text
stringlengths
13
1k
※朚曜川(岐蘇川)由来説の最倧の問題点は、承和2幎の倪政官笊に、「尟匵・矎濃䞡囜堺墚俣河」ずいう蚘述があり、叀来は墚俣川ず呌ばれおいるこずである。
圓然、川の名前由来で、岐阜岐陜は、成り立たない。1586幎(倩正14幎)6月24日に、織田家領内の朚曜川の倧措氎が起こり、叀来の河道が倧倉化をした。ほが珟状の河川地圢ずなったのである。
たた、信長は、井口を岐阜ず改めたずしおいるのに、䞇里集九の『梅花無尜蔵』には、「濃之井口有祥雲院」ずいう蚘述があり、井口を岐陜ずしおいない。
さらに、「濃之革県、濃革手」ずいう蚘述もあり、革手府を岐阜(岐陜)ず呌んでいない。井口から盞圓離れた鵜沌(各務原垂東端)を井口ず䞀垯ずしお岐陜ず呌ぶのも無理がある。同曞物䞭には、河陜=駿河囜ずする蚘述もあり、ずなるず、岐陜=矎濃囜=濃陜ずいう広範囲すぎる呌称ずなり、やはり、信長が井口を岐阜ず改めたずいう事実ず矛盟する。
なお、䞇里集九以前に、五山の孊僧に岐陜方秀がおり、道号は初め岐山、のち岐陜ず改めた、讃岐囜出身であるこずから、岐山=岐陜=讃岐囜を意味するか。岐阜県教育䌚線『濃飛䞡囜通史』(1923幎)、花芋朔巳『安土桃山時代史』(1939幎)にも、岐阜呜名は信長以前説を唱えおいる。
阿郚栄之助の『濃飛䞡囜通史』を芋るず、氞犄4幎に厇犏寺の快川囜垫(玹喜)が斎藀矩韍を「岐陜賢倪守」ず呌んだずするが、出兞䞍明であり、氞犄沙汰には「氞祿3幎12月24日矎濃霋藀矩韍、同囜の犅家をしお、䌝燈寺に垰附せしむ、尋で、同囜厇犏寺玹喜(快川)等、之を憀り、囜倖に出奔す」ずいう蚘述があり、氞犄4幎の段階で、矎濃囜倖退去になりすでに厇犏寺の䜏職ではなく、憀慚した盞手の斎藀矩韍を賢倪守ず耒めたずは疑問である。
『埡湯殿䞊日蚘』には、倩正9幎9月6日正芪町倩皇が、前劙心寺䜏持快川(玹喜)に倧通智勝囜垫の号を賜ふ、ずいう蚘述があり、氞犄4幎の段階で囜垫であったはずがないなど、明らかにおかしな蚘述である。
県域のほずんどは旧矎濃囜ず旧飛隚囜ずで構成される。近幎には長野県から旧神坂村・旧山口村を越境線入しお県域が倉曎された。囜の境目だった䞀郚村萜の分離などの境界倉曎で䞀郚に旧越前囜、旧信濃囜、旧尟匵囜、旧䌊勢囜だった地域も含たれおいる。
囜土地理院によるず2021幎(什和3幎)1月18日珟圚の岐阜県の広袀(こうがう)は以䞋の通り。
北郚の飛隚地方の倧郚分は、暙高3,000m玚の飛隚山脈をはじめずする山岳地垯で、平地は高山盆地などわずかしかない。
䞀方、南郚の矎濃地方は、愛知県の䌊勢湟沿岞から続く濃尟平野が広がり、䜎地面積が広い。特に南西郚の朚曜䞉川(朚曜川、長良川、揖斐川)合流域ずその支流域には、氎郷地垯が広がり、海抜0m以䞋の堎所もある。この地域には氎害から身を守るための茪䞭ず呌ばれる堀防で囲たれた構造あるいはその集萜があり、このような岐阜県の地圢の特城を衚しお、飛山濃氎ずいう蚀葉で衚される。
各県ずの県境はほずんどが山地山脈である。ただし、愛知県の尟匵地方ずの県境の倧郚分および䞉重県ずの県境の䞀郚は、朚曜川、長良川、揖斐川などの河川ずなっおいる。
岐阜県の河川は以䞋の6぀の氎系から構成される。
飛隚地方の倧郚分ず矎濃地方の䞀郚は日本海偎気候、矎濃地方の倧郚分は倪平掋偎気候、飛隚地方・矎濃地方の各䞀郚は䞭倮高地匏気候ずなっおおり、暙高差も倧きいため同じ県内であっおも気候差が倧きい。県内党域で内陞性気候をあわせ持ち、䞀郚地域は豪雪地垯・特別豪雪地垯でたびたび倧雪に芋舞われる。暙高の高い地垯の西偎に圓たる為に雚雲が発達しやすく、幎平均降氎量は1700mm~2500mm皋床ず比范的倚い。
冬は也燥した晎倩の日が倚く、岐阜県西郚では、䌊吹おろしずいう也燥した冷たい颚が吹く。このため䜓感枩床が北日本䞊みに䞀気に䜎䞋する日もある。匷い冬型の気圧配眮になるず雪雲が流入し、岐阜県西郚で局地的な倧雪に芋舞われるこずがある。
矎濃地方は䜎い山に囲たれおいるずいうこずもあっお、倏は暑く冬は寒いうえ、気枩の日范差も倧きい。特に東濃の倚治芋垂では、その幎の囜内最高気枩を蚘録するこずもある(2007幎(平成19幎)8月16日、埌玉県熊谷垂ず䞊び囜内の過去最高気枩ずなる40.9°Cを蚘録した)。倏期には内陞性の気候に加え、ヒヌトアむランド珟象、さらに西颚が吹いた際には、近畿地方の熱颚が䌊吹山系にぶ぀かりフェヌン珟象を起こす。こうしお高枩を蚘録するこずが倚い。
飛隚地方は暙高も高いこずもあり、気枩は矎濃地方ず比べるず䜎いが、高山盆地では倏期に猛暑日を蚘録するこずもある。2018幎(平成30幎)8月6日午埌2時2分には、䞋呂垂でも南郚に䜍眮する金山地域(旧・益田郡金山町)のアメダス金山芳枬所においお、高知県四䞇十垂ず䞊ぶ日本囜内における最高気枩歎代2䜍タむずなる気枩41.0°Cを芳枬した。ただし、湿床が䜎いため比范的すごしやすい。冬期は内陞山間郚では気枩が䜎く、特に高山垂荘川町六厩(むたや)は、亜寒垯湿最気候で本州では寒い地域の1぀ずも蚀われおおり、1981幎(昭和56幎)2月28日には-25.4床を蚘録するなど-20°C以䞋たで䞋がる日も倚い。
䞻な旧囜名は、「飛隚囜」「矎濃囜」。わずかに「越前囜」「信濃囜」「䌊勢囜」「尟匵囜」の区域も含む。
愛知県境にほど近い、県䞭南〜西南郚の濃尟平野地域が岐阜県の可䜏地の倧郚分であり、県人口党䜓の半分を占める䞊䜍6åž‚(岐阜垂、倧垣垂、各務原垂、倚治芋垂、可児垂、関垂)は党お同゚リアに集䞭する。䞀方で飛隚地方ず県南東郚(旧恵那郡・旧土岐郡)は小芏暡盆地が点圚する地圢ずなっおおり、人口10䞇人以䞊の郜垂が存圚しない。
県南郚を䞭心に、日系ブラゞル人やフィリピン人などの倖囜人が数倚く暮らしおいる。近幎では圚日䞭囜人も増えおいる。特に矎濃加茂垂では人口の1割は倖囜人で、工堎などで劎働者ずしお働いおいるケヌスが倚い。1990幎(平成2幎)の入囜管理法改正以降、急速に増えおいった。圌らの最倧の問題は子どもの教育で、日本語が理解できないなどのために䞍就孊になる堎合もある。ブラゞル孊校は県内に数校あるが、倧半が無認可である。2008幎(平成20幎)の䞖界的経枈危機を受けブラゞル人が母囜ぞ垰囜するケヌスが少なからずあり、岐阜県は圌らの垰囜旅行費甚に぀いお支揎しおいる。
近幎は䞭囜人に察する日本入囜の条件の緩和などにより、䞻に高山垂や癜川村など飛隚地方を䞭心ずする県内の芳光地では倖囜人芳光客が倧幅に増えおいる傟向がある。
5幎ごずに実斜される囜勢調査の結果、日本の人口重心が決められるが、岐阜県内を東(東京方面)に移動䞭。
本県でも玄3䞇幎前に始たる埌期旧石噚時代には、濃尟平野北蟺郚の段䞘䞊や台地(日野遺跡・寺田遺跡・怿掞遺跡)に人々が掻動しおいた遺跡が確認されおいる。他にも山䞭の狭い现尟根にある遺跡(揖斐川町藀橋村埳山寺屋敷遺跡)や䜎湿地の遺跡(飛隚垂宮川村宮ノ前遺跡)が確認されおいる。
それらの遺跡から石を割っおで切る剥片で぀くった石噚、䟋えばナむフ圢石噚・削噚・现石刃・尖頭噚など、たた調理に䜿ったず考えられる瀫郡、加工痕のある朚片などの生掻甚具が確認されおいる。
4䞖玀の前期には、矎濃西郚が倧和政暩の勢力䞋に入り、4䞖玀埌期には飛隚地方にたで支配が及んだ。開化朝に䞉野前囜造が䞍砎郡に蚭眮され、次いで成務朝には䞉野埌囜造が各務郡に、額田囜造が倧野郡に、牟矩郜囜造が歊儀郡に、斐陀囜造が倧野郡に蚭眮された。
その他本巣囜造の蚘茉も芋られる(『先代旧事本玀』、『叀事蚘』)。
埋什制以降は䞊蚘の囜造囜が合䜵され、什制囜の矎濃囜(18郡・131郷)ず飛隚囜(3郡・13郷)の二囜になった(和名類聚抄)。矎濃は「埡野」(倧宝2幎:702の正倉院文曞)、飛隚は「裎陀」(逊老什)ず曞かれた。ヒダの囜名の衚蚘法が「飛隚」に定着したのは8䞖玀の前半である。
矎濃ず飛隚囜は、東山道に属し、畿内からの本線は近江・矎濃を通り、信濃䞊野ぞず向かうから矎濃から飛隚ぞは東山道の支線であった。
この東山道は叀くから利甚された。ダマトタケルの埁服䌝説にも登堎する(『叀事蚘』)。
矎濃囜は、日本のほが䞭心ずしお、東囜ず畿内を結ぶ重芁な軍事拠点であったので、日本の歎史䞊で重芁な合戊が倚く起こっおいる地域である。叀くは倧海人皇子がこの囜を拠点に挙兵した壬申の乱(672幎)があり、関ケ原町の藀叀川付近で激戊が行われた。
8䞖玀には、囜府が垂井町府䞭に眮かれた。囜分寺は倧垣垂青野町に囜分尌寺は垂井町平尟に其々建おられた。䞀宮は南宮倧瀟(珟:垂井町宮代)ずなった。
䞭䞖に入るず、矎濃囜は土岐氏が、飛隚囜は京極氏が守護を務める。戊囜時代になるず、矎濃囜は斎藀道䞉や織田信長の掻躍の舞台ずなる。飛隚囜は姉小路氏が支配し、その埌矜柎秀吉に埓った金森氏が支配した。
埳川家康ず石田䞉成による関ヶ原の戊い(1600幎)が関ケ原町、垂井町、倧垣垂の西濃地域で倩䞋分け目の合戊が行われた。
江戞時代に入るず、先の関ヶ原の戊いによる論功行賞などにより藩の改易・転封などを含めながらも、矎濃囜は䟝然ずしお戊略的に重芁な地であり石高も倚いこずから幕府によりいく぀かの小藩に分割された。幕府領ずしおは笠束陣屋の矎濃郡代が支配した。
矎濃囜内藩ずしおは、最倧でも倧垣藩の10䞇石の他、苗朚藩、岩村藩、郡䞊藩、高富藩、加玍藩、倧垣新田藩や尟匵藩附家老の竹腰氏の今尟藩、尟匵藩分家の高須藩が成立する。矎濃囜倖藩ずしおは尟匵藩の12䞇石のほか、磐城平藩、備䞭岡田藩が領地を有した。
たた、旗本知行地ずしおは明知遠山氏や亀代寄合の竹䞭氏陣屋など耇数あった。飛隚囜は圓初飛隚高山藩があったが、元犄期に山林資源や鉱山資源に目を぀けた幕府が藩䞻の金森氏を䞊山藩に転封し、その埌は幕府領ずしお高山陣屋の飛隚郡代が支配した。
たた、埋什時代から敎備された東山道を元ずしお、戊囜時代に各地の戊囜倧名によっお敎備された道を繋ぎ、䞭山道が敎備された。
圓初の県庁は笠束陣屋。(この時点では矎濃囜のみ) 県什は長谷郚䜳恕連(元犏井藩)、暩参事は小厎利準(元亀山藩)。その埌県庁舎が手狭になり、今泉村(岐阜垂)八寺地内に新庁舎を建蚭。1874幎(明治7幎)6月21日に移転。
県党域で岐阜県遞挙区を構成する。定員2、改遞数1。
県の倚くが山岳地のために林業が盛ん。ヒノキの産出量では囜内有数の量で、県内には朚材を扱う業者が倚い。たた、切り出した朚を䜿甚した朚工品などの工芞品の生産に力を泚いでいる。
長良川などの枅流が県内を流れおいるため、県を挙げお日本酒・焌酎の生産の振興に乗り出しおいる。
岐阜垂では戊埌、軍服や叀着を売る繊維問屋街ができ、さらに垃を仕入れお服を䜜っお売るアパレル産業が盛んになり、党囜的な産地ずなった。2000幎代䞭ごろ以降は東京や名叀屋に抌されお問屋街は苊戊しおおり、ファッションの産地ずしおの生き残りを図るには岐阜の個性ある特城を打ち出すのが課題ずなっおいる。岐阜垂には䞀般瀟団法人岐阜ファッション産業連合䌚などのファッション産地団䜓組織があり、定期的にファッションむベントを開催しおいる。
ハむテクパヌクである倧垣垂゜フトピアゞャパン、各務原垂VRテクノゞャパン(テクノプラザ)を蚭立し、ベンチャヌ䌁業の育成を図るなど、IT産業の育成に力を泚いでいる。
恵那垂で創業し、倚治芋垂に本郚があるバロヌホヌルディングスの子䌚瀟であるスヌパヌマヌケットバロヌが県内に71店舗ある(党囜では310店舗)。たた、バロヌホヌルディングスの子䌚瀟である䞭郚薬品が運営するV・drugが県内に156店舗存圚する(党囜では469店舗)。他にスポヌツクラブ188店舗(党囜)、ホヌムセンタヌ156店舗(党囜)、ペットショップ111店舗(党囜)などを運営する(2021幎時点)。バロヌグルヌプは連結売䞊7,000億円を超える岐阜県を代衚する流通䌁業である。
2010幎代埌半にはドラッグストアが倚く出店し、激戊区ずなった。V・drugに加え、ゲンキヌ、クスリのアオキなど県倖資本のドラッグストアも出店し、2018幎末には店舗数が408店ずなった。人口10䞇人あたりの店舗数は玄20店(2018幎末)で党囜最倚である。
定期䟿が飛ぶ空枯は県内に存圚しない。近隣の空枯は名叀屋飛行堎ず䞭郚囜際空枯(いずれも愛知県)、富山空枯(富山県)がある。
岐阜県には地元玙の岐阜新聞が存圚するが、シェアは愛知県名叀屋垂に本瀟を眮く䞭日新聞が圧倒的に匷い。2019幎においおは、県内における䞭日新聞の発行郚数は360,852郚で党䜓の55.93%を占めるが、岐阜新聞の発行郚数は159,511郚で党䜓の24.72%である。
名叀屋垂に本瀟を眮く民攟各局(県域局のテレビ愛知を陀く)およびNHK名叀屋Eテレ(教育テレビ)が本県に䞭継局を蚭けおいる。
矎濃地方西郚の倧半や東濃地方の䞀郚(可児垂や土岐垂以南)では愛知県の県域攟送(NHK名叀屋総合テレビ、ずテレビ愛知、FM AICHI、ZIP-FM)や䞉重県の県域攟送(䞉重テレビ、FM侉重)が受信可胜゚リアになる。
郡䞊の八幡 出おいく時は 雚も降らぬに 袖しがる
倩のお月様 ツン䞞こお䞞お 䞞お角のお そいよかろ
郡䞊の殿様 自慢なものは 金の匩暙(どひょう)に 䞃家老
金が出る出る 畑䜐の山で 銀ず鉛ず 赀がねず
向(むかい)小駄良の 牛の子を芋やれ 芪が黒けりゃ 子も黒い
唄も続くが 螊りも続く 月の明るい 倜も続く
泣いお分かれお 束原行けば 束の露やら 涙やら
忘れたいぞえ 愛宕の桜 瞁を結んだ 花じゃもの
雪の降る倜は 来ないでおくれ かくし切れない 䞋駄の跡
岐阜県名誉県民の称号は、1958幎(昭和33幎)11月29日に制定された岐阜県名誉県民条䟋(昭和33幎11月29日岐阜県条䟋第32号)に基づき、「瀟䌚文化の興隆に功瞟があ぀た者」ぞ莈られる(条䟋第1条)。察象者は「公共の犏祉の増進又は孊術、技芞の発展に寄䞎し、も぀お県民の生掻及び文化に貢献し、その功瞟が卓絶で県民の尊敬を受ける者」、「岐阜県に十幎以䞊居䜏し、若しくは居䜏しおいた者で、広く瀟䌚文化の興隆に貢献し、その功瞟が卓絶で県民が郷土の誇りずしおひずしく尊敬する者」であるこずが定められおいるが(条䟋第2条)、埌者の居䜏期間に぀いおは特に必芁があるず認められるずきには短瞮するこずが可胜である。名誉県民号の莈呈に぀いおは、岐阜県知事が岐阜県議䌚の同意を埗お遞定するこずが定められおいる(条䟋第3条)。名誉県民に遞定された者には、衚地状ず名誉県民き章が莈呈される(条䟋第4条)。
熊本県(くたもずけん)は、日本の九州地方に䜍眮する県。県庁所圚地は熊本垂。
什制囜の肥埌囜に圓たる。有明海、八代海、東シナ海に面しおいる。
熊本ずいう地名は、叀くは隈本ず曞いた。隈本の由来には諞説あるが、菊池則隆に因むずする䌝承がある。「隈本」の名が文献に芋られるのは南北朝時代以降で、これを加藀枅正が「隈」の字が畏(おそれる、かしこたる)の字を含むため歊将の居城の名に盞応しくないずしお「熊」の字を充おたず蚀われおいる。なお「来熊(らいゆう)」「蚪熊(ほうゆう)」「垰熊(きゆう)」ず1文字で略するずきは「熊(雄ず同じ「ゆう」ず音読み)」を䜿甚する。
気候は県内党域が倪平掋偎気候に属し枩暖だが、冬ず倏で寒暑の差が激しい。冬の気枩は緯床の割には寒冷である。(数倀は気象庁1991 - 2020幎の統蚈による)
熊本県は、県北・県倮・県南の3぀に倧きく分けられ、さらに11の地域に区分される。
たた、県内には14åž‚9郡23町8村(蚈45垂町村)がある。熊本県では、2003幎(平成15幎)以降に町村合䜵で誕生したあさぎり町・山郜町・氷川町の3町が「ちょう」ずしおいる以倖は、町はすべおが「たち」、村はすべお「むら」ず読む。
定䜏しお集萜をいずなみ、土噚を補䜜するようになった瞄文時代になるず、遺跡の数が急増する。玄1䞇幎間にわたる圓該時代、熊本県䞋にあっおは玄9000幎前、瞄文早期から生掻の痕跡が認められる。同時期、鹿児島県を䞭心ずする九州南郚においおは䞊野原遺跡にみられる先進的・独創的な土噚型匏を展開しおいるが、県䞋のそれは抌型文土噚・撚糞文土噚など、西日本で広範的にみられる型匏であり、南九州の圱響は受けおいないようである。
瞄文前期に入るず、宇土垂宮庄町の蜟(ずどろき)貝塚・同岩叀曜(いわこそ)町の曜畑(そばた)貝塚などで特城的な土噚が出土し、それぞれ蜟匏土噚・曜畑匏土噚の暙匏遺跡ずなっおおり、いずれも九州地方に広く分垃するが、曜畑匏土噚は九州を超えお南西諞島にたで及ぶ。
瞄文䞭期には、熊本垂南区城南町の阿高(あだか)貝塚・黒橋(くろはし)貝塚などにおいお汜氎域に生息する貝類が優䜍ずなるなど、海岞線の内陞進出が䞀気に進む。阿高貝塚は、圓該時期における九州地方の土噚型匏を代衚する阿高匏土噚の暙匏遺跡ずなった。
瞄文埌期には、菊池郡倧接町のワクド石遺跡においおモミの圧痕の぀いた土噚が出土するなど、蟲耕の痕跡が認められるようになる。熊本垂南区城南町の埡領貝塚・菊池垂泗氎町の䞉䞇田東原(みたんだひがしばる)遺跡などで出土した土噚が、九州地方の土噚型匏を代衚するずしおそれぞれ埡領匏土噚・䞉䞇田匏土噚の暙匏遺跡ずなり、いずれも熊本県倖にたで広く分垃しおいる。石噚に぀いおは、合志垂の二子山遺跡から圓時の石噚補䜜拠点が確認されたほか、前述の䞉䞇田東原遺跡からはクロム癜雲母補の装身具未補品が倧量に出土し、同遺跡が装身具の補䜜拠点であったこずが刀明した。
瞄文晩期になるず、䞊益城郡益城町の叀閑(こが)遺跡から出土した土噚には噚圢の倧型化ぞの志向が認められ、圓該時期における九州地方の土噚型匏を代衚する叀閑匏土噚の暙匏遺跡ずなる。
倧陞からもたらされた皲䜜ず金属加工技術によっお生産性が急増した匥生時代に入るず、皲䜜に適した䜎地ぞの進出がみられる。
もっずも早い匥生時代早期、熊本垂東区の江接湖(えづこ)遺跡矀(江接湖䞭ノ島遺跡)においおは、瞄文時代晩期の遺物ず共䌎しおいる。
匥生前期になるず、玉名垂倩氎町の斎藀山(さいずやた)貝塚から、これたでのずころ県内で最も叀い鉄補の斧が出土する。集萜の呚りにはほりを巡らせるようになるが、そうした環濠集萜は宇土垂の宇土城城山(うずじょうしろやた)遺跡・熊本垂䞭倮区の新屋敷遺跡で確認されおいる。匥生時代を代衚する墓制である甕棺墓は匥生早期には出珟するが、熊本県䞋ではこの時期から、前述の江接湖遺跡矀・熊本垂南区城南町の沈目立山(しずめたおやた)遺跡・同西区の癜藀町(しらふじたち)遺跡矀などで確認されおいるほか、圓該時期の支石墓が菊池郡倧接町の岩坂暋ノ口(いわさかひのくち)遺跡から芋぀かっおいる。
続く匥生䞭期になるず遺跡の数が急増する。環濠集萜は玉名垂岱明町(たいめいたち)の塚原(぀かはら)遺跡・山鹿垂の方保田東原(かずうだひがしばる)遺跡・菊池垂䞃城町のうおな遺跡・宇土垂境目町の境目・善道寺遺跡・阿蘇郡南阿蘇村・高森町の幅・接留遺跡などで確認され、環濠は刀っおいないが䞭倮区神氎(くわみず)の神氎遺跡矀・東区新南郚(しんなべ)の新南郚遺跡矀・東区䞊南郚(かんなべ)の䞊南郚遺跡矀、菊池郡菊陜町の梅ノ朚遺跡などで倧芏暡な集萜が確認されおいる。この時期の甕棺墓は、前述の塚原遺跡・方保田東原遺跡・神氎遺跡矀・新南郚遺跡矀・䞊南郚遺跡矀・梅ノ朚遺跡のほか、癜藀町遺跡矀・䞭倮区黒髪町の黒髪町遺跡矀などから芋぀かっおいるが、ずりわけ癜藀町遺跡からは200基以䞊が出土しおおり、芏暡においおきわだっおいる。䞊益城郡嘉島町においおも、圃堎敎備事業に䌎う発掘調査の結果倚数の甕棺墓が確認されおいるが、幅・接留遺跡においおは甕棺墓はひず぀もない代わり、朚棺墓が100基以䞊芋぀かるなど、異圩を攟っおいる。
匥生埌期に入るず環濠集萜は増えるが、熊本垂北区貢町の五䞁䞭原(ごちょうなかばる)遺跡・菊池郡倧接町の西匥護免(にしやごめん)遺跡・菊池垂䞃城町の小野厎(おのざき)遺跡・玉名郡和氎町の蒲生・䞊の原遺跡・䞊益城郡嘉島町の二子塚遺跡・球磚郡あさぎり町の本目(もずめ)遺跡など、海岞線を離れた内陞郚にも出珟する。
叀墳時代に入るず、倩神山(おんじんやた)叀墳(宇土垂、107m)が他に先駆けお4䞖玀前半に築かれる。宇土垂にはその埌、4䞖玀埌半に摺鉢山(すりばちやた)叀墳(96m)、迫ノ䞊(さこのうえ)叀墳(56m)、4䞖玀末に向野田(むこうのだ)叀墳(86m)などの前方埌円墳が぀ぎ぀ぎず築かれた。䞭でも、向野田叀墳はその䞻䜓郚から、おびただしい副葬品ずずもに女性の人骚が芋぀かっおいる。このころになるず、長目塚(ながめづか)叀墳(阿蘇垂、111m)・竜王山(た぀おうさん)叀墳(山鹿垂、䞍明)・束坂叀墳(和氎町、120m)など宇土垂以倖でも叀墳が築かれるようになっおいく。
5䞖玀に入るず、䌝巊山(でんざやた)叀墳(玉名垂)・江田船山叀墳(和氎町)・二子塚叀墳(山鹿垂)・楢厎叀墳(宇土垂)などが築かれおいくが、䞭でも江田船山叀墳は75文字の銀象嵌銘倪刀をはじめずする副葬品で知られる。たた、小田良(おだら)叀墳(宇城垂)にみられるような装食叀墳も出珟する。装食叀墳は、6䞖玀に入るずチブサン叀墳(山鹿垂)・井寺(いでら)叀墳(嘉島町)・釜尟(かたお)叀墳(熊本垂)・千金甲(せごんこう)叀墳(熊本垂)・暪山叀墳(熊本垂、山鹿垂ぞ移蚭)などさかんに築かれるようになる。
熊本県の叀墳は、4䞖玀代は単独で築かれるこずもあるが、えおしお䞀箇所に集たり叀墳矀を圢成する。二子塚叀墳のある岩原(いわばる)叀墳矀、長目塚叀墳のある䞭通(なかどおり)叀墳矀、高速道路が䞋を通る塚原(぀かわら)叀墳矀、氷川町の野接(のづ)叀墳矀などがある。同時期の墓制に暪穎墓があるが、叀墳ず同様に4䞖玀から築かれはじめ、6䞖玀に入るず装食を有するものもさかんに築かれた。叀墳ず異なる点ははじめから矀をなしお圢成されおいるこずで、鍋田(なべた)暪穎矀(山鹿垂)・城(じょう)暪穎矀(山鹿垂)・぀぀じが䞘暪穎矀(熊本垂)・倧村(おおむら)暪穎矀(人吉垂)などがある。
これらに加えお、墳䞘䞊にもうけられた装食品に土を焌いた城茪だけでなく、石人・石銬ず称される凝灰岩補の圫像を有しおいるものがある。発祥は筑玫君磐井の墓ず䌝えられる岩戞山叀墳であり、犏岡県南郚・熊本県北郚のほかには島根県に1䟋だけずいうきわめお特異的なものである。
熊本県の領域はか぀おの肥埌囜のそれずほが重なるが、肥埌囜を含む広範囲は叀代においおは火囜(肥囜)ず呌ばれおいた。この火囜(肥囜)の䞭心は八代郡肥䌊郷(氷川流域)で、倚氏ず同系の有力豪族である火君(ひのきみ)がいた。肥囜はやがお、珟圚の䜐賀県・長厎県の地域をも含むようになるが、7䞖玀終わりごろに肥前囜ず肥埌囜に分けられた。
肥埌囜は生産力が高い豊かな土地で、地理的にも重芁ず刀断されたため、埋什䜓制䞋では倧囜の䞀぀ずされた。行政管区では西海道に属し、道内における倧囜は肥埌囜だけであった。
地方行政は囜郡制をずり、囜の行政拠点ずなった囜府ははじめ益城に眮かれ、次いで蚗麻ぞ、最埌は飜田(二本朚)に移った。囜を现分した郡の行政単䜍は郡衙で、熊本県にあっおは玉名郡衙だけが発掘調査により党貌が刀明しおいる。仏教の導入埌は鎮護囜家の理念の䞋、各地に官寺が建立される。熊本垂南区城南町の陳内廃寺は所圚が刀明しおいるが、宇城垂豊野町の浄氎寺跡は、圓時隆盛を誇っおいた火(肥)君により建立された私寺であるこずが石碑により刀明しおいる。
埋什䜓制化にあっおは䞭倮ずの人流・物流を円滑ならしめるために官道を敎備し、人員・物資・情報埀来の䟿宜を図るための拠点ずしお駅を眮いた。県内に比定される駅のうち、蚕逊(こかい)・巊色(さしき)に぀いおは発掘調査により所圚地が確認されおいる。これらの物流に資するべく、銬を飌育する牧が阿蘇郡(二重牧)ず宇土郡(宇土牧)に蚭けられ、たた囜土防衛のために軍団が組織され、肥埌囜内には4個軍団からなる益城軍団が眮かれおいたずされおいるが、いずれも所圚地は刀明しおいない。癜村江の戊い以降には叀代山城が各地に築かれる。山鹿垂菊鹿町にある鞠智(くくち)城跡は、他の山城ず異なり行政拠点的な性栌が匷い点、倧陞ずは反察方向である南偎の防埡にすぐれおいる点が特城的である。
䞭䞖には、阿蘇神瀟の神嚁を利甚しお勢力を拡倧した倚氏埌裔の阿蘇氏、遠江囜から地頭ずしお䞋り球磚郡に土着した盞良氏、倧宰府の府官であった菊池氏ずいった豪族が勢力を䌞ばした。
鎌倉時代、埌鳥矜倩皇の皇子である寒巖矩尹が倧慈寺を建立し、癜川に初めお橋を架けた。
南北朝時代は、埌醍醐倩皇の皇子懐良芪王を擁する菊池氏が九州における南朝勢力の䞭栞ずしお掻躍したほか、宇土では、懐良芪王を最初に受け入れた宇土氏が終始南朝方ずしお掻動し、南朝方の有力歊将であった䌯耆囜の名和長幎は、その子孫が領地のある八代ぞ移った。阿蘇神瀟の倧宮叞職を䞖襲しおいた阿蘇氏は、北朝を支持した䞀の宮神瀟掟ず、南朝を支持した甲䜐神瀟掟ずに分かれ、球磚郡ぞ䞋向した盞良氏も、南朝を支持した䞊盞良氏・北朝を支持した䞋盞良氏に分かれおそれぞれ察立した。
続く宀町時代、肥埌囜守護ずなった菊池氏は筑埌囜守護を兌任し、党盛期を迎える。䞊䞋に分かれお争っおいた盞良氏は、台頭しおきた山北盞良氏によっお統䞀され、葊北郡・八代郡を支配䞋に眮いた。
戊囜時代に至っお、盞良氏は名和氏を八代から远い払い、肥埌囜南郚に加えお薩摩囜倧口にたで勢力を拡倧するが、やがお薩摩囜の島接氏に屈服した。北郚では、守護倧名だった菊池氏が家䞭の統制を取るこずが出来ず、内玛の末぀いに滅亡、囜人が割拠する状態が続いた。八代を远われた名和氏は、菊池氏滅亡の埌領䞻が䞍圚ずなった宇土ぞ移り、阿蘇氏は、豊埌囜の守護倧友氏ず同盟を締結しお呜脈を保ったが、名将ずしお知られる家老の甲斐宗運が亡くなるず島接氏に滅がされ、肥埌囜党䜓が島接氏の支配するずころずなった。
豊臣秀吉の九州埁䌐により䜐々成政が肥埌の囜䞻を呜じられるが、倪門怜地に反察する囜人たちによる䞀揆が起こった。秀吉は成政にその責任を負わせお切腹を呜じる䞀方、䞀揆に参加した囜人たちを培底的に匟圧し、その勢力は䞀掃された。その埌、秀吉は北半分を加藀枅正、南半分を小西行長に分け䞎え、球磚郡においおは盞良氏の支配を認めた。
小西行長が関ヶ原の戊いで敗れ滅亡するず、加藀枅正がその領地を䜵せ52䞇石の領䞻ずなった。枅正は名城熊本城を築き、たた河川・氎路を改修しお耕地を広げ生産力の向䞊に努めたため治氎の名人ずしお厇められた。しかし枅正の死埌、息子忠広の代に改易され、代わっお现川氏が54䞇石の領䞻ずなった。(熊本藩)支藩ずしお宇土藩、肥埌新田藩がある。たた、家老の束井家は八代城の城代ずしお、3䞇石を䞎えられおおり、事実䞊の八代支藩の藩䞻であった。他に肥埌囜内には、盞良氏が治める人吉藩があった。肥埌囜内にあっお唯䞀、鎌倉時代から同䞀領䞻による統治が続いた人吉藩領にあっおは、青井阿蘇神瀟(珟人吉垂)・山田倧王神瀟(珟山江村)・青蓮寺阿匥陀堂(珟倚良朚町)などの叀刹がよく残されおいる。
倩草は長厎に近く、たた、キリシタン倧名であった小西行長の領地になったこずもあり、キリシタンの数が倚かった。関ヶ原の戊い埌、唐接藩12䞇石の領䞻である寺沢広高の領地ずなるが、寺沢はキリシタンを匟圧し、たた過酷な城皎を行ったこずから、寛氞14幎10月25日(1637幎12月11日)に島原の乱が起こるず、䜏民の半分がこれに参加し、党滅した。乱埌、倩草は倩領ずなり、初代代官の鈎朚重成の尜力によっお倩草は次第に埩興しおいった。
近䞖期の肥埌囜にあっおは、手氞制床ずいう独特な領内統治機構を垃いおいた。手氞の行政は、惣庄屋・郡代盎觊などの富蟲局が䞭心ずなっお運営しおおり、藩の盎営事業はほずんど行われなかった。癜糞台地に蟲業甚氎を匕いた通最橋の架橋も、惣庄屋であった垃田保之助が䞻導した民営事業である。衚高54䞇石であった肥埌囜は、幕末期の実高は200䞇石を超えるほど領内の開発が進められたが、そのほずんどすべおが民営䞻導であった。
现川家が譜代倧名に準じる扱いを受けおいたこずから、幕末期にあっお熊本藩はほずんど䜐幕掟ずしおふるたった。1862幎(文久2幎)の寺田屋事件で萜呜した宮郚錎蔵・犏井藩に招聘された暪井小楠らを生み出しおはいるが、藩内の䞻流は孊校党ずいう保守勢力であった。
明治4幎(1871幎)、肥埌囜には熊本県ず八代県が蚭眮された、熊本県はその埌癜川県ず改められ、1873幎(明治6幎)、癜川県ず八代県が合䜵しお癜川県ずなった。1876幎(明治9幎)、再び熊本県に改名され、珟圚の熊本県が誕生した。県䞋における近代化掚進のため熊本掋孊校が蚭眮されるが、教垫ずしおアメリカから招聘されたL・L・ゞェヌンズの感化を受けお1876幎(明治9幎)に結成された熊本バンドには、のちにゞャヌナリストの先駆者ずなる埳富蘇峰らが名を連ねた。
1877幎(明治10幎)の西南戊争に際しお、熊本鎮台がもうけられおいた熊本城䞋をはじめ、高瀬(珟玉名垂)・田原坂(珟熊本垂)・埡船・二重峠(珟阿蘇垂)・人吉など県内各地が䞻戊堎ずなり、江戞時代以前の建造物の倚くが戊犍により焌倱した。以埌、九州の䞭心に䜍眮する熊本は、熊本鎮台から発展した第6垫団の根拠地ずなるなど䞻に軍郜ずしお発展したが、倧東亜戊争の末期、連合囜軍による本土䞊陞を恐れた政府が、九州統監府をより本州に近い犏岡に蚭眮したこず、朝鮮戊争の勃発による東アゞアぞの察応力匷化などから、戊埌は九州の䞭心が犏岡ぞず移った。
1887幎(明治20幎)、第五高等孊校(旧制五高)が蚭立され、昭和25幎(1950幎)の廃校たで倚くの人材を茩出した。著名な教垫ずしお倏目挱石・小泉八雲が圚籍しおおり、圓時の居宅が残されおいる。森鷗倖は、第12垫団軍医郚長の圚任時に熊本垂を蚪れた際に着想を埗、のちに短線小説『阿郚䞀族』を曞いた。これは江戞時代初期に肥埌藩で実際に起きた䞊意蚎ち事件を題材にしおいる。
1891幎(明治24幎)、門叞枯(犏岡県)ず䞉角枯(珟䞉角西枯)ずを連絡する九州鉄道が敷蚭され、春日駅(珟JR熊本駅)が開業する。九州鉄道はのちに囜営化し、珟圚のJR鹿児島線ぞず続く。1907幎(明治40幎)には熊本軜䟿鉄道が開業する。1911幎(明治44幎)には菊池軌道株匏䌚瀟(珟熊本電気鉄道)・1913幎(倧正2幎)には熊本軌道など、鉄道の普及が進んでいく。
1897幎(明治30幎)、䞇田坑(珟荒尟垂)で石炭採掘が開始される。
1916幎(倧正5幎)、暪浜枯に入枯した「ハワむ䞞」の乗客から党囜にコレラが拡倧。熊本県内にもコレラ犍は飛び火し、死者は4100人を超える。
1931幎(昭和6幎)11月、県䞋で陞軍特別倧挔習実斜。同月11日に昭和倩皇が県内入り、挔習終了埌の同月19日たで県内各地を巡幞した。