id
int64 1
39k
| question
stringlengths 15
160
| answer
stringlengths 1
66
| url
stringlengths 31
35
|
---|---|---|---|
1,479 | 「夜がだんだん長くなる」ことから名付けられた、9月の代表的な別名は何月(なにつき)? | 長月(ながつき) | https://quiz-works.com/detail/1479 |
1,480 | メガネの種類にその名を残す、往年の喜劇俳優は誰でしょう? | ハロルド・ロイド | https://quiz-works.com/detail/1480 |
1,481 | メガネのフレームの生産量が全国の90パーセントを占める、福井県の市はどこでしょう? | 鯖江市(さばえし) | https://quiz-works.com/detail/1481 |
1,482 | レンズの焦点距離の逆数で求められる、メガネの度の強さを表す単位は何でしょう? | ジオプトリー | https://quiz-works.com/detail/1482 |
1,483 | 大相撲の番付で、俗に「虫メガネ」と呼ばれる位は何でしょう? | 序の口 | https://quiz-works.com/detail/1483 |
1,484 | 童謡『とんぼのめがね』に出てくる3つのめがねとは、みずいろめがね、赤いろめがねと何でしょう? | ピカピカめがね | https://quiz-works.com/detail/1484 |
1,485 | ことわざで「においマツタケ・・」と来れば、味は何でしょう? | シメジ | https://quiz-works.com/detail/1485 |
1,486 | 普通マツタケが寄生するのは何という種類のマツ? | アカマツ | https://quiz-works.com/detail/1486 |
1,487 | 世界三大珍味のひとつで、「食卓のダイヤモンド」とも呼ばれる高級食材のキノコは何でしょう? | トリュフ | https://quiz-works.com/detail/1487 |
1,488 | マツタケやシイタケの軸の根元にある固い部分を何という? | 石突き | https://quiz-works.com/detail/1488 |
1,489 | シイタケなどに多く含まれるステロイドで、「プロビタミンD」とも呼ばれる物質は何でしょう? | エルゴステリン | https://quiz-works.com/detail/1489 |
1,490 | スペイン語で「仮面をかぶった人」を意味する、まつ毛を濃く見せるために塗る化粧品を何という? | マスカラ | https://quiz-works.com/detail/1490 |
1,491 | 人間の手の指で、俗に「紅差し指(べにさしゆび)」とも呼ばれるのは何指でしょう? | 薬指 | https://quiz-works.com/detail/1491 |
1,492 | まつ毛を挟んでカールさせるための道具のことを何という? | ビューラー【アイラッシュカーラー】 | https://quiz-works.com/detail/1492 |
1,493 | 性格や表情を誇張して見せるための、歌舞伎独特の化粧法を何という? | 隈取り | https://quiz-works.com/detail/1493 |
1,494 | 化粧落としに用いる油性クリームを一般に何という? | クレンジングクリーム | https://quiz-works.com/detail/1494 |
1,495 | 童謡『里の秋』で、母さんと二人で煮たのは何の実? | 栗 | https://quiz-works.com/detail/1495 |
1,496 | 童謡『赤とんぼ』で、赤とんぼが止まっているのは何の先? | 竿 | https://quiz-works.com/detail/1496 |
1,498 | 童謡『どんぐりころころ』で、どんぐりが一緒に遊んだ生き物は何でしょう? | ドジョウ | https://quiz-works.com/detail/1498 |
1,499 | 童謡『もみじ』で、松をいろどるのはカエデと何でしょう? | ツタ | https://quiz-works.com/detail/1499 |
1,500 | 国連機関のひとつ、国連食糧農業機関の略称をアルファベット3文字で何という? | FAO | https://quiz-works.com/detail/1500 |
1,501 | 国連機関の中で、唯一日本に本部を持つ機関といえば何でしょう? | 国連大学 | https://quiz-works.com/detail/1501 |
1,502 | 国連機関で、世界保健機関の略称はWHO、では世界気象機関の略称をアルファベット3文字で何という? | WMO | https://quiz-works.com/detail/1502 |
1,503 | 国連の司法機関、国際司法裁判所が置かれているオランダの都市はどこでしょう? | ハーグ | https://quiz-works.com/detail/1503 |
1,504 | 国連機関のひとつ、国際労働機関の略称をアルファベット3文字で何という? | ILO | https://quiz-works.com/detail/1504 |
1,505 | ことわざで、一寸の虫にあるのは「五分の魂」、では盗人にもあるといわれるものは何でしょう? | 三分の理 | https://quiz-works.com/detail/1505 |
1,506 | 風呂屋の脱衣場で盗みを働く泥棒のことを、俗に「何稼ぎ」という? | 板の間稼ぎ | https://quiz-works.com/detail/1506 |
1,507 | 俗に風流な盗人といわれるのはどんな盗人? | 花盗人 | https://quiz-works.com/detail/1507 |
1,508 | 怪盗アルセーヌ・ルパンを生み出したフランスの推理作家は誰でしょう? | モーリス・ルブラン | https://quiz-works.com/detail/1508 |
1,509 | ことわざで、どんな行いにもそれなりの理由があるということを、「盗人の何」というでしょう? | 昼寝(ひるね) | https://quiz-works.com/detail/1509 |
1,510 | 二枚貝で、貝殻を閉じるための筋肉を何という? | 貝柱 | https://quiz-works.com/detail/1510 |
1,511 | 古くから和歌にも詠まれ、片想いのたとえにも使われる貝といえば何でしょう? | アワビ | https://quiz-works.com/detail/1511 |
1,512 | クラムチャウダーにはハマグリ、ではオイスターチャウダーにはどんな貝が入っている? | カキ | https://quiz-works.com/detail/1512 |
1,513 | バカ貝のむき身のことを、ある植物にたとえて一般に何という? | 青柳(あおやぎ) | https://quiz-works.com/detail/1513 |
1,514 | アワビに似た貝でやや小さく、殻にある穴がアワビより多いミミガイ科の巻貝は何でしょう? | トコブシ | https://quiz-works.com/detail/1514 |
1,515 | ジャガイモや玉ねぎ、ビーツなどの野菜を肉類とともに煮込んだ、ロシアの代表的なスープを何という? | ボルシチ | https://quiz-works.com/detail/1515 |
1,516 | ロシアの女性が着用する、ジャンパースカート風の民族衣装を何というでしょう? | サラファン | https://quiz-works.com/detail/1516 |
1,517 | ロシアの男性が着用する、ブラウス風のゆったりとした民族衣装を何という? | ルバシカ | https://quiz-works.com/detail/1517 |
1,518 | 「ひとりでに沸く」という意味がある、独特の形をしたロシアの卓上湯沸かし器を何という? | サモワール | https://quiz-works.com/detail/1518 |
1,519 | 挽き肉や卵、玉ねぎなどをパン生地で包み、油で揚げたロシアの料理は何でしょう? | ピロシキ | https://quiz-works.com/detail/1519 |
1,521 | ロシア民謡『ステンカラージン』に歌われている川は何川? | ボルガ川 | https://quiz-works.com/detail/1521 |
1,522 | 小説『猟人日記』『父と子』で知られるロシアの作家は誰でしょう? | ツルゲーネフ | https://quiz-works.com/detail/1522 |
1,523 | 1917年、ロシア革命で倒されたロシア王朝の名前は何でしょう? | ロマノフ王朝 | https://quiz-works.com/detail/1523 |
1,524 | ロシアを横断するシベリア鉄道。西の終点はモスクワ、では東の終点はどこでしょう? | ウラジオストック | https://quiz-works.com/detail/1524 |
1,525 | 井原西鶴が書いた、日本で最初の浮世草子といえば何でしょう? | 好色一代男 | https://quiz-works.com/detail/1525 |
1,526 | 読本『南総里見八犬伝』で知られる江戸時代の作家は誰でしょう? | 滝沢馬琴 | https://quiz-works.com/detail/1526 |
1,527 | 近松門左衛門の作品の主人公で、梅川・忠兵衛といえば『冥土の飛脚』、ではお初・徳兵衛といえば何という作品? | 曽根崎心中 | https://quiz-works.com/detail/1527 |
1,528 | 滑稽本『浮世床』『浮世風呂』を書いた江戸時代の作家は誰でしょう? | 式亭三馬 | https://quiz-works.com/detail/1528 |
1,529 | 怪異小説として有名な『雨月物語』を書いた江戸時代の作家は誰でしょう? | 上田秋成(うえだあきなり) | https://quiz-works.com/detail/1529 |
1,530 | 橋の欄干に付いている、ネギの花をかたどった丸い飾りを何という? | 擬宝珠(ぎぼし) | https://quiz-works.com/detail/1530 |
1,531 | ニューヨークの有名なブルックリン橋は何という川に架かっている? | イースト川 | https://quiz-works.com/detail/1531 |
1,532 | 往年のドラマ『君の名は』で、真知子と春樹が初めて出会った橋の名前は何でしょう? | 数寄屋橋(すきやばし) | https://quiz-works.com/detail/1532 |
1,533 | 民謡『よさこい節』では「坊さんがかんざしを買った」と歌われる、高知県にある橋の名前は何でしょう? | はりまや橋 | https://quiz-works.com/detail/1533 |
1,534 | 東海道五十三次の起点は日本橋、では終点であった京都の橋は何でしょう? | 三条大橋 | https://quiz-works.com/detail/1534 |
1,535 | 熱湯の中に、割った生卵をポトンと落とした料理を何エッグという? | ポーチドエッグ | https://quiz-works.com/detail/1535 |
1,536 | ピサの斜塔から大小の鉄球を落とし、落体の法則を発見したといわれるイタリアの科学者は誰でしょう? | ガリレオ・ガリレイ | https://quiz-works.com/detail/1536 |
1,538 | F1のサーキット場に設けられた、車のスピードを落とす障害コーナーを何という? | シケイン | https://quiz-works.com/detail/1538 |
1,539 | 秋は日が暮れるのが非常に早いことをいった言葉、「秋の日は何落とし」という? | つるべ落とし | https://quiz-works.com/detail/1539 |
1,540 | 籐でできたボールを蹴りあう、バレーボールに似たマレーシア生まれの球技は何でしょう? | セパタクロー | https://quiz-works.com/detail/1540 |
1,541 | 氷上のスポーツ、カーリングの1チームは何人? | 4人 | https://quiz-works.com/detail/1541 |
1,542 | 綱引きの国際ルールで決められた綱の素材は何でしょう? | 麻 | https://quiz-works.com/detail/1542 |
1,543 | スカッシュのコート、使用する壁面は床を入れて全部で何面? | 5面 | https://quiz-works.com/detail/1543 |
1,544 | 大きな金属性の球を投げて競う、ビー玉に似た南フランス生まれのスポーツは何でしょう? | ペタンク | https://quiz-works.com/detail/1544 |
1,545 | 特別天然記念物のマリモが生息することで知られる、北海道東部の淡水湖といえば何湖? | 阿寒湖 | https://quiz-works.com/detail/1545 |
1,546 | 北海道稚内市にある日本最北端の岬といえば何岬? | 宗谷岬 | https://quiz-works.com/detail/1546 |
1,547 | 戊辰戦争のとき榎本武揚ら旧幕府軍が立てこもった、函館市にある星型の城郭を何という? | 五稜郭 | https://quiz-works.com/detail/1547 |
1,548 | 1991年から2017年まで「石原裕次郎記念館」があったのは、北海道の何市でしょう? | 小樽市 | https://quiz-works.com/detail/1548 |
1,549 | 国立公園にも指定されている、日本最大の湿原といえばどこでしょう? | 釧路湿原 | https://quiz-works.com/detail/1549 |
1,550 | 秋には木々の葉っぱが落ちることから、英語で「秋」を意味する単語は何でしょう? | fall | https://quiz-works.com/detail/1550 |
1,551 | 葉の裏側に多い、植物が光合成や呼吸、蒸散などを行うためのすき間を何という? | 気孔 | https://quiz-works.com/detail/1551 |
1,552 | 夏の頃、紅葉の季節でもないのに赤や黄色に色づいて落ちる木の葉を何という? | 病葉(わくらば) | https://quiz-works.com/detail/1552 |
1,553 | 植物の葉に、網の目状または平行に分布する、水分や養分の通り道を何という? | 葉脈(ようみゃく) | https://quiz-works.com/detail/1553 |
1,554 | わずかな前ぶれから後のことを予測するたとえ「一葉落ちて何の秋を知る」という? | 天下 | https://quiz-works.com/detail/1554 |
1,556 | かつて「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれた、ギリシャやユーゴ諸国が領有するヨーロッパ南東の半島は何半島? | バルカン半島 | https://quiz-works.com/detail/1556 |
1,557 | タイ、ベトナム、カンボジア、ラオスなどの国が領有する東南アジアの半島は何半島? | インドシナ半島 | https://quiz-works.com/detail/1557 |
1,558 | 1895年の三国干渉によって日本が返還を迫られたのは中国の何半島? | 遼東半島(リャオトンはんとう) | https://quiz-works.com/detail/1558 |
1,559 | デンマークがその大部分を領有するヨーロッパ北部の半島は何半島? | ユトランド半島 | https://quiz-works.com/detail/1559 |
1,561 | 桜島と陸続きになっている鹿児島県の半島は何半島? | 大隅半島 | https://quiz-works.com/detail/1561 |
1,562 | 男鹿(おが)半島があるのは秋田県ですが、牡鹿(おじか)半島があるのは何県? | 宮城県 | https://quiz-works.com/detail/1562 |
1,563 | 東京湾を囲む2つの半島は、房総半島と何半島? | 三浦半島 | https://quiz-works.com/detail/1563 |
1,564 | ニホンザルの生息地の北限として知られるのは何半島? | 下北半島 | https://quiz-works.com/detail/1564 |
1,565 | 敬語の種類を大きく3つに分けると、尊敬語、丁寧語とあとひとつは何でしょう? | 謙譲語 | https://quiz-works.com/detail/1565 |
1,566 | 物事の状態を言い表す「静かだ」「きれいだ」などの言葉は、文法上何という品詞になる? | 形容動詞 | https://quiz-works.com/detail/1566 |
1,567 | 口語文法の「仮定形」にあたる、文語文法の活用形は何でしょう? | 已然形(いぜんけい) | https://quiz-works.com/detail/1567 |
1,568 | 日本語の文法で、音便の種類は大きく分けて4つ。イ音便、ウ音便、促音便とあとひとつは何音便? | 撥音便(はつおんびん) | https://quiz-works.com/detail/1568 |
1,569 | 誤った日本語として国語審議会で指摘されたことがある、「見れる」「食べれる」などの日本語を何言葉という? | ラ抜き言葉 | https://quiz-works.com/detail/1569 |
1,570 | 古代中国の料理の名人で、後に料理道具の名前になったことで知られる人物は誰でしょう? | 包丁 | https://quiz-works.com/detail/1570 |
1,571 | 料理の盛り付けなどに用いる、竹製の長い箸を何という? | 菜ばし | https://quiz-works.com/detail/1571 |
1,572 | すり鉢に付き物のスリコギに最適な木といえば何でしょう? | 山椒 | https://quiz-works.com/detail/1572 |
1,573 | 計量スプーンの小さじは5cc、では大さじは何cc? | 15cc | https://quiz-works.com/detail/1573 |
1,574 | 料理に使うまな板、この「まな」とは元々どんな食べ物のこと? | 魚 | https://quiz-works.com/detail/1574 |
1,575 | 日本名を「タンパク石」という、10月の誕生石は何でしょう? | オパール | https://quiz-works.com/detail/1575 |
1,576 | 10月の別名「神無月」の由来で、この月に全国の神々が集まると考えられたのはどこの神社? | 出雲大社 | https://quiz-works.com/detail/1576 |
1,577 | 10月1日にあたる、中華人民共和国の建国記念日を何という? | 国慶節 | https://quiz-works.com/detail/1577 |
1,578 | 10月にある国民の祝日、体育の日はどんなイベントを記念して定められた? | 東京オリンピック開会式 | https://quiz-works.com/detail/1578 |
1,579 | 花札で、10月の札に描かれている植物は何でしょう? | モミジ | https://quiz-works.com/detail/1579 |
1,580 | 登山用語で、岩陰など予定外のところでとる長い休息を何という? | ビバーク | https://quiz-works.com/detail/1580 |
1,581 | キャンプや登山などで使う、アルコール携帯燃料などで煮炊きする炊事用具を何という? | コッヘル | https://quiz-works.com/detail/1581 |
1,582 | 登山用具で、岩の割れ目や氷雪に打ち込む釘のことを何という? | ハーケン | https://quiz-works.com/detail/1582 |
1,583 | 1975年、女性として世界で初めてエベレストの登頂に成功した日本人登山家は誰でしょう? | 田部井淳子 | https://quiz-works.com/detail/1583 |
Subsets and Splits
No saved queries yet
Save your SQL queries to embed, download, and access them later. Queries will appear here once saved.