税番
stringlengths 11
11
| text
stringlengths 58
331
| label
int64 1
20
|
---|---|---|
2103.90-130 | たれ付き豚肉調製品(たれ) ) 調味した豚ばら肉とたまねぎを串刺し、スチーム、炭火焼きし、冷凍し、別添えのたれとともに包装したもの 製法:①(豚肉)解凍→原料処理→スライス→調味液・焼きたれ作成→調味液処理(タンブリング)→打ち粉 ②(たまねぎ)スチーム→漬け込み→カット ③①と②を串刺し→スチーム→焼きたれ付け・炭火焼き→冷却→上たれ付け→急速冷凍→検品→袋詰め ④(別添たれ)原料→投入→攪拌(かくはん)→加熱→殺菌→冷却→検査→金属探知→ろ過→計量、袋充填→検査、包装 ⑤③と④を外袋… | 4 |
2103.90-130 | ソース(アボカドディップ) 加熱調理したたまねぎ、パプリカとアボカドー粉末等を混合し、均質化の後、加熱したペースト状のもの 製法:原材料搬入→洗浄→ボイル(赤パプリカのみ)→ダイスカット(たまねぎ、パプリカ)→油調(たまねぎ、大豆油)→混合(全ての原材料)→均質化→加熱(スチーム)→殺菌→充填→閉栓→冷却→X線検査→磁力選別→ラベル貼り→印字→梱包→保管 原料:たまねぎ、パプリカ、増粘剤、大豆油、ショートニング、かんきつ繊維、ミルクパウダー、アボカドーシーズ ニング、アボカドーパウダー、塩、pH調整剤、酸味料、にんにくパウダー、クミンパウダー、グレープフルーツエキス、水等 性状:ペースト状(少量の細片を含む)… | 4 |
2103.90-130 | 冷凍鶏肉調製品とたれのセット(③ソース) 鶏肉調製品、ソースおよび混合調味料を個々の袋に入れ、さらに1つの袋に入れたもの 製法:①鶏肉調製品:原料受入→マリネ液を加えタンブリング→加熱→袋詰め→冷凍→金属探知機 ②混合調味料:原料受入→野菜下処理(すりおろし)→野菜、油を混合①→加熱・かくはん→野菜と油に分ける→野菜と調味料をかくはん→前工程の野菜と調味料をかくはんしたものと前々工程で分けた 油を混合②→袋詰め→シーリング→金属探知機→冷凍 ③ソース:原料受入→野菜下処理(すりおろし)→野菜、調味料を混合→加熱・かくはん→袋詰め→シーリング→… | 4 |
2103.90-130 | パスタソース(ミートソース) 牛肉、トマトペースト、野菜、調味料等を混合、加熱し、冷凍したもの 製法:①植物油脂、にんにく→加熱①→牛肉を加える→加熱②→スチーム処理 ②たまねぎ、にんじん→加熱③ ③①、②、トマトペースト、その他の原料、水を混合→加熱④→充填→冷凍→梱包→冷凍保管 原料:牛肉、トマトペースト、たまねぎ、にんじん、塩、加工でん粉、植物性油脂、にんにく、酵母エキス、ミルポワ、赤ワイン、牛肉エキス、調味料(アミノ酸等)、黒こしょう、オールスパイス、肉ずく、オレガノ、月けい樹の葉、セロリー… | 4 |
2103.90-130 | パスタソース(ナポリタン) たまねぎ、トマトペースト、にんじん、砂糖、塩、香味油、植物性油脂、ウスターソース、にんにく、調味料等を加熱し、冷凍したもの 製法:原料計量→植物性油脂、たまねぎ、にんじんを加熱①→その他の原料を加え加熱②→パウチに充填→シール→凍結→箱詰め→冷凍保管 原料:たまねぎ、トマトペースト、にんじん、砂糖、塩、香味油、植物性油脂、ウスターソース、にんにく、酢、チャツネ、香辛料、調味料、水等 性状:赤褐色のペースト状(解凍時) 用途:業務用加工食品 包装:5kg/プラスチック袋×2/箱 | 4 |
2103.90-130 | アンチョビソース アンチョビに塩を加え、発酵後ろ過したもの 製法:原料混合(アンチョビ、塩及び米粉を混合)→異物確認→発酵→粉砕→ろ過→加熱→冷却→添加物投入→ボトル詰め、蓋締め→ラベリング、梱包→保管 原料:アンチョビ、塩、米粉、添加物、水 性状:液状 用途:小売用(調味料) 包装:250ml/ボトル×24/ケース | 4 |
2103.90-130 | 魚介と野菜の調製品(⑥ソース) 冷凍あんこうフィレ、冷凍貝柱、冷凍えび、冷凍混合野菜(にんじん、えだ豆)、冷凍かぼちゃ調製品、ソースを小売用袋に包装したもの 製法:①冷凍あんこうフィレ(未加熱) ②冷凍貝柱(未加熱) ③冷凍えび(未加熱、殻を剥いたもの) ④冷凍混合野菜:にんじんを洗浄→皮むき→カット→冷凍、えだ豆を洗浄→水煮→冷凍 ⑤冷凍かぼちゃ調製品:洗浄→皮むき→カット→焼成→冷凍 ⑥ソース:シャロットを炒める→ミキサーにかけこす→他の原料を混合→加熱→凍結→カット ①~⑥を小売用袋に… | 4 |
2103.90-210 | カレー調製品 たまねぎ、トマト等を粉砕し、うこんを含む香辛料等とともに加熱し、ペースト状にし、レトルト包装したもの 製法:野菜原料受入→下処理→カット(粉砕)→洗浄→他の原料を混合→加熱かくはん→充填→密封→加圧加熱→冷却→梱包 原料:たまねぎ、トマト、菜種油、チキンスープ、ココナッツ粉末、塩、こしょう、とうがらし粉末、砂糖、しょうが、にんにく、コリアンダー、けい皮、カレーリーフ、大ういきょう、ライム果汁、ういきょうの種、丁子、うこん粉末、カルダモン、水 性状:ペースト状 用途:食品加工原料 包装:1kg/レトルトパウチ×12/箱 | 4 |
2103.90-210 | カレー調製品セット カレーソースと油調かれい及び野菜等からなる具材をセットにし、2種類各2食分を小売包装したもの 製法:①カレーソース(原料投入→加熱攪拌(かくはん)→充填→スチーム加熱→冷却→凍結) ②具材(パプリカ等をブランチング→冷却、凍結→かれい洗浄・水切り→粉付け→油調→凍結、たまねぎ、ばれいしょを下処理→油調→冷却、凍結) ③①および計量して取り合わせた②各1袋をセットにして袋へ封入→包装 原料:グリーンカレーソース:ココナッツミルク、カレーペースト、ココナッツシュガー、調味オイル、ナンプラー等 グリーンカレー具材:な… | 4 |
2103.90-210 | カレー調製品セット(①グリーンカレー③イエローカレー) 個別包装したココナッツクリームパウダー、カレーペースト、フィッシュソース、ハーブ類を紙ラベルで包装したカレーセット3種類(①グリーンカレーセット、②レッドカレーセット、③イエローカレーセット)を各種1セットずつ小売用化粧箱に詰めたもの 製法:(1)ココナッツクリームパウダー:ココナッツクリーム抽出→他の原料混合→低温殺菌→乾燥→充填 (2)カレーペースト:原料→混合→すりつぶす→殺菌→充填 (3)フィッシュソース:発酵→抽出→混合→充填 (4)ハーブ類:乾燥→充填(①②のカレーセットのみ) 原料:(1)ココナッ… | 4 |
2103.90-229 | 混合調味料 糖水、とうがらし粉、塩等を混合し、加熱したもの 製法:原料混合→加熱→金属探知→充填→殺菌→X線→ラベル貼付 原料:糖水、とうがらし粉、塩、イソマルトース、顆粒たまねぎ、酒精、味噌、米粉、にんにく粉、とうもろこしでん粉、酵母エキス、くえん酸、水 性状:ペースト状 用途:小売用 包装:120g/瓶×24/カートン | 4 |
2103.90-229 | 調製塩 塩及び塩蔵かたくちいわしのペースト、にんじん粉末を混合し、粉末にしたもの 製法:①かたくちいわし→塩水浸漬→頭、内臓除去→洗浄→加塩→血抜き→塩水漬けし加温→皮除去→粉砕しペースト化 ②にんじん→洗浄→乾燥→破砕→スチーム加熱→圧搾→乾燥→粉砕→篩(ふるい) ③塩及び①,②を混合→篩(ふるい)→かくはんし粉末化→充填・包装 原料:塩、塩蔵かたくちいわし、にんじん粉末 性状:薄茶色粉末 用途:調味料 包装:80g/プラスチック容器×12/カートン、1㎏/プラスチック袋×20/カートン | 4 |
2103.90-229 | 調味料(加塩みりん) みりんに塩を加えたもの 製法:もち米→蒸し→仕込(米麹・アルコール添加)→もろみ→熟成→圧搾→火入れ→ろ過①→塩添加→ろ過②→ストレーナー→充填 原料:もち米、アルコール、米麹、塩、水 性状:淡黄色の液体 用途:調味料(原料) 包装:18000L/フレキシブルバッグ | 4 |
2103.90-229 | ソース用の調製品 チーズを凍結乾燥し、ベシャメルソース、粉末クリーム、ばれいしょフレーク、こしょう、塩等を加え混合したもの 製法:①チーズ→冷凍保管→凍結→凍結乾燥→破砕・ふるい ②①に他の原料を混合→包装 原料:チーズ(ペコリーノロマーノ、パルミジャーノレッジャーノ)、ばれいしょでん粉、パン粉、ベシャメルソース、粉末クリーム、ばれいしょフレーク、こしょう、塩 性状:粉状 用途:業務用パスタソース(湯で戻しソースとして使用する) 包装:200~300g/缶(予定) | 4 |
2103.90-229 | 加塩料理酒 かんしよを蒸し、米麹、酵母、水を加えて発酵させたものを蒸留したしょうちゅうに塩を加えたもの 製法:かんしよ→蒸し→仕込(米麹・酵母・水添加)→発酵→蒸留→水を混合→ろ過→しょうちゅう→塩を添加→ストレーナー→充填 原料:芋しょうちゅう、塩 性状:透明の液体 用途:調味料(原料) 包装:1000L/フレキシブルバック | 4 |
2103.90-229 | 混合調味料(②レッドカレー) 個別包装したココナッツクリームパウダー、カレーペースト、フィッシュソース、ハーブ類を紙ラベルで包装したカレーセット3種類(①グリーンカレーセット、②レッドカレーセット、③イエローカレーセット)を各種1セットずつ小売用化粧箱に詰めたもの 製法:(1)ココナッツクリームパウダー:ココナッツクリーム抽出→他の原料混合→低温殺菌→乾燥→充填 (2)カレーペースト:原料→混合→すりつぶす→殺菌→充填 (3)フィッシュソース:発酵→抽出→混合→充填 (4)ハーブ類:乾燥→充填(①②のカレーセットのみ) 原料:(1)ココナッ… | 4 |
2103.90-229 | 発酵調味料 米を蒸し、米麹、酵母を加えて発酵させたものに、アルコール、塩を加えたもの 製法:米→蒸し→仕込(米麹・水・酵母菌添加)→発酵→もろみ→圧搾→澱下げ→火入れ→冷却→清酒→アルコール ・塩添加→ろ過→充填 原料:米、米麹、アルコール、塩、水 性状:淡黄色の液体 用途:調味料(原料) 包装:20000L/フレキシブルバック | 4 |
2103.90-229 | 鍋料理セット(②③混合調味料) からし菜調製品、味付け用調味料、下味用調味料をそれぞれ個包装にしたものを小売用に詰め合わせたもの 製法:①からし菜調製品:原材料→からし菜→洗浄→塩蔵→洗浄→脱塩→脱水→調味液と混合→磁力選別→真空包装→加熱殺菌→冷却→乾燥 ②味付け用調味料:原材料→大根、しょうが、にんにく→洗浄→塩蔵→洗浄→脱塩→脱水→その他の原料と混合→磁力選別→包装 ③下味用調味料:原材料→混合→磁力選別→真空包装→加熱殺菌→冷却→乾燥 ④①②③を袋詰め→箱詰め→保管→出庫 原料:①からし菜、しょうが… | 4 |
2103.90-229 | 野菜と魚介の調製品(④混合調味料) ①冷凍赤ひら豆調製品、②冷凍アーティチョーク調製品、③冷凍たらのフィレ、④混合調味料、⑤冷凍刻みパセリ、⑥ヘーゼルナット調製品を同一の容器に入れたもの 製法:①赤ひら豆調製品:赤ひら豆を水煮→その他原料を混合 ②アーティチョーク調製品:アーティチョーク以外の原料を混合→アーティチョークの芯を投入 ③たらのフィレ ④混合調味料:原料を混合 ⑤刻みパセリ ⑥ヘーゼルナット調製品:ヘーゼルナットをグリル→粉砕 小売用容器に①~&… | 4 |
2103.90-229 | 冷凍鶏肉調製品とたれのセット(②混合調味料) 鶏肉調製品、ソースおよび混合調味料を個々の袋に入れ、さらに1つの袋に入れたもの 製法:①鶏肉調製品:原料受入→マリネ液を加えタンブリング→加熱→袋詰め→冷凍→金属探知機 ②混合調味料:原料受入→野菜下処理(すりおろし)→野菜、油を混合①→加熱・かくはん→野菜と油に分ける→野菜と調味料をかくはん→前工程の野菜と調味料をかくはんしたものと前々工程で分けた油を混合②→袋詰め→シーリング→金属探知機→冷凍 ③ソース:原料受入→野菜下処理(すりおろし)→野菜、調味料を混合→加熱・かくはん→袋詰め→シーリング→金属探知機→冷凍 … | 4 |
2103.90-229 | 混合調味料(えびペースト) えびに塩を加え粉砕し発酵させたものに、砂糖、にんにく、とうがらし等を加え加熱したもの 製法:①にんにく、とうがらし、レモングラス受入→既定のサイズにカット→洗浄 ②えび受入→選別→洗浄→塩を添加し混合→粉砕→発酵 ③①、②及び砂糖を混合→加熱(炒める)→充填→殺菌→冷却→梱包→保管 原料:えび、塩、砂糖、植物油、にんにく、とうがらし、レモングラス 性状:ペースト状 用途:小売用(調味料として使用) 包装:150g/瓶×24/カートン | 4 |
2104.10-010 | スープ用の調製品 ひら豆、たまねぎ、しょうが等の具材を加えた調味スープをフリーズドライしたもの 製法:スープを混合調理→具材投入→予備凍結→フリーズドライ→選別→金属探知機→包装 原料:ひら豆、たまねぎ、しょうが、調味料等 性状:ブロック状 用途:インスタントスープ(湯を注いで食す) 包装:19.8g/個×60/マストレ―×15/アルミニウム袋(気密容器)/箱 | 4 |
2104.10-020 | ブロス用調製品 鶏肉となつめ等を混合し、蒸して得たエキス 製法:原料受入→鶏肉と他の原料を混合→蒸し→ろ過→充填・包装→殺菌→梱包 原料:鶏肉(ガルルス・ドメスティクス)、なつめ、くこの果実、冬虫夏草 性状:とろみのある茶色の液体 用途:スープ、調味液(小売)(温めて食す) 包装:60ml/アルミパック×20/箱 | 4 |
2104.10-020 | スープ用調製品 ばれいしょ、生クリーム、貝調製品等を加熱混合したもの 製法:原料混合→加熱→包装→冷凍→梱包→保管 原料:ばれいしょ、生クリーム、貝調製品、変性とうもろこしでん粉、たまねぎ、セルリー、ホエイパウダー、ベーコン、白ワイン、植物性油脂、貝エキス、にんにく、塩等 性状:固形物を有するペースト状(解凍時) 用途:小売用 包装:830g/袋×16/カートン | 4 |
2104.10-020 | インスタントスープ(わかめスープ) わかめ、キャベツ、ねぎを乾燥し、焙煎したごまを混合した具材とスープ原料を個包装したもの 製法:①塩蔵わかめ→脱塩→カット→乾燥 ②キャベツ→カット→ボイル→脱水→ぶどう糖を添加し乾燥 ③ねぎ→カット→乾燥 ④①~③及び焙煎したごま、混合し粒状にしたスープ原料等を混合→計量→個包装→梱包 原料:具材(塩蔵わかめ(学名:Undaria pinnatifida)、キャベツ、ごま、青ねぎ、ぶどう糖) スープ(塩、L-グルタミン酸ナトリウム、かつお粉末、砂糖、とうもろこしでん粉等) 用途:小売用インスタントスープ(湯… | 4 |
2104.10-020 | スープ 揚げたまねぎ、ひまわり油、パルメザンチーズ、加工でん粉、バター、水等からなるスープ 製法:液体原料を調理機に投入→揚げたまねぎを投入→粉状原料を投入→加熱→加工でん粉投入→混合・加熱→パルメザンチーズ投入・混合→パック充填→シール→レトルト殺菌→冷却→梱包 原料:揚げたまねぎ、ひまわり油、パルメザンチーズ、加工でん粉、バター、白ワイン、酵母エキス、菜種油、塩、こしょう、タイム、水 性状:液状 用途:小売用(湯煎、または袋から出して電子レンジで温めて食す) 包装:160g/パック×30/カートン | 4 |
2104.10-020 | ブロス用の調製品 牛骨を煮沸し固形分及び脂肪を取り除いた液体を粉末にしたものと香料等を混合したもの 製法:牛骨を圧力釜にて煮沸→固形分及び脂分を除去→乾燥→香料及び羅漢果を混合→梱包 原料:牛骨、香料、羅漢果、水 性状:薄褐色粉末 用途:料理に添加又は湯で溶かし飲む 包装:500g/袋、100g/袋、30g/袋 | 4 |
2104.10-020 | スープ用の調製品(フリーズドライ味噌汁) 豆腐、小松菜、キャベツ等の各具材を調味味噌とともに型に充填し、フリーズドライ後、個包装し、袋詰めしたもの 製法:原料カット→ボイル→味噌液を充填→急速凍結→フリーズドライ→個包装→梱包 原料①豆腐:調味味噌、豆腐、ねぎ ②小松菜:調味味噌、小松菜、ねぎ ③キャベツ:調味味噌、キャベツ、青梗菜、ねぎ ④揚げなす:調味味噌、油調なす、ねぎ、わかめ ⑤長ねぎ:ねぎ、調味味噌 性状:ブロック状 用途:お湯を注いで食する 包装:各2食(約8.8g/個)×5種/小売袋×8/箱 | 4 |
2104.10-020 | ブロス用調製品(牛骨エキス) 牛骨から抽出したエキスを濃縮し、塩を加え、殺菌、ろ過したもの 製法:牛骨、水投入→煮沸→脂肪分離→濃縮→塩添加→殺菌→ろ過→充填→保管 性状:液状(常温) 原料:牛骨、塩 用途:製造用原料(スープ用) 包装:20kg/袋/箱 | 4 |
2104.10-020 | ブイヤベース(⑤スープ) 魚介類、トマトペースト、野菜類、香辛料から成るスープに、ばれいしょ、たら等の具材を加え冷凍したもの 製法:①魚のスープ:魚類切身、にんじん、かに、たまねぎ、長ねぎ、フライドオニオンをカット→濃縮トマトペースト、白ワイン、塩、にんにく、ひまわり油、香辛料、水等を加える→潰す→加熱①→包装→加熱②→冷却 ②小売り用トレイに①を投入、ブランチング済ばれいしょ、すけそうだら、い貝(むき身)、フランスダラを 加える→容器にフィルムをかける→冷凍→包装→梱包→保管 原料:スープ(魚類切身、にんじん、かに、濃縮トマト、長ねぎ、白ワ… | 4 |
2104.20-000 | 均質混合調製食料品 りんごピューレー、桃ピューレー、ストロベリーピューレー、すいかジュース、メロンジュース、米粉を混合し、加熱殺菌したもの 製法:原料混合→ろ過①→加熱殺菌①→均質化→ろ過②→充填→加熱殺菌②→包装 原料:りんごピューレー、桃ピューレー、ストロベリーピューレー、すいかジュース、メロンジュース、米粉 性状:ペースト状 用途:小売用ベビーフード 包装:100g/パウチ包装×8/箱 | 4 |
2105.00-111 | アイスクリーム ワッフルコーンにバニラアイスクリームを充填し、チョコレート等をコーティングしたもの 製法:(バニラアイス)原料混合→溶解→均質化→殺菌→冷却→エージング→オーバーラン→冷凍ワッフルコーンの内側にココアシロップを噴霧→バニラアイスを充填→トッピング用ビスケットを投入→ダークチョコレートを追加→包装→保管 原料:バニラアイスクリーム、ワッフルコーン、ダークチョコレート、ココアシロップ、ビスケット 成分:乳固形分3%以上 用途:小売用 包装:17.5g×10/トレイ・袋/箱 | 4 |
2106.10-140 | 調製食料品(ホエイたんぱく) ホエイペプチド、分離ホエイたんぱく質、香料、スクラロースを混合したもの 製法:原料受入れ→計量→混合→包装 原料:ホエイペプチド、分離ホエイたんぱく質、香料、スクラロース 性状:粉末状 用途:筋肉トレーニング用のプロテインパウダー(水又はミルク等と混ぜて摂取) 包装:720g、1.32kg、2.28kg(プラスチックボトル) | 4 |
2106.10-140 | 調製食料品(乳たんぱく) 乳たんぱく質濃縮物と米でん粉等を混合し、押出成型したもの 製法:原料混合→篩(し)過→押出成型・膨化→乾燥→金属探知→保管、出荷 原料:乳たんぱく濃縮物、米でん粉、炭酸カルシウム 性状:白~淡黄色の粒(パフ)状 用途:スナック菓子原料、シリアル食品他 包装:91kg/カートンボックス(内袋:ポリエチレン) | 4 |
2106.10-211 | 植物性たんぱく質調製品 発芽玄米たんぱく粉末、えんどう豆たんぱく粉末等を混合したもの 製法:原料計量→フリーズドライ→粉砕→混合→梱包 原料:発芽玄米たんぱく粉末、えんどう豆たんぱく粉末、なつめやしの実粉末、かえで糖粉末、チアシード粉末、抹茶粉末、香料、濃縮羅漢果エキス粉末 性状:薄緑色の粉末 用途:小売用(飲料又はヨーグルトに混ぜて摂取) 包装:21g/袋×14/箱×30/カートン | 4 |
2106.10-211 | 卵白調製品 卵白粉末と砂糖を混合したもの 製法:原料計量→投入→混合→異物除去→包装 原料:卵白粉末、砂糖 性状:粉末状 用途:製菓、製パン原料 包装:20kg/紙袋 | 4 |
2106.10-222 | 小麦たんぱく調製品 小麦たんぱく、小麦粉、ピロりん酸四カリウム等に水を加えて混合し、エクストルーダーで押出し、膨化したものを乾燥したもの 製法:原料→選別→ふるい→計量→水を加える→エクストルーダーで押出、膨化→乾燥→冷却→検査→選別→包装→梱包 原料:小麦たんぱく、小麦粉、ピロりん酸四カリウム、炭酸ナトリウム、酵母エキス 性状:粒状 用途:業務用(肉の代用物) 包装:12kg/袋/カートン | 4 |
2106.10-222 | えんどう豆たんぱく質濃縮物 えんどう豆からでん粉等を除去し、濃縮して得られたたんぱく質濃縮物 製法:えんどう豆→外皮除去→すりつぶし→加水→攪拌(かくはん)→遠心分離→蒸発→噴霧乾燥 原料:えんどう豆 性状:黄色(薄いクリーム色)粉末 用途:健康食品(業務用) 包装:20~25kg/紙袋 | 4 |
2106.10-222 | たんぱく質濃縮物 ひよこ豆から得た植物性たんぱく濃縮物 製法:ひよこ豆→脱皮→脱脂→粉砕→たんぱく質回収→殺菌→噴霧乾燥→包装 原料:ひよこ豆 性状:淡黄色粉末 用途:粉末飲料用原料 包装:20kg/紙袋 | 4 |
2106.10-222 | 植物性たんぱく質調製品(組織状) 脱脂大豆フレーク、塩、水を混合し、エクストルーダーにて組織化し、裁断したものを冷凍したもの 製法:原料受入→計量→混合→エクストルーダー→裁断→加熱→急速冷凍→包装→保管 原料:脱脂大豆フレーク、塩、水 性状:塊状 用途:食品加工用原料 包装:1.1kg/袋 | 4 |
2106.10-222 | 調製食料品(えんどう豆たんぱく) 黄えんどう豆から抽出したたんぱく質濃縮物等を混合し、エクストルーダーにて粒状にしたもの 製法:①:黄えんどう豆→粉砕・加水・浸漬→分離(たんぱく、でん粉分離)→たんぱく抽出→熱処理①→噴霧乾燥→均一化→保管 ②:白いんげん豆→蒸気加熱→ゲル化(含水)→ブランチング→脱穀→加熱→乾燥→粉末化→保管 ③:①と②を混合→熱処理②→エクストルーダー→乾燥→製品 原料:黄えんどう豆たんぱく濃縮物、白いんげん豆粉末 性状:粒状 用途:食品(スープ等に使用) 包装:20lb/袋 | 4 |
2106.10-222 | 調製食料品(植物性たんぱく) 大豆油かすを押出成形し、破砕し、乾燥したもの 製法:原料投入→ふるい→押出成形→破砕→乾燥→ふるい→包装 原料:大豆油かす 性状:不規則なフレーク状 用途:食品原料用 包装:20kg/袋 | 4 |
2106.10-222 | 小麦グルテン調製品 小麦グルテンに乳化剤を混合し、乾燥させたもの 製法:小麦粉に水を混合→グルテンを取り出す→乳化剤水溶液と混合→乾燥→粉砕→ふるい→包装 原料:小麦グルテン、乳化剤 性状:白色粉末状 用途:製菓・製パン用(製造・加工用) 包装:25kg/クラフト紙袋 | 4 |
2106.10-222 | 繊維状たんぱく調製品 粒状大豆たんぱくを繊維状にしたものに、大豆たんぱく、マニオカでん粉、小麦グルテン等を加え成型し、バッター付けし油調したもの 製法:粒状大豆たんぱく→水戻し→脱水→繊維状処理→混合→成型→バッター付①→打ち粉→バッター付②→油調→凍結→包装→保管 原料:バッター、てんぷら粉、植物油、粒状大豆たんぱく、大豆たんぱく、小麦グルテン、卵白粉、マニオカでん粉、メチルセルロース、香辛料等 性状:塊状 用途:業務用食品 包装:1kg/袋×10/箱 | 4 |
2106.10-222 | 大豆たんぱく濃縮物 脱脂大豆フレークからたんぱく質を抽出し、乾燥して得られたたんぱく質濃縮物 製法:原料投入→酸性溶解→遠心分離→中和→殺菌→乾燥→包装 原料:脱脂大豆フレーク 性状:淡黄色の粉末 用途:食品原料用 包装:20kg/紙袋 | 4 |
2106.10-222 | 植物性たんぱく質濃縮物 そら豆を粉砕し、たんぱく質を分離した粉状のもの 製法:原料→スクリーニング→受入→脱皮→粉砕→ソフトニング→分離→脱水→膜フィルター→たんぱく乾燥→除去→貯蔵→梱包→金属探知→貯蔵→出荷 原料:そら豆 性状:淡黄色粉末状 用途:健康食品原料 包装:25kg/ペーパーバッグ | 4 |
2106.10-222 | 植物性たんぱく調製品 米及び大豆由来植物性たんぱく質、植物油等を混合し、冷凍したもの 製法:原料→混合→包装→冷却→冷凍→金属探知→梱包→保管 成分:米及び大豆由来植物性たんぱく質、米油、糊料、酵母エキス、塩等 性状:ミンチ状 用途:業務販売用(食用) 包装:150g/袋×80/箱、1kg/袋×12/箱、2.5kg/袋×6/箱 | 4 |
2106.90-119 | 調製食料品 油脂、砂糖、全粉乳、ホエイパウダー、ミルクパウダー等を混合したもの 製法:原料→混合→精製→均質化→ろ過→充填→箱詰め→保管 原料:油脂、砂糖、全粉乳、ホエイパウダー、ミルクパウダー、レシチン、香料 性状:粘性を有する液体 用途:アイスクリーム用のコーティング、トッピング材 包装:5kg/ポリプロピレン製缶×2/カートン | 4 |
2106.90-119 | すけそうだらと調製食料品(②ソース) 冷凍すけそうだらのフィレに、ソースをかけて冷凍したもの 製法:①すけそうだら→カット ②ソース原料を計量、混合→加熱→温度を下げる→増粘剤、脱脂粉乳等を加え混合→冷却 ③①の冷凍すけそうだらのフィレを容器に入れ、②のソースをかける→真空包装→急速冷凍→包装→保管 原料:すけそうだら、バター、濃縮還元レモン果汁、クリーム、シャロット、アセチル化アジピン酸架橋でん粉、脱脂粉乳、チャイブ、塩、パプリカ、うこん色素、水 用途:小売用(加熱調理して食す) 包装:200g/個×2/箱 | 4 |
2106.90-122 | 調製食用脂 バター、植物性油脂、全粉乳、砂糖を混合し、冷凍したもの 製法:バター、全粉乳、砂糖を混合→加熱→植物性油脂を混合→冷却・練り込み→充填→冷凍 原料:バター、植物性油脂、全粉乳、砂糖 性状:固形状(冷凍) 用途:製菓原料用 包装:20kg/袋/箱 その他:関税割当証明書を取得し輸入 | 4 |
2106.90-125 | バターオイル調製品 バターオイル、脱脂乳、パーム油、砂糖を混合し、冷凍したもの 製法:バターオイルと脱脂乳を混合→パーム油、砂糖を混合→殺菌→フィルター→結晶化→フィルター→包装 原料:バターオイル、脱脂乳、パーム油、砂糖 性状:淡黄色の固形物(冷凍) 用途:マーガリン用原料 包装:25kg/袋/箱 その他:関税割当証明書を取得し輸入 | 4 |
2106.90-221 | 糖水(香味付けしたもの) 砂糖、香料、水等を混合したもの 製法:原料受入→計量→調合→充填→梱包 原料:砂糖、香料、防腐剤、くえん酸、水 性状:液体 用途:業務用(飲料用原料) 包装:1L/ボトル×6/カートン | 4 |
2106.90-221 | 糖水(着色、香味付けしたもの) 砂糖、香料、着色料、水等を混合したもの 製法:原料受入→計量→調合→充填→梱包 原料:砂糖、香料、着色料、くえん酸、防腐剤、水 性状:液体 用途:業務用(飲料用原料) 包装:1L/ボトル×6/カートン | 4 |
2106.90-229 | 糖水(着色したもの) 黒糖、水あめ、果糖ぶどう糖液糖、天然はちみつ、カラメル色素、水からなるもの 製法:原料受入→脱結晶化→混合→ろ過①→濃縮→ろ過②→真空脱ガス→ろ過③→充填→包装 原料:黒糖、水あめ、果糖ぶどう糖液糖、天然はちみつ、カラメル色素、水 性状:粘性のある黒色の液体 用途:小売用 包装:180ml又は1kg/プラスチックボトル | 4 |
2106.90-230 | チューインガム ガムベースにキシリトール等を混合したもの 製法:原料混合→押出成形→カット→コーティング前準備→コーティング→包装 原料:キシリトール、ガムベース、香料、くえん酸、グリセリン、アラビアゴム、紅花抽出物、カルナバろう、ステビア 性状:タブレット状 用途:チューインガム 包装:21g/箱×24/ケース | 4 |
2106.90-240 | こんにゃく調製品 こんにゃくを調味料で味付けしたもの 製法:こんにゃく原料を混合→練り込み→成型→切る→浸漬→凍結→ボイル→水切り→調味→個包装→殺菌→冷却→包装 原料:こんにゃく(こんにゃく粉、マニオカでん粉、水酸化カルシウム、アセチル化りん酸架橋でん粉、水) 調味料(大豆油、塩、砂糖、赤とうがらし粉末、花椒、L-グルタミン酸ナトリウム、アセチル化りん酸架橋でん粉、二酸化チタン、水酸化カルシウム、カロテン、くえん酸) 用途:食用(小売用) 包装:150g/プラスチック袋×30/カートン | 4 |
2106.90-269 | 栄養補助食品 微結晶セルロース、ビルベリーエキス、砂糖、とうもろこしでん粉、ビタミンA等を混合し、錠剤にしたもの 製法:原料→混合→打錠→充填→包装 原料:微結晶セルロース、ビルベリーエキス、砂糖、とうもろこしでん粉、寒天、パーム油、ブラックカーラントエキス、ほうれん草粉末、高級脂肪酸、マリーゴールド色素、マルトデキストリン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、微粒二酸化けい素、L-アスコルビン酸パルミチン酸エステル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ステアリン酸カルシウム、ミックストコフェロール、グリセリン、ビタミンA脂肪酸エステル、カルナバろう 用途:栄養補助食品 性状:錠剤 包装:60… | 4 |
2106.90-271 | 砂糖調製品 砂糖、ぶどう糖液、グリセリン、脱脂粉乳、バニラ豆ペースト等を混合したもの 製 法:原料材料→攪拌(かくはん)→加熱→ろ過→充填 原料:砂糖、ぶどう糖液、グリセリン、脱脂粉乳、クリームパウダー、バターミルクパウダー、マルトデキストリン、バニラ豆ペースト、塩、乳化剤、香料、炭酸カルシウム、安定剤、酸味料、保存料、水 性状:粘性のあるアイボリー色の液体 用途:飲料用のシロップ 包装:2L/HDPEボトル×3/カートン | 4 |
2106.90-272 | 調製食料品(練りごま入りあん) 小豆を煮て圧搾した後、砂糖、還元水飴、ごま油、練りごま、キサンタンガム及び水を加えて加熱したもの 製法:小豆→洗浄→加熱①→圧搾・脱水→砂糖、還元水飴、ごま油、練りごま、キサンタンガム及び水を混合→加熱 ②→充填→加熱殺菌→冷却→金属探知→包装 原料:砂糖、小豆(ささげ属)、還元水飴、ごま油、練りごま、キサンタンガム、水 性状:ペースト状 用途:製パン用 包装:10kg/ポリ袋×2/箱 | 4 |
2106.90-272 | ナパージュ 砂糖、ぶどう糖水、ペクチン等を混合したゲル状の食品艶出し剤 製法:香料以外の原料を混合→加熱→ろ過→香料を混合→冷却①→ろ過→計量→密封→冷却②→梱包 原料:砂糖、ぶどう糖水、ペクチン等 性状:ゲル状 用途:菓子の上掛け用ナパージュとして使用 包装:650g/缶 | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(安定剤) ジェランガム、りん酸水素二ナトリウム、砂糖等を混合したもの 製法:原料受入→混合→ふるい→マグネット→充填→金属探知→保管 原料:ジェランガム、りん酸水素二ナトリウム、砂糖、カラギーナン、塩化カリウム 性状:クリーム色粉末 用途:飲料原料(安定剤) 包装:25kg/袋(PE/紙) | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(しょうが茶) イソマルトオリゴ糖、しょうが砂糖漬け、砂糖、コーンシロップ、しょうがエキス等を混合し、加熱殺菌したもの 製法:しょうが砂糖漬け受入→その他の材料と混合→殺菌→充填→冷却→包装 原料:イソマルトオリゴ糖、しょうが砂糖漬け、コーンシロップ、砂糖、しょうがエキス、水等 性状:緩やかな粘性を有する液状 用途:水やお湯に溶かして飲用 包装:スティック(30g)×10/300g/箱 | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(ゆず茶) ゆず砂糖漬け、イソマルトオリゴ糖、コーンシロップ等を混合し、加熱殺菌したもの 製法:ゆず砂糖漬けと他の原料を混合→加熱殺菌→充填→冷却→包装 原料:ゆず砂糖漬け(ゆず、砂糖)、イソマルトオリゴ糖、コーンシロップ、L-アスコルビン酸、くえん酸、くえん酸三ナトリウム、スクラロース 性状:緩やかな粘性を有する液状 用途:水やお湯に溶かして飲用 包装:スティック(30g)×10/300g/箱 | 4 |
2106.90-279 | 健康補助食品 鹿角を煮詰めたものを、氷砂糖、紹興酒、ゼラチン等と混合し、更に煮詰めて成形し乾燥させたもの 製 法:鹿角を切断→煮詰める①→混合→煮詰める②→ろ過→加熱濃縮→成形→乾燥→包装 成 分:鹿角(学名:Cervus Elaphus Linnaeus)、氷砂糖、紹興酒、ゼラチン、水 性 状:長方形の固体 用 途:健康食品 包 装:約1kg/袋(ビニール)×20/CS×2 | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(レトルトカレー) ココナッツミルク、鶏肉、ばれいしょ等を加熱調理し、レトルト包装したもの 製法:混合→充填→封印→加熱殺菌→梱包 原料:ココナッツミルク、鶏肉、ばれいしょ、カレーペースト、やし糖、砂糖、大豆油、タマリンドジュース、グル タミン酸ソーダ、アセチル化アジピン酸架橋でん粉、えびペースト、魚醤、落花生、塩、香辛料、水 用途:小売用 包装:内容量150g/袋(レトルトパウチ)/化粧箱 | 4 |
2106.90-279 | ハーブティー りんご、パイナップル調製品、シーバックソーン、オレンジ果皮、パイナップル、オレンジ、ラベンダー、セージを乾燥し、天然香料等と混合したもの 製法:原料乾燥→選別→篩(ふるい)→混合→香料添加→選別→梱包 原料:りんご、パイナップル調製品、シーバックソーン、オレンジ果皮、オレンジ顆粒、パイナップル、オレンジ、ラベンダー、天然香料、セージ 用途:飲用(お湯で抽出して飲む) 包装:2ポンド/袋×20/カートン | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(マスカットゼリー) 砂糖、果糖、マスカットエキス、ゲル化剤、香料、水等を加熱混合し、ゼリー状にしたもの 製法:原料→計量→加熱混合→充填→冷却→梱包 原料:砂糖、果糖、マスカットエキス、ゲル化剤、くえん酸、香料、くえん酸ナトリウム、着色料、ステビア、くちなし色素、水 性状:ゼリー状 用途:小売用 包装:60g/プラスチック袋×20/箱×12/カートン | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(プラムゼリー) 砂糖、果糖、プラムエキス、ゲル化剤、香料、水等を加熱混合し、ゼリー状にしたもの 製法:原料→計量→加熱混合→充填→冷却→梱包 原料:砂糖、果糖、プラムエキス、ゲル化剤、香料、くえん酸、くえん酸ナトリウム、着色料、ステビア、くちなし色素、水 性状:ゼリー状 用途:小売用 包装:60g/プラスチック袋×20/箱×12/カートン | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(ライチゼリー) 砂糖、果糖、ゲル化剤、ライチエキス、香料、水等を加熱混合し、ゼリー状にしたもの 製法:原料→計量→加熱混合→充填→冷却→梱包 原料:砂糖、果糖、ゲル化剤、ライチエキス、香料、くえん酸、全粉乳、くえん酸ナトリウム、水 性状:ゼリー状 用途:小売用 包装:60g/プラスチック袋×20/箱×12/カートン | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(カップゼリー) ナタデココと砂糖、香料及び水等を混合調製したものを一口サイズのカップに充填したもの 製法:①(ゼリー)原料計量→タンクに入れ溶かす→フィルター→着色料、香料を混合→タンク充填 ②(ナタデココ)ココやしの実を水に浸漬→茹でる→洗浄→ナタ菌と糖を加えて加熱・発酵→タンク充填 ③ ①②を容器に充填・閉蓋→低温殺菌→冷却→乾燥→選別→保管 成分:砂糖、ナタデココ、香料、水等 性状:ゼリー状 用途:小売用(そのまま食す) 包装:26g/プラスチックカップ×16/袋×12/箱 | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(かんきつ類ゼリー) 砂糖、果糖、ゲル化剤、かんきつ類エキス、香料、水等を加熱混合し、ゼリー状にしたもの 製法:原料→計量→加熱混合→充填→冷却→梱包 原料:砂糖、果糖、ゲル化剤、かんきつ類エキス、香料、くえん酸、全粉乳、くえん酸ナトリウム、着色料、くちなし色素、水 性状:ゼリー状 用途:小売用 包装:60g/プラスチック袋×20/箱×12/カートン | 4 |
2106.90-279 | うずら卵調製品 うずら卵を水煮した後、殻を剥き調味液等とともに瓶詰にしたもの 製法:洗浄→水煮→殻剥き→卵瓶入れ→金属探知検査→調味液注入→蓋閉め→低温殺菌→冷却→梱包 原料:うずら卵、砂糖、酢、塩、たまねぎ、きゅうり、にんにく、とうがらし、キサンタンガム、水 性状:うずら卵と調味液等を瓶に充填したもの 用途:小売用 包装:250ml/瓶×24個/箱 | 4 |
2106.90-279 | 調製食料品(スプーン付き) 仙草エキスと、砂糖を混合し缶に詰めたもの 製法:原料搬入→仙草エキスと砂糖を混合→ろ過→充填→脱気→巻締→殺菌→冷却→蓋取付→箱詰→保管 原料:仙草エキス(仙草、小麦でん粉、炭酸ナトリウム、水)、砂糖 性状:ゼリー状のもの 用途:食用(小売用) 包装:255g/缶(ブリキ、スチール)、蓋(アルミニウム)、スプーン付き外蓋(ポリプロピレン)×24/カ ートン | 4 |
2106.90-292 | 調製食料品(飲料のもと) おたねにんじんエキス、ぶどう糖、ビタミンCを混合したもの 製法:原料混合→顆粒化→乾燥→包装 原料:ぶどう糖、おたねにんじんエキス、ビタミンC 性状:顆粒状 用途:飲用(温水又は冷水に溶かして飲む) 包装:3g/袋×100/箱 | 4 |
2106.90-295 | ビタミンをもととした栄養補助食品 ベータカロチン、大豆油等を混合し、ゼラチンカプセルに詰めたもの 製法:原料秤量→混合→カプセル充填→乾燥→ボトル充填→シュリンクパック→箱詰 原料:大豆油、ベータカロチン等 性状:カプセル 用途:栄養補助食品 包装:140錠/ポリエチレンボトル×24/箱 | 4 |
2106.90-295 | 栄養補助食品(ビタミンをもととしたもの) L-アスコルビン酸と賦形剤等を均質に混合し打錠したもの 製法:原料の秤量→ふるい→混合→打錠→検査→ボトル充填(キャッパー)→ラベル貼り→シュリンク→箱詰め 成分:L-アスコルビン酸、微結晶セルロース、ローズヒップ、乳糖等 性状:錠剤 用途:栄養補助食品 包装:200粒/ポリエチレンボトル×24/ケース 500粒/ポリエチレンボトル×20/ケース | 4 |
2106.90-296 | 大豆たんぱく加水分解物 脱脂加工大豆を塩酸により加水分解し、中和、ろ過、濃縮後乾燥したもの 製法:原料→塩酸を加え加水分解→中和→ろ過①→濃縮→ろ過②→殺菌→噴霧乾燥→製品 原料:脱脂加工大豆 性状:黄褐色の粉末 用途:調味料原料(食品の調味ベースとして使用) 包装:10kg/箱、500kg/袋 | 4 |
2106.90-296 | そら豆たんぱく加水分解物 そら豆を粉砕し、酵素により加水分解したもの 製法:そら豆→洗浄→粉砕→風力分級→乾燥→粉砕→ふるい→水に分散→加水分解→酵素失活→殺菌→スプレードライ→包装 原料:そら豆 性状:淡黄色の粉末 用途:食品、健康食品原料 包装:15kg/紙袋 | 4 |
2106.90-296 | 小麦たんぱく加水分解物 小麦グルテンを酵素により加水分解したもの 製法:小麦グルテン→酵素添加→加水分解→加熱→繊維除去→殺菌→乾燥→粉砕→ふるい→充填→包装 原料:小麦グルテン 性状:薄黄色粉末 用途:食品用 包装:25kg/紙袋 | 4 |
2106.90-299 | 甘草エキス調製品 甘草根から水とアンモニア水で抽出したエキスを酸性化して得た沈殿物を乾燥し、粉末にしたもの 製法:甘草根→粉砕→抽出(水、アンモニア水を使用)→抽出液→酸沈殿(硫酸を使用)→分離→洗浄→乾燥→粉砕→包装 原料:甘草根 性状:茶褐色~黒の粒状 用途:医薬品原料及び化粧品原料の粗原料 | 4 |
2106.90-299 | エチルエステルから成る物品 魚油から生産される高濃度EPAを含む脂肪酸類をエチルエステル化し、微量の化学品、抗酸化剤を添加したもの 製法:魚油→精製→エチルエステル化→蒸留→脱ろう→吸着及びろ過→化学品添加→抗酸化剤添加→ドラム充填 原料:魚油、混合トコフェロール等 性状:淡黄色透明液体 用途:医薬品原薬の製造に使用 包装:190kg/ドラム | 4 |
2106.90-299 | 天然はちみつ調製品 天然はちみつとデキストリンを混合し、乾燥したもの 製法:天然はちみつ→デキストリンと混合→乾燥→固形化→粉砕→包装 原料:天然はちみつ、デキストリン 性状:フレーク状 用途:そのまま食す 包装:5g/スティック包装 | 4 |
2106.90-299 | 仙草ゼリー(粉末) 仙草エキス調製品、バナナ香料及び取扱説明書を小売包装したもの 製法:①仙草エキス調製品:仙草の葉→煮込む→濃縮→ろ過→乾燥→粉砕→米粉と混合→包装 ②バナナ香料:酢酸イソアミル、食用アルコール、水→混合→スポイトに封入 ③上記商品と説明書を小売包装に同封 原料:①仙草エキス調製品:仙草エキス、米粉 ②バナナ香料:酢酸イソアミル、食用アルコール、水 用途:①に砂糖、水を加えて煮込み、②のバナナ香料を加え、ゼリー状に固めて食する。 包装:100個/カートン | 4 |
2106.90-299 | 調製食料品(エチルエステルから成る物品) サフラワー油由来の脂肪酸をエチルエステル化し、共役反応したもの 製法:サフラワー油→エチルエステル化→共役反応→分子蒸留→梱包→保管 原料:サフラワー油 成分:共役リノール酸エチル、パルミチン酸エチル、ステアリン酸エチル、オレイン酸エチル、リノール酸エチル 性状:無色から淡黄色の液体 用途:健康食品原料 包装:185kg又は25kg/ドラム缶 | 4 |
2106.90-299 | はちみつ調製品 天然はちみつに香料、トリフを加えたもの 製法:はちみつ→溶解→ろ過→攪拌(かくはん)・均質化→保温→ボトリング(香料、トリフを添加)→包装 原料:天然はちみつ、香料、乾燥トリフ 性状:透明感のある金色のとろみがある滑らかな液体(トリフ片を有する) 用途:小売用 包装:110g/ガラス瓶×12/カートン | 4 |
2106.90-299 | 変性でん粉調製品 変性でん粉、えんどう豆たんぱく、食物繊維を混合したもの 製法:原料受入→計量→混合→包装 原料:アセチル化アジピン酸架橋でん粉、オクテニルこはく酸でん粉ナトリウム、えんどう豆たんぱく、食物繊維 性状:粉末 用途:プラントベースチーズ製造原料 包装:20kg/紙袋 | 4 |
2106.90-299 | 健康食品用原料 クレアチンモノハイドレート、食物繊維、ひまわりレシチンを混合したもの 製法:原料受入→混合→殺菌→噴霧乾燥→充填・包装 原料:クレアチンモノハイドレート、食物繊維、ひまわりレシチン 性状:白色粉末 用途:飲料サプリメント原料 包装:20kg/PE・紙袋 | 4 |
2106.90-299 | 酵母エキス ビール酵母を酵素分解し、分離、濃縮、噴霧乾燥したもの 製法:酵母→前処理→遠心分離①→温調→酵素分解→酵素失活→遠心分離②→濃縮→殺菌→噴霧乾燥→ふるい→包装 原料:ビール酵母 性状:粉末 用途:食品用原料 包装:15kg/袋 | 4 |
2106.90-299 | ホエイたんぱく質加水分解物 ホエイたんぱく濃縮物に炭酸水素ナトリウムを混合し、酵素で加水分解したもの 製法:ホエイたんぱく濃縮物→水に溶解→炭酸水素ナトリウム混合→酵素で加水分解→酵素失活→ろ過→殺菌→噴霧乾燥→篩(ふるい)→包装 原料:ホエイたんぱく濃縮物、炭酸水素ナトリウム 性状:薄黄色粉末 用途:食品原料 包装:15kg/袋 | 4 |
2106.90-299 | 卵黄調製品 卵黄に水と酵素を加えて酵素分解し、粉末化したもの 製法:全卵→洗浄→割卵(卵黄と卵白に分離)→卵黄を取り出す→ろ過→液体卵黄の追加→水と酵素を添加し、酵素分解→ろ過→低温殺菌→噴霧乾燥→冷却→ろ過→梱包→冷蔵保管 原料:卵黄、酵素、水 性状:粉末状 用途:食品原料 包装:10kg/ファイバー容器 | 4 |
2106.90-299 | 植物粉末とエキスの混合物(カプセル) バレリアンの根を凍結乾燥し粉末にしたものと、バレリアンの根エキス粉末を混合し、カプセルに充填したもの 製法:①バレリアンの根→凍結乾燥→粉末化 ②①の粉末→抽出→抽出液を取り出し→加熱濃縮・乾燥 ③①と②を混合→カプセルに充填→包装 原料:バレリアンの根粉末(学名:Valeriana officinalis)、バレリアンの根抽出物、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース) 性状:カプセル剤(薄緑色粉末入り) 用途:健康食品(輸入後、小売用に再包装) 包装:500カプセル/バルク(ビニール) | 4 |
2106.90-299 | ハーブティーセット(①~⑤ハーブティー) ティーバッグ入りのハーブティーを6種類取り合わせて、小売用の箱に詰めたもの 製法:原料受入→検査→撹拌(かくはん)→ティーバッグ充填→箱詰め 原料:①バーベナ、ローズヒップ、天然香料、カモミール、リンデン、ブルーベリー、洋なし、オレンジの花 ②ペパーミント、バーベナ、オレンジの葉、カモミール、リンデン、レモン精油 ③ミント、アニス、バーベナ、トウシキミ ④ローズマリー、レモングラス、スペアミント、トネリコの葉、天然香料 ⑤甘草、スペアミント、ういきょう ⑥タイム、ラベンダー、ローズマリー… | 4 |
2106.90-299 | 卵調製品 卵、穀粉等を混合し、薄い円形状に焼成し、冷凍したもの 製法:原料受入れ→混合→焼成→冷却→包装→箱詰め→冷凍 原料:卵白、全卵、穀粉調製品、オリーブ油、塩、キサンタンガム、白こしょう 用途:小売用 包装:280g/枚×14/袋 | 4 |
2106.90-299 | 調製食料品(グミキャンデー) マルチトール、ソルビトール、ペクチン、くえん酸等を混合、加熱後、成型したもの 製法:原料混合→加熱→添加物を添加→成型→乾燥→型抜き→オイルスプレー→包装 原料:マルチトール、ソルビトール、ペクチン、くえん酸、天然香料、濃縮エルダーベリー、植物油脂、ステビオールグルコシド、ビタミンB12、黒にんじんジュース、カルナバろう、水 性状:弾力のある粒状 用途:食品(小売用) 包装:50g/プラスチック小売袋 | 4 |
2106.90-299 | 調製食料品(栄養補助食品) コラーゲン、果汁、果実、エキス等を粉末にし、混合したもの 製法:原料→挽く→ふるい→混合→計量→袋詰め→梱包 原料:コラーゲン、ココナッツウォーター、羅漢果、ブルーベリー果汁、ハイビスカス、ローズヒップ、フランス海岸松樹皮エキス、メチルスルホニルメタン、ヒバマタ、タスマニアペッパー、バニラ豆、カカドゥプラム、フィンガーライム、アロエベラ、ザクロ果汁、ライベリー、クァンドン、ブロメライン、アスタキサンチン、ルチン、リコピン、グレープシードエキス 性状:粉末 用途:小売用(健康食品) 包装:488g/箱×20/カートン | 4 |
2106.90-299 | 骨砕補エキス調製品 骨砕補から抽出したナリンジンを含有するエキスを乾燥したもの 製法:原料→エタノール抽出→ろ過→濃縮→カラム精製→乾燥→粉砕→ろ過→包装 原料:骨砕補(学名:Drynaria fortunei) 性状:褐色の粉末 用途:食品原材料 包装:1kg・5kg/アルミ袋 | 4 |
2106.90-299 | カカオ脂調製品 カカオ脂と食用色素を混合したもの 製法:カカオ脂を溶解→フィルター→着色料を混合→充填→梱包 原料:カカオ脂、着色料(黄色5号、赤色102号) 性状:固体(常温)、液体(加熱) 用途:製菓用着色料(ケーキ・型・チョコレート等への吹き付けや絵付けによる着色、チョコレート等への混合による着色) 包装:200g/プラスチックボトル×8/箱 | 4 |
2106.90-299 | おたねにんじんエキス調製品(スプーン付) 濃縮おたねにんじんエキスと発酵おたねにんじんエキスを混合したもの 製法:①(濃縮おたねにんじんエキス)おたねにんじん→抽出→冷却→ろ過→濃縮 ②(発酵おたねにんじんエキス)おたねにんじん→粉砕→抽出→ろ過→冷却→濃縮→熟成→乳酸菌及び水添加→発酵→濃縮 ③①及び②を混合→滅菌→ろ過→充填→包装 原料:おたねにんじん、乳酸菌、水 性状:粘性のある黒色液体 用途:食品 包装:180g/瓶(ガラス)+スプーン1本/箱 | 4 |
2106.90-299 | 調製食料品(鶏軟骨抽出物) 鶏軟骨を酸処理し、濃縮、乾燥したもの 製法:鶏胸骨軟骨→洗浄・殺菌→酸処理→酸除去・透析カラム濃縮→凍結乾燥→粉砕・粉末化→ふるい→マルトデキストリン混合→包装 成分:鶏軟骨抽出物、マルトデキストリン 性状:白色の粉末 用途:食品原料 包装:10kg/ポリエチレン袋(内装)/プラスチックバケツ(外装) | 4 |
2106.90-299 | おたねにんじんエキス調製品 おたねにんじんから抽出したエキスを濃縮、熟成等した後、マルトデキストリンを混合し粉末にしたもの 製法:原料受入・選別→水投入→抽出→ろ過①→濃縮→攪拌(かくはん)・殺菌→熟成→マルトデキストリン混合→殺菌→均質化→ろ過②→噴霧乾燥→ろ過③→充填→包装 原料:おたねにんじんエキス、マルトデキストリン 性状:粉末状 用途:食品原料 包装:300g/PE袋 | 4 |
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.