title
stringlengths 0
280
⌀ | text
stringlengths 202
111k
| id
stringlengths 36
36
| date
timestamp[us] | url
stringlengths 16
1.38k
|
---|---|---|---|---|
猪名川町ホームページ
|
# 猪名川町B&G海洋センター
## B&G海洋センターの通常営業について
B&G海洋センターは、施設の人数制限を継続し、通常営業をしてます。
施設をご利用される皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染対策を講じた上で施設をご利用いただきますようご協力をお願いします。
なお、ご利用に際しては、施設管理者の指示に従ってください。
ここ猪名川町B&G海洋センターは、1年中利用できる屋内温水プールです。
一般遊泳や水泳教室、また多目的室での健康チェックやリラクゼーションをするなどあなたの健康づくり、体力づくりをサポートします。
## 施設内容
猪名川町B&G海洋センター 施設案内
猪名川町B&G海洋センター 利用の仕方
猪名川町B&G海洋センター 使用料金
## 関連情報
B&G財団
## バリアフリー情報
### 駐車場
駐車場がある
車いす使用者が利用できる駐車区画がある
### 敷地内道路
外部出入口前が平坦である
外部出入口前にスロープがある
外部出入口前に段差や階段がある
### 誘導案内
敷地内通路や建物内部に視覚障害者誘導用ブロックがある
点字による触知案内板がある
受付案内所がある
音声誘導装置や音声案内装置がない
### 建物の主な出入口
外部出入口が自動ドアである
外部出入口が開き戸でない
外部出入口が引き戸でない
### 昇降設備
一般用のエレベーターがある
車いす使用者が利用できるエレベーターがある
点字表示又は音声案内付のエレベーターがある
### 乳幼児設備
授乳室がない
プレイコーナー・託児室がない
### トイレ
洋式トイレがある
車いす使用者が利用できるトイレがある
トイレ内に乳幼児のおむつ交換台がある
オストメイトが利用できるトイレがない
大人も利用できる介護ベッドがない
### その他設備
AED(自動体外式除細動器)がある
### 補助サービス
貸出し用車いすがある
貸出し用ベビーカーがない
## アクセス
### お車でのアクセス
駐車場(有料)114台収容可能
### 電車でのアクセス
#### 伊丹市から
阪急伊丹駅-阪急川西能勢口駅-能勢電鉄日生中央駅下車
JR伊丹駅-JR川西池田駅-能勢電鉄日生中央駅下車
#### 宝塚市から
阪急宝塚駅-阪急川西能勢口駅-能勢電鉄日生中央駅下車
JR宝塚駅-JR川西池田駅-能勢電鉄日生中央駅下車
#### 川西市から
能勢電鉄川西能勢口駅-能勢電鉄日生中央駅下車
## 施設情報
### 開設
平成13年7月20日
### 住所
兵庫県川辺郡猪名川町伏見台1丁目1-27
### 電話
072-767-4100
### ファックス
072-765-0009
### 開館時間
・プール室 火曜日から土曜日:10時から21時
日曜日・休日・祝日:10時から17時
※プール利用は、平日10:00~20:45、日・月・祝10:00~16:45とします。
(ただし、新型コロナウイルス感染防止策として、子どもスイミングスクール受講生が多く、プール内や更衣室が密集となることが予想されることから、火~土(祝日を含む)16:00~18:00の時間帯の一般開放の利用を中止させていただいています。ご理解・ご協力をお願いします。)
・多目的室 9時から22時
### 休館日
毎週月曜日(月曜日が休日・祝日の場合は翌日)
12月29日から翌年1月3日まで
このほか、機械点検・設備点検のため臨時休館することがあります。
## 地図情報
大きな地図で見る(GoogleMapページへ)
猪名川町B&G海洋センター
開館時間:(火曜日~土曜日)午前10時~午後9時
(日曜日・祝日)午前10時~午後5時
休館日:月曜日、12月29日~1月3日
〒666-0262
兵庫県川辺郡猪名川町伏見台1-1-27
電話:072-767-4100
ファックス:072-765-0009
|
b53ed9c8-f8e5-4eb9-937c-2147acb5f98a
| 2024-02-28T11:23:28 |
https://www.town.inagawa.lg.jp/i/soshiki/tiikishinkou/chikikouryuuka/kurashitetuduki/bunka_sport/bandg/1416281298672.html
|
創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is moving |ニッセイ基礎研究所
|
シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
暮らし >
芸術文化 >
創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is moving
コラム
2018年04月05日
## 創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is moving
吉本 光宏
研究員の眼
芸術文化
都市計画
3月31日、横浜からBankART Studio NYKの灯が消えた。横浜ばかりか日本の創造都市の原点、象徴とも言える存在だった。
運営母体のBankART 1929が創設されたのは2004年3月。横浜市の創造都市政策の立ち上げとなった「都心部における歴史的建築物等の文化・芸術活用実験事業」に応募したPHスタジオとST スポット横浜が母体となり、旧第一銀行と旧富士銀行をそれぞれBankART 1929 Yokohama、BankART 1929 馬車道としてスタートさせた。元銀行の建物をアートセンターに転用すること、二つの建物がともに1929年に建造されたことが名前の由来である。
以降、BankART1929は民間NPOならではの柔軟な運営と斬新な発想に基づき、創造的な事業を次々と展開していった。当時は、英国のチャールズ・ランドリーらが提唱した創造都市という概念が日本に導入されて間もない頃だったが、具体的なイメージを掴むのに誰もが苦慮していた。二つのアートセンターと彼らの事業は、そのことに一つの解を示すものとなった。
以降、創造都市政策は国内の他都市にも広がっていくが、BankART 1929の成果は海外にも波及した。ソウル市は彼らの活動に触発されて、ソウル市創作空間(Seoul Art Space)という政策を立ち上げ、工場や倉庫をアーティストの活動拠点として改修、今ではその数は7箇所に及ぶ。横浜市も創造界隈の形成を掲げ、ZAIMや急な坂スタジオ、創造空間9001、黄金スタジオ・日ノ出スタジオ、象の鼻テラスなど、創造都市の拠点を拡充していった。
旧日本郵船倉庫(1953年築)を改修してBankART Studio NYKがオープンしたのは2005年1月だ。以来13年間にわたって実に多様かつ膨大な数の事業が行われてきた。主催事業では、柳幸典「ワンダリング・ポジション」(2016)、川俣正「Expand BankART」(2013)、原口典之「社会と物質」(2009)など、元倉庫の空間特性を最大限に活用した大規模な個展に加え、「食と現代美術」やランドマークプロジェクトのような街中への展開、舞台芸術分野では大野一雄フェスティバル、Under35に代表される新人へのサポート、BankART Lifeのような総合的イベントなどを実施してきた。
江戸幕府が200年以上にわたって朝鮮半島から使節団を受け入れていた「朝鮮通信使」を、今日の日韓の新たな交流プロジェクトとして展開した「続・朝鮮通信使」(2010-16)は特筆に値する取組だ。防災とアートをテーマにした「地震EXPO」(2007)も時代を先取りした企画だった。
芸術を取り巻く幅広いテーマを扱う少人数制のBankART School、国内外のアーティストに創作スペースを提供するArtist in Residence、外部からの提案を受けて協働で行うコーディネート事業などは、2004年以来継続されてきた。年中無休で夜11時まで営業するPub & Café、美術・建築・パフォーマンス等の書籍・DVDを扱うShopもBankARTならではのものだった。これまでBankART出版のレーベルで、独自に発行した書籍、カタログ、DVDなどは100点を優に超えるだろう。
そして何よりも彼らの活動を象徴するのが、街中を侵食するように広がった創造拠点である。北仲Brick & White、本町ビル45(シゴカイ)、野毛マリヤビルホワイト、宇徳ビルヨンカイなど民間ビルとの協働によるものだけではなく、横浜トリエンナーレ2011では新港埠頭の新港ピア(4,400㎡)を全面活用、2012年4月から2年間ハンマーヘッドスタジオ「新・港区」として運営した。それらに呼応するように、今では空きオフィスなどを活用し、周辺地域にアーティストやクリエイターの活動拠点や事務所の集積が進むまでになった。そう言えば、違法特殊飲食店(売買春宿)が軒を連ねる黄金町エリアに、最初の創造拠点「BankART 桜荘」を開設し、その後のまちづくりにつなげたのも彼らだった。
これまで何人のアーティストやクリエイターが彼らにチャンスをもらっただろう。どれだけ多くのクリエイティブな活動や創造的な空間が、彼らに触発され、勇気をもらい、生まれてきただろう。もちろんそれらの成果はBankART 1929のみによって達成されたものではない。何より、民間の可能性を信頼し、運営や事業を委ねた横浜市の英断と理解、支援があってのことであり、パートナーとして運営や事業に携わった数多くの組織や個人の協力なしには成しえなかったことは間違いない。
それにしても、である。BankART 1929というアートNPOが、「都市に棲むこと」を理念に掲げ、これまでに残してきた足跡はあまりにも大きい。そこには常に創造活動への深い理解と都市へのまなざしがあった。芸術やクリエイティブな活動を生み出し、それらを都市空間の中に移植、培養させることで、地域に新たな活力をもたらしていく。まさしく「創造都市」の根源的な取組であり、これまでの実績には敬意を払うのみである。
今回のBankART Studio NYKの終了は、横浜市が施設を所有する日本郵船との賃貸借契約を更新できなかったことが原因だという。その建物は、隣接する万国橋SOKO(横浜市の支援で民間オーナーが倉庫を改修し、クリエイターやアートスクール等が入居)とあわせ、都心部に残る数少ない歴史的建造物だ。周辺では大規模なマンション開発が進むが、今後、再開発によってこの建物が消失すれば、港湾都市横浜にとって大きな損失となるだろう。
経済優先の都市開発と、文化を基軸にしたまちづくりは常に拮抗する。前者は容赦なく街の風景を変えていくが、一旦失われた歴史的な資産は二度と取り戻せない。旧日本郵船倉庫のもう一つの隣接地には、神奈川県警の無骨なビルがそびえている。そこにもかつては港湾都市を象徴するような三菱倉庫(1931年築)の建物があった。行政だけで文化を基軸にしたまちづくりを実現することは不可能だ。民間企業の理解と協働が不可欠である。
最近では、グローバル企業が世界的に著名なアートスクールに幹部候補を送り込んだり、ニューヨークやロンドンの知的専門職が早朝のギャラリートークに参加したりするなど、世界中のビジネスエリートが美意識を鍛えているという。これまでのような分析的・論理的な意思決定では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできないからだ1。国連が提唱するSDGs、あるいはESG投資の考え方などを見ても、社会との向き合い方が企業の価値を左右する時代であることは間違いない。BankART 1929が退去した後、この建物がどうなるか動向を注視したい。
ともあれ、BankART Studio NYKは創造都市横浜の旗艦、フラッグシップのような存在だった。市の政策に多少の変化があったとしても、旗艦さえしっかりしていれば創造都市横浜にゆるぎはなかった。しかし彼らはその錨を上げざるをえなくなった。BankART 1929が3月末に発したリリースのタイトルは「BankART is moving」。閉館ではなく引っ越し、いやこれからも動き続ける、活動を継続するという宣言である。
これまでも何度となく移転や一時的な明け渡し経験しながら、その都度、しなやかに、そして強靱に活動を再開してきた。彼らが、旧日本郵船倉庫から錨をあげてどこに向かうのか、その先でどんな事業を展開するのか、これからが楽しみである。
1 山口周、世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?―経営における「アート」と「サイエンス」、光文社新書(2017)
研究員の眼
芸術文化
都市計画
## 吉本 光宏
(よしもと みつひろ)
2020年。全国で文化の祭典を
アートから高齢社会と向き合う-英国エンテレキー・アーツの試み
世界の見え方が一変するガラクタたち-札幌国際芸術祭2017
【創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is moving】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
創造都市横浜の旗艦、錨をあげる-BankART is movingのレポート Topへ
|
b5f2ee2e-b44f-425c-8d39-69f12fad4e47
| 2024-03-02T13:06:06 |
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id%3d58325?pno%3d1%26site%3dnli&site=nli
|
ハンディ型リアルタイムスペクトラムアナライザ「MSA500シリーズ」|中小企業支援|東京都産業労働局
|
ここから本文です。
# ハンディ型リアルタイムスペクトラムアナライザ「MSA500シリーズ」
認定番号2612号 マイクロニクス株式会社
## 新商品の概要
高速フーリエ変換を用いたリアルタイム方式のハンディ型スペクトラムアナライザ。周波数帯毎(3.3GHzと8.5GHz)及び機能毎(トラッキングジェネレータとEMI測定)の組合せで5モデルをラインアップ。
## 主な使用部署
交通局
首都大学東京
## 主な評価点
ハンディータイプで持ち運びが容易であり、電源が取れない場所での測定に役立っている。
小型軽量な可搬型スペクトラムアナライザでありながら、リアルタイム計測モードと従来型の掃引方式モードを有し、単発的な電波信号も広帯域な信号も観測できる点は画期的である。特に、リアルタイム方式ではパワー対時間、周波数対時間、位相対時間、IQ対時間、Q対Iの時間軸による解析が可能であり、大型スペクトラムアナライザにひけをとらない性能と評価できる。
小消費電力の為、環境にも優しく、バッテリー駆動時間が長い。
解析周波数範囲に上限があるものの、電波受信システムの中間周波数帯の測定には十分であり、上記性能も考慮すると、100万円代のコストは高いコストパフォーマンスであると言える。各種アンテナ、アダプタ、ソフト等の多彩な周辺機器により、使用用途に合わせて選択ができ、コストパフォーマンスが良い。
## 主な改善点・利用上の留意点
本体内蔵の自動アッテネーターがあるが、入力信号が大きい場合を超える場合は、別途アッテネーターが必要なため、内蔵アッテネーターで対応できるようにしてほしい。【補足】最大表示レベル(+10dBm)もしくは、最大RF入力レベル(+27dBm)
オプションにラインアップされている小型アンテナのアンテナ利得が周波数帯によっては小さく、高雑音環境下での信号検出に苦労することがあった。
事業者名 マイクロニクス株式会社
所在地 〒193-0934 八王子市小比企町2987-2
電話番号 042-637-3667
メールアドレス [email protected]
ホームページ http://www.micronix-jp.com
|
ba8f131e-f91c-46c2-b9aa-9b8a293156d6
| 2024-02-29T06:44:19 |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/sougyou/trial/hyouka/h26/09/
|
サービス終了のお知らせ
|
## 奈良市の宿・ホテル一覧
## はる家 ならまち
### 奈良駅約8分。奈良公園、大仏殿ほか5つの世界遺産に徒歩圏。築120年超の明治期の町家建築。
住所奈良県奈良市南袋町31-4
## HOTEL PAGODA
### 2016年9月末OPEN!興福寺・奈良公園まで徒歩約3分。観光やビジネスにもアクセス至使!・なら瑠璃絵2/8~2/14・鹿寄せ2/9~3/12
住所奈良県奈良市高畑町1122
## スマイルホテル奈良
### JR奈良駅から徒歩2分。東大寺、春日大社、興福寺など、歴史ロマン溢れる世界遺産、奈良の寺社にも好アクセス。スタッフが24時間ご案内します。
住所奈良県奈良市三条本町4-21
## 天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良(ドーミーインチェーン)
### JR奈良駅から徒歩約1分の好立地。天然温泉大浴場完備。ビジネス・観光の拠点に最適な和風ビジネスホテル。
住所奈良県奈良市大宮町1-1-6
## ダイワロイネットホテル奈良
### JR奈良駅西口より徒歩約3分と便利な立地は観光にもビジネスにも最適です。館内には温泉大浴場を完備しており旅の疲れを癒します。
住所奈良県奈良市三条本町11-12
## 奈良町家 和鹿彩 別邸
### 日本の小宿10選2022に選ばれました☆奈良町情緒漂う大人の隠れ宿
住所奈良県奈良市北半田東町1
## ANーGRANDEホテル奈良
### 1300年の都「奈良」にラグジュアリーホテル登場
住所奈良県奈良市登大路町36-3
## 変なホテル 奈良
### 近鉄奈良駅前にて3Dホログラムのフロントでお客様をお迎えします。
住所奈良県奈良市高天町46-1
## ANDOHOTEL奈良若草山~DLIGHT LIFE&HOTELS~
### 古都奈良の世界遺産や季節の景色、夜景を一望できるホテル。レストランでは奈良の食材を生かしたコースをご提供。屋上では貸切露天風呂も楽しめます。
住所奈良県奈良市川上町728 新若草山ドライブウェイ沿
## ホテル日航奈良
### JR奈良駅直結!京都、大阪から電車で1時間以内。世界遺産などの観光地が徒歩圏内、ビジネスにも便利。宿泊者専用浴場完備。奈良の朝ごはんが人気!
住所奈良県奈良市三条本町8番1号
## 奈良旅館別館 Sweet 螢・源
### デラックスルーム 露天風呂付
住所奈良県奈良市大宮町1-4-12 Aristo Bldg3階
## ノボテル奈良
### 2024年9月新規オープン!“Your time, your way”をコンセプトとしたデスティネーションホテル
住所奈良県奈良市大宮町7-1-43
## 紫翠ラグジュアリーコレクションホテル 奈良
### 奈良公園西端に立地する世界遺産や豊かな自然に囲まれたホテル。古より途絶えることなく奈良で育まれた「時の流れ」を体感できる滞在を提供いたします
住所奈良県奈良市登大路町62番地
## 【民泊】肖舎 Shoya/民泊
住所奈良県奈良市高天町44-2 肖舎 Shoya
## Ferie奈良
### 奈良駅から徒歩4分!新築一軒家1Fを完全プライベート空間で♪キッチン付の宿で奈良ぐらし!WiFiOK
住所奈良県奈良市大宮町1-12-17
## Hotel 楢の葉守
### 近鉄奈良駅から徒歩5分、観光地も徒歩圏内とアクセス◎! 和モダンなお部屋に広い部屋風呂が大好評です♪
住所奈良県奈良市鍋屋町36
## RANJATAI 蘭奢待
### 1日1組様限定の貸切町家です。150平米以上の広いお部屋と五右衛門風呂をお楽しみ下さい。
住所奈良県奈良市川之上突抜北方町18
## 古白
### ならまち 旅宿古白 古社寺散策に
住所奈良県奈良市鳴川町10
## 奈良の宿 ホテル美松
### 近鉄奈良駅より徒歩8分。やすらぎの道沿い車でのアクセス抜群。奈良公園・奈良町へも徒歩圏内。家庭的な暖かみのある宿。
住所奈良県奈良市小川町10
## 小さなホテル「奈良倶楽部」
### 奈良公園正倉院北側の閑静な古い街並みにあるおしゃれなホテル。
住所奈良県奈良市北御門町21
## 西大寺HOTEL SINDAI
### 大和西大寺駅から徒歩6分*平城宮跡まで徒歩すぐ
住所奈良県奈良市二条町1-1-52
## Nara Deer Hostel- - 外国人向け - 日本人予約不可
### Nara Deer Hostelは奈良を訪れる旅行者に大変人気があります。 お客様のさまざまなご要望にお応えできるよう、最高のおもてなしとこだわり抜いたアメニティを揃えております。 ご滞在中は全室Wi-Fi無料, 清掃(毎日), コインランドリー, キッチン, Wi-Fi(共有エリア内)などの設備・�
44e6
Tービスをご活用ください。 贅沢なインテリアと便利なアメニティを各お部屋に整えております。 当施設ではさまざまなレクリエーションをご体験いただけます。 Nara Deer Hostelは奈良の市内観光の拠点として最適です。
住所奈良県奈良市Sanjocho593-17
## NARA日本庭園別荘
### Nihon Teien Bessoは、奈良の人気観光地へのアクセスが簡単です。リラックスできる最高のご滞在をご用意しています。 お客様のさまざまなご要望にお応えできるよう、最高のおもてなしとこだわり抜いたアメニティを揃えております。 Nihon Teien Bessoのスタッフがおもてなしの心を持って丁寧にご対応します。 贅沢なインテリアと便利なアメニティを各お部屋に整えております。 当施設ではさまざまなレクリエーションをご体験いただけます。 Nihon Teien Bessoは、奈良観光は大変便利なロケーションに位置しているだけなく、客室でゆっくりとお過ごしいただくにも最適です。
住所奈良県奈良市Harigabessho-cho212-1
## KKR奈良 みかさ荘
### 1日8組限定の昔懐かしき日本情緒漂うこぢんまりとしたお宿です。春日大社・東大寺・興福寺などがすべて徒歩圏内の立地です。
住所奈良県奈良市都祁白石町2411-3
## 久保田亭
### 柳生十兵衛の地。近隣には昔の家老屋敷や柳生十兵衛にまつわる史跡もある。家庭的な雰囲気と心を込めたおもてなし。
住所奈良県奈良市柳生町325
## Hotel Base Nara
### 奈良駅から徒歩5分!京都を巡る旅の拠点としてリーズナブルな価格でご提供!
住所奈良県奈良市油阪町438-1
## おやど 「三浦」
### 柳生を散策するには絶好の立地!料理は自宅の菜園で採れた野菜を使用しております。
住所奈良県奈良市柳生町543
## 霊山寺 宿坊 天龍閣
### 1日3組限定!「古都の名工」と謳われる料理長が腕を揮う本格懐石料理の高級宿坊
住所奈良県奈良市中町3873
## 観鹿荘
### 奈良公園、東大寺の門前に位置し、庭園に囲まれた寺院風建物で奈良の風情がたっぷりと味わえる別名「吸霞洞」と呼ばれ、一度は泊って見たいお宿です。
住所奈良県奈良市春日野町10(大仏前)
|
c1b1143c-75cd-4c26-87fa-176dd9422f63
| 2024-03-01T19:27:27 |
https://hotel.kankou-shimane.com/dom/list/2901/003.html
|
平成18年度衛生環境研究センター評価委員会結果
|
平成18年度衛生環境研究センター評価委員会結果の概要
<「平成18年度衛生環境研究センター研究課題評価委員会報告書(平成18年10月5日 衛生環境研究センター評価委員会)」より>
1 評価委員会
1)対象機関名:福井県衛生環境研究センタ-
2)開催日時:平成18年8月31日(木)午前9時45分から12時
3)開催場所:衛生環境研究センター大会議室
4)出席者委員:学識経験者等8名
2 評価対象
1)事前評価研究課題
① 食肉における多剤耐性大腸菌の汚染実態調査
② 健康長寿要因の研究
―平成18年豪雪が福井県の高齢者等の健康状態に与えた影響―
③ 福井県に流行する呼吸器系感染症の原因ウイルスの研究
―ヒトメタニューモウイルスとRSウイルスについて
④ 水生昆虫等による魚類へい死事故の原因究明調査手法に関する研究
2)中間評価研究課題
① 県内に流行するウイルス性胃腸炎感染症解明研究
―下水に含まれるノロウイルスモニタリング法の検討―
② 福井県における紅斑熱群リケッチアの探索
③ 志賀毒素産生性大腸菌およびサルモネラ感染症の流行予測に関する調査、
および散発下痢症患者由来大腸菌の各性状について
④ 化学物質対策調査研究事業
―臭素系難燃剤の簡易分析に関する研究および現状把握―
⑤ 化学物質対策調査研究事業
―ダイオキシン類による河川の汚染機構解明および低減化に関する研究―
⑥ 酸性降下物の環境影響解明研究事業
⑦ 湖沼底質の改善技術の研究
3)事後評価研究課題
① 福井県特産品(キノコ)の生理活性成分等に関する研究
―生理活性成分の生物学的検索とその究明―
② ウイルス感染症の感染防御に関する研究
―高齢者施設におけるインフルエンザワクチンの感染防御効果―
3 評価結果
1)結果
評 価 区 分
評 価 内 容
評 価 結 果
研究課題評価
調査研究の課題選定、計画内容、達成状況などの評価
事前評価 4課題中
[A:優れている。] 2課題
[B:良好・適切である。] 2課題
中間評価 7課題中
[A:優れている。] 7課題
事後評価 2課題中
[A:優れている。] 1課題
[B:良好・適切である。] 1課題
注)評価基準 : 3段階評点 [A:優れている。]
[B:良好・適切である。]
[C:やや劣っている、一部見直す点がある。]
3)総評(抜粋)
事前評価対象課題については、それぞれ県民の健康維持や環境保全対策に係る重要な課題であり、専門性も
高く、衛生環境研究センターが掲げる「地域に根ざした研究」に適合しており、必要性が高いと評価できる。
しかしながら、一部の課題は、研究手法等に詰めの甘いところが見受けられるので、研究期間の中で堅実に成
果を得るため、更なる吟味・精査が必要であると思う。
中間評価対象課題については、研究の進捗状況、内容、方向性などが概ね妥当であると評価できる。中には、
有益な研究成果が得られているものや、今まで積み重ねてきた成果を整理することが望まれるもの、研究の方
向性等をより明確にし、手法に一工夫を加えれば更なる成果が得られると思うものもある。
事後評価対象課題については、それぞれ重要な課題に取り組み、初期の目標を達成したものと評価できる。
中には、貴重な学術的データの蓄積が図られているものもあり、成果の情報発信やより一層の展開・継続すべ
き課題もある。
今回の評価課題については、非常に興味深いもの、学術的なもの、必要性・有益性の高いものなどがあるの
で、財政など大変厳しい状況の中ではあるが、当委員会の意見等を参考にしながら研究のより一層の充実・推
進を図って欲しい。
☆ 評価方法等の詳細については
「福井県衛生環境研究センター評価実施要領、福井県衛生環境研究センター評価実施要領細則」 をご覧ください。
☆ 評価委員会結果の詳細については
「平成18年度衛生環境研究センター評価委員会結果報告」
をご覧ください。
センターホームページTOPへ
|
c2a40cb5-9776-4a2c-893c-706548eac318
| 2011-08-31T06:40:54 |
https://www.erc.pref.fukui.jp/center/news/2006/H18hyoukaresult.htm
|
学校長挨拶 of 兵庫県立川西明峰高等学校
|
>
学校長挨拶
## 学校長挨拶
皆様こんにちは。
兵庫県立川西明峰高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。学校長の
と申します。
本校は、グローバルな(地球規模の)取り組みとローカルな(地域の、地元の)取り組みの両面において、生徒が体験を通じて学ぶ機会を積極的に設けています。これまで、海外修学旅行、オーストラリア姉妹校研修、姉妹校生徒のホームステイ受け入れ等を行う一方で、地域の方々から学ぶ「明峰の学び」や地域の小学生や園児との交流など、地域と一体となった教育活動にも力を入れています。
グローバルとローカル、いわゆるグローカルな教育活動から学んだことを、生徒自身のキャリア(生活)へつなげていくことを教育目標の柱に据えています。
さらに、本校は2017年にユネスコスクール(ASPnet)チャレンジ校の指定を受け、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)を本校の様々な教育活動に反映させています。その活動実績がパリのユネスコ本部に認められ、2022年11月にはユネスコスクールへの正式加盟を果たすことができました。今、自分たちがやっていることは、SDGsのどの項目につながっているのかを生徒自身が実感できる学びの実現を目指しています。
これらの教育を実施するためには、まず、本校が安全・安心で落ち着いた学校である必要があります。そのために、平和な学校文化を醸成し、生徒たちが明峰生としての自覚と誇り(明峰プライド)を持ち、伸び伸びと学び育つ環境作りに、教職員一同全力で取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様には、今後とも本校へのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
「明峰だより」はこちらから
ページトップへ
|
c3c49e4e-7c0a-4bc9-99ee-8e9ca40e7e50
| 2023-11-29T09:32:48 |
https://www.hyogo-c.ed.jp/~meiho-hs/what/wm001.html
|
ようねんしょうぼうクラブのページ | 秦野市役所
|
トップページ >
くらしの情報 >
消防本部・消防署 >
キッズページ >
ようねんしょうぼうくらぶ >ようねんしょうぼうクラブのページ
# ようねんしょうぼうクラブのページ
問い合わせ番号:10010-0000-0940 登録日:2021年11月18日
ツイート
にんめいしき
はなびきょうしつ
けむりたいけん
このページはこどもたちに消防について学んでもらうとともに、ふだんの心掛けを強くしてもらおうと制作いたしました。
ぜひ、お子さんがいらっしゃるご家庭は一緒にごらんください。
このページの「え」や「しゃしん」をかってにつかわないでね!
|
c9625547-a80c-4a49-9db3-a85259aa6448
| 2023-06-20T10:12:49 |
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000000940/index.html
|
「徳島県がん検診受診促進事業所」を募集しています!|徳島県ホームページ
|
# 「徳島県がん検診受診促進事業所」を募集しています!
徳島県での死亡原因の第1位は「がん」です。
「がん」は「早期予防・早期治療」によって死亡リスクを低減することができます。
しかし、本県のがん検診受診率は低調に推移しております。
そこで、官民一体となったがん検診の啓発活動を展開するために、
啓発活動に共に取り組んでくださるパートナー、「徳島県がん検診受診促進事業所」を募集しています!
## 「徳島県がん検診受診促進事業所」とは?
実施要領に基づき、県とともにがん検診に係る啓発活動に取り組む店舗、事業所、団体等を「徳島県がん検診受診促進事業所」として募集、登録し、「がん検診」の受診率向上を目指します。
「徳島県がん検診受診促進事業所」として登録された事業所は、県との間で協定を締結するとともに、県から送付する「事業所認定証」(ステッカー)を事業所入口等に貼り、窓口等において啓発用リーフレットの配布や啓発用ポスターの掲示することにより日常的に受診勧奨を行っていただきます。
また、事業所独自の啓発活動についても積極的に取り組んでいただきます。
毎年度末に活動内容および次年度の実施計画を実績報告書兼実施計画書(様式3)によりご報告ください。
## 登録方法
1.登録申請書(様式1)に記入し、県健康づくり課へ提出
2.県健康づくり課において内容確認し、登録
3.各事業所と県との間で協定(様式2)を締結
4.県健康づくり課から「登録事業所認定証」を交付
01_実施要領 (PDF:60 KB)
02_登録申請書(様式1) (Word97-2003:32 KB)
03_協定書(様式2) (PDF:61 KB)
04_実績報告書兼実施計画書(様式3) (PDF:102 KB)
05_(R5.4.1)連携事業所一覧 (PDF:95 KB)
|
cc59fd51-0ca3-416c-8ac5-0ecb8de83ac4
| 2024-03-01T02:52:29 |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kenko/2009120200053
|
よくあるご質問 | 京都芸術センター | KYOTO ART CENTER
|
京都芸術センターに寄せられたご意見・ご質問の中から、頻度が高いものを「よくある質問」としてご紹介いたします。下記のタブをクリックすると、各分類のQ&A が表示されます。
Q1
京都芸術センターはどのような施設ですか?
A1
新しい作品が生み出される創作の最前線であると同時に、芸術を身近に体感できる鑑賞の場でもあります。制作場所を提供し多様な育成プログラムを実施することで若い芸術家を支援するとともに、誰もが豊かな芸術に触れることのできる公演や展覧会、ワークショップ等を企画し実施しています。展覧会やイベント開催時以外にも、図書室やカフェ等は日常的にどなたでもご利用いただけます。
Q2
これまでの活動についての資料はありますか?
A2
図書室にこれまでの事業アーカイブの一部を配架しています。映像資料も視聴できます。
Q3
休館日はありますか?
A3
休館日は12月28日から1月4日までです。そのほか、設備点検のためなど臨時休館することがあります。ニュースページ等でご確認ください。
Q4
入館料はいくらですか?
A4
入館料は無料です。公演等、一部の催し物については有料のものがあります。料金については、各イベント、事業案内をご確認ください。
Q5
京都芸術センターのイベントチケットはどのように購入できますか?
A5
西館1階の窓口にて販売しています(10:00~20:00)。その他、イベントによってはプレイガイドや電話、インターネット予約を行っています。イベントごとに販売場所や方法が異なりますので、詳細は各イベント情報をご確認ください。
Q1
京都芸術センターへの行き方を教えてください。
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅/阪急京都線「烏丸」駅22番、24番出口より徒歩5分です。京都駅からお越しの場合は、市営地下鉄烏丸線にご乗車いただき、「四条」駅で下車してください。市バスでは「四条烏丸」より下車して徒歩5分です。詳しくはアクセスをご覧ください。
※来館者用の駐車スペースはございませんので、公共の交通機関や自転車でのご来館をお願いいたします。
駐車場はございません。お車でお越しの際には、付近の有料駐車場等をご利用ください。
駐輪場は建物北側にございます。
※駐輪場は京都芸術センター利用時のみご使用いただけます。長期間放置されている車両は撤去・廃棄する場合がありますのでご了承ください。
Q4
車椅子で行きたいのですが、可能ですか?
A4
館内にはエレベーター及びスロープがあります。また、車椅子用トイレが南館1階と2階にあります。貸出し用の車椅子を備えています。
※ワークショップや公演等の催し物に参加される場合には、申込みの際にお申し添えください。
Q1
ギャラリーやホールなどの貸しスペースはありますか?
A1
京都芸術センターでは、いわゆる貸館・貸室は行っておりませんが、制作室、講堂、ギャラリーなどについては、公募・審査により利用者を選考し、原則無料でお使いいただいております。
制作室での創作活動をご希望の方は制作支援事業を、講堂やフリースペース等での公演や発表等をご希望の方はCo-programやKACパートナーシップ・プログラムをご覧ください。
公募の時期等は、ニュースページや京都芸術センター通信(メールニュース)などでお知らせします。
Q2
館内での飲食は可能ですか?
A2
アプローチや、グラウンドに面したベンチでご飲食いただけます。また、南館1階にはカフェもあります。ギャラリー、図書室、情報コーナー、廊下等での飲食はご遠慮ください。
※ゴミは各自でお持ち帰りください。
Q3
レストランはありますか?
A3
南館1階にカフェ(前田珈琲明倫店)があります。ランチやカフェ利用等幅広くご利用いただけます。
問い合わせ: 075-221-2224
営業時間:10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:無休(臨時休業有・京都芸術センター休館の場合休み)
Q4
託児室はありますか?
A4
ありません。イベントによっては託児サービスがご利用いただける場合がありますので、各イベントページでご確認ください。また南館1階と2階の多目的トイレにオムツ交換台があります。
Q6
図書室は何時から開いていますか?
A6
図書室は、10:00~20:00まで開室しています。京都芸術センターの休館日のほかに、毎月末日(土日祝日にあたる場合は前の平日)が休室日です。資料の貸出しは行っておりませんが、図書のほかに、映像資料の視聴コーナーもありますのでご活用ください。絵本コーナーもあります。
Q7
情報コーナーにチラシを置くことはできますか?
A7
はい。情報コーナーでは、芸術・文化に関するチラシを配架しています。配架を希望される方は、事務室までご持参、あるいはご郵送ください。1種類につき30部を上限とさせていただいています。
※お店の営業案内や、政治的または宗教的な勧誘を目的とするもの、公序良俗に反するものは受け付けかねますのでご了承ください。
※京都芸術センターが運営する京都文化芸術総合オフィシャルサイト「KYOTO ART BOX」では、イベント等の情報を無料で掲載することができます。ぜひご活用ください。
Q8
Wi-Fiは使用可能ですか?
A8
南館1階エリアではKYOTO Wi-Fi をご利用いただけます。SSID、パスワードは館内に掲示しています。
Q1
施設内でのロケーション撮影は可能ですか?
A1
撮影を目的に来館される場合は、「京都芸術センターでの撮影について」(PDF / WORD)をご一読の上、希望日の1か月前までにご申請ください。申請書は、同ファイルの2ページ目にございます。撮影の内容、場所、日時を検討の上、受け入れの可否をご連絡します。
※プロ/アマチュアを問わず、取材、映画撮影、サークルの撮影会、個人の趣味など、いずれの場合でも申請が必要です。
※無許可での撮影を発見した場合は、その場で中断していただきます。
※京都芸術センターのご取材、制作室使用者の撮影利用は随時ご連絡ください。
※2022年12月20日~2023年3月31日まで、建物修繕工事に伴い撮影の受け入れを中止いたします。(事業や施設に関する取材は随時ご相談ください。)
Q2
視察や見学は可能ですか?
A2
はい。視察申込書(PDF/Word)をご用意していますので、必要事項をご記入の上、お申込みください。担当者から折り返しご連絡させていただきます。(事業の関係等でご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。)
なお、共有エリア以外は、特にお申込みいただかなくても自由に見学していただくことができます。
詳しくは、視察・見学ページでご確認ください。
Q3
京都芸術センターの外で、事業の説明や施設紹介はしてもらえますか?
A3
大学や企業等での出張説明は積極的に行っています。詳細は視察・見学ページを参照のうえ、メール等でご相談ください。
※個人の集まりでも可能な場合がございますのでご相談ください。
Q1
京都芸術センターで働くにはどうしたらよいですか?
A1
職員募集をする際にはニュースページなどで告知を出しますので、ご確認ください。また、インターンは、事業ごとに募集する場合がありますので、イベントや事業の告知をご確認ください。
Q2
ボランティアスタッフの募集はありますか?
A2
はい。京都芸術センターでは、展覧会の監視や各種公演の受付けなどのボランティアを募集しています。定期的にボランティア説明会を開催していますので、興味のある方はボランティアのページをご覧ください。
Q3
博物館学芸員実習生の受け入れは行っていますか?
A3
行っていません。インターンについては上記(A1)をご確認ください。
Q4
企画書やポートフォリオを見てほしいのですがどうすればよいですか?
Co-programや制作支援事業等へのご応募にあてはまらない場合は、まずはメールあるいはお問い合わせフォームからご相談ください。
※お返事に時間がかかる場合がございます。ご了承ください。
|
cf22e3c4-7106-4b04-b97b-d78ae8daf5e7
| 2024-02-26T21:21:34 |
https://www.kac.or.jp/faq/
|
地区防災計画作成の手引き 新潟市
|
本文ここから
# 地区防災計画作成の手引き
最終更新日:2018年3月7日
## 地区防災計画とは
地区防災計画とは、災害を地域の力で乗り越えるために、日ごろの準備と災害時の行動について地域が定める計画です。平成25年に災害対策基本法が改正され、共助による 防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の地区の居住者及び事業者(地区居住者等)が行う自発的な防災活動に関する地区防災計画制度が新たに創設されました。
## 地区防災計画作成手引き
新潟市では、この地区防災計画作成を支援するために、計画のひな形に作成の注意点を追記した「地区防災計画作成手引き」を作成しました。地区防災計画に定めなければならない内容や決まった様式等はありませんが、地域での防災計画を作成する際にご活用ください。
※手引きは今後も適宜見直していく予定です。
新潟市地区防災計画作成手引きver2(word版)(ワード:643KB)
新潟市地区防災計画作成手引きver2(pdf版)(PDF:608KB)
## 新潟市内における地区防災計画の実例
新潟市地区防災計画作成手引きを参考に、実際に自主防災組織が作成した実例を掲載しますので、ご参考ください。
※個人情報が記載された連絡網などは除いています。
北区早通地区防災会の地区防災計画(PDF:730KB)
南区大通コミュニティ自主防災会の地区防災計画(PDF:451KB)
危機管理防災局 防災課
|
d2016a4d-06cd-42fb-8cd9-42551c89f224
| 2022-09-17T07:55:14 |
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bosai/bosai_taisaku/index_kyoujo/tikubousaikeikaku.html
|
防災・消防団 - 弘前市
|
ここから本文です。
# 防災・消防団
### 1.ハザードマップ
##### 弘前市防災マップ
##### 災害リスクの確認方法
##### 岩木山噴火警戒レベル
##### 地震の被害想定
##### ため池ハザードマップ
### 2.避難場所、避難情報等
##### 避難情報の発令基準(洪水・土砂災害)
##### 指定避難所・指定緊急避難場所
##### 福祉避難所
##### 防災行政無線・アプリ
### 3.非常時への備え
##### 防災マイスター育成講座
##### 自主防災組織・災害時の対応マニュアル
##### 避難行動要支援者名簿登録制度
##### ペットの防災対策
##### 外国人向け情報提供アプリ『Safety tips』
##### 地震への備え(家具の転倒防止)
### 4.災害等に関する計画
##### 弘前市地域防災計画
##### 弘前圏域8市町村国土強靭化地域計画
##### 弘前市国民保護計画
##### 弘前市水防計画
##### 岩木山火山避難計画
##### 弘前市備蓄計画
### 5.消防団の活動について
##### 消防団
##### 消防団協力事業所制度
##### 青年・学生消防団員活動認証制度
### 6.その他
##### 罹災証明書・罹災証明届出書
##### 災害時応援協定
##### 防災協力事業所登録制度
##### 農地・農業用施設災害復旧事業
##### 弘前市被災地支援協働プロジェクト
##### 災害救援物資ならびに見舞金の支給
##### 要配慮者利用施設における避難確保計画作成と避難訓練実施の義務化について
### 【関連リンク】
##### 弘前市急患診療所(弘前市医師会ホームページ)
##### 弘前地区消防事務組合ホームページ
##### あおもり防災ポータル
##### 弘前市の天気(ウェザーニュースホームページ)
##### 気象庁ポータルサイト「災害から身を守ろう」
##### 岩木川・馬淵川河川防災情報ポータルサイト
##### 東北森林管理局ホームページ「山地災害危険区域について」
|
d23402cc-438c-4674-8e6b-f619d8d16793
| 2024-02-01T06:22:55 |
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/kurashi/kinkyu/
|
令和2年3月のカメラスケッチ | 秦野市役所
|
トップページ >
市政情報 >
市長室 >
カメラスケッチ >
平成31年度・令和元年度 >令和2年3月のカメラスケッチ
# 令和2年3月のカメラスケッチ
問い合わせ番号:15851-8269-7774 更新日:2020年5月7日
ツイート
## 3月30日(月)秦野赤十字病院との秦野市派遣型救急ワークステーション事業の実施に関する協定締結式
週3日の日中時間帯に救急車・救急隊を派遣し、救急科専門医と連携する「派遣型救急ワークステーション」が運用開始予定です。
## 3月19日(木)地域まちづくり計画策定会議・井上会長らから地域が考えるまちづくり計画案の受領
この貴重な提案をもとに、令和3年度からスタートする「地域まちづくり計画」及び「新総合計画」を策定してまいります。
## 3月16日(月)行財政調査会行革推進専門部会から報告書の受領
今後の行財政改革に求められる視点や課題等についていただいた意見をベースに、次期計画の策定に向けて議論を進めていきます。
## 3月16日(月)職員提案表彰式
職員提案、業務改善事例報告があわせて127件あり、大変心強く思います。これからも既成概念にとらわれず、仕事に取り組んでいただきたいです。
## 3月10日(火)平塚信用金庫から子ども向け図書の寄贈
7年連続でこれまで265冊の寄贈をいただいており、大変感謝申し上げます。
## 3月10日(火)県青少年育成功労者表彰、県青少年育成活動推進者表彰受賞の報告
長きにわたり青少年の健全育成に尽力していただいているお二人から、受賞の報告をいただきました。
## 3月6日(金)明治安田生命保険相互会社との連携協定締結式
がん検診の受診率向上及び健康増進に関する本協定を契機に、今後とも市民の健康増進に向けて取り組んでまいります。
|
d297076c-d956-4d35-9bcc-f31e182651d3
| 2023-06-20T10:45:55 |
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1585182697774/index.html
|
お知らせ:シークヮーサーレシピの審査:記者発表の様子をご紹介! - 沖縄料理レシピなら おきレシ
|
# シークヮーサーレシピの審査:記者発表の様子をご紹介!
2013年7月11日 13:08
Tweet
『沖縄県 大宜味村産シークヮーサー』
はいさい!
みなさまこんにちは。おきレシスタッフのトミーです。
『~大宜味村×KIRIN~シークヮーサーレシピ募集キャンペーン』へご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました!
受賞レシピが発表されましたがいかがでしたでしょうか?
今回のレシピ募集キャンペーンの審査方法は応募レシピを再現しての試食審査ではなく、応募いただいたレシピのアイディア(オリジナル性・創意工夫)、レシピ(材料の分量・味付け等)、テーマ性(食材の特性を活かしている)、盛付け(美しさ・適量性・バランスが良い)、等といった項目にて10名の審査員+αによって審査が行われました。
写真は7月3日(水)にキリンビールマーケティング株式会社 沖縄支社にて実施された審査会の様子です。
食の好みは人によって変わるものですのでたくさんの議論を重ね、最終的に全体が納得したものが今回の各部門ごとのグランプリ、準グランプリ、大宜味村特別賞に選ばれたレシピなのです!
そして7月10日(水)、沖縄県庁の記者発表室にて、シークヮーサーブランド化の取組、受賞レシピの紹介、グランプリレシピの商品化、シークヮーサーに対する今後の取組についての発表が行われました。
今回のシークヮーサーレシピ募集キャンペーンの各部門毎のグランプリレシピ 3レシピはローソン沖縄さんによる商品開発により10月上旬(予定)からの1ヶ月間、沖縄県内のローソン156店舗で販売されことになりましたので、沖縄県内の皆様、10月をお楽しみに!
以下、記者発表にて紹介する際に、各部門のグランプリレシピをおきレシチームにて再現してみましたのでその一部を紹介します!
(再現レシピですので応募レシピと若干違う部分もあるかと思いますがご了承くださいませ。)
デリ部門グランプリ(キリンビール賞)
グリルチキン&野菜のグリーンソース
スイーツ部門グランプリ(キリンビバレッジ賞)
シークヮーサー水まんじゅう
ベーカリー部門グランプリ(メルシャン賞)
チーズ風味★シークヮーサーホットケーキ
(このレシピのみ応募レシピの写真をそのまま使用しています。)
実際に食べてみましたがどれもシークヮーサーの魅力を引き出したとても素敵なレシピでした。
そして受賞レシピ唯一の大人向けレシピ
スイーツ部門準グランプリ(キリンビバレッジ賞)
シークヮーサーとビールのゼリー
このレシピの再現に使ったビールは「KIRIN のどごし<生>」シークヮーサーとの相性も抜群!!
大人だけが楽しめる美味しさを堪能しました。
ビーチパーリーでの持ち寄り一品はヒンヤリ冷やした『シークヮーサーとビールのゼリー』がオススメです!
まだ旬の時期ではない「シークヮーサー」、果実の状態ではなかなか手に入れにくかったと思いますが、シークヮーサー原液を利用していただいたり、他の柑橘類を利用されたりと皆様のたくさんの試行錯誤の結果、100近いレシピを応募いただくことができました。ご応募いただいた皆様のレシピは今後もシークヮーサーのPRに役立てていきます。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました!
これからもシークヮーサーブランド化に向けての大宜味村×KIRINの取組にご注目くださいませ!!
受賞レシピ一覧はこちらから!
~大宜味村×KIRIN~シークヮーサーレシピ募集キャンペーン受賞レシピ発表ページ
それにしてもところどころ見かける青い服の少女、、、
ご存知でしょうか?
沖縄県内では知らない人はいない程有名なタレントの・・・・・・
ミキトニー(ラブ)さんでした!隣は大宜味村PRキャラクターの「おおぎみシーちゃん」です。
シークヮーサーブランド化応援の為にかけつけてくれましたよ。
記者発表時に再現された受賞レシピも試食して益々シークヮーサーファンになっていただけたと思います!
全国の皆様もこれからも沖縄県大宜味村産シークヮーサーをどうぞよろしくお願いいたします!
«AEON×おきレシ レシピブック8月号発刊しました♪
全国ゴーヤー料理レシピコンテスト2013 開催!!»
|
d2e6dd8a-5329-42dc-8631-825dd73a0344
| 2024-02-26T08:32:07 |
https://www.okireci.net/news/okireci/003507.html
|
「青森県ロジスティクス戦略 青森発!物流改革」 (2016年7月28日 No.3280) | 週刊 経団連タイムス
|
トップ
Action(活動)
週刊 経団連タイムス
2016年7月28日 No.3280
「青森県ロジスティクス戦略 青森発!物流改革」
# Action(活動)
週刊 経団連タイムス 2016年7月28日 No.3280
「青森県ロジスティクス戦略 青森発!物流改革」
-青森県の三村知事が常任幹事会で講演
講演する三村青森県知事
経団連は6日、東京・大手町の経団連会館で常任幹事会を開催し、青森県の三村申吾知事から、「青森県ロジスティクス戦略 青森発!物流改革」と題する講演を聞いた。概要は次のとおり。
#### ■ 津軽海峡の戦略的重要性
青森県は太平洋、日本海、津軽海峡に囲まれ、全方位的に海上アプローチがよい。なかでも津軽海峡は、アジアと北米を結ぶ航路を通るコンテナ船の3割が通過しており(2009年時点)、大きな可能性を秘めている。
また、「北極海航路」を通る船も津軽海峡を通過している。アジアと欧州を結ぶ航路については従来、スエズ運河を経由する「南回り航路」が使われていたが、気候変動の影響で海氷域面積が減少し、夏期に「北極海航路」を使用できるようになった。「北極海航路」は「南回り航路」と比較して、約6割の航行距離であり、海賊リスクも少ない。そのため、アジアと欧州を結ぶ新たな選択肢としての可能性が高まっている。
今後北東アジア(ロシア極東、韓国、中国等)の経済成長により、貨物需要がさらに増大すると想定される。こうしたなか、いかにして津軽海峡を通る船に青森県に立ち寄ってもらうかが課題である。海洋国家として、津軽海峡の戦略的重要性を放っておいてはいけない。
そこで、「青森県ロジスティクス戦略」(2014年1月策定)では、2030年の青森県の将来像として、農水産物、資源などの貨物の積み替えや在庫管理を行うグローバル物流拠点化を掲げている。今後、国を巻き込んだ議論を行っていきたい。
#### ■ 物流改革へのチャレンジ
短期的には、地道なことから始めている。
青森県の食材を新鮮なまま国内外に届けるため、ヤマト運輸と連携して「A!Premium 輸送サービス」を開始した。これにより、日本の人口の約9割の地域に、青森県の新鮮な食材を翌日午前中までに届けられるようになった。また、沖縄国際物流ハブ(那覇空港)を活用することで、アジア各国への最短翌日配送も可能になった。地方から地方へ、そして地方から海外へと青森県の新鮮な食材を販売することで、青森県の経済がよくなっていく。また、これが青森県への観光促進にも結びつく。
第2次産業分野における物流改革にもチャレンジしている。経営資源が不足がちな中小ものづくり企業にとって、仕入れや発送などの物流業務は負担となることが多い。そこで、製造以外を物流事業者に任せることで、ものづくり企業は本業に集中できると考えられる。例えば、メーカーから業務委託を受けた物流事業者が、地方で製品の回収・修理・返送を行っている事例もあることから、県内企業と物流事業者のマッチングを行っていきたいと考えている。
青森県には、さまざまな可能性の種が眠っている。ぜひ皆さまからいろいろなアイデアをいただきたい。日本経済を隅々までよくするためにも、共に頑張っていきたい。
|
d55feff1-2d3f-4768-a6e7-3b284eacb3d1
| 2024-02-27T20:22:59 |
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2016/0728_04.html?v%3ds
|
高階中学校 校長あいさつ/川越市
|
# 高階中学校 校長あいさつ
最終更新日:2023年8月30日
## キーワードは、「志」「和」「道」
新年度を迎えて
高階中学校の校長二年目となりました須澤美和子です。本校は、今年度開校七十七年目を迎える歴史と伝統のある地域に根ざした学校です。生徒・教職員・保護者・地域の皆様が「我が母校」として、誇りに思える高階中学校として良き伝統を引き継ぎ発展させていけるよう取り組んで参ります。学校づくりの基本は、教職員と保護者、地域の皆様と手を取り合い、生徒の成長を育んでいくことです。これからもしっかりと皆様と手を取り合いながら取り組んで参ります。本校の学校目標は「自ら進んで行動する心豊かな生徒」です。桜踊華や生徒による自主的な活動を推進しながら、「志」を高くもち、「和」を大切にして、自分の「道」を歩んでほしいと思います。教育活動がコロナ禍前に戻ってきました。生徒一人一人が輝けるよう、「潤いと笑顔があふれ誰もが誇れる高階中」の実現に向けて、無言清掃やあいさつ運動にも引き続き取り組んで参ります。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
結びに、本校PTA・教育振興会の活動を新役員の皆様と共に、高階中学校が最高の学校になるよう邁進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年4月
川越市立高階中学校 校長 須澤美和子
川越市立高階中学校
〒350-1142 川越市藤間10
電話番号:049-242-1010(直通)
ファクス:049-240-1772
|
dd47a389-05b2-4af1-9585-23bf27977ffe
| 2024-02-08T02:08:52 |
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kosodatekyoiku/sho-chu-ko-shien/chugakko/takashina/aisatsu.html
|
【安倍晋三候補】 2012.09.25 デイリーニュース | 総裁選挙 | 自由民主党
|
# 自民党総裁選2012
@jimin_koho からのツイート
【安倍晋三候補】 2012.09.25 デイリーニュース
## 札幌街頭演説を聞いたみなさんの反応こそが直近の民意!
○安倍晋三のパワフルな北海道遊説随行議員団のみなさんのブログをご覧ください
24日の自由民主党総裁選札幌街頭演説会には5000人を超えるみなさまにお集まりいただきました。聴衆を沸かせた安倍晋三の演説は、【動画】「拍手!歓声!握手!の安倍晋三札幌演説」をご覧ください。
札幌街頭演説を聞いたみなさんの反応=直近の民意は、安倍晋三のパワフルな北海道遊説随行議員団のみなさんの下記のブログをご覧ください。
◇江藤拓衆議院議員
http://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/650889372
◇城内実衆議院議員
http://www.m-kiuchi.com/2012/09/24/abeshinzosousaihakokuminnokoe/
◇山本一太参議院議員
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2012-09-24-1
○直近の民意は安倍晋三にあり!
本日17時の新宿駅西口(小田急デパート前)街頭演説会で「がんばれ!安倍晋三」のご声援を!
さあ、いよいよ自由民主党総裁選街頭演説会のフィナーレ・本日17時の新宿駅西口(小田急デパート前)街頭演説会です。安倍晋三の街頭からの最後のうったえをお聞きください。
今、民意は安倍晋三にあり!
そのことを、札幌街頭のみなさまはお示し頂きました。また、昨晩の<自民党総裁選挙2012> 次世代型公開討論会 @ニコファーレをご覧の全国のみなさまも熱烈な書き込みでお示し頂きました。
さあ、昨日の札幌街頭演説の熱気を、昨夜の<自民党総裁選挙2012> 次世代型公開討論会 @ニコファーレの熱気を、本日17時の新宿駅西口へ!
本日17時、新宿駅西口にて、「がんばれ!安倍晋三」のご声援をよろしくお願いいたします!
そして、新宿駅西口にお集まり頂けないみなさまも、遠く場所は離れていても心は一つ、安倍晋三の総裁選新宿駅西口演説ユーストリーム生中継をご覧頂き、安倍演説の感想をツイッターに、フェイスブックにお書
fa9
き頂き、熱い思いをお友達のみなさんにお伝え頂ければ幸いです。
安倍晋三新宿西口演説ユーストリーム生中継
http://www.ustream.tv/channel/総裁選街頭演説会
### 北海道でもみなさんを最も沸かせたのは安倍晋三!
函館演説会場は満席で立ち見のみなさんも
函館—札幌間は、安倍晋三随行のパワフルな北海道遊説一座(加藤勝信衆議院議員(写真)、江藤拓衆議院議員、
城内実衆議院議員、山本一太参議院議員)と共に、
30人乗りプロペラ機で移動
よしっ!丘珠空港に到着し気合充実、安倍晋三
さあ、みなさんが待つ札幌街頭演説会場へ!
地元の町村先生の応援団のみなさんも心のこもった
手作り応援グッズでアピール
5000人を超える札幌街頭演説会場を最も沸かせたのは
安倍晋三!
## 【動画】拍手!歓声!握手!安倍晋三札幌演説
総裁選基礎情報
都道府県連 党員算定票一覧
都道府県支部連合会
|
ee20e3f2-25e9-4933-bc53-40c51da5c463
| 2024-02-27T18:36:07 |
https://www.jimin.jp/sousai12/topics/abe-0925.html
|
ゲート自動制御装置総点検実施要領
|
ゲート自動制御装置総点検実施要領
【別 添】
1. 適 用
この要領は、自動制御下にあるダム、堰のゲート等(バルブを含む)の誤動作による放流事故を防止するため、河川環境課長及び治水課長通知(平成14年5月21日付けダム等ゲート類の異常作動等の再発防止について)に基づき実施するゲート自動制御装置の総点検に適用する。
2. 実施時期
点検の実施は、出水期までに実施するものとする。
3. 点検項目等
点検項目は以下によるものとする。
(1) ゲート等の自動制御機能を有しているダム・堰の作動に関し、入力値または演算値によってダム操作規則等に規定している下流放流制限またはゲート開度制限等が遵守されないことが生ずる場合にあっては、アラームを発し、動作の停止かもしくは操作員の確認が可能であり、確認後に制御が開始されるソフトウェア構成になっていることにつき、点検、確認する。
(2) スケジュール制御(※)を行なっているダム・堰においては、上記に加え、スケジュール設定期間の全ての設定値が確認でき、かつ異常値が設定された場合には実行されない等の安全対策がなされていることにつき、点検、確認する。
(3) ゲート等の異常作動時等において、緊急停止を可能とする設備の機能につき、点検、確認する。
(4) 制御装置の動作制限値と機側操作盤の動作制限タイマー値等が適切に設定されていることにつき、点検、確認する。
(※) スケジュール制御とは、操作員が起動前に承認する複数回の予約設定目標値による自動制御をいう。
4. 点検結果の報告
点検の結果は、別表-1ゲート自動制御装置総点検結果表及び表-2総点検結果表にまとめ本省(当該施設の所管課長)宛てに報告するものとする。
なお、点検結果は補助ダム・利水ダムも含め、北海道開発局、各地方整備局、沖縄総合事務局及び水資源開発公団で取りまとめのうえ、6月中旬までに報告するものとする。
5. 点検実施上の注意事項
点検の実施にあたっては、特に次の事項を厳守すること。
(1) 現場において実機を点検・確認する場合は、技術者立会いの下、安全に留意して実施する。
(2) ソフト的な機能等については、制御装置製作者に依頼の上、動作確認を行なうことを原則とする。
(3) 本点検の実施に当たっては、点検時における安全対策について十分確認を行なった上で実施する。
(4) 個別ダム・堰の点検方法については、ダム管理者と制御装置製作者の打ち合わせにより適切な方法で実施するものとする。
6. 点検実施上の留意事項等
点検の実施にあたっては、次の事項に留意すること。
(1) 点検対象設備等について
点検項目等(1)(2)に係るダム・堰制御処理装置の点検対象範囲は、自動制御、半自動制御機能、スケジュール制御機能等を有する処理装置を対象とする。ゲート等の自動制御機能を有しないダム諸量演算装置や遠方手動機能のみを有する処理装置は対象外とする。
点検項目等(3)(4)については、全てのダム・堰において実施するものとする。
(2) 点検方法について
点検項目等(2)で示すソフトウェアの確認については、装置製造者等の工場レベルのプログラム確認を行い、工場レベルでの確認が困難な場合、もしくは不明確な場合に現地において確認を行なうものとする。また、現地において確認、点検を行なう場合は、点検実施上の注意事項で示すよう安全に留意し、適切な方法で実施するものとする。
点検項目等(3)については、緊急停止機能の有無を確認し、有りの場合は停止の方式、スイッチの場所、操作方法、復旧方式等について再確認を行なうものとする。また、緊急停止を行なった際にも機側盤の開度計等の計測、状態確認が可能であることを確認すること。
点検項目等(4)については、設定値等を設計図書、完成図書等で確認を行い、実際の装置等が設計通りに設定されているか確認を行なう。制御装置等でソフト的に設定されている場合は、点検方法についてに準じて行い、規則操作盤等はタイマー値の設定を確認するものとする。
|
f07980f5-2fde-4d7d-8b59-22c7e7277fd7
| 2020-06-22T09:45:18 |
https://www1.mlit.go.jp/river/press_blog/past_press/press/200201_06/020521/020521_2.html
|
埋蔵文化財調査室 - 大阪大学文学部
|
# 埋蔵文化財調査室
## 大阪大学の地下に眠る遺跡
埋蔵文化財調査室は大学構内の建設工事に関連した文化財調査を行うために文学部・大学院文学研究科におかれています。
豊中キャンパスはその全域が待兼山遺跡として遺跡台帳に登録されており、また大阪市北区にある大阪大学中之島センター付近は江戸時代の蔵屋敷が建ち並んだ場所として知られています。近年の調査成果によって、吹田キャンパスの地下にも埋蔵文化財が包蔵されていることがわかり、山田丘遺跡と名付けられました。こうした遺跡やそこから出土する遺物は、国民の共有財産として守り活用していく義務があります。
大阪大学では、キャンパス内の文化財保護と建物計画などの調整を行うために埋蔵文化財調査委員会を設置し、文化財保護法の規定に基づいて構内の遺跡調査について協議していますが、その実際の調査を行うのが埋蔵文化財調査室です。現在、専任1名・兼任2名のスタッフで調査に当たっています。
## 調査研究から出土品の活用まで
埋蔵文化財調査室は、待兼山遺跡、山田丘遺跡、そして久留米藩蔵屋敷跡の発掘調査を実施し、数多くの研究成果を挙げてきました。
とくに待兼山遺跡の長年にわたる発掘調査によって、待兼山周辺は、古墳時代から奈良・平安時代、中・近世にいたるまで時代を超えて墓域として利用されていたことが判明しています。
2005年に待兼山道路整備工事にともなって実施した調査では、5世紀後半の古墳(待兼山5号墳)とともに、大阪府下でも有数の火葬墓群が発見されました。この調査で出土した埴輪や土器、人骨の整理作業を進め、2008年にはその成果を報告書として刊行しています。
さらに2011年には、総合学術博物館修学館の北側において発掘調査を実施し、火葬墓や古代の土器棺が発見されました。こうした地道な調査活動によって、待兼山遺跡の実態が鮮明なものとなってきたのです。なお、発掘調査による出土品の一部は、大阪大学総合学術博物館に展示しています。
埋蔵文化財調査室では、日々の埋蔵文化財調査・研究に加え、アウトリーチ活動にも力を注いでいます。大阪大学総合学術博物館における展示解説に加え、高等学校での出張講義、地域の歴史同好会での講演など、調査研究成果を関心ある市民の方々に広く発信しています。
教授 福永伸哉(兼) / 教授 高橋照彦(兼) / 助教 上田直弥
|
f6966cc0-14e4-4b45-acbd-ff1a99aac871
| 2024-03-02T21:31:58 |
https://www.let.osaka-u.ac.jp/ja/about/institution/hmg0jo
|
自社開発の純国産高効率ガスタービン「L20A」を搭載した25MWコンバインドサイクル発電設備を納入 | プレスリリース | 川崎重工業株式会社
|
# 自社開発の純国産高効率ガスタービン「L20A」を搭載した25MWコンバインドサイクル発電設備を納入
2006年04月04日
川崎重工は、大阪ガス株式会社がダイハツ工業株式会社滋賀(竜王)工場内で実施するオンサイト熱電併給事業向けに、総出力25MWのコンバインドサイクル発電設備を納入しました。本発電設備は、当社が自社開発した純国産の20MW級高効率ガスタービン「L20A」を採用し、2004年10月にフルターンキーで受注したものです。
今回納入した発電設備は、高効率ガスタービン「L20A」1基および排熱回収ボイラ1基、蒸気タービン1基で構成されており、主要構成機器はいずれも当社が製造しました。
本発電設備を用いて大阪ガスが供給する電気や蒸気は、ダイハツ工業滋賀(竜王)工場内の動力源や熱源として利用され、CO2削減などの環境対策や総合エネルギー効率の大幅な改善に寄与するものと期待されています。
本発電設備の主機となるガスタービン「L20A」は、当社が1998年から自社技術にて開発を進めてきた最新鋭の純国産高効率ガスタービンです。2000年9月に開発初号機が完成、2001年11月より当社明石工場に同初号機を搭載したコージェネレーション設備を設置し、工場内に電気と蒸気を供給しています。また、2004年には千葉食品コンビナート内でのオンサイト熱電併給事業用として、千葉みなと発電所向けに商用初となる「L20A」2基を搭載したコンバインドサイクル発電設備を納入、その後海外向けにも3基を納入しており、今回の納入はこれらに続く6基目の実績となります。
当社の産業用ガスタービンは、1974年に自社開発した産業用ガスタービン「S1A-01」を使用した非常用ガスタービン発電設備を発売して以来、これまでに非常用発電設備、コージェネレーションシステム分野で多くの実績を積み重ね、高い信頼を得ています。現在では150kWから20,000kW級までのガスタービンをラインアップし、顧客の多様なニーズに合わせてシステムを構築することによりさまざまなソリューションを提供しています。また、きめ細かなアフターサービス体制により、国内では6,000台以上の納入実績を持つトップメーカーとして、中小形産業用ガスタービン分野では常に60%以上のシェアを確保しています。
ガスタービンは優れた環境適合性や総合熱効率の高さから、地球温暖化防止や環境負荷低減などの地球環境保全に最適な原動機として、需要拡大が期待されています。今後とも当社は、先進の低エミッション技術を採り入れた「L20A」をはじめとする自社開発ガスタービンを搭載した発電設備を積極的に拡販していきます。
今回納入したコンバインドサイクル発電設備の概要は、以下のとおりです。
□設備概要
|
f70f091e-3268-4b64-a026-72654d683d20
| 2024-02-29T02:22:32 |
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/c3060404-1.html
|
第19回鈴鹿シティマラソン2016でPRを行いました! | 三重とこわか国体・三重とこわか大会
|
# 第19回鈴鹿シティマラソン2016でPRを行いました!
平成28年12月18日(日)に鈴鹿市の鈴鹿サーキットで行われた、「第19回鈴鹿シティマラソン2016」において、鈴鹿市の職員の方と協力し、PR活動を行いました。
「鈴鹿シティマラソン」に訪れた多くの方に、平成33年に三重県で国体が開催されることやたくさんの競技が鈴鹿市で開催されることを知ってもらうことができました。
大人気の缶バッジ製作
茶柱タツととこまるのコラボ
## 次回のとこまる
平成29年1月8日(日)に熊野市で開催される「2017年くまの駅伝大会」に登場します。
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね!
|
f78e2058-c622-45fd-9b26-b7f5c79734aa
| 2022-03-14T01:12:34 |
https://tokowaka.pref.mie.lg.jp/0000000196.html
|
「アートクラフト&お話☆アートセラピー」vol.13 “The Golden Egg Book”|まなぼっと - 静岡県生涯学習情報発信システム
|
2018年03月22日(木)
活動日記
「アートクラフト&お話☆アートセラピー」vol.13 “The Golden Egg Book”
今年のイースター・サンデーは4月1日です♪
今日のお話は
“The Golden Egg Book”(きんのたまごのほん)
白い紙粘土でつくった
うさぎや卵を
絵の具で塗っていきます。
どんな作品ができ上がったのでしょうか♡(^_-)
クラフトの次は
前置詞☆アクション・チャンツ!
楽しかったね!
See you next time(*^▽^*)
↓好評受付中♪
●次回「アートクラフト&お話☆アートセラピー」vol.15は
4月1日(日)13:45~16:15
会場は田子浦まちづくりセンター(富士市中丸232)2階集会室です。
●本講座「アートクラフト&お話☆アートセラピー」は
4月以降も継続して行いますので
どうぞよろしくお願い致します。
●6月に予定している「20周年記念ことわざ英語かるた大会」
に向けた練習会のお知らせです。
4月8日(日)13:45~15:15
会場:田子浦まちづくりセンター(富士市中丸232)2階和室
昨年の練習会の様子は、下記からご覧ください。
http://www.wonderrabbitclub.com/1151
ことわざ英語かるたのトリック『Practice Makes Perfect』
http://www.wonderrabbitclub.com/86
*お申し込み・お問い合わせは下記メールにて承ります。
申込:[email protected]
http://www.wonderrabbitclub.com/1834
材料費:1家族 500円(お菓子付)
*ゆうゆうポイント対象(小学生以上)
*初回特典:『GAMES & PLAYS 楽しく学ぶ☆英語遊び』(匂坂桂子著)をプレゼント♪
*「前置詞☆アクション・チャンツ」・・・in,on,overなど場所を表す言葉をリズムに乗ってアクションと共に楽しく表現します。
*未就学のお子さんも出欠カードにシールを貼ります。
グリーンモスをモールでつないでみたよ☆
楽しそう(*'▽')♪ 白い紙粘土に色をつけています。
"Between!" 前置詞☆アクション・チャンツ!
|
fef0cfd3-1ce4-4773-9960-89ea5745c51a
| 2024-03-03T04:05:09 |
https://www.manabi.pref.shizuoka.jp/activities/235?from%3dlist%26month%3d2018-03
|
可燃ごみの分け方・出し方 - 飛騨市公式ウェブサイト
|
### 分け方
生ごみ(水をよく切って下さい。)、プラスチック製品、革製品、ゴム製品、リサイクルに適さない紙類(汚れた紙、衛生用品、シュレッダー紙など)が対象になります。
金具等の金属部分は必ず取り除いてください。
### 出し方
2通りの方法があります
#### 指定集積場所に出す場合
市指定のごみ袋(黄色)に入れて出してください。地区ごとに保健衛生カレンダーで指定された日に、指定集積場所に出してください。(必ず朝8時までに出してください。)
##### 注意事項
指定日の前日出し、夜出し厳禁です。
袋のミミを「十文字」に縛って出してください。
市指定袋以外では出せません。(指定袋は市内のスーパー、コンビニ、小売店等で購入出来ます。)
大きなものは、必ず50cm未満、太さ7cm未満に切断して袋に入れて下さい。
#### 飛騨市クリーンセンターに直接持込む場合
飛騨市クリーンセンターの開設時間内に直接持ち込んでください。
##### 持ち込み先
飛騨市クリーンセンター
住所:飛騨市古川町谷11-4
開設日時:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後3時30分まで
第3日曜日 午前8時30分~午後3時30分まで
(祝日、年末年始を除く)
電話番号:0577-75-3069
##### 注意事項
家庭からおよび事業者からのものは処理手数料として、10kgまで毎に70円(産業廃棄物の場合は10kgまで毎に310円) の手数料がかかります。
ただし、家庭ごみの場合は、飛騨市指定ごみ袋に入れてあれば無料です。
大型計量器での計量は機能上10kg単位の計算となり、10kg未満の端数については四捨五入されます。
(例:14kg=10kg、15kg=20kg)
木くず等は長さ50cm未満、太さ7cm未満に切断してください。
|
ff6f1086-adce-4cc9-acb4-0e52aa89b524
| 2024-03-03T01:00:22 |
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/16/25601.html
|
TOP >
採択校の取組 >
豊橋技術科学大学 >
NEWS >
国連アカデミック・インパクトへの本学の参加が承認されました。
## 国連アカデミック・インパクトへの本学の参加が承認されました。
2018.06.25
豊橋技術科学大学は、平成30年6月に、国際連合広報局(DPI)のアウトリーチ部が担当する「国連アカデミック・インパクト(UN Academic Impact: UNAI)」への参加が認められました。
国連アカデミック・インパクトでは、10原則のコミットメントが定められており、本学では、以下の4つの原則を中心に取り組みを進めていく予定としています。
・原則4:高等教育に必要とされるスキル、知識を習得する機会を全ての人に提供する
・原則5:世界各国の高等教育制度において、能力を育成する
・原則9:持続可能性を推進する
・原則10:異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く
本学は、これまでもグローバル化に取り組んできましたが、今回のUNAIへの参加を通して、更なるグローバル化及び国際社会への貢献を目指して参ります。
|
07845ee9-679c-496d-9220-52e927c85d8f
| 2022-04-27T08:38:52 |
https://tgu.mext.go.jp/universities/tut/news/2018/06/002331.html
|
|
セキュリティホール memo - 2003.03
|
# セキュリティホール memo - 2003.03
Last modified: Tue Nov 25 15:00:28 2003
+0900 (JST)
## ■
2003.03.31
- うーん、なんだかつながりが悪いなあ。
……SINET 海外回線がトラブっている模様。
回避行動を実施。ようそろ。
- 情報収集衛星の愛称をみんなで考えるスレ (沙耶16歳さん)。
わはは。
(^^)
- 「ふげん」が24年間の運転を終了 (slashdot.jp)。
捨てるために 2000 億円もかかる施設って……。
それだけならまだしも、原発廃炉はこれからバンバン増えるのですが、ふげんの捨て場所すらまだ決定されていないというていたらく。
- まるごとHarbot ハーボット公式ガイドブック (cbook24.com)。一瞬ハニーポットの本かと思ったが、違った。
### ■
CERT Advisory CA-2003-12 Buffer Overflow in Sendmail
(various, 2003.03.30)
sendmail に弱点。オープンソース版 8.11.6 以前、および 12.0〜12.8 の他、商用版にも弱点がある。prescan() 関数に問題があり、攻撃メールにより、sendmail 実行権限を奪取可能。
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
とは異なる弱点なので注意されたい。
オープンソース版 については、8.9〜8.12 用の patch があるので適用するか、修正済みの sendmail 8.12.9 あるいは sendmail 8.11.7 に移行する。
商用版 sendmail や各 UNIX OS / Linux ディストリにはそれ用の patch が登場するはず。
他のメールサーバを動作させている場合でも、sendmail.org の sendmail が
local に残っている場合は、それを直接叩かれるとマズいんじゃないかという気がするなあ……。
#### Advisory、解説記事:
- Sendmail: -1 gone wild
- 問題発見者による解説。char = signed char
がデフォルトな場合に問題が発生し、little endian
だと exploit が容易なのだそうだ。
- 新たな sendmail の脆弱性に関する注意喚起 (JPCERT/CC)
- Vendor Status Note JVNCA-2003-12: Sendmail にバッファオーバーフローの脆弱性 (JPCERT/CC JVN)
- Sendmail における新たなセキュリティ脆弱性について (IPA)
- メールサーバソフト(sendmail)の脆弱性(CA-2003-12)について (@police / 警察庁)
- Sendmail のEmail 処理における脆弱点について (ISSKK)
- sendmailに“またもや”深刻なセキュリティ・ホール (日経 IT Pro)
#### fix / patch:
sendmail.org
patch、
sendmail 8.12.9、
sendmail 8.11.7
sendmail.com
Sendmail セキュリティアラート
postfix
header_checks を利用した reject 方法が示されている (info from slashdot.jp)。
Postfix CA-2003-12 Preliminary REJECT pattern
Re: Postfix CA-2003-12 Preliminary REJECT pattern
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
の回避方法も示されている:
header_checks REJECT rule for sendmail exploit
もちろん、postfix 自身にこの問題は存在しない。postfix でメールの中継をしている場合に、上記方法で reject できるという話。
FreeBSD
FreeBSD-SA-03:07.sendmail
NetBSD
NetBSD Security Advisory 2003-009: sendmail buffer overrun in prescan() address parser
OpenBSD
new sendmail buffer overflow
Mac OS X
APPLE-SA-2003-04-10 Mac OS X 10.2.5
Red Hat Linux
[RHSA-2003:120-01] Updated sendmail packages fix vulnerability
(title fixed: 大畑さん感謝)
[RHSA-2003:121-06] Updated sendmail packages fix vulnerability
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA 278-1] New sendmail packages fix denial of service
邦訳版: [debian-users:36652]
[SECURITY] [DSA 278-2] New sendmail packages fix denial of service
邦訳版: [debian-users:36654]
[SECURITY] [DSA 290-1] New sendmail-wide packages fix DoS and arbitrary code execution
邦訳版: [debian-users:36769]
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-24
Miracle Linux
- sendmail
- Sun Solaris
52620: sendmail(1M) Parses Addresses Incorrectly in Certain Corner Cases。
情報提供レベルであり、fix ではない。
patch 出ています。
SGI IRIX
Sendmail parseaddr security vulnerability on IRIX
HP HP-UX
HPSBUX0304-253 SSRT3531 Potential Security Vulnerability in sendmail (rev.1)
HP MPE/iX
HPSBMP0304-018 SSRT3531 Security Vulnerability in MPE/iX sendmail
NEC
sendmail 8.9.3 について
#### 追記:
2003.04.01
OpenBSD, Red Hat Linux, Miracle Linux fix, Sun 情報追加。
2003.04.10
NetBSD / Debian / IRIX fix 追加。
>
2003.04.11
APPLE-SA-2003-04-10 Mac OS X 10.2.5、Sun Solaris、HP HP-UX、HP MPE/iX fix。
2003.04.18
[SECURITY] [DSA 290-1] New sendmail-wide packages fix DoS and arbitrary code execution 追加。
2003.04.28
NEC
追加。
### ■
復活の日: FreeBSD ディスククラッシュ事件総括
(freebsd-users ML, Sun, 30 Mar 2003 22:21:27 +0900)
事故との出会いはいつも突然 (日本興亜損保)。
代替スーパーブロックの位置がわからない場合は、newfs -N で調べられます。ただし、最近の FreeBSD のインストーラでは、デフォルトでは newfs -b 16384 -f 2048 でファイルシステムを作成するようです。
(いつからだっけ?)
## ■
2003.03.28
- [aml 33247] 26日までのアムネスティの発表
- 野党4党 個人情報保護法案の対案を決定 (毎日)。
- TechStyle Newsletter:2003-03-25、
「現在、修正パッケージを作成、検証中で、x月x日ごろ提供できる予定」や、「それまでは、……のworkaroundで危険を回避してください」といった情報が提供されるならば、無用な不安をユーザーに抱かせることはないはずだ。
- おっしゃるとおりで利用者としては熱望もするのですが、どこも人手不足ですから、なかなかそうもいきませんね。
- 防犯の目安「どんな手口にも5分耐えられる」 合同会議 (asahi.com)。
警察庁によると、侵入までにかかる時間が5分を超えると窃盗犯の7割があきらめるというデータがある。(中略) 現状では5分以上耐えられる製品はほとんどないという。
- そうなのか……。
- [aml 33266] 米軍が、劣化ウラン弾を使用!今すぐ抗議の声を!。
ブルックス准将には劣化ウラン弾が放射能兵器だ、という認識がない模様
(TBS NEWSi 2003.03.27)。
- [aml 33262] Fwd: [TUP-ML] TUP速報第22号 03年3月27日。興味深い。
- アジア諸国で2000人近くに外出禁止措置、広がるSARSの恐怖 (WIRED NEWS)。
- RSA Conference 2003 Japan、2003.06.03〜04、東京。カンファレンス早期割引は 03.31 まで¥39,000 だそうですが、中身がよくわからないですね。『併催イベントとして「Network Security Forum 2003 Spring」の開催が決定』したのだそうで。Network Security Forum 2003 Spring は、展示会の事前登録があれば無料で参加できるそうです。
- 4.1.60エンジンのサポート期間変更について (NAI)。
「エンジン4.2.40のリリースは2003年3月31日の予定」だそうです。
- Microsoft Universal Data Access (microsoft.com) にようやく
MDAC 2.7 SP1 への link ができています。
Microsoft Data Access Components のバッファオーバーランにより、コードが実行される (Q329414) (MS02-065) も参照。Windows Update しただけでは
MDAC 2.7 SP1 はインストールされません。
- ブレア英首相がプライバシー侵害の『終身脅威賞』を受賞 (WIRED NEWS)。
ブレアさん、おめでとう!
- 見えてきた911事件の深層 (tanakanews.com)。やっぱりコラテラル・ダメージなんですかねえ。
- 自衛隊の敵基地攻撃能力「検討に値する」 防衛庁長官 (asahi.com)。
報復攻撃能力を検討するのはいいけれど、「トマホーク」なんて話がいきなり出てくる (毎日) のはかんべんして頂きたい。トマホークが best な選択とはとても思えないし。
- 米、10万人規模増強へ イラク国防相は首都攻防戦覚悟 (asahi.com)。
つまり、当初見通しはあまりに甘すぎた、と。
- H2Aロケット打ち上げ成功 「偵察衛星」軌道に (asahi.com)。めでたい。
どこまで小さな物体を見分けるかといった画像精度(分解能)は、米偵察衛星の約15センチはもちろん、最新鋭の商業衛星の約60センチにも劣る約1メートルとされる。さらに、集めた情報の分析技術も未熟とされるなど、課題も多い。
性能はともかく、know how は運用しないことには取得できないわけで。
しかし、読売や産経があくまで「情報収集衛星」と記述しているのには笑った。
### ■
マイクロソフト社Windows2000 のntdll.dll の脆弱性に対するInternet Information Server(IIS)5.0 を経由した攻撃の検証結果について(速報版)
(@police, 2003.03.28)
LOCK, SEARCH, PROFIND, GET, HEAD, OPTIONS メソッドにおいては、容易に任意のコードを実行可能なのだそうだ。
### ■
RPC エンドポイント マッパーの問題により、サービス拒否の攻撃が実行される (331953) (MS03-010)
(Microsoft, 2003.03.27)
Windows NT 4.0, 2000, XP に弱点。RPC に弱点があり、135/tcp に対して不正なメッセージを送ることにより DoS 攻撃が可能。
Windows 2000 / XP 用の patch はあるが、NT 4.0 用はない。準備が遅れているのではなく、原理的に作成が不可能であるようだ。
ファイアウォール等を利用して、135/tcp への接続を拒否することで回避できるが、
そもそも NT 4.0 は年代物の OS であり、早急に捨てるべきだろう。
CVE: CAN-2002-1561
#### 2003.05.12 追記:
IIS + COM+ な環境に MS03-010 patch を適用するとトラブルが発生する場合があるらしい: Re: Alert: Microsoft Security Bulletin - MS03-010 (ntbugtraq)。
この問題を修正するのは
814119 - FIX: RPC Bug Causes Threads to Stop Responding in ASP/COM+ Applications patch らしいが、この patch はサポートからしか入手できないようだ。
#### 2003.05.28 追記:
日本語 KB 出ました:
[FIX] RPC の不具合により ASP/COM+ アプリケーションでスレッドが応答を停止する 。日本語 OS 用の patch はまだ存在しないようだ。必要な人はサポートに問いあわせよう。
### ■
CERT Advisory CA-2003-11 Multiple Vulnerabilities in Lotus Notes and Domino
(CERT/CC, 2003.03.26)
Lotus Notes / Domino に複数の弱点。多くの問題は
Notes / Domino 5.0.12 / 6.0.1 で修正されているが、
VU#571297: Lotus Notes and Domino COM Object Control Handler contains buffer overflow
だけは 5.0.12 / 6.0.1 でも解決されていない。
5.0.13 / 6.0.2 で fix される他、6.0.1 CF1 でも fix されている。
### ■
めも (2003.03.28)
(various)
- DeleGate
を ftp proxy として使う場合、EPSV (RFC2428: FTP Extensions for IPv6 and NATs、日本語訳) をサポートしているクライアントから使うとうまくいかないようだ。
DeleGate 8.4 以降でなら REJECT=ftp//EPSV とすれば EPSV を無効にしてくれるので、この問題を回避できる。[DeleGate] Re: RFC2428: FTP Extensions for IPv6 and NATs。
- NT Service Killer。
- Remoxec (securityfriday.com)。DCOM (135/tcp) 経由でコマンド起動!
- Win32hlp exploit for : ":LINK overflow"
- Vulnerability in man < 1.5l
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-20
man (Miracle Linux)
- Winbiffユーザーの皆様へ重要なお知らせ (orangesoft.co.jp)
- Winbiff V2.0〜V2.42 にセキュリティホール。V2.42PL2 が出ている。
- MySQL user can be changed to root?
- MySQL < 3.23.56 で "SELECT * INFO
OUTFILE" を利用して設定ファイルを上書きできるため、次回起動時に
root を奪取可能。
MySQL 3.23.56 で fix されている。
- CVE: CAN-2003-0150
2003.04.03 追記:
- Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-25
- [VulnWatch] Vulnerability (critical): Digital signature for Adobe Acrobat/Reader plug-in can be forged
- [SCSA-012] Multiple vulnerabilities in Sambar Server
- Check Point FW-1 NG FP3 & FP3 HF1: DoS attack against syslog daemon possible
- NetBSD:
NetBSD Security Advisory 2003-004: Format string vulnerability in zlib gzprintf()
NetBSD Security Advisory 2003-008: faulty length checks in xdrmem_getbytes
### ■
PHP ねた
(bugtraq)
- @(#)Mordred Labs advisory - Integer overflow in PHP socket_iovec_alloc() function
- 4.3.2 で fix 予定。
- @(#)Mordred Labs advisory - Integer overflow in PHP memory allocator
- 4.3.2 で fix 予定。
- @(#)Mordred Labs advisory - PHP for Win32: buffer overflow in openlog() function
### ■
追記
- OpenSSL 穴 2 つ。
NetBSD, Turbolinux。
- CERT Advisory CA-2003-10 Integer overflow in Sun RPC XDR library routines。
Turbolinux, Vine Linux。
- potential buffer overflow in lprm。
Turbolinux, Debian GNU/Linux。
- Ptrace hole / Linux 2.2.25。
Miracle Linux, Debian GNU/Linux。
- kerberos に複数の弱点。
Miracle Linux, Debian GNU/Linux, Red Hat Linux。
### ■
Windows Update と Windows 98 / 98 SE と MS03-008
(various)
Windows 98 / 98 SE で Windows Update を実行すると、
MS03-008 patch を適用済であるか否かにかかわらず、間違ったダウンロードガイドが表示され、このプロセスが永遠に繰り返されてしまう模様。
参照:
[memo:5694]
[memo:5695]
[memo:5696]
[memo:5698]。
田中さんは、[memo:5695] で
「Windows Script 5.6 をインストールしましたら直りました」と述べている。
手元でも試してみたが、変化なしであった。
……トラブル・メンテナンス速報
にアナウンスされているそうです [memo:5699]。
Windows Update による MS03-008 patch 適用は行わず、手動にて
「Jscript Version 5.6 の修正プログラム」をインストールせよ、ということかな。
これを手動でインストールしても、やっぱり Windows Update には表示されますので。
#### 2003.04.21 追記:
fix されたようです [memo:5709]。
匿名希望さん情報ありがとうございます。
### ■
ウイルスバスター コーポレートエディション 5: 管理者用CGIの実行権限を管理者のみに限定するツール
(トレンドマイクロ, 2003.03.25)
どこかで聞いたような話だなあ……。
## ■
2003.03.27
- An Overview of UNIX Rootkits (iDefence)。
- 「大地震後の3日間はこう生活」 ネット上に多彩な防災情報 (毎日)。
地震だ!
もちつけ!
- 売れ行き伸ばすデータ消去ビジネス パソコンからの情報漏れを防げ
(毎日)。
ハードディスク・クラッシャー (NEC フィールディング)、テープなどでも使えるプロ版は 50 万円ですね。1 台くらい買っておいてもいいかも。
注意:本機によって消去を行ったハードディスクは再利用することが出来ません。
コントローラも死にます、ということなのだろう。そりゃそうだわなあ。
2003.03.31 追記:
- 反論: [memo:5693]、[memo:5710]。
- 気象衛星「ひまわり5号」、5月に予備衛星に引き継ぎへ (asahi.com)。
他人様の予備機をお借りして……というのはなさけないですね。
- 「米陸軍兵、投降時に射殺された可能性」 米国防総省 (CNN)。
一方で、[aml 33237] Fwd: US Kills surrended Iraqi Soldiers
なんて話もあるようで。
- 4月から80減便 イラク戦争直撃 日本発着国際航空 (京都新聞)。
各社、乗り切れるのかなあ。
- イラク戦争: ナジャフで戦車部隊激突か 共和国防衛隊が南下 (毎日)、
ナジャフで戦車部隊激突か (産経)。
あの砂嵐の中で戦車戦となると、ほとんど零距離射撃なのでは。
イラク軍からすると、そこに勝機があるのだろうが。
赤外とか使えば見えるのかなあ。
- 米が電磁波爆弾、イラク国営TV一時放送不能 (読売) の件ですが、US 政府自身は電磁波爆弾の使用について否定しているようですね。
イラク側施設が早期に復旧されているところを見ても、電磁波爆弾ではないと見た方がいいのかなあと思ったり。
ちなみに、国営イラクTV空爆はジュネーブ条約違反 IFJ非難 (asahi.com)
なんて記事も出てますね。
- IPSHU 研究報告シリーズ 研究報告No.29: 武力紛争における 劣化ウラン兵器の使用 (広島大学平和科学研究センター, info from
v-v.2ch.net)。
### ■
当初の報告よりもずっと深刻だったWindows 2000のセキュリティホール
(ZDNet, 2003.03.26)
MS03-007 話状況のすばらしいまとめ。
patch あてましょう。
### ■
新「個人情報保護法」はこんなに危ない
(WEB 現代, 2003.03.26)
新法案は改善されたのかと思いきや、なんと改悪されているという。
「修正案は改悪であると考えます。基本原則をなくしたことによって主務大臣の裁量が無制限に拡大しました。であるのに絶大な権限をもった主務大臣が民間全体を監視するという構造そのものはまったく変わっていません。このことについて大きな危惧を抱いています。また50条で報道というものが定義され、市民の基盤との分断が明確に行われました。そして行政機関の個人情報保護法案は罰則が強化された程度で、まったくといっていいほど修正されておらず、先般あった防衛庁のリスト流出問題のような事件にはまったく対処できないのです」(共同アピールの会のHP責任編集・吉岡忍氏)
話題の「わかりにくい」監視カメラ写真あります。
## ■
2003.03.26
- 米が電磁波爆弾、イラク国営TV一時放送不能 (読売)。
- スウェーデンの戦争便乗ワーム作者の身柄を拘束 (WIRED NEWS)。
ウイルスライター、教育チャンスを嘆願 (sophos)
でも「スウェーデンのコンピュータ犯罪局から、間もなく訪問を受けるかも知れません」とされていたが、実際にそうなった、と。
- 戦場の偵察に最適な超小型無人偵察機が登場 (WIRED NEWS)。
セボットまではあと数歩だったりするんだろうか。
- 今、押さえておきたいウイルス傾向 (ZDNet)
今年に入ってからは、SQL Slammerなどの高度なワームが既にいくつか出現している。
- Robert Vamosi 氏は何か勘違いされていらっしゃるのでは。
自称ハッカー、未公表の脆弱性情報を盗んで暴露 (ZDNet) の件も、公開者が「盗み出した」と称しているだけの話だし。
- あと、"Zero Day exploit" を「ゼロ・デーの脆弱性」と訳すのは、ちょっとなあ。「ゼロ・デイ攻略」くらいの方がよいと思う。
- VirusScan (VirusScan TC含む) 4.5.1SP1: DATの自動アップデートで”一時ディレクトリが作成できません”となる。 (NAI)。
そういうときは、
C:\WINNT\LWI*.tmp
ディレクトリを手動で削除するのだそうだ。
- 『ル・モンド・ディプロマティーク』 日本語・電子版、2003.03 出ています。
もうひとつのアメリカ、やっぱり「核戦争を待望する人々」(朝日選書)
は読んでおくべきなのだろうな。
- トルコ、派兵方針を変えず 米との協議は物別れ (京都新聞, info from EVERYDAY PEOPLE - eP *( )。
4 万とはまたすごいですね。
トルコは本当にイラク北部石油利権を確保するつもりのようで。
- IAEA: 米の「イラクのウラン輸入文書」は偽造 高官が明示 (毎日)。そら来た。
次の偽造は何?
- 新型『パトリオット』ミサイル、迎撃精度は向上したか (WIRED NEWS)。
実戦テスト中。
- ハッカー攻撃でダウン アルジャジーラのサイト (中日新聞)。
### ■
from IPA
(IPA)
IPA から 3 点出てます:
- 情報セキュリティ監査制度に関する調査 (NRIセキュアテクノロジーズ)
- オープンソースソフトウェアのセキュリティ確保に関する調査 (日本総合研究所)
- 「第 IV 部 オープンソース・ソフトウェアをセキュアに保つための運用ガイド」で書かれていることは、クローズドソースプロダクトでもほとんど同じだと思うのだけど……。
- 本人認証技術の現状に関する調査 (セコムトラストネット)
### ■
ウイルスバスター2003: 「問題が発生したため、tmproxy.exeを終了します。」メッセージが出る。
(トレンドマイクロ, 2003.03.26)
マルチプロセッサを搭載したコンピュータでこの現象を確認しています。
ウイルスバスター2003は、マルチプロセッサには対応していません。
Intel HyperThreading Technology(インテル ハイパースレッディング・テクノロジー)を実装したCPUもマルチプロセッサ同等のため非対応です。
うーむ……。OS がサポートしている環境では、きちんと動作してほしいのですけどねえ。他社のアンチウィルスソフトもご同様なのだろうか。企業向け版やサーバ用なら ok だったりするのかな。
#### 2003.03.26 追記:
匿名希望さんから (ありがとうございます):
他のソフト、というところで私はNorton AntiVirus 2000の頃からデュアルCPUのマシンで使っておりますが、特に問題なく動いています。
そこで、多少気になったので、MSのサイトにて調べました所以下のような物を見つけましたので報告します。
http://www.microsoft.com/japan/windows/catalog/products.asp?page=2&prodKey=S-11-01
これは、「Designed for Windows」ロゴを取得しているハード・ソフトの一覧なのですが、VB2002は取得しているのにVB2003は取得できていない様です。
実は発売当初から、この現象を確認していたのでは、と邪推してます(笑
ロゴの詳細は以下のサイトで見れます。
http://www.microsoft.com/japan/winlogo/
なるほど、Designed for Windows ロゴを取得できていればいいわけですね。
英語版の AntiVirus 製品ページは
Browse software, Security and Virus Protection, Anti-virus (microsoft.com)
にあります。……あれれ?
PC-cillin 2003 はちゃんと記載されているじゃありませんか。
日本語版 (ウィルスバスター 2003) でだけダメなんですか?
……なになに、"Designed for Microsoft Windows XP" アプリケーション仕様書 2.3
(microsoft.com)
によると、仕様書 2.2 (2001.09.12 付、9.11 の翌日だな……)で「デュアル プロセッサテストは要件ではありません (セクション 1.1)。」と書かれていますね。
Windows のいくつかのエディションは、複数のプロセッサをサポートしています。
アプリケーションは、シングルプロセッサコンピュータの場合と同じように、2 プロセッサコンピュータ上でも実行できなければなりません。(注: 上記を推奨します。2 プロセッサコンピュータで実行することは "Designed for Windows" ロゴを取得するための要件ではありません。)
仕様書 2.1 以前では要件だったのかな。結局、デュアルプロセッサ対応については、個別製品毎に確認する必要があるようです。何のための "Designed for Windows" なんだか……。だめすぎ。
### ■
ウイルスの作成や保管を刑事罰の対象に 法務省が法案要綱を法制審議会に諮問
(INTERNET Watch, 2003.03.24)
INTERNET Watch は「コンピュータウイルスを作成または提供した者に対して」としているが、
「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する諮問」 (moj.go.jp) には
人の電子計算機における実行の用に供する目的で、人の使用する電子計算機についてその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせる不正な指令に係る電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処するものとすること。
とあるので、コンピュータウイルスに限った話では全くないよね。
おまけに、作っただけ、公開するだけでタイホされてしまう。
この文面だと、サービス / プログラムの停止が発生するような
proof of concept code
を bugtraq とかに流すだけですら問題になってしまうような気が。
結局は「人の電子計算機における実行の用に供する目的で」の取りあつかい如何なのだろうけど、冤罪構築にはうってつけの文章に見えてしまうわけで。
関連:
ウイルス作成者に懲役刑も 法務省が刑法改正案 (ZDNet)
バグ入りソフトで懲役三年?法務省公開諮問資料のバグ (slashdot.jp)
### ■
追記
2003.03.24
の
「iOffice」および「desknet's」にパスワードなしにログイン可能なセキュリティ欠陥
に追記した。patch 登場。大熊さん、匿名希望さん情報ありがとうございます。
### ■
「IISを動かしていなくても危険」——Windows 2000の深刻なセキュリティ・ホール
(日経 IT Pro, 2003.03.25)
MS03-007
対策は patch あてましょう、IIS なくてもやられますよ〜ねた。
- SNS Spiffy Reviews No.5: Successful Reproduction of MS03-007 "Unchecked Buffer In Windows Component Could Cause Web Server Compromise" (LAC)
- またもや更新。Translate: f つきの
GET、HEAD、POST、OPTIONS でも IIS 5.0 を攻撃可能だとされています。
「WebDAV の停止」は、回避手段としては無意味であることは明白です。
patch あてましょう。
- New Attack Vectors and a Vulnerability Dissection of MS03-007 (LAC 邦訳版)
- やっぱり日本語は助かります。patch あてましょう。
というわけで、patch あてましょう。IIS 5.0 あるなしに関係なく、Windows 2000 で
Windows Update すると MS03-007 patch が list されていると思います。
ただし、SP2 では ntoskrnl.exe のバージョンに注意。
というか、Bulletin のタイトルを変更したほうがいいと思うのですが > Microsoft。「Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される」では誤解招きませんか?
(CERT/CC は既にタイトル変更してます。中身の変化が足りませんが)
マイクロソフト セキュリティ情報 (MS03-007) : よく寄せられる質問から:
IIS 5.0 は、既定で実行されていますか?
IIS 5.0 は、Windows 2000 Datacenter Server、Windows 2000 Advanced Server および Windows 2000 Server では既定で実行されます。 Windows 2000 Professional では、既定では実行されません。
Code Red / Nimda さわぎで明らかになっているように、これはあくまで Microsoft 謹製の場合で、OEM 供給先によるプリインストール版 Windows 2000 の中には、デフォルトで IIS 5.0 が実行されているものが実在します。ご注意あれ。
Windows NT 4.0 で動作する IIS 4.0 もこの脆弱性の影響を受けますか?
いいえ、影響を受けません。IIS 4.0 は、WebDAV をサポートしていません。 そのため、攻撃者に、この脆弱性を悪用されることはありません。
もはや WebDAV は必須ではないので、この説明では不安になってしまう。
## ■
2003.03.25
- [aml 33233] アフガニスタン劣化ウラン被害調査カンパ・キャンペーン NO5。
放射能怪獣 USA の所業は調査しナイト。
というか、残留劣化ウランにより、兵士たちもまた「湾岸戦争症候群」で苦しむことになりかねないわけで……。
- スパムメールの撲滅に向けた取組みについて (ぷらら)
の件ですが、kkonishi さんからこんな情報をいただきました (ありがとうございます)。
一部伏せ字にさせていただいています。紹介がおそくてすいません。
- 飲みスケジュールもいいかげん確定せねばならないのだが……。
- 「イラク戦争は1カ月以上続く」 米軍人の半数が予測 (毎日)。
「1-3カ月」「北朝鮮を脅威と見る軍人が多い」のは当然だろう。
(link fixed: 小笠原さん、しろやまさん感謝)
- イラクの化学兵器工場は未確認 米政府 (asahi.com)。そうら来た。
ほんとはやっぱり化学兵器工場なのかもしれぬが、何か言うのはちゃんと調べてからにしてほしい。
- 体験!MSワンダーランド (がんばれ!! ゲイツ君)。
相変わらず致命的なセキュリティホールを連発してもはやIT業界ニュースの風物詩とまでなっているMSの醜態ぶりですが、
相変わらず致命的なセキュリティホールを連発してもはやIT業界ニュースの風物詩とまでなっているのは UNIX / Linux 方面も同様だと思いますけどねえ。
### ■
kerberos に複数の弱点
(memo ML, Mon, 17 Mar 2003 17:20:57 +0900)
kerbeos に複数の弱点。
MITKRB5-SA-2003-004: Cryptographic weaknesses in Kerberos v4 protocol
Kerberos 4 プロトコルに弱点。
攻撃者は、レルム内の任意のプリンシパルに対して選択平文攻撃を実行できる。
また MIT Kerberos 5 実装 (krb5) に含まれる Kerberos 4 実装 (krb4) には別の問題があり、
トリプル DES 鍵を Kerberos 4 の鍵サービスに利用していた場合に、カット & ペーストで Kerberos 4 チケットを偽造できてしまう。
Kerberos 5 プロトコルにはこの問題はない。
MIT krb5 に含まれる krb4 については patch がある。
が、これはプロトコル上の問題なので、patch が行っているのはプロトコル上の機能を制限することである。可能であれば、Kerberos 5 プロトコルに移行することが望ましい。
CVE: CAN-2003-0138、
CAN-2003-0139
MIT krb5 Security Advisory 2003-005: Buffer overrun and underrun in principal name handling
MIT Kerberos 5 の 1.2.7 / 1.3-alpha1 までの全バージョンに弱点。
Kerberos プリンシパル名の扱いに buffer overflow バグがあり、KDC がクラッシュする他、KDC 動作権限の奪取が可能であるかもしれない。
CVE: CAN-2003-0082、
CAN-2003-0072
#### fix / patch:
MIT krb5
http://web.mit.edu/kerberos/www/advisories/2003-004-krb4_patchkit.tar.gz
http://web.mit.edu/kerberos/www/advisories/2003-004-krb4_patchkit.sig
MIT krb5 1.3 (まだ存在しないようだ) で fix される。
http://web.mit.edu/kerberos/www/advisories/MITKRB5-SA-2003-005-patch.txt
http://web.mit.edu/kerberos/www/advisories/MITKRB5-SA-2003-005-patch.txt.asc
OpenBSD
patches available for the Kerberos v4 protocol bug
Red Hat Linux
[RHSA-2003:051-01] Updated kerberos packages fix various vulnerabilities
[RHSA-2003:091-01] Updated kerberos packages fix various vulnerabilities (Red Hat Linux 9)
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA 266-1] New krb5 packages fix several vulnerabilities
[debian-users:36566] [Translate] [SECURITY] [DSA 266-1] New krb5 packages fix severalvulnerabilities
[SECURITY] [DSA 269-1] New heimdal packages fix authentication failure
翻訳版: [debian-users:36593]
[SECURITY] [DSA 269-2] New heimdal packages fix authentication failure
翻訳版: [debian-users:36721]
[SECURITY] [DSA 273-1] New krb4 packages fix authentication failure
翻訳版: [debian-users:36606]
Miracle Linux
krb5
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-29
### ■
追記
2003.03.24
の
OpenSSL 穴 2 つ
に追記した。Mac OS X、Vine Linux 追記。
### ■
追記
2003.03.17
の
[damedame:235] [SECURITY] Samba 2.2.8 がリリースされました
に追記した。Mac OS X、Vine Linux fix。
### ■
追記
2003.03.18
の
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
に追記した。
IIS 5.0 + WebDAV 用 exploit 登場。
### ■
[memo:5677] MS03-007とJP316430のntoskrnl.exeバージョン
(memo ML, Tue, 25 Mar 2003 12:40:54 +0900)
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
では
5.0.2195.4797 から 5.0.2195.4928 (5.0.2195.4928 を含む) までの ntoskrnl.exe のバージョンはこの修正プログラムとの互換性がありません。これらのバージョンはプロダクトサポート サービスの修正プログラムのみで配布されたバージョンです。(Windows Update やマイクロソフトの Web サイトからダウンロード可能な修正プログラムではありません。)
となっているが、実はこのバージョンの ntoskrnl.exe は「マイクロソフトの Web サイトからダウンロード可能な修正プログラム」だった時期があるのでは? という指摘。
具体的には、KB 316430 問題用の個別修正プログラムがそれに該当したのでは、と指摘している。それが証拠に、
winFAQ: ファイルコピーで「システムリソースが不足している」といわれます (nifty.com)
には次のように記載されていると指摘している:
これは Windows Update から更新できる、316430 の修正を適用したことによる不具合なので、Commerce
Server を使っていない場合は、次の手順でアンインストールしてください。
(中略)
2002/07 末現在、この修正プログラムはダウンロードできなくなっています。
Windows 2000 SP2 に MS03-007 patch を適用する場合は、念のため、patch 適用前に ntoskrnl.exe のバージョンを確認しておいた方がよさそうだ。
#### 2003.03.26 追記:
[memo:5691]。またもや証拠が 1 つ。
## ■
2003.03.24
- 3月20日のアメリカ大使館前弾圧に抗議する声明 (naver.co.jp)。アメリカ大使館に抗議に行くと、
警察官による露骨な妨害を受ける、
いきなり逮捕される、などの特典が得られるようです。
aml archive 2003.03
で「大使館」で検索すると、いろいろ情報が出てきます。
[aml 33073]
[aml 33087]
とか。
- で、「抗議」は
米大使館前で混乱 公務執行妨害容疑などで5人逮捕 (asahi.com)
の件なのですが、実際には、「機動隊員に殴りかかる」ではなく「機動隊員が殴りかかる」だった模様。
- Tools for Honeynets (honeynet.org)
には、おもしろそうなものがたくさんありますね。
- [aml 33154] 空爆の中で進行している深刻な事態。
こういうものを戦後に米軍が自ら無害化処理した、という話はついぞ聞きませんね。
- アルジャジーラが捕虜映像の放映見合わせ (毎日)。
[aml 33185] バスラで市民50名爆撃で死亡
(follow-up: [aml 33186]、[aml 33187])
や
[aml 33182] 米英軍の戦闘による犠牲者の映像
によると、アルジャジーラはいろいろと映像を持っているようですね。
(見る場合は覚悟しておくように)
- 「ボウリング・フォー・コロンバイン」オスカー受賞 ブッシュ批判鋭く (CNN, info from EVERYDAY PEOPLE - eP *( )。
ハリウッドやるじゃん。
- クッキー特許発覚とAmazonがウェブ広告の特許を申請 (slashdot.jp)。なんだかなあ。
- Practical Cryptography (Counterpane)。なかなかよさげ。
- とうとう日本でも WEB 改竄被害発生 イラク戦争関連 WEB 改竄
(netsecurity.ne.jp)。patch あてましょう。
(fixed: おかさん感謝)
- イラクの抵抗激化、米英がゲリラ戦直面 (読売)。
「バグダッド市街戦」が展開されるような事態になれば、こんな数では済まないでしょうねえ。それが嫌だからバスラは放置 (兵糧攻め?) なのだろうけど。
- asahi.com の
イラク戦争ページ
が整備されてます。
- サイバーテロへの恐怖をあおる“プロの妄想家”たち (ZDNet)。
それを言うなら、ブッシュ政権自体が煽り集団だからなあ。
- USS Cole
は駆逐艦 (DDG) で戦艦じゃないぞ。というか、元記事にあるリンクをなぜわざわざ削除する?
- 米国で反戦デモが激化、国内世論も対立 (日経 BizTech)。
アホでマヌケなアメリカ白人 (amazon.co.jp) がガン、ということなのか。
- イラク「歓迎」は幻か 米英軍のメディア操作批判 米テレビ (西日本新聞, info from EVERYDAY PEOPLE - eP *( )。
例の「歓迎」映像は、撮影範囲が極めて狭いし登場人物も少ない (イラク人、米英兵どちらも) ことから、事実としても局所的か、あるいはヤラセであると判断するのがふつうだと思う。第二次大戦ヨーロッパ西部戦線での「歓迎」「開放」映像と比較せよ。
- 最近では、「バンド・オブ・ブラザース」が「裏切者追放」な部分まで描いていましたね。これについてはロバート・キャパの写真が有名ですが。
### ■
ePolicy Orchestrator Format String Vulnerability
(VulnWatch, Mon, 17 Mar 2003 23:31:58 +0900)
NAI ePolicy Orchestrator 2.5.1 に弱点。ePolicy Orchestrator Agent (local SYSTEM で動作) は HTTP プロトコロルを 8081/tcp で利用するが、
これに format バグがある。これを利用すると、remote から任意のコードを local SYSTEM 権限で実行可能となる。
NAI からの情報: EPOエージェントの脆弱点。
HotFix があるので適用すればよい。
CVE: CAN-2002-0690
### ■
追記
2003.03.18
の
Ptrace hole / Linux 2.2.25
に追記した。[RHSA-2003:088-01] New kernel 2.2 packages fix vulnerabilities、
kernel (V2.x 用、2.4.9) (Miracle Linux)
登場。
### ■
追記
2003.03.20
の
CERT Advisory CA-2003-10 Integer overflow in Sun RPC XDR library routines
に追記した。FreeBSD SA 登場。
### ■
OpenSSL 穴 2 つ
(various)
OpenSSL v0.9.7a および 0.9.6i に 2 種類の弱点が発見された。(石附さん情報ありがとうございます)
- Timing-based attacks on RSA keys (openssl.org)
- 論文: Remote timing attacks are practical (stanford.edu)。
CVE: CAN-2003-0147
- Klima-Pokorny-Rosa attack on RSA in SSL/TLS (openssl.org)
- 論文: Attacking RSA-based Sessions in SSL/TLS (iacr.org)。
CVE: CAN-2003-0131
上記 advisory に patch が添付されているので適用すればよい。
#### fix / patches:
オリジナル
OpenSSL 0.9.7b / 0.9.6j で修正されている。
FreeBSD
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-03:06.openssl
NetBSD
NetBSD Security Advisory 2003-005: RSA timing attack in OpenSSL code
NetBSD Security Advisory 2003-007: (Another) Encryption weakness in OpenSSL code
OpenBSD
patches available for RSA timing attacks
patches available for Klima-Pokorny-Rosa attack on RSA in OpenSSL
Mac OS X
APPLE-SA-2003-03-24 Samba, OpenSSL
(古暮涼氏による翻訳版)。
しかし、1 こしか直ってない。
APPLE-SA-2003-04-10 Mac OS X 10.2.5。
もう 1 こも直った。
Vine Linux
OpenSSL にセキュリティホール
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-22
Red Hat Linux
[RHSA-2003:101-01] Updated OpenSSL packages fix vulnerabilities
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA 288-1] New OpenSSL packages fix decipher vulnerability
Stunnel
Stunnel: RSA timing attacks / key discovery。
patch を適用した OpenSSL つきで作成するか、
stunnel に patch を適用する。
また、stunnel 4.05 / 3.23 で fix されるそうだ。
#### その他:
Omen project: tls cbc attack on Openssl
#### 2003.03.25 追記:
Mac OS X、Vine Linux 追記。
### ■
「iOffice」および「desknet's」にパスワードなしにログイン可能なセキュリティ欠陥
(memo ML, Mon, 24 Mar 2003 10:37:55 +0900)
少なくとも、iOfficeV3 R1.3 および desknet's V1.0J R1.5 に弱点。
認証機能が極めて不十分であるため、誰でも任意のユーザになりすまし、iOfficeV3 / desknet's V1.0J の全機能を利用することが可能となる。
desknet's V2.1J R1.2 で修正されているので、upgrade / 移行する。
iOfficeV3 から desknet's V2 スタンダード版への移行は、2002年4月1日〜2004年3月末までは無償となっている。
それにしても、お粗末な対応ぶりだなあ > ネオジャパン。
ネオジャパンはトータルシステムインテグレータとしてすぐれた技術と創造性をもって社会に貢献する高度情報化社会におけるオピニオンリーダを目指します。
とりあえず、alt 属性つけてくださいな > ネオジャパン。
#### 2003.03.26 追記:
案内と patch 出ました。
- 「iOfficeV3」および「desknet's (旧バージョン:V2.0以前のもの)」のセキュリティーホールについて (neo.co.jp)
- patch ダウンロードページ。表の左側にある「XXX 版」をたどればよい。
- リリースノート − iOfficeV3 R1.3に対する不具合改修パッチ。
大熊さん、匿名希望さん情報ありがとうございます。
### ■
経済産業省イラク関係問題対策本部: ネットの状況について(報道発表資料)
(経済産業省, 2003.03.22)
米国等におけるホームページ改竄は、様々な手法で行われている模様であるが、現在のところ、中でも、以下の2点の脆弱性を利用したものが多く確認されている。
(中略)
Microsoft IIS: MS03-007 に関する脆弱性
「MS03-007 に関する脆弱性」を利用したホームページ改竄が「多く確認されている」というのは初耳ですが、本当なんですかね。何か勘違いされていらっしゃるのでは、という気がするのですが。
### ■
追記
2003.03.18
の
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
に追記した。
[VulnWatch] New attack vectors and a vulnerability dissection of MS03-007
にあわせて記述を大幅に修正。PTwebdav_jap.zip
を追記 (かみらさん感謝)。SNS Spiffy Reviews No.5 Successful Reproduction of MS03-007 "Unchecked Buffer In Windows Component Could Cause Web Server Compromise" の改訂情報を追加。
## ■
2003.03.22
- 増え続けるイラク戦争関連のサイト改ざん (ZDNet)。
日本エフ・セキュアさんには、Iraq War and Information Security (f-secure.com)
をさくっと訳してほしいところですね。
もしかして、web 担当は 24h 体制じゃない?
- トルコ兵1000人がイラク北部に越境 クルド人と衝突も (毎日)。
そうら来た。狙いはクルド人虐殺と石油利権ですか? > トルコ。
こんな国でも「民主主義国家」ですから。
ご立派なことで。
- イスラエル、イラク戦争でWeb検閲強化 (ZDNet)。
そういえば、ここも「民主主義国家」だったな。
- イラク大使館閉鎖 欧州各国が拒否 (毎日)。
そりゃそうだろう。
(fixed: Kenji さん感謝)
- ハワイアン航空が破綻 イラク戦争で旅客大幅減 (asahi.com)。
9.11 のときもたいへんでしたが、またもやボコボコ倒産するんでしょうか。
- 空爆下のバグダッド、480万人の暮らし直撃 (asahi.com)、
「正確さ増し、民間人犠牲減る」 誤爆の可能性も−−精密誘導弾など 。
USA の「精密誘導兵器」は、なぜかよく誤爆をおこしますね。まあ、たとえばレーザー誘導爆弾の場合、誘導者 (たいていはパイロット自身) が誘導に失敗すれば終りなわけで。巡航ミサイルだって完全ではないし。
アフガンで、誤爆の結果死亡した非戦闘員は 3000 とも 4000 とも言われていたような気が。
- それにしても、「進軍中の戦闘車両からの生中継」なんてマネをするわりには、報じられる情報はあまりに少ないですね。報道管制はそうとうに厳しいようで。マスメディア経由で流れてくる情報はよほど米英に都合のよいものだけ、だと思わナイト。
もちろんウソも混じっているだろうし。
### ■
[VulnWatch] New attack vectors and a vulnerability dissection of MS03-007
(VulnWatch ML, Sat, 22 Mar 2003 01:16:16 +0900)
MS03-007
が示した弱点の攻撃手段は WebDAV だけではない、という指摘。WebDAV を無効にした IIS 5.0 はもちろん、IIS 5.0 が存在しない場合ですら、この弱点を利用した攻撃が可能だという。
全ての Windows 2000 に patch をインストールすべきだ、というのだ。
patch あてましょう。
## ■
2003.03.21
米国を中心としたWebサイトの改ざんについて (ISSKK)。patch あてましょう。
## ■
2003.03.20
- S/MIMEによるメールの暗号化〜「Web of Trust」による無料のデジタルIDを試す (ZDNet)。
手元で試してみたが、確かに Notary 皆無なので「信頼の網」を構築できないですね。
- @policeメルマガ No.1 が届く。
●サイトオープン挨拶 技術対策課長
- 氏名がどこにも書かれていない「挨拶」ってはじめて見た。
技術対策課長という名前のプログラムなんだろうか。マジで不気味だ。
- [aml 33043] 大使館前。情報操作ですか。
イラク開戦:米大使館前の抗議市民を警官が排除
(毎日) なんてことも行われているそうで。
- [aml 33044] アムネスティ:イラク危機緊急アクション。
- 米英軍によるイラク攻撃が開始されました。
CNN
TBS Newsi
NHK
- B52爆撃機数機で攻撃開始 (NHK) ですか。老兵 B52 は元気だなあ。
今のところ短期終結見込みで株価全面高 (NHK) だそうですが、はてさてどうなりますか。
- EVERYDAY PEOPLE
さんによると、
USG (UNIX Security Guards)
米英のサイトを中心にやられまくってます。確認出来ただけで二、三百のサイトがやられています。(10:49)
- だそうです。
- message board in memories of the day: 20.Mar.2003 (「その日」(2003年3月20日)を記憶するための、一時的な掲示板) ができています。
(info from 異分子(仮) - dissident - チョムスキー・アーカイヴ日本語版)
- nmap
3.20 が出たそうです。(info from [installer 7613])
- Homeland Security
(whitehouse.gov)。HIGH の状況をつくりだしているのは USA 自身だと思うが。
- ジョン・コナー、時間だ。 (apple.com)。more info: http://www.terminator3.com
- 決議欠く攻撃は「国際法違反」 研究者ら声明提出へ
(asahi.com)。そりゃそうだわなあ。
(info from バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳さん)
- 「焦土作戦」や「イラクが他国を NBC 兵器で攻撃」が最も恐れられるシナリオだと思うが、はたして……。
### ■
追記
2003.03.13
の
[VulnWatch] iDEFENSE Security Advisory 03.04.03: Locally Exploitable Buffer Overflow in file(1)
に追記した。Turbolinux, Miracle Linux fix 追加。
### ■
追記
2003.03.18
の
Ptrace hole / Linux 2.2.25
に追記した。Turbolinux 追加。
### ■
追記
2003.03.17
の
[damedame:235] [SECURITY] Samba 2.2.8 がリリースされました
に追記した。Turbolinux、HP-UX、Samba 2.2.7a日本語版リリース1.1 を追記。
### ■
追記
2003.03.18
の
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
に追記した。Re: Alert: Problems with MS03-007 installed
はどうやら
MS03-007
の「警告」の件だったっぽいので、「警告」の話に切りかえ。
Cold Fusion MX に関する注意、PTwebdav.zip を追加。
### ■
CERT Advisory CA-2003-10 Integer overflow in Sun RPC XDR library routines
(CERT/CC, 2003.03.20)
SunRPC 由来の XDR ライブラリに弱点。これには以下が含まれる:
Sun の libnsl
BSD UNIX 由来の XDR/RPC ルーチン
sunrpc つきの GNU C ライブラリ (glibc)
xdrmem_getbytes() 関数で integer overflow が発生する。
これにより、多くのアプリケーションにおいて、remote から任意のコードを実行可能な buffer overflow 穴が発生するという。
#### 関連情報
[VulnWatch] EEYE: XDR Integer Overflow (eEye)
CAN-2003-0028 (CVE)
Sun RPC XDR ライブラリに整数オーバーフローの脆弱性 (JPCERT/CC JVN)
Vulnerability Note VU#516825 Integer overflow in Sun RPC XDR library routines (CERT/CC)
CERT Advisory CA-2003-10 Integer overflow in Sun RPC XDR library routines (LAC 邦訳版)
#### fix / patches
Red Hat Linux
[RHSA-2003:089-00] Updated glibc packages fix vulnerabilities in RPC XDR decoder
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-23
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-29
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA 272-1] New dietlibc packages fix arbitrary code execution
邦訳版: [debian-users:36605]
MIT Kerberos 対応分:
[SECURITY] [DSA 266-1] New krb5 packages fix several vulnerabilities
邦訳版: [debian-users:36566]
[SECURITY] [DSA 282-1] New glibc packages fix arbitrary code execution
邦訳版: [debian-users:36715]
Vine Linux
[ 2003,03,28 ] glibc にセキュリティホール
FreeBSD
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-03:05.xdr、日本語版
NetBSD
NetBSD にはこの弱点はない。
MIT Kerberos
MITKRB5-SA-2003-003: faulty length checks in xdrmem_getbytes
Miracle Linux
glibc
HP-UX
HPSBUX0303-252 SSRT2439 xdrmem_getbytes()におけるセキュリティ脆弱性(改訂1)
SGI IRIX
Multiple Vulnerabilities in libc RPC functions on IRIX
Sun Solaris
51884: Security Vulnerability in the Network Services Library, libnsl(3LIB), Affecting rpcbind(1M)
#### 2003.03.24 追記:
FreeBSD SA 登場。
#### 2003.03.25 追記:
Debian GNU/Linux (MIT Kerberos 対応分)。
#### 2003.04.03 追記:
HP-UX fix。
#### 2003.04.10 追記:
Debian / IRIX fix。
#### 2003.05.13 追記:
Solaris fix。
### ■
ISA Server DNS アタック検出フィルタの問題により、サービス拒否が起こる (331065) (MS03-009)
(Microsoft, 2003.03.20)
Internet Security and Acceleration (ISA)
Server 2000 に弱点。DNS 用の侵入検知フィルタに弱点がある。
これを利用すると、remote から特殊な DNS リクエストを送ることにより、ISA Server 2000 が内向きの DNS リクエストをうまく処理できなくなってしまう。
ただし、影響するのは ISA Server 2000 で「DNS サーバーを公開」している場合のみ。
patch が出ているので適用すればよい。なお、Proxy Server 2.0 にはこの問題はない。
CVE: CAN-2003-0011
### ■
Windows スクリプトエンジンの問題により、コードが実行される (814078) (MS03-008)
(Microsoft, 2003.03.20)
Windows 98/Me, NT 4.0, 2000, XP に弱点。JScript (Microsoft 版 JavaScript) 用の Windows スクリプトエンジン (jscript.dll) に integer overflow が発生する弱点がある。これにより、悪意ある web ページ作成者や HTML メール送信者により、任意のコードを実行させられる恐れがある。
詳細: iDEFENSE Security Advisory 03.19.03: Heap Overflow in Windows Script Engine
patch があるので適用すればよい。また、アクティブスクリプトを無効にすることにより回避できる。
CVE: CAN-2003-0010
## ■
2003.03.19
- PsPasswd (sysinternals.com)。便利そう。
(info from [port139ml:02506])
- [port139ml:02755] Re: 奥天の!セキュリティ川柳道場。
BGM はやはり Paint It Black なんでしょうか。
- iij.news
vol.52 MARCH 2003 に「SQL slammer ワームへの対応」が掲載されています。
「FOCUS(1)の高解像度版」を読みましょう。
- 「反戦のため米大統領にプレッツェルを送ろう」 仏サイト (CNN)。
わはは。
-Bretzel for Bush - NO WAR - PROTECT CHILDRENS、
現在の賛同数は 506 になってますね。
サイトへのアクセスはかなり重くなっているようなのでご注意。
ataru さん情報ありがとうございます。
- Event Log Reporter (saposen.com)。logger(1) みたいなもののようです。
- TCP 接続切断デーモン
drop
1.2.5 が出ています。Linux と FreeBSD で動作するそうです。
(info from [exploitcoding:0093]
- Logsaver (info from [port139ml:02300])。
リアルタイムでログを CD-R に書き込む機械。
韓国方面ではメジャーな機械なのかな。
どのくらいのパフォーマンスなんだろう。
サーバ1台に対してLogsaver1台の環境を推奨いたしますだそうだけど。
独自のデータ保存方式を採用
Logsaver以外の装置でデータを読み込まれる心配がありません。
- うれしいような、うれしくないような、……。
- Remote Syslog with MySQL and PHP (linuxsecurity.com)。
msyslog
を利用して、syslog を
MySQL データベースに入れ、PHP から検索する話のようです。
- log まわりをちょっとまとめてみた。
- セキュア サーバ構築 〜Windows 2000編〜 (東京会場) 〜安全なWebサーバ(IIS)を構築する〜、2003.04.18、東京都渋谷区、¥50,000-。
- InterScan VirusWall UNIX: INDEX:プログラム起動アカウント(iscan)の変更による影響一覧 (トレンドマイクロ)。3.8 版でのアカウント変更に伴う影響一覧。
気をつけませう。
- [TechStyle Newsletter:2003-03-19]、patch リリースの早さだけで評価するのはちょっとなあ。たとえば、まともなリリースフローならストレステストの 1 つや 2 つは行うべきだと思うのだが、早すぎる組織はちゃんとやっているの?
と疑問に思ったりする。もっとも、遅すぎる組織については「いつまでやってんの?」とも思うけど。
### ■
[stalk:01469] Citibank vs. Cambridge CSG
(stalk ML, Wed, 26 Feb 2003 02:07:21 +0900)
PIN を得るためには、ふつうは 5000 try 必要なのだが、この方法を使うと平均 15 try で ok!
ということでいいのかな。
### ■
Flashの脆弱性を利用するポップアップ広告が公開実験中
(INTERNET Watch, 2003.03.19)
我々は、この方法でアンチポップアップソフトを無意味にすることができるのだということを宣伝したい
宣伝ですか……。なんだかなあ。
### ■
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007) の重大な改訂
(Microsoft, 2003.03.19)
あえて別記事にします。「警告」が追記されています。まるまる引用:
警告 :
Windows 2000 Service Pack 2 を実行している場合、この更新をインストールする前にシステムの ntoskrnl.exe のバージョンをチェックして下さい。システムの ntoskrnl.exe のバージョンを確認するためには、次のステップを行って下さい。
1. %windir%\system32 ディレクトリを参照します。
2. ntoskrnl.exe を右クリックします。
3. [プロパティ] をクリックします。
バージョン情報は [バージョン] タブに表示されています。
5.0.2195.4797 から 5.0.2195.4928 (5.0.2195.4928 を含む) までの ntoskrnl.exe のバージョンはこの修正プログラムとの互換性がありません。これらのバージョンはプロダクトサポート サービスの修正プログラムのみで配布されたバージョンです。(Windows Update やマイクロソフトの Web サイトからダウンロード可能な修正プログラムではありません。)
この問題に対する修正プログラムが、ntoskrnl.exe のこれらのいずれかのバージョンが存在するシステムにインストールされる場合、最初の再起動にコンピュータでエラーが発生し、Stop 0x00000071 メッセージが表示されます。このため、Windows 2000 回復コンソールを使用して “\winnt\$NTUninstallQ815021$” ディレクトリに保存されている ntdll.dll のバックアップ コピーを回復する必要があります。
プロダクト サポート サービスから配布された ntoskrnl.exe のバージョンが存在するシステムを更新するためには、この修正プログラムを適用する前にプロダクトサポート サービスにご連絡ください。プロダクト サポート サービスへの連絡に関する情報は次の Web サイトをご覧下さい。
http://support.microsoft.com
または、この問題に対する修正プログラムをインストールする前に、Service Pack 3 にアップグレードすることもできます。
Windows 2000 SP2 で、かつ該当カーネルを利用している場合は要注意だそうだ。
ふつうの人は該当しなさそうだけど、うーん……。
この件が、Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
に追記した、ntbugtraq ML への russ 氏の投稿
Re: Alert: Problems with MS03-007 installed
の件と同じなのか違うのかは、私にはよくわからないです。
#### 2003.03.19 追記:
[memo:5645]
にあわせて記述を修正。
#### 2003.03.20 追記:
FW: Alert: Problems with MS03-007 installed - clarification
の書かれ方を見ると、どうやら同じっぽいですね。
### ■
追記
2003.03.18
の
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
に追記した。patch トラブル情報を「注意」として追記。
Simple WebDAV method validator (PERL code) を追加。
また、IIS 停止状態で patch を適用すると IIS が動作してしまう場合があるようなので、これも「注意」として追記。かみらさん情報ありがとうございます。
## ■
2003.03.18
- 世界中に広まる「原因不明の肺炎」:ウイルスによる発症か? (WIRED NEWS)。
- 対イラク戦争の情報を求め、国外ニュースサイトに向かう米市民 (WIRED NEWS)。
まるで二昔前の東欧のような状況なんですかね。
- だめだめ日記
にアイコンがつきました。だめっぽくていいです。(^^)
- NetworkWorld 2003.05
に伊原さんの「システム侵害調査マニュアル」という記事があるそうです。
- @police
の topics って、mozilla 1.1 では
Advanced → Scripts & Plugins で
「Open unrequested windows」をチェックしていないと表示できないんですよねえ。とっても不便。というか警察庁は、「Open unrequested windows」をチェックせよ、と言いたいのだろうか?
- 奥天の!セキュリティ川柳道場 第 3 回 (Microsoft)。
第 4 回のお題は「ハッカー / クラッカー」だそうです。
- EVERYDAY PEOPLE - eP *(、
復活?!
- ぢつは今ネットワークのつなぎかえをやっているので、今日は、理工学部ネットワークは切れたりつながったりをくりかえすと思います。というか、今は外から見えていないんだけど。
- ……dynamic routing がうまく動かないっぽい。とりあえず static で回避して原因調査となった。
- DoSアタックを呼びかける雑誌 (slashdot.jp)。そういえば今日なんですね。
何かありました?
- 米大統領、48時間以内の亡命要求 イラクに最後通告 (asahi.com)。
ブッシュ大統領は、演説で「数十年に及ぶ(フセイン大統領の)欺瞞(ぎまん)と残虐はいま、最後のときを迎えた。(中略)」と述べ、
- かつてサダム・フセインを支援していた USA の欺瞞については何も述べないのね。これだから USA はなあ。かつてイラク国内の反フセイン運動を放置した (結果として運動は失敗した) USA が、本当に「民主主義国家」なんてモノをつくるつもりがあるのかも疑問だし。
- 小泉首相が武力行使支持を表明 「やむをえぬ決断」 (asahi.com)。
もちろん日本もイラク石油利権 (のオコボレ) はほしいわけで。
さて、株価はどこまで下がりますかね。
- みっきーさんち
の top banner が FREE UNYUN になっている……。
### ■
定義ファイル4252でのLinux/Exploit-Sendmailウイルス誤認について
(NAI, 2003.03.18)
NAI のゲートウェイ製品で定義ファイル 4252 を使用すると
Linux/Exploit-Sendmail を誤検知してしまう模様。
ゲートウェイ製品ではないものでは問題ない。
定義ファイル 4253 で fix される他、extra.dat で回避できる。
### ■
追記
2003.03.17
の
[damedame:235] [SECURITY] Samba 2.2.8 がリリースされました
に追記した。
Red Hat Linux, Miracle Linux, Mac OS X
を追加。
### ■
Ptrace hole / Linux 2.2.25
(linuxsecurity.com, 2003.03.18)
Linux 2.2 / 2.4 kernel に弱点。ptrace コードに問題があり、local user が root 権限を奪取できる。
Linux 2.4.20 / 2.4.21pre 用の patch が添付されている。また、Linux 2.2.25 で fix されている。
[RHSA-2003:098-00] Updated 2.4 kernel fixes vulnerability
[RHSA-2003:088-01] New kernel 2.2 packages fix vulnerabilities
[RHSA-2003:135-00] Updated 2.4 kernel fixes USB storage (Red Hat Linux 9 )
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-17: ptraceに脆弱性が存在
Miracle Linux
kernel (V2.x 用、2.4.9)
kernel (V1.x 用、2.2.18)
Debain GNU/Linux
[SECURITY] [DSA 270-1] New Linux kernel packages (mips + mipsel) fix local root exploit
邦訳版: [debian-users:36602]
[SECURITY] [DSA 276-1] New Linux kernel packages(s390) fix local root exploit
邦訳版: [debian-users:36649]
Vine Linux
kernel にセキュリティホール
kernel22 にセキュリティホール
kernel-headers の不足ファイル修正
#### 2003.04.10 追記:
Vine / Debian fix 追加。
### ■
Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される (MS03-007)
(Microsoft, 2003.03.18)
Windows NT 4.0 / 2000 / XP の ntdll.dll に弱点。ntdll.dll に buffer overflow する弱点がある。これを利用すると、たとえば remote から IIS 5.0 標準装備の WebDAV 機能を攻撃して IIS 実行権限 (通常 local SYSTEM) を取得できる。
IIS 5.0 + WebDAV については、既に攻撃プログラムが存在し、実際に被害が発生している模様
(ZDNet 記事参照)。Windows XP にはこの弱点はないとされている。
注意:
MS03-007
の 2003.04.24 付の改訂で、Windows NT 4.0 にも弱点があると記述が変更された。
また 2003.05.29 付の改訂で、Windows XP にも弱点があると記述が変更された。
NT 4.0 / 2000 / XP 共に patch が配布されているので適用すればよい。
また Windows 2000 用 patch については、MS03-013
にその内容が含まれている。Windows 2000 については、MS03-007 ではなく
MS03-013 を適用する方が好ましいとされている。
注意:
Windows 2000 SP2 において、ntoskrnl.exe のバージョンが
5.0.2195.4797 〜 5.0.2195.4928 である場合に patch を適用すると、
Stop 0x00000071 エラーになる。
これらの ntoskrnl.exe はプロダクトサポートサービスから配布された特殊なバージョンで、通常の SP / patch には含まれないものだそうだ。これらバージョンの ntoskrnl.exe を利用している場合には、patch 適用前にプロダクトサポートサービスに相談すること。
MS03-007
の「警告」を参照。なお、この問題は MS03-013 patch には存在しない。
注意 2:
IIS 5.0 を停止させている状態で patch を適用し再起動させると、IIS 5.0
がなぜか動作してしまう場合があるようです。IIS 5.0
を停止させている状態で patch
を適用する、場合には注意してください。かみらさん情報ありがとうございます。
注意 3:
Problems with MS03-007 and Cold Fusion MX (ntbugtraq)
という情報があります。Cold Fusion MX + IIS 5.0 で運用している場合は、patch の適用には注意しましょう。
Windows 2000 では、この patch は
Windows カーネルメッセージ処理のバッファオーバーランにより、権限が昇格する (811493) (MS03-013)
に含まれている。MS03-013 patch には ntoskrnl.exe も含まれているので、上記のようなトラブルは発生しない。しかし逆に言うと、MS03-013 patch は ntoskrnl.exe すら入れかえてしまう patch なので、取り扱いには十分注意されたい。
この問題に対する攻撃は、当初は IIS 5.0 + WebDAV に対してのみ行い得るとされたが、実は IIS 5.0 単独、あるいは IIS 5.0 が存在しない場合においてすら可能であると指摘されている。
参照:
[VulnWatch] New attack vectors and a vulnerability dissection of MS03-007
(LAC 邦訳版)
Operaも影響を受けるMS03-007 (opera.rainyblue.org)
2003.05.29:
マイクロソフトセキュリティ情報 (MS03-007) :よく寄せられる質問
に、次の記述が追加された:
Windows XP で動作する IIS 5.1 もこの脆弱性の影響を受けますか?
いいえ、影響を受けません。ユーザーによって IIS 5.1 がインストールされた場合、
IIS 5.1 で WebDAV がサポートされますが、内在する ntdll.dll の Windows XP のバージョンは、WebDAV の攻撃の影響は受けないため、攻撃者はこの脆弱性を悪用することができません。しかし、IIS がインストールされていない場合でも、攻撃者はコンピュータに対話的にログオンする必要がある攻撃の方法などにより、内在する脆弱性を悪用する恐れがあります。
IIS + WebDAV 経由ではない攻撃があり得る事を Microsoft も確認した模様。
マイクロソフト セキュリティ情報 (MS03-007) : よく寄せられる質問、[MS03-007] 815021 に記載されたセキュリティ上の脆弱性を回避する方法の記述はもはや不適切であり、現時点において、有効な回避方法は存在しないと考えた方がよい。patch の適用のみが有効な方法であると考えた方がよい。
#### 関連:
- CVE:
CAN-2003-0109
- CERT Advisory CA-2003-09 Buffer Overflow in Core Microsoft Windows DLL (CERT/CC)
- 「CERT Advisory CA-2003-09 Buffer Overflow in Microsoft IIS 5.0」
から
「CERT Advisory CA-2003-09 Buffer Overflow in Core Microsoft Windows DLL」
へ改題されている。
LAC 邦訳版:
CERT Advisory CA-2003-09 Buffer Overflow in Microsoft IIS 5.0。
(改訂履歴に注意)
- Microsoft IIS 5.0 の脆弱性に関する注意喚起 (JPCERT/CC)
- Vendor Status Note JVNCA-2003-09 Microsoft IIS 5.0 にバッファオーバーフローの脆弱性 (JPCERT/CC JVN)
- マイクロソフト社Windows2000上で動作するInternet Information Server (IIS) 5.0の脆弱性について (警察庁)
- Microsoft IIS WebDAV におけるリモートからのセキュリティ侵害の脆弱性 (ISS)
- SNS Spiffy Reviews No.5 Successful Reproduction of MS03-007 "Unchecked Buffer In Windows Component Could Cause Web Server Compromise"
(LAC)
- 2003.03.20 に update されている。LOCK だけではなく SEARCH
や PROPFIND での発現が確認されているそうだ。
- Windows 2000に「被害報告あり」のセキュリティホール (ZDNet)
- New IIS Vulnerability Exploited In Zero Day Attack (TruSecure)
- TruSecure のところで発生した事象だったのかしらん。
米陸軍のIISサーバーが3月10日に攻撃を受けていた (日経 BizTech)
- IIS 5.0 セキュリティ最初の一歩 (port139)
- Simple WebDAV method validator (PERL code)
- WebDAV が動いているかどうかを調べるだけのようです。
- PTwebdav.zip (securitylab.ru)
日本語版: PTwebdav_jap.zip (suki.gr.jp)
- 参照: Re: Microsoft Security Advisory MS 03-007。
ロシア語はわからない……。
- Operaも影響を受けるMS03-007 (opera.rainyblue.org)。
- IIS のアレ
(けんのぼやき)
- NTDLL.DLL Buffer Overrun Vulnerability Windows 2000 / IIS5 / WebDAV
- [Windows XP] ntdll.dll内の関数で起こるバッファオーバーフローによる脆弱性
(:: Operash ::)
- 英語版: [Windows XP] ntdll.dll Buffer Overflow Vulnerability - Yet Another MS03-007
#### exploit:
- WebDav Exploit ffs (bugtraq)。
- IIS 5.0 WebDAV -Proof of concept-. Fully documented.
- WebDAV exploit: using wide character decoder scheme
- Security flaws in exploit code for MS03-007
- WebDav Exploits Exposed
- exploit 一覧ページ (画像つき)
#### 追記:
2003.03.19
patch トラブル情報を「注意」として追記。Simple WebDAV method validator (PERL code) を追加。
また、IIS 停止状態で patch を適用すると IIS が動作してしまう場合があるようなので、これも「注意」として追記。
2003.03.20
Re: Alert: Problems with MS03-007 installed
はどうやら
MS03-007
の「警告」の件だったっぽいので、「警告」の話に切りかえ。
Cold Fusion MX に関する注意、PTwebdav.zip を追加。
2003.03.24
[VulnWatch] New attack vectors and a vulnerability dissection of MS03-007
にあわせて記述を大幅に修正。PTwebdav_jap.zip
を追記 (かみらさん感謝)。SNS Spiffy Reviews No.5 Successful Reproduction of MS03-007 "Unchecked Buffer In Windows Component Could Cause Web Server Compromise" の改訂情報を追加。
2003.03.25
IIS 5.0 + WebDAV 用 exploit 登場。
2003.04.17
exploit 解説ドキュメント追加。
2003.04.21
Windows カーネルメッセージ処理のバッファオーバーランにより、権限が昇格する (811493) (MS03-013) patch に含まれる話を追記。
2003.04.24
MS03-007
が改訂され、Windows NT 4.0 にも同じ弱点があると明記されたため記述を変更。
Operaも影響を受けるMS03-007 (opera.rainyblue.org)
を追加。
2003.05.14
exploit 情報を分離、追記。
2003.05.29
MS03-007
が改訂され、Windows XP にも同じ弱点があると明記されたため記述を変更。
2003.06.02
Windows XP 関連の穴は
:: Operash ::
からの通報であった模様。関連記事を追記。
### ■
SecurityFocus Newsletter #184〜186
(bugtraq-jp)
HTML 版:
- SecurityFocus Newsletter #184 2003-2-10->2003-2-14
- 個人的注目:
APC apcupsd Client Syslog Format String Vulnerability
Microsoft Windows NT/2000 cmd.exe CD Buffer Overflow Vulnerability
SECURITY.NNOV: Windows NT 4.0/2000 cmd.exe long path buffer overflow/DoS
CGI Lite Perl Module Metacharacter Input Validation Vulnerability
Security bug in CGI::Lite::escape_dangerous_chars() function
- SecurityFocus Newsletter #185 2003-2-17->2003-2-21
- 個人的注目:
Util-Linux mcookie Cookie Generation Weakness
Microsoft Riched20.dll Attribute Buffer Overflow Vulnerability
Riched20.DLL attribute label buffer overflow vulnerability
- SecurityFocus Newsletter #186 2003-2-24->2003-2-28[1 of 2]、
SecurityFocus Newsletter #186 2003-2-24->2003-2-28[2 of 2]
- 個人的注目:
Axis Communications 2400 Video Server Command.CGI File Creation Vulnerability
Axis Communications HTTP Server Messages Information Disclosure Vulnerability
FreeBSD syncookies TCP Initial Sequence Number Weakness
ANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-03:03.syncookies (日本語版)
Netscape Style Sheet Denial Of Service Vulnerability
Netscape JavaScript Regular Expression Denial Of Service Vulnerability
TCPDump Malformed ISAKMP Packet Denial Of Service Vulnerability
iDEFENSE Security Advisory 02.27.03: TCPDUMP Denial of Service Vulnerability in ISAKMP Packet Parsing
mhc-utils Insecure Temporary File Creation Vulnerability
Multiple Netpbm Buffer Overflow Vulnerabilities
ターミナルねた:
XTerm Window Title Reporting Escape Sequence Command Execution Vulnerability
Eterm Window Title Reporting Escape Sequence Command Execution Vulnerability
RXVT Screen Dump Escape Sequence Local File Corruption Vulnerability
ATerm Menu Bar Escape Sequence Command Execution Vulnerability
RXVT Menu Bar Escape Sequence Command Execution Vulnerability
UXTerm Window Title Reporting Escape Sequence Command Execution Vulnerability
DTTerm Window Title Reporting Escape Sequence Command Execution Vulnerability
RXVT Window Title Reporting Escape Sequence Command Execution Vulnerability
Gnome-Terminal Window Title Reporting Escape Sequence Command Execution Vulnerability
Xterm Loop-Based Escape Sequence Denial Of Service Vulnerability
text 版:
- SecurityFocus Newsletter #184 2003-2-10->2003-2-14
- SecurityFocus Newsletter #185 2003-2-17->2003-2-21
- SecurityFocus Newsletter #186 2003-2-24->2003-2-28[1 of 2]、
SecurityFocus Newsletter #186 2003-2-24->2003-2-28[2 of 2]
## ■
2003.03.17
- HFNetChkPro
4.0 が出たそうで。
HFNetChkLT
4.0 もダウンロードできるそうで。
- 出会い系サイト規制法案が閣議決定 ISPへの責務に関する条項など削除 (INTERNET Watch)。しかしあいかわらず
「出会い系サイト」
は未定義用語の模様。
- 情報処理 Vol.44 No.03 (2003.03) の特集は「インフォメーションハイディング」ですね。
- 「イラク戦」で対立 反仏ムード高まる フレンチフライもフリーダムフライに (yomiame.com)。
思い出した歌: アンジーのジュージュー。
自由! 自由! 銃銃銃銃銃!!
- ビンラディン逮捕劇の怪しさ (tanakanews.com)。興味深いです。
- がんばれ!!ゲイツ君番外編50(2003/03/17)。
豪快な光景ですね > 広島の駅ビルの大型スクリーン。
- あなたの組織のメール・サーバーは大丈夫? (日経 IT Pro)。
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
話。よくまとまっています。というか、EWS/4800
用の patch 出してくださいよ > NEC。
- 解説:情報収集衛星、宇宙開発事業に甚大な悪影響 (日経 BizTech)。
というか……しょせんは偵察衛星なのに「そうじゃないやい!」と強弁して NASDA が運用しているために発生している問題なのでは。偵察衛星なんだから、ちゃんと自衛隊の予算から出すべきでしょう。
- 17日に安保理採択なければ武力行使 3国首脳会談 (asahi.com)。
♪帝国は〜とても〜強い〜戦艦は〜とても〜でかい〜。
進軍する先々で放射能をばら撒く、という意味では銀河帝国よりもガミラス帝国に近いのかな。デスラ〜総統〜ばんざ〜い。
- 「放射能兵器・劣化ウラン」という本も出るそうで
[aml 32900] 。
### ■
追記
2003.03.12
の
QPopper 4.0.x buffer overflow vulnerability
に追記した。FreeBSD ports/mail/qpopper が 4.0.5 ベースになっています。
### ■
サイバー犯罪条約がらみねた
(various)
とりあえずまとめておく。
- ネット接続業者に電子データ保存義務化 法務省方針 (asahi.com)
- 法務省:プロバイダのメール保存義務を検討 (slashdot.jp)
- 電算ウイルス作成に懲役刑 法務省方針 (読売)
- 法務省:コンピュータウィルス作成罪新設へ (slashdot.jp)
- サイバー刑事法研究会報告書「欧州評議会サイバー犯罪条約と我が国の対応について」の公表 (METI)
- サイバー犯罪条約
(外務省による仮訳、
夏井高人氏による仮訳)
議論したい人は、とりあえずサイバー刑事法研究会報告書「欧州評議会サイバー犯罪条約と我が国の対応について」の公表 (METI)
は読むべきだと思う。(すんません、挫折しました _o_。も一回ちゃれんじするかなあ)
### ■
Windows Updateの自動更新でインストールした更新が再度表示される不具合
(INTERNET Watch, 2003.03.14)
Windows XP Home / Pro gold / SP1a で発生するそうな。
って書くと「SP1 はどうなるんや」というツッコミがありそうです。
英語版 KB は存在しないようなので、日本語版独自の問題なのかもしれません。
ともかく、何度も表示される場合は対応しておきましょう。
### ■
マイクロソフト,トラブル速報サービスとサポート技術情報のメール配信サービスを開始
(日経 IT Pro, 2003.03.14)
トラブル速報サービス、サービス自体は大歓迎なのですが、過去ログ行きが早過ぎやしませんか?
1 週間分くらいは掲載しておいてほしいと思うのですが。
#### 2003.03.18 追記:
掲載期間の問題は解決されています。
また、「修正済み」「未対応」がわかりやすくなりました。
### ■
[damedame:235] [SECURITY] Samba 2.2.8 がリリースされました
(damedame ML, Sat, 15 Mar 2003 23:25:34 +0900)
samba 2.0.x〜2.2.7a までに弱点。smbd の SMB/CIFS パケットのフラグメントと再構成のためのコードに buffer overflow する弱点がある。これを利用すると、remote から smbd 動作権限 (通常 root) で任意のコードを実行させられる可能性がある。
samba 2.2.8 で修正されている。
また、上記 link 先にも書かれているように、samba (SMB / CIFS) に対するアクセス制限は行っておこう。最低でも、
ファイアウォールで port 135, 137, 139, 445 宛パケットを拒否
ホストの packet filter により、上記 port に対するアクセス元ホストを制限
ホストの smb.conf により、アクセス元ホストを制限
くらいはやっておいたほうがいいでしょう。もちろん、samba を利用しない場合は samba
(nmbd, smbd) を起動しないようにすればよい。
#### fix / patch
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA-262-1] samba security fix
日本語版: [debian-users:36487] [Translate] [SECURITY] [DSA-262-1] samba security fix
CVE:
CAN-2003-0085、
CAN-2003-0086
になっている。
Red Hat Linux
[RHSA-2003:095-03] New samba packages fix security vulnerabilities
RHSA-2003:095-23 sambaパッケージのアップデート
RHSA-2003:095-03 で Red Hat 9 用が追加された。
Red Hat 9 では、US 用ディストリビューションにのみ問題が発生していたそうな。
Miracle Linux
samba、
samba-ldap
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-18: SMB/CIFS プロトコルに脆弱性が存在
Vine Linux
samba にセキュリティホール
Mac OS X
security vulnerability in Samba
(古暮涼氏による翻訳版)
APPLE-SA-2003-03-24 Samba, OpenSSL
(古暮涼氏による翻訳版)
HP HP-UX
HPSBUX0303-251 SSRT3509 Potential Security Vulnerability in CIFS/9000 Server
日本語版: HPSBUX0303-251 SSRT3509 CIFS/9000 Serverにおけるセキュリティ脆弱性
HP-UX 11.0/11.11 用 fix はあるけど 11.22 用はまだみたい。
日本 Samba ユーザ会
Samba 2.2.7a日本語版リリース1.1の正式リリースについて
#### 2003.03.18 追記:
Red Hat Linux, Miracle Linux, Mac OS X
を追加。
#### 2003.03.20 追記:
Turbolinux、HP-UX、Samba 2.2.7a日本語版リリース1.1 を追記。
#### 2003.03.25 追記:
Mac OS X、Vine Linux 。
## ■
2003.03.13
- 明日は
不正アクセス被害の検出と診断方法 (大阪会場) 〜その時!囮サーバでは何がおきたか〜 (port139)
に参加するので、このページの更新は、あったとしても夜中になるでしょう。
- 社内の盗聴者を見つけ出す - フリーツール「PromiScan」の使い方 (日経 IT Pro)。
- ハニーポット・ソフト続々登場 (日経 Windows プロ)。
続々、と言っても 2 つしか紹介されていない。
- 朝日新聞 2003.03.12 社説 (asahi.com)。
まっとうな意見だ。今日のもまっとうだが、大米帝国 BUSH ! には通じないかな。
日本政府にとっても、国際社会 = 大米帝国らしいし。
- 産経新聞社が「無断リンク」に警告 (slashdot.jp)。さすが 3K ですね。
- ネットカフェ、人気の裏に思わぬ犯罪 (TBS)。
TBS のはすぐ消えてしまうので、キャプチャ画像として引用。
例のキーロガーねたです。
ゼロエクスの上野 宣常務という方がコメントされていますね。
### ■
[VulnWatch] .MHT Buffer Overflow in Internet Explorer
(VulnWatch, Mon, 10 Mar 2003 13:13:14 +0900)
IE 5.5, 6 に弱点。"Web アーカイブ" (.mht) ファイル (MIME マルチパート形式のファイル) において、
- エンコードされたデータが実行ファイルか、あるいは単語 MZP を含むものであり、かつ
- Content-Type が指定されていない
場合に buffer overflow が発生する。これを利用すると、悪意ある
web アーカイブファイルにより任意のコードを実行可能となる。という指摘。
### ■
[VulnWatch] iDEFENSE Security Advisory 03.04.03: Locally Exploitable Buffer Overflow in file(1)
(VulnWatch, Tue Mar 04 2003 - 12:57:23 CST)
file コマンド 3.37〜3.39 に buffer overflow する弱点がある。
これを利用すると、file コマンドを利用するコマンドを利用して、file コマンドを実行しているユーザの権限を奪取することが可能となる。
file 3.41
で修正されている。
[RHSA-2003:086-07] Updated file packages fix vulnerability
Red Hat Linux 6.2〜8.0 用 fix が用意されている。
Red Hat Linux では、6.2 と 7.0 の
rhs-printfilter パッケージで file コマンドを利用しているため、
ユーザ lp 権限でのコマンド実行が可能となる。
また、いくつかの Linux ディストリでは
lesspipe.sh で file コマンドを利用しているので、less の利用が引金を引くことになる可能性がある。
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA-260-1] New file package fixes buffer overflow
日本語版: [debian-users:36459] [Translate] [SECURITY] [DSA-260-1] New file package fixes bufferoverflow
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-16: file コマンドにバッファオーバーフローの問題が存在
Miracle Linux
file にセキュリティ上の問題
NetBSD
NetBSD Security Advisory 2003-003 Buffer Overflow in file(1)
#### 2003.03.20 追記:
Turbolinux, Miracle Linux fix 追加。
### ■
追記
2003.03.10
の
[Opera 7/6] ダウンロード時の長いファイル名で起こる バッファオーバーフローによる脆弱性
に追記した。Opera 7.03 登場。
### ■
追記
2003.03.12
の
管制ダウン、既存プログラムにミス NECが報告せず
に追記した。NEC プレスリリース出ました。
### ■
追記
2003.03.12
の
CERT Advisory CA-2003-08 Increased Activity Targeting Windows Shares
に追記した。NAI 定義ファイル 4252 登場、Vendor Status Note JVNCA-2003-08 Windows ファイル共有を悪用したワームの流布 (JPCERT/CC JVN)。
### ■
追記
2003.03.12
の
QPopper 4.0.x buffer overflow vulnerability
に追記した。qpopper 4.0.5 が出ました。
## ■
2003.03.12
国交省発表の「危ない地下駅」の具体名が明らかに (日経 BizTech)。
うーむ、こんなに多いとは > 名古屋市交通局。
比較的新しいはずの鶴舞線でも散見されてるしなあ。
積極的に情報を公開しているのが札幌市交通局と東京都交通局で,それぞれ自らのホームページ上で公表している。
これですね:
- 札幌市営地下鉄の火災対策について (札幌市交通局)
- 東京都交通局>お問い合わせ>よくあるご質問>都営地下鉄の火災対策 (東京都交通局)
- やるじゃん > 東京都交通局。でも、設備もちゃんと整備してくださいね。
- スパムメールの撲滅に向けた取組みについて (ぷらら)。いさましいですね。
- Code Red II の亜種、Code Red F が登場しているそうです。
CodeRed II (CodeRed.F) (シマンテック)。
- 粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか (ZDNet)。
- Port139 セミナー 資料(PDFファイル)の販売: 不正アクセス被害の検出と診断 (port139.co.jp)。2003.03.11 版が出ていますね。
### ■
5 ミニッツ セキュリティ アドバイザ
(Microsoft (info from タレコミ))
「5 分でわかる」ということなのかな。全部読むと 5 * 19 = 95 分?
拾い読みするのがよいのでしょう。
O さん情報ありがとうございます。
### ■
QPopper 4.0.x buffer overflow vulnerability
(bugtraq, Mon, 10 Mar 2003 23:31:34 +0900)
qpopper 4.0.4 以前の 4.0.x に弱点。qpopper が実装している
vsnprintf() 互換関数 Qvsnprintf() に buffer overflow する弱点が存在する。
このため、remote から qpopper 動作権限を取得することが可能。
ただし、認証後でないと攻撃できないようだ。
この時点では qpopper は認証されたユーザの権限で動作している。
Fwd: Qpopper 4.0.5fc2 available
によると、
ftp://ftp.qualcomm.com/eudora/servers/unix/popper/beta/
に qpopper4.0.5fc2 があり、
4.0.5 は明日リリースされる予定だそうだ。
#### 2003.03.13 追記:
qpopper 4.0.5 が出ました。
ftp://ftp.qualcomm.com/eudora/servers/unix/popper/
から入手できます。
あと、source をちらっと見た限りでは、qpopper 3.x の common/snprintf.c
もダメのように見えます。
要は common/snprintf.c を 4.0.5 のものに置きかえれば ok なはず。
- [SECURITY] [DSA-259-1] qpopper user privilege escalation
- 日本語版: [debian-users:36460] [Translate] [SECURITY] [DSA-259-1] qpopper user privilegeescalation
#### 2003.03.17 追記:
FreeBSD
ports/mail/qpopper が 4.0.5 ベースになっています。
### ■
米国、対イラク戦に備えてさらに強力な劣化ウラン弾を準備?
(WIRED NEWS, 2003.03.12)
ブッシュ氏は「イラクに民主主義と放射能汚染を」とは言わないですねえ。
なんでだろ〜。
### ■
WormCatcher FAQ
(ntbugtraq, Wed, 12 Mar 2003 03:27:32 +0900)
蟲捕獲ソフトだそうです。
Windows 98 / Me / NT / 2000 (たぶん XP でも) 動作し、
デフォルトでは port 80, 21, 22, 23, 25, 52, 445, 111, 515, 1433, 27374
を見張るそうです。楽しそうだなあ。
### ■
CERT Advisory CA-2003-08 Increased Activity Targeting Windows Shares
(CERT/CC, 2003.03.12)
Deloder をはじめとする、このごろ流行りのヤツの話。
Deloder については:
トレンドマイクロ、
F-Secure、
NAI、
シマンテック、
ソフォス。
VirusScan など NAI 製品では、Deloder は
最新定義ファイル 4251 では検出できない
ので注意。緊急用 Extra.DATファイル
を併用しなければならない。定義ファイル 4252 で対応される予定。
他のアンチウィルスソフトは、最新のウィルスデータで対応されている。
LAC 邦訳版出ました。
#### 2003.03.13 追記:
NAI 定義ファイル 4252 が出ましたね。
Deloder にも対応しています。
Vendor Status Note JVNCA-2003-08 Windows ファイル共有を悪用したワームの流布 (JPCERT/CC JVN)。
### ■
管制ダウン、既存プログラムにミス NECが報告せず
(asahi.com, 2003.03.12)
NECは今年1月末、社内の検証で共通データ処理プログラムのミスに気づいたが、「これまで問題なく運用されており、致命的な問題を引き起こすという意識がなかった」として、同省に報告や改修の申し出をしていなかった。
ただただ唖然。
NECは12日、「当社の作成したプログラムのミスで、多くの航空利用者や航空会社などに多大なご迷惑をおかけし、心からおわび申し上げます」などとするコメントを出した。
NEC ホームページには何もないようですね。
#### 2003.03.13 追記:
東京航空交通管制部FDPシステムの障害に関する当社コメント (NEC)。
リリース日付的には 3/12 だけど、NEC ホームページでは 3/13 になってますね。
それにしても、なんて素気ないんでしょう。モノがモノだけに、ぺらぺらしゃべるわけにもいかないのだろうけど、それにしてもねえ。
## ■
2003.03.11
- FreeBSD用のUPnP-IGDが公開されています (wildlab.com)。
Linux Kernel 2.2 (original)、2.4、FreeBSD 4.6-STABLE で動くらしい。
- 個人情報保護法、修正案を閣議決定 作家らの表現活動に配慮、
個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨、
個人情報保護法修正案、市民団体などから批判相次ぐ (毎日)。
あいかわらずだめだめな模様。
- [aml 32629] いわゆる「出会い系サイト規制法案」についての共同声明。
- [aml 32716] ANSWER文書「石油、欺瞞、外交そして戦争の政策」。でっちあげは常套手段だからなあ。
- Websense Press Releases: Web-Based Storage Sites Create Security Holes and Liability Risks For Businesses, Reports Websense 。
だから web sense で守りましょう、なのかな。
- BlackICE シリーズ最新版が「RealSecure」の名を冠して登場! 『RealSecure BlackICE PC Protection』発売決定 (act2)。PUPPY Suite って何?
- イラク侵攻とドル暴落の潜在危機 (tanakanews.com)。おぉ、ユーロですか。現状がブッシュ・小泉不況なのはまぎれもない事実だしなあ。時代はふたたびユーラシア大陸なのか?
- それにしても、日本政府の驚くほどの理念のなさは一体なんなのだろう。
無能すぎ。
- あら、emailmx.infoseek.co.jp さん、のきなみ Connection refused ですか?
……一旦接続できるようになったようですが、内部でエラー吐きまくっていたようで、またもやつながらなくなっている、のかな。
- エクセルファイルを上書き保存する時に、時間がかかるようになりました。 (NAI)。
VirusScan ASaP ではこういう現象が発生するのだそうです。
- 2003年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況 (IPA, 2003.03)。
web は定番ですからねえ。
- アークン、ネットカフェでの事件を受けてスパイウェア対策ソフトを公開
(INTERNET Watch)。セールスチャンスキター。
- ウイルス被害企業の75% (NHK)。
企業の75%、個人の21%が去年1年間にウイルスを見つけたり感染したりするなどの被害にあっていた
- 「見つけた」は必ずしも「被害」じゃないと思うぞ > NHK、総務省。
そうまでして「被害」を大きく見せたいのですか? > 総務省。
Cウイルス作成罪 新設へ がらみのネタなのか?
- FreeBSD おぼえがき、2003年03月11日(火)01時45分34秒。
うぅむ、こんなことをしていたとは > bind 9。
interface-interval
The server will scan the network interface list every interface-interval
minutes. The default is 60 minutes. If set to 0, interface scanning will
only occur when the configuration file is loaded. After the scan, listeners
will be started on any new interfaces (provided they are allowed by the
listen-on configuration). Listeners on interfaces that have gone away will
be cleaned up.
### ■
追記
2003.03.06
の
BINDに重大な脆弱性、アップデートを強く勧告
に追記した。Internet Software Consortium Security Advisory: 5 March 2003。
### ■
追記
2003.03.04
の
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
を改訂した。
snort 用の signature
が公開されている。
### ■
SOCKS string format vulnerability in Ethereal 0.9.9
([installer 7595], Sat, 08 Mar 2003 16:28:57 +0900)
Ethereal
0.8.7〜0.9.9 に弱点。SOCKS 解析部に format バグ。また NTLMSSP 処理部に
heap overflow バグ。0.9.10 で修正されている。現在の最新は
0.9.11。発見者 Georgi Guninski 氏の指摘文: Georgi Guninski security advisory #60, 2003: Ethereal format string bug, yet still ethereal much better than windows。
CVE: CAN-2003-0081
#### fix / patch:
- Red Hat Linux:
[RHSA-2003:076-01] Updated ethereal packages fix security vulnerabilities
- Debian GNU/Linux:
[SECURITY] [DSA 258-1] New ethereal packages fix arbitrary code execution
日本語訳: [debian-users:36448]
### ■
N-050: Sun sendmail(1M) ".forward" Constructs Vulnerability
(CIAC, 2003.03.07)
Sun Solaris 7/8/9 についてくる sendmail に穴。.forward 処理に問題があり、
local user による DoS 攻撃や root 権限奪取が可能になるそうだ。
先日の sendmail buffer overflow 穴の fix
を適用してあれば、本件も fix されている。
また、.me ファイルで define(`VENDOR_NAME', `Berkeley')dnl
して sendmail.cf を構築したり、sendmail.cf で V10/Sun を
V10/Berkeley に変更することで回避できるそうだ。
Sun の独自拡張が問題なのかな?
### ■
JPNIC のセキュリティ事業について
(JPNIC, 2003.03.11)
JPNIC でまじめに CA サービスをやろうという話があるそうです。2003 年度は開発フェイズ、2004 年に試験運用フェイズだそうです。
[memo:5540] ルータの脆弱性がネットの脅威に (ZDNet)
に出てくる Secure BGP Project (S-BGP)
(BBN) は、経路情報を PKI で……ですが、JPNIC さんのは DNSSEC や IPsec が主なターゲットのようです。いよいよ「ふつー DNSSEC」になるのかなあ。世の中そんなに甘くないような気もするけれど、とりあえずわくわく。
ちなみに DNS については、DNSを基礎から勉強する会 (qmail.jp) という ML があるそうです。前野さん情報ありがとうございます。お教えいただいた
The Large-Scale Threat of Bad Data in DNS (linuxsecurity.net)
にも DNSSEC という文字列がそこかしこに並んでいますが、はてさて……。
djbdnsで作るネームサーバ徹底攻略 (amazon.co.jp) もつんどくになってるなあ。うぅ。
### ■
XP環境で「検索」を実行するとマシンの動作が極端に遅くなる。
(NAI, 2003.03.07)
NAI VirusScan を Windows XP 上で利用する場合に、「検索」を実行すると、フリーズあるいはパフォーマンスの著しい低下が発生する場合がある模様。
Windows XP での .zip ファイルの関連づけを他のアプリケーションに変更することで回避できる模様。
### ■
[memo:5560] 「FeliCa Offline Viewer」にクロスサイトスクリプティング脆弱性
(memo ML, Wed, 05 Mar 2003 06:37:25 +0900)
FeliCa Secure Client に含まれる FeliCa Offline
Viewer (fov.exe) には HTTP サーバ機能が含まれている。
HTTP サーバ機能にはローカルコンピュータからしかアクセスできない。
しかし、HTTP サーバ機能にクロスサイトスクリプティング脆弱性が存在するため、悪意ある web サイトや HTML メール発信者が
FeliCa Offline
Viewer のログファイルを取得し、利用者のプライバシー情報を得ることが可能となる。
(だめだめな間違いを修正: Ikegami さん情報ありがとうございます)
修正版 (「新しいドライバソフト」) が登場しているので入れかえる。修正版をインストールすると、FeliCa Offline
Viewer は消滅するようだ。
## ■
2003.03.10
- [aml 32646] Fw: 石原都知事大暴言。あいかわらず、素敵な方ですね。
- http://www.wormwatch.org
というサイトがあるのだそうです。
- Windows Server 2003最終ベータ版 セキュリティを中心に最後の微調整 (日経 IT Pro)。
これまで無制限だった接続数に上限を設けたのだ。上位版のEnterprise Editionとの差を明確にするのが目的である。Standard版のVPN接続数を100,RADIUSクライアントの数を25に制限した。
- どひゃあ。
802.1x 認証サーバをやらせたいと思っていた人はおもいっきりひっかかってしまうのかしら。
- United Linux 1.0での ACPIについて (HP)。
推奨する設定は、'acpi=off'を kernel parameterとして引渡し、ACPI機能を利用しない構成です。
- クラッキング防衛大全 Windows 2000編 (shoeisha.com)。
ようやく第 6 章までたどりついた (時間かかりすぎ)。
原本の執筆時期の関係か、URLScan や IIS Lockdown については詳述されていないようなのが玉にキズですが、
新井さんの鋭い注が各所に入っているので安心して読めます。すばらしいです。
- ああ、こんなことではコモンズはいつになったら読めるやら。
- Deloder
(トレンドマイクロ、
F-Secure)
というのが出てきたそうで、
手元でも 445/tcp の検出数が上昇しています。
ISC での検出数。
### ■
potential buffer overflow in lprm
(openbsd-security-announce, 2003.03.05)
OpenBSD 3.2 以前の lprm コマンドに弱点。buffer overflow
するため、local user が lprm 動作権限を取得可能。
OpenBSD 3.2 では setuid daemon だが、3.1 以前では
setuid root になっているのでより危険性が高い。
OpenBSD lprm(1) exploit
も登場している。
#### 関連情報:
CVE: CAN-2003-0144
#### 他 OS での fix / patch:
Turbolinux
Turbolinux Security Advisory TLSA-2003-21
Debian GNU/Linux
[SECURITY] [DSA 267-1] New lpr packages fix local root exploit
翻訳版: [debian-users:36583]
[SECURITY] [DSA 267-2] New lpr packages fix local root exploit (potato)
翻訳版: [debian-users:36756]
[SECURITY] [DSA 275-1] New lpr-ppd packages fix local root exploit
翻訳版: [debian-users:36648]
#### 2003.04.03 追記:
[SECURITY] [DSA 275-1] New lpr-ppd packages fix local root exploit。
### ■
SNS Advisory No.63 DeleGate Pointer Array Overflow May Let Remote Users Execute Arbitrary Code
(LAC SNS, 2003.03.10)
DeleGate
8.3.4, 8.4.0 に弱点。HTTP proxy として利用する場合に、
robots.txt に大量の User-Agent: が記載されていると buffer overflow が発生するため、悪意ある web サイトにより任意のコードを実行される恐れがある。
DeleGate 8.5.0 で修正されている。
### ■
[Opera 7/6] ダウンロード時の長いファイル名で起こる バッファオーバーフローによる脆弱性
(opera.rainyblue.org, 2003.03.10 (info from タレコミ))
Opera for Windows 7.02 以前に弱点。長いダウンロードファイル名によって buffer overflow が発生するため、悪意ある web サイトにより任意のコードを実行させられる恐れがある。検証用コードが公開されている。
fix 版が近々登場する模様。水野さん情報ありがとうございます。
http://opera.rainyblue.org/
は
このサイトでは、Opera6、Opera7に存在する、クラッシュやフリーズを起こす危険なバグや、それ以外にもかなり怪しい挙動を起こすバグ情報の公開をメインに、Operaのセキュリティ上の問題などについても考えていこうと思っています。
また、Opera周辺のサイトや人物などについても、折をみていろいろと語っていこうと思っています。
というサイトだそうです。
#### 2003.03.13 追記:
Opera 7.03 出てますね。
MPSB03-03 Security Patch for Macromedia Flash Player
対策で Flash Player も 6.0.79.0 になっているそうです。
#### 2003.03.17 追記:
Changelog for Opera 7.03 for Windows。
Opera Changelogs
を watch しておけばいいんですかね。
## ■
2003.03.06
- 明日 (ってあと 35 分しかないぜ) は滋賀大学 彦根キャンパスに行かなければならないので、
このページの更新は、できたとしても夜になるような気がします。
- Honeynet Project: snort-inline Released (linuxsecurity.com)。
おもしろそうだなあ。
- これとか関連:
おそまきながら、手近のセブン−イレブンに行ってみた。
噂の「ドーム型」とおぼしきものは 1 つしか確認できなかったが、店内のカメラの数にびっくり。いやー、こんなにあったのか。視線が下に行きがちなので、上になにがあるかって意外に気がつきにくいかも。
- で「ドーム型」なのだが、ふつうの「いかにもカメラ」と比べてみて、「掃除が簡単 (というか不要) そうだなあ」と思った。確かに一見カメラとは思えないので「隠れてコソコソ」もあるのかもしれぬが、そういう観点での導入もあるのではないかしらんと思ったり。
- Special Ops: Host and Network Security for Microsoft, Unix, and Oracle。
出版元情報の TOC 見る限りでは、なかなかおもしろそう。
(読むべき本が他にあるだろ > 俺)
- www.st.ryukoku.ac.jp のレスポンス、すこしは良くなったかなあ。
### ■
BINDに重大な脆弱性、アップデートを強く勧告
(CNET, 2003年3月6日(木) 15時54分)
bind 9.2.2 話? これか?
1356. [security] Support patches OpenSSL libraries.
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-23.html
1349. [security] Minimum OpenSSL version now 0.9.6e (was 0.9.5a).
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-23.html
1318. [bug] libbind: Remote buffer overrun.
security 印は
OpenSSL Security Advisory [30 July 2002]
の件ですね。from CA-2002-23:
BIND 9.1.x ship with a copy of the vulnerable sections of OpenSSL
crypto library (obj_dat.c and asn1_lib.c). Please upgrade to BIND 9.2.x
and/or relink with a fixed version OpenSSL. e.g. configure
--with-openssl=/path/to/fixed/openssl Vendors shipping product based on
BIND 9.1 should contact [email protected].
BIND 9.2.x is vulnerable if linked against a vulnerable library. By
default BIND 9.2 does not link against OpenSSL.
libbind は
Pine Internet Security Advisory PINE-CERT-20020601: Remote buffer overflow in resolver code of libc
の話ですよね。
from
ISC Information for VU#803539:
BIND versions BIND 9.2.0 and BIND 9.2.1 are vulnerable.
(中略)
BIND 9.2.2 is not vulnerable since it includes the updated resolver library (libbind) from BIND 8.3.3.
#### 2003.03.11 追記:
Internet Software Consortium Security Advisory: 5 March 2003。
こがさん情報ありがとうございます。
### ■
追記
2003.03.05
の
MPSB03-03 Security Patch for Macromedia Flash Player
に追記した。いいわけ。ぼけすぎ。
### ■
追記
2003.03.05
の
検索エンジン6.510および、6.550での、パフォーマンス低下の現象に関して
に追記した。検索エンジン 6.580 登場。
ダウンロードページ
からも get できるようになっています。
### ■
追記
2003.03.04
の
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
を改訂した。Postfix 2.0.6 は sendmail 穴を突くメールヘッダを排除するようになった。upgrade しなくちゃ。
## ■
2003.03.05
- Suicaに電子マネー機能搭載へ (slashdot.jp)。
これでまた 1984 年へ一歩前進か?
- ピッキング: 特殊開錠用具所持で処罰の新法 閣議決定 (毎日)。
警察庁は新法による厳罰化で侵入盗に歯止めがかかるとしている。
- 想定している減少率はどのくらいなんだろう? 1 %?
- 興和、超望遠ズームレンズ搭載デジカメを開発 (PC Watch)。お値段、いくらなんだろう。
- IBM、CRT 11万7000台をリコール (ZDNet) って、日本でも関係あるんですかねえ。
- from [TechStyle Newsletter:2003-03-05]:
Red HatやDebian Projectでは、各IDについて、そのセキュリティアップデートの「リビジョン」(版数)を示す数字も振られている。
(中略) こうなっていると、いったん発表されたセキュリティアップデートに対してさらに変更が行われた場合も、リビジョン(版数)を確認することで、容易に情報を識別することができる。
- ごもっとも。しかし、何かが変わったことを識別するのは簡単だが、どこが (何が) 変わったかを識別するのは、Red Hat や Debian でも容易ではなかったりするんだよね。
- https://www.cyberpolice.go.jp/cgi-bin/
にアクセスすると、ちょっとふしぎな出力が得られる件は修正されてしまっていますね。が、http://www.cyberpolice.go.jp/
で参照可能なコンテンツが
https://www.cyberpolice.go.jp/
でも見れるわけではないようで、そういう意味ではあいかわらず妙です。
INOUE さん情報ありがとうございます。
### ■
検索エンジン6.510および、6.550での、パフォーマンス低下の現象に関して
(トレンドマイクロ, 2003.03.04 (info from タレコミ))
トレンドマイクロ ウイルスバスターにおいて、検索エンジン 6.510 以降
(6.510, 6.550)
では使用メモリ量が増えたため、実装メモリ 32MB 以下の Windows 95/98/ME
で著しくパフォーマンスが低下するという。
この現象が発生している場合は
(中略) 弊社サポートセンターまでお問合せいただくようお願い致します。
だそうです。
土井さん情報ありがとうございます。
#### 2003.03.06 追記:
ウイルス検索エンジン VSAPI 6.580 ActiveUpdateサーバへの公開について、
検索エンジン Ver 6.580 公開のご案内
(トレンドマイクロ)。
ダウンロードページ
からも get できるようになっています。
### ■
MPSB03-03 Security Patch for Macromedia Flash Player
(Macromedia, 2003.02.03)
Flash player 6,0,79,0 登場。buffer overflow と
sandbox integrity にまつわる穴が修復された模様。
6,0,79,0 は
Macromedia Player Download Center
から。
……って、うーん、何度やっても 6,0,79,0 を IE 6 にインストールできないなあ。なんでだろ〜。
#### 2003.03.06 追記:
Flash Playerに複数の脆弱性、修正パッチリリース (slashdot.jp)。
手元でうまくインストールできてなかったのは、IE の設定がアレだったからだった。
ぼけすぎ (T_T)
(さっきまで cache server のせいと嘘を書いていて、さらにぼけぼけ)
### ■
Cウイルス作成罪 新設へ
(NHK, 2003.03.04)
サイバー犯罪条約
がらみなんだろうなあ。
しかし、「Cウイルス」という言葉も痛いが、
すぐゲイツ君ねただらけになってしまう
slashdot.jp は痛すぎる……。
### ■
追記
2003.03.04
の
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
を改訂した。
Apple, FreeBSD, HP-UX, Debian GNU/Linux, Turbolinux, Miracle Linux, 関連報道,
解析事例、トレンドマイクロ情報を追加。
## ■
2003.03.04
- Microsoft Solution for Securing Windows 2000 Server (Microsoft)。
日本語化待ちかなあ。
- @police (cyberpolice.go.jp)。メルマガ登録
は混んでいる模様。松田さん情報ありがとうございます。
https://www.cyberpolice.go.jp/cgi-bin/
にアクセスすると、ちょっとふしぎな出力が得られるそうです。
- Developers Summit 2003 セッション資料(PDF)ダウンロード (shoeisha.com)
ページが公開されています。
- Scan Security Wire NP Prize 2002 を発表(Scan編集部)。
セキュリティホール memo ML がまた受賞してしまいました。
サイト部門は ORDB.ORG だそうです。
- bind
9.2.2 が出たそうです (info from [installer 7590])。
### ■
Snort での RPC プリプロッセッシングの脆弱点
(ISS, 2003.03.04)
snort 1.8.0 〜 1.9.0 に弱点。snort の RPC プリプロセッシングコードに問題があり、
buffer overflow が発生。remote から snort 動作権限 (通常 root) で任意のコードを実行できる。攻撃者は、攻撃パケットを snort が検知しているネットワークに流すだけでよい。
snort 1.9.1 で修正されている。
また、しか P さん (情報感謝) によると、snort.conf で preprocessor rpc_decode をコメントアウトすることによって回避できる。
CVE: CAN-2003-0033
### ■
Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性
(various, 2003.03.04)
sendmail 5.79 〜 8.12.7 に弱点。ヘッダに対するセキュリティチェックに問題があり、特殊なアドレス (From:, To:, Cc:) を設定することにより、remote から root 権限を奪取できるという。sendmail 8.12.8 で修正されている他、sendmail 8.9.x,
8.10.x, 8.11.x, 8.12.x 用の patch が配布されている。
patch 配布ページ
には .sig ファイルがリンクされていないが、ftp://ftp.sendmail.org/pub/sendmail/ にはちゃんと用意されているので、pgp / gpg で確認してから適用しよう。
- CERT Advisory CA-2003-07 Remote Buffer Overflow in Sendmail (CERT/CC)
(LAC 邦訳版)
- JPCERT/CC Alert 2003-03-04: sendmail の脆弱性に関する注意喚起 (JPCERT/CC)
- Vendor Status Note JVNCA-2003-07 (JPCERT/CC JVN)
- Sendmail における深刻なセキュリティ脆弱性について (IPA)
- CVE: CAN-2002-1337
vendor patch:
- 商用版 sendmail:
Sendmail セキュリティアラート (sendmail.com)。
Sendmail Switch 2.1.x 利用者は、2.2 へ無償 upgrade した上で
2.2.5 patch を適用する。
- FreeBSD:
ANNOUNCE: FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-03:04.sendmail [REVISED]。
4.6 以降用の patch とバイナリが用意されている。
また RELENG_3 と RELENG_4_3 以降には修正が行われている。
- NetBSD:
NetBSD Security Advisory 2003-002 Malformed header Sendmail Vulnerability。
NetBSD 1.5.x と 1.6 用の patch が用意されている。
- OpenBSD:
remote buffer overflow in sendmail。
3.1, 3.2 用の patch が用意されている。
- Apple Mac OS X:
APPLE-SA-2003-03-03 sendmail。
古暮涼氏による邦訳版: [harden-mac:0340]。
Mac OS X 10.2.4 用 patch。
- Security Update 2003-03-03 (10.1.5): Information and Download。
Mac OS X 10.1.5 用 patch。
- IBM AIX:
AIX 4.3.3,
5.1.0,
5.2.0 用 patch が用意されている。
IBM Information for VU#398025。
- SGI: 20030301-01-P Mail Header Buffer Overflow In Sendmail。
IRIX 6.5.15 以降用の patch が用意されている。
- Sun Solaris:
sendmail(1M) Parses Headers Incorrectly in Certain Corner Cases。
Solaris 2.6〜9 用 patch (SPARC/x86) が用意されている。
- HP HP-UX:
HPSBUX0302-246 SSRT3469 sendmailにおける潜在的セキュリティ脆弱性(改訂3)。
HP-UX 10.10〜11.22 用 patch が用意されている。
- Red Hat Linux:
[RHSA-2003:073-06] Updated sendmail packages fix critical security issues。
Red Hat Linux 6.2〜8.0 用 patch が用意されています。
Red Hat Linux Advanced Server:
[RHSA-2003:074-06] Updated sendmail packages fix critical security issue。
Red Hat Advanced Server/Workstation 2.1 用 patch が用意されています。
- Debian GNU/Linux:
[SECURITY] [DSA-257-1] sendmail remote exploit、
[SECURITY] [DSA-257-2] sendmail-wide remote exploit。potato と woody 用の patch が用意されている。
- Vine Linux:
2.0 以前に sendmail が塔載されている。
2.1 以降には postfix が塔載されているのでこの弱点はない。
(でいいのかな?)
- Turbolinux:
TLSA-2003-13 sendmail のヘッダー処理に対する脆弱性。Turbolinux 6〜8 用
package が用意されている。
- Miracle Linux:
sendmail セキュリティ 2003/3/5 バッファオーバーフロー。MIRACLE LINUX V1.x / V2.x 用 package が用意されている。
関連報道:
- Sendmailに深刻な脆弱性 (ZDNet)
- メール・サーバー「Sendmail」に深刻なセキュリティ・ホール,管理者はすぐに対応を
(日経 IT Pro)
- メールサーバー『センドメール』に脆弱性 (WIRED NEWS)
- sendmail、第三者にroot権限を奪われる深刻な脆弱性 (INTERNET Watch)
- [WSJ] Sendmailの脆弱性は「ワームの格好のターゲット」 (ZDNet)
- あなたの組織のメール・サーバーは大丈夫? (日経 IT Pro)
その他:
- [LSD] Technical analysis of the remote sendmail vulnerability
- LSD-PLaNET
による解析結果 (デモコードつき)。Eric Allman 氏によるフォローも参照。
- トレンドマイクロ:
InterScan VirusWall UNIX -
SMTP:sendmailのヘッダ処理に起因するバッファオーバフロー問題の影響について、
SMTP:オリジナルサーバにsendmail 8.12.xを利用する場合の注意事項、
SMTP:オリジナルサーバのsendmailをアップグレードする際の注意事項
- Postfix:
postfix
2.0.6 は sendmail 穴を突くメールヘッダを排除するようになった。
RELEASE NOTES。
また、header_checks
を利用して守ることもできる: header_checks REJECT rule for sendmail exploit。
- snort 用の signature
が公開されている。
#### 2003.03.05 追記:
Apple, FreeBSD, HP-UX, Debian GNU/Linux, Turbolinux, Miracle Linux, 関連報道,
その他を追加・改訂。
#### 2003.03.06 追記:
postfix 2.0.6 話をその他に追加。
#### 2003.03.12 追記:
snort signature 話をその他に追加。
#### 2003.03.17 追記:
あなたの組織のメール・サーバーは大丈夫? (日経 IT Pro)
を追加。
- 新宿駅と池袋駅に監視カメラ380台 市民団体が調査 (asahi.com)。
新宿駅 = 184, 池袋駅 = 204 で、内 3 割はドーム型カメラだそうで。
「監視社会を拒否する会」は先日
セブン−イレブンの監視カメラについても報告している団体ですね。
これもドーム型カメラって書いてあるなあ。まなP〜 さん情報ありがとうございます。
- Interview:オラクルには確固たるセキュリティ文化がある (ZDNet) んだそうです。
そのおかげで、たとえば
2002.09.30 に通報された穴が 2003.02.11 に修復・公開されるわけなのでしょう。
- CRYPTME、直ったみたいですね。
Cryptome Hacked,
Cryptome Hacked 2。
- ひなまつりですな。
|
0adb58a4-bacf-4533-b1ac-1469651e7b62
| 2022-06-09T06:05:04 |
https://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/03.html
|
# 第5回観光映像大賞受賞作品(観光庁長官賞)が発表されました!
最終更新日:2016年7月7日
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016が6月2日~6月26日の期間に開催され、最終日の6月26日(日)のクロージングセレモニーで第5回観光映像大賞の授賞式が行われました。
”映像を通じた観光促進”という機運が年々高まっており、第5回観光映像大賞では、過去最高の612もの作品が全国各地から集まり、観光庁長官賞には、熊本県を舞台にしたショートフィルム『うつくしいひと』が選ばれました。
【観光庁長官賞受賞作品の紹介】
『うつくしいひと』は、都市部で活躍中の熊本にゆかりのある俳優、著名人や、熊本県内市町村及び地域活性化に取り組む人々等が「地方創生版チーム熊本」として連携し、熊本の地域資源を活かし、熊本での生活などの素晴らしさを実感できる作品となっており、震災復興にも繋がるものとなっています。
なお、観光映像大賞応募作品については、「旅が始まるきっかけサイト 旅もじゃ」ホームページからご覧いただけます。日本各地から集まった観光映像を是非ご覧下さい。
■旅もじゃ http://www.tabimoja.com/kanko-eizo-taisho/
【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)とは】
ショートフィルム(短編映画)の世界を日本に紹介するためのイベントとして1999年に俳優の別所哲也氏がスタートし、2004年には米国アカデミー賞公認映画祭に認定され、グランプリ受賞作品は次年度の米国アカデミー賞短編部門ノミネート選考対象となります。
■SSFF & ASIA 2016公式ホームページ:http://shortshorts.org/2016/
写真は左から、SSFF & ASIA代表 別所哲也さん、旅もじゃ公式キャラクター もじゃ、加藤観光庁観光地域振興部長、監督の行定勲さん、出演者の橋本愛さん、姜尚中さん、高良健吾さん、米村亮太朗さん、くまモン、フェスティバルアンバサダーLiLiCoさん
観光庁観光地域振興部観光資源課
伊藤、小林
代表 03-5253-8111(内線:27-808)
直通 03-5253-8924 FAX 03-5253-8930
|
1175e44a-09cc-48a2-85d6-36725618077a
| 2023-06-26T10:24:21 |
https://www1.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000194.html
|
|
-6/24国連大学高等研究所主催 G8ダイアログ「食糧安全保障とバイオ燃料」ご案内-環境イベントデータベース 環境らしんばん
|
6/24国連大学高等研究所主催 G8ダイアログ「食糧安全保障とバイオ燃料」ご案内
1b9d
2008年6月18日(水)~2008年6月23日(月)
国連大学サステイナビリティ高等研究所
http://www.ias.unu.edu/G8
国連大学高等研究所 (UNU-IAS)主催
食糧安全保障とバイオ燃料:
一つの惑星と二つの世界
2008年6月24日午後 4時 ~ 5時30分
国連大学エリザベス・ローズ会議場
東京都渋谷区神宮前5丁目53-70
講演者: アナンサ・クマール・ドゥライアパ氏
国連環境計画(UNEP)環境政策執行部(DEPI)生態系サービス経済ユニットチーフ
プログラム: 4:00 – 4:10 開会挨拶:A.H.ザクリ(国連大学高等研究所所長)
4:10 – 5:00 講演:アナンサ・ドゥライアパ氏
5:00 – 5:30 質疑応答及び討議
言語: 英語(同時通訳あり)
気候変動への関心と多くの先進国による京都議定書の調整により、非炭素由来燃料への需要が高まっています。同時に、石油価格の高騰により、多くの国が代替燃料を求めています。どちらの事例においても、バイオ燃料は、燃料の供給危機を脱するための潜在的な供給源として認識されつつあります。この二重の強力な効果は、開発途上国先進国におけるバイオ燃料生産の急激な増加の原因にもなりました。同時に、食糧価格がここ数年で顕著に高騰しており、貧困層がもっとも深刻な影響を受けています。当然のことながら、食糧価格の高騰は、バイオ燃料生産への移行が食糧供給を減少させたとして非難されてきました。食糧価格の上昇は多くの開発途上国において食糧への暴動の原因ともなっており、国連を含む多くの国際機関は需要に見合うだけの食糧増産を呼びかけています。しかしながら、われわれは食糧増産プログラム及びバイオ燃料増産プログラムを開始する以前に、バイオ燃料・食糧安全保障の関連に関する原理が明らかにされなければなりません。生態系サービスの更なる減少及び富裕層と貧困層との格差の悪化を引き起こすことなく食糧安全保障の課題に対応し、バイオ燃料プログラムをより効果的にするような簡単な道筋があるかもしれません。
講師略歴
アナンサ・クマール・ドゥライアパ
テキサス大学大学院修了(数学・コンピューター経済学博士)。国連環境計画(UNEP)環境政策執行部(DEPI)生態系サービスユニットチーフ。生態系サービスの経済評価及び生態系サービスへの代償に関する研究の第一人者です。2003年のミレニアム生態系評価の「人間の福利」に関する章の調整役執筆者(CLA)の一人です。ミレニアム生態系生物多様性総合評価に関する作業部会の共同議長も務めています。
参加をご希望される方は、2008年6月23日までにメール( [email protected] )、電話045-221-2300またはオンライン( www.ias.unu.edu/G8)にて登録をお願いいたします。
また詳細につきましては、レイチェル・シュティ([email protected])または
天野結([email protected] )までお問い合わせください。
|
162bb55e-0bb2-4cbc-bf15-9e55e8e8cf46
| 2024-03-01T19:04:29 |
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_15471.html
|
宮城県七ヶ浜町報告【第208報】七の市商店街んめぇのあっと市ありがとう祭 | RSYブログ
|
# 宮城県七ヶ浜町報告【第208報】七の市商店街んめぇのあっと市ありがとう祭
投稿日時: 2015年9月23日 投稿者: staff
みなさま、いつもお世話になっております。RSY七ヶ浜事務局槙島です。
9月13日(日)に七の市商店街最後のイベント、“んめぇのあっと市ありがとう祭”が開催されました。
「今まで本当にたくさん応援していただいて、支えてもらった。今回はボランティアさんもみんなお客さん。
僕たちが感謝の気持ちをこめて、みなさんをおもてなしするお祭り。七ヶ浜のおいしいものを食べて、楽しんで帰ってもらいたい。」
そんな店主さんたちの熱い思いが詰まったありがとう祭は、元気いっぱいの七ヶ浜汐見太鼓と共に始まり、新潟からいつも盛り上げにきてくれるダイナーズのお二人、タガレンジャーやあやめちゃんたちも駆けつけ、総合司会のアサノタケフミさんと共にステージを盛り上げてくれました!
お楽しみにはかんなぎ町内会さんのくじ引き、森の工房街MINTさんのオリジナル缶バッジ作り、
更に今回は栃木から手づくり支援プロジェクトのみなさんが益子焼をたくさん準備して応援に来てくれました。
益子焼を楽しみに来てくださったお客様も大勢おり、開始時間前から大行列!
食ブースコーナーには漁師さん自慢の七ヶ浜の海鮮焼きを始め、丸善さん、みお七ヶ浜さん、町民有志、南三陸町からキャッツエンタープライズさん、RSYボラバス71陣も名古屋名物たません、はしまきで盛り上げます!来賓の方へのお食事は安城のみなさん自慢の箱寿司を。
そして今回カニ汁の無料配布、流しそうめんでは竹が見えないくらいたくさんの方が並んで・・・「おなかいっぱーい!もう食べれなーい」との声も上がるくらいみんな必死に流れてくるそうめんをとっては食べて・・・みなさんお待ちかねの駄菓子まきで更に会場は盛り上がり・・・!!!
楽しい時間はあっという間。
「七の市商店街んめぇのあっと市としては最後のお祭りでしたが、これは終わりではなく、
それぞれが移転先でまた新たな一歩を踏み出します。まだまだこれからも応援よろしくお願いします。」
と会長の星仁さんもおっしゃっていたように、商店街で過ごせる時間は残りわずかではありますが、これからまた新たな一歩を踏み出す店主さんたちをしっかりサポートしながら、ただ終息するのではなく、移転まで商店街を一緒に盛り上げていきたいと思っております。
主催:七の市商店街
協力:手作り支援プロジェクト(栃木県)、認定NPO法人レスキューストックヤード、関西学院大学ボランティア有志、七ヶ浜復興促進団体7up-retearm、東北学院大学災害ボランティアステーション
|
1f7c577f-fb50-452c-8555-dbb4841cbeff
| 2024-02-28T07:43:50 |
https://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2015/09/arigatoumatsuri.html
|
11月 | 2016 | 鯉山学区連合町内会
|
## 第4回鯉山学区防災訓練
雨の中早朝より多くの人が防災訓練に参加して下さいました。 各町内会集合場所より鯉山小学校まで徒歩で午前9時前に集合し、給水訓練、消火訓練、119番通報の仕方、AED訓練、心肺蘇生法、消防車、救急車見学、担架作り、スリッパ […]
投稿日: 2016年11月27日
続きを読む
## 宮内踊り保存会建仁寺訪問
京都最古の禅寺建仁寺へ栄西踊り、宮内踊りを開山堂(非公開)と法堂、荘厳な場所で2つの踊りを奉納しました。 法堂の天井には「小泉淳作画伯」筆の双龍が描かれていました。すごい迫力がありました。また風神雷神図屏風(国宝)や○△ […]
投稿日: 2016年11月23日
続きを読む
## わくわくウォーキング大会
薄曇りの空の下で吉備津神社駐車場に約100人の参加者が集合、健脚コースとゆったり散策コースに分かれて、秋の鯉山学区を歩きました。 私は健脚コースで秋深まる吉備の中山を木堂地より八徳寺参道、鏡岩、八畳岩、八大龍王、藤原成親 […]
投稿日: 2016年11月20日
続きを読む
## 岡山市連合町内会視察研修
大分県由布市役所で熊本・大分地震での由布市の対応についての研修をしました。 4月16日~29日の地震被害状況は、建物、塀、石垣、道路、水路、田の写真による説明。初動対応、関係機関との連携、避難所運営などについて詳しくお話 […]
投稿日: 2016年11月18日
## “ふれあい花壇”作りました
鯉山学区老人クラブ連合会では、このたび吉備津神社近くの空き地に花壇を作り、神社宮司が育てた葉ボタンの苗とホームセンターで買ったパンジーの苗合わせて約200本を植えました。 老人クラブ会員12名が参加して実施した植栽作業は […]
高松公民館の朝ラジオ体操が鯉山学区の犬養木堂像の前で始まりました。 初日、少雨の中高松公民館から西村館長さん、近藤さん、三村さんが来て下さり、約30名の参加者でラジオ体操を行いました。 体操することで心も体もリフレッシュ […]
投稿日: 2016年11月14日
続きを読む
## 正しい自転車の乗り方教室
高松公民館で高松地区交通安全対策協議会主催の自転車の乗り方教室に出席しました。 自転車シミュレーターを使い実際に自転車を運転しました。特に右左、後方の安全確認が大切なことが良くわかりました。 みなさん乗って運転されたので […]
投稿日: 2016年11月10日
続きを読む
## 鯉山幼稚園焼いもパーティー
鯉山幼稚園清家園長さんより招待状を頂き焼いもパーティーに行きました。 子どもたちの受付で、私の名前に丸印を付けてもらいました。 園庭では、すくもと落葉で本格的に焼いていました。園内で子どもたちの歌を聴いたり、ゲームを一緒 […]
投稿日: 2016年11月8日
続きを読む
## シルバーセンターお招きによる公演会
音楽ボランティアグループ「ふ~が」とコーラスグループ「ボイス、オブ、リーズ」の皆さんと老人ホームへ歌と太鼓の公演に行きました。 「赤とんぼ」「虫の声」「もみじ」「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」など歌いました。 […]
投稿日: 2016年11月7日
## 高松文化まつり第2部
高松公民館で開催中の高松文化まつり第2部の見学に行きました。 作品展示で備中神楽面、鬼ノ城彫、日本画、楽焼、備前焼、写真などが力作揃いで感動しました。栄西の歴史について詳しく写真と説明書きがあり、栄西の生涯についてよく知 […]
|
21369e52-f269-47bd-af01-761b5d7c6378
| 2024-03-02T03:51:26 |
https://townweb.e-okayamacity.jp/c-rizan-r/2016/11/
|
# 外国免許切替手続き受付窓口(筑後自動車運転免許試験場)
筑後自動車運転免許試験場で外国免許切替手続きをされる方の受付窓口についてご案内します。
〇筑後自動車運転免許試験場について
住所 筑後市大字久富1135-2
アクセス等 筑後自動車運転免許試験場ページをご覧ください。
※外国免許切替手続きの受付時間、必要書類等の詳細は下記ページをご覧ください。
外国免許からの切替え手続き
※受付時間を過ぎて窓口にお越しになった場合は、当日の受付はできません。
※書類の確認などに時間を要する場合があり、受付順に手続きができないことや、お待たせする時間が長くなることがあります。
1.正面入口から入ってください。
2.正面入口から入ると、ホール左側に「記載台コーナー」「0番・申請書作成コーナー(自動受付機)」があります。
3.日本免許を持っておらず、初めて申請をする方は、「記載台コーナー」で申請書を作成してください。
4.日本免許を持っておらず、初めて申請する方が作成する申請書等のみほんです。「運転免許申請書(新規)」(左)、「質問票」(右)を作成してください。
※申請書などの書き方は、下記のページをご覧ください。
・外国免許切替手続きをされる方の申請書等の書き方
5.すでに日本の運転免許証を持っている方は、まず「0番・申請書作成コーナー(自動受付機)」に進んでください。申請自動受付機にお持ちの日本免許を入れ、申請書を作成してください。申請書を作成したら、記載台コーナーで必要事項の記入をお願いします。
6.「0番・申請書作成コーナー」の右後方に「8番窓口」があります。床面の順路案内矢印(黄色)に沿ってお進み下さい。
7.申請書など必要書類を「8番窓口」に提出してください。書類の審査を行います。
8.筑後自動車運転免許試験場1階の見取り図です。
※ 他の試験場の受付窓口はコチラ
・外国免許切替手続き窓口(福岡自動車運転免許試験場)
・外国免許切替手続き窓口(北九州自動車運転免許試験場)
・外国免許切替手続き窓口(筑豊自動車運転免許試験場)
## お問合せ先
部署: 福岡県警察本部 運転免許試験課
住所: ※お問い合わせは「各試験場」まで
|
2673136c-8516-4479-959e-6a1ce0bbf87d
| 2024-02-27T12:27:30 |
https://police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/gaimen_chikugo.html
|
|
住民基本台帳閲覧申出書|東京都小平市公式ホームページ
|
トップ
> くらし・手続き・税
> 戸籍・住民票・印鑑・マイナンバー
> 戸籍証明書・住民票・印鑑等の証明書
> 住民基本台帳閲覧申出書
# 住民基本台帳閲覧申出書
更新日:
2012年(平成24年)9月24日
作成部署:市民部 市民課
申出書等は添付ファイルからダウンロードできます。
住民基本台帳閲覧申出書
閲覧の請求について
当市においては、以下の目的の場合、住民基本台帳の一部の写しの閲覧をすることができます。
・国又は地方公共団体が、法令で定める事務の遂行のために職務上行う場合
・統計調査、世論調査、学術研究等や公共的団体が行う地域住民の福祉の向上に寄与する活動のうち、公益性が高いと認められる場合。
・営利以外の目的で行う居住関係の確認のうち、市長が認めるもの。
用途
住民基本台帳の閲覧を申請するとき
閲覧の申出(個人及び法人用)
閲覧を希望する日の1週間前までに必要事項をすべて記入した閲覧申出書と誓約書のほか、下記の書類を添えて提出(郵送可、1週間前必着)してください。
※住民基本台帳の一部の写しの閲覧申出手続きについては、閲覧の目的、方法により、申出に必要な書類が異なります。事前に窓口又は電話でご確認ください。
提出書類
・住民基本台帳閲覧申出書(添付ファイル)
・誓約書(添付ファイル)
・申出者が法人等の場合、法人等の概要がわかるもの(法人登記など)
(共同又は委託で閲覧を行う場合は、その法人等の概要がわかるものを含む)
・閲覧を受託している場合は、その契約内容がわかるもの(請負契約書など)
・個人情報保護法を踏まえた事業者の対応がわかるもの(プライバシーポリシーなど)
(共同又は閲覧事項を委託先でも利用する場合は、その法人等の対応がわかるものを含む)
・閲覧事項取扱者指定申出書(添付ファイル)
・請求時由に係る調査や案内等の内容がわかるもの(アンケート調査票などの成果物)
閲覧する者の本人確認
氏名、顔写真等が掲載されている官公署の発行した免許証、許可証及び身分証明書
手数料
30分ごとに300円
※ただし、転記する場合は、転記対象者1人につき200円を加算した金額
問合せ
市民課 Tel:042-346-9804
## 添付ファイル
住民基本台帳閲覧申出書(PDF 70.7KB)
誓約書(PDF 56.9KB)
閲覧事項取扱者指定申出書(PDF 70.7KB)
## お問合せ先
〒187-8701
小平市小川町2-1333 市役所1階
市民課窓口担当
FAX:042-342-1227
|
290f5070-f2d0-4d46-a627-9a575f5f7f32
| 2024-02-27T15:03:03 |
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/000070.html
|
「シリーズ企画 第5弾 理研イブニングセミナー(東京)」開催決定! | 理化学研究所
|
# 「シリーズ企画 第5弾 理研イブニングセミナー(東京)」開催決定!
シリーズ企画 第5弾 理研イブニングセミナーチラシ
理研の研究成果と研究活動を産業界に伝え、連携に結び付けることを目的として、企業の方を対象としたイブニングセミナーを東京と神戸で月に一度開催します。東京開催のシリーズ企画では、企業のファシリテーターの方に社会課題に基づく具体的なテーマを設定いただき、そのテーマに関連して3回のセミナーを開催します。
時間 各回 17:30-18:40
※講演後に名刺交換などの交流の時間を設けます。
会場 理化学研究所 東京連絡事務所
東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング 15階(地図)
対象 企業の方限定
定員 40名 先着順 ※事前申込制
参加費 無料
参加申し込み 参加ご希望の方は、会社名、氏名、メールアドレスを記載の上、件名を『(ご希望の開催日)理研イブニングセミナー参加申込』として、下記のメールアドレス宛にお申し込みください。
(複数回まとめて申込み可能)
例:『12月18日 理研イブニングセミナー参加申込』
Email: evening-seminar [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。
〆切: 開催1週間前
チラシ シリーズ企画 第5弾 理研イブニングセミナーチラシ
詳細 イブニングセミナー|理化学研究所イノベーション事業本部 企業共創部
イブニングセミナーの情報をお知りになりたい方は、上記ホームページをご覧ください。
お問合せ先 イノベーション事業本部 企業共創部 (イブニングセミナー事務局) 担当:米野
Tel:048-467-4346
E-mail:evening-seminar [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。
## スケジュール
### <シリーズ企画>「大規模多次元ゲノムデータが医療と健康を変える」①
第76回「1細胞ゲノム科学と情報科学によるヒトの健康の理解」
開催日: 2019年11月20日(水)
申込み〆切:2019年11月13日(水)
発表者:二階堂 愛 チームリーダー
生命機能科学研究センター バイオインフォマティクス研究開発チーム
私達の身体は約37兆個の細胞集団が協奏し、その健康を保っています。これらには数百から数千の個性的な細胞種が含まれます。複雑な身体を理解し、健康維持や疾患制御をするには、細胞種レベルからその性質を理解しなければなりません。我々は複雑な臓器を構成する細胞の性質を1細胞ごとに世界最高精度・速度で解析する技術を開発しています。
本セミナーではこれらの技術とともに疾患の理解や再生医療への応用について紹介します。
### <シリーズ企画>「大規模多次元ゲノムデータが医療と健康を変える」②
第78回「大規模解析が明らかにする免疫細胞の仕組み ~データ主導の免疫学~」
開催日:2019年12月18日(水)
申込み〆切:2019年12月11日(水)
発表者:吉田 英行 上級研究員
生命医科学研究センター 融合領域リーダー育成プログラム 免疫遺伝子発現研究YCIラボ
免疫細胞は、病原体やがん細胞を排除する一方で、関節リウマチや1型糖尿病など自己免疫疾患の原因ともなります。
免疫システムを形成する多種多様な免疫細胞が、どのようにして異なる遺伝子発現のパターンを形成するのか?我々は、遺伝子発現プロファイルやクロマチン構造の大規模な解析を行い、その仕組みに迫りました。
本講演では、明らかになった免疫細胞の仕組みを紹介し、今後の展望を議論したいと思います。
### <シリーズ企画>「大規模多次元ゲノムデータが医療と健康を変える」③
第79回「疾患の診断と治療に向けた大規模多次元データによるゲノム解析 ー整形外科疾患を例にー」
開催日:2020年1月15日(水)
申込み〆切:2020年1月8日(水)
発表者:池川 志郎 チームリーダー
生命医科学研究センター 骨関節疾患研究チーム
池川チームでは、現実の病気の患者さんを出発点に運動器の希少難病と多因子遺伝病(変形性関節症、椎間板ヘルニアなど)のゲノム解析に取り組んでいます。
発表者:寺尾 知可史 チームリーダー
生命医科学研究センター ゲノム解析応用研究チーム
寺尾チームでは、幅広い疾患・形質を対象に、遺伝統計学・ゲノム疫学・機械学習によって得られた様々なゲノム情報とそこから得られる多層的な情報を疾病の解明・治療法開発に繋げようとしています。
両チームの特性を生かした我々の運動器疾患へのアプローチについてお話します。
|
2a90e322-a523-46d2-b7cc-e8f30822876d
| 2024-03-03T12:41:11 |
https://www.riken.jp/pr/news/2019/190910_1/index.html
|
長崎市│平成30年度分の「おしらせ」一覧
|
ツイート
ここから本文です。
# 平成30年度分の「おしらせ」一覧
更新日:2022年4月4日 ページID:035623
●過去のお知らせ一覧
## 平成30年度の「おしらせ」一覧
### 2019年3月15日更新
#### 長崎自動車道 長崎芒塚IC~長崎多良見IC間 ハイウェイウォーキングイベント
新たな車線(2)期線)の完成を記念して、ハイウェイウォーキングイベントが次の日程で開催されます。
開催日時 : 平成31年3月23日(土曜日) 午前10時~午後1時 ※受付時間 午前9時30分~正午
駐車場: 長崎市田中町580番地
受付場所: 長崎自動車道 中尾橋(スタート地点)
申し込み: 不要(参加費無料)
問い合わせ:長崎市 土木部 土木企画課(電話829-1415)
※詳しくはこちら
### 2019年1月11日更新
#### 平成31年度 市・県民税の申告について
受付期間 受付時間 受付場所
2月1日(金曜日) 10時~16時 戸石地区公民館
2月4日(月曜日) 10時~16時 古賀地区市民センター
2月13日(水曜日) 10時~16時 東公民館 (東部地区にこにこセンター2階)
2月14日(木曜日) 10時~16時 東公民館 (東部地区にこにこセンター2階)
### 2018年11月29日更新
#### 12月1日から日見・橘地域包括支援センターの場所と電話番号が変わります
住所 電話番号
変更後 かき道2丁目34-11 ☎801-2037
変更前 かき道1丁目1-2 ☎837-8808
地域包括支援センターでは、高齢者の身近な相談窓口として、介護予防をはじめ、介護や保健、医療、福祉サービスに関する相談ができます。
### 2018年10月17日更新
#### 古賀くんち
古賀くんちが次の日程で開催されます 。
開催日時 : 平成30年10月29日(月曜日) ※神事 午前8時15分~
場 所 : 古賀八幡神社
奉納 : 午前9時~
シャギリ
保育園園児(マーティング・遊戯)
幼稚園園児(演技)
民謡クラブ(奉納踊り 4団体)
古賀民謡(参拝者全員による踊り)
古賀小学校児童相撲(参加者数は男女約100名以上)
餅まき
※当日雨天の場合は、古賀小学校児童の相撲を除き、古賀地区市民センター体育館で実施
### 2018年10月12日更新
#### 第43回長崎郷土芸能大会
郷土「長崎」の貴重な民族芸能の保存と顕彰を図り、市民の皆様の伝統芸能に対する関心と理解を深めていただくため、毎年開催されています。今年は、東長崎地区から「間の瀬狂言保存会」と「蠣道浮立保存会」が出演します。
開催日時 : 平成30年9月30日(日曜日) 午後1時~
場 所 : 長崎市民体育館(長崎市民会館内)(魚の町5-1)
出演団体 :
安珍清姫保存会
長崎明清楽保存会
間の瀬狂言保存会
蠣道浮立保存会
長崎半島樺島ハイヤ節保存会
入場料 : 無料
出演団体によるパレード(※雨天時は中止)
同日午前10時30分から出演団体によるパレードがあります。
ルート : 崇福寺⇒浜町アーケード⇒観光通り⇒市民会館
お問い合わせ先 : 長崎市文化観光部文化財課(電話:829-1193)
#### 矢上くんち
矢上くんちが次の日程で開催されます 。
開催日時 : 平成30年10月17日(水曜日) ※神事 午前8時~
場 所 : 矢上神社境内
奉納踊り :
蠣道浮立 午前9時10分~午前10時00分
間の瀬狂言 午前10時05分~午前10時50分
民謡グループ 午前10時55分~午前12時00分
※雨天時は、奉納踊りは翌18日(木曜日)に順延
#### 戸石くんち
戸石くんちが次の日程で開催されます。
開催日時 : 平成30年10月17日(水曜日) ※神事 午前11時~
場 所 : 戸石神社境内
奉納踊り : 午後1時~
### 2018年8月30日更新
#### 中尾くんち
大山神社の大祭として毎年9月15日に開催されています。長崎市指定無形民俗文化財 「中尾獅子浮立と唐子踊 」や長崎県指定無形民俗文化財「長崎くんち奉納音曲」が奉納されます。
開催日時 : 平成30年9月15日(土曜日) 午前10時~
場 所 : (予定時間)
大山神社 10時~ ⇒馬頭観音 10時40分~ ⇒天満宮11時20分~ ⇒龍宮 14時~ ⇒山神社 14時40分~ ⇒子持観音 15時20分~ ⇒馬頭観音 15時50分~ ⇒中尾中央公民館 16時30分~
※ 中尾獅子浮立と唐子踊 について、詳しくはこちら
### 2018年8月21日更新
東長崎の夏祭りが下記の日程で開催されます。
#### 第23回古賀地区納涼夏祭り
開催日時 : 平成30年8月18日(土曜日) 午後4時~
※雨天の場合は翌19日(日曜日)に順延
場 所 : 古賀地区市民センターグラウンド(古賀町948-1)
催し内容:保育園園児の遊戯、古賀小児童による踊り、児童のスイカ割り、4団体の余興、
カラオケ大会、ゲストによるショー、参加者全員での古賀民謡盆踊り、抽選会、出店
※詳しくはこちら(新しいウィンドウで開きます)
#### 高城台自治会2018夏祭り
開催日時 : 平成30年8月25日(土曜日) 午後5時~
※雨天の場合は中止
場 所 : 高城台「海風公園」
催し内容:ダンス、生バンド演奏、子どもラムネ早飲み競争、ゲームコーナー、抽選会、
花火大会鑑賞、出店
※詳しくはこちら (新しいウィンドウで開きます)
#### 長崎東部地区夏まつり花火大会
開催日時 : 平成30年8月25日(土曜日) 午後4時~午後9時30分
※小雨決行、荒天の場合は花火のみ翌26日(日曜日)に延期
場 所 : 長崎総合科学大学附属高校グラウンド
催し内容:橘中学校吹奏楽部演奏、和太鼓演奏、ギター演奏、高校生ダンス、盆踊り、
よさこい、出店、花火大会(午後8時~)
問い合わせ:東長崎商工会 (電話839-8866)
※詳しくはこちらとこちら(新しいウィンドウで開きます)
### 2018年7月24日更新
#### 第30回橘小学校区夏まつり大会
第30回橘小学校区夏まつり大会が下記の日程で開催されます。
開催日時 : 平成30年8月4日(土曜日) 午後5時~午後8時
※雨天の場合は翌5日(日曜日)に順延
場 所 : 矢上団地近隣公園
催し内容:オープニングイベント(ラムネ飲み大会、橘中学校吹奏楽部演奏)
アトラクション(和太鼓、×クイズ、キッズダンス、橘小ティーチャーズバンド演奏、
よさこい踊り、ゲストによるライブ、抽選会)
※プログラムについては、こちらをクリック(新しいウィンドウで開きます)
### 2018年7月9日更新
#### 戸石ペーロン大会
戸石ペーロン大会が下記の日程で開催されます。
開催日時 : 平成30年7月15日(日曜日) 午前9時~
場 所 : 戸石町(戸石漁港)
参加チーム:12チーム
主催:戸石ペーロン協会
#### 矢次郎神社祭り「ふれあいの広場」
矢次郎神社祭り「ふれあいの広場」が下記の日程で開催されます。カレー・焼き鳥・うどんなどの飲食コーナーのほか、ゲームコーナーなどもあります。その他にも、ステージイベントも実施されます。
開催日時 : 平成30年7月15日(日曜日) 午後3時~
場 所 : 上田ノ浦公園(※雨天時:田ノ浦中央公民館)
催し内容:飲食コーナー(カレー、焼き鳥、うどん、焼きとうもろこし、かき氷、各種飲み物)
ゲームコーナー(輪投げ、くじ引き、スーパーボールすくい)
バザーコーナー
ステージコーナー(カラオケ大会、かき氷早食い、ラムネ・ビール早飲み大会、りんご皮むき
競争、×ゲーム、抽選会)
#### 戸石はも・かに祭り
##### オープニングイベント
開催日時 : 平成30年7月22日(日曜日) 午前8時~12時
場 所 : 戸石フレッシュ朝市会場(戸石町戸石漁港内)
内 容 : 水産物(ハモ、カニ、鮮魚など)や加工品各種、みそ汁の販売など。先着100人にプレゼントあり。
##### はも・かに料理フェア
開催日時 : 平成30年7月22日(日曜日)~8月5日(日曜日)
場 所 : 東長崎地区の料理店(和泉苑、わかすぎ、市むら、川徳、肥前屋、利、西欧亭)
内 容 : 各料理店でオリジナルの「戸石はも・かに御膳」などを提供
問い合わせ先 : 長崎市たちばな漁業協同組合(電話:095-830-2236)
### 2018年6月8日更新
#### すいか祭り
毎年恒例の「すいか祭り」が長崎市農業センターで開催されます。今年も琴海長浦すいかが数量限定で販売されます。
開催日時 : 平成30年6月17日(日曜日) 午前9時~
場 所 : 長崎市農業センター(戸石町34-2)
お問い合わせ先 : 長崎市農業センター (電話 830-1124)
### 2018年5月17日更新
#### 東長崎地区ペーロン大会
東長崎地区ペーロン大会が下記の日程で開催されます。
開催日時 : 平成30年6月3日(日曜日)午前9時~午後2時30分
場 所 : かき道1丁目海岸
参加チーム : かき道・矢上・中尾・十八銀行の4チーム
### 2018年4月25日更新
#### 第63回古賀植木まつり
毎年恒例の古賀植木園芸組合主催「古賀植木まつり」が開催されます。植木や草花、盆栽等の展示や販売のほか、植木の里散策や草花の育て方講習会などが実施されます。
開催日時 : 平成30年5月1日(火曜日)~5月5日(土曜日) 9時~18時
場 所 : 長崎市植木センター (長崎市松原町2624-1)
お問い合わせ先: 長崎市植木センター(電話 837-8182 )、古賀植木園芸組合 (電話 839-4472)
## 関連情報
東長崎地域センター・古賀地区事務所・戸石地区事務所
## お問い合わせ先
東総合事務所 東長崎地域センター
電話番号:095-839-5151
ファックス番号:095-834-0001
住所:〒851-0133 長崎市矢上町19番1号
## 「手続きができる身近な施設・地域の困りごとの相談」の分類
地域センター
総合事務所
|
2e0c865b-9f05-402c-8fc3-a23df45dc21d
| 2024-01-23T10:48:49 |
https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/121000/121100/p035623.html
|
リンクポリシー(リンクに関する規約) - リンクポリシー - 静岡県の子育て情報満載!ふじさんっこ子育てナビ
|
トップページ > リンクポリシー
## リンクについて
## 「ふじさんっこ☆子育てナビ」のトップページ(https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/)へのリンクは、原則として自由に設定していただいて差し支えありません。
リンク設置の際には、以下の専用バナー画像をご利用いただけます。
「ふじさんっこ☆子育てナビ」をフレーム内に表示することはご遠慮ください。
リンク元のホームページの内容が、法令や公序良俗に反する場合などには、
リンクの削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
トップページ以外のページへのリンクを希望される場合は、該当ページの担当課へお問い合わせください。
### バナー設置ガイドライン
### 下記に示す方法にてリンク設定をお願いします。HTMLに下記の記述を行なってください。
リンクバナーによる方法
<a href="https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/"><img src="バナー画像の場所" alt="ふじさんっこ☆子育てナビ"></a>
|
37b62e5f-75f9-4f95-ab5a-1f6b9b7e14dc
| 2024-03-01T18:01:42 |
https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/linkpolisi/
|
北九州市暴力追放推進会議 - 北九州市
|
印刷用ページを閉じる
ページ本文
# 北九州市暴力追放推進会議
更新日 : 2022年9月28日
ページ番号:000137397
## 北九州市暴力追放推進会議について
(会長=北九州市長)
1 設置年月日
昭和39年10月12日
2 設置目的
北九州市を「市民が安心して生活できる明るく住みよい街」にするとともに、広く市民の暴力追放に関する理解を深め、各種団体の協力のもと、効果的な市民運動を展開し、市内から暴力を追放することを目的に設置しています。
3 主な活動
暴力団追放意識高揚のための啓発活動の推進
(1)全市的な暴追大会の開催
(2)各区防犯・暴追協との連携
(3)市民・業界等に対する啓発活動
## 北九州市暴力追放推進会議 総会
北九州市暴力追放推進会議総会は、市民が安全で安心して生活できる「住みよいまち・北九州市」の実現に向け、市民や各種団体の理解、協力のもと、毎年開催しています。
総会では、本年度の予算及び取組む具体的な活動内容の承認や福岡県警察本部による講演会などを実施し、暴力追放に関する理解を深めるとともに暴追の灯を絶やすことなく、行政、警察、企業、市民が一丸となって暴力追放運動に取り組んでいくことを確認しています。
## 過去の開催状況
北九州市暴力追放推進会議総会過去の開催状況
令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度
日時
北九州市小倉北区室町一丁目1番1号リバーウォーク北九州内
(北九州芸術劇場中劇場)
書面開催 北九州市小倉北区神岳一丁目1番12号 書面開催
## 問い合わせ先
推進会議への加入方法等の問い合わせは、「北九州市暴力追放推進会議事務局」までご連絡ください。
【事務局】
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
北九州市 市民文化スポーツ局 安全・安心推進課内
電話:093-582-2911 FAX:093-582-3889
## このページの作成者
市民文化スポーツ局安全・安心推進部安全・安心推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2911 FAX:093-582-3889
|
389bdadb-ce05-4ab7-9fb8-9012352034cd
| 2024-02-27T14:37:53 |
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/26900024.html
|
関西大学商学部公認会計士(CPA)受験支援委員会主催の講演会〔12月14日〕 を開催します!|関西大学 商学部 商学研究科
|
### 関西大学商学部公認会計士(CPA)受験支援委員会主催の講演会〔12月14日〕 を開催します!
関西大学商学部公認会計士(CPA)受験支援委員会主催の講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
11月13日に平成27年度公認会計士試験の合格者発表があり、本学からも多くの方が合格されました。
商学部では、在学中の学生10名、加えて早期卒業生も合格しました。
これも、日本公認会計士協会近畿会のご協力により毎年開催している講演会や入学後のオリエンテーションで行っている公認会計士制度説明会が1つの要因であると思われます。
公認会計士を目指して勉強されている方、公認会計士という職業に興味を持っている方は是非、ご参加ください。
日 時 : 平成27年12月14日(月) 10:40~12:10(第2時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎 4号館 BIGホール100
演 題 : 「会計人材の魅力と公認会計士」
講演者 : 日本公認会計士協会 副会長
日本公認会計士協会近畿会 会長
高濱 滋 氏
|
39fd0f9d-9c2b-4328-813d-0d222da1f6e5
| 2024-03-01T23:02:29 |
https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/news/2015/11/1214-1.html
|
MIRS2015pre-practicefield
|
MIRS15SF ドキュメント管理台帳へ戻る
名称 MIRS2015プレ競技会 練習用フィールド
番号 MIRS15SF-RULE-0002
最終更新日:2015.7.10
版数 最終更新日 作成 承認 改訂記事 備考
A01 2015.7.10 鈴木莉子 初版
A02 2015.7.10 鈴木莉子 青木悠祐 第2版 LEDボードの電源とマットの設置方法について変更した。
### 目次
1. はじめに
2. 設置期間/場所
3. 練習用フィールド
4. ゴール
5. 組み立て
5.1. 使用するもの
5.2. 組立手順
6. 注意事項
### 1.はじめに
本ドキュメントは、MIRS2015プレ競技会の練習用フィールドについてまとめたものである。
### 2.設置期間/場所
設置期間は7/17(金)からプレ競技会当日の8/8(土)までを予定している。
設置場所はクリエイティブ・ラボのプロジェクトチーム用のプロジェクトブースとする。
### 3.練習用フィールド
練習用フィールドの全体図をFig.1に示す。
Fig.1 練習用フィールドの全体図
一マス500mm×500mmとする。練習用フィールドの全体の広さは4000mm×3000mmで、道幅は1000mmである。
右左折どちらも練習ができるようにこのような形状にした。
以下に示すように使えばプレ競技会用のフィールドと同じ走行距離で練習ができる。
左折の練習をする場合
※MIRSは①からスタート
Fig.2 左折用
右折の練習をする場合
※MIRSは②からスタート
Fig.3 右折用
### 4.ゴール
練習用フィールドのゴールについて示す。
ゴールには数字ボードとタッチセンサボード、LED板を設置する。
#### 1.数字ボード
#### Fig.4に示すように、フィールドの壁に使用するアクリル板を2枚並べ、中央に数字が書かれた紙を貼る。
紙の左上が、上から30mm,左から395mmの位置になるように貼る。
Fig.4 数字ボード
プレ競技会ではFig.5 (a)-(d)に示すような3,5,6,7のどれかを数字を認識する。
(a) 3 (b) 5 (c) 6 (d) 7
Fig.5 数字ボードに使用する数字
数字が書かれた紙の寸法をFig.6に示す。
Fig.6 数字の寸法
#### 2.タッチセンサボード
#### Fig.7に示すタッチセンサボードを使用する。
Fig.7 タッチセンサボード
タッチセンサボードの回路図は以下のリンク先に示す。
MIRS13CP 宝・台座詳細設計書
タッチセンサボードは1枚の数字ボードにつき2つ使用する。
Fig.8に示すように、それぞれのタッチセンサがアクリル板の左、または右の端から300mm,上から175mmの位置になるように設置する。
Fig.8 数字ボードとタッチセンサボード
2つのタッチセンサボードを並列に接続するため、並列接続用の基板を用意する。
#### 3.LED板
#### Fig.9のような1枚の板につきパワーLEDを5~6つつけた物をLED板とする。
5~6V程度の電圧をかければLEDが点灯する。
赤色と青色のものを用意する。
Fig.9 LED板
2つのタッチセンサボードを並列に接続し、どちらか1つが押されればLEDが点灯するようにする。
#### 4.配線
タッチセンサボードとLED板はFig.10のように配線する。
タッチセンサボードとLED板には同じ安定化電源から電源を供給する。
安定化電源の電圧は6Vとする。
Fig.10 配線図
### 5.組み立て
練習用フィールドの組み立てについて示す。
#### 5.1.使用するもの
#### 練習用フィールドに使用するものをTable1に示す。
Table1 練習用フィールドに使用するもの
材料 個数 用途
マット(500mm×500mm) 36枚 床
アクリル板 30枚 壁
フラット金具 22枚
L字金具 6枚
ねじ 多数
ナット 多数
L字(大) 必要箇所分 壁の補強
ブロック 必要箇所分
ブックエンド 必要箇所分
タッチセンサボード 4つ ゴール判定
LED板 2つ
安定化電源 2つ
数字ボード 4枚 数字認識
#### 5.2.組立手順
組立手順を以下に示す。
#### 1. 壁
#### アクリル板には端に穴がいくつかあけられている。
アクリル板の穴や金具には合う、合わないがあるので、板同士の隙間が無くなるように組み合わせ、固定すること。
また金具が競技(MIRS)に支障をきたさないよう、フィールドの外側につける。
フラット部分の壁
2枚のアクリル板を横に並べ、フラット金具を二つ使い上と下でねじとナットを用いて固定する。
その際、金具はフィールドの外側になるようにし、ねじの頭がフィールドの内側になるように固定すること。
写真をFig.11に示す(フィールドの内側から撮影)。
Fig.11 フラット部分の壁の金具
コーナー部分の壁
2枚のアクリル板を垂直に置き、L字金具を二つ使い上と下でねじとナットを用いて固定する。
その際、金具はコーナーの内側になるようにし、ねじの頭がフィールドの内側になるように固定すること。
※ゴール部分のコーナーでは金具がフィールドの内側についてしまうが、数字ボードが内側にあるためMIRSと接触することはない。
写真をFig.12に示す。
Fig.12 コーナー部分の壁の金具
#### 2. 床
マットの目は、Fig.13のオレンジの部分は横に、緑の部分は縦に設置する。
※進行方向とマスの目が平行な向きになるように設置すること。
Fig.13 マス目
#### 3. 壁の補強
MIRSがぶつかり、倒れてしまいそうな壁はL字(大)とブロックを使って補強する。
またフィールド内の仕切りはブックエンドを使って補強する。
#### 4. ゴール判定用装置
数字ボードの裏の壁にタッチセンサボードを設置する。
その上にLED板を設置する。
#### 5. 数字認識用装置
4. ゴールの1.数字ボードで示したものを使用する。
### 6.注意事項
フィールドはスマートに。
練習用フィールドで不都合があった際はその都度対応する。
MIRS15SF ドキュメント管理台帳へ戻る
|
3eb331a5-e3ee-48ed-bced-f8e4c2fc575f
| 2015-07-17T05:06:38 |
https://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirsdoc2/mirs15sf/rule/num0002a/index.html
|
大田区ホームページ:海外療養費
|
本文ここから
# 海外療養費
ページ番号:710072748
更新日:2021年12月28日
海外旅行中などに急病やケガなどで病院にかかった場合、その費用について全額を現地で支払ったうえで、後日、国保給付係へ申請していただくことで、国保で認められた部分を支給します。
帰国後、必要書類を確認の上、区役所本庁舎の窓口にて申請してください。郵送での申請はできません。
## 支給される金額
海外での治療費は各国によって異なります。海外療養費の額は、日本国内で同様の医療行為を受けた場合を基準(以下基準額という。)として決定されます。海外で支払った額には、支払決定日の外国為替換算率(売レート)を乗じ、算定します。そのため、実際に海外で支払った金額と支給額で大きな差が発生することがあります。
海外で支払った医療費が基準額より低い場合
・支給額=海外で支払った医療費-(海外で支払った医療費×一部負担割合)
海外で支払った医療費が基準額より高い場合
・支給額=基準額-(基準額×一部負担割合)
## 海外療養費の支給対象とはならない場合
(1)治療を目的に海外へ渡航し、治療を受けた場合
(2)治療が日本国内の保険診療として認められていない場合
例えば、次のようなものです。
・保険のきかない診療、差額ベッド代
・美容整形
・高価な歯科材料を使ったとき、歯列矯正
・交通事故やけんかなど第三者行為や不法行為に起因する病気やケガ
## 申請に必要な書類等
・ 療養費支給申請書 (国保給付係窓口にもあります)
・ 診療内容明細書 (原本と日本語訳)注釈1 (国保給付係窓口にもあります)
・ 領収明細書 (原本と日本語訳)注釈1.2 (国保給付係窓口にもあります)
・ 現地医療機関が発行した領収書等の書類(原本と日本語訳)注釈3
・ 保険証
・ パスポート等(パスポートが用意できなければ、航空券など出・入国がわかるもの) 注釈4
・ 印鑑(スタンプ印は不可)
・ 世帯主の日本国内銀行の口座番号がわかるもの(通帳等)
・ 来庁者の本人確認書類
・ 調査に関わる同意書(申請時に窓口で記入していただきます。)
注釈1 診療内容明細書と領収明細書は原則、診療を行った医師や、病院の会計担当の方が作成するものです。
医療機関で月ごと、入院・外来別で作成していただく必要があります。
注釈2 領収明細書と実際の領収書の金額に差異がある場合には、審査ができません。
必ず金額が一致していることを確認した上で、ご申請ください。
注釈3 審査の厳格化に伴い、現地医療機関の書類につきましては、全て日本語訳が必要です。
注釈4 パスポート、航空券等で出入国が確認できない場合は、法務省へ開示請求をすることで出入国記録を発行することができます。(手数料が300円かかります。)開示請求を した上でも出入国の記録が確認できない場合は国保給付係へご相談ください。
療養費支給申請書等のダウンロードはこちらからできます。
窓口配布用パンフレット(PDF:3,525KB)
申請書等をまとめてダウンロードされる場合はこちらが便利です。
療養費支給申請書のダウンロード(PDF:110KB)
療養費支給申請書は赤丸で囲まれた部分のみの記入・押印をお願いします。
診療内容明細書のダウンロード(PDF:81KB)
領収明細書のダウンロード(PDF:63KB)
## その他の注意事項
・ 審査機関による審査を経るため、支給まで申請から原則3か月かかります。
・ 診療を受けた日の翌日から2年を経過すると時効となり、支給ができません。ご注意ください。
・ 書類不備の場合は支給ができない場合がありますので、記入後の書類を確認したうえで申請してください。
・ 海外旅行に行く際は、民間の旅行保険に加入することをお勧めします。
・ 不正請求に対しては、警察と相談・連携して厳正な対応をとっています。昨今の海外療養費の不正請求事案が複数明らかになっている事情から厚生労働省、警察庁の指導の元、審査の強化を行うことになっています。渡航の確認や翻訳文の確認等を行う場合があるため、支給の決定まで長い期間がかかることがあります。
|
4206c4ae-0994-431a-a306-612dcfcfabcb
| 2024-02-26T00:35:00 |
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kokunen/kokuho/ukerareru/kaigairyouyouhi.html
|
古賀の魅力再発見コンテストの受賞作品が市内を巡ります|
街角スナップ|
経営企画課|
市役所の仕事としくみ|
市役所のご案内|
古賀市オフィシャルページ
|
皆さんからの投稿をお待ちしております。簡単送信はこちらへ
### 古賀の魅力再発見コンテストの受賞作品が市内を巡ります
### 『景観まちづくりの一環として行われた古賀の魅力再発見コンテストの応募作品(306点中8点)が、古賀環美サービスセンターが所有するゴミの収集運搬車2台にラッピングされ、3月6日から市内を巡っています。
古賀環美サービスセンターは、これまでチャイルドシートや車イスの寄贈、地域美化活動など全社をあげて地域貢献に取り組んでこられました。今回の取組は、同社取締役の田原知明さんが「収集運搬車にコンテストの作品を載せることで、市民の皆さんが作品を目にする機会が増え、古賀市に貢献できるのではないか」との思いで、市に提案されたことがきっかけで実現しました。
載せる作品は応募作の中から社員で話し合って決定されたそうで、車両のラッピングにかかる費用は、アルミ缶や段ボールの回収などによって得られた収益の一部を使ってまかなわれたそうです。
全応募作品を公開中の「古賀の魅力再発見ギャラリー」はこちら↓
http://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/toshikeikaku/contest/』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください!
|
44b42cea-f99b-4a48-a8ce-3157f2c5884a
| 2024-03-01T06:31:49 |
https://www.city.koga.fukuoka.jp/blog/item/2056/catid/3
|
うちなぁー弁当 - 沖縄料理レシピなら おきレシ
|
b799
ゴーヤーを使ったレシピ
/ 島ニンジンを使ったレシピ
/ ゴーヤーを使ったレシピ
/ かぼちゃを使ったレシピ
/ トマトを使ったレシピ
/ 鳥もも肉を使ったレシピ
/ ミニトマトを使ったレシピ
うちなぁー弁当
# うちなぁー弁当
米 2合
黒米 小さじ4
水 炊飯器の2合目プラス大さじ1
ゴーヤー 100g
塩昆布 10g
卵 3個
島ニンジン 20g
青のり 小さじ1
鰹だし 15cc
砂糖 小さじ1
塩 小さじ2分の1
ゴーヤー 50g
かぼちゃ 50g
トマト 半分
ズッキーニ 30g
ピザチーズ 大さじ2
塩コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ2
パン粉 大さじ1
青のり 小さじ1
鳥もも肉 200g
たまねぎ 4分の1個
大葉 10枚
梅干(種をとる) 2個
塩 小さじ4分の1
砂糖 小さじ4分の1
水(蒸し焼き用) 50cc
ミニトマト 5個
鰹だし 60cc
塩 小さじ4分の1
砂糖 小さじ2分の1
梅干(種をとる) 1個
■ミニトマト
## 作り方
### 1黒米ごはん
お米2合を洗い、黒米を小さじ4入れ、炊飯器の2合目まで水を入れ、追加で水を大さじ1入れて、炊飯器で炊く。
### 2ゴーヤーの塩こんぶ和え
ゴーヤーを薄切りし、ビニール袋に塩昆布とゴーヤーを入れて、 もみ混ぜる。しばらく、おいておく。弁当が出来上がる頃にはいい感じになってますよ。
### 3島ニンジンのだし巻き卵
島ニンジンをみじん切りする。卵を混ぜて、島ニンジン20gと青のり小さじ1と鰹だし15ccと砂糖小さじ1と塩小さじ2分の1を入れて、混ぜる。卵焼き器を使い、厚焼き卵を作る。
### 4島野菜のオーブン焼き
ゴーヤーとかぼちゃとトマトとズッキーニを薄切りにする。アルミカップに切った野菜を交互にいれ、上から、塩コショウをふる。次にオリーブオイル、チーズ、パン粉、青のりをのせ、オーブン200℃で約15分焼く。
### 5鶏肉の梅だれハンバーグ
鳥もも肉と玉葱、大葉、うめ、塩、砂糖をフードプロセッサーにいれて、切り混ぜる。形をハンバーグの形にし、フライパンで焼く。両面に焼き色がついたら、水を50cc入れ、蒸し焼きにする。水分が飛んだら、梅だれをいれて、煮つめる。
### 6特製梅だれ
ミニトマトと鰹だし、塩、砂糖と梅を入れ、フードプロセッサーで混ぜたら、出来上り。
ゴーヤー
島ニンジン
ゴーヤー
かぼちゃ
トマト
鳥もも肉
ミニトマト
## 同じ食材のレシピ
2012.12.16
島タコとアボカドの和え物
切って混ぜるだけ!!カンタンメニューです
2012.05.18
県産ソーキと彩り野菜のグリル
煮込み以外のソーキの食べ方もあるんです♪
2011.04.07
肉じゃが風、しぶい焼き!
超ヘルシーなレシピーです。
2011.09.30
エノキの肉巻き照り焼き
おつまみに◎もちろんごはんもすすむ☆
|
44b9e0ef-b8e0-49a5-b270-cee59eb7a725
| 2024-03-01T23:28:32 |
https://okireci.net/recipe/9555
|
津市 - 津市中央学校給食センター
|
# 津市中央学校給食センター
津市中央学校給食センターは、中学校の給食未実施校を解消し、津市立の全ての中学校で給食を実施するとともに、食教育の向上を図るため建設されました。本給食センターでは、地産地消の推進や食物アレルギーへの対応に取り組んでおり、安全安心でおいしい給食を提供し、津市の将来を担う子どもたちの健全で豊かな心と身体を育てていきます。
## 施設の概要
### 建築年月
平成23年8月
### 調理方式
ドライ方式
### 延床面積
3318.96平方メートル(1階2370.23平方メートル、2階948.73平方メートル)
### 運営
調理、配送等業務は民間委託
### 配送校
津、久居地域の中学校12校
### 構造
鉄骨造一部2階建て
### 食数
5,300食/日
### 建設事業費
約17億円
### 給食開始
平成23年9月
1階平面図(JPG/45KB)
2階平面図(JPG/47KB)
## 献立紹介
令和6年3月の献立:
(A班(PDF/573KB)・・・豊里・一身田・南郊・久居・久居東・久居西中学校)
(B班(PDF/573KB)・・・橋北・東橋内・西橋内・西郊・橋南・南が丘中学校)
令和6年2月の献立:
(A班(PDF/418KB)・・・豊里・一身田・南郊・久居・久居東・久居西中学校)
(B班(PDF/418KB)・・・橋北・東橋内・西橋内・西郊・橋南・南が丘中学校)
注:献立は変更になる場合があります。 詳しくは、中央学校給食センターまたは各学校へお問い合わせください。
## 津市中央学校給食センターが目指す5つの基本方針
### 安全安心な給食の実現
ドライシステムの採用
作業区域の設定
アレルギー特別室の設置
### おいしい給食の提供
手づくり給食
地産地消の推進
適温給食
### 食教育の推進
レクチャールームや見学通路の設置
### 環境への配慮
太陽光発電や残飯のたい肥化
### 経済性
施設のランニングコストの低減
教育委員会事務局教育総務課給食担当 津市中央学校給食センター
〒514-1254 津市森町5008-14
電話番号059-253-8801 ファクス059-254-1051
|
4724d10d-75d5-4643-8097-54d294e629e0
| 2024-02-29T04:16:51 |
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000010864/index.html
|
ブログ|ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」
|
# 【Green light―アーティスティック・ワークショップ】開催日誌 ⑤
理解講座アーティスト版/北澤潤ワークショップ「理想の都市をコラージュする」
# 2017/11/01
Tweet
## 第6回
テーマ:理解講座アーティスト版「理想の都市をコラージュする」
日程:10月22日(日)
講師:北澤潤(美術家)
## *
## 本講座では、アーティストの北澤潤さんを招き、トークとワークショップを実施しました。
## 北澤潤さん
## 前半のトークでは、まず、日本やネパールといった様々な土地で企画、実施されてきた主なプロジェクトをご紹介いただきました。
埼玉県、徳島県、さらにはネパールなどでも開催されてきたプロジェクト《リビングルーム》では、商店街の空き店舗にカーペットを敷き、そこに周囲に住む人々の家を訪ねて集めてきた不要な生活用品を配置し、地域の人々が集える空間を作ります。また地域の人々は自宅にある生活用品との物々交換も行え、その内装は日々更新されていくものです。
《マイタウンマーケット》は、東日本大震災後の2011年6月に、福島県相馬郡新地町の仮設住宅で行った「手づくりの町」をつくる行事として開催されました。このプロジェクトでは、2メートル四方のゴザを仮設住宅に住む人々と編み、その作業に関わった人々とこれから作りたい町について話し合いました。さらに、組み合わせたゴザの上に、思い思いの「町のパーツ」を立ち上げ、それらを市場のように定期的に開催することで、コミュニティの活性化を図りました。
## このように北澤さんは、これまでも数々の町を旅し、それぞれの土地にまつわるリサーチを元にプロジェクトを展開してきましたが、2016年からはインドネシアに長期間滞在され、現在は日本とインドネシアを往復しながら作家活動を展開されています。
そこで今回は、ジャカルタの都市開発と強制立ち退きの現場にて実施しているプロジェクト「理想の家のコンテスト」を中心にスライドを交えてお話しいただきました。このコンテストは余儀なく立ち退きをすることになった人々に各人にとっての理想的な家を提案してもらうという趣旨で企画されましたが、コンテスト当日には、地元の風習や文化を活かした催しも行われ、スライドからはそこで逞しく生きる人々の姿が伝わってきました。また前回の福島の回で触れられた、お祭りを含む文化イベントがもつ意義についての議論が思い起こされました。
## 後半のワークショップでは、みなとみらいとその周辺地域の写真をベースにし、その上に北澤さんがインドネシアで撮影されてきた写真の要素を切り抜いて貼付け、文化的な背景の異なる人々が共生する理想の都市像をテーマにコラージュを作りました。
## 普段はあまり意識されないものの、インドネシアの風景と重ね合わせることによって、みなとみらいの町の景観がいかに画一的で、また生活感や人の温かみが排除された空間であるかを実感させられます。
## 日本には、難民を含め、多様な文化の人々が定着しにくい環境であることはこれまでの理解講座で確認してきましたが、とりわけみなとみらいは、景観条例により、建築の色や、掲出できる看板の色味まで厳しく制限されています。
一方で、インドネシアでは、道端で自由に食べ物や生活用品の販売が行われており、同じ場所でも時間帯によって異なる物売りがお店を広げては畳む、ということを繰り返しているそうです。そのため、持ち運びが便利な、色鮮やかな布製の看板が印象的です。たとえばそうしたインドネシアのお米の量り売りを、日本のコンビニの写真の上に重ねると、食物の衛生管理や、一日の時間の流れなど、全く異なるふたつの国の姿が鮮やかに浮かび上がります。
## もちろん、どちらの価値観が正しいと判断できるものではないものの、整備の行き届き、人工的なみなとみらいの景観の上にインドネシアの情景を重ねることで、たちまち町が人間味溢れる景色へと一変し、多様な文化が共生する彩り豊かな未来についてイメージする機会となりました。
*撮影:田中雄一郎
≫ 【Green light―アーティスティック・ワークショップ】開催日誌⑥
≪ 【Green light―アーティスティック・ワークショップ】開催日誌④
【Green light―アーティスティック・ワークショップ】各回アーカイブ映像はこちら(youtube)
【Green lightーアーティスティック・ワークショップ】開催日誌一覧はこちら
ブログ記事一覧はこちら
|
4753ae72-171f-4e88-a92e-df3f389e2aa8
| 2024-03-03T10:58:14 |
https://www.yokohamatriennale.jp/2017/blog/2017/11/blog-2017-23.html
|
【開催報告】2050年の環境・社会・経済~これからの私たち~GEOCトークセッションVol.5水と考えるまちづくり、東京2020大会アクション - 環境パートナーシップを「知りたい/調べたい/実践したい」人を応援します。
|
## 【開催報告】2050年の環境・社会・経済~これからの私たち~GEOCトークセッションVol.5水と考えるまちづくり、東京2020大会アクション
2020年3月9日
### 開催概要
日 時 2020年2月19日(水) 14:00~16:00
場 所 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
主 催 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
共 催 持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク(SUSPON)、環境省
協 力 Refill Japan(水Do!ネットワーク)、日刊工業新聞社、株式会社OSGコーポレーション
助 成 地球環境基金
Facebookライブはこちら≫から
### 開催内容
#### 藤野純一氏
(地球環境戦略研究機関(IGES)都市タスクフォース プログラムディレクター、東京オリンック・パラリンピック組織委員会 街づくり・持続可能性委員会委員/脱炭素ワーキンググループ座長)
「東京2020大会におけるサステナビリティ推進の概要」
▶PDF資料はこちら≫から
東京オリンピック・パラリンピックのサイトに「持続可能性」というページがある。そこにはオリンピック・パラリンピックと持続可能性と東京2020大会のコンセプトが記載されている。5つの主要テーマ①気候変動②資源管理③大気、水、緑、生物多様性④人権、労働、公正な事業慣行等⑤参加、協働、情報発信を定めて具体的な取り組みを進めている。また、調達する主要なものに持続可能性への配慮を含めた調達コードを定めている。
計画当時は持続可能性という横櫛をさすのに非常に苦労した。
当初は「低炭素」ワーキンググループ(※以下WGへ略)だったが、パリ協定採択後、東京大会でもゼロを目指すという取り組みをすすめることを示すため「脱炭素」WGに名称を変更した。 「脱炭素」WGで議論した取り組みとして、1)CO2の排出量を把握すること(カーボンフットプリント)、2)CO2を削減する対策を実施すること(回避策、削減策、相殺(オフセット))、そして3)計画を確実にする実施するためのカーボンマネジメント、を行った。
東京2020大会の持続可能性に関係する検討を5年間行った中で、最初にメディアに大きく取り上げられたのは木材調達だった。木材調達をはじめ、国が指針を持たない項目について方針を決めるのに、大変苦労した。
事務局は政府、東京都、スポンサー企業等で構成されており、街づくり・持続可能性委員会の大きな役目は、IOCに対して持続可能性レポートを提出することにフォーカスしていった。
2012年のロンドン大会は組織委員会のヘッドの直下にサスティナビリティ室があったが、東京大会では当初は52あるファンクショナル・エリアの1つに過ぎなかった。それは、日本の場合はサスティナビリティが環境の分野の部署に入っていることが多いことが背景にあろう。最終的に総務局の下に位置づけられたが、SDGs的なことを組織として横断的に取り組んだ経験値が少ない中、オリンピック・パラリンピックのような時限付きのメガイベントをアドホック(※ad hoc 特別な、暫定的)な組織・体制で行うことは、今から振り返るととても難易度の高い仕事だった。 今後は、ここで得られた経験を各自の組織にサステナビリティを落とし込んでいったときに、現場でどのようなことがおこり、どのような対応をしていけるのか、それらの経験を積み重ねていくことが重要である。
東京2020大会は2020年7月から9月の間で終わるが、これがたとえば国の施策になったり、参画したステークホルダーの今後の活動につながるなど、最終的にレガシー(大会開催を契機として社会に生み出される持続的な効果)となることが重要である。
#### 瀬口 亮子氏
(水Do!ネットワーク事務局長)
「東京2020のレガシーとしての給水スポットのまちづくりへ」
▶PDF資料はこちら≫から
水Do!(スイドゥ)キャンペーンの開始のきっかけは、ペットボトル等のワンウェイ容器に入った飲料を大量に消費するライフスタイルへの問題提起だった。
1997年容器包装リサイクル法による自治体の分別収集がスタート、それに先駆けて1996年、業界が自粛していた小型ペットボトルの生産を開始した。
ペットボトル飲料の中で、特に増えたのが水とお茶で、これらは以前では買って飲むものではなかった。小型ペットボトルの登場でどこでも買える、手軽、持ち運べるという便利さから増え続けてきた。
一方、日本は世界でも珍しい「ペットボトルだけを分別回収する」制度であるため、リサイクル率は非常に高く9割に達している。そのため、「リサイクルしているからエコ」と多くの人が錯覚していることが問題。
ペットボトル飲料水を作るために、重い液体の輸送や自販機等での冷蔵で多大なエネルギーを消費し、多くのCO2を排出している。そしてリサイクルにも多くのエネルギーを使うため、環境負荷の低減効果はごくわずかである。これは容器の素材を紙や缶に代えてもほとんど同じ。使い捨て容器に入った飲料ではなく、水道水を選ぶことで、環境負荷を大きく減らせる。
また、水道水は河川や地下水、水源の森からきている。水道水を飲むことを通して、地域の水資源を守る意識を育むきっかけになる。さらに、街に誰もが利用できる魅力的な水飲み場等のインフラを増やすことで、人にやさしく潤いのある社会を作ることにもつながる。
東京2020大会の招致が決まったときから、水Do!では、熱中症対策として、会場内外での給水スポット設置を提案してきた。真夏の東京での開催は危険でありピンチであるが、街を変えるチャンスにすることもできる。給水スポットこそが、大会後も市民や来街者にとってのレガシーになる。
そして、気運が高まった昨年5月、日本全国に給水スポットを広げるために各主体が協働するプラットフォームとして、Refill Japanを立ち上げた。
Refill Japanの戦略で最も大事なのは、地域の人たちが主役であること。給水スポットの開拓や地域で普及啓発活動は、日ごろから地域で活動する地元の人々でなければ効果的、継続的な活動にならない、そのためには地域ごとに市民団体、行政、事業者が連携して推進する体制をとっている。
Refill Japanのツールの一つは、スマホで見られる給水スポットマップ。地域団体が確認した水飲み場や給水協力店舗を、マップに登録している。例えば、東京では都営地下鉄全駅に清潔な水飲み場がある。
また、Refill Japanは、日本初の水道直結式仮設給水機を導入した。水道直結なので、大規模イベントに対応可能。2019年は京都の祇園祭など、4つのイベントで導入し、普及啓発活動をしながら利用者数をカウントした。マイボトルへの給水よりも、直飲み利用が多かったことから、熱中症対策として、直接飲めるタイプの給水インフラが重要である。
今後はイベントだけでなく、街中での実証実験も計画している。
海外のRefillとの連携でインターナショナルなアクションも予定しており、2020東京大会をひとつのターゲットとして、関係者と協力して給水スポットづくりを推進する。
#### 協力団体:株式会社OSGコーポレーションより
給水のウォーターフロント(玄関口)をめざしてという取り組みを行っている。
ウォータークーラーは人の集まる場所に設置、現在では空港、交通網、公共施設、観光地テーマパーク、スポーツ施設1万7千台を設置している。
特徴として、デザインへのこだわり(他社との差別化)がある。
すべての人が利用できるユニバーサルデザインを導入し車いすでも利用できる、小さな子供も安心安全に利用、マイボトルユーザにも組みやすい様々な商品を提供している。
マイボトルで環境負荷(CO₂削減)の軽減と、バリアフリーで環境負荷をなくすこと。
SDGs実現への取り組みのひとつに折り紙 作成しているウォーターマップを表示して啓発活動を行っている。
#### 質疑応答・対談 :藤野純一氏×瀬口亮子(ファシリテーターGEOC星野)
東京2020大会では300万トンのCO2排出大企業の1年分の排出量に相当するがどのように対応するのか?ロンドン大会のときとの比較などの専門的なお話から、無料の水のスポットになぜこだわるのかなど、さまざまな質問が参加者から寄せられた。
最後に、この会のタイトルでもある「2050年の環境・社会・経済」について考えることをそれぞれにお答えいただいた。
藤野氏:日本国内においてSDGsが浸透しはじめているのは良いことだが、気候災害がすでに顕著になっているため、あるべき姿だけでなく、(悪いことも)ありうる姿を考えておかないといけない時代になっている。
日本は災害の多い国なので、ほかの国に比べるとノウハウはある。一方で、最近は日本が世界にどう貢献するかの意欲が減っている印象である。
日本の2050年を考えると、都市に資源が集中し、地方における資源(ひと・もの・かね)が不足していることをしっかり考えながら、地方からもグローバルに出ていけるようにすることが重要である。
瀬口氏:今から10年以上前にも、「今行動しなければ間に合わない」と言っていた。今まだ同じことを言っている自分たちは、この間いったい何をしてきたのだろうと思う。
2008年成立のイギリスの気候変動法は、中長期の目標だけでなく、5年ごとにその時々の政権の責任で削減する「炭素予算」を設定している。日本の現政権も2050年の目標を口にするが、問題は、現政権が何をしてどれだけ減らすか。今まだない技術に希望を託して、対策を先延ばしすれば、将来世代にツケを残すばかりだ。日本にも炭素予算のようなしくみが必要と改めて思う。一方、日本でも地域ではすばらしい取り組みがある。これはもっと世界に向けて発信し、共有していくべきだと思う。
星野:お二方からインパクトのあるコメントをいただいた。
グローバルとローカルをつなげる場としてこのトークセッションを実施してきた。
ここでの出会いを通じて長期的な視点で広げる伝えることをさらに実施したいと思う。
以上
|
4875df91-044a-4235-b421-288d2b905d5f
| 2024-03-02T09:13:39 |
https://www.geoc.jp/activity/international/26641.html
|
12月14日から「世界をめぐるラバーダック展」が開催! - 大阪中心 The Heart of Osaka Japan – 大阪市中央区オフィシャルサイト 地域情報ポータルサイト
|
# 12月14日から「世界をめぐるラバーダック展」が開催!
投稿日:2013/12/13 更新日:2016/11/30
淀屋橋にある芝川ビルで12月14日(土)から25日(水)まで、大小1000匹のラバーダックが登場する「世界をめぐるラバーダック展」が開催されます。
2007年のフランス・ナントから2013年の台湾・桃園県まで、世界をめぐってきた巨大ラバーダック、日本初の展覧会です。
11ヶ国の足跡を写真パネルにおさめ、国ごとの雰囲気も楽しめる約20点のパネルと、2009年から2013年までに開催された水都大阪のパネルを約10点ほど展示されています。
また水都大阪フェス2013で行われた、お見送りクルーズの様子をおさめた動画もあります。
室内の真ん中には手のひらに乗るサイズの約1000匹のダックたちが埋もれるようにして納められています。
モダンテラス屋外ではクレーンで屋上まで吊り上げ運んだ、大は約80キロ・小は約60キロもあるラバーダックたちが並んでいます。
ここでは大阪の川に浮かぶラバーダックを今回は見下ろすことができるというコンセプトで展示しています。
1000匹ものラバーダックを楽しめる「世界をめぐるラバーダック展」をぜひご覧ください。
世界をめぐるラバーダック展
日時:2013年12月14日(土)~25日(日)
入場料:大人(中学生以上) 1,000円、子供 500円、小学生以下無料
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
関連イベント
##### 世界をめぐるラバーダック展
期間:2013/12/14~2013/12/25
場所:芝川ビル(大阪市中央区伏見町3-3-3)
Twitter
Facebook
Google+
Pocket
B!はてブ
LINE
author
|
495f4120-28d5-4f69-becb-47c535df45c2
| 2024-02-29T10:33:12 |
https://osaka-chushin.jp/news/24334
|
日本語教育センターシンポジウム2015「大学の国際化と日本語教育におけるプログラム評価 -過去・現在・未来-」 | 立教大学
|
## 日本語教育センターシンポジウム2015
「大学の国際化と日本語教育におけるプログラム評価 -過去・現在・未来-」
## INFORMATION
2015年12月5日(土)14:00~17:00(13:30~開場)
池袋キャンパス マキムホール(15号館)3階 M302教室
昨年度は日本語教育センターがプロジェクトの一環として取り組んでいるプログラム評価をテーマとし、大学の国際化の中での日本語教育センターの活動をどのように評価し、発信につなげていくかを考えるために、プログラム評価の専門家をお招きしご講演いただくとともに、本日本語教育センターのプログラム評価の取り組みについて議論を行った。
2015年度は、この昨年度の成果を踏まえて、日本語教育におけるプログラム評価に焦点を当てたシンポジウムを開催する。具体的には、国内の日本語教育におけるプログラム評価の有り方について一石を投じたプロジェクトの代表者をお招きし、当時の背景や研究の成果についてご講演いただき、次にその後の日本語教育のプログラム評価活動を概観、そこから見える課題を整理した上で、未来志向のプログラム評価活動のありかたについて討論を行う。
###### 田丸 淑子 氏
レディング大学大学院 応用言語学修士、元国際大学大学院国際関係学研究科教授
専門:第二言語習得、日本語教育。啓蒙的評価、大学評価、プログラム評価、教育の質保証にも取り組んだ。
###### 西原 鈴子 氏
ミシガン大学大学院言語学修士、哲学博士(言語学)、米国、インドネシア、オーストラリアで日本語教育に従事した後、国立国語研究所、東京女子大学教授を経て現職。
専門:年少者における日本語教育、日本語教師養成、継承語教育など。日本語教育学会会長、異文化間教育学会理事、文化庁文化審議会国語分科会委員などを歴任している。
###### 長尾 眞文 氏
一橋大学大学院経済学研究科経済学 博士課程単位取得退学、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)経済問題担当官、笹川平和財団主任・主席研究員、広島大学教育開発国際協力研究センター教授、同大学名誉教授、国際基督教大学で客員教授、東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境学研究系サステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム特任教授を経て現職
専門:開発学、教育開発、事業評価、学校評価で、現職では地球レベルで持続可能な開発を担う国際的人材育成に従事している。2000 年より文部科学省、広島県・市および東京都教育委員会の学校評価推進活動に関与、2009 年12 月~2012 年3 月には文部科学省初等中等教育局視学委員などを務める。
###### 小澤 伊久美 氏
国際基督教大学修士(学術)、国際基督教大学日本語教育プログラムおよびサマーコースの副手を経て現職。
専門:教師教育、教授法・教材開発を中心に日本語教育研究に貢献している。また、教師の成長に関与する一つの側面として、プログラム評価にも取り組んでいる。
### 詳細情報
#### 名称
日本語教育センターシンポジウム2015
「大学の国際化と日本語教育におけるプログラム評価 -過去・現在・未来-」
《登壇者》
田丸 淑子 氏(元国際大学大学院国際関係学研究科教授)
「日本語教育のプログラム評価の過去について」
池田 伸子 (異文化コミュニケーション学部教授、前日本語教育センター長)
「日本語教育のプログラム評価のこれからについて」
山口 和範 (国際化推進機構長、経営学部教授)
「大学の国際化の観点から期待する日本語教育センターのプログラム評価」
《コメンテーター》
西原 鈴子 氏(国際交流基金日本語国際センター長)
長尾 眞文 氏(国連大学サステイナビリティ高等研究所 客員教授/プログラム・アドバイザー)
小澤 伊久美 氏(国際基督教大学 日本語教育課程准教授)
《司会者》
栗田 奈美 (ランゲージセンター教育講師、日本語教育センター員)
《コーディネーター》
丸山 千歌 (異文化コミュニケーション学部教授、日本語教育センター長)
#### 日本語教育センター事務局
|
4a925d69-0a8a-4e98-aec2-97352d85bab9
| 2023-06-08T07:41:27 |
https://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/12/16960.html
|
情報バリアフリー事業助成金(情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金):NICT
|
現在位置: トップページ > NICTの支援制度 > 情報バリアフリー事業助成金(情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金)
# 情報バリアフリー事業助成金 (情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金)(*)
身体上の障害のため通信・放送役務を利用するのに支障のある人がこれを円滑に利用できるよう、通信・放送役務の提供又は開発を行う者に対して助成を行います。
[ 目次 ]
助成制度概要
支援実績等
Q&A
助成事業者のページ(事業運営等に関するご相談窓口)
*旧称「チャレンジド向け通信・放送役務提供・開発推進助成金」
## 1. 助成制度概要
身体障害者向け通信・放送役務の提供又は開発を行う民間企業等に対して、2分の1を限度として助成を行います。開発だけで提供しない場合は、対象となりません。
助成対象経費の助成限度額の定めはありませんが、予算の範囲内に限られます。
情報バリアフリー事業助成金(情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金)ホームページ
支援の概要(制度の概要、支援スキームと支援内容)
支援の実績
支援の要件と内容(助成対象の選定基準、助成対象経費の費目と範囲)
利用手続(申請後の手続き)
【図の内容】
### パンフレット(助成金)
助成金パンフレットのダウンロード(PDF:約1.3MB)(又はパンフレット表紙の画像をクリック)
ページの先頭に戻る
## 2. 支援実績等
これまでの支援実績(助成金ホームページ「支援の実績」参照)
これまでの助成案件一覧(平成13年度~)
事後評価(平成24年度~)
ページの先頭に戻る
## 3. Q&A
Q&Aのページ先頭へ
Q1. この助成金制度の目的は何ですか?
Q2. 助成の対象となる事業はどんなものですか?
Q3. 通信・放送役務の開発を行う場合に、助成の対象となる条件を教えてください。
Q4. インターネット上の身障者のためのホームページ運用は対象ですか?
Q5. 字幕を安く作れる装置を開発したいのですが、対象ですか?
Q6. 知的障害者の徘徊や迷子を、PHS位置情報システムで助けるサービスは対象ですか?
Q7. 同じテーマの事業が採択されたのに、当事業が採択されなかったのは何故ですか?
Q8. 助成金額の実績を教えてください。
Q9. NPOは対象ですか?
### パンフレット(Q&A)
Q&Aパンフレットのダウンロード(PDF:約2MB)(又はパンフレット表紙の画像をクリック)
## 4. 助成事業者のページ(事業運営等に関するご相談対応窓口)
## ※助成制度に関するお問合せ先
情報バリアフリー事業助成金(情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金)ホームページ
NICTでは、現在助成を受けている事業者を対象として、事業運用面等に関するご相談に応じています。ご相談事項を、次の相談窓口あてにメールでお送りください。
原則として現在助成中の事業者を対象としますが、過去に助成を受けた事業者でもご相談がある場合はご一報ください。
相談対応窓口アドレス:[email protected]
○メールの記載内容
件名欄:相談事項名(*)
本文欄:相談内容、相談者名、所属企業(又は団体)名、電話番号、住所、助成年度及び助成事業名(様式適宜)
*(相談対応窓口)と記載し、その後にご相談事項名をお書き下さい。(例)「(相談対応窓口)******について」
ページの先頭に戻る
以下は、このページの奥付です。
原本作成日: 2005年10月31日; 更新日: 2022年2月28日;
by © 情報通信研究機構(NICT) バリアフリーサイト, all rights reserved.
|
4deff727-df51-440e-829c-320ccb4b4776
| 2024-02-28T08:04:06 |
https://barrierfree.nict.go.jp/nict/promote/index.html
|
経団連:理工系人材育成戦略の策定に向けて (2014-02-18)
|
トップ
Policy(提言・報告書)
科学技術、情報通信、知財政策
理工系人材育成戦略の策定に向けて
# Policy(提言・報告書) 科学技術、情報通信、知財政策
理工系人材育成戦略の策定に向けて
2014年2月18日
一般社団法人 日本経済団体連合会
安倍政権は、人材育成を成長戦略の重要な柱と位置付け、昨年11月には「国立大学改革プラン」を公表した。これを受け経団連では、昨年12月に「イノベーション創出に向けた国立大学の改革について」を公表し、改革のさらなる具体化を求めたところである。
同プランには、イノベーションの創出や産業競争力の維持・強化に不可欠な理工系人材の育成戦略を年度内に策定する旨が記されている。
既に、欧米をはじめ各国ではSTEM#1教育やMINT#2教育を、創造性や起業家精神の涵養までも加味しながら強化している#3。他方、わが国においては、「理科離れ」が進むなかで、大学が輩出する理工系人材の質の低下が懸念されている。今こそ理工系人材の育成を国家の重要戦略の一つとして積極的に推進すべきである。
理工系人材育成のためには、初等教育から高等教育まで含めた包括的な施策が求められるが、以下では、主として大学・大学院教育を中心に、われわれの考えを記す。
### 1.大学の機能分化と特色ある教育の実践
わが国においては、理工系に限らず、大学・大学院の改革が不可避である。昨年12月の「イノベーション創出に向けた国立大学の改革について」で指摘したとおり、国立大学は再編・統合を伴う形で「研究重点型」「教育重点型」「地域貢献重点型」等への機能分化を進め、各々の強みを活かした特色ある研究・教育方法により、多様かつ優秀な人材を社会に輩出する必要がある#4。その際、特に優秀な人材については、その能力、資質をさらに伸ばすための教育#5も重要である。
大学・大学院は、人材育成に関する目標、必要な履修科目、具体的な教育内容、教育の成果等に関する情報公開を進めるべきである。
### 2.教育内容の充実と質保証
諸外国では高等教育政策を強化し、教育内容の質を保証するための取り組みが本格化している。例えば、欧州においては、域内の高等教育の質保証と制度の共通化による「欧州高等教育圏#6」の構築が進められている。
わが国においても、質保証の議論が行われてはいるものの、教育内容がグローバル水準に達していると認められず、海外の大学・大学院との単位互換が進まない事例も生じている。
今後は、国際的な質保証をも視野に入れながら教育内容、制度を充実させるとともに、海外の大学・大学院との連携強化、優秀な外国人教員および学生のわが国への招聘、留学を積極的に進めることで教育環境をグローバル化し、教育の国際的通用性を高めることが強く求められる。その上で、卒業要件の厳格化等により、卒業生の質の保証を行う必要がある。とりわけ博士課程については、高度理工系人材と呼ぶに相応しい人材の輩出が求められる。
具体的な方策としては、基礎科目の修得に加え、幅広い能力を十分に涵養するため、大学の学部間の壁を取り払い、プログラムを機動的かつ柔軟に編成することも必要である。個々の大学・大学院には、教育内容に対し、産業界出身者から意見を採り入れる仕組みを構築することも求めたい。
### 3.若手の育成を目的とした継続的施策の実施
次代の国づくりを担う優秀な若手理工系人材の育成に向け、諸外国では様々な施策が講じられている。わが国でも若手の育成を目的とした施策の充実が不可欠である。
特に、未だ「徒弟制度」の色彩の強いわが国の大学・大学院の講座制の現状に鑑みれば、ポスドクを含む若手の有望な研究者に対し、自らの発意による研究に果敢にチャレンジできる研究資金や研究環境を継続的に支援するファンディングの仕組み#7が不可欠である。併せて、国立大学教員の評価を厳格化することで新陳代謝を促し、優秀な若手がポストを得やすい環境を整備することも必要である。
### 4.女性理工系人材の重要性
本格的な人口減少社会を迎えたわが国においては、女性の活躍の推進が、経済成長の大きな鍵を握る。わが国の理工系では、圧倒的に男性比率が高いが、革新的イノベーション創出に向けて多様な英知を活かしていくためにも、ダイバーシティの確保が重要な課題となっている。
世界が注目する研究成果を出した女性研究者が登場し、理工系分野の女性の潜在力への期待が高まっている。近年、女性比率の引き上げを目指し、中高生を対象に理工系分野の魅力をわかりやすく説明するといった活動を産学官それぞれに行っているが、こうした取り組みのさらなる拡大に向けた政策支援#8が求められる。
産業界は、能力と意欲のある女性の理工系人材を強く求めている#9。今後は、企業における女性の活躍の状況やキャリアパスをより明確に示すとともに、女性理工系人材が一層活躍できる環境の整備に努めていきたい。
### 5.産業界との連携・対話の強化
理工系人材のうちアカデミアの世界にとどまる人数は限定的であり、多くは産業界に活躍の場を見出すことに鑑みれば、産業界との意思疎通・共通認識醸成に向けた連携・対話を強めることが不可欠である。
産業界側も、大学・大学院に対する研究開発ニーズや人材育成への期待を明確にするとともに、求める人材像や習得が不可欠と考える科目の明示や、大学への企業人講師の派遣、さらには中長期インターンシップの充実等、従来以上に明確な情報発信や具体的協力の実践等が必要である。インターンシップ拡大に向けては、大学・大学院には企業との対話の窓口や責任者を置く等、体制の強化が期待される。併せて、諸外国の事例#10を参考とした政策支援の充実も必要である。大学院には、従業員の能力の向上に資する社会人向けプログラムの提供を期待する。高等教育専門学校は、実践的な技術者教育が産業界から評価されているところであり、今後も教育の一層の充実により産業界の求める人材を輩出することが期待される。
産業界としても、優れた能力を発揮し、大きな成果を出した理工系人材に対し、適切な処遇を行うことが重要である。
### 6.初等中等教育における理数科目の関心の向上
理工系人材育成に向けては、初等中等教育における取り組みも重要である。理数系に優れた教員の育成、生徒の関心をひきつける魅力ある授業づくり、スーパーサイエンスハイスクールによる優秀な生徒の能力を伸ばす試み、科学技術分野における海外との青少年交流等、各種の取り組みが求められる。
また、世界トップレベルの日本人研究者が科学技術の意義、素晴らしさ、面白さを若者に伝えることも大きな効果があり、こうした場を増やすべきである。
### 7.重要な国家戦略としての推進
理工系人材育成は、イノベーション創出にとって極めて重要な課題であり、国家戦略の一翼を担うものである。文部科学省内で局を超えた取り組みが求められることはもとより、総合科学技術会議#11や産業競争力会議と連携し、政策を推進すべきである。
産業界としても、理工系人材育成に関し、イノベーション創出に貢献する人的資本への投資という観点から、これまで以上に積極的に関与していく所存である。
科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の略。
数学(Mathematics)・情報科学(Informatics)・自然科学(Natural Science)・技術(Technology)の略。
OECDのレポート(Educatig Higher Education Student for Innovative Economies:What International Data Tell Us (2014)、Promoting Skill for Innovation in Higher Education (2014))においても、理工系人材に期待されるのはイノベーションへの貢献であると記されており、専門分野のスキル以外にも創造性、起業家精神等が必要であり、課題解決型の教育や分野横断的な教育の方法が必要と指摘されている。
再編・統合や重点化については、国立大学のみならず公立大学等にも適用できる。
例えばフランスにおいてはグランゼコール(Grandes Écoles)があり、少人数で高度な専門知識を授けるエリート教育を施しており、理工系分野も存在。
1999年に29カ国の高等教育担当大臣により署名された「ボローニャ宣言」に基づいた欧州の取り組み。域内の学生は、幅広い分野から質の高い教育課程を選択でき、学位が国境を越えて円滑に評価されることが可能。
例えば英国においては、王立協会(The Royal Society)が実施しているUniversity Research Fellowshipが有名。大学において終身雇用ポストを有していない優秀な自然科学系(除:医学)の若手研究者を、当初5年、延長3年あり、例外的な場合は10年にわたり支援。ドイツにおいては、エミー・ネーター・プログラム(Das Emmy Noether Programm)が有名。分野を問わず、卓越した若手研究者を5~6年にわたり支援。
例えばドイツにおいては、「理数系教科支援プログラム(Perspective MINT)」により、子供の頃からMINT科目に親しませることで、将来的に同分野を専攻する学生、特に女性の学生を増やす取り組みを実施。また、連邦教育研究省(BNBF)では、MINT系職種の女性割合の大幅増加を目指し、経済界・学会・メディア等を含めた100団体・機関が参加する「女性のMINT系職種への就業促進全国協力協定」を実施し、助成金も支出。
近年、理工系女子を対象とした就職セミナーを開催する企業も増えてきている。
例えば英国においては、CASE(Collaborative Awards in Science and Engineering)という博士課程学生のトレーニングのための奨学金プログラムを実施。学生は大学と企業の指導者の下で研究(最低3カ月間は企業で研究)を行い、博士号を取得。財政支援の大部分は、研究会議(Research Council)から支出。フランスにおいては、CIFRE(Les Conventions Indutrielles de Formation par la Recherhe:研究を通じた育成のための企業との協定)により、企業での研究活動に基づいた博士号取得を支援する取り組みを実施。博士課程学生と雇用契約を締結し給与を支給する企業に対し、高等教育研究省より運営資金を得た研究技術全国協会が補助金を支給。
米国大統領科学技術諮問委員会(PCAST)は、2012年に「優越を目指して取り組め:100万人の科学技術工学数学の学位をもつ大学学部卒業生の新たな輩出 Engage to Excel: Producing One Million Additional College Graduates with Degrees in Science, Technology Engineering, and Mathematics」と題するレポートを大統領に提出。米国が今後も科学技術分野での優位性を保つために、STEM分野の専門家を今後10年間において100万人増員する必要があるとし、それを実現するための大学教育改革に関する5項目の方策を提言。
|
5829cee6-6be4-4739-a794-55b3f7060658
| 2024-03-01T13:26:24 |
https://www.keidanren.or.jp/policy/2014/013.html?v%3ds
|
# 出張所のしごと > 暗渠排水
農地の水はけをよくする(暗渠排水)
湿害を解消して生産性向上
1 農作業のたびに機械がぬかってしまう田んぼや、雨水やわき水がたまって作物がうまく
育たない畑の水はけをよくします。
2 田んぼを畑として利用したい場合にも、暗渠管を埋めて排水条件をよくすることが大切
です。
3 地盤の状態や水質によっては、浸透しにくい土層や暗渠管にたまったヘドロなどのため
機能が低下することがありますが、その場合、かたい土層を改善したりあたらしく暗渠を
入れることも必要です。
※田んぼや畑の水はけが悪いと、農作業の効率が悪かったり作物が育たなかったりします。
水はけのよくない公園やグラウンドでも暗渠排水を入れることがあるよ。
キャプション
暗渠排水の工事のようす
地面の下にこんなふうに
パイプが埋まっています。 暗渠管の種類
キャプション
左の、暗渠排水をしていない田んぼでは、コンバインのぬかったあとがひどい状態です。一方、右はすぐ
近くの暗渠排水済みの田んぼですが、こちらはしっかり乾いています。こんなにちがうんだね。
出張所のしごとへもどる
区画整理(水田) 暗渠排水 客土 農業用水 区画整理(畑) 除礫 農道整備 畑地かんがい
上川総合振興局産業振興部南部耕地出張所
〒071-0762空知郡中富良野町丘町7番11号
電話:
0167-44-2221
Fax:
0167-44-4036
|
5e1ac3c6-fb0b-4bad-b311-31ee838fc6bb
| 2023-02-28T04:22:02 |
https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/nks/underdrain.html
|
|
採用情報|三重県総合文化センター
|
# 採用情報
## (公財)三重県文化振興事業団 職員採用情報
三重県総合文化センターは、現在指定管理者制度にて公益財団法人三重県文化振興事業団が管理運営を行っています。
三重県文化振興事業団の職員募集につきましては、このページで情報を更新いたします。
### 新卒者・社会人採用
令和6年度の募集は、2023年12月20日17時で締切ました。
### 社会人採用(管理職)
現在募集は行っておりません。
### 不定期採用(嘱託員)
現在募集は行っておりません。
|
61622ed0-0c39-46cd-9256-3cd61ee4b160
| 2024-02-29T08:06:12 |
https://www.center-mie.or.jp/about/recruit.html
|
議会報告会2013 | 鶴ヶ島市公式ホームページ
|
閲覧支援
音声読み上げ・ふりがな
翻訳
Multilingual
To foreigners
English
简体中文
繁體中文
한국어
Portugues
Espanol
ไทย
ホーム
議員名簿
市議会だより
会議録閲覧
インターネット議会中継
ホーム
鶴ヶ島市議会
市民と議員の懇談会
議会報告会2013
# 議会報告会2013
## 議会報告会2013
平成25年4月14日(日)、富士見公民館と西公民館を会場に議会報告会2013を開催しました。
富士見公民館には約60人、西公民館には約50人の市民の皆様にご来場いただきました。
議長・副議長のあいさつ、議会報告会の開催趣旨説明の後、今年3月に開催された平成25年第1回定例会で議案となった、条例や平成25年度一般会計予算などの審議状況を報告しました。
また、今回の議会報告会では、「地域にいきる」をテーマに会場からご意見をいただきました。
### <開催日時>
4月14日(日)午前10時00分〜
### <開催場所>
富士見公民館、西公民館(2会場同時開催)
### <会場ごとの参加議員>
富士見公民館 : 長谷川清、松尾孝彦、大野洋子、高橋剣二、内野嘉広、齊藤芳久、近藤英基、大曽根英明、藤原建志
西公民館 : 山中基充、五伝木隆幸、松村和子、高田克彦、持田敏明、漆畑和司、杉田恭之、出雲敏太郎、金泉婦貴子
### <当日の会場配布資料>
表紙(PDFデータ・190KB)
審議結果(PDFデータ・175KB)
総務常任委員会報告(PDFデータ・776KB)
産業建設常任委員会報告(PDFデータ・422KB)
文教厚生常任委員会報告(PDFデータ・375KB)
タウンミーティング地域にいきる(PDFデータ・256KB)
### <アンケート結果>
ご来場の皆さまにお願いしたアンケートの結果
アンケートの自由意見欄
### <会場からのご意見>
会場からいただいた意見・感想など
|
6a0bee94-4163-4937-b925-83f45b914b5e
| 2024-03-01T14:16:53 |
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page002485.html
|
研究室図書室に関する問い合わせについて (名誉教授・元教員・卒業生) | 東京大学附属図書館
|
駒場図書館
利用案内
駒場Ⅰキャンパス研究室図書室の利用
## 諸注意
このページは東京大学の名誉教授・元教員・卒業生向けの案内となります。
それ以外の方は、「学内の方へ」または「学外者の方へ」の案内をご覧ください。
## 問い合わせ方法
件名・本文に下記事項を添えて、駒場図書館情報サービス担当宛てにメールをお送りください。
駒場図書館情報サービス担当でお答えできる内容は、「利用の可否」「事前連絡の要・不要」「研究室図書室の連絡先」「開室情報」のみになります。
駒場図書館情報サービス担当からの回答のあと、ご自身で研究室図書室にご連絡いただく必要がある場合もございます。あらかじめご了承ください。
件名
研究室図書室に関する問い合わせ(氏名・身分)
身分は「名誉教授」「元教員」「卒業生」のいずれかをご記入ください。
本文
氏名
所属・身分
所属は「名誉教授になられた部局名」「東京大学ご所属時の部局名」「卒業された研究科または学部」をご記入ください。専攻・コース等のご記入をお願いいたします。
身分は「名誉教授」「元教員」「卒業生」のいずれかをご記入ください。
ご利用になりたい研究室図書室名称
資料名
請求記号
登録番号
配架場所
## 問い合わせ先
駒場図書館情報サービス担当
TEL:03-5454-6100
FAX:03-5454-6105
E-Mail:[email protected]
参考調査・相互利用カウンター(受付時間:平日9時~17時)
|
6fa4cd3e-25b9-4d90-86d7-3d6a39619a80
| 2024-02-28T18:00:16 |
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/komaba/user-guide/departmentlibrary/emeritus
|
# つくば科学フェスティバル2011
# 2011年10月19日
#トピックス
11月12・13日、つくばカピオにおいて「つくば科学フェスティバル」が開催されます。
つくば科学フェスティバルは、青少年たちに科学に対する夢や希望を育むため、研究学園都市各研究機関の研究者や教職員によるわかりやすい実験などを通して、楽しみながら科学の楽しさ、大切さを学べる科学イベントです。
KEKのブースでは、自然界に存在する放射線を見ることができる"霧箱実験"をはじめ、超伝導コースター、科学クイズなど、子供から大人まで楽しめる体験型の展示を行います。イベントの詳細は以下の通りです。
つくば科学フェスティバル2011
【日時】 11月12日(土)、13日(日) 10時~16時
【場所】 つくばカピオ(周辺地図)
【KEK出展タイトル】 おもしろ実験教室 ~放射線が見える霧箱製作と超伝導コースター~
■放射線が見える霧箱製作
目では見えない放射線を見えるようにするしかけ。それが霧箱です。さあ、霧箱を作って放射線を観察しましょう。
放射線て何なの?どうして霧箱で見えるの?そんな疑問にも答えを見つけることができるでしょう。
※参加には整理券が必要です。整理券配布については下記の注意事項をご確認ください。
霧箱製作スケジュール 11月12日・13日(両日)
<午前の部>
①10:00~10:25(25分)
②10:30~10:55(25分)
③11:00~11:25(25分)
④11:30~11:55(25分)
<午後の部>
⑤13:00~13:25(25分)
⑥13:30~13:55(25分)
⑦14:00~14:25(25分)
⑧14:30~14:55(25分)
⑨15:00~15:25(25分)
⑩15:30~15:55(25分)
【注意事項】
・各回の整理券は10:00~配布開始(なくなり次第終了)。
※KEKブース前に、整理券を貼ったパネルを設置いたしますので、ご希望の時間帯の整理券をお取りください。
※①10:00~10:25の場合のみ、先着順で受付け。
・作業時間は各25分程度。
・定員は8~10名。
・参加は無料。
・作業開始時間の5分前までに、KEKブース前に集合してください。
■超伝導コースター
磁石を並べた線路を走る不思議なジェットコースター!浮いているのにカーブも宙返りも自由自在。
そのしくみは「超伝導」。KEKの加速器にも超伝導の技術が使われています。
■科学クイズ
科学にまつわるクイズに挑戦!何問正解できるかな?参加者には素敵なグッズをプレゼント。
※プレゼントはなくなり次第終了
■放射線のいろいろな疑問に答えます
昨今非常に関心が高まっている「放射線」。その性質や私たちとの関わりについて、研究者の視点から分かりやすく解説します。
|
70f4e902-f960-4520-b747-c0586c3dbdc1
| 2024-02-29T13:07:49 |
https://www.kek.jp/old/ja/newsroom/2011/10/19/1200/
|
|
てふてふ散歩道
|
# 105d
てふてふ散歩道
## ■ 雫の世界
皆さん今晩は
久しぶりの更新です
今日は前に撮っていた彼岸花の写真を
ご覧下さい
雨あがりの彼岸花
とっても魅力的でしたよ
そっと雫の中を覗いてみて下さい
雫の中の彼岸花においでよって
誘われてるみたいでした^^
こんな可愛い彼岸花なのに
数多くの嫌な迷信がありますね
彼岸花を家に持ち帰ると火事になる
彼岸花を摘むと死人が出る・・手が腐る
火事の事は祖母から聞いた記憶がありますが
その他のことは知りませんでした
確かに毒があるので
その事からこのような迷信が生まれたのでしょうか・・
秋桜も負けないようにアピール
ちょっとコスモスの雫も見てみましょうね
憂鬱な雨降りでも
見方を変えれば楽しい発見が沢山(*^^)v
最後に数日前に蕾をつけた
金魚の木の花をご覧下さい
金魚の木って珍しい名前でしょ
お花も金魚みたいでとってもキュートでした
葉っぱは肉厚で光沢があり
綺麗なんですよ
これがお花^^
どうです・・
オレンジ色でお腹もっぷっくり
先の方には目のような点々まで付いてるでしょ?♪
思わず笑ってしまいました
金魚の木に何匹の金魚が産まれるのか楽しみです
最後に我が家の金魚(コメット)の稚魚
随分大きくなりましたよ
この水槽には23匹
他に3っつの水槽
親金魚&アカヒレ親水槽&アカヒレ稚魚水槽・・
我が家はとっても賑やか
ちょっとアプリで遊んでみました^^?
107d
再び台風がやって来ますね
様々な所に被害が出ないように祈ってます・・
次の更新は何時になるかな?(笑
16/10/03
## ■ 弾けた紫陽花
今年も雨が似合う紫陽花のシーズンがやってきました
道路沿いの斜面に咲いてる山紫陽花・・
ピンクの淡い色合いが
優しさと切なさを漂わせていますね
ちょっとミクロの世界にご案内・・
シベを覗いてみませんか^^
私達が花びらと思ってる所は
ガクが変形したもので実際の花びらは
中央にある丸いものです
小さな蕾が開き
弾けました
こっちにおいでよって
楽しい世界に誘っているように見えませんか?
過酷な環境におかれても
毎年綺麗に花を咲かせてくれる山紫陽花
感謝して何時までも守ってあげたいですね・・?
これは我が家の山紫陽花
沢山咲きましたが
色が水色に変わり始めています・・
酸性が強くなったのでしょうね
でも可愛いでしょ
この子のシベは・・
ミクロの世界は幻想的でしょ
シベが弾けて楽しいお喋りをしてるみたい^^
ガク紫陽花も見てみましょ
お花は実はここ^^
弾けるって楽しいですね
11e7
まだ暫くは梅雨のお天気が続きそうですが
雨は真夏に向けての植物・・私たちの水分補給たと思っています
雨と仲良く付き合って梅雨を乗り切りましょうね
こんな青空が見れるまで・・頑張りましょ♪
16/06/23
## ■ 寒い日の楽しい葉痕(ヨウコン)探し
皆さんこんばんは
やっと冬らしくなってきましたね
寒い中如何お過ごしですか
私・・
最近楽しい撮りを発見しました^^
ずっと前から気にはなっていたのですが
撮りに至らず・・
しかし今日職場で話題になったので
職場の周辺で・・
帰宅後撮ってみました
見つけるのに苦労しましたが^^
発見してみると・・笑顔になれましたよ
決して優しく語りかけることのない人なんだけどね
とっても愛おしくって
見ると笑顔になれるの
それは冬になって葉が落ちた後に出来る
葉痕(ヨウコン)です。
葉印(ヨウイン)とも言いますね
木の種類によって様々な顔を見せてくれますが
とってもユニークで愛嬌ありますね^^
私が探した葉痕・・見て下さい
この子はちょっと「はにわ」さんみたいよね
この子はちょっと悲しそう(T ^ T)
葉痕・・調べてみたら結構
身近な植物で見れますよ^^
落葉する植物なら色々とね・・
葉が落ちた後に出来るので
なかには可愛い顔の形をしてるのは
無いのもありますが
木の葉を落とした木々に目を向けて
ユーモアたっぷりな世界を楽しんでみてね
ちょっと閉じこもりがちな
寒い冬ですが
身近な場所で楽しんでみてはいかがでしょうか・・
最後に最近影響された本・・
埴沙萌(はに・しゃぼう)
足元の小宇宙
数年前にもTVで放送されましたよね
この本で身近な所に撮る素材は沢山あるんだなって
感じました
目立たない花だって
名前を知られていない花だって
何時でも輝いてることに気付かされました^^
本屋さんで見かけたら是非・・
2054
おまけ・・紫陽花の葉痕・・
ハートの形が可愛いでしょ
これから寒い日が続きますが
皆さんくれぐれもお体ご自愛くださいますように。。
16/01/21
## ■ 初日の出
明けましておめでとうございます
今年もてふてふ散歩道宜しくお願いします^^
2016年穏やかにスタートしましたね
何と言っても・・暖冬(o^-^)
・・でもって今年も日の出を見に
家族で大久保山の方に行って来ました
A:M6:30前に家を出て
30分くらいで大久保の山頂に到着
穏やかな日の出を見る事が出来ました
到着直後の山頂の様子です
山の尾根の奥に厚い層の雲が
真横に一直線・・ この雲が神秘的現象を見せてくれるんです
日の出の時刻
雲の層の中に・・ほら・・
真っ赤な顔をした太陽が
太陽さん・・Happy New Year・・
雲が邪魔しちゃってるね
下の写真・・
上部の雲・・キラキラ黄金色に
輝いてとっても綺麗なのですよ
写真でお伝えできないのが残念です
厚い雲の層から
徐々に太陽が昇始めて
辺り一面を黄金色に照らしてくれました
思わずこみ上げてくるものが・・
・・ありがとう・・
この瞬間に巡り合わせてくれて
毎日毎日繰り返されている時
あたり前の時間に
感謝しないといけないと感じました
デジイチとコンデジカメラ2台で撮りました
下3枚はコンデジ撮影です
厚い雲の中から
顔を覗かせている太陽です・・
太陽は生きている・・
あたり前ですがそう感じた瞬間でした
これが雲から昇った瞬間の写真です・・
今まで以上に綺麗な日の出に
会うことが出来て幸せな一時でした
・・今年も頑張れそう
皆さんはどの様な日の出を
眺めましたか
日々繰り返される瞬間なのですが
2016年と言う年に気持ちをリセットして
新たに歩いていきましょうね
最後にトレミングでもう一枚
雲から出る瞬間の太陽を・・
## ■ ☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
今宵はいかがお過ごしですか
少々クリスマスについて
調べてみました・・
クリスマスの語源は、ラテン語の「クリストゥス・ミサ」で、Christ(キリスト)+mas(礼拝)という意味。
Xmasは「X」ギリシャ語で「Xristos」の頭文字とmas(礼拝)
Xristosは「油を注がれた者」で、”救世主”キリストを意味する。
クリスマスの由来は諸説ありますが、古代ローマで冬至の日に行われていた「太陽神の誕生祭」や「農耕神への収穫祭」が、イエス・キリストの生誕祭となったと言われている。
当時のローマでは太陽神を崇拝する異教徒が大きな力を持ち、12月25日を太陽神を祭る祝祭日としていました。
そこへ初代キリスト教の指導者たちが、異教徒との対立や摩擦を生むことなく、異教徒にクリスマスを広めるために、12月25日をクリスマスとしたそうです。
クリスマスはもともとキリスト教の行事ではなかったんですね
素敵なクリスマスの夜をお過ごし下さいね^^
って・・もうおやすみなさいの時間ですね・・
最後に
庭の隅っこで見つけた
ホトケノザ・・滴編・・ご覧下さい^^
最後に数日前の・・柚子風呂デス(*^^*)
クリスマスが過ぎると
大晦日ですね・・月日の経つのが
早いこと早いこと・・
年賀葉書・・もう済ませましたか(笑
215e
|
72169c1e-7aa0-4f63-acd2-320f7f05bc58
| 2024-02-26T07:36:29 |
https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/blog/index.php?catid%3d90%26blogid%3d60%26archive%3d2016-10
|
峡南医療センター
|
## 富士川町の内科、外科、整形外科、小児科病院。峡南医療センター
峡南地域における地域完結型医療を実践します。
### 各種ご案内
#### 外来診療
初診の方・・・初めて当院を受診される方へ
再診の方・・・初診に引き続き当院を受診される方へ
#### 入院診療
入院準備・・・入院時の注意事項や必要なものについて
入院生活・・・入院中の生活のご案内や面会について
お手続き・・・入院手続きとお支払いについて
#### 健康診断
検査項目・・・検査項目と詳細内容のご案内
特定健診/保健指導・・・特定健診と特定保健指導のご案内
お申し込み・・・健康診断・人間ドックのお申し込みについて
3月10日 日曜日に乳がん検診がうけられます。 詳細はこちら
#### 地域連携
地域連携室より・・・地域連携室のご紹介
地域包括ケア病床・・・地域包括ケア病床のご案内
### information
新型コロナウイルス感染および拡散防止のため、当面の間、面会を全面禁止いたします。また、急変な
どで病院から連絡があった場合はこの限りではありません。
入院患者様への着替えなどの荷物の受け渡しについては、
午後5時から午後7時 (休日は午後3時から午後5時)まで総合受付待合ロビーにて
お荷物お預かりの窓口を設置いたしますのでこちらをご利用ください。
※現金、貴重品、食べ物はお預かりできませんのでご了承ください。
●インフルエンザ予防接種予約について
令和5年度のインフルエンザ予防接種の予約を10月2日より
開始いたします。
在庫がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。
【電話予約受付時間】
内 科 8:30~12:00
13:00~17:00
小児科 15:00~17:00
月曜日~金曜日
(祝日・12月29日~1月3日は除く)
電話番号 0556-22-3135
ご希望の際は下記のボタンより予診票をダウンロード及び印刷後
説明文をお読みいただき、ご記入の上当日ご持参ください。
●初診受付時間変更のお知らせ
令和4年4月1日より初診の受付時間が変更となっております。
変更前 午前8時00分~午前11時30分
↓
変更後 午前8時00分~午前11時00分
※再診の方は従来通り午前8時00分~午前11時30分までとさせていただきます。
ご理解とご協力をお願い致します。 病院長
●新型コロナウイルス対策にご協力ください
かぜ症状等のある方は建物内に入らず電話連絡
(0556-22-3135)のうえ、車内にてお待ちください。
スタッフが車へ伺います。
高校生以上(内科)の発熱やかぜ症状のある方は、電話にてお問い合わせください。
また、当日に検査(抗原検査)を希望の方は8時30分~10時00分の間に電話にて
お問い合わせください。
中学生以下(小児科)の方は、8時30分~9時00分の間に電話にてお問い合わせくださ
い。上記時間以外のお問い合わせは、翌日以降の検査になります。
●マスク着用のお願い。
新型コロナウイルス及びインフルエンザウイルスの感染および拡散防止のため、来院される皆様
(外来、お見舞い、付き添いを問わず)のマスクの着用を徹底していただきますようよろしくお願いいた
します。
●消化器内科を受診される方へ
消化器内科外来が非常に混雑しており、待ち時間が長くなっております。初診の方につきましては特に
待ち時間が長くなっております。混雑緩和に努めておりますが、受診の際はご承知おきください。
●消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査について
●医療事故等の公表について
医療事故発生報告(2019.1.25)
医療事故経過報告(2019.3.25)
インシデント報告(2019.4.4)
●採用情報
峡南医療センターでは一緒に働いていただける方を募集しています。
●災害拠点病院として
当院は峡南地域の災害拠点病に指定されており、トリアージ訓練、DMAT活動を積極的に行っております。
●健康保険証の提示について
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください
また、保険証が変更になった際は受診前にお申し出下さい。
●山梨大学医学部学生を受け入れています
当院では山梨大学医学部の学生の実習を受け入れております。診察等の際、見学をさせていただく場合が
あります。見学をされたくない場合は、お申し出ください。
### What's New
風疹抗体価検査および
予防接種について 国は風疹の感染拡大を防ぐために抗体価検査および予防接種を行っておりま
す。当院でも、予約にて受診できますので内科受付までお申し出ください。
(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた方が対象で、市町村よ
りクーポン券が配布されています。)
※健康診断での接種は行っておりません。
このページの先頭へ
#### サイトマップ
院長あいさつ | 経営理念 | 活動報告 | 御意見箱 | アクセス
診療科のご案内 内科 | 外科 | 整形外科 | 小児科 | 禁煙・SAS外来 | 化学療法 | 皮膚科 | 病理診断科
看護部
目標・理念・教育 | スタッフ紹介 | 各部門紹介
医療技術 薬剤科 | リハビリテーション科 | 放射線科 | 検査部 | 臨床工学 | 栄養科
|
73214ccf-5b2f-4c2c-a11f-81cc8c174ed3
| 2023-12-27T07:07:51 |
https://www.kyonan-mc.jp/fujikawa-hp/
|
平成28年度 県民提案・回答 商工労働に関すること - 福島県ホームページ
|
平成28年9月22日 外国人観光客誘致のためにスマホアプリを開発してはどうか
平成28年6月9日 MRJの福島空港における飛行試験について
平成28年4月3日 ふくしまDCについて
### 外国人観光客誘致のためにスマホアプリを開発してはどうか
#### (提案)
県内への外国人観光客を増やすためのアイデアがあるので提案します。それはスマートフォンなどで使える観光用のアプリケーションソフトを会津大などと共同で開発したらどうかということです。それは福島県内の旅行をもっと快適に、より楽しくさせるためのアプリであり、内容としては県内の観光名所、温泉、特産品やガイドブックには載っていないような隠れた名所やお土産屋などの詳細な内容を見ることができ、行き先のルートも案内してくれるというのはどうでしょうか。翻訳の機能も付いており、旅先でよく使う言葉などを日本語で表示したり音声を発したりすることができる。そしてそのアプリを通して、こちら側とコミュニケーションもできる。また気に入ったものの写真やその口コミをアプリに投稿できれば他の利用者もそれを知ることができます。またアンケートなども取れるようにして、それに答えてもらえれば情報収集ができますし、そのお返しとして県の特産品と交換もしくは割引できるクーポン券(画面に提示できるもの)をプレゼントすれば好評を得ると思います。
9月18日の福島民友のニュースで、県内の外国人の宿泊者数がまだ少ない状況であるとありましたが、アプリで宿泊先の口コミや写真などを見ることができれば、宿泊してみたいという気持ちも高まるのではないでしょうか。
また旅行後も季節のおすすめ観光の案内などの情報を送れば、リピーターになってくれるかもしれません。無料でダウンロードできれば、かなりの人が利用してくれるのではないかと思います。
(平成28年9月22日 40代 男性)
#### (回答)
外国人観光客の誘致について、ご提案ありがとうございます。ご提案のありました「外国人観光客向けアプリケーションの開発・活用」につきましては、今後検討させていただきたいと思います。今年度からは、新たに、増加している外国人個人旅行者を主な対象に、本県が重点的に観光誘客を行っている国・地域において、それぞれの国民性、嗜好に応じた現地目線での国別ホームページの作成や特色ある観光素材の動画を制作しYouTubeやフェイスブック等での発信などに取り組んでいます。
当事業の効果を測定しつつ、アプリケーションの開発・活用の有効性について検討を進めていきたいと考えております。
今後とも、福島県の観光の魅力等を発信し、観光誘客に取り組んでまいりますので、ご支援、ご協力をお願いします。
(平成28年10月4日 観光交流局 観光交流課 電話番号024-521-7128)
ページのトップへ戻る
県民提案・回答へ戻る
### MRJの福島空港における飛行試験について
#### (提案)
日頃から県民の為に種々ご尽力いただきありがとうございます。福島県の活性化についての提案です。
三菱航空機のMRJをご存知でしょうか?問題は抱えていますが、国を挙げての対応により2年後には世界の空を飛ぶことになります。諸々の制約はあろうかと思いますが、試験飛行を福島空港で実施することはできないものでしょうか?何十年と続く飛行機つくりに係ることは、雇用に結び付き、福島県の知名度を上げるとともに、復興への一助となると思います。
既に庄内空港では訓練施設の誘致に成功していると聞きます。また、本日の日本経済新聞には、エアーレースで活躍中の室屋さんの記事も掲載されています。「福島から始まる大空への夢」のキャッチコピーは目的こそ違いますが、試験飛行誘致にはグットタイミングです。
(平成28年6月9日 60代 男性)
#### (回答)
このたびは、「MRJ」の福島空港における試験飛行に関するご提案をいただきまして、ありがとうございます。
「MRJ」の試験飛行誘致につきましては、福島空港の将来的な利用促進を図る観点からも、有効な取り組みであると考えております。
今後、「MRJ」を開発・生産している事業者に対し試験飛行を働き掛けていく考えでありますので、引き続き、ご支援いただきますよう、お願いいたします。
(平成28年6月17日 観光交流局 空港交流課 電話番号024-521-7127)
ページのトップへ戻る
県民提案・回答へ戻る
### ふくしまDCについて
#### (提案)
震災から5年が経過、ようやく復興の兆しが少し見えてきました。福島県への観光誘致も拡大していく様子が見えてきて喜ばしいです。
さて、福島DC(デステネーションキャンペーン)についてです。
私の周囲はもちろんですが、県民の殆どがDCの意味を理解出来ていません。「それ何?」の類です。結果が出ているので良かったですが、巨額の予算を組んでタイトルを決めて、意味不明ではもったいないです。公共への報道は横文字をなるべく使用しないで判りやすくと言うのが基本の筈です。市民に優しい表現として「Destination:DC」を使用するのだったら、そのたびに必ず注釈をつけて使用して貰いたいと思います。今日、辞書でひいたら「目的地、行き先・・」と有りました。この単語ですね?英語に堪能な方を対象にしないでほしいです。
私も、観光再興へ協力を惜しみません。頑張りましょう。
(平成28年4月3日 60代 男性)
ふくしまDCについて、ご提案ありがとうございます。
ふくしまDCはJRグループ6社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州)と本県が連携し、全国の旅行会社等の協力を得ながら、昨年4月から6月にかけて重点的かつ集中的に全国で宣伝展開した国内では最大規模の観光キャンペーンです。
DCという名称がわかりにくいとのご指摘につきましては、JRグループとのタイアップ事業であるため、名称そのものについて変更することは困難ですが、DCとは何かについても適宜補足しながら、この取組について、できる限りわかりやすく伝えるよう心がけてまいりたいと思います。
今後とも、本県の観光の復興・再生に努めてまいりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
(平成28年4月19日 観光交流局 観光交流課 電話番号024-521-7398)
|
741615fb-1afa-424f-9b0e-e854adf53103
| 2024-03-02T15:32:03 |
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010e/koucho7-h28-06.html
|
生産実習の手引き(学生向け) | 日本大学生産工学部
|
このページは生産工学部学生向けのページです。生産実習受け入れ企業様向けページもご用意していますので、併せてご覧ください。
## 生産実習の趣旨
生産実習は、産学連携による人材育成の一形態であるインターンシップ制度の先駆けとして、学部創設時からの長い歴史と経験で培われた実績を有しており、他大学や他学部にない多くの特徴を有しています。下図に示しているように、この科目の目的は、教養科目、基盤科目、生産工学系科目、専門教育科目からなるカリキュラムの全体と連携し、企業や公的機関等における実習経験を通じて、幅広い知識・技能と実践技術との関係を学び取り、主体性と創造性に豊かな実践力ある工学技術者を育成する。
したがって、主な実習は企業や官公庁で行うことになります。一般に、実習先となる企業・役所等は業務繁忙なところが多く、2週間から1ヶ月の短期間、未経験の学生諸君を受け入れることは、指導していただく社員・職員の方々にとって負担になることが多いと予想されます。それでは何故、これらの企業・役所等は学生を受け入れてくれるのでしょうか。例えば、(1)自分たちも先輩から育ててもらった、(2)若い世代を育てるのは自分たちの社会的責任、(3)企業の社会貢献活動の一つ(フィランソロフィー)、(4)企業PRとイメージの向上、など理由はさまざまでしょうが、いずれにしても企業等の好意に大きく依存していることは間違いありません。実習生は感謝の気持ちを持つことは当然として、以下の注意を守りながら実習を行うことが必要となります。
## 履修事項および単位の認定
生産実習には「表-1.履修科目および履修事項」に示しますように、生産実習および生産実習(S)が設置してあります。その内容と単位認定基準は「表-1」に示すとおりですが、学科によっては学部規則に沿った運用基準を設けて運営しているところもありますので、担当教員の説明を良く聞いて着手してください。
### 表-1.履修科目および履修事項
履修 生産実習および同(S)
必修(4単位) ○学外において企業、公的機関等で実習体験する。
○事前・事後教育として安全講習会、報告会等を設けることができる。
実施期間 70時間 〜 140時間
○事前・事後教育は年間を通して学内で行っています。
実習時期 8~9月の夏季期間(2~3月の春季期間にも実施)
### 表-2.実習内容
学科 実習内容
機械工学科 ○メカトロ装置の開発およびCAD設計と性能評価
○自動車生産設備、鉄道車両機器、航空機器部品の生産技術
○各種金属材料の切削加工、鋳造および溶接の高度技能
電気電子工学科 ○電気電子機器装置/半導体の設計・製造
○電気・通信線路の設計・工事
○ソフトウェアの開発・保守
土木工学科 ○都市計画に関わる業務/構造物の設計計算やCADによる製図
○施工計画/施工管理に関わる業務(土量計算、品質管理など)
○地質や環境調査/測量に関わる業務
建築工学科 ○意匠/構造設計
○建物の施工管理・建物の設備
○建材の製造/品質管理
応用分子化学科 ○化学製品/薬品の研究開発、環境/製品中の成分分析
○化学製品製造時における品質管理
○特許・ISO関連の情報収集または情報化
マネジメント工学科 ○製造業での生産/品質/工程管理などの管理手法・技法
○情報サービス業でのソフトウェア開発
○流通業での商品管理、○ベンチャー企業での実務
数理情報工学科 ○数値情報の収集/データ加工
○各種ソフトウェアの開発
○ホームページ作成、○ネットワーク管理
環境安全工学科 ○環境安全エネルギーに関する企業での実務、 ○流通業での実務
○環境調査・分析・マネジメント/国土調査/コンサルタント
○製造業/品質管理/研究開発、 ○エネルギー関連企業での実務
創生デザイン学科 ○生活・家庭用品、 家電用品、 工業製品などのデザイン
○家電、 照明、 インテリア、 生活空間などのデザイン
○ランドスケープ、 パブリックアート、 サインなどのデザイン
## 履修に際して
生産実習(夏季)は、前期開始時である4月上旬の履修登録に始まり、11月中旬の生産実習パネル展示会や報告会などの行事を含めて通年で行われます。この間、学科(実習担当教員等)との情報伝達は、学科指定掲示板や生産工学部ホームページ、説明会などを利用して行うこととなります。
「履修の手順とスケジュール」では、生産実習に関する履修の手順とスケジュールについて詳細な説明がなされています。また、用語については以下のように定義されています。公募企業希望の学生と自己開拓企業希望の学生によって手順が少々異なりますので、学科における手順と併せて見落としの無いように注意深く読み進め、生産実習全体に対する理解を深めてください。但し、学科によっては、以下と異なった用語を使っていたり、履修の手順の一部に追加あるいは省略があります。担当教員の説明をよく聞いて誤解の無いようにしてください。
### 表-3.用語の説明
用語 説明
公募企業 実習生を受け入れてくださる学部・学科指定の企業
自己開拓企業 学生自身が新規に開拓した実習生を受け入れてくださる企業
生産実習NOTES 事前・事後学習、日誌等からなる本冊子(成果物として回収・採点)
生産実習SYSTEM 目標、実習状況、成果等を実習先・大学・実習生間で共有するシステム
受託回答書 実習に対する企業の回答書
(担当者、期間、場所、実習内容等が記述されている書類)
実習先志願票 実習を希望する企業名を記入する志願票(第3希望までは必ず記入すること)
誓約書・自己紹介書 学科指定の受入企業への誓約書と自己紹介書が一体になったもの
学習保証時間記録表 実習内容と実習期間を日々記録しておく日誌
実習報告書 実習についての成果報告書あるいは報告書概要
生産実習発表パネル 学内で一定期間掲示するパネル
企業懇談会 各部・学科と実習先企業の生産実習に関する懇談会
### 履修の手順とスケジュール
### 履修課程で使用する書式・帳票について
「生産実習」を履修するには、履修の手順で述べた手続きを踏み、生産実習NOTESに掲載される「誓約書および自己紹介書」、「お礼状」、「実習成果報告書概要」の書式等を確認のうえ、担当教員の指示に沿って確実に対応してください。
様式 書式・帳票名 備考
EN01 「生産実習」シラバス 生産実習の目的、達成目標、評価法等を記載したものです。
CF04 「生産実習」学習保証時間記録表 「生産実習」に含まれる事前研修、実習、事後研修に費やした時間と研修事項を日々記録し、発表会終了後に提出してもらいます。
CF02 誓約書・自己紹介書 実習先が決まった際に提出してもらいます。担当教員が他の書式と合わせて実習先企業へ送付します。
EN04 実習生から実習先へのお礼状について 実習が終了した直後に、実習生はお世話になった企業にお礼状を出してもらいます
CF05 生産実習成果報告書 担当教員の指示により、左記の3種類のいずれかによる報告書を紙とデータで提出してください。
CF06 生産実習成果報告書
CF07 「生産実習」報告書概要
ここでの様式の記号は、以下を意味しています。
EN:説明書式
CF:記入し提出する書式
提出時期になりますと担当教員から指示がありますので、実習先企業などにご迷惑をかけない意味からも遅滞なく提出するようにしてください。なお、一部の学科やコースでは別書式を用意していますので担当教員の指示に従ってください。
### 事故発生の際の連絡先
TEL FAX
警備員室 047-474-2205
生産実習委員会(就職指導課) 047-474-2271 047-474-2249
機械工学科 047-474-2311 047-474-2349
電気電子工学科 047-474-2371 047-474-2399
土木工学科 047-474-2421 047-474-2449
建築工学科 047-474-2481 047-474-2499
応用分子化学科 047-474-2551 047-474-2579
マネジメント工学科 047-474-2601 047-474-2619
数理情報工学科 047-474-2651 047-474-2669
環境安全工学科 047-474-2361 047-474-9759
創生デザイン学科 047-474-9781 047-474-9769
### 関連ページ
|
75a4aa2a-f7e0-47c7-8d25-f70377e5d767
| 2022-03-23T01:35:51 |
https://www.cit.nihon-u.ac.jp/student/internship/
|
東御市(とうみし)|講座案内(申請関係)|人と自然が織りなす しあわせ交流都市 とうみ
|
トップページ>
東御市公民館>
講座案内(申請関係)
# 講座案内(申請関係)
## 生涯学習講座
◇5月から2月まで、月2回程度の割合で開催される講座です。100を超える講座で1000名以上の方が活動されています。
令和6年度の受講生を募集します
申込期間 令和6年2月13日(火)〜22日(木)
講座案内・申込書はこちら
令和6年度東御市生涯学習講座のご案内(pdf 424kb)
## シニア大学
◇60歳以上のシニア世代を対象とした学習講座です。座学だけでなく、視察研修や体験学習など近隣市町村にまで活動場所を広げて見聞を深めます。
*令和5年度の募集は終了しました
令和3年度視察研修の様子 令和3年度シニア大学
令和2年度視察研修の様子 シニア大学
## ジュニア・チャレンジ講座
◇小学生が夏休みなどの休日に、学校とは異なる学びを体験できる公民館講座が「ジュニア・チャレンジ講座」です。工作や体験学習、郊外に出かけての学習など、様々な講座が開設されます。
*令和5年度の募集は6月以降に行います。
令和4年度の活動 令和4年度ジュニア・チャレンジ講座
令和2年度の活動 ジュニア・チャレンジ講座
## 女性学級
◇女性向けに開設している学習講座ですが、男性の受講も可能です。学習するテーマや内容は、参加者が希望を出し合って企画しています。受講者の主体性を大切にしている講座運営が特徴です。座学だけでなく、視察研修や体験学習を行うなどアクティブに活動が展開されます。
*令和5年度の募集は終了しました
令和4年度の活動の様子 令和4年度女性学級
令和3年度の活動の様子 令和3年度女性学級
令和2年度の活動の様子 女性学級
## 市民大学講座
◇参加制限を設けず、幅広い世代の学びに対応していく講座で、市の委託を受けた「市民大学運営委員会」が運営しています。中央の著名な講師を招いての講演会、音楽、自然科学、医療、福祉、防災などジャンルに合わせた講師を招いての学習会などを行っています。人気講座については継続して実施することも可能です。
*各講座実施日の1~2ヶ月前より案内と募集を行います。市報とうみ・公民館ホームページ・公民館(中央・地区館)設置のポスター・チラシでご確認ください。
令和4年度実施の市民大学講座(一部) 令和4年度市民大学講座
令和2年度実施の市民大学講座 市民大学
## いきいき子ども講座
◇月1~2回土曜日に開催する子ども講座です。ジュニア・チャレンジ講座と違って5月から2月まで継続して開催されます。
*令和5年度の募集は5月末から行います。今年度は小学生の全家庭にチラシを配ります。申し込みはスマホで行えます。
令和2年度の様子 いきいき子ども講座
お問い合わせ先
東御市中央公民館(生涯学習課社会教育・公民館係)
東御市県288-4
電話:0268-64-5885 | FAX:0268-64-5610
メール:[email protected]
更新日:2024年2月2日
## 公民館メニュー
トップ
目的・事業・役割
利用案内
講座案内(申請関係)
公民館ニュース
ニュースアーカイブ
生涯学習課
## 公民館情報
中央公民館
滋野コミュニティーセンター
祢津公民館
和コミュニティーセンター
北御牧公民館
協働のまちづくり
東御市立図書館
丸山晩霞記念館
梅野記念絵画館
サンテラスホール
東御市文化協会
|
80c98697-d86e-4ebe-a7a6-119e24c54a39
| 2024-02-29T17:50:59 |
https://www.city.tomi.nagano.jp/category/kouminkan/153855.html
|
集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に抗議する会長声明|2014(平成26)年度|声明・決議・意見書|第一東京弁護士会
|
2014.07.01
声明・決議・意見書
# 集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に抗議する会長声明
平成26年7月1日、政府は、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行った。このことは、国の在り方として、日本が「戦争をしない国」から「戦争できる国」に変わったことを意味するものである。
ひとたび、集団的自衛権を行使した場合、日本に対する武力攻撃がないにもかかわらず、日本は交戦国となり、相手国からの武力による反撃を受けて戦争が始まる。日本は相手国と武力攻撃で闘いあう戦争当事国になるのである。
日本国憲法は、国民主権の下、基本的人権の尊重とともに、戦争抛棄のみならず、戦力不保持・交戦権否認という徹底した恒久平和主義を基本原則とすることで、平和国家としての国の在り方を宣言した。そして、戦後70年近く、恒久平和主義の下、国際社会からの信頼を得ようとして、国際貢献を続けてきた。にもかかわらず、日本の政府が閣議決定によって「戦争できる国」と宣言することは、これら先人の平和に対する努力を捨て去るだけではなく、将来の国民の平和的生存権を奪い去るものである。
さらに、この度の閣議決定は、国会での議論が極めて不十分であることに加えて、国民に対する丁寧な説明さえ行わないままに、いっときの政府が拙速に決定したものとして立憲主義に反する。日本国憲法9条は存在しないに等しいこととなり、憲法そのものを否定するものである。
基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とする弁護士・弁護士会としては、この度の閣議決定に対して、強く抗議し、直ちに撤回することを求めるものである。
2014年(平成26年)7月1日
第一東京弁護士会
会長 神 洋 明
一覧に戻る
|
82ec66b9-b81c-4e03-9006-557792b4ba9b
| 2023-06-26T05:39:01 |
https://www.ichiben.or.jp/opinion/opinion2014/post_274.html
|
こども園の一日・年間行事 | 八尾市
|
# こども園の一日・年間行事
## こども園の一日・年間行事
### こども園の一日
乳児の生活
0~2歳児の一日(発達や季節によって変わります)
7:00 7:30 8:30 16:30 18:30 19:00
順次登園 朝の遊び 10時のおやつ 昼食 お昼寝 3時のおやつ 午後の遊び 順次降園
おひさまタイム すくすくタイム ゆうゆうタイム
(延長保育時間) (保育時間) (延長保育時間)
幼児の生活
3~5歳児の一日(発達や季節によって変わります)
7:00 7:30 8:30 14:00 16:30 18:30 19:00
1号認定児登園 1号認定児降園
順次登園 朝の遊びやクラス活動 昼食 お昼寝 3時のおやつ 午後の遊び 順次降園
おひさまタイム わくわくタイム らっこタイム ゆうゆうタイム
(延長保育時間) (教育的活動時間) (1号認定児預かり保育) (延長保育時間)
### 年間行事
一年間の行事
一年間の行事
4月
入園式 始業式
5月
こどもの日のつどい 園外保育(3~5歳児)
6月
保育参観 プール遊び開始(4・5歳児)
7月
七夕まつり 特別保育(5歳児)
夏まつり 終業式 プール遊び開始(0~3歳児)
個人懇談会(3~5歳児)
8月
9月
始業式 敬老の日の集い 運動会(0~2歳児)
10月
運動会(3~5歳児) 園外保育 焼いもパーティー
11月
個人懇談会(0~5歳児)
12月
もちつき お楽しみ会(クリスマス会) 終業式
1月
始業式 正月遊び
2月
節分 生活発表会
3月
お別れ会 保育証書授与式 修了式
年間行事
クラス懇談会(4月・9月・2月) 家庭訪問(希望制)
交通安全指導(春・秋)(3~5歳児) 消防訓練 社会見学(5歳児)
誕生会(毎月) 避難訓練(毎月)
保健行事
発育測定(身長・体重)… 毎月 定期健康診断(年2回) 歯の健康診断
視力検査(3~5歳児) 聴力検査(4・5歳児) 尿検査 (4・5歳児)
八尾市こども若者部南山本せせらぎこども園
電話: 072-998-9431
### 南山本せせらぎこども園
こども園の保育
こども園の一日・年間行事
こども園の取り組み
地域とのかかわり
食事
食育
調理員の食育レポート
せせらぎひろば
令和5年度八尾市立認定こども園入園のしおり
一時預かり保育
## 関連している可能性のある記事
### この記事を見ている人はこんな記事も見ています
南山本せせらぎこども園
こども園の保育
せせらぎひろば
## こども園の一日・年間行事への別ルート
ホーム
各課の窓口
南山本せせらぎこども園
南山本せせらぎこども園
|
890c7616-b7e3-451f-a678-c02578ae767d
| 2024-02-27T15:07:25 |
https://www.city.yao.osaka.jp/0000001004.html
|
子どもと本をつなぐ講座2016のご案内|お知らせ一覧|香芝市民図書館
|
文字サイズ
小
中
大
図書館メニュー
# 子どもと本をつなぐ講座2016<全5回>のご案内
HOME
お知らせ一覧
子どもと本をつなぐ講座2016のご案内
~耳からの読書を~
子どもたちと本の世界を結びつけるには、さまざまな手段がありますが、
その1つにストーリーテリングがあります。
ストーリーテリングとは、本などを見ないでおはなしを語ることで、
「耳からの読書」として、おはなしを言葉だけで子どもたちに伝えます。
今回は、その「ストーリーテリング(おはなし)」をテーマに講座を行います。
耳からの読書「ストーリーテリング」にチャレンジしてみませんか?
時 間 いずれも午前10時30分から正午(連続5回の講座です。)
場 所 ふたかみ文化センター 2階第3会議室
対 象 ストーリーテリングや読み聞かせに興味のある方
定 員 20名(先着順) ※ 市内在住・在勤・在学のかた優先
受講料 無料
その他 お子様の同伴はご遠慮ください。(託児はありません)
申込方法 平成28年12月13日(火)より、電話または図書館カウンターで受付します
申込・問合せ先 香芝子どもと本をつなぐ会(香芝市民図書館内)
香芝市藤山1-17-17 ℡0745-77-1600
講師:名古屋ストーリーテリングの会
「まほうのおなべ」主宰 下澤いづみさん
なぜ語るの?~ストーリーテリングとはーその特徴と意義~
第2回から5回
1月25日(水)
2月 8日(水)
3月 8日(水)
3月29日(水)
講師:香芝お話ローソクの会代表 川原榮子さん
選び方~お話をどう選ぶ~
憶えること~どう憶え、どう語るか~
実際に語るために
実際に語ってみましょう(実習)
主 催 香芝子どもと本をつなぐ会 ※この講座は子どもゆめ基金助成活動です
## 香芝市民図書館
〒639-0243
奈良県香芝市藤山1-17-17
Tel:0745-77-1600
English
HOME
図書館施設案内
利用案内
蔵書検索
Webサービス
行事案内
申込書・統計・計画
## スマートフォン版
QRコード
## 携帯電話版
QRコード
香芝市公式サイトはこちら リンク
Copyright © 2019 Kashiba City Library. All rights reserved.
|
8b460348-562c-4988-a9ae-b6efa7e44226
| 2024-02-27T04:16:00 |
https://www.lics-saas.nexs-service.jp/kashiba-city/info/201701yumekikin.html
|
ニュース・お知らせ | 梅小路公園 | 京都市都市緑化協会
|
## 藤袴と和の花展・KBS京都ラジオ公開生放送の中止(30日)について
2018年9月29日更新
台風24号の接近に伴い、9月29日午後4時現在、明日30日(日)午後は、京都市域...
詳しくはこちら
## 梅小路公園・チンチン電車、総合案内所、朱雀の庭の臨時休業(30日)について
2018年9月29日更新
台風24号の接近に伴い、明日30日(日)は、京都市域に大雨・暴風警報が発令される...
詳しくはこちら
## 9/4ウォーキング教室中止の振替について
2018年9月15日更新
9月4日開催予定が台風の為、中止となりました。 つきましては、下記日程にて振替開...
詳しくはこちら
## 京都音楽博覧会に伴う芝生広場などの制限について(9/25まで)
2018年9月11日更新
梅小路公園におきまして、第12回「京都音楽博覧会IN梅小路公園(主催:京都音楽博...
詳しくはこちら
## 9/8梅小路ふれあいコンサート中止のお知らせ
2018年9月 7日更新
9月8日(土)梅小路公園で開催を予定されていた、第22回梅小路ふれあいコンサート...
詳しくはこちら
## 台風接近に伴う『朱雀の庭・いのちの森』の閉園について
2018年9月 4日更新
9月4日(火)、台風が接近し暴風警報発令されているため『朱雀の庭・いのちの森』を...
詳しくはこちら
## 9月4日ウォーキング教室 中止について
2018年9月 4日更新
8時現在、京都市内に暴風警報が発令されているため、本日開催を予定していたウォーキ...
詳しくはこちら
## 台風21号接近に伴う9月4日ウォーキング教室について
2018年9月 1日更新
9月4日(火)開催開催予定のウォーキング教室は、9月4日(火)午前8時現在 気象...
詳しくはこちら
1
|
8bc5d21b-442c-4651-a5dd-e4d418f5a008
| 2024-02-20T08:02:55 |
https://www.kyoto-ga.jp/news/umekouji/conts/2018/09/
|
11-5 地域依存症対策 - 胆振総合振興局保健環境部苫小牧地域保健室
|
## アルコール依存症とは
アルコール依存症は、お酒をやめるブレーキが壊れてコントロールがきかない病気です。自分の意志ではお酒をやめられません。
回復には、治療プログラムや自助グループへの参加が必要になります。
アルコール依存症のスクリーニングテスト(CAGE)
□ 飲酒量を減らさなければならいと感じたことがありますか(Cut down)
□ 他人があなたの飲酒を非難するので気にさわったことがありますか(Annoyed by criticism)
□ 自分の飲酒について悪いとか申し訳ないと感じたことがありますか(Guilty feeling)
□ 神経を落ち着かせたり、二日酔いを治すために「迎え酒」をしたことがありますか(Ey3e-opener)
※2項目以上あてはまるはアルコール依存症の可能性があります
WHOが2010年に採択した「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」において、AUDIT(アルコール使用障害同定テスト)が推奨されています。
適性飲酒量は男性で純アルコール量20g*程度、女性や高齢者では10g程度とされています。
*純アルコール量20gはビールであれば500ml、日本酒であれば1合相当
現在の飲酒習慣が適切なものか、一度確認してみましょう。
→AUDIT(オーディット)はこちら
## ギャンブル依存症とは
ギャンブル依存症とは、ギャンブルを続けるうちに、ギャンブルへの強烈な欲求が反復出現するようになり、自分の意志でギャンブル行為を制御できなくなる病気です。
ギャンブルによって、経済的・社会的・精神的な問題が生じているにも関わらず、やめることができない状態をさします。
ギャンブルに関する10の質問(北海道立精神保健福祉センター作成)
□ ギャンブルのことを考えて仕事が手につかなくなることがある
□ 自由なお金があると、まず第一にギャンブルのことが頭に浮かぶ
□ ギャンブルに行けないことでイライラしたり、怒りっぽくなることがある
□ 一文無しになるまでギャンブルをし続けることがある
□ ギャンブルを減らそう、やめようと努力してみたが、結局ダメだった
□ 家族に嘘を言って、ギャンブルをやることがしばしばある
□ ギャンブル場に、知り合いや友人はいない方が良い
□ 20万円以上の借金を5回以上したことがある、あるいは総額50万円以上の借金をしたことがあるのにギャンブルを続けている
□ 支払予定の金を流用したり、財産を勝手に換金してギャンブルに当て込んだことがある
□ 家族に泣かれたり、固く約束させられたりしたことが2度以上ある
※3~4個の人:ギャンブルの楽しみ方を今一度見直しましょう。要注意です。
5個以上の人:病的ギャンブラーの可能性が極めて高いです。
ギャンブル依存症に関するリーフレットはこちら。
依存症からの回復には、同じ体験をした当事者(本人・家族)たちが集まり、お互いの体験を安心して語ることができるグループへの参加が効果的です。
当事者により運営されているグループを「自助グループ」と呼んでいます。
→東胆振地域の回復のための自助グループ一覧 (PDF 142KB)
※「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」が、平成27年2月1日から施行されました。
アルコール健康障害(アルコール依存症など)の関する相談は、本相談窓口で受け付けていますので、ご相談して下さい。
## カテゴリー
健康づくり
## 苫小牧地域保健室(苫小牧保健所)のカテゴリ
精神保健
## お問い合わせ
胆振総合振興局保健環境部苫小牧地域保健室(苫小牧保健所)企画総務課
〒053-0021苫小牧市若草町2丁目2番21号
電話:
0144-34-4168
Fax:
0144-34-4177
|
92db5314-5d07-4382-97c4-a81e890dd77d
| 2023-03-02T00:45:02 |
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tth/tiikiizonnsyoutaisaku.html
|
東洋興業株式会社 浅草演芸ホールの取組み|アクセシブル・ツーリズム推進事例|東京都アクセシブル・ツーリズム ポータルサイト
|
トップページ >
東洋興業株式会社 浅草演芸ホールの取組み|アクセシブル・ツーリズム推進事例
### 東洋興業株式会社 浅草演芸ホールの取組み
東京都台東区浅草1-43-12
#### お客様に喜んで頂くための場所
##### 笑いの殿堂である寄席は、
誰もが楽しんでいただける気遣いに溢れている
様々な芸能人を輩出した浅草六区にある、浅草演芸ホール。浅草観光の名所にもなっており毎日多くの観光客がバスで訪れる他、往年の寄席ファンも集まります。館内には常に笑い声が溢れ、終演後は皆さん一様に笑顔で帰途につきます。様々なお客様を長年に渡りお迎えしてきた同館の取組みについて、浅草演芸ホール社長の松倉由幸氏にお話を伺いました。
##### 高齢のお客様に愛される浅草演芸ホール
浅草演芸ホールとしての営業開始は1964年の8月です。1951年にこの場所で開業したフランス座が土台です。当時は3階建てでした。フランス座での公演の合間にコントなどの軽演劇を上演しており、渥美清さんが人気を博していました。これが評判となり、1959年に「東洋劇場」が生まれ、東八郎さんや萩本欽一さんなどが活躍されていました。東洋劇場ができた際に4・5階を増築し、同時にエレベーターを導入しましたが、そのエレベーターボーイとして北野武さんが働いていたことも有名です。1964年にフランス座がいったん看板をおろすにあたり、4・5階が浅草演芸ホールとしてオープンしました。1・2階が浅草演芸ホールとなったのは1971年からです。
お客様は高齢の方が多く、70代以上の方が大半を占めます。浅草という場所柄、特に当館は高齢のお客様が多いのではないかと思います。ですから、杖をついている方、車いすの方はほぼ毎日いらっしゃいます。目や耳の悪い方も多いのではないでしょうか。特に落語は耳で楽しめますので、視覚に障害のあるお客様も多いですね。
##### お客様の声にお応えして柔軟な対応を
毎日接するいろいろなお客様から学び、お客様の声もできるだけ生かそうとしています。 例えば、女性用トイレが少ないという声にお応えして、隣の土地の一部をお借りして建物の外に通路を作りトイレを増設しました。10年ほど前に車いすの方にもご利用いただけるトイレも作りました。しかし当時はバリアフリーに関する知識がなく、手すりをつけておりませんでした。お客様から使い勝手が悪いというお声を頂いて、手すりは後から取り付けました。
寄席の1階はフラットになっていますので、車いすのままお入りいただけます。特に車いす座席はないのですが、通路など車いすが止められる場所がありますので、車いすのままご覧になりたい方はそちらをご案内しております。座席で見たい方の場合には、車いすをお預かりいたします。
車いすだけでなく、扉の開閉のお手伝いや視覚に障害がある方、杖利用の方などはスタッフが進んでご案内し、トイレの扉の開閉などのお手伝いをすることもあります。 聴覚に障害があるようであれば、芸人さんがよく見える前の座席を案内するなど配慮しています。
車いすのままでも鑑賞できる館内
##### 寄席はあらゆる人が楽しめるもの
障害のある方でも寄席は楽しめるということをアピールしていきたいです。例えば、寄席は落語だけでなく、色物が入り手品や紙切りなど目で見て楽しめる演目もありますので聴覚障害の方にも楽しんでいただけます。また、音声同時変換ソフトなどの導入も視野に入れております。音声同時変換ソフトは外国から来る方にも有効なのではないかと思います。
「楽しかった」、「スタッフが親切で良かった」、「また来ます」というお声が、私達にとって何より励みになります。お客様に笑いで元気になっていただくことが当館の使命です。 浅草寺周辺は道もバリアフリーですし、つくばエクスプレスの浅草駅ですと当館へのアクセスもとても良いので、是非お越しいただきたいと思います。
|
942fbffb-d0ca-4725-99c1-2bfbcd98fae0
| 2024-02-26T00:10:50 |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/accessible-tourism-tokyo/jp/casestudies/a16.html
|
虹の花 - 鹿沢インフォメーションセンター
|
toggle navigation
フィールドノート
詳細
2014年07月09日
アヤメ
園地に紫と白のアヤメ、黄のキショウブが咲いています。 アヤメは英語でアイリス(iris)と言いますが、これは虹を意味するギリシャ語イリスから来ています。
イリスはギリシャ神話のなかで、ゼウスに仕える侍女として登場します。
美しいイリスはゼウスに何度も求愛されますが、 イリスは困ってそこから逃れたいと思いました。
すると彼女の前に虹の橋があらわれました。 ゼウスの妻、ヘラはイリスに言いました。
「行きなさい。あなたは神々と人間の仲立ちとなるのです」
それを聞いたイリスは、虹の橋を渡って地上へと降りていきました。
こうして虹は天と地を行き来する架け橋となり、イリスは虹の女神となりました。
植物の中には複数の花色を持つものがありますが、たいていは2、3色です。 ところが、アヤメの仲間は紫・白・黄のほか、桃・赤・橙・青など多彩な色の花を咲かせます。 そのため、アヤメの仲間はしばしば「虹の花」と呼ばれます。
アヤメ(白花)
キショウブ(西アジア原産の帰化植物)
アヤメの持つ虹のような美しさにふと目を留めてみる・・・そんな瞬間に、人と自然をつなぐ架け橋はあるのかもしれません。
(F)
戻る
#### 最近の記事
#### 温かい⁉
2024年02月23日
#### 鹿沢キャンドルナイト
2024年02月12日
#### 今年初⁉のドカ雪
2024年02月08日
#### スノーシュー体験、始まります!
#### 私は誰でしょう
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 1月
© 2005-2024 鹿沢インフォメーションセンター
|
9454c327-aa89-43ab-9656-4a46dc711c72
| 2024-02-27T04:52:13 |
https://kazawa.jp/fieldnote/2014-07-09
|
シンポジウム「『炭鉱』『夕張』が語りかけてくるもの」のお知らせ | イベント情報 | 北海道大学大学院 メディア・コミュニケーション研究院
|
TOP
イベント情報
シンポジウム「『炭鉱』『夕張』が語りかけてくるもの」のお知らせ
開催日時:2014年7月12日(土) 13時30分~
場所:北海道大学情報教育館3階スタジオ型多目的中講義室(北17条西8丁目)
東アジアメディア研究センターでは、一昨年度より、「東アジアメディア文化交流プロジェクト」との名を掲げ、東アジアの良質な映像作品の上映を通じた、意見交換の場をつくっています。東アジアメディア文化交流プロジェクトは、中国でも実施し、2012年度は、「記者たちの水俣病」(熊本放送、2000年)とソウルの都市開発による立ち退き問題を扱ったドキュメンタリー映画「二つの扉」(韓国、2012年)を北京と広州で上映しました。また、昨年度は、1981年に発生した夕張のガス突出事故を描いた「地底の葬列」(北海道放送、1983年)を上映し、中国のメディア研究者、ジャーナリスト、学生と交流をはかりました。
今回、中国におけるドキュメンタリー上映の報告会をかねた、「夕張」「炭鉱」を考える議論の場を以下の通りつくりました。
第一部では「地底の葬列(中国語字幕版)」をご覧いただき、中国での交流会のご報告をいたします。第二部では、夕張地域史調査室の青木隆夫さんをお招きして「炭鉱を語りつぐこと(仮題)」と題してご講演をいただき、「地底の葬列」の制作者である後藤篤志さんを交えて討論を行います。
空知から炭鉱が消えて20年の月日が経ちました。しかし、かつての炭都・夕張は、財政再生団体となり、「炭鉱」は私たちに多くのことを語りかけてきます。一方、中国において炭鉱は現在進行形の問題であり、事故も絶えません。
ささやかな試みではありますが、炭鉱の歴史を振り返り、その過去を未来にどのようにつなげてゆけるのか、考える場になればと思っております。ぜひご参加ください。
日時:2014年7月12日(土)13時30分~17時30分
場所:北海道大学 情報教育館3階 スタジオ型多目的中講義室 (北17条西8丁目)
主催:メディア・コミュニケーション研究院附属東アジアメディア研究センター
共催:メディア・コミュニケーション研究院院内共同研究プロジェクト「トランスナショナルな公共圏におけるメディア文化とアイデンティティ」
13:30開始(13:00開場)
第一部 中国で考える「夕張」
13:35~14:55 『地底の葬列』(中国語字幕版)上映
14:55~15:15 「『地底の葬列』は中国でどのように見られたのか」渡邉浩平
15:15~15:30 休憩
第二部 「炭鉱」を語りつぐこと
15:30~16:00 「『炭鉱』を語りつぐこと(仮題)」青木隆夫(夕張地域史調査室)
16:00~17:30 討論 青木隆夫
後藤篤志(元北海道放送記者、「地底の葬列」制作者)
問い合わせ先:
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院附属
東アジアメディア研究センター 渡邉浩平
電話:011-706-5283 [email protected] 以上
|
98a6dcd4-de71-4cf8-92ec-e6de01c5810f
| 2024-02-27T02:09:39 |
https://www.imc.hokudai.ac.jp/rfmc/event/201406/000685.html
|
洗足学園音楽大学声楽コースBlog: 5月7日横浜YAMAHAでお待ちしています!
|
## 2017年4月18日 (火)
### 5月7日横浜YAMAHAでお待ちしています!
5月7日(日)15:00~横浜YAMAHAでレクチャー・コンサート
大山大輔さんとオペレッタ「メリー・ウィドゥ」ハイライト、ミュージカル「オペラ座の怪人」デュエットを歌います。大山さんとは佐渡裕プロデュースのオペレッタ「メリー・ウィドゥ」で初めて共演して、随分柔軟な若者が出てきたなぁ~とびっくりしたのですが、のちに劇団四季ファントムとしても出演なさって、今回は劇団四季「オペラ座の怪人」キャスト同士随分時代は違いますがファントムとカルロッタの共演となります。
他にも学生たちが歌う【ポピュラー・アンサンブル・マスタークラス】ミニ・コンサートでのチルコットの「ジャズ・ミサ」があったり、2018年開講の【室内オペラスタディ】紹介では、プロデュースの青島広志先生による室内オペラの魅力がわかるレクチャーがあります。日本テレビ『世界一受けたい授業』で放映された、歌に振付がついた「手のひらを太陽に」「さんぽ(隣のトトロ)」やショート・ショート・ミュージカル『夜だけ魔法使い』より セリフやワルツを、参加者全員で歌い・踊り・演じます
受験生だけでなく、特に青島先生のレクチャーは指導者の皆様にも見ていただけたら、きっと音楽を心から楽しんで表現することを目指した《音楽劇の作り方》のヒントになると思います。是非ご一緒に歌いませんか?
お申し込みは洗足学園音楽大学ホームページより、お待ちしております。
洗足学園音楽大学 声楽コース教授 塩田美奈子
2019年2月
2018年12月
2018年5月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年5月
|
9943315b-29d6-44a2-b86d-a1e6420a78a2
| 2024-02-23T14:11:04 |
https://blog.senzoku.ac.jp/vocal/2017/04/57yamaha-8dc2.html?no_prefetch%3d1
|
ぼくたち、私(わたし)たちの毎日(まいにち)をささえる | 東京都小平市公式ホームページ
|
# ぼくたち、私(わたし)たちの毎日(まいにち)をささえる
こげらん
みんなが小(ちい)さかったころ、たくさんの人(ひと)の支(ささ)えや協力(きょうりょく)があったことを覚(おぼ)えていますか。
上水本町(じょうしほんちょう)に住(す)む上水(うえみず)君(くん)は、お父(とう)さんとお母(かあ)さんが一生懸命(いっしょうけんめい)働(はたら)いていることに誇(ほこ)りを持(も)っています。小(ちい)さいころ、朝(あさ)早(はや)くお父(とう)さんの自転車(じてんしゃ)に乗(の)せてもらって保育園(ほいくえん)に行(い)ったことや、会社(かいしゃ)からの帰(かえ)りに、がんばって迎(むか)えに来(き)てくれたお母(かあ)さんのことが、ときどき思(おも)い出(だ)されます。ともだちの回田(めぐりた)君(くん)が幼稚園(ようちえん)バスから降(お)りてきて、手(て)を振(ふ)ってくれたことも、ちょっと懐(なつ)かしい光景(こうけい)です。
今(いま)は、児童館(じどうかん)で、回田(めぐりた)君(くん)や津田(つだ)君(くん)と遊(あそ)んだり、鈴木(すずき)君(くん)に、なわとびを習(なら)ったり、学校(がっこう)で一番(いちばん)元気(げんき)な大沼(おおぬま)さんに、手品(てじな)を教(おし)えてもらったり、女(おんな)の子(こ)も男(おとこ)の子(こ)も一緒(いっしょ)になって、たのしい毎日(まいにち)を送(おく)っています。
先週(せんしゅう)の土曜日(どようび)の夜(よる)、妹(いもうと)の仲(なか)ちゃんが、かぜを引(ひ)いたときに、健康(けんこう)センターでお医者(いしゃ)さんに診(み)てもらい、お母(かあ)さんがとても安心(あんしん)していたことに、自分(じぶん)もほっとしました。あとで聞(き)いたら、健康(けんこう)センターには、赤(あか)ちゃんのころから、何度(なんど)も行(い)っていたそうです。いろんな人(ひと)に支(ささ)えられていることが、うれしくなりました。
プール
児童館(じどうかん)
## 関連課
・子育て支援課(こそだてしえんか)
・保育課(ほいくか)
・健康推進課(けんこうすいしんか)
## お問合せ先
〒187-8701
小平市小川町2-1333 市役所3階
秘書広報課秘書担当
電話:042-346-9502
Fax:042-346-9605
▲このページの最初へ
|
9b33eeb6-1759-4404-891e-1731f3259084
| 2024-02-27T15:04:04 |
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kids/017/017285.html
|
TOP >
NEWS >
本学の教育プログラム「実務訓練」が文部科学省新設の「大学等におけるインターンシップ表彰」で「優秀賞」を受賞しました。
## 本学の教育プログラム「実務訓練」が文部科学省新設の「大学等におけるインターンシップ表彰」で「優秀賞」を受賞しました。
2018.12.12
本学の教育プログラム「実務訓練」(長期インターンシップ)が、この度、文部科学省が新設した「大学等におけるインターンシップ表彰」で、全国の国・公・私立の大学等から申請のあったインターンシップの取組の中から「優秀賞」に選ばれ、12月10日(月曜)に東京国際交流館プラザ平成で開催された表彰式において、表彰されました。
本表彰は、文部科学省が平成29年度に創設した「大学等におけるインターンシップの届出制度」における取組の中から、学生の能力伸長に寄与するなど高い教育的効果を発揮しており、他の大学等や企業に普及するのに相応しいモデルとなりえるインターンシップについて、グッドプラクティスとして表彰し、その成果を広く普及することを目的として実施されたもので、今回が第1回目となります。
本学は、実践的・指導的技術者の育成を目的として、学部から大学院修士課程までを一貫とする教育プログラムを実施しています。この中で、実務に習熟し、実務における問題意識と大学院での研究を関連づけ、技術の開発を実践できるよう、修士課程進学予定の学部4年生全員に約5か月間の企業等における長期のインターンシップである『実務訓練』を必修科目として課し既に40年目となります。開学以来、約12,700名の学生が実務訓練を履修しており、平成2年度からは社会のグローバル化に適した人材養成を図る事を目的に、海外の機関においても実務訓練を実施しています。
今回の受賞は、本学の実務訓練が、
●大学院への進学を視野に入れた必修科目として設計され、学生の適性や専門性等を考慮した長期のインターンシップであり、大学の特色や目的とうまく連動した取組であること。
●報告書や受入企業等の責任者からの「評定書」だけでなく、修士課程修了後5年以上経過し、社会人として実務に携わっている修了生を対象としたアンケート調査を実施し、インターンシップの効果の検証に努めていること。
●「実務訓練シンポジウム」や「実務訓練報告会」の開催のみならず、「実務訓練委員会」を設置するなど、全学的な取組となっていること。また、大学として「実務訓練責任者」を企業等に委嘱するとともに、インターンシップ実施期間中の担当教員による企業への訪問等により、産学協働の仕組みを構築していること。
などが評価されたことによるものです。
今後も本学は、近年の急速なグローバル化に柔軟に対応しつつ、指導的・実践的技術者の育成という大学のミッションを遂行すべく、大学の個性を活かし、「実務訓練」を基軸とする実践教育の持続的発展に向けて、全学を挙げて取り組んでまいります。
浮島文部科学副大臣から表彰を受ける佐藤副学長と永澤教授
|
a0721ee2-dfa7-44cb-9f06-284958a90082
| 2022-04-27T08:38:05 |
https://tgu.mext.go.jp/news/2018/12/003090.html
|
|
アナリーゼふくしまNo.22 - 福島県ホームページ
|
本文
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新
Tweet
## アナリーゼふくしまNo.22
本県では、地域経済の分析と統計資料の高度利用及び還元を行い、行政施策の推進に寄与することを目的に、高度統計分析報告書「アナリーゼふくしま」を刊行しています。
今号では以下のとおり分析等を行いました。
### 報告書のダウンロード
一括版 [PDFファイル/6.06MB]
表紙、はしがき [PDFファイル/176KB]
第1部 [PDFファイル/3.52MB]
第2部 [PDFファイル/945KB]
第3部 [PDFファイル/1012KB]
巻末資料 [PDFファイル/2.19MB]
### 第1部 福島県の労働と産業構造の既存統計等による現状分析
○ 福島県の労働と産業構造の現状について、既存統計及び一部RESASを活用して、多方面から情報集積し、分析を行った。
※RESAS (地域経済分析システム): まち・ひと・しごと創生本部提供。経済、人口や観光等に関するデータ分析システム。
### 第2部 福島県の企業立地の動向とふくしま産業復興企業立地補助金を活用した企業立地がもたらす経済波及効果
### 第3部 平成26年の福島県観光客入込数の現状と経済波及効果
### 巻末資料 統計でみる復興への歩み~東日本大震災から5年、統計データが映し出す福島県のいま~
県では、復興への取り組みがあらわれている各種統計データを「10の指標にみる福島県のいま」として定期的にとりまとめ情報発信しております。
この春、東日本大震災・原子力発電所事故から5年の節目を迎えました。その間、目覚ましく成長を遂げている姿もあれば、回復の途上にある姿、被災の影響がいまだ色濃く残る姿、新たな課題が顕在化してきている姿など、各種統計データは復興へと歩み続ける本県の様々な一面を映し出しています。
平成27年12月に「福島県復興計画(第3次)」(以下「復興計画」という。)が策定され、今後の復興に向けた10の重点プロジェクトが位置づけられました。
巻末資料として、人口と経済総合の指標を総括した上で、復興計画の重点プロジェクト指標の一部と独自にとりまとめた関連指標、計51の指標の震災前後の推移で構成した「統計でみる復興への歩み」を御紹介します。
「統計でみる復興への歩み」の構成
## 過去のアナリーゼふくしま
過去のアナリーゼふくしまのページはこちら
|
a2418d55-99c6-49d1-8661-0bad42f2b884
| 2024-02-29T15:31:44 |
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045b/ana22.html
|
全国学校図書館協議会選定『よい絵本』 | 県立長野図書館
|
# 全国学校図書館協議会選定『よい絵本』
請求記号 書名/著者名/出版社/出版年月/本の大きさ/ページ数 資料番号
209/チ/ コロンブスの航海 (評論社の児童図書館・絵本の部屋 探検と航海シリーズ) ピエロ・ベントゥーラ/絵 評論社 1979.8 31cm 〔33p〕 0112328091
210/ニ/ 絵で見る 日本の歴史 (福音館のかがくのほん) 西村 繁男/作 福音館書店 1985.3 27×31cm 64,15p 0113601728
291/オ/ おばあちゃんは木になった (シリーズ自然いのちひと) 大西 暢夫/写真・文 ポプラ社 2002.5 27cm 39p 0112629654
302/タ/ ぼくの見た戦争 高橋 邦典/写真・文 ポプラ社 2003.12 27cm 55p 0112539812
319/ナ/ 絵で読む広島の原爆 (かがくのほん) 那須 正幹/文 福音館書店 1995.3 27×31cm 83p 0113601553
37/ボ/ ぼくたちのコンニャク先生 星川 ひろ子/写真 文 小学館 1996.2 21×23cm 1冊 0112322045
45// 天動説の絵本 安野 光雅/著 福音館書店 1979.8 26cm 1冊 0102560646
457/ハ/ 恐竜たちの大脱出 (福音館のかがくのほん) 羽田 節子/文 福音館書店 1999.5 27×31cm 63p 0113559249
470/カ/ 雑草のくらし (福音館の科学の本) 甲斐 信枝/さく 福音館書店 1985.4 29×31cm 63p 0112328075
471/ウ/ じめんのうえとじめんのした (かがくのほん) アーマ E.ウェバー/ぶん・え 福音館書店 2001.12 22cm 29p 0112798004
48/マ/ オコジョのすむ谷 (あかね創作えほん) 増田 戻樹/写真・文 あかね書房 1981.11 26cm 1冊 0102617297
481/オ/ ホネホネたんけんたい 西澤 真樹子/監修・解説 アリス館 2008.2 26cm 32p 0113273270
481/セ/ たまごとひよこ (かがくのほん) ミリセント・E・セルサム/ぶん 福音館書店 1980 21×24cm 39p 0112328067
485/イ/ ダンゴムシ (やあ!出会えたね) 今森 光彦/文・写真 アリス館 2002.5 26cm 1冊 0112629845
488/シ/ カワセミ (日本の野鳥) 嶋田 忠/文・写真 新日本出版社 2008.11 21×22cm [32p] 0113465397
49/モ/ ひとのからだ (知識の絵本 3 知識の絵本 3) 毛利 子来/著 岩崎書店 1978. 25cm 33P 0102533833
491/ホ/ あかちゃんてね 星川 ひろ子/著 小学館 2005.12 22×27cm 1冊(ページ付なし) 0112925136
518/オ/ 屋上のとんがり帽子 (たくさんのふしぎ傑作集) 折原 恵/写真と文 福音館書店 2008.1 26cm 35p 0113268122
653/マ/ ジャングル (絵本図鑑シリーズ) 松岡 達英/作 岩崎書店 1993.10 29cm 44p 0111921011
74/イ/ イエペは ぼうしが だいすき 石亀 泰郎/写真 文化出版局 1978.12 23cm 40p 0102531670
91.3/ウ/ しらんぷり 梅田 俊作/作・絵 ポプラ社 1997.6 25×25cm 219p 0112187976
91.3/サ/ おこんじょうるり (理論社のカラー版愛蔵本) さねとう あきら/作 理論社 1974 26cm 52p 0111647467
E/ア/ ありのごちそう (新日本動物植物えほん) 高家 博成/ぶん 新日本出版社 1979.4 21cm 31p 0102677747
E/ア/ あほろくの川だいこ (ポプラ社の創作絵本) 岸 武雄/ぶん ポプラ社 1981 28cm 35p 0111647665
E/ア/ ?あつさのせい? (日本傑作絵本シリーズ) スズキ コージ/作 福音館書店 1994.9 19×30cm 32p 0112021787
E/ア/ アフリカの音 沢田 としき/作・絵 講談社 1996.3 25×27cm 1冊 0112320775
E/ア/ 雨のにおい星の声 (えほん・こどもとともに) 赤座 憲久/ぶん 小峰書店 1987.12 28cm 1冊 0112327622
E/ア/ あのときすきになったよ (教育画劇みんなのえほん) 薫 くみこ/さく 教育画劇 1998.4 25cm 30p 0112464524
E/ア/ あらまっ! ケイト・ラム/文 小学館 2004.6 30cm 1冊 0112734868
E/ア/ あいうえおうさま 寺村 輝夫/文 理論社 1979.12 23cm 1冊 0113548952
E/ア/ 雨、あめ (児童図書館・絵本の部屋) ピーター・スピアー/[作] 評論社 1984.6 27×27cm 1冊 0113549869
E/ア/ アンナの赤いオーバー (児童図書館・絵本の部屋) ハリエット・ジィーフェルト/ぶん 評論社 1990.12 27cm 1冊 0113549968
E/ア/1 あらしのよるに (大型版あらしのよるにシリーズ) きむら ゆういち/作 講談社 2002.7 24cm 1冊 0112676242
E/イ/ いろはにほへと 今江 祥智/文 BL出版 2004.9 27cm 1冊 0112765805
E/イ/ いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本) 松谷 みよ子/文 童心社 1981.5 22cm 17p 0113549224
E/イ/ いしころ (ジョイフルえほん傑作集) 森 宏詞/作 文研出版 1973.10 22×27cm 27p 0113551154
E/ウ/ ウラパン・オコサ (絵本・こどものひろば) 谷川 晃一/作 童心社 1999.2 27cm 1冊 0111078333
E/ウ/ 馬のゴン太旅日記 島崎 保久/原作 小学館 1984.5 29cm 1冊 0111294799
E/ウ/ うさぎのくれたバレエシューズ (えほん・こどもとともに) 安房 直子/文 小峰書店 1989.10 28cm 1冊 0111502134
E/ウ/ うたのてんらんかい くどう なおこ/うた 理論社 1993.2 21×23cm 34p 0111839387
E/ウ/ ウエズレーの国 ポール・フライシュマン/作 あすなろ書房 1999.6 25×28cm 33p 0112492020
E/ウ/ ウルスリのすず (大型絵本) ゼリーナ・ヘンツ/文 岩波書店 2001.12 25×33cm 1冊 0112605944
E/ウ/ うさぎのさとうくんつきよ (おひさまのほん) 相野谷 由起/さく・え 小学館 2008.9 22cm 1冊(ページ付なし) 0113314918
E/エ/ 絵本玉虫厨子の物語 平塚 武二/作 童心社 1980.6 25×27cm 44p 0112327721
E/エ/ エリカ奇跡のいのち ルース・バンダー・ジー/文 講談社 2004.7 26×26cm 1冊 0112743547
E/オ/ おばあちゃんがいるといいのにな (えほんとなかよし) 松田 素子/作 ポプラ社 1994.11 25×25cm 31p 0112029350
E/オ/ おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ (絵本・子どもの世界) わかやま けん/作・絵 ポプラ社 1981.8 25cm 32p 0112327358
E/オ/ おいしそうなバレエ ジェイムズ・マーシャル/文 徳間書店 2003.10 24cm 40p 0112533195
E/オ/ オー・スッパ 越野 民雄/文 講談社 2003.12 27cm 1冊 0112708854
E/オ/ おふろでちゃぷちゃぷ (松谷みよ子あかちゃんの本) 松谷 みよ子/文 童心社 1994 21cm 19p 0112798293
E/オ/ おかあさん、げんきですか。 (絵本・いつでもいっしょ) 後藤 竜二/作 ポプラ社 2006.4 23×23cm 29p 0112948252
E/オ/ オオカミのおうさま きむら ゆういち/ぶん 偕成社 2009.3 25×28cm [32p] 0113346258
E/オ/ おとうさんのちず ユリ・シュルヴィッツ/作 あすなろ書房 2009.5 26×26cm 32p 0113358337
E/オ/ お月さまってどんなあじ? ミヒャエル・グレイニェク/絵と文 セーラー出版 1995.9 30cm 1冊 0113549109
E/オ/ おしゃべりなたまごやき (日本傑作絵本シリーズ) 寺村 輝夫/作 福音館書店 1972.12 26×27cm 1冊 0113551469
E/オ/ おにたのぼうし (おはなし名作絵本) あまん きみこ/ぶん ポプラ社 1969.7 25cm 1冊 0113551477
E/オ/ おおきなかぶ (こどものとも傑作集) 内田 莉莎子/再話 福音館書店 1966.6 20×27cm 27p 0113557904
E/オ/ おしいれのぼうけん (絵本ぼくたちこどもだ) ふるた たるひ/さく 童心社 1980 27cm 77p 0113557953
E/オ/ おばけのバーバパパ アネット=チゾン/さく 偕成社 1991 23×26cm 1冊 0113557987
E/カ/ からからからが… (みるみる絵本) 高田 桂子/作 文研出版 1978 29cm 1冊 0102504123
E/カ/ かえるのあまがさ (与田準一おはなしえほん) 那須 良輔/画 童心社 1977.6 21cm 1冊 0112327374
E/カ/ 風の神とオキクルミ (民話のえほん) 萱野 茂/文 小峰書店 1975 27cm 1冊 0112327788
E/カ/ かたあしだちょうのエルフ (おはなし名作絵本) おのき がく/ぶん・え ポプラ社 1970.10 25cm 1冊 0112371620
E/カ/ かようびのよる デヴィッド・ウィーズナー/作・絵 徳間書店 2000.5 24×27cm 1冊 0112413257
E/カ/ かにむかし (大型絵本) 木下 順二/作 岩波書店 1980 33cm 1冊 0112535687
E/カ/ かさどろぼう シビル・ウェッタシンハ/作・絵 徳間書店 2007.5 31cm [24p] 0113212195
E/カ/ かいわれざむらいとだいこんひめ (絵本・こどものひろば) 川北 亮司/文 童心社 2008.11 20×27cm [28p] 0113536932
E/カ/ かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダック/さく 冨山房 1979. 24×26cm 1冊 0113551600
E/カ/ かさ (ジョイフルえほん傑作集) 太田 大八/作・絵 文研出版 1975.2 27cm 27p 0113551634
E/カ/ かわいそうなぞう (おはなしノンフィクション絵本) つちや ゆきお/ぶん 金の星社 1970.8 27cm 32p 0113555296
E/カ/ からすたろう 八島 太郎/文・絵 偕成社 1996.06 31cm 35p 0113558027
E/カ/ かちかちやま (日本むかし話) 瀬川 康男/絵 フレーベル館 2002.12 28cm 40p 0113601041
E/カ/ かさじぞう (こどものとも絵本) 瀬田 貞二/再話 福音館書店 2008.4 27cm 19p 0113608327
E/ガ/ がたたん たん やすい すえこ/作 ひさかたチャイルド 1988.9 25×25cm 24p 0112327390
E/ガ/ ガンピーさんのふなあそび ジョン・バーニンガム/さく ほるぷ出版 1978 26×26cm 1冊 0112700299
E/ガ/ ガラスめだまときんのつののヤギ (日本傑作絵本シリーズ) 田中 かな子/訳 福音館書店 1988.5 22×31cm 1冊 0112798632
E/ガ/ がたごとがたごと (絵本・こどものひろば) 内田 麟太郎/文 童心社 1999.4 20×27cm 1冊 0113555395
E/キ/ 木を植えた男 ジャン・ジオノ/原作 あすなろ書房 1989.12 22×29cm 47p 0103270179
E/キ/ キリンさん (まど・みちお詩のえほん) まど みちお/詩 小峰書店 1998.11 24×25cm 1冊 0112199591
E/キ/ キャベツくん (みるみる絵本) 長 新太/さく 文研出版 1980.09 27cm 1冊 0112327408
E/キ/ きゅうりさんととまとさんとたまごさん (あかちゃんのおいしい本) 松谷 みよ子/ぶん 童心社 1999.10 21cm 1冊 0112389390
E/キ/ きつねにょうぼう (日本傑作絵本シリーズ) 長谷川 摂子/再話 福音館書店 1997.12 31cm 1冊 0112453212
E/キ/ きつねとうさぎ (世界傑作絵本シリーズ) F.ヤールブソワ/絵 福音館書店 2003.11 31cm 1冊 0112538947
E/キ/ きつねのかみさま (絵本・いつでもいっしょ) あまん きみこ/作 ポプラ社 2003.12 23×23cm 22p 0112539036
E/キ/ キツネ マーガレット・ワイルド/文 BL出版 2001.10 27×29cm 1冊 0112634050
E/キ/ きかんしゃやえもん (岩波の子どもの本) 阿川 弘之/文 岩波書店 1959.12 21cm 1冊 0113551840
E/キ/ きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ) 瀬田 貞二/作 福音館書店 1979.8 25cm 1冊 0113554240
E/キ/ きょうはみんなでクマがりだ (児童図書館・絵本の部屋) マイケル・ローゼン/再話 評論社 1991.1 27×29cm [32p] 0113555080
E/キ/ きつね、きつね、きつねがとおる (ポプラ社の絵本) 伊藤 遊/作 ポプラ社 2011.4 23×23cm 32p 0113700892
E/キ/ 京劇がきえた日 (日・中・韓平和絵本) 姚 紅/作 童心社 2011.4 27cm 34p 0113702435
E/ク/ くろべのツンコぎつね (こみね創作えほん) 大割 輝明/さく 小峰書店 1977 27cm 1冊 0102504479
E/ク/ くろねこかあさん (幼児絵本シリーズ) 東 君平/さく 福音館書店 1990.1 22cm 23p 0111527974
E/ク/ くまくん 二宮 由紀子/作 ひかりのくに 2004.5 27cm 1冊 0112723986
E/ク/ クラウディアのいのり (絵本のおもちゃばこ) 村尾 靖子/文 ポプラ社 2008.7 26cm 35p 0113353791
E/ク/ くろねこかあさん (幼児絵本シリーズ) 東 君平/さく 福音館書店 1990.1 22cm 23p 0113580807
E/ケ/ けんぼうは1年生 (絵本・子どもの世界) 岸 武雄/作 ポプラ社 1981.11 25cm 31p 0102641347
E/ケ/ ケンケンとびのけんちゃん (あかね創作えほん) 角野 栄子/作 あかね書房 1995.12 30cm 1冊 0112207873
E/ケ/ けんかのきもち (からだとこころのえほん) 柴田 愛子/文 ポプラ社 2001.12 25×25cm 32p 0113554414
E/ケ/ 「けんぽう」のおはなし 井上 ひさし/原案 講談社 2011.4 21×22cm [56p] 0113700876
E/コ/ こんこんさまにさしあげそうろう (PHPこころのえほん) 森 はな/さく PHP研究所 1982.2 24×25cm 1冊 0111647640
E/コ/ こぶとり (むかしむかし絵本) おおかわ えっせい/ぶん ポプラ社 1968.4 27cm 1冊 0112327739
E/コ/ ここが家だ ベン・シャーン/絵 集英社 2006.9 27cm 56p 0113307706
E/コ/ 子うさぎましろのお話 (おはなし名作絵本) ささき たづ/ぶん ポプラ社 1978 25cm 1冊 0113554448
E/ゴ/ ゴムあたまポンたろう (絵本・こどものひろば) 長 新太/作 童心社 1998.3 27cm 31p 0111088761
E/ゴ/ ごんぎつね (おはなし名作絵本) にいみ なんきち/・ぶん ポプラ社 1969.2 25cm P35 0112327655
E/サ/ さくら子のたんじょう日 (絵本・こどものひろば) 宮川 ひろ/作 童心社 2004.11 27cm 1冊 0107208738
E/サ/ 三ねんねたろう (むかしむかし絵本) おおかわ えっせい/ぶん ポプラ社 1967.6 27cm 1冊 0112327747
E/サ/ さらば、ゆきひめ (絵本・だいすきおはなし) 宮本 忠夫/文・絵 童心社 2002.7 23×24cm 35p 0112641998
E/サ/ さるとわに ポール・ガルドン/さく ほるぷ出版 2004.6 29cm 1冊 0112743265
E/サ/ 三びきのこぶた (こどものとも傑作集) 瀬田 貞二/やく 福音館書店 1967.4 27cm 19p 0113556997
E/シ/ しっぽのはたらき 川田 健/ぶん 福音館書店 1972 26cm 23P 0102531324
E/シ/ しょうぼうじどうしゃじぷた (こどものとも傑作集) 渡辺 茂男/さく 福音館書店 1966.6 19×27cm 27p 0111858981
E/シ/ しずかなおはなし (世界傑作絵本シリーズ) サムイル・マルシャーク/ぶん 福音館書店 1978 28cm 1冊 0111879631
E/シ/ しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ) マリア・テルリコフスカ/さく 福音館書店 1980 21×23cm 24p 0111879649
E/シ/ しゅくだい (えほんのマーチ) 宗正 美子/原案 岩崎書店 2003.9 25×25cm 31p 0112526595
E/シ/ しゃっくりがいこつ マージェリー・カイラー/作 セーラー出版 2004.10 26×26cm 1冊 0112783493
E/シ/ したのどうぶつえん あき びんご/作 くもん出版 2008.6 27cm [32p] 0113526321
E/シ/ しげちゃん 室井 滋/作 金の星社 2011.5 25cm [32p] 0113706675
E/ジ/ 11ぴきのねこ 馬場 のぼる/著 こぐま社 1978 27cm 1冊 0112327424
E/ジ/ ジョットという名の少年 パオロ・グアルニエーリ/文 西村書店 2000.11 32cm 1冊 0112437736
E/ジ/ じごくのそうべえ (童心社の絵本) 田島 征彦/作 童心社 1978.5 26×26cm 1冊 0113557193
E/ジ/ 14ひきのおつきみ いわむら かずお/さく 童心社 1988.6 27cm 1冊 0113557359
E/ジ/1 地雷ではなく花をください 葉 祥明/絵 自由国民社 1996.9 31cm 40p 0111086443
E/ス/ スイミー レオ・レオニ/作 好学社 1979 28cm 1冊 0113051395
E/ス/ すやすやタヌキがねていたら (えほんのもり) 内田 麟太郎/文 文研出版 2009.3 27cm [32p] 0113560312
E/セ/ 西風号の遭難 クリス・ヴァン・オールズバーグ/絵と文 河出書房新社 1985.9 24×30cm 1冊 0112327937
E/セ/ スーホの白い馬 (日本傑作絵本シリーズ) 大塚 勇三/再話 福音館書店 1967.10 23×31cm 1冊 0113557532
E/タ/ たろうとつばき 渡辺 有一/作・絵 ポプラ社 1978.12 23×25cm 48p 0112327523
E/タ/ たんぽぽ (絵本のおくりもの) 甲斐 信枝/作・絵 金の星社 1984.2 27cm 37p 0113559686
E/タ/ タンゲくん (日本傑作絵本シリーズ) 片山 健/[作] 福音館書店 1992.10 29cm 32p 0113559694
E/ダ/ だめよ、デイビッド! (評論社の児童図書館・絵本の部屋) デイビッド・シャノン/さく 評論社 2001.4 29cm 1冊 0112634159
E/ダ/ だいちゃんとうみ (こどものとも傑作集) 太田 大八/さく・え 福音館書店 1992.4 20×27cm 31p 0113559843
E/ダ/ だいくとおにろく (こどものとも傑作集) 松居 直/再話 福音館書店 1967.2 19×27cm 27p 0113559884
E/ダ/ だるまちゃんとてんぐちゃん (こどものとも傑作集) 加古 里子/さく・え 福音館書店 1967.11 19×27cm 27p 0113561872
E/チ/ 小さな小さなキツネ (国土社の創作えほん) ながさき げんのすけ/ぶん 国土社 1973.3 23×25cm 31p 0102679180
E/チ/ ちいさな1 アン・ランド/作 ほるぷ出版 1994.3 26cm [32p] 0111958799
E/チ/ ちいさいおうち (大型絵本) ばーじにあ・りー・ばーとん/ぶんとえ 岩波書店 2001.9 24×25cm 40p 0113559678
E/チ/ ちさとじいたん (絵本の泉) 阪田 寛夫/詩 岩崎書店 1997.12 25×25cm 27p 0113561666
E/チ/ ちからたろう (むかしむかし絵本) いまえ よしとも/ぶん ポプラ社 1977 27cm 1冊 0113561674
E/チ/ ちのはなし (かがくのとも絵本) 堀内 誠一/ぶんとえ 福音館書店 1978.10 26cm 23p 0114089857
E/ツ/ つつじのむすめ (新しい日本の絵本 8 新しい日本の絵本 8) 松谷 みよ子/文 あかね書房 1974 27cm 32P 0112327796
E/テ/ せとうちたいこさんデパートいきタイ (絵本・ちいさななかまたち) 長野 ヒデ子/さく 童心社 1995.11 21×23cm 40p 0112211453
E/テ/ ティッチ (世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本) パット・ハッチンス/さく・え 福音館書店 1975.4 26cm 1冊 0113561526
E/テ/ てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ ロシアの絵本) エウゲーニー・M・ラチョフ/え 福音館書店 1965.11 28cm 15p 0114153943
E/デ/ でこちゃん (わたしのえほん) つちだ のぶこ/さく・え PHP研究所 2000.1 26cm 1冊 0112566914
E/デ/ でんしゃえほん 井上 洋介/[作] ビリケン出版 2000.1 31cm 1冊 0113559504
E/ト/ とうちゃんのトンネル (絵本のせかい) 原田 泰治/作・絵 ポプラ社 1980.4 23×25cm 35p 0102570504
E/ト/ とりかえっこ さとう わきこ/作 ポプラ社 1978.6 23×25cm 35p 0107201105
E/ト/ 時計つくりのジョニー エドワード・アーディゾーニ/作 こぐま社 1998.7 26cm 1冊 0112467659
E/ト/ トムとことり (主婦の友はじめてブック おはなしシリーズ) パトリック・レンツ/作 主婦の友社 2009.7 33cm [40p] 0113388722
E/ト/ とべバッタ (創作大型えほん) 田島 征三/作 偕成社 1988.7 25×30cm 1冊 0113566160
E/ト/ となりのせきのますだくん (えほんとなかよし) 武田 美穂/作・絵 ポプラ社 1991.11 25×25cm 28p 0113601843
E/ド/ どんどこももんちゃん (ももんちゃんあそぼう) とよた かずひこ/さく・え 童心社 2001.9 21cm 1冊 0112588744
E/ド/ どんなかんじかなあ 中山 千夏/ぶん 自由国民社 2005.7 27cm 1冊(ページ付なし) 0112890272
E/ド/ どろんこハリー (世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本) ジーン・ジオン/ぶん 福音館書店 1964.3 31cm 1冊 0113559389
E/ド/ どろんここぶた アーノルド・ローベル/作 文化出版局 1978 22cm 64p 0113559405
E/ド/ どうぶつがすき パトリック・マクドネル/さく あすなろ書房 2011.9 22×24cm 40p 0113725352
E/ナ/ ないた 中川 ひろたか/作 金の星社 2004.9 25cm 1冊 0112767470
E/ニ/ におい山脈 (椋鳩十・梶山俊夫ものがたりえほん) 椋 鳩十/著 あすなろ書房 1978 30cm 1冊 0112371646
E/ニ/ にちよういち (童心社の絵本) 西村 繁男/作 童心社 1979.9 26×26cm 44p 0113561096
E/ネ/ ねこねここねこ (新訳えほんシリーズ) ブルノー=ホルスト=ブル/ぶん 偕成社 1977 23×25cm 32p 0112327838
E/ネ/ ねこのシジミ (イメージの森) 和田 誠/作 ほるぷ出版 1996.9 28cm 1冊 0112385943
E/ネ/ ねえとうさん 佐野 洋子/作 小学館 2001.11 27cm 1冊 0112598255
E/ネ/ ねずみのすもう (子どもがはじめてであう民話) 大川 悦生/作 ポプラ社 1977.6 23×25cm 35p 0113560965
E/ノ/ のぞく (日本傑作絵本シリーズ) 天野 祐吉/文 福音館書店 2006.5 28cm 38p 0112958723
E/ノ/ のっぺらぼう (杉山亮のおばけ話絵本) 杉山 亮/作 ポプラ社 2010.7 26cm 31p 0113489207
E/ハ/ はしれ、きたかぜ号 (絵本・ちいさななかまたち) 渡辺 有一/作 童心社 1985.3 21×23cm 1冊 0102619525
E/ハ/ はちうえはぼくにまかせて ジーン・ジオン/さく ペンギン社 1981.8 29cm 1冊 0107061152
E/ハ/ はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ) ルース・クラウス/ぶん 福音館書店 1967.3 31cm 1冊 0107061178
E/ハ/ はらぺこあおむし エリック=カール/さく 偕成社 1989 22×31cm 1冊 0113560692
E/ハ/ はけたよはけたよ (創作えほん) かんざわ としこ/ぶん 偕成社 1979 26cm 1冊 0113560783
E/ハ/ はやくねてよ (えほん・ハートランド) あきやま ただし/作・絵 岩崎書店 1994.9 25cm 31p 0113560817
E/ハ/ はしれクラウス ふじさわ ともいち/え 金の星社 1984 27cm 1冊 0113601686
E/ハ/ はぶじゃぶじゃん (ケロちゃんえほん) ますだ ゆうこ/ぶん そうえん社 2011.3 23cm [30p] 0113698005
E/パ/ パヨカカムイ (アイヌの絵本) かやの しげる/文 小峰書店 2000.12 31cm 1冊 0112512777
E/パ/ パパのカノジョは ジャニス・レヴィ/作 岩崎書店 2002.1 26cm 31p 0112614037
E/ヒ/ ひろしまのピカ (記録のえほん) 丸木 俊/え・文 小峰書店 1980.6 24×25cm 1冊 0102587359
E/ヒ/ ひさの星 (創作絵本) 斎藤 隆介/作 岩崎書店 1972.3 29cm 31p 0112327697
E/ヒ/ ひとまねこざる (大型絵本) H.A.レイ/文,絵 岩波書店 28cm 0112567987
E/ヒ/ ひみつだから! ジョン・バーニンガム/ぶん・え 岩崎書店 2010.2 30cm [41p] 0113461818
E/ヒ/ ひっこしだいさくせん (5ひきのすてきなねずみ) たしろ ちさと/さく ほるぷ出版 2010.4 30cm [38p] 0113475578
E/ヒ/ 100万回生きたねこ 佐野 洋子/作・絵 講談社 1978. 25×27cm 31p 0113565071
E/ビ/ びゅんびゅんごまがまわったら (絵本・ちいさななかまたち) 宮川 ひろ/作 童心社 1982.7 21×23cm 1冊 0113565139
E/ピ/ ピーターのくちぶえ エズラ・ジャック・キーツ/ぶん 偕成社 1975 23×26cm 31P 0112327853
E/フ/ ふしぎなたけのこ (こどものとも傑作集) 松野 正子/さく 福音館書店 1966.9 19×27cm 27p 0111859062
E/フ/ ふうせんクジラ わたなべ ゆういち/作・絵 佼成出版社 1989.7 25cm 31p 0112371505
E/フ/ ふつうに学校にいくふつうの日 (世界の絵本コレクション) コリン・マクノートン/文 小峰書店 2005.5 28cm 1冊(ページ付なし) 0113006175
E/フ/ ふってきました (講談社の創作絵本) もとした いづみ/文 講談社 2007.1 27cm [32p] 0113185219
E/フ/ フィボナッチ ジョセフ・ダグニーズ/文 さ・え・ら書房 2010.9 29cm 40p 0113499511
E/フ/ ふゆめがっしょうだん (かがくのとも傑作集) 富成 忠夫/写真 福音館書店 1990.1 26cm 27p 0113565238
E/ブ/ ブラッキンダー (こどもプレス) スズキ コージ/作 絵 イースト・プレス 2008.8 27cm 1冊(ページ付なし) 0113306575
E/ブ/1 ぶたたぬききつねねこ 馬場 のぼる/著 こぐま社 1978.12 19×19cm 1冊 0113565303
E/ヘ/ ヘンリー・ブラウンの誕生日 エレン・レヴァイン/作 鈴木出版 2008.12 29cm [39p] 0113328538
E/ヘ/ へびのクリクター トミー・ウンゲラー/作 文化出版局 1974.3 28cm 32p 0113565899
E/ヘ/ へちまのへーたろー 二宮 由紀子/作 教育画劇 2011.6 27cm 1冊(ページ付なし) 0113711634
E/ペ/ ペレのあたらしいふく (世界傑作絵本シリーズ スウェーデンの絵本) エルサ・ベスコフ/さく・え 福音館書店 1978 24×32cm 1冊 0113565931
E/ホ/ ホームランを打ったことのない君に 長谷川 集平/作 理論社 2006.1 27cm 1冊(ページ付なし) 0113177877
E/ホ/ 北極熊ナヌーク ニコラ・デイビス/文 BL出版 2008.10 28cm [26p] 0113322010
E/ボ/ ぼうさまになったからす (絵本・平和のために) 松谷 みよ子/文 偕成社 1979 22cm 1冊 0102710860
E/ボ/ ぼくはおこった (評論社の児童図書館・絵本の部屋) ハーウィン・オラム/文 評論社 1996.11 24cm 1冊 0112169214
E/ボ/ ぼくのはなし (おかあさんとみる性の本) 和歌山 静子/さく 童心社 1992.10 21×23cm 32p 0112327986
E/ボ/ ボールのまじゅつしウィリー (評論社の児童図書館・絵本の部屋) アンソニー・ブラウン/さく 評論社 1998.1 23×23cm 1冊 0112359872
E/ボ/ ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史/作 絵 教育画劇 2007.7 27cm [32p] 0113231617
E/ボ/ ぼくのくれよん 長 新太/おはなし・え 講談社 1993.4 31cm 1冊 0113565550
E/ボ/ ぼうし (日本傑作絵本シリーズ) せがわ やすお/[著] 福音館書店 1987.6 32cm 41p 0113565980
E/ボ/ ぼくのトイレ (わたしのえほん) 鈴木 のりたけ/作・絵 PHP研究所 2011.8 26cm [32p] 0113718621
E/ポ/ ぽんぽん山の月 (えほんのもり) あまん きみこ/文 文研出版 1985.12 27cm 22p 0112379169
E/マ/ まっくろネリノ (ガルラーの絵本) ヘルガ=ガルラー/さく 偕成社 1973 23×25cm 24p 0112327879
E/マ/ まつげの海のひこうせん 山下 明生/作 偕成社 1983.1 26cm 1冊 0112371489
E/マ/ 満月をまって メアリー・リン・レイ/ぶん あすなろ書房 2000.9 29cm 1冊 0112509914
E/マ/ マーシャと白い鳥 (世界のお話傑作選) M.ブラートフ/再話 偕成社 2005.10 29cm 26p 0112913678
E/マ/ マーガレットとクリスマスのおくりもの 植田 真/作 あかね書房 2007.11 31cm [42p] 0113255939
E/マ/ まいご (絵本アフリカのどうぶつたち 草原のなかま) 吉田 遠志/絵と文 リブリオ出版 2002.1 22×31cm 1冊 0113566194
E/ミ/ みどりの船 (あかねせかいの本) クェンティン・ブレイク/作 あかね書房 1998.5 33cm 1冊 0112465950
E/ミ/ 水おとこのいるところ イーヴォ・ロザーティ/作 岩崎書店 2009.9 27cm 1冊(ページ付なし) 0113371298
E/メ/ メアリー・スミス アンドレア・ユーレン/作 光村教育図書 2004.7 22×27cm 1冊 0112743596
E/モ/ モチモチの木 (創作絵本) 斎藤 隆介/作 岩崎書店 1994.08 29cm 31p 0103266805
E/モ/ もりのなか (世界傑作絵本シリーズ) マリー・ホール・エッツ/ぶん・え 福音館書店 1963 19×27cm 1冊 0103270211
E/モ/ ももの子たろう (むかしむかし絵本) おおかわ えっせい/ぶん ポプラ社 1967.11 27cm 1冊 0112327762
E/モ/ もけらもけら (日本傑作絵本シリーズ) 山下 洋輔/ぶん 福音館書店 1990.11 25cm 1冊 0112603741
E/モ/ ものすごくおおきなプリンのうえで 二宮 由紀子/ぶん 教育画劇 2010.4 27cm [32p] 0113475511
E/モ/ もりのおくのおちゃかいへ みやこし あきこ/著 偕成社 2010.11 26cm [32p] 0113668305
E/ヤ/ やい トカゲ (あかね創作えほん) 舟崎 靖子/作 あかね書房 1984.4 29cm 1冊 0102708294
E/ヤ/ 山のいのち (えほんはともだち 立松和平・心と感動の絵本) 立松 和平/作 ポプラ社 1990.9 29cm 30p 0111576450
E/ヤ/ やまんばのにしき (むかしむかし絵本) まつたに みよこ/ぶん ポプラ社 1967.5 27cm 1冊 0113572697
E/ユ/ ゆびくん (ファミリーえほん) 五味 太郎/作・絵 岩崎書店 1977.11 25cm 31p 0102545639
E/ユ/ ゆずちゃん (えほんとなかよし) 肥田 美代子/作 ポプラ社 1995.5 25×25cm 28p 0112229208
E/ユ/ ゆき ユリ・シュルヴィッツ/作 あすなろ書房 1998.11 24×26cm 1冊 0112478284
E/ユ/ ゆきだるま (児童図書館・絵本の部屋) レイモンド・ブリッグズ/[作] 評論社 1978.10 31cm 1冊 0113572622
E/ヨ/ よあけ (世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本) ユリー・シュルヴィッツ/作・画 福音館書店 1977.6 24×26cm 1冊 0111879797
E/ヨ/ よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし (レインボーえほん) 及川 賢治/作・絵 岩崎書店 2007.4 27cm 1冊(ページ付なし) 0113205538
E/ル/ ルラルさんのにわ (いとうひろしの本) いとう ひろし/作 ポプラ社 2001.9 24×25cm 1冊 0113571103
E/ロ/ ろくべえ まってろよ (みるみる絵本) 灰谷 健次郎/作 文研出版 1978 28cm 30p 0112327598
E/ロ/ ローザ ニッキ・ジョヴァンニ/文 光村教育図書 2007.5 29cm [33p] 0113215206
E/ワ/ わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋) スーザン・バーレイ/さく え 評論社 1986.10 22×27cm 1冊 0103948386
E/ワ/ わっこおばちゃんのしりとりあそび (絵本・こどものひろば) さとう わきこ/さく 童心社 1989.10 27cm 31p 0111512976
E/ワ/ わんわんわんわん (くすくすえほん) 高畠 純/作 理論社 1993.4 19×23cm 1冊 0111843124
E/ワ/ わたしのぼうし (絵本のせかい) さの ようこ/作・絵 ポプラ社 1977 23×25cm 31p 0112327606
E/ワ/ わたしの足は車いす (あかね・新えほんシリーズ) フランツ=ヨーゼフ・ファイニク/作 あかね書房 2004.10 30cm 1冊 0112783675
E/ワ/ わたしのワンピース にしまき かやこ/えとぶん こぐま社 1996.04 20×22cm 1冊 0113572796
E/ワ/ わたしのひかり (評論社の児童図書館・絵本の部屋) モリー・バング/作 評論社 2011.6 29cm [34p] 0113710321
|
a2c10e66-5062-499b-aff4-265595412663
| 2020-03-02T05:58:58 |
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/static/collection/forchildren/%E8%89%AF%E3%81%84%E7%B5%B5%E6%9C%AC/
|
街角スナップ|
経営企画課|
市役所の仕事としくみ|
市役所のご案内|
古賀市オフィシャルページ
|
### 東小3年生と紙細工作り交流
### 今回の街角スナップは山川千寿さんの投稿です。
『6月21日、古賀東小学校3年生72人とえんがわくらぶ15人が、体育館で紙細工作りの交流をしました。
いろいろな形の紙飛行機が出来あがると、子どもたちはステージ上からえんがわさんと交替で飛ばしっこ大会をしました。飛行距離や滞空時間を競いながら、いっしょに楽しい時間を過ごしました。
その後の紙鉄砲作りではクラスに分かれてそれぞれ音出し大会をしました。
「パン!」と大きな音が出ると、子どもたちは歓声を上げながら鳴らしっこを楽しんでいました。』
※街角スナップでは皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月29日 12時02分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
### 福岡女学院看護大学の公開講座
### 6月23日、福岡女学院看護大学で、夏季公開講座が開催されました。
今回は2部構成となっており、第1部では前学長であり、国立感染症研究所の名誉所員でもある徳永徹さんより、「生命科学への招待」というタイトルで、宇宙の始まりや生命の成り立ち、といった話から、人と他の生物のDNAの違いなどの話がありました。
集まった市民の皆さんは生命の神秘的な話に、熱心に耳を傾けていました。
続いて第2部では、看護大学准教授の穴井めぐみさんより、「笑いと健康」と題して、笑いと脳の関係などの講話がありました。話の中では日本神話や七福神など、日本に関連のある話題を取り入れ、分かりやすく講演されました。
また、講演後、実際に笑いを生活の中に取り入れる「笑いヨガ」の紹介があり、会場全体での体験が行われました。これはインドの医師が考案した「笑いを健康に取り入れるヨガ」であり、穴井さんは考案したインドの医師から直々に指導を受けたのだそうです。
実際に体を動かしながら笑う、という「笑いヨガ」の実践に、会場に大きな笑い声が響きました。
今年度は秋にも公開講座が開催される予定とのことです。
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月26日 14時17分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
2091
### えんがわくらぶで古賀市出前講座を受講
### 今回の街角スナップは山川千寿さんの投稿です。
『 6月12日、えんがわくらぶでは古賀東小ランチルームにて、生涯学習推進課のスポーツ指導委員さんを講師に迎え、古賀市出前講座「軽スポーツ・ニュースポーツ体験講座」を受講しました。
昨年も好評だった「ピンポンバレー(卓球バレー)」を開催。障がいのある人も楽しめるように、小さな鉛の鈴が入ったピンポン玉を交互に打って勝負をするスポーツです。6人ずつ2チームに分かれて対戦しました。
最初に、準備体操と軽いストレッチで身体をほぐし…いざ勝負!!
「サーブ行きま~す」「は~い」と声をかけ合ってゲームを始めていた皆さん。
とても楽しんでいました。』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月22日 08時25分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
### 田んぼの中に鳥の巣が
### 『6月5日、今在家にある高原護さん所有の田んぼの中に、鳥の巣ができていました。
巣は、田んぼに水を入れる以前か作られており、壊すのは忍びないと考えた高原さんが回りに土手を作り、水が入っても巣が壊れないようにしたそうです。
「この鳥は巣を守る意識が強く、近くで農作業をしていると甲高い泣き声をあげながら飛んできます。頭をつつかれそうになったこともありますよ」と高原さん。
この鳥は「ケリ」という鳥で福岡県レッドデータブックに準絶滅危惧種として指定されている貴重な野鳥です。今回のように巣作りは田植え前の水田で行われることが多く、非常に警戒心が強いのが特徴です。
高原さんは「雛が巣立つぐらいまでは巣をそのままにしておきたい」と話していました。』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月19日 09時21分 固定リンク コメント(1) トラックバック(0)
### 我が家のお姫様
### 今回の街角スナップは、あーちゃんさんからの投稿です。
我が家のお姫様、花梨です。今年で3歳です。
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月18日 09時45分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
### 久保保育所と今期初めての交流です
### 今回の街角スナップは山川千寿さんの投稿です。
『5月31日、えんがわくらぶでは、今期初めて久保保育所と交流しました。
年長のばら組21人とえんがわくらぶ16人がお互いに自己紹介をし、「けんだま」「こま」「フラフープ」「お手玉」「あやとり」「おはじき」の遊び方を紹介しました。
この様子は、ケーブルテレビJ:COMの番組、「素敵シニアの自悠時間」から取材され、皆さん張り切って交流していました。
子どもたちにはフラフープが一番人気で、すぐにコツを覚えて上手に回していました。』
※街角スナップでは、みなさんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月11日 10時56分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
### 古賀東小学校の運動会
### 今回の街角スナップは山川千寿さんの投稿です。
『5月26日、えんがわくらぶの皆さんと古賀東小学校の運動会に出かけました。
えんがわくらぶでは3・4年生との交流が多いせいか、特に3・4年生の出番になると、皆さん応援にも力が入っているようでした。
今回の写真は写真上手なえんがわくらぶ12期生の靏 史朗さんが撮ったものです。
4年生の種目「ひっぱれ!力を合わせて」、「東小よさこい」の様子で、子どもたちのいきいきとした表情が写されています。
東小よさこいでは、古賀町時代の法被を今でも使用しており、「エコ」の心が伝わってきました。』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月05日 13時27分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
### えんがわくらぶで工場見学
### 今回の街角スナップは山川千寿さんの投稿です。
『5月29日、えんがわくらぶ18人で鳥栖市に社会見学に出かけました。午前は鳥栖の中冨記念くすり博物館を、午後にはキューピー鳥栖工場を見学しました。
中冨記念くすり博物館の1階は19世紀末のロンドンのアトキン薬局を移設再現した造りになっており、現代の薬に関する情報が展示されていました。2階は日本の薬の歴史や多数の珍重な生薬が展示されていました。薬木薬草園も併設し、約400種を集めているそうです。
午後からはキューピー鳥栖工場を見学しました。マヨネーズの原料となる卵黄は割卵機で1分間に600個が割られるそうです。マヨネーズが1年間で2万3千トンも作られるとは想像もできません。
卵白は菓子・かまぼこ・ハムなどの製造に使われ、卵の殻にある膜は化粧品・衣料品・うまみ調味料に、そして殻はチョークやカルシウム強化食品として100%再資源化されているそうです。』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月01日 11時47分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
### 古賀の彩り
### 今回の街角スナップはすばるさんの投稿です。
『古賀の四季にもたくさんの彩りがあります。散歩のとき写した1枚です。』
※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。
投稿者:【towns】
2012年06月01日 08時30分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
|
a5176e06-0448-4c77-8dfc-4351e18801e6
| 2024-02-28T04:37:35 |
https://www.city.koga.fukuoka.jp/blog/archive/3/2012-06/catid/3?mode%3dsearch
|
2021年度 新入生歓迎祭(多摩キャンパス)の実施について(4/5~6) :: 法政大学 多摩キャンパス
|
# 2021年度 新入生歓迎祭(多摩キャンパス)の実施について(4/5~6)
4月から始まる大学生活、皆さん期待と不安が入り混じっていることかと思います。
勉学はもちろんのこと、サークル活動や部活動といった課外活動も充実させて大学生活を楽しみたい!充実した四年間を過ごしたい!という方は多いのではないでしょうか?
法政大学には様々なジャンルの学生団体があります。そして、自分にあった学生団体を見つけるために「新入生歓迎祭」、通称「新歓祭」があります。
この期間中、様々なサークルや団体がブースを設置し、新入生の歓迎・活動の紹介を行っています。そのサークルの雰囲気を知ることができ、先輩との交流も楽しめます!
また、今年度はオンライン上で各団体が様々な発表映像や活動紹介映像を配信します。
新入生はもちろん、新しい活動を始めたい上級生の方もぜひ足を運んでみてください。
【日時】4月5日(月)10:00~17:00
4月6日(火)10:00~16:00
【場所】多摩キャンパス各エリア
※新歓祭当日のキャンパスマップはこちらよりご覧になれます。
【内容】・パンフレット配布
・ブース出展
・チラシ掲示、配布
・映像配信(YouTubeチャンネル)
### 関連リンク
多摩キャンパス新歓祭2021 Twitter
登録団体一覧
登録団体は一定の条件を満たした大学公認の学生団体です。
多摩キャンパスサークル活動紹介(広報紙「Campus Life 123号」より)
学生生活関連まとめサイト
法政大学にある様々な施設や部署を有効に活用するための利用方法等を紹介しています。
### その他の新入生向けイベント情報
- 課外教養プログラム「大学生からのコミュニケーション」(4/15~19)
大学生活で役立つコミュニケーション力を学びながら友人作りを行う新入生向け交流プログラムです。
- スポーツフェスティバル(5/26)
多摩キャンパスの広大な体育施設を使った新入生歓迎行事です。
毎年多くの学生がゼミやサークルの仲間とチームを組んで参加しています。
|
a5def045-a461-43d0-8a6c-b0457e98b236
| 2024-02-29T17:09:45 |
https://www.hosei.ac.jp/tama/info/article-20210319102859/?auth%3d9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54
|
# 『走力テストの日』
皆さん、こんにちは!溝口絵里加です。
暑い日が続いていますが、皆さんは体調などを崩されていませんか?
サンゴリアスは、来週末から始まる網走合宿に向けて、日々トレーニングに励んでいます。
前回のスマイルカフェでお知らせした通り、今回のスマイルカフェでは、前回紹介した走力テストの日に、サンゴリアスの皆さんからもらったたくさんのスマイルをお伝えいたします♪
走力テストの後のしんどいながらも達成感溢れる顔や、これから走力テストが待っている選手の期待半分不安半分の顔、苦笑い風な顔など、選手の個性溢れる笑顔(や笑顔にならなかった顔)を皆さんにご紹介します!
竹本隼太郎選手
「切ったぁーっ」(目標タイムを切った模様です)
仲宗根健太選手
「夏合宿できつい練習をしてきたんで、目標タイムが切れるよう頑張ります」(テスト前)
「網走合宿に向けていい形で入れるように調整したいです」と話していた有賀剛選手(左)とフーリー・デュプレア選手(右)(デュプレア選手、テスト走、速かったです)
宮本啓希選手
「頑張ります、調子はいいです」(テスト前)
ニコラス ライアン選手
「調子は悪くない、いい!』(テスト前)
小野澤宏時選手
「出走直前の笑顔のリクエストは、キツイ(笑)。出走後はだいぶ解放された感の顔ですよ」(テスト前)
長谷川圭太選手(左)と篠塚公史選手(右)(同期揃って調子が良さそうです)
金井健雄選手
「調子はだいぶ良くなってきてます。復帰にはあと2~3ヶ月なので我慢です」
パク・スンチェ選手(最初は表情が堅かったんですが、少しずつスマイルになってきました)
怪我のためリハビリをしていて、走力テストに参加していない選手もいました。皆さん、復帰に向けてリハビリも頑張ってください(^^)/
溝口絵里加
2024年2月 2日
#889 ハリー ホッキングス 『強いタックル・強いキャリー』
|
a7cbe6b3-651a-46b4-a410-ca6917aa6fdf
| 2024-02-25T02:32:32 |
https://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/smilecafe/2012c/261.html
|
|
サービス終了のお知らせ
|
前の30件へ|359|360|361|362|363|364|365|366|367|368|次の30件へ
## 全国の宿・ホテル一覧
## ビーチフロントタワーミハマ
### アメリカンな観光地北谷にある宿泊施設!各部屋からの眺めも良く、立地条件抜群です。トーストとコーヒーの無料の朝食をロビーで毎日提供しています。
住所沖縄県中頭郡北谷町北谷1-13-6
## 東横INNJR神戸駅北口
### 2015年10月に東横インがNEWオープン!安心・快適・清潔なお部屋をリーズナブルな料金でご利用頂けます。神戸駅より徒歩にて約5分。
住所兵庫県神戸市中央区相生町5-17-3
## 豊岡スカイホテル
### JR豊岡駅より徒歩5分、コンビニまでは徒歩1分。無料駐車場を完備。大好評のウェルカムサービスと、スタッフの温かい笑顔でお迎え致します。
住所兵庫県豊岡市寿町9-5
## 明石ルミナスホテル
### 新幹線西明石駅より徒歩1分の場所にあります。観光やビジネスの拠点として最適です。くつろげる客室とゆったりしたレストランがあります。
住所兵庫県明石市小久保2-7-12
## 沖縄古民家宿・まきや とくすけやー<名護市>
### とくすけやーは地元の方との触れ合いから産まれる特別な時間は、故郷のような心地良さを実感させてくれます
住所沖縄県名護市真喜屋407
## アパホテル<相模原古淵駅前>
### 横浜線古淵駅から徒歩約3分!コード決済・電子マネー利用可
住所神奈川県相模原市南区古淵3-9-8
## ホテルサンライフガーデン
### 地上6階建ての六面体、緑の空間をとり入れた、くつろぎのホテル。そして、新しい湘南の名称グランドビクトリア湘南をもつホテル。
住所神奈川県平塚市榎木町9-41
## ウィークリー翔岐阜羽島ホステル
### ◇フロント受付16:00~20:30まで・時間外のチェックインはできかねます◇【いつでも定額・いつでも気軽に】をコンセプトに格安料金で安心して宿泊できる施設が実現!全室インターネット無料!人工温泉の共同浴場もあります。
住所岐阜県羽島市舟橋町8-17
## 赤坂アーバンホテルアネックス
### 溜池山王駅11番出口目の前!2019年9月グランドオープン。全室禁煙・都内主要エリアにアクセス抜群。ビジネス・観光の拠点に是非ご利用下さい。
住所東京都港区赤坂2-10-1
## AJリゾートアイランド伊計島
### 展望風呂「ムーンライト」が天然温泉に生まれ変わりました。その名も「伊計島天然温泉~黒潮の湯~」掘削深度1135mから湧き出る天然温泉です。
住所沖縄県うるま市与那城伊計1286
## 京急EXイン横須賀リサーチパーク
### 2024年3月26日(火) 12時~13時まで自衛消防訓練を行います。ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
住所神奈川県横須賀市光の丘7-2
## ホテル梶ヶ谷プラザ
### 渋谷まで直通電車で20分。国道246号に面した立地で東京・横浜方面にも交通至便。ビジネスから観光
1ff8
まで多目的にご利用いただけるホテルです。
住所神奈川県川崎市高津区下作延3-14-25
## 京と家 月の湯空海
### 『露天風呂付き京町家』を貸切。ご家族やグループでのプライベートな空間をお楽しみください。
住所京都府京都市南区東寺東門前町79
## 東横INN横浜新子安駅前
### 横浜まで電車で6分・川崎まで7分の好アクセス!!さらに、大黒埠頭まで車で10分なので、ドライブにもおすすめ★☆無料朝食サービス♪
住所神奈川県横浜市神奈川区子安通2-240-32
## 鈴 五条壬生川 東
### 京都の日常を感じる島原地域に佇む宿。吹き抜けからは光が注ぎ、優しく暖かな空間です。歴史ある落ち着いた京都を巡り、新たな発見を。
住所京都府京都市下京区中堂寺前田町5-29
## ニューサンピア敦賀
### 厚生団より2008.11月に民間移行した当館は、リゾートホテルとして設計された豪華な施設で広めのお部屋と大浴場が自慢♪
住所福井県敦賀市呉羽町2番地
## 宿屋 白金家
### 1日1組限定2~8名様まで全館貸切りの長野市戸隠重要伝統的建造物の旅籠宿。お仲間様、ご家族様のみでゆっくり過ごせます(ペット宿泊可能)お食事は信州特産の信州プレミアム牛・信州サーモン等、名物戸隠蕎麦、旬の食材を利用した郷土料理をご堪能下さい。お風呂は塩化物・塩の湯の人工温泉です。
住所長野県長野市戸隠2126
## 夢屋 華筑紫
### 割烹旅館ならではの本格懐石料理が味わえます。あわら温泉街から少し離れており、夜は満点の星空の下露天風呂で癒されて下さい
住所福井県あわら市二面2-18-19
## 若狭・小浜の歴史ある町並み 一棟貸しの古民家宿「小浜町家ステイ」
### 京料理を育んだ湊町で暮らすように泊まる。福井県小浜市の重要伝統的建造物群保存地区を中心に古民家をリノベーションし分散型ホテルを展開。
住所福井県小浜市和久里24-45-2
## 祇園の宿 杏花
### 祇園白川「切り通し」に位置し、八坂神社や清水寺など観光スポットへのアクセスは抜群です。お食事は姉妹店「祇園椿」にてご堪能くださいませ。
住所京都府京都市東山区大和大路通四条上る二筋目東入末吉町86
1ff8
## クリスタルヴィラ インギャー
### 広々としたお部屋で、ゆったりとお寛ぎいただけます。高台から見下ろす景色や満天の星空は忘れられない思い出に。
住所沖縄県宮古島市城辺字友利416
## 東横INNJR横浜線相模原駅前
### ◆全室Wi-Fi接続可◆JR横浜線相模原駅南口徒歩3分と交通至便。町田、八王子、JR横浜線沿線エリアの出張ビジネスに最適。
住所神奈川県相模原市中央区相模原4-1-16
## 東横INN富士河口湖大橋
### 「河口湖駅」より徒歩約15分の好立地。出張、レジャー幅広くお使いいただけます
住所山梨県南都留郡富士河口湖町船津294-1
## 水前寺コンフォートホテル
### 熊本の恵み、郷土を味わう手作り朝食■くまモン♪ホテルカードキー導入!路面電車も目の前にあり、観光・ビジネスの拠点として大変便利な立地です。
住所熊本県熊本市中央区出水1-1-1
## LIME RESORT HAKONE
### 貸切・合宿型コミュニケーション空間で価値共創の瞬間を。ご到着からご出発まで、オールインクルーシブのスタイルで提供致します。
住所神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246-845
## 横浜桜木町タウンホテル
### バストイレ別にリニューアル 洗濯サービス始めました。
住所神奈川県横浜市中区花咲町1-5-1
## アラハリゾート アラパナ
### アラハビーチ目の前!想像を超えるリゾートステイを演出する抜群のロケーションをご堪能ください
住所沖縄県中頭郡北谷町北谷2-16-7
## 東横INN新横浜駅前本館
### ◆全客室Wi-Fi使用可◆新横浜北口新幹線側徒歩4分横浜アリーナ、日産スタジアムにも近く、ビジネス、レジャーに便利【駐車場はお電話で完全予約制】
住所神奈川県横浜市港北区新横浜2-2-12
## Tマークシティホテル金沢
### 歴史と先端が共存する金沢。飲食店が立ち並ぶ繁華街、片町の中心に誕生。金沢でのビジネス・観光と様々な時・旅をお手伝いいたします。
住所石川県金沢市片町2-21-7
## 和モダン温泉館 湯布院あかりの宿
### 由布温泉駅より徒歩3分!!。館内には看板娘のあかりちゃんや猫のラクがいるペットと泊まれる宿です。ドックラン完備
住所大分県由布市湯布院町川上2915-15
前の30件へ|359|360|361|362|363|364|365|366|367|368|次の30件へ
|
ac9d583b-91c1-4ebb-b06b-187df2689751
| 2024-02-28T16:37:11 |
https://hotel.kankou-shimane.com/dom/list/364.html
|
石炭経過業務に係る第1期中期目標期間の事業評価結果について | NEDO
|
ホーム
NEDOについて
研究評価・事業評価
石炭経過業務に係る第1期中期目標期間の事業評価結果について
# 石炭経過業務に係る第1期中期目標期間の事業評価結果について
2008年10月16日
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)は、石炭経過業務(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法(平成14年法律第145号)附則第12条第1項に規定する業務)の事業評価を行っています。第1期中期目標期間の事業評価の結果について以下のとおり、お知らせいたします。
## 1.事業評価について
### (1)事業評価の目的
### NEDO技術開発機構は、平成15年10月の独立行政法人化を機に「成果を挙げるNEDO」、「利用しやすいNEDO」を目指しております。
そこで業務の効率的、効果的な実施に資するとともに、国民への説明責任を全うするため石炭経過業務の第1期中期目標期間の事業評価を実施しましたので、その結果を公開いたします。
### (2)事業評価の対象業務
### 第1期中期目標期間の事業評価においては、中期計画に掲げられた[1]貸付金償還業務、[2]旧鉱区管理等業務(旧鉱区に係る鉱害の賠償を含む。)、[3]鉱害復旧業務の3つの業務毎の評価と石炭経過業務全体の総合評価を行いました。
### (3)評価項目
### 事業評価の評価項目は、上記業務毎に「有効性」の観点から「業務実績が所期の目標を達成したか?」、「効率性」の観点から「業務終了に向けた進捗状況は妥当なものか?」、及び「総合評価」としております。
## 2.第1期中期目標期間の目標と実績
### (1)貸付金償還業務
### [1]目標
回収額の最大化に向け、管理コスト等を勘案しつつ、個別債務者の状況に応じた適切な措置を講じ、計画的に貸付金の回収を進める。
[2]実績
計画期間中、回収計画(約定)額6,125百万円に対し、22,228百万円を回収した。貸付先から一部繰り上げ償還があったものの、計画を上回る回収を達成した。
> 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 合計
計画額(百万円) 1,399 1,934 918 733 1,141 6,125
回収額(百万円) 12,707 6,602 1,047 733 1,141 22,228
(注)金額は、それぞれ四捨五入しているため合計が一致しない場合がある。
### (2)旧鉱区管理等業務
### [1]目標
廃止前の石炭鉱業構造調整臨時措置法により機構が買収し、最終鉱業権者となっている旧鉱区に関する鉱害の発生の防止のため当該鉱区及びボタ山の管理を行う。
具体的には、
旧鉱区管理業務のうち、ボタ山の巡回、防災工事については、当該ボタ山の安定状態等に応じた合理的区分を基に管理手法の定型化・マニュアル化を行い適切に管理する。
特定ボタ山の安定化工事については、平成18年度までに完了する。
また、買収した旧鉱区に係る鉱害については、公正かつ適正に賠償するものとする。
[2]実績
旧鉱区に関する鉱害の発生の防止のため当該鉱区及びボタ山の管理については、
旧鉱区に係るボタ山等現況調査、防災工事等については、325炭鉱273百万の調査、工事等を実施し、鉱害発生の防止等に努めた。
鉱区管理関係工事等
> 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 合計
炭坑数 42 111 70 49 53 325
工事費等(百万円) 4 61 47 93 68 273
(注)金額は、それぞれ四捨五入しているため合計が一致しない場合がある。
特定ボタ山の安定化工事については、平成18年度をもって工事を完了した。
(工事費総額1,138百万円)
- > 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 合計
工事費(百万円) 9 34 348 745 - 1,138
- また、旧鉱区に係る鉱害賠償業務については、期間中の申し出総件数1,510件に対し、不採択(983件)、認定(261件)の計1,244件の処理を行い、237件、1,394百万円の賠償を適正に実施した。なお、申し出未処理(266件)及び認定未処理(63件)については、20年度以降において現地調査等を行い適正に処理する。
旧鉱区鉱害賠償実績表
> 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 合計
賠償費(百万円) 61 301 317 401 314 1,394
### (3)鉱害復旧業務
### [1]目標
経済産業大臣の認可を受けた復旧基本計画に従い、関係者の理解と協力を得つつ、計画に定められた復旧工事については、平成18年度までを目途に可及的速やかに完了するよう努める。
[2]実績
計画に掲げた、復旧基本計画に定められたNEDO技術開発機構が施行すべき復旧工事については、平成15年度から平成18年度までの間において、総件数266件、総復旧費約59億36百万円の復旧等処理を実施し、計画どおり平成18年度をもって全て完了した。
鉱害復旧業務実績表
> 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 合計
件数 137 93 30 6 0 266
復旧費(百万円) 3,704 1,912 288 33 0 5,937
## 3.評価結果
## 事業評価の結果は以下のとおりです。今後更に石炭経過業務の充実に取り組んで参ります。
貸付金償還業務
貸付金償還業務については、計画額以上の回収が達成されており、適正である。
旧鉱区管理等業務
旧鉱区管理等業務については、各々の調査・工事・鉱害処理等が適正に実施されており、適正である。
鉱害復旧業務
中期計画(「平成18年度までを目途に可及的速やかに完了するよう努める」)に掲げた、復旧基本計画に定められたNEDO技術開発機構が施行すべき復旧工事については、関係者の理解と協力を得つつ、平成18年度には全て完了しており、適正である。
|
ada9041b-ab56-4908-95ca-e0136975a0b2
| 2024-03-02T14:34:54 |
https://www.nedo.go.jp/introducing/kenkyuu_houkoku_sekitan_chuuki_1_index.html
|
【1%システム】これからのイベント情報 - 弘前市
|
ここから本文です。
# これからのイベント情報
### 市民参加型まちづくり1%システムで採択された事業について、
見ごろの事業や講演会などの情報をお知らせします!
※採択団体から情報が届き次第、随時掲載しています。
## 【社会教育・文化振興の分野】
##### まちまちアーツポリネーション展
## 【福祉の分野】
##### みんなの食堂~おいでえーる~(3月)
##### こももcafe
## 【健康づくりの分野】
## 【環境の分野】
## 【農業の分野】
##### 弘前シードルのリーフレット配布中!
##### ~りんごの形もいろいろ~ りんごの紙風船でりんごちゃんをつくろう!
## 【人材育成の分野】
## 【地域コミュニティの分野】
## 【その他の分野】
## 【1%システムから卒業した団体の情報】
※これまでに行われた事業の情報は、こちらからご覧ください。
担当 市民協働課 協働推進係
## 1%システムメニュー
|
b35dafc9-5dbc-4bc2-8e8e-95b62066c52e
| 2023-11-06T23:09:56 |
https://city.hirosaki.aomori.jp/ichi-per/news.html
|
上村の私雨(わたくしあめ) - 歴史・史跡|あさぎり町
|
5ddf
## 上村の私雨(わたくしあめ)
更新日:2008年10月8日
このお話は、「広報あさぎり」に連載されている「あさぎり面白話」の再掲載です。
あさぎり町上南上永里の川久保というところに「雲羽(くもんは)神社」があります。その地には、雷さまにまつわる面白い言い伝えがあります。今回はそれを紹介しましょう。
そのむかし、上村の「くもんは(雲羽)」というところで、雷さまが空でつっこけられて、地上に落ちてこられました。その雷さまはなかなか空へは戻れずにいましたら、近所のどこかの婆さまがやってきて、「やんもこ(荷い棒)を立てて、これであがりたもれ」と教えたそうです。雷さまはこれでようやく帰ることができるようになりました。そして、雷さまは、婆さまに「お礼は何がよいか」と言われたので、婆さまは、「わたくしにゃ雨たもれ」と言われたそうです。
それからというもの白髪岳に雲が掛かり雨が降ると湯前にも雨が降ってくるようになりました。どうして湯前かといいますと、その婆さまは、湯前の生まれで、そこからこの地に嫁に入って来られたということです。それで、湯前では、白髪岳に雨がかかれば、これを「上村の私雨(わたくしあめ)」と言ってありがたく思い、この話がまだ残っているそうですが、いつのころか上村では聞かれなくなったといいます。白髪岳によく雨が降るのはこのことに由来するのでしょう。
あさぎり面白ばなし1 広報あさぎりNo.29より
(文責:あさぎり町教育委員会社会教育班 北川)
2023年10月30日 麓城跡、谷水薬師への通行・紅葉状況について
2019年10月10日 眼の神 宿る 寅御前
2018年9月26日 健康ウォーキング(健康推進課・教育課)
2018年9月8日 植深田観音
2018年9月7日 秋時観音堂の改修が行われました(教育課)
|
b3d6c7f9-e8e9-484b-8d86-ce66beb82eff
| 2024-02-28T18:30:21 |
https://www.town.asagiri.lg.jp/q/aview/647/614.html
|
ご挨拶 | 九州大学附属図書館付設教材開発センター
|
5497
九州大学附属図書館
付設教材開発センター長
岡田 義広
最先端のICTを活用した学習効果の高いデジタル教材の提供により教育の質を改善する目的で、2011年4月に附属図書館の付設として教材開発センターが設置されました。これまでのセンターの主な活動は、講義ビデオの撮影・編集・公開、MOOC(Massive Open Online Course)コンテンツの制作、ICT(Information & Communication Technology)を活用したデジタル副教材の開発およびその支援、著作権等デジタル教材の開発に係る各種講習会の実施です。
撮影・編集された講義ビデオは、OCW(OpenCourseWare)、iTunes U、YouTubeにて公開され、学内に限らず学外の一般市民の利用も可能となっています。ICTを活用したデジタル副教材の開発では、パソコン、スマートフォン、タブレット端末など、様々な機器を活用して、効果的に学習できる教材を整備することを目標にしています。教員が一方的に作る教材ではなく、学生との協働により学生の意見を取り入れた学習効果の高い教材の開発を目指しています。
九州大学では、学生PC必携化、学内無線LAN環境の整備等により、何時でも何処でも時間や場所に制限されることなくデジタル教材を利用した学習や教育が可能となっています。2013年にMOOCの話題で取りざたされるようになった反転授業や融合学習も可能です。デジタル教材を予習に使い、対面では、演習やディスカッション形式の授業をしたり、より深い内容について講義をする等が考えられます。
このようなデジタル教材の提供により教育の質を改善するため、積極的に本センターをご活用下さい。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
|
b4845028-bd87-4ff1-8b78-eb4fc817a0ea
| 2024-02-26T21:40:33 |
https://www.icer.kyushu-u.ac.jp/statement
|
「小学校教諭 合格者座談会」を開催しました|TOPICS|NEWS|神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部
|
# NEWSお知らせ
## 一覧
「小学校教諭 合格者座談会」を開催しました
2013年11月30日(土)
11/29(金)神戸市の小学校教諭として現場で活躍されている二人をお迎えして、合格者座談会を開催しました。
意欲ある32名の学生たちに、仕事のやりがいや魅力、志を同じくする友人、恩師との出会い、学生時代の過ごし方や採用試験対策のことなどについて、熱く語って下さいました。
学生たちは二人の言葉に熱心に耳を傾け、メモを取り、積極的に質問をしていました。
学生の声-----------------------------------------------------------------------------------------------
「お二人の話から、私はなめていたと実感した。勉強しないといけないと改めて思った。」
「お二人のように、私には教師しか仕事がない!子どもとの楽しい関わりがあれば、しんどいことなんて全て吹き飛ぶとキラキラした笑顔で言えるようになりたい!」
「心に響く話だった。将来、お二人の先生と一緒に仕事がしたい!」
「現場で働く先生からのお話は、具体的なイメージとなり、先生になりたい気持ちがより
一層強くなった!今後のスクールサポーターにも、より一層力を入れたい。」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
お話を伺い、自分の心と向き合うことによって得た感動と新たな決意を、学校現場での学びや採用試験対策に生かしてくれることを大いに期待しています。
この瞬間の思いを、採用試験に向けて行動しましょう!
学生にとって、本当に素晴らしい座談会となりました。
|
bd33aefd-3d21-470e-9923-d369b1dc0b27
| 2024-02-27T08:15:45 |
https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/news/topics/post_19.html
|
エコットフォーラム2022を開催しました~その①~ | イベント(eco-T主催) | エコット日記
|
2022年08月28日
|
イベント(eco-T主催)
# エコットフォーラム2022を開催しました~その①~
本日は、エコットフォーラム2022「台所からはじめる捨てない暮らし」~コンポストから考える循環型社会~を開催しました。
フォーラム前午前中は、エコット1階にて『フードパントリー』を開催しました。
今日のブログでは、エコットフォーラム第1弾として、
『フードパントリー』の様子を、お伝えします。
今回のフードパントリーは、事前に市民の皆様からの寄付や様々な市の施設から
備蓄品の寄付をいただきました。
そして、今日は49組(123人)のご家族に、5品+お米1袋(1世帯)、備蓄品各1個ずつ(1人)
お持ち帰りいただくことができ、1品につき10円程度の寄付をいただきました。
(集まったお金は社会福祉協議会へ寄付させていただく予定です)
みなさま、ありがとうございました。
「フードパントリー」は、誰もが食に困ったときに食の支援が受けられる活動です。
エコットを通じて、食の支援、そしてフードロスの削減が広がっていくといいです。
いつもの静かなエコットが、たくさんの笑顔で溢れた一日でした。
みなさま、ご協力いただきありがとうございました。
«
8月
»
|
bf18a8a4-8a11-4348-8883-317ec660b802
| 2024-03-03T15:13:45 |
https://www.eco-toyota.com/blog/event_ecot/entry-5078.html/2022/08/
|
三笠ジオパーク
|
冬のぶどう畑とワイナリー見学ツアーを実施しました!! (2月29日)
ジオキッチン「うさぎのチョコムースと地層チョコレートケーキ」 を実施しました! (2月23日)
第2回三笠ジオパーク学習会「炭鉱の歴史」を開催します! (2月21日)
【満員となりました】ワインを学ぶジオツアー~ワインの知識と美味しさのヒミツ!~ (2月20日)
旧奔別炭鉱ガイドDayを実施しました! (2月15日)
ワインを学ぶジオツアー ~ワインの知識と美味しさのヒミツ!~を開催します! (2月11日)
【終了しました】冬のぶどう畑とワイナリー見学ツアーを開催します! (1月23日)
【終了しました】「ミカサノ炭鉱&森林スノーシュー散策ツアー」を開催します! (1月18日)
ガイド養成講座を開催しました! (12月29日)
「Merry Christmas! みんなでツリーづくり大作戦」を開催しました! (12月28日)
活動状況
令和5年度活動状況
令和4年度活動状況
令和3年度活動状況
令和2年度活動状況
令和元(平成31)年度活動状況
平成30年度活動状況
平成29年度活動状況
平成28年度活動状況
平成27年度活動状況
平成26年度活動状況
平成25年度活動状況
平成24年度活動状況
事務局 三笠市役所商工観光課内
〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地 TEL 01267-2-3997
Copyright © Mikasa Coalfield Geopark Plan All Rights Reserved.
|
bf590165-d358-4963-8665-9263e3a567eb
| 2024-02-29T18:46:45 |
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/geopark/
|
バイオインフォマティクス, 森下研究室Morishita Laboratory
|
## 研究内容
生命科学は、情報学・数学・1分子計測技術の魅力的な実験場です。私たちは、これらの学問を生命科学に取り入れ、DNAとオーミクス周辺の生命科学の研究課題に取り組んでいます。
### 情報学・数学からのアプローチ
数学的思考等の知的活動を計算機で自動化することには限界があることは、たとえばゲーデルの不完全性定理等で知られています。この限界を意識しつつ、自動化できる範囲が機械学習、データマイニング等の情報学分野で徐々に広がっています。一方、私たちが取り組んでいるのは、生物における自動化メカニズムの理解です。たとえば、ゲノムがどのように情報をコードして細胞や組織を構築し、また進化してきたか? 核内でDNAはどのように畳み込まれ遺伝子の発現を制御しているか? などを深く知りたいと考えています。このような歩みから、生命科学は情報学と数学の魅力的な実験場であると感じています。特に最適化アルゴリズム、並列計算、機械学習、定理証明技術、計算幾何学 代数幾何学は、生命における自動化の仕組みを分析することに役立ってきています。
線虫ゲノムの trans-splicing 構造の解明 [Genome Res. 2013]
DNAメチル化が影響する新たな遺伝的多様性 [Genome Res. 2012]
クロマチン構造が影響する新たな遺伝的多様性 [Science 2009]
定理の証明を理解し、アルゴリズムを実装することが大事です。生命科学で新しい結果が出た場合は科学系の雑誌に報告し、一方、コンピュータ・サイエンスとして価値がある場合には ACM, IEEE 等の雑誌に報告してきました。
Computer Science での主な論文リスト(後半に書いてあります)
### 1分子・1細胞を計測する技術の開拓
新しい観測技術が新しい発見を導くことが多いことはご存知かと思います。1分子や1細胞の動きを直接観測する技術はそのような例です。1分子計測技術を研究開発しているシリコンバレーの企業Pacific Biosciences社と、私たちは長年共同で研究しています。同社のZero-Mode Waveguide (ZMW) 技術は1分子計測の傑作で、たとえばDNAポリメラーゼの動きを実時間で直接観測できるため、これまで観測が困難だった難読領域のCpG メチル化を測定するアルゴリズムを一緒に研究開発しました。
現在は、メタゲノム(細菌叢)および多細胞生物(線虫、ヒト等)で、ZMWを用いて多様なDNA修飾(6mA, 4mC等)を観測し、それらの機能を分析しています。
ZMWの1分子計測ノイズを最適化アルゴリズムおよび機械学習により除去し、CpG メチル化難読領域を観測する技術を研究開発しました。これまで観測が困難なゲノムセントロメア領域や繰返し配列(Alu, LINE, LTR)のCpG メチル化、相同染色体間のアレル特異的メチル化の測定が可能になりました。[Bioinfo. 2016]
出芽酵母遺伝子破壊株の1細胞画像解析 [PNAS 2005]
### DNAとオーミクス周辺の生命科学の研究課題
21世紀に入り、ヒトを始めとする巨大DNAが解読されるようになり、いろいろな謎が解明されています。たとえば遺伝学者の大野は、脊椎動物祖先で2回の全ゲノム重複が起こったと1970年に予測しました(大野の仮説)。この全ゲノム重複が遺伝子集合を豊かにし、脊椎動物の繁栄をもたらしたと考えられています。私たちは魚類(メダカ)ゲノムを解読し、哺乳類ゲノムを比較することにより、大野の仮説を立証しました [Nature, Genome Res 2007]。
脊椎動物の全ゲノム重複(大野の仮説)の立証 [Genome Res 2007]
その後は、ヒト個人ゲノムの解読に力点を移し、東大病院にて約5千人の個人ゲノムを解読し、脳疾患および癌に関連する遺伝子変異を分析しています。このような解析は、一昔前までは難しかったのですが、現在では容易になりました。いま取り組んでいるのは、解読困難なDNA領域の解明です。難読なセントロメア配列、ヒト腸内細菌叢、個人特異的な繰返し配列(LINE, LTR等)などを研究対象にしています。最先端のDNAシーケンサー(第三世代・長鎖型PacBio Sequel, Oxford nanopore, 10X Chromiumおよび次世代・短鎖型Illumina HiSeq)を利用し、研究室内でDNAデータを収集してます。特に、数万塩基の長いDNA断片を解読できる長鎖型は、謎の理解に役立っています。
セントロメア配列の解明と、セントロメアDNAメチル化
ヒトおよび霊長類ゲノム上の繰返し配列(LINE, LTR等)のDNAメチル化解析
ヒト腸内細菌叢の全ゲノム、全メチル化、全プラスミド・ファージの解析
東大病院にて約5千人の個人ゲノムを解読し、脳疾患および癌に関連する遺伝子変異を多数報告
大規模構造変異を収集し、それらが生む新しい遺伝子転写制御を解析
### 大学院生の研究テーマ選び
自分が興味をもった研究でないと長続きしないので、研究課題の選択は各自に委ねています。ただ新しい課題でないと困るし、インパクトもほしいので、研究室全体で議論します。研究室に無いデータ、サンプル、装置が必要なとき共同研究します。ほとんどの大学院生が、学内の研究室、理研、スタンフォード大学、ワシントン大学等の海外の大学と共同研究してます。英語でメールすることから始めて、国際会議に参加し、共同研究先に訪問・滞在し、実践的な英語力を高めています。
|
c0065edd-4811-469f-aa16-50471c565754
| 2024-03-02T10:45:18 |
https://mlab.cb.k.u-tokyo.ac.jp/
|
平成22年度施政方針(平成22年第1回壱岐市議会定例会)/壱岐市
|
トップページ
組織から探す
総務課
施政方針・行政報告
平成22年
平成22年度施政方針(平成22年第1回壱岐市議会定例会)
# 平成22年度施政方針(平成22年第1回壱岐市議会定例会)
## 平成22年度施政方針
私は、3月5日の「平成22年第1回壱岐市議会定例会」初日に施政方針について説明しました。主な内容は以下のとおりです。
### 1 効率的な行財政運営
行財政改革
壱岐市総合計画基本計画の見直し
組織の見直し
指定管理者の指定見直し
遊休財産の処分
ふるさと応援寄附金
### 2 産業振興で活力あふれるまちづくり
交流人口・定住人口の拡大
「市立一支国博物館・長崎県埋蔵文化財センター」
観光振興
雇用対策
島外通勤・通学者交通費助成
産業の振興
農業の振興について
・担い手対策
・米政策
・施設園芸
・畜産振興
・農村整備事業
水産業の振興について
港湾・漁港関係施設整備について
商工業の振興について
### 3 福祉・健康づくりの充実で安心のまちづくり
安心、ゆとりのある福祉社会の実現
高齢者が元気なまちの実現
特別養護老人ホームの建て替えについて
ゆとりと優しさで育む子育て環境の実現
生活保護について
生涯にわたり健康に暮らせる社会の実現
・健康づくりについて
・新型インフルエンザについて
国民健康保険事業について
後期高齢者医療制度について
### 4 自然を生かした環境にやさしいまちづくり
環境にやさしいまちづくり
・一般廃棄物処理施設の整備状況について
・海岸漂着物対策について
・不法投棄対策について
・リサイクルの推進について
生活環境の充実と安全安心の確保
・道路・河川等の整備について
・公営住宅について
水道事業関係
下水道事業関係
### 5 心豊かな人が育つまちづくり
壱岐市中学校規模適正化について
学校給食施設整備事業について
社会教育について
第69回国民体育大会について
文化財行政の推進について
### 6 国内外交流が盛んなまちづくり
交通体系の整備
・離島航路対策について
・地域公共交通の活性化について
情報・通信基盤の整備
・地域情報通信基盤整備推進交付金事業について
### 7 さまざまな人が関わり合うまちづくり
コミュニティ行政の推進について
### 8 病院事業について
市立病院改革について
壱岐市民病院について
かたばる病院について
### 9 消防・救急
山積する行政課題に対応しながら、行財政改革を推進し、財政の健全化に努めますとともに、「明日に希望の持てるまちづくり」に誠心誠意全力で取り組んでいきますので、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願いします。
施政方針の全文はこちらから (PDFファイル: 140.8KB)
|
c037385e-735e-42ea-9832-e3bf71cb77d6
| 2024-02-28T01:21:12 |
https://www.city.iki.nagasaki.jp/soshiki/somuka/hoshin_hokoku/hokoku_h22/462.html
|
平成28年度 東京都経営革新優秀賞 受賞企業一覧|中小企業支援|東京都産業労働局
|
3038
ここから本文です。
# 平成28年度 東京都経営革新優秀賞 受賞企業一覧
## 最優秀賞
### 株式会社スリーディー(世田谷区)
テーマ:防爆認証適合サーマルカメラの商品化
取組概要:火力発電所や製鉄・印刷工場などの爆発懸念区域の保安機器として、サーマル(温度検知)カメラと映像カメラの両眼を有する多機能耐圧防爆カメラを開発する計画。開発製品については、産業安全機器認証を取得し、多数の商談を獲得・成立させている。また、交通至便な展示ルーム開設に踏み切り、販促効果を向上させている。
## 優秀賞
### ティー・エス・ビー株式会社(調布市)
テーマ:屋上賃借を通じた太陽光発電事業への進出
取組概要:取引先工場等の屋上賃借を通じた太陽光発電・売電事業と、太陽光発電関連部品の販売を行う計画。約6MWの売電と、太陽光発電設備・関連部品販売で売上を拡大させている。また、同事業によるノウハウを基に、発電設備の安全装置や検査システム等を開発し、特許取得にもつなげている。
## 優秀賞
### 株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー(台東区)
テーマ:専門紙を電子化し、コンテンツの有料課金会員を獲得
取組概要:各種専門紙の電子化を図るポータルサイトを構築・運営し、コストや人材面で電子化に踏み切れなかった中小新聞社等を支援する計画。地方紙や専門紙など170紙の媒体の参加を獲得、一般ユーザーは2万人を超えている。さらに、コンビニエンスストアの複合機を利用したプリントサービスを開始し、売上を拡大させている。
## 奨励賞
### 株式会社高砂(江戸川区)
テーマ:HACCP対応の国産清掃用品の開発・販売
取組概要:HACCP(食品の衛生管理手法)に対応した、高品質、短納期、多品種小ロット対応の国産清掃用品を開発する計画。色分けにより洗浄・保管場所の使い分けが可能な新製品を開発。高耐久で毛抜けしにくい構造としたほか、三角柱繊維によりトレーサビリティの向上などを実現している。
## 奨励賞
### 株式会社ツバサ(葛飾区)
テーマ:障がいの性質に応じて指導する児童・放課後等デイサービスの展開
取組概要:障がいを持つ児童の発達支援・放課後等デイサービスを展開。既存事業である学習塾や就労準備等と連携させ、教育・福祉サービスをワンストップで提供する計画。2事業所を開設し、さらに1事業所を開設準備中。売上を倍増させたほか、行政からの委託による講演、出版も行っている。
## 奨励賞
### 日本カーボンマネジメント株式会社(板橋区)
テーマ:ビッグデータを活用したエネルギー管理支援サービスの事業展開
取組概要:企業のエネルギー管理に関する各種データを収集・解析するシステムを開発し、エネルギー管理業務を支援する計画。サービスの提供先は200件超に拡大している。また、サービス提供のツールであるEMS(エネルギーマネジメントシステム)の販売でも、売上を拡大させている。
## 奨励賞
### 株式会社日本生物製剤(渋谷区)
テーマ:効果的且つ効率的な生産・物流・研究開発体制の構築
取組概要:ラトリエール藤光の新設に伴い、国内の生産・物流・研究開発拠点の集約などを実施する計画。動線の改善やゾーニングの強化、安定供給の確保、PIC/S-GMP(グローバルな薬事法基準)への対応、韓国工場との一体的運用などを実現。売上計画は2年前倒しで達成している。
## 表彰式の様子 (平成28年11月1日(火)・産業交流展2016メインステージ)
受賞式の様子と、副賞の「東京都伝統工芸コラボレーションメダル」
## 28年度受賞企業の声
今回の経営革新計画では、会社全体で計画を理解して活動すること、節目を確認し、計画との乖離やその原因、対策を具体的にすることに留意しました。社内に自信と誇りを感じる空気感が出てきたように思います。
既存事業だけでは将来性が薄いと考え、経営革新計画の承認を得て、新規事業にチャレンジしてきました。この度の受賞は、社員の努力、東京都及び関係金融機関のサポートの賜物であり、計画通り大幅なビジネスの拡大ができたことに感謝しています。
多くの取引先のご理解、ご支援のもと、たくさんのお客様にサービスをご利用いただきました。これからも、新たなサービスの実現への挑戦を続けていきます。
|
c4eb3851-6976-40e7-9e1d-a7429761a8a8
| 2024-02-29T02:17:45 |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/keiei/kakushin/kigyourei/yuusyuu/h28/
|
Data StaRt データ・スタート | 港区におけるクリエイティブ産業実態調査
|
先進事例
基礎自治体で前例のないクリエイティブ産業実態調査を用いた地域特性を生かしたまちのにぎわい創出策の展開~港区におけるクリエイティブ産業実態調査~
ここから本文です。
# 基礎自治体で前例のないクリエイティブ産業実態調査を用いた地域特性を生かしたまちのにぎわい創出策の展開
~港区におけるクリエイティブ産業実態調査~
東京都 港区 政策創造研究所 企画経営部企画課
東京都港区
特別賞
産業振興
公的統計データ
新規に調査
2019
### 概要
港区には、多くのクリエイティブ産業に関連した事業所・人材が集積しています。平成26年度に東京都が実施した「クリエイティブ産業の実態と課題に関する調査」では、同産業は港区における産業の「強み」の一つであることが示唆されました。
本調査は、区内のクリエイティブ産業関連事業所に、実施状況や課題、事業環境としての港区の特徴、必要な行政サービス等について調査を実施。振興するために必要な課題、施策を明らかにすることで、区の産業振興施策、地域振興施策に結び付けていくことを目的としています。
### 導入費・運用費
導入費 -
運用費 -
### 受賞
「第4回 地方公共団体における統計利活用表彰 特別賞」(2019)
### 取組の流れ
- 港区の産業にクリエイティビティが欠かせないが、実態を把握できていなかった
- 都調査を参考に独自の分類でクリエイティブ産業・企業を調査
- 港区のクリエイティブ企業へ調査票を送付
- クロス集計と多変量解析を活用し、クリエイティブ産業・企業の特徴・傾向を把握
- 中小企業の活性化を通して、他産業の業績も向上
## ヒアリング・ここが知りたい!
### どのような課題がありましたか?
産業活性化にはクリエイティビティが不可欠、実態調査へ
クリエイティブ産業の実態調査
港区の産業、企業活動では、「クリエイティブ産業」「クリエイティビティ」が不可欠な要素になってきたと認識しています。ですが、既存の調査などでは、「クリエイティブ産業」の実態を深く知ることはできません。
そもそも日本標準産業分類のような既存の産業分類には「クリエイティブ産業」は存在していません。そこで、港区政策創造研究所では、区独自の調査として「クリエイティブ産業」の実態を把握し、区としての支援策のあり方を検討することを考えました。
### エビデンス(データ)収集のために、どのような計画を立てましたか?
産業視点と企業視点の双方から
まず、「クリエイティブ産業」の範囲として平成26年度東京都調査を参考に設定しました。クリエイティブ産業全体としてだけでなく、個々の企業のクリエイティブ活動に視点を当てて考察を行うことも同様に重要視しました。このように、産業、企業という2つの視点からクリエイティブ産業の実態を明らかにし、どのような施策が必要なのか検討を進めました。
調査項目は、港区内に数多く集積している「飲食業」もクリエイティブ産業として調査対象に含めたので、調査票の分量を節約するため「飲食業」向けと「飲食業以外」向けの2種類の調査票を用意しました。
### データの収集はどのように行いましたか?
都調査の対象に準じた7600企業へ調査票を送付
平成30年5月1日現在のタウンページデータベースに掲載されている港区内にある全事業所のうち、東京都労働局が平成26年度に実施した「クリエイティブ産業の実態と課題に関する調査」において調査対象とされていた業種に準じて、該当する対象すべてを抽出した約7600件に、研究所の研究員が設計した調査票を送付しました。回収数は1506事業所、有効配布数に対する回収率は20.8%でした。
(活用した統計データ:総務省「平成24年経済センサス-活動調査」「平成26年経済センサス-基礎調査」「平成28年経済センサス-活動調査(速報値)」、総務省「平成26年経済センサス-基礎調査」調査票情報、東京都産業労働局「平成21年度政策調査 クリエイティブ産業の実態と課題に関する調査」「平成26年度政策調査 クリエイティブ産業の実態と課題に関する調査」)
約7600件への調査結果
### どのような分析を行いましたか?
クロス集計分析と多変量解析
最初に基本集計分析を、次いでクロス集計分析を行いました。特筆すべき分析手法として、指定の設問中で「企画・提案力」や「商品・サービス・技術の開発力」等の4つの項目に回答した個数を「クリエイティブ度」(「1個該当事業所」や「該当なし事業所」など)として再集計、クロス集計することで、クリエイティブ度に応じた特徴を明らかにしました。また、クロス集計とは異なる視点で分析するため、多変量解析を実施し、クラスタ分析等による各グループの傾向等を明らかにしました。
(活用したツール等:e-Stat*1、Excelなどの表計算ソフト、SPSS、SAS、Stata などの分析ソフト)
### 結果としてどのような政策に結びつきましたか?
新たな中小企業支援
調査結果に基づき、以下の2つの事業が、令和2年度の新規及びレベルアップ事業として予算計上されています。
・オープンイノベーション創出支援事業
多様な企業、人材等が集積する港区ならではの優位性を生かしながら、オープンイノベーション(外部との連携による新製品の開発等)の手法を積極的に取り入れ新製品・新技術開発を行う中小企業者を支援するため、マッチング会を開催するとともに、大学等との共同研究に係る経費の一部を補助します。
・知的財産活用支援
区内中小企業者等に対し、産業財産権を取得する際の経費の一部を補助することによって、新たな開発や事業創出等を支援し製品開発力や競争力の強化を図ります。令和2年度は、産業財産権の取得や戦略等に係る派遣相談を新たに実施します。
### データ利活用(収集や分析)において工夫した点や難しかった点について教えてください。
クリエイティブは地域ごとに異なるため、仮説の設定が困難
難しかった点は、自地域のクリエイティブ産業の実態について、地域におけるクリエイティブ産業の特徴はそれぞれ異なることから、経済センサスを活用し状況を把握したうえで、調査の仮説を形成しなくてはいけなかったことです。経済センサスでは「クリエイティブ産業」という分類はないので、本調査においては独自に再分類しました。前例の少ない同産業の調査では、調査開始前に業種を選択することが重要でした。
### その政策によって、どのような効果が現れましたか?
また、今後どのような改善点や展望をお考えでしょうか?
クリエイティブ起点に他産業も盛り上げたい
「オープンイノベーション創出支援事業」では、区内の中小企業と大学等の研究機関とのマッチング数を増やし、新製品・新技術の開発促進支援を図っていきたいと思います。
「知的財産活用支援」では、提携弁理士の派遣相談を通じて、中小企業に対して特許出願前から取得後のアフターフォローまで支援します。また、弁理士と港区において情報共有することにより、中小企業支援の強化とサービス向上を進めていきたいと思います。
両事業ともに、令和2年度に効果検証を繰り返し行い、令和3年度に向けてさらに拡大していくと同時に、このようなクリエイティブ産業支援を通じて、他の既存企業のクリエイティビティを引き出し、区全体の産業のレベルアップにも繋げていきたいと思います。
### 脚注
*1 e-Stat:
政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できたりするなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイト。
### 参考サイト
港区におけるクリエイティブ産業実態調査
|
c8e1deef-2915-4ca0-81f5-98ac1ee18610
| 2022-02-11T01:43:30 |
https://www.stat.go.jp/dstart/case/23.html
|
日本の特撮ヒーロー|東京都立図書館
|
# 日本の特撮ヒーロー
「ウルトラマン、正義問い50年 隊員「単なる勧善懲悪でない」
(『朝日新聞』 2016年1月21日 夕刊 1頁)
「「スーパー戦隊」 流行反映し40作 テレ朝系 米など100か国以上に進出」
(『読売新聞』 2016年2月2日 東京夕刊 11頁)
「70歳藤岡弘、45年経て再び変身! 記念映画「仮面ライダー1号」26日公開」
(『東京新聞』 2016年3月20日 朝刊 16頁)
2016年は日本の特撮ヒーローにとって記念すべき年です。、「ウルトラマン」が生誕50周年、「仮面ライダー」が生誕45周年、「スーパー戦隊シリーズ」が40作目を迎えました。人々の憧れとして生み出されたヒーローは、時に悪を懲らしめ、時に正義を説き、時に人間の生き方を示してくれました。日本の特撮ヒーローの雄姿は、老若男女を問わず多くの人々の人気を集め、その活躍はテレビの中にとどまらず、映画やインターネットにまで広がっています。
平和のために戦ったヒーローたちの雄姿を、図書館資料を通して紹介します。
真っ赤な太陽!無敵のヒーローたち
怪人怪獣総進撃
夢の守り人―ヒーローを作った人々―
インターネット情報
## 1.真っ赤な太陽!無敵のヒーローたち
### 図書
書名 編著者 出版者 出版年
『仮面ライダー1971〜1984 秘蔵写真と初公開資料で蘇る昭和ライダー10人』 講談社編 講談社 2014年11月
『大人のウルトラマン大図鑑』 マガジンハウス 2013年10月
『大人のウルトラマン大図鑑 第2期ウルトラマンシリーズ編』 マガジンハウス 2014年1月
『仮面ライダー大全 昭和編』 石森プロ,東映監修 講談社 2011年7月
『仮面ライダー大全 平成編』 石森プロ,東映監修 講談社 2012年3月
『完全無欠の東映ヒーロー100 増補改訂版』 徳間書店 2011年3月
『ぼくらが大好きだった特撮ヒーローBESTマガジン』 講談社編 講談社 2009年4月
『東映スーパー戦隊大全 バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』 安藤幹夫編 双葉社 2003年2月
『東映スーパー戦隊大全2 ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全』 安藤幹夫編 双葉社 2004年7月
### 雑誌
雑誌名・巻号(出版年) 特集名・記事名 出版者 掲載頁
『サ 2000 ンデー毎日』95巻16号 通巻5334号(2016年4月10日) 「誕生50周年大特集!ウルトラマンがニッポンを変える!」 毎日新聞出版 p.42-55
『TVガイド』55巻8号 通巻2928号(2016年2月19日) 「[動物戦隊ジュウオウジャー]がいよいよスタート!アーアーアー!最強の5人が野性を解放!!」 東京ニュース通信社 p.104-105
『TVnavi 首都圏』13巻11号 通巻172号(2015年11月) 「Drivin'Album」 産経新聞出版 p.165
『別冊宝島 仮面ライダー』2394号(2015年10月) 宝島社
『別冊宝島 「スーパー戦隊」40周年』2371号(2015年8月) 宝島社
『日経エンタテインメント!』16巻5号 通巻246号(2012年4月) 「世代を超えて愛される スーパーヒーロー列伝」 日経BP社 p.16-107
## 2.怪人怪獣総進撃
### 図書
書名 編著者 出版者 出版年
『華麗なる円谷特撮デザインの世界ミラーマン☆ジャンボーグA』 米谷佳晃著 講談社 2014年4月
『円谷プロ全怪獣図鑑』 円谷プロダクション監修 小学館 2013年3月
『百化繚乱 東映スーパー戦隊シリーズ35作品記念公式図録,戦隊怪人デザイン大鑑 上之巻』 グライドメディア 2011年11月
『百化繚乱 東映スーパー戦隊シリーズ35作品記念公式図録,戦隊怪人デザイン大鑑 下之巻』 グランドメディア 2012年10月
『全怪獣怪人大事典 上巻』 竹内博監修 インフォレスト 2003年3月
『全怪獣怪人大事典 中巻』 竹内博監修 インフォレスト 2003年4月
『全怪獣怪人大事典 下巻』 竹内博監修 インフォレスト 2003年4月
### 雑誌
雑誌名・巻号(出版年) 特集名・記事名 出版者 掲載頁
『アエラ』27巻31号 通巻1461号(2014年7月21日) 「怪獣にこそ物語がある 愛すべき「ウルトラ怪獣」50選」 朝日新聞出版 p.42-43
## 3.夢の守り人―ヒーローを作った人々―
### 図書
書名 編著者 出版者 出版年
『怪獣使いと少年 ウルトラマンの作家たち 増補新装版』 切通理作著 洋泉社 2015年4月
『ヒーロー、ヒロインはこうして生まれる アニメ・特撮脚本術』 稲田豊史編 朝日新聞出版 2015年3月
『東映ヒーロー仮面俳優列伝』 鴬谷五郎編著 辰巳出版 2014年12月
『東映特撮物語 矢島信男伝』 矢島信男著 洋泉社 2014年11月
『仮面ライダーから牙狼へ 渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男』 大下英治著 竹書房 2014年7月
『泣き虫プロデューサーの遺言状 TVヒーローと歩んだ50年』 平山亨著 講談社 2012年11月
『特撮仕事人 仮面ライダー、スーパー戦隊シリーズの特撮監督が明かす、撮影の裏側,特撮監督、佛田洋の世界』 佛田洋著 マーブルトロン 2012年6月
『伊上勝評伝 仮面ライダー・仮面の忍者赤影・隠密剣士...,昭和ヒーロー像を作った男』 井上敏樹,竹中清著 徳間書店 2011年1月
『ウルトラマンになった男』 古谷敏著 小学館 2009年12月
### 雑誌
雑誌名・巻号(出版年) 特集名・記事名 出版者 掲載頁
『キネマ旬報』1659号 通巻2473号(2014年4月上旬) 「INTERVIEW 藤岡弘、」 キネマ旬報社 p.105-10
a2f
7
『ユリイカ』44巻10号 通巻615号(2012年9月臨時増刊) 「平成仮面ライダー」 青土社
『中央公論』127年11号 通巻1544号(2012年8月) 「仮面ライダーは何のために戦う?」白倉伸一郎 中央公論新社 p.60-65
## 4.インターネット情報
「円谷ステーション―ウルトラマン、円谷プロ公式サイト」
ウルトラシリーズ全般に関するホームページです。シリーズに関する最新情報が配信されています。
「スーパー戦隊ネット」
(東映、東映エージェンシー) 初代「秘密戦隊ゴレンジャー」から最新シリーズまで、スーパー戦隊シリーズに関する様々な情報が掲載されています。
|
cdb151b1-1873-4dcc-bacc-6538b8240890
| 2024-03-02T11:26:49 |
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/readings/pickup/201605/
|
広島東洋カープ応援企画「祝!リーグ優勝!!V7達成!!感動をありがとう!」|新着情報|広島市立図書館
|
## 広島東洋カープ応援企画「祝!リーグ優勝!!V7達成!!感動をありがとう!」
カテゴリー
こども図書館、中央図書館
広島東洋カープが25年ぶりのリーグ優勝を果たしました!
中央図書館では、平成23年7月から、広島が誇る広島3大プロ(P3HIROSHIMA ピースリーヒロシマ/広島交響楽団、サンフレッチェ広島、広島東洋カープ)に関する資料やグッズをご覧いただけるコーナーを設置し、広島3大プロを応援しています。
広島東洋カープの優勝を祝うとともに、次の大舞台、日本シリーズ進出へ向けて戦う広島東洋カープを応援する企画として、今シーズンの軌跡を振り返る新聞記事をはじめ、関連書籍やグッズなどを展示します。こども図書館でも『広島カープ誕生物語』『ボール犬ミッキー』など、カープに関する図書約20点と、優勝翌日の新聞等を展示します。
また、クライマックスシリーズでの試合日と日本シリーズ進出を果たした試合日には、中央・こども図書館職員がユニフォーム等を着用し、応援ムードを高めます。
さあ、次は32年ぶりの日本一へ向け、広島東洋カープを全力応援!!
<中央図書館>
<こども図書館>
##### 期間
中央図書館:平成28年9月13日(火)~11月27日(日)
こども図書館:平成28年9月11日(日)~カープの今シーズンの試合終了まで
*期間中の休館日:月曜日(9月19日・10月10日を除く)、9月20日(火)、23日(金)、30日(金)、10月11日(火)、11月4日(金)、24日(木)
*期間中の開館時間:火~金...9:00~19:00 土・日...9:00~17:00
##### 場所
広島市立中央図書館 2階 展示ホール前通路
広島市こども図書館 2階 「しらべるへや」前通路
広島市立中央図書館、広島市こども図書館
|
cff900bc-c85a-43f3-94cc-9ad4138c147e
| 2022-08-10T07:24:24 |
https://www.library.city.hiroshima.jp/sp/news/chuou/2016/09/642.html
|
大田区ホームページ:アジアヘッドクォーター特区
|
本文ここから
# アジアヘッドクォーター特区
ページ番号:611831608
更新日:2015年7月1日
平成23年12月22日(木曜日)、政府が新成長戦略の柱と位置づける総合特別区域(特区)制度の「国際戦略総合特区」として、東京都が申請していた「アジアヘッドクォーター特区」が指定されました。
## 関連リンク
「アジアヘッドクォーター特区」についてはこちらをご覧ください
東京都ホームページ
【「アジアヘッドクォーター特区」】のページへ
「国際戦略総合特区」についてはこちらをご覧ください
首相官邸ホームページ【「総合特別区制度」資料集】のページへ
総合特区制度の概要資料等をご覧ください。
産業振興担当(イノベーション)
電話:03-5744-1641
FAX :03-6424-9922
|
d83a271b-05a6-4005-b2bb-4c5970066674
| 2024-02-29T05:35:00 |
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/haneda_airport/ahqtokku.html
|
顔の魅力も、お化粧も、情報学。 | 工学院大学 学園広報サイト「窓」
|
学園広報サイト「窓」
Copyright ©Kogakuin University (Japan).
All Rights Reserved.
2019 / 07 / 08
年齢とともに気になるシワ、たるみ、シミ。化粧品売り場でも必ずといっていいほど「若見え」「ツヤ肌」「リフトアップ」といった言葉を目にしますね。
女性なら誰でも気になる「肌年齢」「見た目年齢」といった“顔の印象”について、情報学の視点で探求する研究室があることを知っていますか?
この動画は、蒲池みゆき教授(情報学部情報デザイン学科)の監修・出演で、7月8日から京王・井の頭全線の車内ビジョン(K-DGチャンネル)内で放映されています。通勤・通学で利用されている方はぜひ探してみてください!
#### コミュニケーションで発揮される「人間の情報処理」を科学する
#### 蒲池みゆき教授の研究室「認知情報学研究室」では、情報学の視点で目や耳といった身体器官のしくみや脳機能を理解するとともに、心理物理学的アプローチに基づき、「人間の情報処理」の解明に取り組んでいます。
また、2018年には、ポーラ化成工業株式会社との共同研究で、これまで着目されてこなかった「顔の動き」が見た目年齢に影響することを発見。ドイツ・ミュンヘンで開催された第30回国際化粧品技術者会連盟世界大会の口頭発表部門で発表しました。
プレスリリース:工学院大学、肌の動きのタイムラグによる老化印象の原因を解明
↓研究内容についてより詳しく知りたい方はこちら(本物の蒲池教授が登場!)
### 2キロ先まで声が届く!?最強メガホン
教授の部屋
2021 / 10 / 21
### たくさんのスイッチをつくる
学園からのメッセージ
2021 / 07 / 01
### いつもワクワクするほうへ
学園からのメッセージ
2021 / 05 / 12
### 夢を叶える「かきくけこ」
学園からのメッセージ
2021 / 04 / 07
### 先輩に直撃!もし新入生にもどれたら…
学園からのメッセージ
2021 / 04 / 03
### 100人の祝辞
学園からのメッセージ
2021 / 03 / 19
### コロナに負けるな!学生プロジェクトの挑戦
学生のアクティビティ
2021 / 03 / 05
### withコロナの授業に求められることは?
教授の部屋
2021 / 02 / 10
### コロナで授業どう変わった?
教授の部屋
2020 / 12 / 23
### 教授に聞く!新入生のギモン Vol.3
教授の部屋
2020 / 07 / 01
### 教授に聞く!新入生のギモン Vol.2
教授の部屋
2020 / 06 / 24
### 教授に聞く!新入生のギモン Vol.1
教授の部屋
2020 / 06 / 17
### 受験のつぎは、経験だ。
学園からのメッセージ
2020 / 05 / 07
### 始まる前の“いま”、できること
学園からのメッセージ
2020 / 04 / 07
### まっすぐな想いと好奇心が支えた夢への道のり
活躍する卒業生
2020 / 02 / 20
### 一夜限りの遊べる銭湯!? 学生プロジェクトの「創造力」と 「実行力」が生んだ価値のある結果
学生のアクティビティ
2019 / 11 / 21
### 異国の地で奮闘! ソーラーチーム便り
学生のアクティビティ
2019 / 10 / 11
### 僕らの部活動のこと、 みんなに知ってほしいんだ。
附属中高の取り組み
2019 / 06 / 25
### アップデートする学生プロジェクト
学生のアクティビティ
2019 / 04 / 26
### 新入生の皆さん 入学おめでとう。
学園からのメッセージ
2019 / 04 / 01
### コラボレーションで加速する 学生プロジェクト
学生のアクティビティ
2019 / 03 / 15
### 誰かに話したくなる 八王子キャンパスの ちょっとしたこと
キャンパスのこだわり
2019 / 01 / 18
### 好きなことをやり続けた先に 見つけた自分の”役割”
活躍する卒業生
2018 / 11 / 20
### 「図書館」と「ファブ」の融合がもたらす 「学びのエコシステム」
附属中高の取り組み
2018 / 09 / 28
### 寝苦しい夜を快適に過ごす エアコンの活用法は?
教授の部屋
2018 / 07 / 23
### 「パイロット」という 夢を掴むために 走り続けた学生生活
活躍する卒業生
2018 / 05 / 18
### 英語力を磨き、 日本文化を知る。
学生のアクティビティ
2018 / 03 / 22
### 学生プロジェクトに 夢中な私たち。
学生のアクティビティ
2018 / 02 / 28
### 八王子キャンパスのうつりかわり 2011-2017
キャンパスのこだわり
2018 / 01 / 25
### いす、椅子、イス ~学生の感覚を刺激する、 様々な”かたち”~
キャンパスのこだわり
2017 / 12 / 15
### 生徒の学びを促進する 学習環境作りとは?
附属中高の取り組み
2017 / 11 / 15
### 「アクティブラーニング」が 生徒にもたらす変化
附属中高の取り組み
2017 / 10 / 12
### 新2号館に込められた想い ~飯島直樹氏インタビュー~
キャンパスのこだわり
2017 / 09 / 29
### 椅子が生み出す、 居心地のいい図書館
キャンパスのこだわり
2017 / 06 / 08
### 天井のゆらぎから見る 工学院大学
### ”学び”を競う、 今年の学生プロジェクトは熱い
1970年に創刊された工学院大学の学園広報誌『窓』は
創立130周年を迎える2017年
学園広報サイト「窓」へ生まれ変わりました。
このサイトでは、学園に関する活動や出来事に光を当て、
様々な視点で本学の魅力を紹介していきます。
学園にゆかりのある人にとって
学園をより近くに感じていただくために。
多彩な「窓」から、学園の「情景」をお楽しみください。
|
dc4edf73-bd69-457c-938f-3d18fa40de07
| 2021-10-21T05:59:28 |
https://www.kogakuin.ac.jp/mado/mid_cheekline.html
|
産業組織論 | シラバス情報
|
産業組織論
企業行動と産業政策の成果を学ぶ
産業組織論は、産業組織とそこで操業する企業の行動を分析する、より実践的で政策志向的な分野です。本講義では、従来型の構造→行動→成果に基づく産業組織志向の分析方法だけでなく、ゲーム理論を用いた戦略的な分析手法を理解し、使えるようになることを目指します。特に、企業行動の分析である、プロダクト・デザインやマーケティング・テクニック、チャネルに関わるトピックスを重点的に取り上げ、特定の産業や市場に当てはめて考えることで、理解を深め、さまざまな政策を評価できるようになる工夫をします。
後半には、公正取引委員会中国支所長をお招きし、独占禁止法、下請法、景品表示法に関わる事例、特に受講生に関心の高い事例を中心に、分かりやすく解説して頂く機会を設けます。
小テストを3回、課題を10回程度実施します。実施後の講義時に詳細な解説やフィードバックを行います。
1.さまざまな産業で操業する企業の行動を戦略的に分析できるようになる
2.身近な製品が生産されている産業で行われている規制など、産業政策の意味を理解し、評価できるようになる
【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」「問題解決力」
第 1 回 産業組織論の課題と歴史
第 2 回 ゲーム理論の基礎(1) 戦略形ゲーム:ナッシュ均衡の求め方
第 3 回 ゲーム理論の基礎(2) 展開形ゲーム:サブゲーム完全均衡の求め方
第 4 回 カルテル:カルテルとは、カルテルのゲーム理論による分析
第 5 回 カルテル:実例(リジン・カルテル)、カルテルに対する規制
第 6 回 市場支配力:市場支配力の推定、集中度の測定、市場範囲の画定方法
第 7 回 合併と企業結合:合併とは、水平的合併の厚生効果
第 8 回 合併と企業結合:企業結合規則、実例(携帯電話料金)
第 9 回 独占的競争:独占的競争モデル、参入と長期均衡
第10回 製品差別化:品質と垂直的製品差別化、品質のシグナリング
第11回 価格戦略:二部料金、非線形価格、ピークロード価格
第12回 競争政策の現実(独占禁止法・下請法・景品表示法に関わる事例の解説)公正取引委員会中国支所長による特別講義
第13回 広告戦略:説得広告とインフォマティブ広告の経済効果
第14回 広告戦略:ターゲッティング広告、比較広告の経済効果、実例
第15回 販売戦略:バンドリング、抱き合わせ、ディーラー制、再販価格維持、陳腐化戦術
ミクロ経済学基礎Ⅰ・Ⅱ、経済の基礎数学Ⅰ・Ⅱ
開講時までに、ミクロ経済学基礎Ⅰ・Ⅱの内容を復習しておいてください。
[予習]
各回の講義の最後に、予習についてのインストラクションをしますので、それに沿って、テキストの該当箇所に目を通すなどの予習をしておいてください。分からない用語等は事前に調べておくと、授業時のスムーズな理解に役立ちます。(約30分以上は予習に時間をかけましょう。)
[復習]
各回の講義ノート、小テスト、課題について、授業時の解説やテキストの該当箇所を参照しながら、分からないところ、間違ったところは念入りに復習し、課題に取組むようにしましょう。
授業時に記入できなかったところ、分からないところはそのままにせず、授業終了後やオフィスアワーを活用して質問するようにしましょう。
『プラクティカル産業組織論』 泉田成美・柳川隆著、2008年、有斐閣アルマ、1900円
『産業組織とビジネスの経済学』花薗誠(著) 有斐閣 2018年
『新しい産業組織論:理論・実証・政策』小田切 宏之 (著) 有斐閣 2001年
Oz Shy, Industrial Organization: Theory and Applications (MIT Press) 1996
Jean Tirole, The Theory of Industrial Organization (MIT Press) 1988
この他、教科書以外の文献が学習に必要となる場合は、授業中に資料等としてプリントで配布します。
定期試験を実施します。
授業への参加度・小テスト・課題(30%)、定期試験(70%)の割合で総合的に評価します。
|
dd7dae45-3c2b-41cb-95cc-07b6565b8d86
| 2024-02-26T17:23:23 |
https://navi.hue.ac.jp/slResult/2023/japanese/syllabusHtml/SyllabusHtml.2017.1.116.2023.21050.html
|
えどはくでおさらい!明治・大正時代~教科書でみたあの人、この絵~ - 江戸東京博物館
|
82ee
2010年02月16日(火)〜03月28日(日)
## えどはくでおさらい!明治・大正時代~教科書でみたあの人、この絵~
読み上げる
カフェーの女給(大正期)
小学校6年生になると、学校では歴史の勉強が始まります。さまざまな人や事柄をとおして、日本の長い歴史を学んでいきます。「えどはくでおさらい!」展は、江戸博 の資料から日本の歴史を“おさらい”する展覧会です。 今回は、明治維新から関東大震災後の復興までの時代を、東京にまつわる人や出来事を中心に取り上げます。中には「あ、これ教科書で見た!」というものもあ れば、「へえ、こんなものがあるんだぁ」というものまで見ることができます。普段の常設展示室では展示されない資料も登場します。一緒に近代日本のあゆみ を振り返ってみませんか?
## 開催概要
会期
2010年2月16日(火)~3月28日(日)
休館日 毎週月曜日 (ただし3月22日(月)は開館、23日(火)は休館)
開館時間 午前9時30分~午後5時30分、土曜日は午後7時30分まで(入館は閉館の30分前まで)
会場 江戸東京博物館 常設展示室5階 第2企画展示室
常設展
観覧料 常設展観覧料でご覧になれます。
小学生以下と都内在住・在学の中学生は、常設展観覧料は無料です。
観覧料
一般 600円(480円)
大学・専門学校生 480円(380円)
中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円(240円)
小学生・中学生(都内) 無料
※( )内は 20 人以上の団体料金。いずれも消費税込み。
※次の場合は常設展観覧料が無料です。
未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
※特別展の会期中は、お得な特別展・常設展共通観覧券もございます。
主催 東京都 東京都江戸東京博物館
## 展示構成
### 第1章 明治時代が始まる
薩摩・長州藩の下級武士が中心となった新政府は新しい国をつくるため、さまざまな改革をおこないました。政府の成立と、富国強兵や殖産興業への取組みについて展示します。
### 第2章 文明開化が花ひらく
都市を中心に、欧米の技術や文化が取り入れられ、暮らしや街の様子も変わっていきました。当時使われていた道具や衣装、書物から、文明開化の世の中を探ります。
### 第3章 広がる自由民権運動
政府が改革を強くおし進める中、国民の意見を政治に反映させるべきと考える運動が広がりました。憲法の制定や議会の開設など、それにかかわった人びとの資料と共にご紹介します。
### 第4章 国際社会への船出
政府は、江戸幕府が欧米諸国と結んだ不平等な条約の改正に努める一方で、中国・ロシアとの戦争に勝利し、国際的地位を高めていきました。また、世界で活躍する日本人も増えていきました。
### 第5章 民主主義の時代へ
産業が発達し、都市での生活は豊かなものになっていきました。その一方で、人びとの間では民主主義の意識が高まり、権利の平等を主張する声も増えていきました。
東京名所之内銀座通煉瓦造鉄道馬車往復之図
1882年(明治15)
憲法発布式之図
1889年(明治22)
## 関連事業
展示室内で展示解説を行います。常設展示室5階・日本橋下にお集まりください。
日時:2010年3月5・12日(各金曜日)16時から30分程度
|
de1850b2-2ee0-4263-947b-aa56f8cd4b2e
| 2024-02-29T06:48:36 |
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/project/2426/%e3%81%88%e3%81%a9%e3%81%af%e3%81%8f%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%84%ef%bc%81%e6%98%8e%e6%b2%bb%e3%83%bb%e5%a4%a7%e6%ad%a3%e6%99%82%e4%bb%a3%ef%bd%9e%e6%95%99%e7%a7%91%e6%9b%b8%e3%81%a7
|
拷問に焦点を当てた2005年国際人権デー | ヒューライツ大阪
|
TOP
資料館
ニュース・イン・ブリーフ
拷問に焦点を当てた2005年国際人権デー
## 拷問に焦点を当てた2005年国際人権デー
1948年、世界人権宣言が採択された12月10日は国際人権デーとされていますが、今年の人権デーは「拷問」に焦点が当てられています。
アナン国連事務総長は人権デーにあてて発したメッセージで「拷問はテロとの闘いの手段とはなり得ない。拷問がテロの手段であるからである。」と述べ、世界人権宣言の原則を再確認し、拷問を地球上から撲滅するよう呼びかけました。
また、アルブール国連人権高等弁務官は、テロとの闘いのなかで、拷問に対する絶対的な禁止が損なわれていることに懸念を示しています。高等弁務官は絶対的 禁止を損なう要因として特に、拷問、虐待などの恐れのある他国への容疑者などの引渡や送還など行う際、拷問や虐待を行わないという「外交的保障」を取り付 けて正当化する実行と、秘密の収容所に人を拘束する実行をあげています。
前者の「外交的保障」について、拷問や虐待の恐れのある国への送還・引渡は国際条約の規定などにより禁止されているにもかかわらず、拘束力のない合意に よって空洞化を招く恐れがあるとしています。また後者について、どこに収容されているのか、拘束されているのかどうか自体もわからない被収容者について は、強制失踪にも当たると述べ、各国に拷問などの行為を国内法で禁止すること、そのような行為を受ける恐れのある国への送還禁止の原則を守ること、秘密の 収容所での収容を廃止すること、被収容者へのアクセスを確保すること、拷問などによって得られた証言の採用を禁止することなどを提言しています。
拷問などの行為によって得られた証言・証拠の採用について、12月8日、英国の最高裁判所に当たる貴族院は、自国ではなく、外国で拷問によって得られた可能性のある証言・証拠の採用は認められないという判決を下しました。 この事件は英国の2001年反テロ法により、国家の安全を脅かす可能性があり、テロリストである可能性があると合理的に信じ得る人を認定し、強制退去また は収容できるとする規定に基づき、そのような認定を受けた人が、その認定が外国において拷問によって得られた証拠に基づいていると訴えていたものです。貴 族院はどこであろうと、誰によってであろうと拷問によって得られた証拠は英国の裁判所の証拠として認められないと述べました。
参照:
・国連人権高等弁務官事務所 国連人権デー2005 (英語)
・国際連合広報センター・プレスリリース05/099-J 「人権デーに寄せるコフィー・アナン事務総長メッセージ」
・英国貴族院判決(英 語) A(FC) and others (FC)(Appellants) v. Secretary of State for the Home Department (Respondent) (2004) A and others (Appellants) (FC) and others v. Secretary of State for the Home Department (Respondent) (Conjoined Appeals)、(2005) UKHL 71, 8 Dec 2005
(2005年12月05日 掲載)
|
e21a8cbc-1689-4367-a04e-40c4ab34bab6
| 2023-12-14T12:04:52 |
https://www.hurights.or.jp/archives/newsinbrief-ja/section2/2005/12/2005-3.html
|
東京都新島村特産 あめりか芋
|
※クリックするとそれぞれの詳細がご覧いただけます。
新島では、冬場に吹く激しい西風のことを、「西ん風(にしんかぜ)」と呼びます。この風は12月ごろから吹きはじめ、冷たい強い風が数日間にわたり吹き荒れることもたびたびあります。この「西ん風」が吹くと、海は荒れ漁に出られなくなり、また畑の表土を飛ばすなど、島の生活に困難をもたらしますが、島の先人たちはこの風をうまく利用して、様々な保存食などもつくってきました。
そのうちの一つが、このサツマイモの保存食「干飯」です。
「干飯」のつくり方は、
・サツマイモを蒸かす
・蒸かしたサツマイモを肉スリ器でひき肉のような形状にする。
・それを「エンガワ」と呼ばれる長方形の干し籠に広げ、「西ん風」にあてる。
・数日間風にあて、カラカラに乾かし、袋に入れて保存する。
このような工程でおこなわれます。
冷たい「西ん風」にあてることで糖度が増した「干飯」。この「干飯」は様々な料理やお菓子をつくるためのベースとすることができます。かつて冷蔵庫がなかった時代、新島ではどこの家でもこの「干飯」をつくっていたそうです。
サツマイモを使った伝統的な新島のお菓子に「芋餅」があります。
この芋餅は、餅の部分に、蒸かしたもち米と干飯を混ぜこみ作られる点が特徴で、新島では祝いの日には欠かせないお菓子の一つでした。
現在では、干飯ともち米の分量は1対1ぐらいですが、かつてもち米が高級で入手しにくかった時代には、干飯の分量のほうが、はるかに多かったといわれています。
須貝紀代さんとお母さん(93歳)に実際につくっていただきました。おふたりは、毎週木曜日に芋餅をつくり、JA新島店の直売コーナーへ出品しています。
◆材料
干飯、もち米、あんこ
◆つくりかた
・もち米と、干飯を別々に蒸かします。
・蒸かしあがったもち米と干飯を臼(餅つき器)に入れつきます。
・つきあがったものを、片栗粉を振った台に乗せ、大福餅の大きさに切り分け、あんこを入れてまるめます。
春には、ヨモギも入れて「ヨモギ芋餅」をつくったりもします。
かつて新島では、多くの家庭でサツマイモの粉(澱粉)をつくっていました。この粉は「芋粉(いもこ)」と呼ばれ、団子などにして食べたそうです。
芋粉は、蒸かしたサツマイモををスライス器で薄く切り、「エンガワ」という長方形の干し籠に広げ乾かした後、カラカラに乾いたものを粉砕して粉にしてつくられます。
島外から簡単にさまざまな食材を購入できる時代となり、手間のかかる芋粉づくりはしばらく行われなくなっていましたが、この芋粉が、2010年復活しました。
2009年新島ではあめりか芋が増産されましたが、その時に販売できなかった傷芋などを活用して、「あめりか芋」の芋粉つくりがはじまりました。
JA新島店の理事でもある大沼光吉さんが中心となって、「芋粉」つくりに挑戦しています。できあがった「芋粉」はJA新島店の直売コーナーにて販売されています。
「芋粉」をつくっている大沼光吉さん。
現在、この「芋粉」をつかった加工品のアイデアを募集しています。
あめりか芋の「芋粉」をつかった料理やお菓子のアイデアを募集していますが、島内の民宿&カフェ「saro(サロー)」のスタッフ、松岡静江さんがこの粉を使って「ビスコッティ」を焼いてくれました。
ビスコッティは、イタリアのトスカーナ地方の郷土菓子とのことですが、イタリアのお菓子のアイデアと、新島の芋の粉の出会いというところが、とても面白いですね。
松岡さんによると、芋粉は小麦粉よりもポロポロとするため、あまり量を加えると成形できなくなってしまい、またあまり少ないとせっかくのあめりか芋の味や香りがしなくなってしまうため、その絶妙な配合を見つけるのにはとても苦労したそうです。
数々の試作を重ね、完成したビスコッティ。この新たな名物は、ときどきsaroのメニューに加わります。
saroは、使われていなかった古い民宿の1階をカフェに、2階を民宿としてリノベーションし、2009年にオープンしました。地域のコミュニティーカフェとして様々な人が集い、繋がる場所にもなっており、新島の新しい可能性についてのアイデアが生まれる場所でもあります。
関連情報
カフェ+宿 saro(サロー)
伊豆諸島のほとんどの島々には、焼酎メーカーがあって、オリジナルの焼酎を醸造しています。新島では「(株)宮原」が、「嶋自慢」という麦焼酎を製造しています。そんな宮原さんが、2003年の秋から新島や式根島の「あめりか芋」を使った芋焼酎もつくりはじめました。
醸造方法を研究し、また原料の芋集めに苦労しながらも、「地元のあめりか芋で美味しい焼酎をつくりたい」という信念で宮原さんは芋焼酎づくりに、挑戦しつづけています。
そして「あめりか芋の焼酎」は、平成18年度の東京国税局が主催する焼酎の鑑評会(東京都・神奈川県・山梨県・千葉県の焼酎が対象)で、優秀賞を受賞しました。
そのような「(株)宮原」のみなさんの努力が、現在の新島ですすめられている「あめりか芋振興」のきっかけの一つとなっています。
関連情報
宮原酒造ホームページ
「新島のサツマイモを使ったお菓子をつくりたい」という想いで、須貝紀代さん(67歳)は、4年前から
「こうきびんす」という商品をつくっている。
須貝さんは、この商品を生み出すにあたって、埼玉県川越市に出かけ、老舗のサツマイモ菓子店「東洋堂」さんから、指導をうけたそうです。その時教えてもらったお菓子の一つが芋の甘納豆。
サツマイモを砂糖汁で煮出したお菓子で、保存性もよく、お茶にはにはうけピッタリの味です。
新島では昔から、粉っぽい芋のことを「こうき」と呼び、またねっとりした芋のことを「びんす」と呼びました。その二つをつなげて商品名としています。
「こうきびんす」は、JA新島店の直売コーナー他、島内の土産物店や空港の売店などで販売しています。
昔からの新島の子供たちに愛されてきたサツマイモのお菓子に「芋のカリントウ」があります。
これはサツマイモをフライドポテトのような細長い四角柱の形に切ったものを、油で揚げ、砂糖にまぶしたお菓子です。揚げたてのサツマイモに砂糖をまぶすと、砂糖が熱で溶け、カリントウのように照かります。
小谷克子さんは、JA新島店のセールや村のイベントがあるときなどに、この芋のカリントウをつくり出品してくれます。
食べはじめると、知らぬ間に手が伸びて、やめられなくなる味です。
カラッと揚がったものを、砂糖をつけずにサツマイモの甘味だけで楽しむこともできます。
|
e6a54afe-8133-45f4-84d5-7ef1708cce4e
| 2016-03-14T08:12:19 |
https://www.niijima.com/facility/community/farm/imo/uses.html
|
20年8月20日 第117回 公認会計士・監査審査会 議事要旨(20年7月9日開催)
|
トップページ
公認会計士・監査審査会
審査会の開催状況
議事要旨(第110回~第119回)
第117回 公認会計士・監査審査会 議事要旨
1.開催日 平成20年7月9日(水)
2.場 所
公認会計士・監査審査会室
3.出席者
金子会長、脇田委員ほか7名
(1) 議事録等の取扱いについて
(2) 公認会計士に対する懲戒処分に関する事項について
(3) 公認会計士試験について
(4) 業務継続計画について
(2)
公認会計士に対する懲戒処分に関する事項について
金融庁の調査結果に基づき、公認会計士4名に対する処分に関する事項を調査審議し、金融庁の判断について意見を表明した。
(3)
公認会計士試験について
○ 公認会計士試験の免除申請について
公認会計士試験の免除申請に係る事項について、事務局より説明があり、審議が行われ、審議結果を踏まえて対応することとされた。
○ 公認会計士試験の実施について
公認会計士試験の実施に係る案件につき事務局より報告があり、審議が行われた。
(4)
業務継続計画について
金融庁業務継続計画について事務局より説明が行われた。
|
e942230a-b369-4cad-ad16-1df76875584f
| 2023-12-01T01:12:53 |
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/shinsakai/katsudou/gijiyoushi/20080709.html
|
令和03年01月15日 記者発表資料 新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(257から258例目)【県内1675から1676例目】 | 四日市市役所
|
# 令和03年01月15日 記者発表資料 新型コロナウイルス感染症の感染者発生について(257から258例目)【県内1675から1676例目】
問い合わせ番号:16106-7021-7287
更新日:2021年
1月
15日
1月13日に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認された市内253例目(県内1648例目)の濃厚接触者に対して検査を実施したところ、1月14日に陽性が確認されました。
内容につきましては、次のとおりです。
今後、本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査、健康観察等を確実に行ってまいります。
【概要(市内257例目、県内1675例目)】
(1)年 代:50代
(2)性 別:男性
(3)居住地:四日市市
(4)職 業:会社員
(5)発症日:令和3年1月14日
(6)症状・経過
1月14日 市内医療機関を受診し、検体採取。検査の結果、陽性が判明。
夕方微熱(37.4℃)、筋肉痛出現。
<現在の症状>
軽症~中等症(筋肉痛継続。)入院等調整中。
(7)行動歴
1月11日 自宅で過ごす。
1月12日 出勤。
※日常的にマスクを着用。
※1月13日以降、医療機関の受診以外は外出なし。
(8)接触者調査
現時点で特定されている接触者は職場関係者2名です。その他については、現在調査中です。
【概要(市内258例目、県内1676例目)】
(1)年 代:50代
(2)性 別:女性
(3)居住地:四日市市
(4)職 業:自営業
(5)発症日:令和3年1月13日
(6)症状・経過
1月13日 微熱(37.1℃)出現。
1月14日 鼻汁出現。市内医療機関を受診し、検体採取。検査の結果、陽性が判明。
<現在の症状>
軽症~中等症(鼻汁継続)。入院等調整中。
(7)行動歴
1月11日~12日 出勤。
※日常的にマスクを着用。
※1月13日以降、医療機関の受診以外は外出なし。
(8)接触者調査
現時点で特定されている濃厚接触者は職場関係者1名、接触者は職場関係者1名です。その他については、現在調査中です。
注: 本情報提供は、感染症法第16条第1項の規定に基づき、感染症予防啓発のために行うものです。報道機関各位におかれましては、患者等の個人に係る情報について、プライバシー保護等の観点から、提供資料の範囲内での報道に、格段の御配慮をお願いします。
|
eada3b51-bba5-442d-8775-e6ad723e30df
| 2023-06-28T10:16:36 |
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1610670217287/index.html
|
2012/10/1 宿場で異文化コミュニケーション! - 商大くんがいく!
|
## 2012/10/1 宿場で異文化コミュニケーション!
こんにちは!学生スタッフの佐藤(1年)、平田(1年)、吉村(1年)です。
突然ですが、みなさんは外国人の方と交流する機会はありますか?
小樽商大は「北の外国語学校」といわれているので、
「外国人とお話ししたいなぁ…」、「もっと外国のことを知りたいなぁ…」
と思う人は多いのではないかと思います。
そこで、そんなあなたに紹介したい!学生スタッフ、佐藤お気に入りの
バックパッカーズホステル「杜の樹」さんへ取材に伺いました!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
杜の樹さんは、石垣の上にたたずむ旅行者向けの宿場です。
小樽市相生町(水天宮付近)にあります。
とてもおしゃれな店構えで、部屋の中も落ち着く空間となっています。
なんと9月22日で13周年を迎えられたとか!
取材に伺いに行った日は、「シェア飯」というイベントが開かれていました!
「シェア飯」というのは、宿泊客の方が作った夕食を皆で食べるというイベントで、
今回は台湾人の方が作ってくださいました!
こんなにたくさんの台湾の家庭料理が…!
食べてみたらとても美味しくて感動しました!
うどんに麻婆豆腐をのせて食べるという文化には驚きましたね。
台湾の方3名と一緒に、日本語と中国語を駆使して会話をするなど、
異文化コミュニケーションもとることができて、とてもいい機会でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
続いて店主の原田さんにいくつか質問をさせていただいたので、紹介したいと思います!
◎そもそも、バックパッカーズホステルとは何ですか?
バックパッカーズホステルはその名の通り、旅行客の宿泊施設です。
ゲストハウスと違ってB&B(ベッド&ブレックファスト)形式がなく、
他の旅行客と同じ部屋に寝泊まりする形をとります。
共有スペースもありますね。
また、食事に関しては自炊するか外で食べるかです。
◎なぜバックパッカーズホステルを経営しようと思ったのですか?
私は高校を卒業した後、様々な国を周りました。
ニュージーランドへ行ったときに利用したゲストハウスを参考に
今の「杜の樹」をつくりました。
利用したゲストハウスは、ゲストハウスに泊まっている人は食事が
ないから外に食べにいきますが、日本では温泉宿にすべてがそろって
いるから、旅行客は外に出ないですよね?
しかしその街では街全体がホテルになっていて、経済的に考えても、
街に外貨がおりるというものはなかなかない仕組みですね。
そんな宿があったらいいなと思い、バックパッカーズホステルを始めました。
◎宿泊者の国別の割合はどのようなかんじですか?
まず、宿泊者の割合は外国人が6割で日本人が4割となっています。
その中でも、外国人の5割をアジアが占めています。
特に韓国、中国、台湾から来た人が多いです。
ただ単に宿泊に来ている人もいれば、ヘルパーとして
無料で生活できる代わりに掃除をして過ごす人もいます。
◎最後に商大生にメッセージをお願いします!
よく、外国に行くには「言語ができること」が大事といわれていますが、
それよりも「料理ができること」が大事だと思いますね。
料理ができるだけで、宿泊先での会話が盛り上がったりする
きっかけとなることがあるんですよ!
また、留学するときは長期で(少なくとも1年)外国で生活することをお勧めします。
宿泊施設だけで、カフェなどはありませんが、お気軽にフラリと宿に
遊びに来ても全くかまいません。
その時に海外の旅人がいれば、いろんな国の話や旅のことを聞いたり、
小樽のことを教えたりすることができるかもしれませんよ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
杜の樹さんについてもっと知りたいという方は下のホームページをご覧ください!
http://morinoki.infotaru.net/
|
ebef5a81-a9ed-4ced-a1ba-fb92067c3bf3
| 2024-02-27T17:20:52 |
https://www.otaru-uc.ac.jp/shoudai-kun/2012/10/2012101.html
|
男女共同参画について - はあもにいについて | 熊本市男女共同参画センター はあもにい
|
HOME
はあもにいについて
男女共同参画について
わたしたちがめざす「男女共同参画社会」とは、どのような社会でしょうか?
そもそも、なぜ「男女共同参画社会」をめざさなければならないのでしょうか?
男女共同参画という言葉が生まれてきた歴史的な背景や男女共同参画の現状をまなび、参画(さんかく)という言葉のとおり、方針や方法への意思決定に参加することが、《男女がお互いに尊重しあう》社会を作る一歩となります。
熊本市の男女共同参画のあゆみ
(1987~2001年 / 2002~2010年 / 2011~2019年)[PDF]
月に1回、館長のメッセージが追加されていきます。
ミモザのリース(館長だより㊼)『フォロワーでありたい』2022.4
ミモザのリース(館長だより㊻)『働き続ける原動力』2022.3
ミモザのリース(館長だより㊺)『あなたのテーマは?』2022.2
2024年2月17日放送 女性の身体と働き方
2024年1月27日放送 ~夫婦で考える~我が家のハッピーライフデザイン
2024年1月20日放送 はあもにい 施設のご紹介
内閣府「理工チャレンジ(リコチャレ)2023」お知らせ
○「夏のリコチャレ 2023~理工系のお仕事体感しよう!~」
概要 日 時: 2023 年 6 月~9 月
場 所: 全国の企業・大学等の事業所、研究所等およびオンライン
内 容: 理工系の職場・工場等の見学、仕事体験、実験、工作教室、女性研究者・ 技術者との交流会等
対 象: 女子中高生等(一般公開)
主 催: 内閣府、文部科学省、一般社団法人日本経済団体連合会
※ 詳細は特設ページを御覧ください。
https://www.gender.go.jp/c-challenge/event/2023/summer.html
○理工チャレンジ(リコチャレ)とは
理工系分野に興味がある女子中高生・女子学生の皆さんが、将来の自分をしっかりイ メージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、内閣府男女共同参画局が 中心となって、理工系分野が充実している大学や企業など「リコチャレ応援団体」の取組やイベント、理工系分野で活躍する女性からのメッセージなどを紹介する取組です。
内閣府「理工チャレンジ(リコチャレ)」ホームページ: https://www.gender.go.jp/c-challenge/
無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。 ~令和5年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定~
# 無くそう思い込み、守ろう個性
みんなでつくる、みんなの未来。
~令和5年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定~
6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府では「男女共同参画社会の実現と女性活躍の推進に向けた、日本国内、国際社会へのメッセージ」をテーマとして、ユース世代を対象に募集し、応募総数4,326点の中から、審査の結果、以下の作品を選びました。(募集期間:令和5年1月10日~2月24日)
最優秀作品 無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。 (戸塚 俊作さん 静岡県 18歳)
優秀作品 未来じゃなく今創るんだ、「わたし」が輝ける社会。(福田 美月さん 大阪府 20歳)
優秀作品 あなたにも私にも 等しいチャンスと 活躍の場(中村 峻さん 兵庫県 18歳)
内閣府男児共同参画局ホームページはこちら
「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ ~令和4年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定~
「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ
~令和4年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定~
6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府では「『男だから』『女だから』といった性別役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくきっかけとなるキャッチフレーズ」をユース世代を対象に募集し、応募総数2,522点の中から、審査の結果、以下の作品を選びました。(募集期間:令和4年1月11日~2月25日)
最優秀作品 「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ(竹内瑠那さん 北海道 17歳)
優秀作品 じぶんを生きよう 自分の人生、自分らしく。(小林怜生さん 福島県 20歳)
優秀作品 あなたの色と、私の色。混ざり合ったら新しい色。(江越みづほさん 神奈川県 18歳)
「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」 ~ 令和3年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定 ~
# 「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」
~ 令和3年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定 ~
6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。
内閣府では「自分を好きになって、自分を信じ、創り上げた自由な発想が受け入れられる社会。みんなで築いていく 男女共同参画社会とは?!みなさんが進んでいく社会への願い・想いのこもったキャッチフレーズ」をユース世代を対象に募集し、応募総数2,785点の中から、審査の結果、以下の作品を選びました。(募集期間:令和3年1月12日~2月26日)
最優秀作品
「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」新井喜美夏さん 群馬県 20歳
優秀作品
「「いつか」生きやすい社会でなく「いま」生きやすい社会へ」高野友里さん 茨城県 18歳
優秀作品
「信じよう「自分」,認めよう「個性」」濵田玲織さん 鹿児島県 18歳
「国際⼥性の⽇」に寄せて(丸川⼥性活躍担当⼤⾂・内閣府特命担当⼤⾂(男⼥共同参画)メッセージ
「国際⼥性の⽇」に寄せて(丸川⼥性活躍担当⼤⾂・内閣府特命担当⼤⾂(男⼥共同参画)メッセージ
|
ecadfa6b-6397-491e-8ae4-9c8d3f18a8c6
| 2024-02-17T08:20:17 |
https://harmony-mimoza.org/aboutus/sankaku/index.html
|
今回ご紹介するカクテルは、「モーツァルト・ノエル」と「キミアオランジェ」とです。
どちらもトッピングのアレンジでいろいろ楽しめるカクテルです。
モーツァルト
材料
モーツァルト
チョコレートリキュール
30ml
生クリーム
20ml
ハーゲンダッツアイスクリーム(バニラ)
40ml
メープルシロップ
1tsp
クラッシュ ド アイス
少量
作り方
ブレンダーに材料を入れ、フローズン状になるまでしっかりと混ぜる。苺で飾ったフルートシャンパングラスに移し、苺(1個)、アラザン、粉糖、砕いたクッキーを飾る。
こだわりポイント
モーツァルト チョコレートリキュールで作るクリスマスカクテルです。
キミア
材料
キミア
30ml
ディサローノアマレット
10ml
温めたオレンジジュース(100%)
80ml
キンカンのはちみつ漬け
1個
作り方
耐熱グラスにキミア、ディサローノアマレットを入れ温めたオレンジジュースで満たす。軽くかき混ぜ、キンカンのはちみつ漬けを飾る。
こだわりポイント
キミアとホットオレンジジュースがベストマッチ。ディサローノアマレットのナッティーなフレーバーが華を添えます。
|
ef640acb-4705-4950-8685-9edcee669d29
| 2024-03-01T01:13:52 |
https://www.suntory.co.jp/wnb/guide/recipe/vol_05/?ke%3dhd
|
|
門司港発祥「バナナの叩き売り」 - 北九州市
|
印刷用ページを閉じる
ページ本文
# 門司港発祥「バナナの叩き売り」
更新日 : 2023年8月31日
ページ番号:000009638
叩き売りの実演について
「バナナの叩き売り」を外国語で紹介します(Moji Port Banana Auction)
お問合わせ先(バナナの叩き売りに関すること、実演依頼)
(上)バナナの叩き売り (下)「バナナの叩き売り発祥の地」の碑
バナナが日本に輸入されたのは明治36年頃で、当時、基隆(キールン)[台湾]の商人が神戸に持ち込んだのが始まりです。それが大量輸入されるようになったのは、明治41年以降で、終戦の4、5年前までです。その頃、台湾は日本の領土であったことと、門司港が産地台湾と最も地理的に近い関係もあって、大量荷揚げされ、市場が設けられたのでした。
このバナナ入荷は、青いままのバナナで、3、40人の仲買人[室(むろ)を持つ問屋]により競(せ)リ売りが行われました。そして、引き取られた青いバナナは、地下室で蒸されて、黄色のバナナとなって、市場に売り出されたものでした。ところが、輸送中に蒸れた[俗に籠熟(かごうれ)バナナと言う]ものや、加工中に生じた一部不良品等で輸送困難なものは、出来るだけ早く換金する手段として、露天商等の手を経て、口上よろしく客を集め売りさばかれたのが「バナナの叩き売り」の始まりです。
現在、JR門司港駅前(旧門司三井倶楽部側)に『バナナの叩き売り発祥の地』の記念碑が建っています。
近年、「バナナの叩き売り」は、年齢の高い人には懐かしい響き、 若い人には新鮮な響きと受け取られ、人気を呼んでいます。
また、「バナナの叩き売り」は、『門司港バナナの叩き売り連合会』によって継承されており、『門司港バナナ塾』を毎年開講し、人材育成にも努めています。
バナナの叩き売りは、2017年4月、「関門ノスタルジック海峡」の構成文化財の一つとして、日本遺産に認定されました。
(上の写真)昭和初期 (下の写真)現在の様子
## 叩き売りの実演について
### 門司港レトロ地区での実演(定期)
#### 日時
土曜日、日曜日(ただし第5週目は除く)。
各日13時から。(バナナが無くなり次第終了します)
#### 場所
門司港レトロ観光物産館港ハウス前(門司港レトロ地区)ほか。
雨天中止。
(注意)他イベントの出演などのため、晴天においても中止となる場合があります
### 各地イベントでの実演
各地のイベントやお祭りにて、バナナの叩き売りの実演を行っています。
出張実演を依頼されたい場合は、下部 問い合わせ先までご連絡ください。
#### 近年の実演実績 抜粋
門司みなと祭・海峡フェスタなど
豪華客船「クイーン・メリー2」寄港イベント
復興支援イベントin熊本城
企業が開催する納涼会等のイベント
各地の町内会、福祉施設が開催するお祭り など
バナナの叩き売りの流れ(参加方法)
バナナの叩き売りに参加してみよう!チラシ(PDF形式:792KB)
## 「バナナの叩き売り」を外国語で紹介します(Moji Port Banana Auction)
門司港レトロ地区は国内をはじめ、海外の方も観光に多く訪れます。バナナの叩き売りをご覧になられた方から日本語を聞いて内容を理解するのが難しいとの声が多く聞かれましたので、チラシ(英語ver.)と動画(英語・繁体字・簡体字・ハングル)にてバナナの叩き売りを紹介しています。
バナナの叩き売りチラシ【英語ver】
【Moji Port Banana Auction】⇒click!(外部リンク)
バナナの叩き売りチラシ【英語ver.】(PDF形式:836KB)
ページの先頭へ戻る
## お問合わせ先(バナナの叩き売りに関すること、実演依頼)
門司区役所総務企画課企画係
電話 093-331-2252 バナナ担当
FAX 093-331-1805
## 関連リンク
「関門ノスタルジック海峡」が日本遺産に認定
日本遺産 関門”ノスタルジック”海峡”「時の停車場、近代化の記憶」(外部リンク)
門司港バナナ塾(塾生募集)
バナナ姫ルナの情報ア・ラ・カ・ル・ト
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
## このページの作成者
門司区役所総務企画課
〒801-8510 北九州市門司区清滝一丁目1番1号
電話:093-331-0039 FAX:093-331-1805
|
f5c7f538-01a7-4d8e-93e6-4093f93c22aa
| 2024-03-01T15:14:06 |
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/file_0067.html
|
5fb3
電子書籍「マチイロ」 PC版
主な内容
表紙 新1年生入学(進修小学校)
特集 令和2年度の予算
## INDEX(インデックス)-ページごとに見る-
### 表紙 [PDFファイル/1.03MB]
表紙 新1年生入学(進修小学校)
### 特集 2~5ページ [PDFファイル/1.71MB]
特集 令和2年度の予算
### まちとぴ 6ページ [PDFファイル/842KB]
・ 農の学校第1期生 卒業式を実施
・ 感染症対策のため 2社が除菌グッズを寄贈
・ 子どもの「調べる」力を育むために 児童書を寄贈
・ 上久下愛育班、久下愛育班が公衆衛生事業功労者表彰を受賞
### 市政フラッシュほか 7~12ページ [PDFファイル/1.07MB]
・ 薪ストーブ、薪ボイラー設置に20万円を補助します
・ 狂犬病予防集合注射 中止のお知らせ
・ 電気自動車の購入に10万円を補助します
・ ひょうご夜間中学 電話相談窓口を利用ください
・ エコ・コラム 事業系ごみの処理を適切に
・ 大賞受賞作品を紹介します!第1回丹波アートコンペティション
・ 自分たちで成人式をプロデュースしよう
・ 高齢者の運転免許自主返納に奨励金を交付します
・ 令和2年度 納税のお知らせ
・ 高齢者、障がい者の外出を支援します
・ 長寿祝金の支給時期を変更します
・ 後期高齢者医療制度 令和2、3年度の保険料率が決定しました
・ 空き家利活用地域活性化事業をご利用ください
・ 簡易耐震診断推進事業などをご利用ください
### 4月からの各課問い合わせ先 [PDFファイル/516KB]
・各課問い合わせ先
### 市長コラムほか 13ページ [PDFファイル/808KB]
・ 「鉄道のお得で便利な乗り方」講座
・ 市長コラム
### 情報ひろば 14~19ページ [PDFファイル/1.22MB]
・ おしらせ、募集、5月の当番医
・ 子育て関連、美術館通信、体験教室、年金のお知らせ
・ 相談、コラム
### 図書館・健康生活 20~21ページ [PDFファイル/1.43MB]
・ ベストリーダー情報、歴史探訪、健康コラム、食育クッキング
### はぴたん・戸籍のまど 22~23ページ [PDFファイル/1.78MB]
・ はびたん、掲示板、戸籍のまど
### 裏表紙 ええなぁTAMBA [PDFファイル/951KB]
・ 丹波の老舗企業を紹介 第5弾 明治43年創業 菓子製造 谷甲賀堂
|
f6bb553e-fdd3-4263-ac64-1a1ec2e7fcbd
| 2024-03-03T11:20:13 |
https://www.city.tamba.lg.jp/site/kouhou/kohou202004.html
|
|
地元人おすすめブログ: 2010年7月アーカイブ
|
# 2010年7月アーカイブ
## 2010年07月21日
### 「ぐるり富士山 道の駅キャンペーン2010 実施しました!」
先週17日(土)富士山周辺の各道の駅にて、「ぐるり富士山 道の駅キャンペーン」を
山梨・静岡の両県、関係市町村が共同で実施しました。
このキャンペーンは、「富士山憲章」の理念の普及と富士山環境保全の啓発、世界文化遺産登録推進を目的としたキャンペーンです。
山梨側は、「富士吉田」→「かつやま」→「なるさわ」と移動して行い、
「ふじおやま」→「富士川楽座」→「富士」と移動してきた静岡側と「朝霧高原」にて合流するという、ぐるっと富士山を周回する形でキャンペーンを行いました。当日は、三連休初日ということもあって、どの道の駅も大勢の観光客のみなさんで賑わっていました。結果、多くの方にキャンペーングッズを配布し、啓発することができました。
来月3日(火)にも、富士山頂で山梨・静岡両県共同の「富士山憲章山頂キャンペーン」
を実施予定です。(O)
富士山レンジャー (2010年7月21日 17:21)
| 記事URL
| コメント(0)
| トラックバック(0)
## 2010年07月09日
### 今週のイベント情報(7/9)
山梨ではフルーツ狩りが始まっていますよ。
美味しいフルーツをぜひ山梨で味わってください。
今週楽しめる催しをご紹介します。
●富士河口湖町
天上山あじさい見学
開催日:〜8月上旬まで
場所:河口湖畔天上山周辺
●甲州市
完熟桃 試食・食べ歩きキャンペーン
開催日:7月11日、19日、25日、8月1日、8日、17日
場所:甲州市内JAフルーツ山梨共選所6ヶ所
●山梨県全域
フルーツ狩りを実施しています。
フルーツ王国山梨の美味しい果物を味わってください。
詳しい情報は「富士の国やまなし観光ネット」をご覧下さい。
ひし丸 (2010年7月 9日 10:56)
| 記事URL
| コメント(0)
| トラックバック(0)
## 2010年07月03日
### 富士山自然観察園の整備
富士北麓にも夏が訪れ、富士ビジタセンター内にある富士山自然観察園では、木の枝や草が伸びてきました。そのため林内は暗く、歩いていると枝が顔にぶつかってしまうような状態でした。また、富士山自然観察園にはウルシも多く生育しています。
来訪者のみなさんに気持ち良く、そして安全な散策をしてもらいたいと思い、富士山自然観察園内の整備をしました。散策の際に邪魔になるような枝を落とし、歩道沿いのウルシを伐採しました。枝を落として歩きやすくなった富士山自然観察園にぜひお越しください。
富士山自然観察園は、剣丸尾溶岩上によってできた森林で、アカマツを中心に多様な植物が生育しています。また、溶岩流によってできた溶岩地形や、リスやネズミといった動物も見ることができます。(T)
※国立公園内ですが、関係機関の承諾を得て作業しました。
富士山レンジャー (2010年7月 3日 08:51)
| 記事URL
| コメント(0)
| トラックバック(0)
「ぐるり富士山 道の駅キャンペーン2010 実施しました!」
今週のイベント情報(7/9)
富士山自然観察園の整備
最近のコメント
10月21日 am 富士山の様子: 富士ビジターセンター 2013年10月31日09時20分
10月21日 am 富士山の様子: Cha 2013年10月23日09時20分
さるぼぼ: ボラセン関係者 2013年08月11日14時31分
富士登山解禁しました: 元 FR 2013年07月01日22時35分
第3回富士山ふるさと大発見講座「古資料に見る明治大正の富士登山」: 萱沼進 2013年06月22日23時11分
いちご狩りヾ(=^▽^=)ノ: 富士ビジターセンター 2012年03月27日10時32分
いただきました☆(*^m^*): SANRI(神宮司忍) 2012年02月29日00時50分
HOPE笛吹さんにおじゃましたまる。。: Hope笛吹 2012年02月29日00時42分
富士山の日/=^▽^=\: 丸ファン 2012年02月23日13時05分
ひしマル★身延へ一人旅【後編】: ★ 2011年12月21日20時00分
富士ビジターセンター (377)
富士山レンジャー (334)
富士山五合目総合管理センター (3)
その他 (9)
|
f7bbf52f-9db5-4dfc-a0b8-f3bf0e0f90b3
| 2013-11-28T03:00:00 |
https://www.yamanashi-kankou.jp/blog/2010/07/
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.