id
int64
0
18.2M
text
stringlengths
6
1.49k
1,900
この譲位というのも、第102代・後花園天皇(在位:1428年~1464年=永享の乱とかの時代です・2月10日参照>>)から、約120年ぶりの事となります。
1,901
撃たれた伊藤は、再び貴賓車に運ばれ、その場にいた医者の手当てを受けますが、見る見るうちに血の気が無くなり、30分後に死亡します。
1,902
最初のうちは、使い方もわからず、まさに題名通りの、ただの日記でありましたが、徐々に大好きな歴史の方向へと向き始め、今は「歴史ブログ」という形で、ほぼ毎日、日本史に関する記事を書かせていただいております。
1,903
このページも、昨年の10月31日に、「大阪城から慶長年間の宴会の跡が発見された」というニュースの参照ページとして紹介され、その日に4072、翌日に4302のアクセスをいただきました。
1,904
ところが、室町15代将軍・足利義昭が信長を頼った時に、いきなりその家臣として登場し、知識が豊富で教養にあふれ、京で使われている室町言葉を話し、しかも礼儀作法がしっかりしている・・・その上、最近出回り出したばかりの鉄砲の腕もイイとくれば、信長が食いつかないわけがありません。
1,905
光秀のこの洗練された雰囲気と比較されるのが、同じように出世した、かの秀吉です。
1,906
ところが、その家康が、翌月の10月に、北条と和睦を結んでしまうのです。
1,907
・・・つまり、ここで道三は鷺山城へ入り、義龍が家督を継いだという事になるのではないか?と思います。
1,908
土岐氏を倒してから、この義龍のクーデターまで、わずか3年ですから、それだけで道三の領国統治能力をうんぬんする事はできないかも知れませんが、わりと早いうちから、家臣の信望を失い、領国経営がうまくいっていなかったのは確かなようです。
1,909
しかし、これが、また幕府の知るところとなり、後醍醐天皇を流刑に、息子の護良親王を死刑にするための使者がやって来ると聞いた天皇は、元弘元年(1331年)8月27日に三種の神器を持って、奈良の笠置山に逃走します(8月27日参照>>)。
1,910
全員で籠城していると見せかけておいて、実は、半分以上の兵を、先に外の搦(から)め手に潜伏させておいて、敵を引きつけてから挟み撃ちにする見事な作戦でした。
1,911
幕府の威信回復のため、公武合体の象徴として行われた将軍・徳川家茂と孝明天皇の妹・和宮の結婚・・・。
1,912
逆に、和宮さんは、小さい時から関節炎を患っていて、足のほうが不自由だったとされているのですが、増上寺のお墓の主は、極端な内股ではあるものの、足が悪かった形跡は見当たらなかったのです。
1,913
なんせ、天智天皇は、その生涯で一言も、息子に天皇の座を譲ってくれと大海人皇子に言った事もないし、皇太子を交代してくれとも言った事がないわけで、後に、壬申の乱という大乱が起こるのだから、この時点で、後継者争いがあったのだろうと、後の世の人間が勝手に思っているだけかも知れないわけですから・・・。
1,914
と、昨晩の軽いノリからは、想像もできない、りんとした態度で、力強く言い放った秀吉・・・この一瞬、さすがの家康も、「してやられた・・・」と思ったに違いありません。
1,915
国のトップが徳川家から明治天皇になった事で、日本古来の神道が国の宗教とされ、それまでの混在する状態から、「神と仏を、きっちりと分離せよ」と言うのです。
1,916
その圧力に耐えかねて、校長を退職した天心は、自分を慕ってついてきた大観・春草らの同志26名とともに、その半年後の明治三十一年(1898年)10月15日、日本美術院を創立したのです。
1,917
嘉永六年(1853年)10月14日、ロシア使節・プチャーチンが率いる艦隊が下田に入港しました。
1,918
万治元年(1658年)10月12日、加賀藩・第2代藩主の前田利常が64歳でこの世を去りました。
1,919
ご存知のように、前田利家と豊臣秀吉は、織田信長の家臣であった頃からの家族ぐるみの親友・・・秀吉が死の間際に、利家の手を握りしめ「秀頼を頼む・・・」と願った話は有名です。
1,920
明治十四年(1881年)10月11日、一連の明治十四年の政変で、明治政府内の薩長藩閥勢力が御前会議を開き、大隈重信らの参議罷免を決定しました。
1,921
特に、国会を開く事に前向きだったのが、かの大隈重信と伊藤博文、そして井上馨(かおる)の三人で、彼らは、この年の1月に会談して、「近く、国会を開いて、政党政治をやって行こうね」と約束していたのです。
1,922
徳川家康の孫で第3代将軍の徳川家光の乳母として江戸城に入り、大奥で頂点を極めた、ご存知、春日局(かすがのつぼね)・・・。
1,923
彼女は、本名を斉藤福(ふく)と言い、明智光秀の重臣だった斉藤利三(としみつ)を父に、稲葉良通(よしみち・一鉄)の娘・安(あん)を母に持つ、なかなかの家柄の出身です。
1,924
ところが、舅の重通が隠居して京都に移ると、正成は徐々に本性を現します。
1,925
いえ、天皇は、無位無冠で自分に会いに来た彼女個人に激怒したワケではないでしょう。
1,926
やがて、仲麻呂オススメの大炊王(おおいおう)に、言われるがまま皇位を譲って、太上天皇となった彼女でしたが、その大炊王が、第47代淳仁天皇となった途端、仲麻呂は、自分の理想としていた新しい都の造営に夢中になり、彼女の事を見向きもしなくなってしまうのです。
1,927
宇佐八幡から「道鏡を天皇にすれば、天下が太平となるだろう・・・とのお告げが下った」との報告が、大宰府から到着するのです。
1,928
この結果に激怒した道鏡一派が、清麻呂を大隈へ流罪にしてしまう・・・と、一般的な歴史では語られます。
1,929
上記のように、一般的には、政宗が阿武隈川・河畔にたどりついた時には、鉄砲隊が取り囲んでいて、鉄砲を撃つか撃たないかの最終判断は、政宗が下したとされていますが、伊達家側の記録によれば、この時、まだ政宗は現場に到着していなかった事になっています。
1,930
そこで書かせていただいた通りに、ヤマトタケルの父である景行天皇の2代前の崇神天皇の時代に、大和朝廷の臣下に、吉備が組み込まれたのだとしたら、針間出身の姫の子供・・・という事は、ヤマトタケルとは、大和朝廷に征服された土地の人々の事・・・と考えると、一連の話にも納得がいきます。
1,931
やがて、その神童の誉れが、第11代薩摩藩主・島津斉彬(なりあきら)の知るところとなり、斉彬の進めで、小松清猷(きよもと)の妹・千賀と結婚し、小松家の養子となって、文治二年(1862年)に27歳の若さで家老となります。
1,932
やがて、大政奉還(10月14日参照>>)があり、王政復古の大号令(12月9日参照>>)があり、鳥羽伏見の戦い(1月2日参照>>)に始まる戊辰戦争が勃発した動乱の年・・・。
1,933
確かに、お琴さんは、生前、「私が死んだら、帯刀はんのかたわらに葬ってほしい」と願っていたそうですが、お妾さんのお墓がその家の菩提寺の、しかも同じ場所に建てられる事は、かなり異例な事です。
1,934
翌・6日に、現地に到着した宗勢は、いったんは、上陸軍を海に押し戻すほどの活躍をみせますが、最終的に全滅し、敵の放った火によって、佐須浦一帯は焦土と化しました。
1,935
氏康は、家督を継いだ3年後の天文十三年(1544年)から、7年間にわたって古河公方と関東管領相手に戦い続け、ついには、二人を追い出し、最終的に関東300万石を北条の支配下に収める事に成功しています。
1,936
結局、謙信は、何も得るものの無いまま、撤退を余儀なくさせられてしまうのです。
1,937
そして、またしても、その籠城作戦は成功するのですが、この時の武田軍は、兵糧の確保が不十分だった事もあり、わすか5日間で、撤退させられています。
1,938
元亀二年(1571年)10月3日、稀代の名将・北条氏康は、自慢の小田原城にて57歳の生涯を閉じました。
1,939
天海は、陸奥国(青森県)会津高田に生まれ、18歳の時に比叡山に入山したとか、上州(長野県)世良田の長楽寺で真言の灌頂(かんじょう・仏教の継承者の入門儀式)を受けたとか、将軍・足利義澄の隠し子だとか、様々な噂があります。
1,940
天正十八年(1590年)とも、慶長十三年(1608年)とも言われますが、とにかく、その関ヶ原の合戦前後のあたりに、突然、現れ、あの徳川家康に、「天海は生き仏や!なんで、もっと早く会えなかったんやろ」と言わせるほど、急激に信頼を得る事になるのです。
1,941
さらに、後に、天海は焼き討ちされた比叡山の復興に尽力したとして、麓の坂本には、慈眼廟(じげんびょう)という天海を祀る廟があるのですが、この慈眼というのは、天海が、亡くなった五年後に、朝廷から贈られた諡号(しごう・死んでから贈られる名)で、冒頭に書いたように、天海は、号が贈られた後は慈眼大師(じげんだいし)と呼ばれるわけです。
1,942
屋根の端や塀の上などの、目立つところに、止まっていることが多い。
1,943
マルセロ・オリヴェイラは、この木曜日(16日)に契約に署名するために旅立つ。
1,944
この「男」は、つい最近シリコンを入れたようで、まだ抜糸されていなかったのだが。
1,945
今年のシーズンが始まって以来、サンパウロ州選手権そしてブラジル杯に優勝するために、約5ヶ月間全く息が抜けなかったのだから、休みは必要だろう。
1,946
美白化粧品を用いてケアするのは、確かに美肌のために効き目が見込めますが、そんなことより日焼けをすることがないよう紫外線対策を丹念に実施しましょう。
1,947
輝くような美肌を手にするのに不可欠なのは、入念なスキンケアだけではないのです。
1,948
アルコールが入っていて、保湿作用を有する成分を含んでいない化粧水を反復して塗ると、水分が飛ぶときに却って乾燥状態を酷くしてしまうことが想定されます。
1,949
宗田節などを使わず、鹿児島県枕崎で水揚げされたかつおのみを使用しています。おひたしや冷奴、おにぎりなど幅広くご利用ください。
1,950
■大豆臭が少なくプレーン味なので、お料理の味付けを邪魔することなく和・洋・中、様々なお料理にお使いいただけます。
1,951
・煮物はもちろん、サラダやマリネ、炒め物など様々なお料理にお使い下さい。保存中変色する事がありますが、切り干し大根の成分によるものですので品質には問題ありません。
1,952
雑誌はこのように、既存雑誌の増刊としてスタートするケースが多い。
1,953
この靴はとにかく外見がかっこよく、履き心地など度外視で買ったのだが、意外にも履いていてストレスを感じることはなかった。
1,954
イエス・キリストは天から地上に来られて 罪の中にいる人々を救うため十字架にかかるために来てくださいました。
1,955
神様は、クリスチャンたちに「あなたたちは世の塩、世の光です。」
1,956
倒れている人を見て無関心であるなら、自分が神の御前に来た時に褒められるでしょうか?絶対にありません。
1,957
宣教することは、人間が堕落した時から神様が願っていることであります。
1,958
このサイトの親切なところは、関連する品も併せて表示してくれるところにある。冷却ファンが付いてないので、お勧め商品の中から適度な性能の冷却ファンを選び、こいつもクリック。カートの中身が2つになった。
1,959
みこりんがお風呂上りに話してくれたことをLicに言ってみたところ、「確認するのが遅すぎ」と鋭く突っ込まれてしまった。…たしかに。もし本当に帰ってきてたのに、玄関先で何かのトラブルに巻き込まれ………、なんていう展開も、物騒な今日この頃では、あり得なくはない話だ。
1,960
これまではこの手の商品を見ても、「雑巾で十分」なんて思っていたのだが、今夜は少し心が揺れた。200円以下でこの機能なら、買ってもいいかも?
1,961
推定9歳。いずれは一日中、寝てばかりになるらしいのだが、今のところそのような気配は微塵もなかった。でも、刻は確実に過ぎてゆく…。猫の一生は、ヒトのそれよりも圧倒的に短いという事実に変わりはないのだ。
1,962
人見知りするにゃんちくんが、またしても「ふぅぅぅぅ」と毛を逆立てて警戒している。日頃、家族以外とはほとんど接する機会がないので、これもまた、仕方あるまい。
1,963
体力の落ちているみこりんに他の病気を移さないように、今週は仕事中もずっとマスクを着用して、自己防衛を続けた。私の仕事場は、100人以上の人間が入っている大部屋なので、あちらこちらで咳込む音が届いてくる。そして大抵の場合、頻繁に咳をしているヤツに限ってマスクをしていない。そんなのに風邪を移されてはたまったものではないので、この冬はずっとマスクして過ごそうかと思っているところだ。
1,964
みこりんが、にやりと笑った。いきなり正解に辿り着いてしまったのだ。もう2〜3回、試行錯誤があった方が面白かったかもしれないが、まぁ小学3年生に出す問題なので、このくらいが妥当なのかも。
1,965
みこりんも、この結果にかなり興味を惹かれたようで、結晶が成長するにつれて減っていく皿の中の溶液を、1つ1つ念入りにスポイトで追加していく作業を、ほぼ1時間おきくらいに繰り返したのだった。
1,966
だから必要最小限の力だけを引き出し、適当に一日を過ごせばいいという考えに陥ります。
1,967
仕事は人生の一部なのであって、人生そのものではない。身を滅ぼしてまで働く意味なんてないと思ってしまうのです。
1,968
神様を信じるようになって、お金が儲かった人も実際にいるだろう。
1,969
背負ったカルマ、現世での使命などをリーディングすることで、問題解決の糸口を掴むことが出来ます。
1,970
労働基準法第36条に規定されていることから、「三六(サブロク)協定」と呼ばれている。
1,971
一般論として、不祥事を起こした企業が、経営再建のために値上げをしたいといったら、顧客はそれを受け入れるだろうか?
1,972
節度を失った非道徳的な利益追求を指すという解釈がなされた。日本で「モラル・ハザード」といえばこの意味をさすことが多い。しかし、このような「倫理・道徳観の欠如・崩壊・空洞化」という用法は、以前から誤用として識者に指摘されていた。2003年11月13日、国立国語研究所による『第二回「外来語」言い換え提案』によって、モラル・ハザードは「倫理崩壊」「倫理の欠如」との意味で用いられていた状況が報告されている。
1,973
「・・・一般論としてただちに影響がないと申し上げたのではなくて、放射性物質が検出された牛乳が1年間飲み続ければ健康に被害を与えると定められた基準値がありまして、万が一そういったものを一度か二度摂取しても、ただちに問題ないとくり返し申し上げたものです」
1,974
枝野氏の「ただちに影響はない」という言葉は、震災直後、一種の流行語になった。その言葉を信じて、被爆してしまった国民がいったいどれほどいることだろうか。放射能の健康被害が明らかになりはじめる4、5年後を考えるだけで背筋が凍る思いである。
1,975
しかし、盲目状態の野田政権は、福島原発を再稼動させたいと本気で考えているかも知れないのだ。
1,976
世の中の事象で、因果関係がはっきりしているものは、むしろ稀である。
1,977
政府から委託を受けた実行委員会(委員長・曽根泰教慶大教授)が、12日、調査の実施要領を発表した。
1,978
果たして野田政権は、本気で25%という選択肢をアリだと考えているのだろうか?
1,979
これらのことを考慮すれば、25%という選択肢は観念的にはありえても、常軌を逸した案だといえよう。
1,980
選択肢が偏っている以上、各選択肢を「公平に」扱うこと自体が偏っていると言わざるを得ない。
1,981
現在、「逍遥」という言葉は、ほとんど死語のようになってしまった。
1,982
小椋さん自身のプロデュースによる最初のアルバムで、1977年にリリースされた。
1,983
勝谷氏は水俣病の認定打ち切り等にも触れているが、近代日本における「棄民」の代表例として谷中村を忘れてはならないだろう。
1,984
足立氏によれば、日向に降臨した天皇家の最初の祖先たち(日向三代)の神話は、南方系の海に関わるものが多い。
1,985
『古事記』1300年という節目の年に、偶然が重なって高千穂峰を眺める機会を持ち得たのだった。
1,986
国会事故調最終報告書は大部のものであるが、「要約」の「はじめに」の冒頭に次のようにある。
1,987
それとも、首相官邸に押し寄せる「再稼働反対」のデモの声を、「大きな音」としか感じない人には、何を言っても無駄であろうか?
1,988
風向きが変わったのは、奥田碩が経団連の会長を務めていた2003年頃からである。
1,989
問題は、政党の実態と、議院内閣制の前提となっている選挙制度が、整合しているかどうかである。
1,990
6月30日の産経新聞に、人気漫画「名探偵コナン」の作者・青山剛昌氏がこの作品を企画した頃の逸話が載っていた。
1,991
私も、小学校の頃、青山剛昌氏と似た読書体験を持っているのでよく分かる。
1,992
長い間、地域独占に安住してきたことが、ユーザーへの説明責任を軽視する企業体質を生んだ原因です。問題は根深い。ユーザーへの信頼を取り戻すために、料金算定の根拠や経営に関するあらゆる情報を徹底的に開示すべきである。これが第7号議案であります。
1,993
安全性に不安が残った状態での再稼働であり、選りによって「国民安全の日」に再起動するとは、皮肉な巡り合わせである。
1,994
私は「お母さん!イノシシ!逃げて!速く!」と叫びました。母は私の声に驚き振り返り、
1,995
竹田 はい、免疫細胞は腸内細菌を直接認識すれば必ず反応します。その結果として出てくるのが、潰瘍性大腸炎やクローン病のような炎症性腸疾患というわけです。炎症性腸疾患は、健康な人では反応しない腸内細菌に免疫細胞が反応するがために起こっている病気と現在では認識されているので……。
1,996
佐古田 腸内の神経細胞は6億個あり、ほぼ脊髄に匹敵すると言われています。セロトニンやドーパミンなど多くの神経伝達物質が腸の中で作られていますし、動物実験ではありますが、脳の記憶に関係した細菌や、うつに関係した細菌がいることも、多くの論文で発表されています。
1,997
こう言われると、ワインや焼酎などと比べてビールの何が良いのかすぐに答えられますか? 普段からビールが好きで飲んでいるビール党のあなたも …
1,998
また、膨大な数の書類を揃えなければいけませんし、手続きのために時間を取られることが予想されます。
1,999
どうしてかというと、引越しする日、犬が引越しの妨げにならないように気を付けておく必要があるからです。犬を引越し先まで連れて、引越し会社が着くよりも前に到着していなければなりません。引越しを行う場合にはいろんな手続きをしなくてはなりませんが、働いているとかなり大変なのが、市役所に行ってからの手続きです。