Watch |date=2019-11-27 |access-date=2023-01-02 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|11月28日||[[Decay of Logos]]||Rising Star Games|| || || ||
|
|-
|11月28日||[[オールスター・フルーツ・レーシング]]||CIRCLE Entertainment|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}2日||[[Carly and the Reaperman – Escape from the Underworld]]||Odd Raven Studios|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=Carly and the Reaperman – Escape from the Underworld |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP2409-CUSA10070_00-JPPS400000000001 |website=store.playstation.com |access-date=2023-10-02}}</ref>
|-
|12月{{0}}3日||[[フォクシーランド]]||ラタライカゲームス|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}4日||[[シークハーツ]]||KEMCO|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[ゆけむり温泉郷]]||KAIROSOFT|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[冒険ダンジョン村]]||KAIROSOFT|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[ゲーム発展国++]]||KAIROSOFT|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[もっと!にゅ~パズ松さん ~新品卒業計画~]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[みんなのオセロ]]||アンバランス|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[スターオーシャン|STAR OCEAN -First Departure R-]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|12月{{0}}5日||[[初音ミク|初音ミクVR]]||Degica|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=VRリズムアクション「初音ミクVR」のPS VR版が11月12日に発売。東京ゲームショウ2019にて先行試遊が決定 |url=https://www.4gamer.net/games/476/G047646/20190904066/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-02 |publisher=Aetas |date=2019/09/05 }}</ref>
|-
|12月{{0}}6日||[[アンセスターズ:人類の旅]]||テイクツー・インタラクティブ・ジャパン|| || || ||
|
|-
|12月10日||[[Riverbond]]||Cococucumber|| || || ||
|
|-
|12月10日||[[Minecraft]]||日本マイクロソフト|| || || ||
|
|-
|12月11日||[[Dauntless]]||Epic Games|| || || ||
|
|-
|12月12日||[[ホームスターVR]] SPECIAL EDITION||ポケット|| || ||専用||プラネタリウムソフト。
|<ref>{{Cite press release|title=【日本一の星空】長野県阿智村が星空絶景スポットとして登場するPS4『ホームスターVR SPECIAL EDITION』が発売 |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000018496.html |publisher=阿智☆昼神観光局 |date=2019-12-12 |access-date=2023-08-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230829135141/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000018496.html|archivedate=2023-08-29}}</ref>
|-
|12月12日||[[ステイ]]||CIRCLE Entertainment|| || || ||
|
|-
|12月12日||[[GRIS]]||GHI Media|| || || ||
|
|-
|12月13日||[[Gunlord X]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|12月16日||[[Dead End Job]]||Headup|| || || ||
|
|-
|12月16日||[[DARKNESS ROLLERCOASTER - Ultimate Shooter Edition]]||CREATIVE VR 3D|| || ||専用||
|
|-
|12月18日||[[Wattam]]||Annapurna Interactive|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[Wreckfest]]||THQ Nordic|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[Horizon Chase Turbo]]||AQUIRIS GAME STUDIO|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[Blasphemous]]||Team17 Digital|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[Sniper Elite V2 Remastered]]||Rebellion Developments|| || || ||
|
|-
|12月19日||[[Groundhog Day: Like Father Like Son]]||Sony Pictures Virtual Reality|| || ||専用||
|
|-
|12月20日||[[Five Nights at Freddy's VR: Help Wanted]]||Steel Wool Games|| || ||専用||
|
|-
|12月20日||[[荒野行動]]||Hong Kong NetEase Interactive Entertainment|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[Iro Hero]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|12月20日||[[AUDICA]]||Harmonix Music Systems|| || ||専用||
|
|-
|12月24日||[[Mini Motor Racing X]]||The Binary Mill|| || || ||
|
|-
|12月25日||[[Miles and Kilo]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|12月25日||[[シャドーコリドー 影の回廊]]||Regista|| || || ||同名PCゲームの移植版。
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「シャドーコリドー 影の回廊」が本日発売。能面の徘徊者から逃げ延びる,和風テイストのアクションゲーム |url=https://www.4gamer.net/games/491/G049179/20191225028/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-27 |publisher=Aetas |date=2019/12/25}}</ref>
|-
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em|refs=<ref name="famitsu20221219">{{Cite web |title=China Hero Projectの見果てぬ夢。中国の若手クリエイターが世界に羽ばたく、SIEがワールドワイドで注力するプロジェクトに迫る|url=https://www.famitsu.com/news/202212/19286558.html |website=ファミ通.com |date=2022-12-19 |access-date=2023-08-21 |language=ja}}</ref>}}
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2020|date=2020年7月9日|publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2020|2020}}}}
{{ゲームタイトル一覧}}
{{デフォルトソート:ふれいすてえしよん4のけえむたいとるいちらん2019}}
[[Category:PlayStation 4用ソフト|*19]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
[[Category:2019年のコンピュータゲーム| ]] | 2023-09-27T08:42:48Z | 2023-12-21T13:00:50Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:ゲームタイトル一覧",
"Template:Pathnav",
"Template:Sfn",
"Template:Ubl",
"Template:仮リンク",
"Template:Notelist",
"Template:Reflist",
"Template:0",
"Template:Cite press release",
"Template:Cite book"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2019%E5%B9%B4) |
4,834,169 | 東大宮 (宮崎市) | 東大宮(ひがしおおみや)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0825。2023年現在、東大宮1丁目-4丁目が設置され、住居表示実施地域である。
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。大淀川左岸の丘陵地にあたる住宅街である。南西を1丁目として時計回りに4丁目まで設置されている。
北を桜町、北東を村角町、南を大島町、西を花ケ島町と接する。
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
JR日豊本線が1丁目・2丁目の西端を形成する。最寄り駅は宮崎神宮駅
宮交グループの運営するバスが営業している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "東大宮(ひがしおおみや)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0825。2023年現在、東大宮1丁目-4丁目が設置され、住居表示実施地域である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。大淀川左岸の丘陵地にあたる住宅街である。南西を1丁目として時計回りに4丁目まで設置されている。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北を桜町、北東を村角町、南を大島町、西を花ケ島町と接する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "小・中学校の学区"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "JR日豊本線が1丁目・2丁目の西端を形成する。最寄り駅は宮崎神宮駅",
"title": "交通"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "宮交グループの運営するバスが営業している。",
"title": "交通"
}
] | 東大宮(ひがしおおみや)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0825。2023年現在、東大宮1丁目-4丁目が設置され、住居表示実施地域である。 | {{Pathnav|日本|宮崎県|宮崎市|frame=1}}{{Otheruses|[[宮崎県]][[宮崎市]]の地名|[[埼玉県]][[さいたま市]][[見沼区]]の地名|東大宮 (さいたま市)}}{{Infobox settlement
| name = 東大宮
| settlement_type =
| image_skyline =
| imagesize = 250px
| image_caption =
| image_map =
| map_caption = 東大宮の位置
| pushpin_map = Japan Miyazaki
| latd = 31
| latm = 56
| lats = 52.6
| latNS = N
| longd = 131
| longm = 26
| longs = 11.4
| longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Miyazaki Prefecture.svg|border|25px]] [[宮崎県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Miyazaki, Miyazaki.svg|border|25px]] [[宮崎市]]
| subdivision_type3 = 地区
| subdivision_name3 = [[東大宮地域自治区]]
| established_title1 =
| established_date1 =
| area_footnotes = <!--- 面積(<ref>) --->
| area_total_km2 = <!--- 面積 --->
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[9月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/statistics/population/12314.html|title=地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数 |publisher=宮崎市|language=日本語|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| population_total = 3005
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 880-0825 <ref name="postal">{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8800825|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-27}}</ref>
| area_code = 0985<ref>{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| registration_plate = [[宮崎運輸支局|宮崎]]
| footnotes =
}}'''東大宮'''(ひがしおおみや)とは、[[宮崎県]][[宮崎市]]内の地名。[[東大宮地域自治区]]に属している。郵便番号は880-0825'''<ref name="postal" />'''。2023年現在、東大宮1丁目-4丁目が設置され、[[住居表示|住居表示実施地域]]である<ref>{{Cite web |title=住居表示地区内の新築届 - 宮崎市 [Miyazaki City] |url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/house/dwelling/995.html |website=宮崎市[Miyazaki-city] |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>。
== 地理 ==
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。[[大淀川]]左岸の丘陵地にあたる住宅街である。南西を1丁目として時計回りに4丁目まで設置されている。
北を[[桜町 (宮崎市)|桜町]]、北東を[[村角町]]、南を[[大島町 (宮崎市)|大島町]]、西を[[花ケ島町]]と接する。
== 地名の由来 ==
{{節スタブ}}
== 歴史 ==
{{節スタブ}}
* 1982年 - 花ケ島町・大島町・村角町をもって東大宮1丁目-4丁目が成立。
* 2006年 - 花ヶ島町・村角町・東大宮2丁目をもって桜町が成立。
== 世帯数と人口 ==
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|東大宮1丁目
|274世帯
|555人
|-
|東大宮2丁目
|507世帯
|1046人
|-
|東大宮3丁目
|218世帯
|458人
|-
|東大宮4丁目
|436世帯
|936人
|}
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A91AC49CB&houcd=H346920100001&no=5&totalCount=20&fromJsp=SrMj |title=宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則 |publisher=宮崎市 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町名
!小学校
!中学校
|-
|東大宮
|[[宮崎市立宮崎東小学校]]
|[[宮崎市立東大宮中学校]]
|}
== 交通 ==
=== 鉄道 ===
JR[[日豊本線]]が1丁目・2丁目の西端を形成する。最寄り駅は[[宮崎神宮駅]]
=== バス ===
宮交グループ<ref>宮交グループ http://www.miyakoh.co.jp/</ref>の運営するバスが営業している。
=== 道路 ===
* [[宮崎内環状線]]
== 施設 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
== 関連項目 ==
* [[宮崎市の地名]]
* [[東大宮 (曖昧さ回避)]]
== 外部リンク ==
* [https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ 宮崎市]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/45201113001.html 宮崎県宮崎市東大宮一丁目 (45201113001) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/45201113002.html 宮崎県宮崎市東大宮二丁目 (45201113002) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/45201113003.html 宮崎県宮崎市東大宮三丁目 (45201113003) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/45201113004.html 宮崎県宮崎市東大宮四丁目 (45201113004) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
{{宮崎市の町・字}}
[[Category:宮崎市の町・字]]
{{DEFAULTSORT:ひかしおおみや}} | 2023-09-27T08:46:17Z | 2023-09-27T09:04:35Z | false | false | false | [
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web",
"Template:宮崎市の町・字",
"Template:Pathnav",
"Template:Otheruses",
"Template:Infobox settlement",
"Template:節スタブ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AE%AE_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82) |
4,834,170 | 富士社会教育センター | 富士社会教育センター(ふじしゃかいきょうくセンター)は、静岡県御殿場市に所在する公益財団法人。民社党委員長の西村栄一によって1969年7月に設立された旧同盟系の社会教育団体である。
1967年11月、民社党は静岡県御殿場市に労働運動教育のための校舎を建設。1968年5月から施設利用等の活動が開始された。
1969年、民社党委員長の西村栄一はここに、若い活動家層を育成するための組織である富士社会教育センターを創立した。同年4月に財団法人として認可を受け、7月に設立登記を完了した。8月1日、センター内に労働組合員向けの研修機関として「富士政治大学校」を開設し、西村は同校の初代学長に就任した。
1971年4月27日、西村が死去。同年6月、富士社会教育センターと「日本労働者教育協会」は合併。
1994年12月9日に民社党解党大会が行われるが、同党の解党後も旧同盟系の労組や無所属・民社協会会員や新進党、民主党、民進党、国民民主党、新・国民民主党の地方議員らに研修の機会を提供している。
2011年11月1日、公益財団法人に移行した。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "富士社会教育センター(ふじしゃかいきょうくセンター)は、静岡県御殿場市に所在する公益財団法人。民社党委員長の西村栄一によって1969年7月に設立された旧同盟系の社会教育団体である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1967年11月、民社党は静岡県御殿場市に労働運動教育のための校舎を建設。1968年5月から施設利用等の活動が開始された。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "1969年、民社党委員長の西村栄一はここに、若い活動家層を育成するための組織である富士社会教育センターを創立した。同年4月に財団法人として認可を受け、7月に設立登記を完了した。8月1日、センター内に労働組合員向けの研修機関として「富士政治大学校」を開設し、西村は同校の初代学長に就任した。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "1971年4月27日、西村が死去。同年6月、富士社会教育センターと「日本労働者教育協会」は合併。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "1994年12月9日に民社党解党大会が行われるが、同党の解党後も旧同盟系の労組や無所属・民社協会会員や新進党、民主党、民進党、国民民主党、新・国民民主党の地方議員らに研修の機会を提供している。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2011年11月1日、公益財団法人に移行した。",
"title": "概要"
}
] | 富士社会教育センター(ふじしゃかいきょうくセンター)は、静岡県御殿場市に所在する公益財団法人。民社党委員長の西村栄一によって1969年7月に設立された旧同盟系の社会教育団体である。 | {{基礎情報 非営利団体
|名称 = 公益財団法人富士社会教育センター
|ロゴ =
|画像 =
|画像サイズ =
|画像説明 =
|創立者 = [[西村栄一]]
|団体種類 = [[公益財団法人]]
|設立 = [[1969年]][[7月]]<ref name="fuji-kyoiku-about"/>
|所在地 = [[静岡県]][[御殿場市]]神場646番地
|緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 =
|経度度 = |経度分 = |経度秒 =
|地図国コード = JP
|法人番号 = 9080105005011
|起源 =
|主要人物 = 理事長:[[逢見直人]]
|活動地域 = {{JPN}}
|製品 =
|主眼 = 勤労者の教育活動を通じて、福祉の向上と国民生活の安定向上を目指す。それとともに政治・環境・エネルギーの意識の向上を目指す。
|活動内容 =
|活動手段 =
|収入 =
|支出 =
|基本財産 =
|ボランティア人数 =
|従業員数 =
|会員数 =
|親団体 =
|子団体 =
|標語 =
|ウェブサイト = {{official website|https://e-fuji.jp/|公益財団法人 富士社会教育センター}}
|解散 =
|特記事項 =
}}
'''富士社会教育センター'''(ふじしゃかいきょうくセンター)は、[[静岡県]][[御殿場市]]に所在する[[公益財団法人]]。[[民社党]]委員長の[[西村栄一]]によって1969年7月に設立された旧[[全日本労働総同盟|同盟]]系の[[社会教育]]団体である。
== 概要 ==
1967年11月、[[民社党]]は[[静岡県]][[御殿場市]]に労働運動教育のための校舎を建設。1968年5月から施設利用等の活動が開始された<ref name="fuji-kyoiku-about">{{cite web | url=https://e-fuji.jp/foundation/ | title=当財団について | publisher=公益財団法人 富士社会教育センター | date= | accessdate=2023-9-26 }}</ref>。
1969年、民社党委員長の[[西村栄一]]はここに、若い活動家層を育成するための組織である富士社会教育センターを創立した。同年4月に財団法人として認可を受け、7月に設立登記を完了した<ref name="fuji-kyoiku-about"/><ref name=i>石上大和『民社党――中道連合の旗を振る「責任政党」』教育社、1978年、83頁</ref>。8月1日、センター内に労働組合員向けの研修機関として「[[富士政治大学校]]」を開設し、西村は同校の初代学長に就任した<ref name="Eiichip506">『西村栄一伝―<small>激動の生涯</small>―』506頁</ref>。生産性向上研修とともに反共思想教育を行う<ref name="soto-masaaki">{{cite web |author=曽戸正明 |url=http://e-kyodo.sakura.ne.jp/roudou/151019manabu.pdf | title=富士政治大学校にみる洗脳教育 | publisher= | date= | accessdate=2023-10-26 }}</ref>。
1971年4月27日、西村が死去。同年6月、富士社会教育センターと「日本労働者教育協会」は合併<ref name="fuji-kyoiku-about"/>。
1994年12月9日に民社党解党大会が行われるが、同党の解党後も旧同盟系の労組や無所属・[[民社協会]]会員や[[新進党]]、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]、[[民進党]]、[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]、[[国民民主党 (日本 2020)|新・国民民主党]]の地方議員らに研修の機会を提供している<ref name=s>斎藤貴男『「東京電力」研究 排除の系譜』講談社、2012年、304-308頁</ref>。
2011年11月1日、公益財団法人に移行した<ref name="fuji-kyoiku-about"/>。
== 役員 ==
* 現在の理事長は[[逢見直人]]。歴代理事長は、[[松下正寿]]、[[竹本孫一]]、[[高橋正則]]、[[宇佐美忠信]]、大松明則、落合清四が名を連ねる。
* 理事に、[[日本会議]]会長の[[田久保忠衛]]が名を連ねている<ref>{{cite web | url=http://www.e-fuji.or.jp/file01/yakuin.pdf | title=役員 | publisher=公益財団法人 富士社会教育センター | date=2022-6-9 | accessdate=2023-9-26 }}</ref>。
* 2代目理事長の[[松下正寿]]は1970年代から[[文鮮明]]に傾倒<ref>{{Cite book|和書 |author=松下正寿 |title=文鮮明 人と思想 |publisher=善本社 |date=1984年5月31日 |isbn= }}</ref>。[[世界平和教授アカデミー]]会長、[[世界日報_(日本)|世界日報]]論説委員、[[宗教新聞社]]社主など[[世界平和統一家庭連合]](旧統一教会)の関連団体の要職を務めた<ref name="pwpa-j-enkaku">{{cite web |url=https://www.pwpa-j.net/about_us/enkaku.html |title=沿革 |publisher=世界平和教授アカデミー |accessdate=2022-10-10 |archivedate=2017-4-29 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170429044354/https://www.pwpa-j.net/about_us/enkaku.html }}</ref><ref name="shukyo-shinbun1">{{cite web |url=http://religion.easy-magic.com/user/index.php?menu_id=11&main_content_type=NEWS | title=宗教新聞に期待します | publisher=宗教新聞 | accessdate=2022-10-10 }}</ref>。[[日韓トンネル]]の建設にも意欲を示し、1983年5月に[[日韓トンネル研究会]]の設立総会が開かされた際、呼びかけ人代表として挨拶した<ref>{{cite web |url=https://www.jk-tunnel.or.jp/archive/jkt-shinbun-shoseki/shinbun-shoseki/jkt-ss-022.pdf | title=『週刊新潮』1983年10月13日号、28-29頁。|website=[[日韓トンネル研究会]] | accessdate=2022-8-26 }}</ref><ref>{{cite web |url=https://www.jk-tunnel.or.jp/archive/jkt-shinbun-shoseki/shinbun-shoseki/jkt-ss-006.pdf | title=『世界日報』1983年5月25日 | publisher=日刊トンネル研究会 | accessdate=2022-10-7 }}</ref>。1985年には「国際ハイウェイ・日韓トンネルの構想は国際文化財団の創設者である文鮮明先生のものである。我々は先ずこの素晴らしい構想に対して感謝しよう」と書き記した<ref>{{cite web |author=松下正寿 |url=https://www.jk-tunnel.or.jp/archive/zuihitu/zuihitu_doc/jkt-ke-02_1-1.pdf | title=巻頭言 |website=[[日韓トンネル研究会]] |publisher= |date= | accessdate=2022-9-09 }}</ref>。
== 脚注 ==
{{reflist|2}}
== 関連項目 ==
* [[西村栄一]]
* [[松下正寿]]
* [[逢見直人]]
* [[髙木剛]]
* [[梅澤昇平]]
* [[堀江湛]]
* [[富士政治大学校]]
== 外部リンク ==
* {{official website|https://e-fuji.jp/|公益財団法人 富士社会教育センター}}
* {{twitter|fujishakai_info}}
{{国民民主党2020}}
{{国民民主党}}
{{民進党}}
{{デフォルトソート:ふししやかいきよういくせんたあ}}
[[Category:民社党]]
[[Category:新進党]]
[[Category:民主党 (日本 1998-2016)]]
[[Category:民進党]]
[[Category:国民民主党 (日本 2018)]]
[[Category:国民民主党 (日本 2020)]]
[[Category:御殿場市の教育]]
[[Category:日本の反共団体]]
[[Category:静岡県の組織]]
[[Category:1969年設立の組織]] | 2023-09-27T08:47:06Z | 2023-10-27T01:26:21Z | false | false | false | [
"Template:Cite web",
"Template:Official website",
"Template:国民民主党",
"Template:民進党",
"Template:Reflist",
"Template:Cite book",
"Template:Twitter",
"Template:国民民主党2020",
"Template:基礎情報 非営利団体"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%95%99%E8%82%B2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC |
4,834,171 | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2020年) | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2020年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2020ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2020年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
年末に次世代機PlayStation 5の発売を控えていたとはいえ、COVID-19の流行による巣ごもり生活によってコンピュータゲームの需要が高まり、PlayStation 4もまたその恩恵を受けていた。
パッケージ併売においては、2020年4月10日に発売された『ファイナルファンタジーVII リメイク』が2020年の年末の時点で949,379本を売り上げた。また、元寇を題材としたアクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』(2020年7月17日発売)は、アメリカのサッカーパンチ・プロダクションズによる美しい日本の表現などが評判を呼び、2020年の年末だけでも40万本以上売れ、『ファイナルファンタジーVII リメイク』に次ぐ売り上げを記録した。年明けの2020年1月16日に発売された『龍が如く7 光と闇の行方』は主人公が桐生一馬から新キャラクターの春日一番に交代したことに加え、システムも春日の好きな『ドラゴンクエスト』のようなターン制RPGへと変更されたこと、そして熱いストーリーが話題を呼んだ。また、『The Last of Us』の続編である『The Last of Us Part II』(2020年6月19日発売)は復讐を主題とした共感しづらい内容だったことに加え、物語の展開が衝撃的だったことから賛否両論を巻き起こした。一方、同作はアクセシビリティ項目が充実していることでも知られており、このノウハウは前作のリメイク版『The Last of Us Part I』(2022年9月2日発売)にも応用された。
その一方で、PlayStation 5の登場予告により秋以降は市場をけん引する作品が出てこなかったため、総販売本数は前年比84.89%と減少した。また、PlayStation 5への生産ラインへの切り替えがPlayStation 4本体の供給不足をまねき、前述の『ファイナルファンタジーVII リメイク』は本体同梱版も発売されたとはいえ、数カ月にわたり販売店ではPlayStation 4の品薄状態に陥っていた。
ダウンロードタイトルにおいては、ポップなバトルロワイヤル作品『Fall Guys: Ultimate Knockout』(2020年8月4日配信)が全世界において最も多くダウンロードされたPlayStation Plus作品であるとPlayStation Europeがツイートするなど大きな反響を呼んだ。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2020年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2020ねん))では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2020年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "年末に次世代機PlayStation 5の発売を控えていたとはいえ、COVID-19の流行による巣ごもり生活によってコンピュータゲームの需要が高まり、PlayStation 4もまたその恩恵を受けていた。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "パッケージ併売においては、2020年4月10日に発売された『ファイナルファンタジーVII リメイク』が2020年の年末の時点で949,379本を売り上げた。また、元寇を題材としたアクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』(2020年7月17日発売)は、アメリカのサッカーパンチ・プロダクションズによる美しい日本の表現などが評判を呼び、2020年の年末だけでも40万本以上売れ、『ファイナルファンタジーVII リメイク』に次ぐ売り上げを記録した。年明けの2020年1月16日に発売された『龍が如く7 光と闇の行方』は主人公が桐生一馬から新キャラクターの春日一番に交代したことに加え、システムも春日の好きな『ドラゴンクエスト』のようなターン制RPGへと変更されたこと、そして熱いストーリーが話題を呼んだ。また、『The Last of Us』の続編である『The Last of Us Part II』(2020年6月19日発売)は復讐を主題とした共感しづらい内容だったことに加え、物語の展開が衝撃的だったことから賛否両論を巻き起こした。一方、同作はアクセシビリティ項目が充実していることでも知られており、このノウハウは前作のリメイク版『The Last of Us Part I』(2022年9月2日発売)にも応用された。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "その一方で、PlayStation 5の登場予告により秋以降は市場をけん引する作品が出てこなかったため、総販売本数は前年比84.89%と減少した。また、PlayStation 5への生産ラインへの切り替えがPlayStation 4本体の供給不足をまねき、前述の『ファイナルファンタジーVII リメイク』は本体同梱版も発売されたとはいえ、数カ月にわたり販売店ではPlayStation 4の品薄状態に陥っていた。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "ダウンロードタイトルにおいては、ポップなバトルロワイヤル作品『Fall Guys: Ultimate Knockout』(2020年8月4日配信)が全世界において最も多くダウンロードされたPlayStation Plus作品であるとPlayStation Europeがツイートするなど大きな反響を呼んだ。",
"title": "発売ソフトの形態・変遷"
}
] | PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2020年)(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん )では、PlayStation 4用ソフトのうち、日本において2020年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。 | {{Pathnav|PlayStation|PlayStation 4|PlayStation 4のゲームタイトル一覧|frame=1}}
'''PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2020年)'''(プレイステーションフォーのゲームタイトルのいちらん (2020ねん))では、[[PlayStation 4]]用ソフトのうち、日本において2020年にパッケージタイトルとして販売、またはPlayStation Storeを通じてダウンロード販売された各作品を発売順に列記する。
== 発売ソフトの形態・変遷 ==
{| class="wikitable floatright" style="font-size:smaller"
|+ 2020年におけるPlayStation 4用ソフト販売本数トップ5<br />(メディアクリエイト集計、出典:{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=45|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}})
!順位 !!作品名
|-
|1位 ||[[ファイナルファンタジーVII リメイク]]
|-
|2位||[[Ghost of Tsushima]]
|-
|3位||[[龍が如く7 光と闇の行方]]
|-
|4位||[[バイオハザード RE:3]](Z Version、限定版含む)
|-
|5位||[[The Last of Us Part II]](限定版および本体同梱版も含む)
|}
{| class="wikitable floatright" style="font-size:smaller"
|+ 2020年のPlayStation 4用ソフトのダウンロードランキング<br />基本無料タイトル除く<ref name="PSBlog20210114">{{Cite web |title=2020年の年間PS Store ダウンロードランキングを発表! 『FINAL FANTASY VII REMAKE』がPS4®の第1位に! |url=https://blog.ja.playstation.com/2021/01/14/20210114-downloadranking/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2021-01-14 |access-date=2023-03-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20230401014938/https://blog.ja.playstation.com/2021/01/14/20210114-downloadranking/|archivedate=2023-04-01}}</ref>
!順位 !!作品名
|-
|1位 ||[[FINAL FANTASY VII REMAKE]]
|-
|2位||[[Ghost of Tsushima]]
|-
|3位||[[Dead by Daylight]]
|-
|4位||[[Minecraft]]
|-
|5位||[[eFootball ウイニングイレブン 2021 シーズンアップデート]]
|}
年末に次世代機[[PlayStation 5]]の発売を控えていたとはいえ、[[日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響|COVID-19の流行による巣ごもり生活]]によってコンピュータゲームの需要が高まり、PlayStation 4もまたその恩恵を受けていた<ref>{{Cite web |title=コロナで刺さった任天堂カルチャー スイッチがPS4を圧倒している理由とは〈1ページ目〉 |url=https://dot.asahi.com/articles/-/89954?page=1|website=AERA dot. (アエラドット) |date=2020-05-30 |access-date=2023-06-24 |author=飯塚大和|archiveurl=https://web.archive.org/web/20231006091751/https://dot.asahi.com/articles/-/89954?page=1|archivedate=2023-10-06}}</ref>。
パッケージ併売においては、2020年4月10日に発売された『[[ファイナルファンタジーVII リメイク]]』が2020年の年末の時点で949,379本を売り上げた{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=9}}。また、[[元寇]]を題材としたアクションアドベンチャー『[[Ghost of Tsushima]]』(2020年7月17日発売)は、アメリカのサッカーパンチ・プロダクションズによる美しい日本の表現などが評判を呼び<ref name="famitsu20230519">{{Cite web |title=『ゴースト・オブ・ツシマ』日本の累計実売数100万本を突破。対馬を舞台にした侍アクションついに大台に |url=https://www.famitsu.com/news/202305/19303105.html |website=ファミ通.com |date=2023-05-19 |access-date=2023-09-27 |language=ja}}</ref>、2020年の年末だけでも40万本以上売れ、『ファイナルファンタジーVII リメイク』に次ぐ売り上げを記録した{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}。年明けの2020年1月16日に発売された『[[龍が如く7 光と闇の行方]]』は主人公が[[桐生一馬]]から新キャラクターの[[春日一番]]に交代したことに加え、システムも春日の好きな『[[ドラゴンクエスト]]』のようなターン制RPGへと変更されたこと、そして熱いストーリーが話題を呼んだ<ref>{{Cite web |title=『龍が如く7 光と闇の行方』が発売された日。主人公とジャンルが変わり、従来のファンを驚かせてから早2年。良質なストーリーが評価される【今日は何の日?】|url=https://www.famitsu.com/news/202301/16289325.html |website=ファミ通.com |date=2023-01-16 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>。また、『[[The Last of Us]]』の続編である『[[The Last of Us Part II]]』(2020年6月19日発売)は復讐を主題とした共感しづらい内容だったことに加え、物語の展開が衝撃的だったことから賛否両論を巻き起こした{{R|famitsu20220619}}。一方、同作は[[アクセシビリティ]]項目が充実していることでも知られており{{efn|ニュースサイト「電撃オンライン」のまさんによると、音声読み上げ機能やハイコントラスト表示だけでなく、3D酔い軽減機能、さらには迷子防止用ナビゲータなども含まれていたという{{R|dengeki20220901}}。}}、このノウハウは前作のリメイク版『The Last of Us Part I』(2022年9月2日発売)にも応用された<ref name="dengeki20220901">{{Cite web |title=感動が増幅される『The Last of Us Part I』のクオリティに脱帽。PS5の性能を生かした環境ストーリーテリング |url=https://dengekionline.com/articles/147018 |website=電撃オンライン |date=2022-09-01 |access-date=2023-10-09 |author=まさん}}</ref>。
その一方で、PlayStation 5の登場予告により秋以降は市場をけん引する作品が出てこなかったため、総販売本数は前年比84.89%と減少した{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=44|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}。また、PlayStation 5への生産ラインへの切り替えがPlayStation 4本体の供給不足をまねき、前述の『ファイナルファンタジーVII リメイク』は本体同梱版も発売されたとはいえ、数カ月にわたり販売店ではPlayStation 4の品薄状態に陥っていた{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=44|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}。
ダウンロードタイトルにおいては、ポップなバトルロワイヤル作品『[[Fall Guys|Fall Guys: Ultimate Knockout]]』(2020年8月4日配信)が全世界において最も多くダウンロードされたPlayStation Plus作品であるとPlayStation Europeがツイートするなど大きな反響を呼んだ<ref name="4Gamer.net20200827">{{Cite web |title=「Fall Guys:Ultimate Knockout」がPS Plusで最もダウンロードされたゲームに。Steam版も絶好調の模様 |url=https://www.4gamer.net/games/464/G046408/20200827080/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-02 |publisher=Aetas |date=2020/08/27 }}</ref>。
{{Clear}}
== 発売されたタイトル ==
=== パッケージ併売(全106タイトル) ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:3.5em" | 発売日
! rowspan="2" style="width:24em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15.5em" | 発売元
! colspan="2" style="width:5em" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月16日||[[龍が如く7 光と闇の行方]]||セガゲームス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=45|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}
|-
|{{0}}1月16日||[[ドラゴンボールZ カカロット]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=45|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}
|-
|{{0}}1月16日||[[神田川JET GIRLS]]||マーベラス|| || || ||同名メディアミックスのゲーム版
|<ref>{{Cite web |title=『神田川JET GIRLS』本日発売! 熱き少女たちの青春群像劇と水面を爆走するアクションレースを楽しもう! |url=https://blog.ja.playstation.com/2020/01/16/20200116-kjg/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2020-01-16 |access-date=2023-10-05 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月16日||[[三國志14]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月23日||[[void tRrLM(); //ボイド・テラリウム]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=日本一ソフトウェア,新作ローグライクRPG「void tRrLM(); //ボイド・テラリウム」を発表。PS4/Switch向けに2020年1月23日発売 |url=https://www.4gamer.net/games/479/G047968/20190927149/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas |date=2019/10/03}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[IxSHE Tell]]||エンターグラム|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4/PS Vita/Switch版「IxSHETell」が2020年1月30日に発売決定。恋愛禁止の校則から解き放たれた学校で,美少女たちとの恋愛が楽しめる |url=https://www.4gamer.net/games/481/G048109/20191003035/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas|date=2019/10/03}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[コーヒートーク]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月30日||[[シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています]]||コーラス・ワールドワイド|| || || ||同名Nintendo Switch用ソフトの移植版
|<ref>{{Cite web |title=1月30日の発売が近づくPS4版「シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています」,制作スタッフのコメントが到着 |url=https://www.4gamer.net/games/476/G047606/20200128006/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas |date=2020/01/28}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[ケムコ|ケムコRPGセレクション Vol.3]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}6日||[[グランブルーファンタジー ヴァーサス]]||[[Cygames]]|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月13日||[[Death end re;Quest2]]||コンパイルハート|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月14日||[[ストリートファイターV|ストリートファイターV チャンピオンエディション]]||カプコン|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月20日||[[ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ]]||アトラス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=45|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}
|-
|{{0}}2月20日||[[UNDER NIGHT IN-BIRTH|UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:late[cl-r] ]]||アークシステムワークス|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月20日||[[侍道外伝 KATANAKAMI]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[千里の棋譜 〜現代将棋ミステリー〜]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[ロックマンゼロシリーズ|ロックマン ゼロ]]&[[ロックマンゼクスシリーズ|ゼクス]] ダブルヒーローコレクション||カプコン|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[love clear -ラブクリア-]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[ワンパンマン|ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}2月27日||[[LoveR|LoveR Kiss]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月27日||[[大戦略シリーズ|現代大戦略2020 〜揺れる世界秩序!大国の野望と世界大戦〜]]||システムソフト・ベータ|| || || ||
|
|-
|10月29日||[[ウォッチドッグス レギオン]]||ユービーアイソフト|| || || ||PlayStation Plus加入必須 当初は2020年3月6日に発売される予定だった。
|<ref>{{Cite web |title=『ウォッチドッグス レギオン』本日発売! 公式グッズがもらえるTwitter&インスタグラムキャンペーンを実施 |url=https://www.famitsu.com/news/202010/29208513.html |website=ファミ通.com |date=2020-10-29 |access-date=2023-09-28 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}3月12日||[[仁王2]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=45|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}
|-
|{{0}}3月12日||[[僕のヒーローアカデミア|僕のヒーローアカデミア One's Justice2]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}3月12日||[[Winning Post 9 2020]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月19日||[[サブノーティカ]]||アクティブゲーミングメディア|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月26日||[[ONE PIECE 海賊無双4|ワンピース 海賊無双4]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月26日||[[DOOM|DOOM Eternal]]||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月26日||[[ライフ イズ ストレンジ2]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月26日||[[Sniper Ghost Warrior Contracts]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}3月26日||[[リベンジ・オブ・ジャスティス]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}3月26日||[[金色ラブリッチェ]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月{{0}}3日||[[バイオハザード RE:3]]||カプコン|| || || ||『[[バイオハザード3 LAST ESCAPE]]』のリメイク。PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}
|-
|{{0}}4月10日||[[ファイナルファンタジーVII リメイク]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation用ソフト『[[ファイナルファンタジーVII]]』のリメイク。PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=9}}
|-
|{{0}}4月23日||[[ボク姫PROJECT]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月23日||[[ミツバチ シミュレーター]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月23日||[[海腹川背|海腹川背 Fresh!]]||サクセス|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月23日||[[英雄伝説VII|英雄伝説 零の軌跡:改]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}4月23日||[[蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪|蒼き雷霆ガンヴォルト ストライカーパック]]||インティ・クリエイツ|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月23日||[[Zombie Army 4:Dead War]]||Game Source Entertainment|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月23日||[[アオナツライン]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}4月24日||[[聖剣伝説3|聖剣伝説3 TRIALS of MANA]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月14日||[[AOテニス 2]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月28日||[[英雄伝説VII|英雄伝説 碧の軌跡:改]]||日本ファルコム|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月28日||[[となりに彼女のいる幸せ Summer Surprise]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}5月28日||[[ベヨネッタ|BAYONETTA]]&[[VANQUISH]]||セガ|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}5月28日||[[海腹川背|海腹川背 BaZooKa!]]||サクセス|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月11日||[[The Wonderful 101|The Wonderful 101: Remastered]]||[[プラチナゲームズ]]|| || || ||Wii U用ソフト『[[The Wonderful 101]]』のリマスター版。
|<ref>{{Cite web |title=PC/PS4/Switch用ソフト「The Wonderful 101: Remastered」が本日発売。オリジナルLINEスタンプも販売開始 |url=https://www.4gamer.net/games/495/G049553/20200610094/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-27 |publisher=Aetas |date=2020/06/11}}</ref>
|-
|{{0}}6月19日||[[The Last of Us Part II]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||『[[The Last of Us]]』の続編。PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}<ref name="famitsu20220619">{{Cite web |title=『ラスアス2』が発売された日。衝撃的な展開に世界中の誰もが阿鼻叫喚。胸が締め付けられるほどの復讐劇を描ききった物語が話題に【今日は何の日?】 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202206/19265061.html |website=ファミ通.com |date=2022-06-19 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}6月25日||[[少女地獄のドクムス〆]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月25日||[[D.M.L.C. デスマッチラブコメ|デスマッチラブコメ!]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}6月25日||[[レムナント:フロム・ジ・アッシュ]]||DMM GAMES|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}6月25日||[[Journey To The Savage Planet]]||H2 INTERACTIVE|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}3日||[[アイアンマン|マーベルアイアンマン VR]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || ||専用||
|
|-
|{{0}}7月{{0}}9日||[[eBASEBALLパワフルプロ野球2020]]||[[コナミデジタルエンタテインメント|KONAMI]]|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{Sfn|ゲーム産業白書|2021|p=45|location=Chapter02-1 新品分析 PS4}}
|-
|{{0}}7月{{0}}9日||[[ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品|ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|{{efn|当初は2020年5月21日発売予定だったが、COVID-19の流行が開発に影響したため、延期となった<ref name="dengeki20230117">{{Cite web |title=『ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス』が7月に発売延期 |url=https://dengekionline.com/articles/34175 |website=電撃オンライン|date=2020年09月25日|access-date=2023-01-02 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20230117045134/https://dengekionline.com/articles/34175/|archivedate=2023-01-17}}</ref>。}}
|-
|{{0}}7月{{0}}9日||[[ブレア・ウィッチ|ブレア・ウィッチ 日本語版]]||NAパブリッシング|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月15日||[[Control (コンピュータゲーム)|CONTROL アルティメット・エディション]]||マーベラス|| || || ||本編及びDLCを収録
|<ref>{{Cite web |title=PS5/PS4『コントロール アルティメット・エディション』パッケージ版が7月15日発売。有料DLCがすべて収録 |url=https://www.famitsu.com/news/202104/12217538.html |website=ファミ通.com |date=2021-04-12 |access-date=2023-08-29 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}7月16日||[[インディヴィジブル 闇を祓う魂たち]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月17日{{efn|当初は2020年6月に発売される予定だった{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}。}}||[[Ghost of Tsushima]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||[[元寇]]を題材としたアクションアドベンチャー。<br />PlayStation 4 Pro対応。2021年8月20日にはコンテンツを追加したディレクターズカット版が発売された。
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=10}}{{R|famitsu20230519}}
|-
|{{0}}7月30日||ケムコRPGセレクション Vol.4||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[Root Film]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||同名アーケードゲームの移植版で、「EXTREME VS.」シリーズ10周年記念作品でもある。PlayStation Plus加入必須
|{{Sfn|ファミ通ゲーム白書2021|2021|loc=2020年のゲームソフト販売本数トップ100|p=11}}<ref>{{Cite web |title=「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON」PS4版が本日発売! PS4版オリジナルの新モード「マキシブーストミッション」搭載 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1267634.html |website=GAME Watch |date=2020-07-30 |access-date=2023-09-27 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}7月30日||[[牧場物語シリーズ|ドラえもん のび太の牧場物語]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[夜、灯す]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[FAIRY TAIL]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}7月30日||[[サムライスピリッツ ネオジオコレクション]]||[[SNK (2001年設立の企業)|SNK]]|| || || ||PlayStation Plus加入必須
|
|-
|{{0}}8月{{0}}6日||[[モンスターボーイ 呪われた王国]]||アークシステムワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月{{0}}6日||[[ブイブイブイテューヌ]]||コンパイルハート|| || || ||限定版あり 変更前の発売日は7月2日
|
|-
|{{0}}8月20日||[[グリードフォール]]||Game Source Entertainment|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月27日||[[ジラフとアンニカ]]||PLAYISM|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月27日||[[英雄伝説 創の軌跡]]||日本ファルコム|| || ||●||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月27日||[[キャプテン翼 (ゲーム)|キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}8月27日||[[ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル|ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター]]||スクウェア・エニックス|| || || ||変更前の発売日は1月23日
|
|-
|{{0}}8月27日||[[この素晴らしい世界に祝福を!|この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜Plus]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|{{0}}8月27日||[[MotoGP20]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||2023年12月31日、権利上の都合により販売終了
|<ref name="GameSpark20231212">{{Cite web |title=オーイズミ・アミュージオがPS4向け『MotoGP』『RIDE』シリーズなど一部タイトルの販売を12月31日で終了 |url=https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136763.html |website=Game*Spark|date=2023-12-12 |access-date=2023-12-12 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}8月27日||[[Stellaris]]||DMM GAMES|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月{{0}}4日||[[Marvel's Avengers|マーベル アベンジャーズ]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation Plus加入必須、PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月{{0}}4日||[[トニー・ホーク プロスケーター|トニー・ホーク プロスケーター 1]] + [[トニー・ホーク プロスケーター2|2]]||アクティビジョン|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月10日||[[メタルマックス ゼノ|メタルマックス ゼノリボーン]]||角川ゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}9月10日||[[Project CARS 3]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|{{0}}9月24日
|{{仮リンク|アセットコルサ コンペティツィオーネ|en|Assetto Corsa Competizione}}
|オーイズミ・アミュージオ
|●
|
|
|
|<ref>[https://web.archive.org/web/20230815160058/http://www.o-amuzio.co.jp/games/acc/ アセットコルサ コンペティツィオーネ ウェブサイト:オーイズミ・アミュージオ 閲覧日:2021-10-22]、2023年8月15日時点の[http://www.o-amuzio.co.jp/games/acc/ オリジナル]よりアーカイブ</ref>
|-
|{{0}}9月24日||[[この素晴らしい世界に祝福を!|この素晴らしい世界に祝福を! 〜この欲望の衣装に寵愛を!〜]]||MAGES.|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[Star Wars:スコードロン]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}2日||[[クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース]]||アクティビジョン|| || || ||
|
|-
|10月{{0}}9日||[[FIFA 21]]||エレクトロニック・アーツ|| || || ||
|
|-
|10月15日||[[黄泉ヲ裂ク華]]||エクスペリエンス|| || || ||
|
|-
|10月29日||[[Saints Row: The Third|セインツロウ:ザ・サード リマスタード]]||EXNOA|| || || ||
|
|-
|10月29日||[[KAMEN RIDER memory of heroez]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||
|
|-
|10月29日||[[真・女神転生III-NOCTURNE|真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER]]||アトラス|| || || ||
|
|-
|11月{{0}}5日||[[神獄塔 メアリスケルターFinale]]||コンパイルハート|| || || ||限定版あり 再変更前の発売日は10月8日
|
|-
|11月10日||[[ブリガンダイン ルーナジア戦記]]||[[ハピネット]]|| || || ||
|
|-
|11月11日||[[キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー]]||スクウェア・エニックス|| || || ||
|
|-
|11月12日||[[天穂のサクナヒメ]]||マーベラス|| || || ||限定版あり
|
|-
|11月12日||[[リビッツ! ビッグ・アドベンチャー]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 5版も同日発売
|
|-
|11月12日||[[Marvel's Spider-Man:Miles Morales|Marvel's Spider-Man: Miles Morales]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||PlayStation 5版も同日発売
|
|-
|11月12日||[[NBA 2K21]]||テイクツー・インタラクティブ|| || || ||PlayStation 5版も同日発売
|
|-
|11月19日||[[塊魂|塊魂アンコール]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||PlayStation 2用ソフトの『塊魂』のリメイク
|<ref>{{Cite web |title=「塊魂アンコール」のPS4/Xbox One版が本日発売。王子が楽しそうに塊を転がすショートムービーも公開 |url=https://www.4gamer.net/games/527/G052721/20201119016/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-19 |language=ja |first=Aetas |last=Inc |date=2020/11/19}}</ref>
|-
|11月19日||[[バブルボブル 4 フレンズ|バブルボブル 4 フレンズ すかるもんすたの逆襲]]||[[タイトー]]|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4『バブルボブル 4 フレンズ すかるもんすたの逆襲』が発売。Switch版は無料アップデートにより追加要素対応 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202011/19209737.html |website=ファミ通.com |date=2020-11-19 |access-date=2023-12-19 |language=ja}}</ref>
|-
|11月26日||[[ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団]]||日本一ソフトウェア|| || || ||
|
|-
|11月26日||[[Last Labyrinth]]||あまた|| || ||専用||
|
|-
|12月{{0}}3日||[[イモータルズ フィニクス ライジング]]||ユービーアイソフト|| || || ||当初は「ゴッズ アンド モンスターズ」という題名だったが、2020年9月に改題。<br />PlayStation 5版も同日発売
|<ref>{{Cite web |title=『ゴッズ アンド モンスター』が『イモータルズ フィニクス ライジング』とタイトルを変えて発売決定 |url=https://dengekionline.com/articles/49872 |website=電撃オンライン |date=2020-09-12 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|12月{{0}}3日||[[ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜]]||コーエーテクモゲームス|| || || ||PlayStation 5版も同日発売(DL版のみ)<br />限定版あり PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月{{0}}3日||[[電車でGO!|電車でGO!! はしろう山手線]]||スクウェア・エニックス|| || ||●||
|-
|12月{{0}}4日||[[ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて|ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S]]||スクウェア・エニックス|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|{{ubl|<ref>{{Cite web |title=「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」のPC/PS4/Xbox One版が2020年12月4日に発売決定 |url=https://www.4gamer.net/games/999/G999901/20200724001/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas |date=2020/07/24 }}</ref>|<ref>{{Cite web |title=PS4®『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』の"たっぷり遊べる体験版"が配信中! |url=https://blog.ja.playstation.com/2020/11/04/20201104-dq11s/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2020-11-04 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref> }}
|-
|12月10日||[[サイバーパンク2077]]||スパイク・チュンソフト|| || || ||PlayStation 4 Pro対応
|
|-
|12月10日||[[ぷよぷよテトリス|ぷよぷよテトリス2]]||セガ|| || || ||PlayStation 5版も同日発売
|
|-
|12月10日||[[ドカポンシリーズ|ドカポンUP! 夢幻のルーレット]]||アクアプラス|| || || ||
|
|-
|12月17日||[[テニス ワールドツアー|テニス ワールドツアー 2]]||オーイズミ・アミュージオ|| || || ||
|
|-
|12月17日||[[りゅうおうのおしごと!]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|12月17日||[[幻想牢獄のカレイドスコープ]]||エンターグラム|| || || ||
|
|-
|12月24日||[[アレスタコレクション]]||[[M2 (ゲーム会社)|エムツー]]|| || || ||コンパイルが開発・発売したアレスタシリーズ4作品を収録。限定カラー[[ゲームギアミクロ]]同梱版あり
|<ref>{{Cite web |title=エムツーから「アレスタコレクション」が2020年12月24日に発売決定。限定版にはホワイトカラーのゲームギアミクロ&ビッグウインドーが同梱 |url=https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20200916170/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-03 |publisher=Aetas|date=2020/09/16 }}</ref>
|-
|12月24日||[[THE 地球防衛軍|ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE:WORLD BROTHERS]]||ディースリー・パブリッシャー|| || || ||[[地球防衛軍シリーズ]]のスピンオフ作品
|<ref>{{Cite web |title=「ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS」レビュー ボクセルの世界でシリーズ作品が大集合!仲間を集めて敵と戦おう ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1295845.html |website=GAME Watch |date=2020-12-23 |access-date=2023-12-19 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref>
|}
=== ダウンロード専売 ===
{| class="sortable wikitable" style="font-size:smaller"
! rowspan="2" style="width:4em" | 配信日
! rowspan="2" style="width:21.5em" | タイトル
! rowspan="2" style="width:15em" | 発売元
! colspan="2" | 通信機能
! rowspan="2" | V
! rowspan="2" | 備考
! rowspan="2" |出典
|-
! オ !! P
|-
|{{0}}1月{{0}}9日||[[くるくるカメレオン]]||ジョイフルスター|| || || ||ニンテンドーDS用ソフト『[[くるくるカメレオンDS]]』の移植版。
|<ref>{{Cite web |title=PS4版『くるくるカメレオン』12月19日に配信。Switch版にストーリーモードを追加するパッチも |url=https://www.famitsu.com/news/201912/17189219.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2019.12.17}}</ref>
|-
|{{0}}1月10日||[[ToeJam and Earl: Back in the Groove!]]||HumaNature|| || || ||『トージャム&アール』シリーズの1つ。日本国外では2019年3月1日に発売。
|<ref>{{Cite web |title=あの「トージャム&アール」の新作「ToeJam & Earl: Back in the Groove!」が海外向けに本日リリース |url=https://www.4gamer.net/games/451/G045155/20190301113/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-12-19 |language=ja |first=Aetas |last=Inc |date=2019/03/01}}</ref><ref>{{Cite web2 |date=2020-01-09 |title=Switch用「ToeJam & Earl: Back in the Groove!」が本日配信。地球に墜落してバラバラになった宇宙船のパーツを回収するアクションゲーム |url=https://www.4gamer.net/games/451/G045157/20200109048/ |access-date=2022-12-30 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas |df=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月10日||[[Tokyo Dark – Remembrance –]]||ソニー・ミュージックエンタテインメント|| || || ||『'''Tokyo Dark'''』の移植版。
|<ref>{{Cite web |title=『Tokyo Dark - Remembrance -』PS4版が配信開始。3つのエンディングの追加など、新たな要素を搭載した完全版 {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202001/10190539.html |website=ファミ通.com |date=2020-01-10 |access-date=2023-10-11 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月16日||[[リンク絵 Link-a-Pix DELUXE]]||CarX Technologies|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月16日||[[ドリフトレーシング オンライン]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月16日||[[赤いリボン ~奇妙な夢~]]||ラタライカゲームス|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月16日||[[アライズ: 素朴な物語]]||Techland SP. Zoo|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月23日||[[Valfaris]]||Eastasiasoft|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月23日||[[フォクシーランド2]]||ラタライカゲームス|| || || ||
|<ref>{{Cite web2 |date=2020-01-23 |title=横スクロール2Dアクション『フォクシーランド2』の配信が開始。誘拐された我が子を救出するため、さまざまなステージを駆け抜けよう |url=https://www.famitsu.com/news/202001/23191267.html |access-date=2023-07-17 |website=ファミ通.com |df=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月29日||[[Kentucky Route Zero: TV Edition]]||Annapurna Interactive|| || || ||
|<ref>{{Cite web2 |date=2020-01-29 |title=失われていく古き良きアメリカを描いた「Kentucky Route Zero: PC Edition」と「Kentucky Route Zero: TV Edition」がリリース |url=https://www.4gamer.net/games/492/G049247/20200129013/ |access-date=2023-03-04 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas |df=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[ヴァルシリア アーク ヒーロースクールストーリー]]||レイニーフロッグ|| || || ||
|
|-
|{{0}}1月30日||[[Lode Runner Legacy]]||TOZAI GAMES|| || || ||ロードランナーシリーズの1作品
|<ref>{{Cite web |title=『ロードランナー・レガシー』PS4版が1月30日配信決定。発売を記念して20%OFFセールも開催! {{!}} ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |url=https://www.famitsu.com/news/202001/16190790.html |website=ファミ通.com |date=2020-01-16 |access-date=2023-12-19 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[ブックバウンド・ブリゲード]]||Intragames|| || || ||世界文学を題材としたメトロイドヴァニア
|<ref>{{Cite web |title=8人1組の軍団を操作するメトロイドヴァニア『Bookbound Brigade』がPS4/Switch/PCで1月30日に配信決定! |url=https://jp.ign.com/bookbound-brigade/40876/news/81bookbound-brigadeps4switchpc130 |website=IGN Japan |date=2020-01-10 |access-date=2023-12-19 |language=ja |first=重田雄一 |last=Posted 2020年1月10日19:34}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[CODE SHIFTER]]||アークシステムワークス|| || || ||アークシステムワークスのキャラクター群が登場するクロスオーバー作品
|<nowiki>|</nowiki><ref>{{Cite web2 |date=2020-01-09 |title=アークシステムワークスのキャラクターが大集結。2Dアクションゲーム「コードシフター」が1月30日に発売 |url=https://www.4gamer.net/games/492/G049267/20200109078/ |access-date=2023-03-04 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas |df=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています]]||ALFASYSTEM|| || || ||同名Nintendo Switch用ソフトの移植版。
|<ref>{{Cite web |title=PS4「シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています」本日発売 最強の5姉妹が1人の男を奪い合うバトルロイヤル縦スクロールSTG |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1231360.html |website=GAME Watch |date=2020-01-30 |access-date=2023-01-02 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}1月30日||[[アメリカン・フュージティブ]]||Teyon Japan|| || || ||
|<ref>{{Cite web2 |date=2020-01-30 |title=オープンワールドクライムアクション「アメリカン・フュージティブ」日本語版がPS4とSwitchで本日発売。2月13日までは15%オフの1700円に |url=https://www.4gamer.net/games/461/G046139/20200130081/ |access-date=2023-03-04 |website=4Gamer.net |publisher=Aetas |df=ja}}</ref>
|-
|{{0}}1月31日||[[パタポン|パタポン2 ドンチャカ♪]]||ソニー・インタラクティブエンタテインメント|| || || ||同名PlayStation Portable用ソフトのリマスター
|<ref>{{Cite web |title=ビジュアルが綺麗に生まれ変わったPS4®『パタポン2 ドンチャカ♪』本日配信! 価格はお手頃1,650円(税込)! |url=https://blog.ja.playstation.com/2020/01/31/20200131-patapon2/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2020-01-31 |access-date=2023-12-19 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}5日||[[魔想のウィアートル]]||ケムコ|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}6日||[[Throw Anything]]||VisualLight|| || ||専用||
|<ref>{{Cite web |title=【PS VR】あらゆるモノを投げつけてゾンビを撃退せよ! VRアクション『Throw Anything』プレイレビュー! |url=https://blog.ja.playstation.com/2020/03/11/20200311-throwanything/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2020-03-11 |access-date=2023-10-09 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}2月{{0}}6日||[[キャットクエスト2]]||フライハイワークス|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月{{0}}7日||[[スターダスト ギャラクシー ウォリアーズ:ステラー クライマックス]]||Beep Japan|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4「スターダスト・ギャラクシー・ウォリアーズ:ステラ―・クライマックス」が2月7日に配信開始 |url=https://www.4gamer.net/games/495/G049592/20200206046/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-27 |publisher=Aetas |date=2020/02/06}}</ref>
|-
|{{0}}2月13日||[[Everything]]||PLAYISM|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=なんにでもなれるゲーム『Everything』日本語版PS4/Switch/Steam向けに配信開始。『Mountain』のクリエイターが描く大きな世界 |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200213-113559/ |website=AUTOMATON |date=2020-02-13 |access-date=2023-01-02 |language=ja |first=Keiichi |last=Yokoyama}}</ref>
|-
|{{0}}2月14日||[[パワルミ]]||Eastasiasoft|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=PS4版『パワルミ』が2月14日に発売決定。ユニークな3つの武器を駆使して戦う次世代シューティング! |url=https://www.famitsu.com/news/202002/12192476.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2020.02.12}}</ref>
|-
|{{0}}2月18日||[[Ashen]]||Annapurna Interactive|| || || ||
|
|-
|{{0}}2月20日||[[デイメア:1998]]||EXNOA|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=「バイオ」ファンの手で生み出されたサバイバルホラーアクション「デイメア:1998」日本語版が発売。オリジナルグッズが当たるキャンペーンも開催 |url=https://www.4gamer.net/games/356/G035622/20200220116/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2020/02/20}}</ref>
|-
|{{0}}2月21日||[[Darksiders Genesis]]||THQ Nordic|| || || ||{{仮リンク|ダークサイダーズ|en|Darksiders}}の一つで、{{仮リンク|DARKSIDERS 審判の時|label=第一作|en|Darksiders (video game)}}の前日談。
|<ref>{{Cite web |title=PS4版「Darksiders Genesis」の国内配信が2020年2月21日にスタート。Darksidersシリーズ最新作のアクションRPG |url=https://www.4gamer.net/games/463/G046357/20200218074/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2020年2月18日}}</ref>
|-
|{{0}}2月21日||[[Townsmen - A Kingdom Rebuilt]]||handy-games|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=中世ヨーロッパを舞台にしたPS4向け都市建設シム,「Townsmen - A Kingdom Rebuilt」が2020年2月21日にリリース |url=https://www.4gamer.net/games/497/G049747/20200220131/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-02 |publisher=Aetas |date=2020/02/21}}</ref>
|-
|{{0}}2月26日||[[スペースチャンネル5|スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー]]||GROUNDING|| || ||専用||『スペースチャンネル5』のVRゲームで、プレイにあたってはPlayStation Moveを使用する
|<ref>{{Cite web |title=『スペチャンVR』のPS VR版が2月26日(のあらかた正午)に発売決定! シリーズ発売20周年を記念しての音楽イベントも決定 |url=https://www.famitsu.com/news/202002/10192327.html |website=ファミ通.com |access-date=2023-01-02 |date=2020-02-10 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20230102050924/https://www.famitsu.com/news/202002/10192327.html |archivedate=2023-01-02}}</ref>
|-
|{{0}}2月27日||[[リディーマー 僧侶の怒り]]||Teyon Japan|| || || ||
|<ref>{{Cite web |title=『リディーマー 僧侶の怒り』が2月27日にPS4/Switchで配信!僧侶になって悪の組織をぶっ潰す暴力アクション |url=https://jp.ign.com/redeemer/41833/news/227ps4switch |website=IGN Japan |date=2020-02-20 |access-date=2023-01-02 |author=重田雄一}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||[[ダライアス コズミックコレクション|ダライアス コズミックコレクション AE版]]||タイトー|| || || ||『[[ダライアス]]』シリーズのうち、アーケード4作品7バージョンを収録
|<ref name="GameWatch20200305">{{Cite web |title=PS4版「ダライアス コズミックコレクション」本日発売 AE版にはアーケード4作品7バージョン、CE版には家庭用として発売された6作品9タイトルが収録 |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1238382.html |website=GAME Watch |date=2020-03-05 |access-date=2023-01-02 |publisher=株式会社インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}3月{{0}}5日||ダライアス コズミックコレクション CE版||タイトー|| || || ||『[[ダライアス]]』シリーズのうち、家庭用作品6作品9タイトルを収録。
|{{R|GameWatch20200305}}
|-
|{{0}}3月26日||DOOM64||ベセスダ・ソフトワークス|| || || ||日本国外ではLimited Run Gamesよりパッケージ版が販売されていた。
|<ref>{{Cite web |title=「メタルスラッグ」初代~6を収録したPS4用ソフトのパッケージ版がLimited Run Gamesから。「DOOM 64」のパッケージ版も |url=https://www.4gamer.net/games/529/G052932/20200915088/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2020/09/15}}</ref><ref>{{Cite web |title=DOOM 64 |url=https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0262-CUSA16543_00-DOOM64X199700000 |website=store.playstation.com |access-date=2023-09-22}}</ref>
|-
|{{0}}5月{{0}}1日||[[ベア・ナックルIV]]||[[DotEmu]] || || || ||2020年7月30日にはパッケージ版『ベア・ナックルIV スペシャルエディション』が発売された。
|<ref>{{Cite web |title=「ベア・ナックルIV」特別パッケージ“スペシャルエディション”がPS4とSwitch向けに本日発売。同梱物の雰囲気がよく分かる写真も到着 |url=https://www.4gamer.net/games/501/G050116/20200730008/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-09-22 |publisher=Aetas |date=2020-07-30}}</ref>
|-
|{{0}}6月18日||[[ナムコットコレクション|NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.1]]||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||『[[パックマン チャンピオンシップ エディション]]』(英語版)ほかを収録
|<ref name="4Gamer.net20200618">{{Cite web |title=「NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol 1/Vol 2」の配信がスタート。パックマンやギャラクシアンなど,ナムコの人気タイトルを一挙収録 |url=https://www.4gamer.net/games/514/G051473/20200618159/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-10-09 |publisher=Aetas |date=2020/06/18}}</ref>
|-
|{{0}}6月18日||NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.2||バンダイナムコエンターテインメント|| || || ||『[[ギャラガ]]』(英語版)ほかを収録 ||<ref name="4Gamer.net20200618"/>
|-
|{{0}}7月10日||[[ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2]]||インティ・クリエイツ|| || || ||
|<ref>{{Cite web|和書 |title=五十嵐孝司氏監修「Bloodstained: Curse of the Moon 2」本日発売! PS4/Switch/Xbox One/Steam用 剣と鞭で戦うレトロスタイルアクション |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1263980.html |website=GAME Watch |date=2020-07-10 |access-date=2023-08-11 |publisher=インプレス}}</ref>
|-
|{{0}}7月30日||[[ザ・マミー ディマスター]]||[[オーイズミ・アミュージオ]]|| || || ||映画『[[ザ・マミー/呪われた砂漠の王女]]』のゲーム化。
|<ref>{{Cite web |title=16bit風2Dアクション「ザ・マミー ディマスター」がPS4/Switchで配信スタート。開発はシャンティシリーズのWayForward |url=https://www.4gamer.net/games/522/G052202/20200730080/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-02 |publisher=Aetas |date=2020-07-30}}</ref>
|-
|{{0}}8月{{0}}4日||[[Fall Guys: Ultimate Knockout]]||[[Devolver Digital]]|| || || ||2022年6月21日から基本無料
|{{R|4Gamer.net20200827}}<br /><ref>{{Cite web |title=『Fall Guys』6/21に基本プレイ無料化! Xbox/Switch版も登場 |url=https://dengekionline.com/articles/132585 |website=電撃オンライン |date=2022-05-17 |access-date=2023-08-29 |language=ja}}</ref>
|-
|{{0}}9月{{0}}3日||[[スペルブレイク]]||[[Proletariat]]|| || || ||基本無料のバトルロイヤルゲームで、クロスプラットフォームプレイやクロスセーブに対応している。
2023年初頭にサービス終了
|<ref>{{Cite web |title=魔法使いバトロワ『スペルブレイク』来年初頭をもってサービス終了へ。独自のゲーム性が愛されるも、人気の低迷は止まらず |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220629-208640/ |website=AUTOMATON |date=2022-06-29 |access-date=2023-12-19 |language=ja |first=Hideaki |last=Fujiwara}}</ref>
|-
|{{0}}9月28日||[[原神]]||[[miHoYo]]|| || || ||基本無料
|<ref>{{Cite web |title=『原神』元素の組み合わせにハマる。基本プレイ無料のオープンワールドRPG【すんゲー20本、特集】 |url=https://dengekionline.com/articles/60586 |website=電撃オンライン |date=2020-12-31 |access-date=2023-09-22 |language=ja}}</ref>
|-
|10月29日||[[妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜|妖怪学園Y 〜ワイワイ学園生活〜]]||レベルファイブ|| || || ||玩具「妖怪メダル」との連動にあたってはスマートフォン向けアプリ『妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~ メダルよみこみアプリ』が必要。<br />パッケージ版は2020年12月17日に発売
|<ref>{{Cite web |title=PS4「妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~」のDL版が本日配信開始。Y学園を舞台に,ハチャメチャな仲間とのドタバタな学園生活が楽しめる |url=https://www.4gamer.net/games/499/G049993/20201029056/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-15 |publisher=Aetas |date=2020/10/29}}</ref><ref>{{Cite web |title=「妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~」,アップデート第1弾,第2弾が入ったパッケージ版本日リリース。DLCが40%オフになるセールもスタート |url=https://www.4gamer.net/games/499/G049993/20201217048/ |website=4Gamer.net |access-date=2023-01-15 |publisher=Aetas |date=2020年12月17日}}</ref>
|-
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Notelist|30em}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em|refs=}}
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書 |title=ファミ通ゲーム白書2021|date=2021-07-15|publisher=株式会社Gzブレイン|ref={{SfnRef|ファミ通ゲーム白書2021|2021}}}}
* {{Cite book |和書 |title=2021ゲーム産業白書 |date=2021年5月|publisher=[[メディアクリエイト]] |ref={{SfnRef|テレビゲーム産業白書|2021}}}}
{{ゲームタイトル一覧}}
{{デフォルトソート:ふれいすてえしよん4のけえむたいとるいちらん2020}}
[[Category:PlayStation 4用ソフト|*20]]
[[Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧]]
[[Category:2020年のコンピュータゲーム| ]] | 2023-09-27T08:52:11Z | 2023-12-19T11:47:24Z | false | false | false | [
"Template:Cite book",
"Template:Pathnav",
"Template:Efn",
"Template:Clear",
"Template:Ubl",
"Template:仮リンク",
"Template:Cite web",
"Template:Sfn",
"Template:R",
"Template:0",
"Template:Notelist",
"Template:Reflist",
"Template:ゲームタイトル一覧"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2020%E5%B9%B4) |
4,834,173 | ふれあい広場駅 | ふれあい広場駅(ふれあいひろばえき)は、兵庫県川西市奥滝谷にあった能勢電鉄妙見の森リフトの駅である。
妙見の森リフトの起点駅である。妙見の森ケーブルのケーブル山上駅と乗り換えができた。
2面2線で乗車用降車用が分かれており、リフトは回転部に入って折り返していた。自動改札機はないが、自動券売機が設置されていた。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ふれあい広場駅(ふれあいひろばえき)は、兵庫県川西市奥滝谷にあった能勢電鉄妙見の森リフトの駅である。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "妙見の森リフトの起点駅である。妙見の森ケーブルのケーブル山上駅と乗り換えができた。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2面2線で乗車用降車用が分かれており、リフトは回転部に入って折り返していた。自動改札機はないが、自動券売機が設置されていた。",
"title": "駅構造"
}
] | ふれあい広場駅(ふれあいひろばえき)は、兵庫県川西市奥滝谷にあった能勢電鉄妙見の森リフトの駅である。 | {{特筆性|date=2023年9月}}
{{駅情報
|社色 = #ccc
|文字色 = #000
|駅名 = ふれあい広場駅*
|画像 = ふれあい広場駅の入口.jpg
|pxl = 300
|画像説明 = 駅出入口(2023年4月)
|地図= {{maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|type2=point|zoom=15|frame-align=center|frame-width=300|marker=rail|marker2=rail|coord={{coord|34|55|26.7|N|135|27|34.9|E}}|title=ふれあい広場駅(妙見の森リフト)|coord2={{coord|34|55|25.7|N|135|27|25.3|E}}|title2=ケーブル山上駅(妙見の森ケーブル)|marker-color=093b04|marker-color2=800000}}左はケーブル山上駅
|よみがな = ふれあいひろば
|ローマ字 = Fureaihiroba
|副駅名 =
|前の駅 =
|駅間A =
|駅間B = 0.6
|次の駅 = [[妙見山駅|妙見山]]
|電報略号 =
|駅番号 =
|所属事業者 = [[能勢電鉄]]
|所属路線 = [[妙見の森リフト]]
|キロ程 = 0.0
|起点駅 = ふれあい広場
|所在地 = [[兵庫県]][[川西市]]奥滝谷
|座標 = {{coord|34|55|26.7|N|135|27|34.9|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 2面2線
|開業年月日 = [[1960年]]([[昭和]]35年)[[8月27日]]
|廃止年月日 = [[2023年]]([[令和]]5年)[[12月4日]]
|乗車人員=
|乗降人員 =
|統計年度 =
|乗換 = [[ケーブル山上駅 (兵庫県)|ケーブル山上駅]]([[妙見の森ケーブル]])
|備考 = [[有人駅]]<br />路線廃止による[[廃駅]]
|備考全幅 = * 改称経歴<br /><span style="font-size:90%">- [[1989年]]7月 郷土館前駅 → 展望公園前駅</span><br /><span style="font-size:90%">- [[1993年]]10月 展望公園前駅 → 妙見の水広場前駅</span><br /><span style="font-size:90%">- [[2013年]]3月 妙見の水広場前駅 → ふれあい広場駅</span>}}
'''ふれあい広場駅'''(ふれあいひろばえき)は、[[兵庫県]][[川西市]]奥滝谷にあった[[能勢電鉄]][[妙見の森リフト]]の駅である。
== 概要 ==
[[ファイル:ふれあい広場駅の案内と入口.jpg|thumb|入口 乗り場]]
妙見の森リフトの起点駅である。[[能勢電鉄妙見の森ケーブル|妙見の森ケーブル]]の[[ケーブル山上駅 (兵庫県)|ケーブル山上駅]]と乗り換えができた。
== 歴史 ==
* [[1960年]]([[昭和]]35年)[[8月27日]]:能勢電気軌道(現在の能勢電鉄)が妙見リフト・郷土館前(現・ふれあい広場) - [[妙見山駅|妙見山]]間開業。
* [[1989年]]([[平成]]元年)[[7月1日]]:郷土館前を展望公園前に改称。
* [[1993年]](平成5年)[[10月1日]]:展望公園前を妙見の水広場前に改称。
* [[2013年]](平成25年)[[3月16日]]:「妙見リフト」から「妙見の森リフト」に改称<ref name="renewal">{{Cite web|和書|url=https://noseden.hankyu.co.jp/upload_detail/noseden/information/newsrelease20130228.pdf |title=妙見山の各施設が生まれ変わります! 《愛称「妙見の森」としてリニューアル!》 |access-date=2023-09-24 |publisher=能勢電鉄 |format=PDF}}</ref>、妙見の水広場前をふれあい広場に改称<ref name="renewal"/>。
* [[2023年]]([[令和]]5年)[[12月4日]]:廃止<ref>{{Cite web|和書|url=https://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/newsrelease202309221.pdf |title=妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の営業終了の繰上げ および 鋼索線(ケーブル)の廃止繰上届の提出について |access-date=2023-09-24 |publisher=能勢電鉄 |format=PDF}}</ref>。
== 駅構造 ==
2面2線で乗車用降車用が分かれており、リフトは回転部に入って折り返していた。[[自動改札機]]はないが、[[自動券売機]]が設置されていた。
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
ふれあい広場駅の回転部.jpg|回転部の上(2023年4月)
ふれあい広場駅の回転部の全長.jpg|回転部の下(2023年4月)
</gallery>
=== 構内図 ===
{| class="wikitable" cellspacing="0" cellpadding="5"
| width="30" |入口
| colspan="2" align="center" |<small>乗り場</small>
|-
| rowspan="3" |
| →
|[[妙見山駅|妙見山]]方面
|-
| width="60" |↑
| width="260" |
|-
| ←
|当駅どまり 回転部へ
|-
|出口
| colspan="2" align="center" |<small>降り場</small>
|}
== 駅周辺 ==
* [[能勢電鉄妙見の森ケーブル|妙見の森ケーブル]] [[ケーブル山上駅 (兵庫県)|ケーブル山上駅]](徒歩4分)
* 妙見の森
* 北極星入口駅
* 妙見の森バーベキューテラス
== 隣の駅 ==
; 能勢電鉄
: 妙見の森リフト
:: '''ふれあい広場駅''' - [[妙見山駅]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!-- === 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 === -->
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
{{commonscat}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
== 外部リンク ==
* [https://noseden.hankyu.co.jp/railway/lift.html 妙見の森リフト] - 能勢電鉄
{{能勢電鉄}}
[[Category:川西市の鉄道駅]]
[[Category:日本の鉄道駅 ふ|れあいひろはえき]]
[[Category:能勢電鉄の鉄道駅]]
[[Category:1960年開業の鉄道駅]]
[[Category:2023年廃止の鉄道駅]] | 2023-09-27T08:52:25Z | 2023-12-19T14:24:39Z | false | false | false | [
"Template:能勢電鉄",
"Template:特筆性",
"Template:駅情報",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Commonscat"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E5%BA%83%E5%A0%B4%E9%A7%85 |
4,834,175 | 桜町 (宮崎市) | 桜町(さくらまち)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0057。
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。
北を村角町、南を東大宮、西を花ケ島町と接する。
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
JR日豊本線が町の西端を通過する。最寄り駅は蓮ヶ池駅
宮交グループの運営するバスが営業している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "桜町(さくらまち)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0057。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北を村角町、南を東大宮、西を花ケ島町と接する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "小・中学校の学区"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "JR日豊本線が町の西端を通過する。最寄り駅は蓮ヶ池駅",
"title": "交通"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "宮交グループの運営するバスが営業している。",
"title": "交通"
}
] | 桜町(さくらまち)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0057。 | {{Pathnav|日本|宮崎県|宮崎市|frame=1}}{{Infobox settlement
| name = 桜町
| settlement_type = 町丁
| image_skyline =
| imagesize = 250px
| image_caption =
| image_map =
| map_caption = 桜町の位置
| pushpin_map = Japan Miyazaki
| latd = 31
| latm = 57
| lats = 00.7
| latNS = N
| longd = 131
| longm = 26
| longs = 26.5
| longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Miyazaki Prefecture.svg|border|25px]] [[宮崎県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Miyazaki, Miyazaki.svg|border|25px]] [[宮崎市]]
| subdivision_type3 = 地区
| subdivision_name3 = [[東大宮地域自治区]]
| established_title1 =
| established_date1 =
| area_footnotes = <!--- 面積(<ref>) --->
| area_total_km2 = <!--- 面積 --->
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[9月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/statistics/population/12314.html|title=地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数 |publisher=宮崎市|language=日本語|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| population_total = 1217
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 880-0057 <ref name="postal">{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8800057|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-27}}</ref>
| area_code = 0985<ref>{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| registration_plate = [[宮崎運輸支局|宮崎]]
| footnotes =
}}'''桜町'''(さくらまち)とは、[[宮崎県]][[宮崎市]]内の地名。[[東大宮地域自治区]]に属している。郵便番号は880-0057'''<ref name="postal" />'''。
== 地理 ==
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。
北を[[村角町]]、南を[[東大宮 (宮崎市)|東大宮]]、西を[[花ケ島町]]と接する。
== 地名の由来 ==
{{節スタブ}}
== 歴史 ==
{{節スタブ}}
* 2006年 - 花ケ島町・大島町・東大宮2丁目をもって桜町が成立。
== 世帯数と人口 ==
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|桜町
|460世帯
|1217人
|}
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A91AC49CB&houcd=H346920100001&no=5&totalCount=20&fromJsp=SrMj |title=宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則 |publisher=宮崎市 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町名
!小学校
!中学校
|-
|桜町
|[[宮崎市立東大宮小学校]]
|[[宮崎市立東大宮中学校]]
|}
== 交通 ==
=== 鉄道 ===
JR[[日豊本線]]が町の西端を通過する。最寄り駅は[[蓮ヶ池駅]]
=== バス ===
宮交グループ<ref>宮交グループ http://www.miyakoh.co.jp/</ref>の運営するバスが営業している。
=== 道路 ===
== 施設 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
== 関連項目 ==
* [[宮崎市の地名]]
* [[桜町 (曖昧さ回避)]]
== 外部リンク ==
* [https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ 宮崎市]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/452011900.html 宮崎県宮崎市桜町 (452011900) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
{{宮崎市の町・字}}
[[Category:宮崎市の町・字]]
{{DEFAULTSORT:さくらまち}} | 2023-09-27T08:55:44Z | 2023-09-27T09:03:55Z | false | false | false | [
"Template:Pathnav",
"Template:Infobox settlement",
"Template:節スタブ",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web",
"Template:宮崎市の町・字"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%94%BA_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82) |
4,834,176 | オスカー・ボブ | オスカー・ボブ({{lang-no|Oscar Bobb}}、2003年7月12日 - )は、ノルウェー・オスロ出身のサッカー選手。マンチェスター・シティFC所属。ポジションはFW。
オスロに生まれ、FKリンの下部組織でサッカーを学んだ。アルガルヴェで行われたユースのサッカー大会で活躍を見せると、FCポルトから関心を持たれた。ポルトは彼と契約するために、母親をもポルトガルにあるクラブハウスに招待した。2015年10月に母親は自身の意思でポルトガルに移住することを決め、翌月にポルトガルサッカー連盟に書類を提出した。
しかしこの書類は2016年1月に国際サッカー連盟から却下された。その後も親子はポルトガルに留まり、翌2017年1月にエスコラ・デ・フテボル・エルナニ・ゴンサルヴェスに加入しようとした。しかし国際サッカー連盟は、母親のポルトガルへの移住自体も母親自身のキャリア追求のためであるという説明に納得出来なかった他、息子が加入しようとしているクラブもFCポルトの関係組織である事も踏まえて、ノルウェーからの国際移籍を認めなかった。
最終的にスポーツ仲裁裁判所の裁定により、国際サッカー連盟側の言い分が認められ、彼はノルウェーに帰国することとなった。帰国後はヴォレレンガ・フォトバルの下部組織に加入した。
2019年7月にマンチェスター・シティ EDSに加入 。翌月にはガーディアン誌からこの年代のマンチェスター・シティFCでは一番の才覚と評された。その後は前評判ほどの順調なキャリアを辿れなかったものの、U-23チームで戦力として活躍し成長していった。
2022年1月7日に行われたFAカップ・スウィンドン・タウンFC戦でトップチームのベンチ入りを果たしたが、この試合での出場機会はなかった。
2023年9月2日に行われたプレミアリーグ・フラムFC戦で88分にフィル・フォーデンに替えて投入されてトップチーム初出場を記録、1得点に絡む活躍を見せた。同月19日にはUEFAチャンピオンズリーグ 2023-24 グループリーグ・レッドスター・ベオグラード戦にも出場しUEFA主催大会での初出場も記録した。
年代別代表では一貫してノルウェー代表を選択し、U-21代表ではUEFA U-21欧州選手権2023に出場した。
2023年10月12日、UEFA EURO 2024予選のキプロス代表戦でA代表初出場。
天賦の技術を持つミッドフィールダーとも称され、ボールを持った時の落ち着きにも評判が高く、リオネル・メッシと比較される。
父親がガンビア人で、母親は女優のトゥリド・グンネスである。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "オスカー・ボブ({{lang-no|Oscar Bobb}}、2003年7月12日 - )は、ノルウェー・オスロ出身のサッカー選手。マンチェスター・シティFC所属。ポジションはFW。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "オスロに生まれ、FKリンの下部組織でサッカーを学んだ。アルガルヴェで行われたユースのサッカー大会で活躍を見せると、FCポルトから関心を持たれた。ポルトは彼と契約するために、母親をもポルトガルにあるクラブハウスに招待した。2015年10月に母親は自身の意思でポルトガルに移住することを決め、翌月にポルトガルサッカー連盟に書類を提出した。",
"title": "クラブ歴"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "しかしこの書類は2016年1月に国際サッカー連盟から却下された。その後も親子はポルトガルに留まり、翌2017年1月にエスコラ・デ・フテボル・エルナニ・ゴンサルヴェスに加入しようとした。しかし国際サッカー連盟は、母親のポルトガルへの移住自体も母親自身のキャリア追求のためであるという説明に納得出来なかった他、息子が加入しようとしているクラブもFCポルトの関係組織である事も踏まえて、ノルウェーからの国際移籍を認めなかった。",
"title": "クラブ歴"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "最終的にスポーツ仲裁裁判所の裁定により、国際サッカー連盟側の言い分が認められ、彼はノルウェーに帰国することとなった。帰国後はヴォレレンガ・フォトバルの下部組織に加入した。",
"title": "クラブ歴"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "2019年7月にマンチェスター・シティ EDSに加入 。翌月にはガーディアン誌からこの年代のマンチェスター・シティFCでは一番の才覚と評された。その後は前評判ほどの順調なキャリアを辿れなかったものの、U-23チームで戦力として活躍し成長していった。",
"title": "クラブ歴"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "2022年1月7日に行われたFAカップ・スウィンドン・タウンFC戦でトップチームのベンチ入りを果たしたが、この試合での出場機会はなかった。",
"title": "クラブ歴"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "2023年9月2日に行われたプレミアリーグ・フラムFC戦で88分にフィル・フォーデンに替えて投入されてトップチーム初出場を記録、1得点に絡む活躍を見せた。同月19日にはUEFAチャンピオンズリーグ 2023-24 グループリーグ・レッドスター・ベオグラード戦にも出場しUEFA主催大会での初出場も記録した。",
"title": "クラブ歴"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "年代別代表では一貫してノルウェー代表を選択し、U-21代表ではUEFA U-21欧州選手権2023に出場した。",
"title": "代表歴"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "2023年10月12日、UEFA EURO 2024予選のキプロス代表戦でA代表初出場。",
"title": "代表歴"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "天賦の技術を持つミッドフィールダーとも称され、ボールを持った時の落ち着きにも評判が高く、リオネル・メッシと比較される。",
"title": "プレースタイル"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "父親がガンビア人で、母親は女優のトゥリド・グンネスである。",
"title": "私生活"
}
] | オスカー・ボブは、ノルウェー・オスロ出身のサッカー選手。マンチェスター・シティFC所属。ポジションはFW。 | {{サッカー選手
|名前=オスカー・ボブ
|画像=Yokohama F. Marinos - Manchester City (3-5) - 53075274094 (Oscar Bobb).jpg
|画像サイズ=200px
|画像の説明=[[マンチェスター・シティFC]]でのボブ (2023年)
|本名=
|愛称=
|カタカナ表記=
|アルファベット表記=Oscar Bobb
|原語名=
|原語表記=
|国={{NOR}}<br />{{GAM}}
|誕生日={{生年月日と年齢|2003|7|12}}
|出身地=[[オスロ]]
|身長=174cm
|体重=
|血液型=
|所属チーム名={{Flagicon|ENG}} [[マンチェスター・シティFC]]
|ポジション=[[フォワード (サッカー)|FW]] (RW)
|背番号=52
|利き足=左足
|ユース年1={{0|0000}}-2015|ユースクラブ1={{Flagicon|NOR}} [[FKリン|リン]]
|ユース年2=2017-2019|ユースクラブ2={{Flagicon|NOR}} [[ヴォレレンガ・フォトバル|ヴォレレンガ]]
|ユース年3=2019-2023|ユースクラブ3={{Flagicon|ENG}} [[マンチェスター・シティ EDS|マンチェスター・シティ]]
|年1=2023-|クラブ1={{Flagicon|ENG}} [[マンチェスター・シティFC|マンチェスター・シティ]]|出場1=2|得点1=0
|クラブ成績更新日=2023年9月27日
|代表年1=2019|代表1={{fbu|17|NOR|name=ノルウェー U-16}}|代表出場1=12|代表得点1=1
|代表年2=2020|代表2={{fbu|17|NOR|name=ノルウェー U-17}}|代表出場2=1|代表得点2=0
|代表年3=2021|代表3={{fbu|19|NOR|name=ノルウェー U-18}}|代表出場3=9|代表得点3=3
|代表年4=2022-|代表4={{fbu|19|NOR|name=ノルウェー U-19}}|代表出場4=4|代表得点4=0
|代表年5=2022-|代表5={{fbu|21|NOR|name=ノルウェー U-21}}|代表出場5=8|代表得点5=2
|代表年6=2023-|代表6={{NORf}}|代表出場6=2|代表得点6=0
|代表成績更新日=2023年9月27日
|監督年1=|監督チーム1=
|medaltemplates=
}}
'''オスカー・ボブ'''({{lang-no|'''Oscar Bobb'''}}、[[2003年]][[7月12日]] - )は、[[ノルウェー]]・[[オスロ]]出身の[[サッカー選手]]。[[マンチェスター・シティFC]]所属。ポジションは[[フォワード (サッカー)|FW]]。
==クラブ歴==
===ノルウェー時代===
[[オスロ]]に生まれ、[[FKリン]]の下部組織でサッカーを学んだ。[[アルガルヴェ]]で行われたユースのサッカー大会で活躍を見せると、[[FCポルト]]から関心を持たれた<ref name=te>{{cite web|url=https://tribunaexpresso.pt/football-leaks/2018-11-29-Como-o-FC-Porto-perdeu-o-talentoso-Oscar-Bobb|title=Como o FC Porto perdeu o talentoso Oscar Bobb|trans-title=How FC Porto lost the talented Oscar Bobb|first1=Micael|last1=Pereira|first2=Miguel|last2=Prado|first3=Anders|last3=Christiansen|archive-url=https://web.archive.org/web/20210514211701/https://tribunaexpresso.pt/football-leaks/2018-11-29-Como-o-FC-Porto-perdeu-o-talentoso-Oscar-Bobb|archive-date=14 May 2021|accessdate=7 January 2022|url-status=dead}}</ref>。ポルトは彼と契約するために、母親をもポルトガルにあるクラブハウスに招待した<ref name=te/>。2015年10月に母親は自身の意思でポルトガルに移住することを決め、翌月に[[ポルトガルサッカー連盟]]に書類を提出した<ref name=te/>。
しかしこの書類は2016年1月に[[国際サッカー連盟]]から却下された。その後も親子はポルトガルに留まり、翌2017年1月にエスコラ・デ・フテボル・エルナニ・ゴンサルヴェスに加入しようとした<ref name=te/>。しかし国際サッカー連盟は、母親のポルトガルへの移住自体も母親自身のキャリア追求のためであるという説明に納得出来なかった他、息子が加入しようとしているクラブもFCポルトの関係組織である事も踏まえて、ノルウェーからの国際移籍を認めなかった<ref name=te/><ref>{{cite web|url=https://terryblaw.medium.com/not-exceptional-enough-oscar-bobbs-uselessly-close-article-19-case-cec96d21b532|title=Not Exceptional Enough: Oscar Bobb's Uselessly Close Article 19 Case|first=Terence D.|last=Brennan|date=3 June 2020|accessdate=7 January 2022|website=terryblaw.medium.com}}</ref>。
最終的に[[スポーツ仲裁裁判所]]の裁定により、国際サッカー連盟側の言い分が認められ、彼はノルウェーに帰国することとなった<ref name=te/>。帰国後は[[ヴォレレンガ・フォトバル]]の下部組織に加入した。
===マンチェスター・シティ===
2019年7月に[[マンチェスター・シティ EDS]]に加入
<ref>{{cite web|url=https://www.mancity.com/players/oscar-bobb|title=Oscar Bobb|accessdate=7 January 2022|website=mancity.com}}</ref>。翌月には[[ガーディアン]]誌からこの年代の[[マンチェスター・シティFC]]では一番の才覚と評された<ref>{{cite web|url=https://www.theguardian.com/football/ng-interactive/2019/oct/09/next-generation-2019-20-of-the-best-talents-at-premier-league-clubs|first1=Marcus|last1=Christenson|first2=Jim|last2=Powell|first3=Garry|last3=Blight|title=Next Generation 2019: 20 of the best talents at Premier League clubs|date=9 October 2019|accessdate=7 January 2022|website=theguardian.com}}</ref>。その後は前評判ほどの順調なキャリアを辿れなかったものの、U-23チームで戦力として活躍し成長していった<ref>{{cite web|url=https://www.manchestereveningnews.co.uk/sport/football/football-news/oscar-bobb-interview-man-city-22541503?fr=operanews|first=Simon|last=Bajkowski|title=Oscar Bobb is reaping the rewards of Man City step up in summer|date=22 December 2021|accessdate=7 January 2022|website=manchestereveningnews.co.uk}}</ref>。
2022年1月7日に行われた[[FAカップ]]・[[スウィンドン・タウンFC]]戦でトップチームのベンチ入りを果たしたが、この試合での出場機会はなかった<ref>{{cite web|url=https://www.manchestereveningnews.co.uk/sport/football/football-news/oscar-bobb-profile-man-city-22684575|title=Who is Oscar Bobb? Profile on Man City youngster included on bench vs Swindon|first=Liam|last=Wood|date=7 January 2022|accessdate=7 January 2022|website=manchestereveningnews.co.uk}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.dagsavisen.no/sport/2022/01/07/lyn-og-vif-talentet-oscar-bobb-pa-benken-til-manchester-city/|title=Lyn og VIF-talentet Oscar Bobb på benken til Manchester City|trans-title=Lyn and VIF talent Oscar Bobb on the bench for Manchester City|date=7 January 2022|accessdate=7 January 2022|website=dagsavisen.no|language=Norwegian}}</ref>。
2023年9月2日に行われた[[プレミアリーグ]]・[[フラムFC]]戦で88分に[[フィル・フォーデン]]に替えて投入されてトップチーム初出場を記録、1得点に絡む活躍を見せた<ref>{{cite web|url=https://www.skysports.com/football/manchester-city-vs-fulham/report/482629|title=Manchester City 5-1 Fulham|date=2 August 2023|accessdate=2 August 2023}}</ref>。同月19日には[[UEFAチャンピオンズリーグ 2023-24 グループリーグ]]・[[レッドスター・ベオグラード]]戦にも出場しUEFA主催大会での初出場も記録した。
==代表歴==
年代別代表では一貫してノルウェー代表を選択し、U-21代表では[[UEFA U-21欧州選手権2023]]に出場した<ref>{{Cite web|url=https://www.manchestereveningnews.co.uk/sport/football/football-news/bobb-man-city-norway-news-27207954|title=Man City forward Oscar Bobb could get two senior debuts next season|first=Joe|last=Bray|date=June 27, 2023|website=Manchester Evening News|accessdate=27 June 2023}}</ref>。
2023年10月12日、[[UEFA EURO 2024予選]]の[[サッカーキプロス代表|キプロス代表]]戦でA代表初出場<ref>{{cite news|url=https://www.mancity.com/news/mens/international-roundup-12-october-haaland-rodrigo-kovacic-gvardiol-lewis-63832731|title= HAALAND HITS BRACE ON BUSY NIGHT OF INTERNATIONAL MATCHES|date=12 October 2023|publisher=Manchester City F.C.}}</ref>。
==プレースタイル==
天賦の技術を持つミッドフィールダーとも称され、ボールを持った時の落ち着きにも評判が高く、[[リオネル・メッシ]]と比較される<ref>{{cite web|url=https://www.vg.no/sport/fotball/i/pA3zg6/2003-02-oscar-bobb|first=Arilas Berg|last=Ould-Saada|title=Moren til supertalentet Oscar Bobb ut mot TV 2|trans-title=The mother of super-talented Oscar Bobb appeared on TV 2|date=14 June 2021|accessdate=7 January 2022|website=vg.no|language=Norwegian}}</ref>。
==私生活==
父親がガンビア人で、母親は女優の[[トゥリド・グンネス]]である<ref>{{Cite web|url=https://www.tv2.no/sport/fotball/na-er-moi-den-eneste-haper-virkelig-det-blir-annerledes/15610842/|title=Nå er «Moi» den eneste: - Håper virkelig det blir annerledes|first=TV 2|last=AS|date=March 26, 2023|website=TV 2}}</ref>。
==参考文献==
{{reflist|2}}
==外部リンク==
*{{sports links}}
{{マンチェスター・シティFCのメンバー}}
{{Navboxes
|title=ノルウェー代表 - 出場大会
|titlestyle=background:#BA0C2F; color:white; border:1px solid #00205B;
|list1=
{{UEFA U-21欧州選手権2023ノルウェー代表}}
}}
{{DEFAULTSORT:ほふ おすかあ}}
[[Category:ノルウェーのサッカー選手]]
[[Category:サッカーノルウェー代表選手]]
[[Category:マンチェスター・シティFCの選手]]
[[Category:オスロ出身の人物]]
[[Category:ガンビア系ノルウェー人]]
[[Category:2003年生]]
[[Category:存命人物]] | 2023-09-27T08:55:53Z | 2023-11-07T10:22:33Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite web",
"Template:Cite news",
"Template:Sports links",
"Template:マンチェスター・シティFCのメンバー",
"Template:Navboxes",
"Template:サッカー選手"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%96 |
4,834,180 | 雅叙園観光事件 | 雅叙園観光事件(がじょえんかんこうじけん)は、1987年(昭和62年)頃に日本で起きた、株の買い占め・企業乗っ取り事件である。仕手集団コスモポリタン代表だった池田保次が雅叙園観光株式会社の株を買い占め、同社の経営権を奪った。後のイトマン事件の発端として知られている。
松尾國三が1948年(昭和23年)に創業した雅叙園観光株式会社は、開業当初こそ経営は順調だったが、次第に衰退し、1980年代末には倒産寸前だった。
雅叙園観光には、兄弟会社のような存在として日本ドリーム観光があった。オーナーはともに松尾だったが、雅叙園観光がジリ貧になっていたのに対して、日本ドリーム観光は時代の幸運に恵まれ、田中角栄内閣時代の列島改造ブームにより莫大な資産を作った会社だった。
一方、1980年代半ばになって日本のバブル経済が始まると、地上げや株の買い占め、企業の乗っ取りなどの手段を使って表社会の企業に入り込み、大きな利益を上げようとする反社会勢力の人間たちが続出するようになった。そのような人間の中で日本ドリーム観光の資産に目をつけたのが、仕手集団・コスモポリタン代表・池田保次だった。
雅叙園観光は日本ドリーム観光の大株主だったので、池田は、経営状態の悪い雅叙園観光の株を買い占めて経営権を奪い、同時に日本ドリーム観光を乗っ取ろうと考えた。
1984年 (昭和59年) に創業者の松尾國三が亡くなってからは、未亡人のハズヱが雅叙園観光・日本ドリーム観光2社を仕切っていたが、運悪く、日本ドリーム観光で内紛が生じた。池田はこれに乗じて日本ドリーム観光の専務を抱き込み、雅叙園観光の発行済み株式の約8割にあたる2,200万株を手に入れ経営権を奪取、自分は雅叙園観光の会長に座るとともに、コスモポリタングループから呼んだ諏訪誠一郎が社長に収まった。これが1987年 (昭和62年) 頃のことである。
これに不安を感じたハズヱは秦野章に相談、対策として秦野は自分の秘書をしていた寺尾文孝を日本ドリーム観光の副社長に据えさせた。このように池田と旧経営陣が対立する最中に発生したのが、1987年 (昭和62年) 10月のブラックマンデーだった。
池田は雅叙園観光の経営権を奪ったのと同時期、新井組、タクマ、東海興業、石原建設、日本ドリーム観光などの株も買い占めていたが、ブラックマンデーのあおりを受けて株価が暴落、その資金の手当てに雅叙園ホテルの手形を乱発、株価はさらに下がり手の施しようがなくなった。このときに乱発された手形の総額は700億円だったようである。コスモポリタン関連企業は負債を抱えて倒産した。
手形の乱発により雅叙園観光は経営危機に陥った。同社の債権者は、許永中やアイチのオーナー・森下安道、丸益産業の種子田益夫、大阪府民信用組合の南野洋らだったが、このままでは手形が不渡りになって事実上の倒産に陥り、自分たちが出資した資金を失なうおそれがあった。彼らは手形の回収を急ぐ一方、経営問題について相談、彼らに推されて許永中が雅叙園観光の経営に参画するのが翌1988年 (昭和63年) の2月頃のことである。
その後、許が南野に相談して、南野の推薦により同社の経営は、許から、東京・八重洲にあった協和綜合開発研究所代表の伊藤寿永光 (実際は地上げ屋) へバトンタッチされた。伊藤は、雅叙園観光ホテルが立地する土地のうち、細川家が相続税を物納したため国有になっている部分を、政治家の口利きで民間へ売却させ、所有権の問題を解決して再開発を狙っていた。イトマン社長の河村良彦、住友銀行会長の磯田一郎、磯田の長女と夫、第5代山口組若頭宅見勝を除けば、この段階でイトマン事件の主要な関係者はすべて出揃っている。
その後に起こったのが池田の突然の失踪だった。
1988年 (昭和63年) 8月12日朝、池田は秘書に「一人で東京に行くから、おまえは帰っていい」と言い残して、新大阪駅で新幹線に乗ったあと失踪した。東京へ行く途中、結婚式に出席するため名古屋駅で下車、知人と会食するはずになっていたが現れず、その後の池田の行方はわかっていない。名古屋駅で下車する前に、岐阜羽島駅で東海地方の山口組系の暴力団員に連れ去られたとの証言もあったが、真偽は不明である。コスモポリタン関連企業の抱えた負債をめぐるトラブルから、暴力団関係者に殺されたのではないかとも言われている。
コスモポリタンは1988年 (昭和63年) 11月2日、大阪地方裁判所から破産宣告を受け破綻、雅叙園観光を含めて同社所有の株は裏社会に流出した。
雅叙園観光株が行き着いた先が伊藤寿永光で、多額の含み損を抱えており資金を手当てする必要に迫られていた。伊藤のもとで、手形回収のための資金繰りは当初、南野が大阪府民信用組合の資金から融通していたが頓挫していた。伊藤が新たなスポンサーとして頼ったのがイトマン社長の河村だった。伊藤と河村が知己になったのは、伊藤の証言を信用する限り、磯田の紹介によるものである。
東京に進出して地上げを始める以前の伊藤は愛知県で結婚式場やバッティングセンターの経営をしており、住友銀行名古屋支店と取引があった。伊藤の証言を信用するなら、ここの副支店長は磯田のお気に入りだったことから、伊藤はこの時期既に、磯田と面識があった。時期は、伊藤が河村と知り合いになるよりももっと以前のことだという。東京で地上げを始めるようになってからは、磯田とは家族ぐるみで交際するようになったと伊藤は証言している。また、河村の証言では、愛知県で活動していた時期に、結婚式場のトラブルの解決で伊藤は宅見と既に深い関係を築いていたという。
東京進出後、伊藤は、宅見の威光を借りて銀座一丁目にある「銀一ビル商店街」の地上げを行っていた。はじめ、この土地を大和製罐が買いたがったが、その話を聞きつけた磯田が大和製罐に代わって買いたいと申し出てきた。この時期、イトマンは自社の東京本社を建てるという名目で東京・南青山の地上げを行っていたが不完全にしか土地を取得できず虫食い状態になっており、再開発できずにいた。イトマン社長だった河村がこの損失で苦境に立たされていることは磯田も知っており、磯田が伊藤に河村を紹介したのが、伊藤とイトマンとの関係ができた理由だと、伊藤は証言している。一般に、伊藤が河村を知るようになったのは、コスモポリタン代表の池田が失踪したあとのことだと書かれているが、実際は失踪以前から河村と関係を持っていたと、伊藤は証言している。
伊藤が河村と初対面したのは、1989年 (平成元年) 8月初旬、大阪ミナミの料亭のことで、河村・伊藤の他に、住友銀行名古屋栄町支店長と元名古屋支店長・イトマン常務の加藤吉邦が同席した。
これ以後、イトマン社長解任の瀬戸際にいた河村は、見せかけの業績回復のために、伊藤が持ち込んだプロジェクトを次々と受け入れただけでなく、伊藤のイトマン常務就任、雅叙園観光の第3者増資割当てのイトマン引受け、さらには伊藤を経由して許永中との巨額な絵画取引など、イトマン事件へ発展していく。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "雅叙園観光事件(がじょえんかんこうじけん)は、1987年(昭和62年)頃に日本で起きた、株の買い占め・企業乗っ取り事件である。仕手集団コスモポリタン代表だった池田保次が雅叙園観光株式会社の株を買い占め、同社の経営権を奪った。後のイトマン事件の発端として知られている。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "松尾國三が1948年(昭和23年)に創業した雅叙園観光株式会社は、開業当初こそ経営は順調だったが、次第に衰退し、1980年代末には倒産寸前だった。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "雅叙園観光には、兄弟会社のような存在として日本ドリーム観光があった。オーナーはともに松尾だったが、雅叙園観光がジリ貧になっていたのに対して、日本ドリーム観光は時代の幸運に恵まれ、田中角栄内閣時代の列島改造ブームにより莫大な資産を作った会社だった。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "一方、1980年代半ばになって日本のバブル経済が始まると、地上げや株の買い占め、企業の乗っ取りなどの手段を使って表社会の企業に入り込み、大きな利益を上げようとする反社会勢力の人間たちが続出するようになった。そのような人間の中で日本ドリーム観光の資産に目をつけたのが、仕手集団・コスモポリタン代表・池田保次だった。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "雅叙園観光は日本ドリーム観光の大株主だったので、池田は、経営状態の悪い雅叙園観光の株を買い占めて経営権を奪い、同時に日本ドリーム観光を乗っ取ろうと考えた。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "1984年 (昭和59年) に創業者の松尾國三が亡くなってからは、未亡人のハズヱが雅叙園観光・日本ドリーム観光2社を仕切っていたが、運悪く、日本ドリーム観光で内紛が生じた。池田はこれに乗じて日本ドリーム観光の専務を抱き込み、雅叙園観光の発行済み株式の約8割にあたる2,200万株を手に入れ経営権を奪取、自分は雅叙園観光の会長に座るとともに、コスモポリタングループから呼んだ諏訪誠一郎が社長に収まった。これが1987年 (昭和62年) 頃のことである。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "これに不安を感じたハズヱは秦野章に相談、対策として秦野は自分の秘書をしていた寺尾文孝を日本ドリーム観光の副社長に据えさせた。このように池田と旧経営陣が対立する最中に発生したのが、1987年 (昭和62年) 10月のブラックマンデーだった。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "池田は雅叙園観光の経営権を奪ったのと同時期、新井組、タクマ、東海興業、石原建設、日本ドリーム観光などの株も買い占めていたが、ブラックマンデーのあおりを受けて株価が暴落、その資金の手当てに雅叙園ホテルの手形を乱発、株価はさらに下がり手の施しようがなくなった。このときに乱発された手形の総額は700億円だったようである。コスモポリタン関連企業は負債を抱えて倒産した。",
"title": "事件の経緯"
},
{
"paragraph_id": 8,
"tag": "p",
"text": "手形の乱発により雅叙園観光は経営危機に陥った。同社の債権者は、許永中やアイチのオーナー・森下安道、丸益産業の種子田益夫、大阪府民信用組合の南野洋らだったが、このままでは手形が不渡りになって事実上の倒産に陥り、自分たちが出資した資金を失なうおそれがあった。彼らは手形の回収を急ぐ一方、経営問題について相談、彼らに推されて許永中が雅叙園観光の経営に参画するのが翌1988年 (昭和63年) の2月頃のことである。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 9,
"tag": "p",
"text": "その後、許が南野に相談して、南野の推薦により同社の経営は、許から、東京・八重洲にあった協和綜合開発研究所代表の伊藤寿永光 (実際は地上げ屋) へバトンタッチされた。伊藤は、雅叙園観光ホテルが立地する土地のうち、細川家が相続税を物納したため国有になっている部分を、政治家の口利きで民間へ売却させ、所有権の問題を解決して再開発を狙っていた。イトマン社長の河村良彦、住友銀行会長の磯田一郎、磯田の長女と夫、第5代山口組若頭宅見勝を除けば、この段階でイトマン事件の主要な関係者はすべて出揃っている。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 10,
"tag": "p",
"text": "その後に起こったのが池田の突然の失踪だった。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 11,
"tag": "p",
"text": "1988年 (昭和63年) 8月12日朝、池田は秘書に「一人で東京に行くから、おまえは帰っていい」と言い残して、新大阪駅で新幹線に乗ったあと失踪した。東京へ行く途中、結婚式に出席するため名古屋駅で下車、知人と会食するはずになっていたが現れず、その後の池田の行方はわかっていない。名古屋駅で下車する前に、岐阜羽島駅で東海地方の山口組系の暴力団員に連れ去られたとの証言もあったが、真偽は不明である。コスモポリタン関連企業の抱えた負債をめぐるトラブルから、暴力団関係者に殺されたのではないかとも言われている。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 12,
"tag": "p",
"text": "コスモポリタンは1988年 (昭和63年) 11月2日、大阪地方裁判所から破産宣告を受け破綻、雅叙園観光を含めて同社所有の株は裏社会に流出した。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 13,
"tag": "p",
"text": "雅叙園観光株が行き着いた先が伊藤寿永光で、多額の含み損を抱えており資金を手当てする必要に迫られていた。伊藤のもとで、手形回収のための資金繰りは当初、南野が大阪府民信用組合の資金から融通していたが頓挫していた。伊藤が新たなスポンサーとして頼ったのがイトマン社長の河村だった。伊藤と河村が知己になったのは、伊藤の証言を信用する限り、磯田の紹介によるものである。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 14,
"tag": "p",
"text": "東京に進出して地上げを始める以前の伊藤は愛知県で結婚式場やバッティングセンターの経営をしており、住友銀行名古屋支店と取引があった。伊藤の証言を信用するなら、ここの副支店長は磯田のお気に入りだったことから、伊藤はこの時期既に、磯田と面識があった。時期は、伊藤が河村と知り合いになるよりももっと以前のことだという。東京で地上げを始めるようになってからは、磯田とは家族ぐるみで交際するようになったと伊藤は証言している。また、河村の証言では、愛知県で活動していた時期に、結婚式場のトラブルの解決で伊藤は宅見と既に深い関係を築いていたという。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 15,
"tag": "p",
"text": "東京進出後、伊藤は、宅見の威光を借りて銀座一丁目にある「銀一ビル商店街」の地上げを行っていた。はじめ、この土地を大和製罐が買いたがったが、その話を聞きつけた磯田が大和製罐に代わって買いたいと申し出てきた。この時期、イトマンは自社の東京本社を建てるという名目で東京・南青山の地上げを行っていたが不完全にしか土地を取得できず虫食い状態になっており、再開発できずにいた。イトマン社長だった河村がこの損失で苦境に立たされていることは磯田も知っており、磯田が伊藤に河村を紹介したのが、伊藤とイトマンとの関係ができた理由だと、伊藤は証言している。一般に、伊藤が河村を知るようになったのは、コスモポリタン代表の池田が失踪したあとのことだと書かれているが、実際は失踪以前から河村と関係を持っていたと、伊藤は証言している。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 16,
"tag": "p",
"text": "伊藤が河村と初対面したのは、1989年 (平成元年) 8月初旬、大阪ミナミの料亭のことで、河村・伊藤の他に、住友銀行名古屋栄町支店長と元名古屋支店長・イトマン常務の加藤吉邦が同席した。",
"title": "イトマン事件へ"
},
{
"paragraph_id": 17,
"tag": "p",
"text": "これ以後、イトマン社長解任の瀬戸際にいた河村は、見せかけの業績回復のために、伊藤が持ち込んだプロジェクトを次々と受け入れただけでなく、伊藤のイトマン常務就任、雅叙園観光の第3者増資割当てのイトマン引受け、さらには伊藤を経由して許永中との巨額な絵画取引など、イトマン事件へ発展していく。",
"title": "イトマン事件へ"
}
] | 雅叙園観光事件(がじょえんかんこうじけん)は、1987年(昭和62年)頃に日本で起きた、株の買い占め・企業乗っ取り事件である。仕手集団コスモポリタン代表だった池田保次が雅叙園観光株式会社の株を買い占め、同社の経営権を奪った。後のイトマン事件の発端として知られている。 | '''雅叙園観光事件'''(がじょえんかんこうじけん)は、[[1987年]](昭和62年)頃に[[日本]]で起きた、株の買い占め・企業乗っ取り事件である。[[仕手]]集団コスモポリタン代表だった池田保次が[[雅叙園観光|雅叙園観光株式会社]]の株を買い占め、同社の経営権を奪った。後の[[イトマン事件]]の発端として知られている。
== 事件の経緯 ==
[[松尾國三]]が[[1948年]](昭和23年)に創業した雅叙園観光株式会社は、開業当初こそ経営は順調だったが、次第に衰退し、1980年代末には倒産寸前だった。
雅叙園観光には、兄弟会社のような存在として[[日本ドリーム観光]]があった<ref name="バブル269">{{Cite book|和書|author=森功|authorlink=森功|title=バブルの王様 森下安道 日本を操った地下金脈|publisher=小学館|date=2022-12-05|isbn=978-4-09-380124-9|page=269}}</ref>。オーナーはともに松尾だったが、雅叙園観光がジリ貧になっていたのに対して、日本ドリーム観光は時代の幸運に恵まれ、[[田中角栄内閣]]時代の[[日本列島改造論|列島改造ブーム]]により莫大な資産を作った会社だった<ref name="バブル269"/>。
一方、1980年代半ばになって日本のバブル経済が始まると、[[地上げ]]や株の買い占め、企業の乗っ取りなどの手段を使って表社会の企業に入り込み、大きな利益を上げようとする[[反社会勢力]]の人間たちが続出するようになった。そのような人間の中で日本ドリーム観光の資産に目をつけたのが、仕手集団・コスモポリタン代表・池田保次だった<ref name="バブル269"/>。
雅叙園観光は日本ドリーム観光の大株主だったので、池田は、経営状態の悪い雅叙園観光の株を買い占めて経営権を奪い、同時に日本ドリーム観光を乗っ取ろうと考えた<ref name="バブル269"/>。
[[1984年]] (昭和59年) に創業者の松尾國三が亡くなってからは、未亡人のハズヱが雅叙園観光・日本ドリーム観光2社を仕切っていたが、運悪く、日本ドリーム観光で[[日本ドリーム観光#事件|内紛]]が生じた<ref name="バブル270">森『バブル』p.270.</ref>。池田はこれに乗じて日本ドリーム観光の専務を抱き込み、雅叙園観光の発行済み株式の約8割にあたる2,200万株を手に入れ経営権を奪取、自分は雅叙園観光の会長に座るとともに、コスモポリタングループから呼んだ諏訪誠一郎が社長に収まった{{Refnest|group="注"|雅叙園観光・日本ドリーム観光の内紛については、どの資料でも同じ説明がなされているというわけではない。六角弘『怪文書』(光文社新書) 第3章によれば、内紛はドリーム観光ではなく雅叙園観光で生じており、ハズヱ派と、雅叙園観光の社長派で経営をめぐる方針の対立があったことになっている。また、秦野章が登場する点は同じだが、秘書の話は書かれていない。雅叙園観光の社長派が池田と手を組んで自社株を買い漁り、泥仕合の末、社長派は雅叙園観光の経営権を取り、ハズヱ派はドリーム観光を取ることで和解したことになっている。池田は、この内紛で自分も雅叙園観光の株を買い占め、雅叙園観光の会長におさまった点は同じ説明である。}}<ref>森『バブル』pp.270, 283.</ref>。これが1987年 (昭和62年) 5月のことである<ref>{{Cite book|和書|author=六角弘|title=怪文書|publisher=[[光文社]]|series=[[光文社新書]]|date=2001-10-25|isbn=4-334-03109-9|page=66}}</ref>。
これに不安を感じたハズヱは[[秦野章]]に相談、対策として秦野は自分の秘書をしていた寺尾文孝を日本ドリーム観光の副社長に据えさせた<ref name="バブル270"/>。このように池田と旧経営陣が対立する最中に発生したのが、1987年 (昭和62年) 10月の[[ブラックマンデー]]だった。
池田は雅叙園観光の経営権を奪ったのと同時期、[[新井組]]、[[タクマ_(企業)|タクマ]]、東海興業、石原建設、日本ドリーム観光などの株も買い占めていたが、ブラックマンデーのあおりを受けて株価が暴落、その資金の手当てに雅叙園ホテルの[[手形]]を乱発、株価はさらに下がり手の施しようがなくなった<ref>森『バブル』pp.277-278.</ref>。このときに乱発された手形の総額は700億円だったようである<ref>{{Cite book|和書|author=大塚将司|authorlink=大塚将司|title=回想イトマン事件 闇に挑んだ工作 30年目の真実|publisher=[[岩波書店]]|isbn=978-4-00-061439-9|date=2020-12-22|page=257}}</ref>。コスモポリタン関連企業は負債を抱えて倒産した<ref>{{Cite book|和書|title=追跡20年! 闇の帝王 許永中|others=[[一ノ宮美成]]・[[グループK21|グループ・K21]]|publisher=[[宝島社]]|series=[[宝島社文庫]]|isbn=4-7966-2237-3|date=2001-06-08|pages=130-131}}</ref>。
== イトマン事件へ ==
手形の乱発により雅叙園観光は経営危機に陥った。同社の債権者は、[[許永中]]や[[アイチ_(金融業)|アイチ]]のオーナー・森下安道、丸益産業の{{ruby|種子田|たねだ}}益夫、大阪府民信用組合の南野洋らだったが、このままでは手形が[[不渡り]]になって事実上の倒産に陥り、自分たちが出資した資金を失なうおそれがあった。彼らは手形の回収を急ぐ一方、経営問題について相談、彼らに推されて許永中が雅叙園観光の経営に参画するのが翌[[1988年]] (昭和63年) の2月頃のことである<ref>森『バブル』pp.277, 283.</ref>。
その後、許が南野に相談して、南野の推薦により同社の経営は、許から、東京・[[八重洲]]にあった協和綜合開発研究所代表の[[伊藤寿永光]] (実際は地上げ屋) へバトンタッチされた<ref>森『バブル』pp.283, 288.</ref>。伊藤は、雅叙園観光ホテルが立地する土地のうち、細川家が[[相続税]]を物納したため国有になっている部分を、政治家の口利きで民間へ売却させ、所有権の問題を解決して再開発を狙っていた<ref name="biz_j-2">{{Cite news|author=ビジネス・ジャーナル編集部|title=呪われた目黒雅叙園、森トラストが買収直後に売却の怪 みずほ銀の債権飛ばしの受け皿か|url=https://biz-journal.jp/2015/02/post_8927.html|date=|accessdate=2023-09-27}}</ref>。[[イトマン]]社長の[[河村良彦]]、[[住友銀行]]会長の[[磯田一郎]]、磯田の長女と夫、第5代[[山口組]]若頭[[宅見勝]]を除けば、この段階でイトマン事件の主要な関係者はすべて出揃っている。
その後に起こったのが池田の突然の失踪だった。
1988年 (昭和63年) 8月12日朝、池田は秘書に「一人で[[東京]]に行くから、おまえは帰っていい」と言い残して、[[新大阪駅]]で[[新幹線]]に乗ったあと失踪した<ref>森『バブル』p.272.</ref>。東京へ行く途中、結婚式に出席するため名古屋駅で下車、知人と会食するはずになっていたが現れず、その後の池田の行方はわかっていない<ref name="バブル293">森『バブル』p.293.</ref>。名古屋駅で下車する前に、[[岐阜羽島駅]]で[[東海地方]]の[[山口組]]系の暴力団員に連れ去られたとの証言もあったが、真偽は不明である<ref name="バブル293"/>。コスモポリタン関連企業の抱えた負債をめぐるトラブルから、暴力団関係者に殺されたのではないかとも言われている。
コスモポリタンは1988年 (昭和63年) 11月2日、[[大阪地方裁判所]]から破産宣告を受け破綻、雅叙園観光を含めて同社所有の株は裏社会に流出した<ref>大塚将司『回想』p.302.</ref><ref name="霧24">{{Cite book|和書|author=大塚将司|title=日経新聞の黒い霧|publisher=[[講談社]]|isbn=4-06-212855-1|date=2005-06-25|page=24}}</ref>。
雅叙園観光株が行き着いた先が伊藤寿永光で、多額の含み損を抱えており資金を手当てする必要に迫られていた<ref name="霧24"/>。伊藤のもとで、手形回収のための資金繰りは当初、南野が大阪府民信用組合の資金から融通していたが頓挫していた<ref>大塚『回想』p.2.</ref>。伊藤が新たなスポンサーとして頼ったのがイトマン社長の河村だった。伊藤と河村が知己になったのは、伊藤の証言を信用する限り、磯田の紹介によるものである。
東京に進出して地上げを始める以前の伊藤は[[愛知県]]で結婚式場やバッティングセンターの経営をしており、住友銀行名古屋支店と取引があった<ref name="バブル288">森『バブル』p.288.</ref>。伊藤の証言を信用するなら、ここの副支店長は磯田のお気に入りだったことから、伊藤はこの時期既に、磯田と面識があった<ref name="バブル288"/>。時期は、伊藤が河村と知り合いになるよりももっと以前のことだという<ref name="バブル288"/>。東京で地上げを始めるようになってからは、磯田とは家族ぐるみで交際するようになったと伊藤は証言している<ref name="バブル288"/>。また、河村の証言では、愛知県で活動していた時期に、結婚式場のトラブルの解決で伊藤は宅見と既に深い関係を築いていたという<ref>森『バブル』p.297.</ref>。
東京進出後、伊藤は、宅見の威光を借りて銀座一丁目にある「銀一ビル商店街」の地上げを行っていた<ref name="バブル290-291">森『バブル』p.290-291.</ref>。はじめ、この土地を[[大和製罐]]が買いたがったが、その話を聞きつけた磯田が大和製罐に代わって買いたいと申し出てきた<ref name="バブル290-291"/>。この時期、イトマンは自社の東京本社を建てるという名目で東京・[[南青山]]の地上げを行っていたが不完全にしか土地を取得できず虫食い状態になっており、再開発できずにいた<ref name="バブル290-291"/>。イトマン社長だった河村がこの損失で苦境に立たされていることは磯田も知っており、磯田が伊藤に河村を紹介したのが、伊藤とイトマンとの関係ができた理由だと、伊藤は証言している<ref name="バブル290-291"/>。一般に、伊藤が河村を知るようになったのは、コスモポリタン代表の池田が失踪したあとのことだと書かれているが、実際は失踪以前から河村と関係を持っていたと、伊藤は証言している<ref name="バブル290-291"/>。
伊藤が河村と初対面したのは、[[1989年]] (平成元年) 8月初旬、大阪[[ミナミ]]の[[料亭]]のことで、河村・伊藤の他に、住友銀行名古屋栄町支店長と元名古屋支店長・イトマン常務の加藤吉邦が同席した<ref>一ノ宮・グループ・K21『許永中』p.138.</ref>。
これ以後、イトマン社長解任の瀬戸際にいた河村は、見せかけの業績回復のために、伊藤が持ち込んだプロジェクトを次々と受け入れただけでなく、伊藤のイトマン常務就任、雅叙園観光の第3者増資割当てのイトマン引受け、さらには伊藤を経由して許永中との巨額な絵画取引など、イトマン事件へ発展していく。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
{{DEFAULTSORT:かしよえんかんこうしけん}}
[[Category:昭和時代の事件]]
[[Category:経済犯罪]]
[[Category:バブル景気]] | 2023-09-27T09:03:10Z | 2023-10-01T07:57:33Z | false | false | false | [
"Template:Reflist",
"Template:Cite book",
"Template:Cite news",
"Template:Ruby",
"Template:脚注ヘルプ"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85%E5%8F%99%E5%9C%92%E8%A6%B3%E5%85%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6 |
4,834,183 | 大連中心・裕景 | 大連中心・裕景(だいれんちゅうしん・イートン、大连中心·裕景、Eton Place Dalian)は、中華人民共和国遼寧省大連市中山区にある超高層ビル。
陳永栽率いる裕景グループによる開発プロジェクトである。 地上81階建て、高さ383.45mで、遼寧省で最も高い建築物である。2009年に着工し、2015年に竣工した。 同じ開発区域内には他に高さ280m62階建てのオフィスビル、3棟の43階建て超高層マンションが建ち並ぶ。 下層階はショッピングモールとなっている。
設計はアメリカのNBBJである。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "大連中心・裕景(だいれんちゅうしん・イートン、大连中心·裕景、Eton Place Dalian)は、中華人民共和国遼寧省大連市中山区にある超高層ビル。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "陳永栽率いる裕景グループによる開発プロジェクトである。 地上81階建て、高さ383.45mで、遼寧省で最も高い建築物である。2009年に着工し、2015年に竣工した。 同じ開発区域内には他に高さ280m62階建てのオフィスビル、3棟の43階建て超高層マンションが建ち並ぶ。 下層階はショッピングモールとなっている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "設計はアメリカのNBBJである。",
"title": "概要"
}
] | 大連中心・裕景は、中華人民共和国遼寧省大連市中山区にある超高層ビル。 | [[File:Eton Place Dalian Tower, Aug2018(cropped)2.jpg|thumb|300px|遠景]]
'''大連中心・裕景'''(だいれんちゅうしん・イートン、大连中心·裕景、Eton Place Dalian)は、[[中華人民共和国]][[遼寧省]][[大連市]][[中山区]]にある[[超高層ビル]]。
== 概要 ==
陳永栽率いる裕景グループによる開発プロジェクトである。
地上81階建て、高さ383.45mで、遼寧省で最も高い建築物である。[[2009年]]に着工し、[[2015年]]に竣工した。
同じ開発区域内には他に高さ280m62階建てのオフィスビル、3棟の43階建て[[超高層マンション]]が建ち並ぶ。
下層階はショッピングモールとなっている。
設計は[[アメリカ]]のNBBJである。
== アクセス ==
* [[大連駅]]から徒歩7分
== 関連項目 ==
* [[中華人民共和国の超高層建築物]]
* [[アジアの超高層建築物]]
== 外部リンク ==
* [https://www.skyscrapercenter.com/building/eton-place-dalian-tower-1/249 Eton Place Dalian Tower 1]
{{高さ300m以上の超高層ビル}}
{{DEFAULTSORT:たいれんちゆうしんいとん}}
[[Category:中国の超高層ビル]]
[[Category:高さ350m以上の超高層ビル]]
[[Category:大連の建築物]]
[[Category:2015年竣工の建築物]] | 2023-09-27T09:05:42Z | 2023-09-27T09:05:42Z | false | false | false | [
"Template:高さ300m以上の超高層ビル"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%80%A3%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%83%BB%E8%A3%95%E6%99%AF |
4,834,186 | 村角町 | 村角町(むらすみちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0837。
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。町域の中心部に集落があり、その周辺地域は農耕地となっている。
北を大字芳士、東を阿波岐原町・山崎町の飛び地、南を大島町・東大宮・桜町、西を花ケ島町と接する。
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
JR日豊本線が通過しており、蓮ヶ池駅を設置する。
宮交グループの運営するバスが営業している。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "村角町(むらすみちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0837。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。町域の中心部に集落があり、その周辺地域は農耕地となっている。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "北を大字芳士、東を阿波岐原町・山崎町の飛び地、南を大島町・東大宮・桜町、西を花ケ島町と接する。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。",
"title": "世帯数と人口"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。",
"title": "小・中学校の学区"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "JR日豊本線が通過しており、蓮ヶ池駅を設置する。",
"title": "交通"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "宮交グループの運営するバスが営業している。",
"title": "交通"
}
] | 村角町(むらすみちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。東大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0837。 | {{Pathnav|日本|宮崎県|宮崎市|frame=1}}{{Infobox settlement
| name = 村角町
| settlement_type = 町丁
| image_skyline = Hasugaike_Station.jpg
| imagesize = 250px
| image_caption = 蓮ヶ池駅
| image_map =
| map_caption = 村角町の位置
| pushpin_map = Japan Miyazaki
| latd = 31
| latm = 57
| lats = 14.8
| latNS = N
| longd = 131
| longm = 26
| longs = 55.4
| longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Miyazaki Prefecture.svg|border|25px]] [[宮崎県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Miyazaki, Miyazaki.svg|border|25px]] [[宮崎市]]
| subdivision_type3 = 地区
| subdivision_name3 = [[東大宮地域自治区]]
| established_title1 =
| established_date1 =
| area_footnotes = <!--- 面積(<ref>) --->
| area_total_km2 = <!--- 面積 --->
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of = [[2023年]]([[令和]]5年)[[9月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|url=https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/statistics/population/12314.html|title=地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数 |publisher=宮崎市|language=日本語|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| population_total = 3078
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 880-0837 <ref name="postal">{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=8800837|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]] |accessdate=2023-09-27}}</ref>
| area_code = 0985<ref>{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2023-09-27}}</ref>
| registration_plate = [[宮崎運輸支局|宮崎]]
| footnotes =
}}'''村角町'''(むらすみちょう)とは、[[宮崎県]][[宮崎市]]内の地名。[[東大宮地域自治区]]に属している。郵便番号は880-0837'''<ref name="postal" />'''。
== 地理 ==
宮崎市の中東部、東大宮地域自治区に属する。町域の中心部に集落があり、その周辺地域は農耕地となっている。
北を[[芳士|大字芳士]]、東を[[阿波岐原町]]・[[山崎町 (宮崎市)|山崎町]]の飛び地、南を[[大島町 (宮崎市)|大島町]]・[[東大宮 (宮崎市)|東大宮]]・[[桜町 (宮崎市)|桜町]]、西を[[花ケ島町]]と接する。
== 地名の由来 ==
{{節スタブ}}
== 歴史 ==
{{節スタブ}}
*1924年 - 宮崎市制により、旧大宮村域に大字村角が成立。
*1927年 - 大字村角が村角町となる。
* 1982年 - 花ケ島町・大島町・村角町をもって東大宮1丁目-4丁目が成立。
* 2006年 - 花ケ島町・大島町・東大宮2丁目をもって桜町が成立。
== 世帯数と人口 ==
2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]
![[世帯|世帯数]]
![[人口]]
|-
|村角町
|1402世帯
|3078人
|}
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A91AC49CB&houcd=H346920100001&no=5&totalCount=20&fromJsp=SrMj |title=宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則 |publisher=宮崎市 |accessdate=2023-09-27}}</ref>。
{| class="wikitable"
!町名
!小学校
!中学校
|-
|村角町の一部
|[[宮崎市立宮崎東小学校]]
| rowspan="3" |[[宮崎市立東大宮中学校]]
|-
|村角町の一部
|[[宮崎市立東大宮小学校]]
|-
|村角町の一部
|[[宮崎市立住吉南小学校]]
|}
== 交通 ==
=== 鉄道 ===
JR[[日豊本線]]が通過しており、[[蓮ヶ池駅]]を設置する。
=== バス ===
宮交グループ<ref>宮交グループ http://www.miyakoh.co.jp/</ref>の運営するバスが営業している。
=== 道路 ===
== 施設 ==
* 宮崎市東大宮地域事務所
* [[宮崎市立東大宮中学校]]
* [[蓮ヶ池駅]]
* [[宮崎ラジオ放送所|宮崎ラジオ送信所]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
== 関連項目 ==
* [[宮崎市の地名]]
== 外部リンク ==
* [https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ 宮崎市]
* [https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/45/452010530.html 宮崎県宮崎市村角町 (452010530) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット]
{{宮崎市の町・字}}
[[Category:宮崎市の町・字]]
{{DEFAULTSORT:むらすみちよう}} | 2023-09-27T09:09:51Z | 2023-09-28T06:36:28Z | false | false | false | [
"Template:Infobox settlement",
"Template:節スタブ",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Cite web",
"Template:宮崎市の町・字",
"Template:Pathnav"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E8%A7%92%E7%94%BA |
4,834,194 | アドミラル (トロリーバス車両) | アドミラル(ロシア語: Адмирал、英語: Admiral)は、ロシア連邦の輸送用機器メーカーであるPC輸送システムズが開発・展開するトロリーバス車両。バリアフリーに適したノンステップ車両で、6281という形式番号も有する。
車体の右側に3箇所の乗降扉を有するトロリーバス車両。段差が存在しない100 %低床構造となっている他、車椅子スペースや運転手呼び出し用ボタン、警告システムといったバリアフリーに適した設備が多数設置されている。また車内は運転台を含め空調が完備されている。部品の80 %はロシア国産品で構成されている。基本形式となる6281.00に加え、架線レス区間でも長距離の走行が走行可能なよう充電池を始めとした充電システムを搭載した6281.01の展開も行われている。
2015年および2019年に試作車が製造された後、2020年から量産車の生産が始まり、以下のロシア各都市への導入が実施されている。この量産車の設計にあたっては、2019年に破産が宣告された車両メーカーのトロルザ(ロシア語版)(現:エンゲリス電気輸送工場)が展開していたトロリーバス車両「トロルザ・5265「メガポリス」」を基にした改良が実施され、同社が有していた工場を用いた生産が行われている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "アドミラル(ロシア語: Адмирал、英語: Admiral)は、ロシア連邦の輸送用機器メーカーであるPC輸送システムズが開発・展開するトロリーバス車両。バリアフリーに適したノンステップ車両で、6281という形式番号も有する。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "車体の右側に3箇所の乗降扉を有するトロリーバス車両。段差が存在しない100 %低床構造となっている他、車椅子スペースや運転手呼び出し用ボタン、警告システムといったバリアフリーに適した設備が多数設置されている。また車内は運転台を含め空調が完備されている。部品の80 %はロシア国産品で構成されている。基本形式となる6281.00に加え、架線レス区間でも長距離の走行が走行可能なよう充電池を始めとした充電システムを搭載した6281.01の展開も行われている。",
"title": "概要"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "2015年および2019年に試作車が製造された後、2020年から量産車の生産が始まり、以下のロシア各都市への導入が実施されている。この量産車の設計にあたっては、2019年に破産が宣告された車両メーカーのトロルザ(ロシア語版)(現:エンゲリス電気輸送工場)が展開していたトロリーバス車両「トロルザ・5265「メガポリス」」を基にした改良が実施され、同社が有していた工場を用いた生産が行われている。",
"title": "概要"
}
] | アドミラルは、ロシア連邦の輸送用機器メーカーであるPC輸送システムズが開発・展開するトロリーバス車両。バリアフリーに適したノンステップ車両で、6281という形式番号も有する。 | {{鉄道車両
| 車両名 = "アドミラル"<br />6281.00<br />6281.01
| 背景色 =
| 文字色 =
| 画像 = File:Адмирал на Петроградке.jpg
| 画像幅 = 280px
| 画像説明 = "アドミラル"([[サンクトペテルブルク]])<br />([[2021年]]撮影)
| 製造所 = [[PC輸送システムズ]]
| 製造年 = [[2020年]] - (量産車)
| 製造数 =
| 改造所 =
| 改造年 =
| 改造数 =
| 運用開始 =
| 運用終了 =
| 引退 =
| 廃車 =
| 消滅 =
| 運用者 =
| 投入先 =
| 編成 =
| 軸配置 =
| 電気方式 =
| 軌間 =
| 営業最高速度 =
| 設計最高速度 =
| 最高速度 = 70 km/h
| 起動加速度 =
| 常用減速度 =
| 非常減速度 =
| 減速度 =
| 定格速度 =
| 編成定員 =
| 車両定員 = 96人(着席34人)
| 荷重 =
| 車両重量 = 10.95 t
| 編成重量 =
| 軸重 =
| 編成長 =
| 全長 = 12,375 mm
| 全幅 = 2,500 mm
| 全高 = 3,500 mm
| 車体長 =
| 車体幅 =
| 車体高 =
| 床面高さ =
| 車体 =
| 台車 =
| 車輪径 =
| 固定軸距 =
| 台車間距離 =
| 動力伝達方式 =
| 機関 =
| 機関出力 =
| 機関出力2 = <!-- 1時間定格 -->
| 機関出力3 = <!-- 30分定格 -->
| 機関出力4 = <!-- 連続定格 -->
| 変速機 =
| 変速段 =
| 発電機 =
| 主電動機 =
| 主電動機出力 =
| 主電動機出力2 = <!-- 1時間定格 -->
| 主電動機出力3 = <!-- 30分定格 -->
| 主電動機出力4 = <!-- 連続定格 -->
| 端子電圧 =
| 搭載数 =
| 駆動方式 =
| 歯車比 =
| 出力 =
| 編成出力 =
| 定格出力 =
| 引張力 =
| 制御方式 =
| 定格引張力 =
| 制御装置 =
| 制動装置 =
| 保安装置 =
| 備考 = 主要数値は{{r|Admiral_Trolleybus_PC_0_0}}{{r|Admiral_Trolleybus_1}}{{r|Admiral_Trolleybus_Ivanovo_1}}{{r|Admiral_Trolleybus_Samara_1}}<ref name="St_Petersburg_Trolleybus_Roster_0">{{cite web|url = https://electrotrans.spb.ru/podvizhnoy_sostav|title = Подвижной состав |publisher = [[ゴルエレクトロトランス (サンクトペテルブルク)|СПб ГУП «Горэлектротранс»]] |accessdate = 2023-9-27}}</ref>に基づく。
| 備考全幅 =
}}
'''アドミラル'''({{lang-ru|Адмирал}}、{{lang-en|Admiral}})は、[[ロシア連邦]]の[[輸送用機器]]メーカーである'''[[PC輸送システムズ]]'''が開発・展開する[[トロリーバス|トロリーバス車両]]。バリアフリーに適した[[ノンステップバス|ノンステップ車両]]で、'''6281'''という形式番号も有する{{r|Admiral_Trolleybus_PC_0_0}}。
== 概要 ==
車体の右側に3箇所の乗降扉を有するトロリーバス車両。段差が存在しない100 %低床構造となっている他、車椅子スペースや運転手呼び出し用ボタン、警告システムといったバリアフリーに適した設備が多数設置されている。また車内は運転台を含め[[空調]]が完備されている。部品の80 %はロシア国産品で構成されている。基本形式となる'''6281.00'''に加え、架線レス区間でも長距離の走行が走行可能なよう[[充電池]]を始めとした充電システムを搭載した'''6281.01'''の展開も行われている{{r|Admiral_Trolleybus_PC_0_0}}{{r|Admiral_Trolleybus_1}}{{Refnest|group="注釈"|「6281.00」も停電などの緊急時に短距離(150 m)の走行が可能なよう充電池が搭載されている。}}。
[[2015年]]および[[2019年]]に試作車が製造された後、[[2020年]]から量産車の生産が始まり、以下のロシア各都市への導入が実施されている。この量産車の設計にあたっては、[[2019年]]に破産が宣告された車両メーカーの{{仮リンク|エンゲリス電気輸送工場|label=トロルザ|ru|Энгельсский завод электрического транспорта}}(現:エンゲリス電気輸送工場)が展開していたトロリーバス車両「[[トロルザ・5265|トロルザ・5265「メガポリス」]]」を基にした改良が実施され、同社が有していた工場を用いた生産が行われている{{r|Admiral_Trolleybus_PC_0_0}}{{r|Admiral_Trolleybus_1}}{{r|Admiral_Trolleybus_Ivanovo_1}}{{r|Admiral_Trolleybus_Samara_1}}<ref>{{cite web|url = https://www.dp.ru/a/2020/05/29/Admiral_na_provode |title = В Петербурге начнут собирать троллейбусы "Адмирал" |author = Дарья Кильцова |publisher = dp.ru|date = 2020-5-29 |accessdate = 2023-9-27}}</ref>。
{|class="wikitable sortable"
!colspan="4" style="text-align:center;"|アドミラル 導入都市一覧([[2023年]]時点)
|-
!rowspan="2" style="text-align:center;white-space:nowrap"|都市
!colspan="2" style="text-align:center;white-space:nowrap"|導入車両数
!rowspan="2" style="text-align:center;white-space:nowrap"|備考
|-
!rowspan="2" style="text-align:center;white-space:nowrap"|6281.00
!rowspan="2" style="text-align:center;white-space:nowrap"|6281.01
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[オムスク]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|111台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[サンクトペテルブルク]]<br />([[サンクトペテルブルク・トロリーバス]])
|rowspan="1" style="text-align:center;"|87台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[サラトフ]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|34台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|36台
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[イヴァノヴォ]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|39台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[クラスノヤルスク]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|23台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|12台
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[サマーラ]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|22台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[クルスク]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1" style="text-align:center;"|15台
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[ブリャンスク]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|14台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1"|合計64台を導入予定
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[リャザン]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|10台
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[ケメロヴォ]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1" style="text-align:center;"|10台
|rowspan="1"|
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[イルクーツク]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1" style="text-align:center;"|1台
|rowspan="1"|<ref>{{cite web|url = https://tkgorod.ru/news/irkutsk-stal-pervym-gorodom-rossii-po-ulitsam-kotorogo-poekhal-trolleibus-admiral-36960/|title = В Йошкар-Олу вернулся «Адмирал» |publisher = ТК Город |date = 2023-2-17 |accessdate = 2023-9-27}}</ref>
|-
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[ヨシュカル・オラ]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|
|rowspan="1" style="text-align:center;"|1台
|rowspan="1"|<ref>{{cite web|url = https://www.marimedia.ru/news/transport/item/136700/|title = В Йошкар-Олу вернулся «Адмирал» |publisher = MARIMEDIA |date = 2022-7-12 |accessdate = 2023-9-27}}</ref>
|-
|}
<gallery widths="200">
File:Another photo of the Russian trolleybus Omsk.jpg|オムスク(後方)([[2022年]]撮影)
File:PKTS-6281.00 SPB (img1).jpg|サンクトペテルブルク([[2023年]]撮影)
</gallery>
== 脚注 ==
{{commonscat|PKTS-6281}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 ===
{{reflist|2
|refs=
<ref name="Admiral_Trolleybus_PC_0_0">{{cite web|url = https://pk-ts.org/en/produkciya/admiral/ |title = Admiral |publisher = [[PC輸送システムズ|LLC "PC TRANSPORT SYSTEMS"]] |accessdate = 2023-9-27}}</ref>
<ref name="Admiral_Trolleybus_1">{{cite web|url = https://www.cs-dopravak.cz/omsk-se-stava-nejvetsim-provozovatelem-admiralu/ |title = Omsk se stává největším provozovatelem Admiralů |author = Vít Hinčica|publisher = Československý Dopravák |date = 2023-8-15|accessdate = 2023-9-27}}</ref>
<ref name="Admiral_Trolleybus_Ivanovo_1">{{cite web|url = https://ivanovolive.ru/news/16209 |title = «Адмиралы» ивановских улиц |author = Михаил Мокрецов |publisher = ИВАНОВОLIVE|date = 2020-6-2 |accessdate = 2023-9-27}}</ref>
<ref name="Admiral_Trolleybus_Samara_1">{{cite web|url = https://news.rambler.ru/scitech/46705195-v-samaru-v-iyune-2021-goda-pribyli-novye-trolleybusy-pkts-6281-admiral-s-konditsionerami/ |title = В Самару в июне 2021 года прибыли новые троллейбусы ПКТС-6281 "Адмирал" с кондиционерами |publisher = Рамблер|date = 2021-6-26 |accessdate = 2023-9-27}}</ref>
}}
{{DEFAULTSORT:あとみらるとろりいはす}}
[[Category:PC輸送システムズ製の車両]]
[[Category:トロリーバス車両]]
[[Category:ロシア連邦のトロリーバス車両]] | 2023-09-27T09:26:39Z | 2023-11-10T20:28:21Z | false | false | false | [
"Template:Lang-ru",
"Template:R",
"Template:仮リンク",
"Template:鉄道車両",
"Template:Lang-en",
"Template:Refnest",
"Template:Commonscat",
"Template:脚注ヘルプ",
"Template:Reflist",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB_(%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E8%BB%8A%E4%B8%A1) |
4,834,195 | 宝積寺町 | もしかして
ではありませんか? | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "もしかして",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ではありませんか?",
"title": null
}
] | もしかして 高根沢町 ではありませんか? | {{もしかして|高根沢町}}
{{DEFAULTSORT:ほうしやくしまち}} | 2023-09-27T09:27:32Z | 2023-09-27T09:27:32Z | false | false | false | [
"Template:もしかして"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%A9%8D%E5%AF%BA%E7%94%BA |
4,834,197 | 中津公園 | 中津公園(なかつこうえん)は、大阪府大阪市北区中津にある公園。
1972年(昭和47年)4月1日に開園。
淀川の南側の団地に囲まれた公園で、園内には広場があるほか「女の一生」で有名な森本薫の文学碑が設置されている。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "中津公園(なかつこうえん)は、大阪府大阪市北区中津にある公園。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "1972年(昭和47年)4月1日に開園。",
"title": "地理"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "淀川の南側の団地に囲まれた公園で、園内には広場があるほか「女の一生」で有名な森本薫の文学碑が設置されている。",
"title": "地理"
}
] | 中津公園(なかつこうえん)は、大阪府大阪市北区中津にある公園。 | {{公園
| 名称 = 中津公園<br />Nakatsu Park
| 画像 = [[ファイル:Nakatsu Park.jpeg|300px]]
| 画像キャプション =
| 国 = {{JPN}}
| 都市 = [[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]][[中津 (大阪市)|中津]]2丁目8番
| 緯度度 = 34 | 緯度分 = 42 | 緯度秒 = 54
| 経度度 = 135 |経度分 = 29 | 経度秒 = 48
| 分類 = [[都市公園]]
| 面積 = 15,681m<sup>2</sup>
| 開園 = [[1972年]]([[昭和]]47年)[[4月1日]]
| 設備・遊具 = 広場<br />[[森本薫]]文学碑
| 駐車場 = なし
| バリアフリー =
| 建築家・技術者 =
| 告示 =
}}
'''中津公園'''(なかつこうえん)は、[[大阪府]][[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]][[中津 (大阪市)|中津]]にある[[公園]]。
== 地理 ==
[[1972年]]([[昭和]]47年)[[4月1日]]に開園<ref>{{cite web|url=https://www.koentanbo.com/osaka/nakatsu/|title=中津公園|publisher=大阪市公園探訪|accessdate=2023-9-27}}</ref>。
[[淀川]]の南側の団地に囲まれた公園で、園内には広場があるほか「女の一生」で有名な[[森本薫]]の文学碑が設置されている<ref>{{cite web|url=https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000002162.html|title=中津公園|publisher=大阪市北区|accessdate=2023-9-27}}</ref><ref>{{cite web|url=https://iko-yo.net/facilities/166258|title=中津公園|publisher=いこーよ|accessdate=2023-9-27}}</ref>。
== 施設 ==
* 広場
* [[森本薫]]文学碑
== 交通 ==
* [[阪急電鉄]]「[[中津駅 (阪急)|中津駅]]」より徒歩で約5分。
* [[Osaka Metro御堂筋線]]「[[中津駅 (Osaka Metro)|中津駅]]」より徒歩で約5分。
== 脚注 ==
<references />
== 外部リンク ==
* [https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000002162.html 中津公園] - 大阪市北区
* [https://iko-yo.net/facilities/166258 中津公園] - いこーよ
{{Pref-stub|pref=大阪府}}
{{DEFAULTSORT:なかつこうえん}}
[[Category:大阪市の公園]]
[[Category:大阪市北区の地理]]
[[Category:1972年開業の施設]] | 2023-09-27T09:28:56Z | 2023-11-19T09:18:28Z | false | false | false | [
"Template:公園",
"Template:Cite web"
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%85%AC%E5%9C%92 |
4,834,205 | ニアバイシェア | ニアバイシェア(英:Nearby Share)は、Googleによって開発された、BluetoothやWi-Fiを通して複数のデバイス間でデータを送受信を可能にするサービスである。ニアバイシェアはAndroid、ChromeOS、Windowsで利用可能である。デバイス間のファイルの送受信には Bluetooth、Bluetooth Low Energy、WebRTC、UWB、P2P Wi-Fiが利用される。
ニアバイシェアの前に、GoogleはAndroid Beamを2011年に公開している。だが2017年には、ComputerWorldによる、「かつてもてはやされ、静かに消えていった機能」のリストに含められることになり、「立派なマーケティング努力にもかかわらず、Beamが特にうまく機能することはなく、物を共有するための他の数多くのシステムの方がよりシンプルで信頼できることが証明された」とコメントされた。
ニアバイシェアは2020年8月4日に、Android 6.0以降に向けてリリースされた。これはAirDropのように動作し、共有メニューで「ニアバイシェア」を選択して、共有先のスマートフォンが見つかるまで待つことができるようになった。
2021年6月のChromeOS 91のリリースとともに、Android版と同様の機能を持ったChromeOS版ニアバイシェアがリリースされた。CES 2022の期間中には、Windows版ニアバイシェアが発表された。また、2023年3月31日にはクロスプラットフォームのファイル共有を可能にするWindows版ニアバイシェアのベータ版がリリースされた。
AndroidやChromeOSでは、ニアバイシェアは設定アプリで、接続済みデバイス > 接続設定 > ニアバイシェア > デバイスの公開設定 (もしくは Google > デバイス、共有 > ニアバイシェア > デバイスの公開設定) と移動し、「付近のデバイスに表示されています」を有効化する。Windowsでは、ニアバイシェアはandroid.comからダウンロードできる。Windows版では、ニアバイシェアのインストールが完了すると、もしくはAndroid版のニアバイシェアの設定メニューを開くと、自分のデバイスが誰に見えるかを、次の中から設定できる。
ニアバイシェアでファイルを共有する際には、ユーザーには共有可能なデバイスのリストが表示される。このリストで、共有先のデバイスを選択すると、共有先のデバイスには受信を許可するよう求めるプロンプトが表示される。ただし、同じGoogleアカウントでリンクされているデバイス間の共有にはプロンプトは表示されない。
ニアバイシェアでは、画像、動画、文書、連絡先、YouTubeの動画などといったファイルやリンクを送受信できる。共有には、Bluetooth、Bluetooth Low Energy、WebRTC、P2P Wi-Fiを利用する。また、Bluetoothのみを共有に利用するオフライン共有も設定できる。
ニアバイシェアはAndroid 6以降、ChromeOS 91以降、Windows 10以降で利用可能である。AndroidやChromeOSにはOSの一部として提供されているが、Windowsでは、ニアバイシェアは手動でのインストールを必要とする。Windowsデバイスはニアバイシェアの利用に、Wi-FiとBluetoothの両方を必要とする。また、ARMデバイス上のWindowsはサポートされていない。 | [
{
"paragraph_id": 0,
"tag": "p",
"text": "ニアバイシェア(英:Nearby Share)は、Googleによって開発された、BluetoothやWi-Fiを通して複数のデバイス間でデータを送受信を可能にするサービスである。ニアバイシェアはAndroid、ChromeOS、Windowsで利用可能である。デバイス間のファイルの送受信には Bluetooth、Bluetooth Low Energy、WebRTC、UWB、P2P Wi-Fiが利用される。",
"title": null
},
{
"paragraph_id": 1,
"tag": "p",
"text": "ニアバイシェアの前に、GoogleはAndroid Beamを2011年に公開している。だが2017年には、ComputerWorldによる、「かつてもてはやされ、静かに消えていった機能」のリストに含められることになり、「立派なマーケティング努力にもかかわらず、Beamが特にうまく機能することはなく、物を共有するための他の数多くのシステムの方がよりシンプルで信頼できることが証明された」とコメントされた。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 2,
"tag": "p",
"text": "ニアバイシェアは2020年8月4日に、Android 6.0以降に向けてリリースされた。これはAirDropのように動作し、共有メニューで「ニアバイシェア」を選択して、共有先のスマートフォンが見つかるまで待つことができるようになった。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 3,
"tag": "p",
"text": "2021年6月のChromeOS 91のリリースとともに、Android版と同様の機能を持ったChromeOS版ニアバイシェアがリリースされた。CES 2022の期間中には、Windows版ニアバイシェアが発表された。また、2023年3月31日にはクロスプラットフォームのファイル共有を可能にするWindows版ニアバイシェアのベータ版がリリースされた。",
"title": "歴史"
},
{
"paragraph_id": 4,
"tag": "p",
"text": "AndroidやChromeOSでは、ニアバイシェアは設定アプリで、接続済みデバイス > 接続設定 > ニアバイシェア > デバイスの公開設定 (もしくは Google > デバイス、共有 > ニアバイシェア > デバイスの公開設定) と移動し、「付近のデバイスに表示されています」を有効化する。Windowsでは、ニアバイシェアはandroid.comからダウンロードできる。Windows版では、ニアバイシェアのインストールが完了すると、もしくはAndroid版のニアバイシェアの設定メニューを開くと、自分のデバイスが誰に見えるかを、次の中から設定できる。",
"title": "利用方法"
},
{
"paragraph_id": 5,
"tag": "p",
"text": "ニアバイシェアでファイルを共有する際には、ユーザーには共有可能なデバイスのリストが表示される。このリストで、共有先のデバイスを選択すると、共有先のデバイスには受信を許可するよう求めるプロンプトが表示される。ただし、同じGoogleアカウントでリンクされているデバイス間の共有にはプロンプトは表示されない。",
"title": "利用方法"
},
{
"paragraph_id": 6,
"tag": "p",
"text": "ニアバイシェアでは、画像、動画、文書、連絡先、YouTubeの動画などといったファイルやリンクを送受信できる。共有には、Bluetooth、Bluetooth Low Energy、WebRTC、P2P Wi-Fiを利用する。また、Bluetoothのみを共有に利用するオフライン共有も設定できる。",
"title": "利用方法"
},
{
"paragraph_id": 7,
"tag": "p",
"text": "ニアバイシェアはAndroid 6以降、ChromeOS 91以降、Windows 10以降で利用可能である。AndroidやChromeOSにはOSの一部として提供されているが、Windowsでは、ニアバイシェアは手動でのインストールを必要とする。Windowsデバイスはニアバイシェアの利用に、Wi-FiとBluetoothの両方を必要とする。また、ARMデバイス上のWindowsはサポートされていない。",
"title": "可用性"
}
] | ニアバイシェアは、Googleによって開発された、BluetoothやWi-Fiを通して複数のデバイス間でデータを送受信を可能にするサービスである。ニアバイシェアはAndroid、ChromeOS、Windowsで利用可能である。デバイス間のファイルの送受信には Bluetooth、Bluetooth Low Energy、WebRTC、UWB、P2P Wi-Fiが利用される。 | {{Infobox Software
| 名称 = Nearby Share
| ロゴ = Nearby Share.svg
| ロゴサイズ = 100px
| スクリーンショット = Nearby Share sent image.jpg
| 説明文 = 画像の送信後のAndroid上でのニアバイシェア
| 開発元 = [[Google LLC]]
| 初版 = {{Start date and age|2020|08|04}}
| discontinued =
| プログラミング言語 =
| 対応OS = {{ubl
| [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] [[Androidのバージョン履歴#Android_6.0_Marshmallow|6.0]] 以降
| [[ChromeOS]] 91 以降
| [[Windows 10]] 以降 (x86-64 バージョンのみ)
}}
| 対応プラットフォーム =
| 前身 = [[Android Beam]]
| サイズ =
| 対応言語 =
| 種別 = [[ユーティリティソフトウェア]]
| ライセンス = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]]
| 公式サイト = [https://www.android.com/better-together/nearby-share-app/ Windowsアプリ]
}}'''ニアバイシェア'''([[英語|英]]:Nearby Share)は、[[Google]]によって開発された、[[Bluetooth]]や[[Wi-Fi]]を通して複数のデバイス間でデータを送受信を可能にするサービスである。ニアバイシェアは[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[ChromeOS]]、[[Microsoft Windows|Windows]]で利用可能である。デバイス間のファイルの送受信には [[Bluetooth]]、[[Bluetooth Low Energy]]、[[WebRTC]]、[[超広帯域無線|UWB]]、[[P2P]] [[Wi-Fi]]が利用される<ref>{{Cite web |author=Hunt |first=Ivy |date=September 8, 2022 |title=How we're making it easier to share files with nearby devices |url=https://blog.google/products/android/better-together-nearby-share/#:~:text=If%20my%20phone,you%E2%80%99re%20not%20online. |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20230624060051/https://blog.google/products/android/better-together-nearby-share/ |archive-date=2023-06-24 |access-date=2023-06-23 |website=The Keyword}}</ref>。
== 歴史 ==
ニアバイシェアの前に、GoogleはAndroid Beamを[[2011年]]に公開している<ref>{{Cite web |author=Kahn |first=Jordan |date=2011-10-19 |title=Google unveils Android Beam, uses NFC technology to transfer data between Android devices |url=https://9to5google.com/2011/10/18/google-unveils-android-beam-uses-nfc-technology-to-transfer-data-between-android-devices/ |access-date=2023-04-09 |website=9to5Google |language=en-US}}</ref>。だが[[2017年]]には、[[コンピュータワールド|ComputerWorld]]による、「かつてもてはやされ、静かに消えていった機能」のリストに含められることになり、「立派なマーケティング努力にもかかわらず、Beamが特にうまく機能することはなく、物を共有するための他の数多くのシステムの方がよりシンプルで信頼できることが証明された」とコメントされた<ref name=":03">{{Cite news |last=Raphael |first=JR |date=2017-12-05 |title=Android nostalgia: 13 once-trumpeted features that quietly faded away |language=en |newspaper=Computerworld |url=https://www.computerworld.com/article/3239864/android/android-nostalgia-old-features.html |access-date=2017-12-06}}</ref>。
ニアバイシェアは[[2020年]][[8月4日]]に、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] [[Androidのバージョン履歴#Android 6.0 Marshmallow|6.0]]以降に向けてリリースされた。これは[[AirDrop]]のように動作し、共有メニューで「ニアバイシェア」を選択して、共有先の[[スマートフォン]]が見つかるまで待つことができるようになった<ref name=":1">{{Cite web |author=Bohn |first=Dieter |date=2020-08-04 |title=Android's 'Nearby Share' file sharing feature is finally launching |url=https://www.theverge.com/2020/8/4/21353020/android-nearby-share-file-sharing-feature-launch-airdrop |access-date=2020-08-04 |website=The Verge |language=en}}</ref>。
[[2021年]][[6月]]の[[ChromeOS]] 91のリリースとともに、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]版と同様の機能を持った[[ChromeOS]]版ニアバイシェアがリリースされた<ref>{{Cite web |title=Google starts rolling out Chrome OS 91 with Nearby Share, app notification badges and more |url=https://www.indiatoday.in/technology/news/story/google-starts-rolling-out-chrome-os-91-with-nearby-share-app-notification-badges-and-more-1810133-2021-06-02 |access-date=2023-04-09 |website=India Today |language=en}}</ref>。[[コンシューマー・エレクトロニクス・ショー|CES]] 2022の期間中には、[[Microsoft Windows|Windows]]版ニアバイシェアが発表された<ref>{{Cite web |date=2022-01-05 |title=CES 2022: Better together with Android and beyond |url=https://blog.google/products/android/ces2022-bettertogether/ |access-date=2023-04-03 |website=Google |language=en-us}}</ref>。また、[[2023年]][[3月31日]]にはクロスプラットフォームのファイル共有を可能にする[[Microsoft Windows|Windows]]版ニアバイシェアのベータ版がリリースされた<ref>{{Cite web |date=2023-03-31 |title=Share files easily between Android devices and Windows PCs |url=https://blog.google/products/android/nearby-share-windows/ |access-date=2023-04-03 |website=Google |language=en-us}}</ref><ref>{{Cite web |date=2023-04-03 |title=Nearby Share is now available for sharing files between Android and Windows |url=https://www.androidauthority.com/nearby-share-for-windows-pc-android-3308575/ |access-date=2023-04-03 |website=Android Authority |language=en}}</ref>。
== 利用方法 ==
[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]や[[ChromeOS]]では、ニアバイシェアは設定アプリで、接続済みデバイス > 接続設定 > ニアバイシェア > デバイスの公開設定 (もしくは Google > デバイス、共有 > ニアバイシェア > デバイスの公開設定) と移動し、「付近のデバイスに表示されています」を有効化する<ref>{{Cite web |author=Fatmi |first=Namerah Saud |date=2022-08-26 |title=How to use Nearby Share on your Android phone |url=https://www.androidcentral.com/how-use-nearby-share-your-android-phone |access-date=2023-04-09 |website=Android Central |language=en}}</ref><ref name=":2">{{Cite web |title=Google starts rolling out Chrome OS 91 with Nearby Share, app notification badges and more |url=https://www.indiatoday.in/technology/news/story/google-starts-rolling-out-chrome-os-91-with-nearby-share-app-notification-badges-and-more-1810133-2021-06-02 |access-date=2023-04-09 |website=India Today |language=en}}</ref>。Windowsでは、ニアバイシェアは[[Android (オペレーティングシステム)|android.com]]からダウンロードできる<ref name=":3">{{Cite web |title=The New Nearby Share Beta App for Windows |url=https://www.android.com/better-together/nearby-share-app/ |access-date=2023-04-09 |website=Android |language=en}}</ref>。[[Windows]]版では、ニアバイシェアのインストールが完了すると、もしくはAndroid版のニアバイシェアの設定メニューを開くと、自分のデバイスが誰に見えるかを、次の中から設定できる<ref>{{Cite web |author=Krasnoff |first=Barbara |date=2023-04-05 |title=How to use Nearby Share for Windows |url=https://www.theverge.com/23668186/nearby-share-windows-android-how-to |access-date=2023-04-09 |website=The Verge |language=en-US}}</ref>。
* 全ユーザー対象
* 連絡先
* 自分のデバイス
ニアバイシェアでファイルを共有する際には、ユーザーには共有可能なデバイスのリストが表示される。このリストで、共有先のデバイスを選択すると、共有先のデバイスには受信を許可するよう求めるプロンプトが表示される。ただし、同じ[[Google]]アカウントでリンクされているデバイス間の共有にはプロンプトは表示されない<ref name=":0">{{Cite web |date=2020-08-04 |title=Instantly share files with people around you with Nearby Share |url=https://blog.google/products/android/nearby-share/ |access-date=2020-08-04 |website=Google |language=en}}</ref>。
ニアバイシェアでは、画像、動画、文書、連絡先、YouTubeの動画などといったファイルやリンクを送受信できる<ref name=":0">{{Cite web |date=2020-08-04 |title=Instantly share files with people around you with Nearby Share |url=https://blog.google/products/android/nearby-share/ |access-date=2020-08-04 |website=Google |language=en}}</ref>。共有には、[[Bluetooth]]、[[Bluetooth Low Energy]]、[[WebRTC]]、[[P2P]] [[Wi-Fi]]を利用する。また、Bluetoothのみを共有に利用するオフライン共有も設定できる<ref name=":0" />。
== 可用性 ==
ニアバイシェアは[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] [[Androidのバージョン履歴#Android 6.0 Marshmallow|6]]以降<ref name=":1">{{Cite web |author=Bohn |first=Dieter |date=2020-08-04 |title=Android's 'Nearby Share' file sharing feature is finally launching |url=https://www.theverge.com/2020/8/4/21353020/android-nearby-share-file-sharing-feature-launch-airdrop |access-date=2020-08-04 |website=The Verge |language=en}}</ref>、[[ChromeOS]] 91以降<ref name=":2">{{Cite web |title=Google starts rolling out Chrome OS 91 with Nearby Share, app notification badges and more |url=https://www.indiatoday.in/technology/news/story/google-starts-rolling-out-chrome-os-91-with-nearby-share-app-notification-badges-and-more-1810133-2021-06-02 |access-date=2023-04-09 |website=India Today |language=en}}</ref>、[[Windows 10]]以降で利用可能である。[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]や[[ChromeOS]]には[[オペレーティングシステム|OS]]の一部として提供されているが、[[Windows]]では、ニアバイシェアは手動でのインストールを必要とする。[[Windows]]デバイスはニアバイシェアの利用に、[[Wi-Fi]]と[[Bluetooth]]の両方を必要とする。また、[[ARMアーキテクチャ|ARM]]デバイス上の[[Windows]]はサポートされていない<ref name=":3">{{Cite web |title=The New Nearby Share Beta App for Windows |url=https://www.android.com/better-together/nearby-share-app/ |access-date=2023-04-09 |website=Android |language=en}}</ref>。
== 関連項目 ==
* [[AirDrop]] - [[iOS]]での同様の機能
* [[Briar]] - [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]向けの[[コピーレフト]]アプリ
* [[SHAREit]] - [[P2P]]ファイル共有プラットフォーム
* [[Wi-Fi Direct]] - 同様のテクノロジー
* [[Zapya]] - [[プロプライエタリ]]の、[[Wi-Fi]]上でのファイル共有アプリ
== 脚注 ==
<references group="" responsive="1"></references>
== 外部リンク ==
* [https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/208/ ニアバイシェア] - Android Magazine
* [https://www.android.com/intl/ja_jp/better-together/nearby-share-app/ ニアバイシェア] - Windows 用アプリ
{{Google Inc.}}
[[Category:Bluetooth]]
[[Category:ファイル転送プロトコル]]
[[Category:Google Chrome]]
[[Category:Android]]
[[Category:Googleのサービス]] | 2023-09-27T09:52:04Z | 2023-11-27T09:52:46Z | false | false | false | [
"Template:Infobox Software",
"Template:Cite web",
"Template:Cite news",
"Template:Google Inc."
] | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2 |
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.