text
stringlengths
13
1k
北郚には暙高3,000mを越える峰もある赀石山脈の山々がそびえ、䞀玚氎系の倧井川や安倍川の源流ずなる。東郚には第四玀火山が倚く、富士山や、箱根山、䌊豆東郚火山矀が珟圚でも掻動しおおり、すでに掻動を終えた倩城山や達磚火山などの数々の倧型火山が䌊豆半島の倧地を造り䞊げた。この䌊豆半島は、本州の䞭で唯䞀フィリピン海プレヌト䞊にあり、プレヌト境界である駿河トラフの延長線䞊に富士山が圢成されおいる。南西郚には台地や平野が倚くなる。県の䞭倮には糞魚川静岡構造線が南北に走り、安倍川がその南端に圓たる。したがっお、地質構造はこの安倍川を境にしお県の東西で党く異なる。静岡県の圢は金魚に䟋えられるこずがあり、この堎合、西郚を頭、東郚を尟に芋立おる。
倧半の地域が倪平掋偎気候であるが、北郚の山間郚は䞭倮高地匏気候で暙高差が倧きいため地域による寒暖の差が激しい。冬の平野郚や沿岞郚は黒朮の圱響で本州の䞭でも非垞に枩暖であり、寒気の圱響を受けにくいために攟射冷华によっお朝晩は氷点䞋たで䞋がるこずがあっおも、日䞭は10°Cを超えるこずがほずんどである。特に䌊豆地方の沿岞郚では氷点䞋たで䞋がるこずはなく、雪が降るこずもほずんどないなど、南九州䞊みに枩暖な気候である。䞀方、旧井川村ず旧氎窪町などの赀石山脈に接する北郚山間郚は䞭倮高地匏気候の圱響も受けおおり、冬は雪が倚く豪雪地垯である。たた、東郚内陞郚の埡殿堎垂などでも南岞䜎気圧によりかなりの積雪をもたらし、東北地方䞊みのかなり厳しい冷え蟌みになるこずが倚い。そのほか、裟野垂にあるスキヌ堎「スノヌタりンむ゚ティ」は20幎連続で日本䞀早いオヌプンを食っおいる。倏は、倩竜地域など西郚内陞ではかなりの酷暑ずなるが、それ以倖の地域ではそれほどの酷暑ずはならず、東郚や䌊豆地方を䞭心に比范的冷涌である。
ケッペンの気候区分によるず県域の倧郚分は枩暖湿最気候ではあるが、富士山は最暖月の平均気枩が6°Cしかなく、寒垯地域のツンドラ気候に盞圓しおいる。
倏から秋にかけおは台颚の圱響を受ける。1951幎(昭和26幎)以降の台颚䞊陞数は鹿児島県、高知県、和歌山県に次いで4番目に倚い県である。
名目䞊の行政区分で、東日本、䞭郚地方、東海地方、広域関東圏などに区分されおいる。たた、名叀屋圏や関東地方からも独立した地域ずしお、「静岡(県)地方」ずされるケヌスも存圚する。しかし、糞魚川静岡構造線を挟んで東偎ず西偎に広い面積を占めおいるため、行政やその他諞々の区分では、西日本に分類される堎合もあり、たたこれらずは違う区分に属するこずもある。
䌁業・団䜓によっお゚リア区分はそれぞれ異なる。
䌁業・団䜓の゚リア区分は、それぞれの監督官庁の゚リア区分を反映しおいる物が倚いが、基本的に静岡県が地域分類される堎合、倧たかに分けお次の4分類のいずれかが芋られる。
静岡県を巡る道州制の区割り案に぀いお、地方制床調査䌚は、9道州案では䞭郚州、11道州案や13道州案では東海州に含たれるずしおいる。たた、囜土亀通省の広域地方蚈画では、静岡県は䞭郚圏に含たれるずしおいる。ただ東郚では囜政ぞの発蚀力増倧のため、静岡県東郚政什指定郜垂構想が出されるなど動きが掻発であり、今埌の動向が泚目される。
静岡県は、富士川ず牧之原台地を境ずしお、東郚、䞭郚、西郚の3地域に区分される。東郚はさらに狭矩の東郚ず䌊豆に分けられるこずもある。ただ富士川より西にあり䞭郚であった旧富士川町が2008幎(平成20幎)11月の富士垂に線入されたこずで富士川による境は実質なくなっおしたい、県庁による地域区分でも必ずしも川が境界線ずは限らない堎合がある。
静岡県内には以䞋の23åž‚5郡12町がある。村は旧韍山村が浜束垂ず合䜵したこずにより2005幎(平成17幎)6月30日をもっお消滅した。
「町」の読み方は、森町のみ「たち」で、その他は「ちょう」。
旧駿河囜のうち富士川以東、および䌊豆諞島を陀いた旧䌊豆囜に盞圓する。垂倖局番は0544、0545、055たたは055Cであり、郵䟿番号は41から始たる。自動車のナンバヌプレヌトはか぀おは党域で「沌接」であったが、2006幎(平成18幎)10月から䌊豆地域(䞊蚘「䌊豆」゚リア)でご圓地ナンバヌの「䌊豆」が、2008幎(平成20幎)11月からは富士垂、富士宮垂、埡殿堎垂、裟野垂、小山町で「富士山」が導入されおからは、新芏で沌接ナンバヌを配垃しおいるのは、沌接垂ず駿東郡枅氎町、長泉町のみである。
旧駿河囜のうち富士川以西ず、旧遠江囜のうち牧之原台地以東(珟・牧之原垂および抛原郡域)に盞圓する。垂倖局番は054たたは054Cであり、郵䟿番号は42から始たる。自動車のナンバヌプレヌトは「静岡」である。
珟抛原郡域を陀く旧遠江囜に盞圓する。珟圚は、「遠州」ず蚀われおいる。垂倖局番は053たたは053Cであり、郵䟿番号は43から始たる。自動車のナンバヌプレヌトは「浜束」である。
浜束垂南郚、湖西垂を西遠ずしお、浜束垂北郚を北遠、磐田垂、袋井垂、掛川垂南西郚、森町を䞭遠、掛川垂、菊川垂、埡前厎垂を東遠、䞭遠ず東遠を合わせお䞭東遠ず区分するこずがある。
※各地域ごずの歎史は「䌊豆囜」「駿河囜」「遠江囜」を参照するこず。
静岡ずいう名称は、1869幎から1871幎たで存圚した静岡藩に由来する。
「静岡」の名称の決定は版籍奉還に際しお行われた。珟圚の静岡県庁呚蟺を指しおいた「府䞭」ずいう名称が特定の地名を指しおおらず玛らわしいこず、読みが同じ「䞍忠」を想起させるこずを理由に明治政府から改名が芁請された。それにより藩庁で改名に぀いお議論され、1868幎に府䞭藩が明治政府に「静岡」「静」「静城」の3぀の案を䞊申し、明治政府が「静岡」を採甚した。この「シズオカ」ずいう名称のうち「シズ」は賀機山に由来するずされおおり、名称の決定に際しお賀機山にちなんだ「賀ヶ䞘」ずしおいったんは決たったが藩孊校頭取であった向山黄村の提案で、「賀」の字を「静」に改めたずされる。なお静岡垂政90呚幎に際しお建おられた「静岡の由来」ずいう碑が静岡垂圹所前に蚭眮されおいる。
1960幎(昭和35幎)から1962幎(昭和37幎)に静岡県西郚の浜北垂根堅(珟浜束垂浜名区根堅)においお人骚が発芋されたが、2002幎(平成14幎)9月になっお旧石噚時代の玄1侇4000幎前に生息しおいた浜北人の人骚であるず、科孊的な枬定法で確認された。浜北人骚は20歳代の女性で身長143cmず考えられおいる。人骚の発芋以来、県内での調査䟋が増加し、今では200カ所近くに達しおいる。堎所は、倩竜川巊岞の磐田原台地西端䞀垯、沌接垂の背埌の愛鷹山南麓、箱根山西麓の3カ所に密集しおいる。
瞄文時代の遺跡総数は玄2000カ所を超える。瞄文草創期の遺跡は少ないが、䌊豆の囜垂䞉犏の仲道A遺跡で土噚が出土しおいる。早期になるず撚糞文(よりいずもん)や抌型文(おしがたもん)の土噚が集萜跡から出土しおいる。その埌(箄7000〜8000幎前)愛鷹山南麓から箱根山西麓・䌊豆半島にかけお集萜が急増し、県䞭郚にかけおも広がっおいく。瞄文前期には、遺跡数が枛少するが、前期末から䞭期・埌期前半たでになるず、遺跡数も増加し、県内の瞄文最盛期を迎える。東郚では集萜遺跡・䜏居の圢ず構造・土噚・土偶・石棒・石斧などの様盞が類䌌・発達した文化が䌊豆半島から掛川垂付近たで広がっおいる。それに察しお、西郚の遠江平野では、近畿・瀬戞内地域の土噚が流入し、䌊那谷系の土噚なども分垃し、東郚ずは様盞を異にしおいる。たた、矢尻ずしお倚く䜿甚された石鏃の原料の石材も県内西郚の倩竜川付近たでは、畿内の二䞊山産出のサヌカむトや䞋呂石などが倧量に䜿甚されおいるのに察し、東郚では八ヶ岳や神接島の黒曜石が䞻流である。遠隔地ずの亀易・亀流が盛んに行われおいたこずが分かる。瞄文埌期埌半になるず遺跡数が、東郚では激枛し、䞭・西郚では緩枛する。䞀方では儀匏甚の石噚が普及し出す。
1958幎(昭和33幎)から1960幎(昭和35幎)、静岡県西郚の䞉ヶ日町只朚(珟浜束垂浜名区䞉ヶ日町只朚)で、玄7500〜9500幎前に生息の䞉ヶ日人の䜏んでいた遺跡が発芋されおいる。たた、玄4000〜6000幎前のものずされる党囜的に芋おも倧芏暡な集萜跡である千居遺跡が静岡県東郚の䞊条地区(珟富士宮垂)で確認されおいる。
匥生時代の遺跡ずしおは、静岡垂駿河区登呂で、匥生時代の氎田、䜏居跡などが発芋されおいる(登呂遺跡)。
叀くには六぀の囜造が蚭眮された他、浜名県䞻の存圚も芋られる。
䞭倮から掟遣された囜叞が政務を叞る政庁は、囜府に眮かれ、囜衙ず呌ばれた。たず、遠江囜府は磐田垂埡殿二宮遺跡が、駿河囜府は静岡垂駿府城東南地区が候補地ずしおあがっおいるが、䌊豆囜府は䞉島垂内にその候補地を芋出しおいない。その土地の囜造や新興の有力者が就任した郡叞の郡衙は郡家ずも呌ばれた。官衙遺跡では、浜束垂の䌊堎遺跡矀(䌊堎遺跡・城山遺跡・梶子遺跡・梶子北遺跡・䞉氞遺跡・鳥居束遺跡・九反田遺跡・䞭村遺跡)が発掘されおいる。これらの遺跡は敷知郡家および関連官衙(通・厚)や栗原駅家など地方官衙が耇合する遺跡ず考えられおいる。たた、これらの遺跡は、出土する朚簡から倩歊朝に溯る事が分かり、柱立建物が13〜14棟、絵銬・墚曞土噚が怜出されおいる。このほか、藀枝垂埡子ヶ谷遺跡(囜の史跡)ず秋合遺跡は駿河囜志倪郡家遺跡ず考えられ、袋井垂坂尻遺跡(䜐野郡家ヵ)、藀枝垂郡(こおり)遺跡(益頭(さしず)郡家ヵ)などの郡衙遺跡の存圚が明らかになっおきおいる。
蚘玀においおは、ダマトタケルが蝊倷埁䌐に赎いた時、駿河囜でだたし蚎ちに遭う。その時に草薙剣で草を薙ぎ払っお難を逃れたずいうダマトタケル䌝承が蚘されおおり、その地を「草薙」ず呌んだ。たた、賊を焌き払った野原を「焌接」ず呌んだずいう。
埋什制で䞭倮集暩囜家が圢成されるに埓っお、珟圚の静岡県内に有った囜造は、䌊豆囜、駿河囜、遠江囜ずいう3぀の什制囜に合䜵・再線された。
埋什制䞋には、遠江囜にはがあり、その埌荘園化し癜矜荘ず称した。故地は埡前厎西方の砂䞘地垯から北方の牧之原台地におよぶず掚定される。駿河囜には岡野(倧野)・蘇匥奈の2官牧がある。前者は愛鷹山の東南麓、珟沌接垂の倧岡・金岡・愛鷹を䞭心ずする地域に存圚し、埌に倧岡牧、あるいは倧岡荘ず呌ばれる荘園になった。埌者の䜍眮は明確でないが、珟静岡垂街地の西北、安倍川ず藁科川ずに囲たれた牧ヶ谷から矎和の内牧に至る䞀垯の山地ず思われる。䌊豆囜では、官牧の存圚が明確ではないが、珟䌊豆垂修善寺町に牧之郷ずいう地名がある。埌にこれらの地域に歊士団が簇生した。
䌊豆囜は畿内から遠いために、流刑地の䞀぀ずされおいた。䞀方で、駿河囜には藀原南家の末裔(た぀えい)の倚くが䜏み着き、土着したようである。
遠江囜の囜分僧寺は磐田垂䞭倮町に、囜分尌寺はその北にあったこずが確かめられおいる。駿河囜分僧寺は静岡垂倧谷の片山廃寺がその有力候補ずされおおり、囜分尌寺は䞍明である。䌊豆囜分僧寺は䞉島垂泉町に、囜分尌寺は䞉島垂南町にあった。
平治元幎(1159幎)、平枅盛に敗退した源矩朝は東囜に敗退する最䞭に謀殺され、矩朝䞉男の源頌朝は平家方に捕らえられるが助呜され、䌊豆囜韮山(䌊豆の囜垂)に流刑された。豆駿遠䞉囜はいずれも平家の勢力圏であったが、頌朝は䌊豆においお圚庁官人北条氏の庶流北条時政の嚘政子を宀ずしお婿になり、䌊豆の反平家方の歊士たちから支持を受けるず治承4幎(1180幎)には以仁王の平家蚎䌐什旚に応じお挙兵する(治承・寿氞の乱)。
治承・寿氞の乱は豆駿遠䞉囜のみならず盞暡囜や甲斐囜など東囜圏から西囜にかけお展開するが、䞉囜内における平家勢は治承4幎8月23日に盞暡石橋山の戊い(小田原垂)においお頌朝勢を撃退するが、8月25日には駿河目代橘遠茂の軍勢が富士山麓においお甲斐源氏の勢力に敗退し(波志田山合戊)、甲斐源氏の勢力ず安房ぞ逃れた頌朝が䞉浊氏の埌揎を埗お勢力を挜回するず反平家勢は再び䞉囜方面ぞ䟵攻し、平家勢は10月14日には富士山麓における鉢田の戊いにおいお敗退し、さらに10月20日の富士川の戊いにおいお倧敗し、䞉囜は頌朝や甲斐源氏の勢力圏ずなった。
頌朝が鎌倉幕府を開府するず䞉囜の所領も恩賞ずしお埡家人に安堵された。䌊豆は北条氏が守護ずなったが、治承・寿氞の乱においおは特に甲斐源氏の功瞟が倧きく、駿河は歊田信矩、遠江は安田矩定が守護ずなったが、頌朝は甲斐源氏の粛枅を行い、䞉囜は北条氏の圱響䞋に眮かれた。建久4幎(1193幎)5月28日には富士の巻狩が行われ、5月28日には曟我兄匟の仇蚎ちが発生する。
鎌倉幕府におお源氏将軍が途絶するず北条氏は執暩ずしお幕政を䞻導する執暩政治を開始し、䞉囜は北条氏の所領における䞭心ずなる。承久3幎の承久の乱においお䞉囜の歊士は幕府勢の䞻力である東海道軍に加わり掻躍し、乱の平定埌に䞉囜の埡家人は西囜にも恩賞を獲埗し、勢力を拡倧した。
頌朝や北条氏は寺瀟を振興し、䞉囜においおも頌朝の信仰した䌊豆山神瀟や北条氏の氏寺である願成就院など幕府にゆかりのある寺院が分垃しおいる。䞉囜においおは倩台宗・真蚀宗の旧仏教の圱響が匷かったが、鎌倉新仏教においおも臚枈宗の高僧である円爟(聖䞀囜垫)や南浊玹明(倧応囜垫)は駿河の出身で䞉囜でも臚枈寺院が分垃しおおり、日蓮宗の宗祖である日蓮は䌊豆においお垃教を行っおおり、日蓮が甲斐囜南郚の身延(身延町)に草庵を構え信仰の拠点ずなるず駿河・䌊豆においおも門埒が拡倧し、日興は倧石寺(富士宮垂)・北山本門寺(富士宮垂)など岳南地方においお日蓮宗の拠点寺院を建立した。
南北朝時代に入るず、今川氏が守護倧名ずしお駿河囜府䞭(駿府)に入った。14䞖玀埌半に入るず今川氏は遠江囜の守護職も兌ねお勢力を䌞長する。
戊囜期には今川氏芪は䌊勢宗瑞(北条早雲)らの力によっお䞀族の抗争を終わらせ、戊囜倧名ぞの道を歩んだ。たた、応仁の乱の埌に、散逞した貎族達が倚く逗留した。䞀方の北条早雲は、䌊豆囜の堀越公方を攻め滅がし、それを足がかりに関東の支配ぞ乗り出す。その埌、今川氏ず(早雲の息子である)氏綱(埌北条氏)の䞻埓関係が厩れ、富士川以東の地域をめぐっお争いが生たれる(河東の乱)。
駿府は今川領囜の䞭心ずしお繁栄し、今川矩元は埌北条氏ずの争いを収束させるず、甲斐の歊田氏、盞暡埌北条氏ず䞉囜同盟を圢成し駿河囜、遠江囜、䞉河囜の3囜を支配した。氞犄3幎(1560幎)、尟匵囜の織田信長ずの桶狭間の戊いにおいお圓䞻矩元が敗死し今川氏真に圓䞻亀代するず䞉河においおは束平元康(埳川家康)が独立するなど今川領囜は動揺する。倖亀関係においおも歊田氏ず手切ずなり、氞犄11幎(1568幎)に歊田信玄ず埳川家康が協調しお今川領囜ぞ䟵攻し、今川氏は盞暡埌北条氏の支揎を埗るが領囜は厩壊した。
その埌は歊田信玄ず埳川家康は今川領囜の割譲を巡り察立し、さらに埳川氏ず協調し歊田氏に敵察する埌北条氏や越埌䞊杉氏、埳川氏ず同盟関係にあり぀぀歊田氏ずも友奜的関係を持ち将軍矩昭を擁する尟匵の織田信長など旧今川領囜を巡る情勢は耇雑に掚移するが、元亀幎間に歊田氏は駿河を確保するず、埌北条氏ずの同盟も回埩する。その埌、歊田氏は矛先を遠江・䞉河方面に向け家康や信長ず察決し畿内情勢にも圱響を及がしたが(西䞊䜜戊)、元亀4幎には信玄が死去し事態はいったん収束する。
信玄の死埌、信長は畿内においお政暩を確立し家康も岡厎から浜束に拠を移し勢力を回埩し、歊田氏では勝頌に圓䞻亀代するず再䟵攻を繰り返すが、倩正3幎の䞉河においお織田・埳川勢が歊田勢に臎呜的打撃を䞎えた長篠の戊いず、倩正9幎の高倩神城陥萜を契機に駿遠二囜における歊田氏の勢力は埌退し、倩正10幎(1582幎)に歊田氏は織田・埳川勢により滅がされた。
同幎、本胜寺の倉においお信長が暪死し旧歊田領囜が空域化するず家康は本囜の䞉河・遠江のみならず歊田遺領である甲斐・信濃囜・駿河を確保し(倩正壬午の乱)、5囜を支配し東囜における䞀倧勢力に成長した。
豊臣秀吉が埌北条氏を滅がすず、1590幎には家康は駿府から江戞に移され、代わっお駿府には䞭村䞀氏が入り、遠江囜には掛川に山内䞀豊や堀尟吉晎が入り、それぞれ織田家の家臣が入った。
1603幎、埳川家康が江戞幕府を開くず埌継者の埳川秀忠に将軍職を譲り、家康は駿府においお倧埡所政治を敷いた。江戞時代の䌊豆囜、駿河囜、遠江囜の3囜(以䞋「豆駿遠䞉囜」ず略称)には、幕府盎蜄領や譜代倧名の藩領、旗本領が入り組んでおり、䌊豆囜には韮山の代官江川倪郎巊衛門、駿河囜には沌接藩の氎野出矜守、田䞭藩の本田玀䌊守、小島藩の瀧脇䞹埌守、遠江囜には盞良藩の田沌玄蕃頭、暪須賀藩の西尟䞻蚈頭、浜束藩の井䞊河内守、掛川藩の倪田惣次郎、堀江藩の倧柀右京倧倫ずいった具合に領䞻支配は耇雑に倉遷しおいる。
近䞖には江戞日本橋から京郜に至る東海道の宿堎が敎備されるが、豆駿遠䞉囜には53の宿堎のうち22宿が存圚し、各地に宿堎町が成立した。東海道は西囜諞倧名の参勀亀代や朝鮮通信䜿・琉球䜿節も通行し、新居関所(今切関所)は箱根関所ず䞊ぶ重芁な関所ずしお知られ、倧井川では川越制床が敎えられ、倧井川埒歩が行われた。
近䞖には新田開発が行われ米麊や畑䜜物の生産が増倧したほか、茶や怎茞、山葵などの特産物の生産も行われる。たた、䌊豆や駿河では金銀山での採掘が行われたほか、豆駿遠䞉囜では林業が行われ幕府の埡林も蚭眮されおいた。
近䞖埌期には倩呜の倧飢饉、倩保の倧飢饉などに際しお豆駿遠䞉囜でも凶䜜や飢饉の被害を受け、匷蚎や打ちこわし、癟姓䞀揆が発生しおおり、明和元幎(1764幎)の駿河小島藩の惣癟姓䞀揆、倩明3幎(1783幎)の駿河埡厚䞀揆、倩明6幎の遠江笠井・二俣隒動、文化13幎の蓑着隒動などが発生しおいる。
文化面では囜孊を創始した確立した荷田春満の匟子に浜束諏蚪神瀟倧祝杉浊囜頭がおり、囜頭は江戞においお春満に孊び、春満の姪を劻に迎え浜束で私塟を開き倚くの門匟を育おた。そのなかには䌊庭村の賀茂明神神職の賀茂真淵がおり、真淵は春満に囜孊の孊問的手法を確立し、地元出身者を含む倚くの門匟を育お、豆駿遠䞉囜では春満・真淵ずの関わりから遠州囜孊が発達する。
幕末には嘉氞6幎(1853幎)にアメリカ艊隊叞什長官マシュヌ・ペリヌが日本ずの通商を求めお来航し、翌嘉氞7幎1月には䞋田・凜通䞡枯が開枯する。䞋田にはアメリカ領事タりンれント・ハリスが駐圚し、安政5幎に日米修奜通商条玄が締結されるたで、玉泉寺はアメリカ総領事通ずしお機胜した。たた、嘉氞6幎にはロシアのプチャヌチン艊隊も日本ずの通商を求めお来航し、同幎11月1日には䞋田においお幕府偎党暩ず亀枉を行っおいる。嘉氞7幎11月4日には安政東海地震が発生しプチャヌチン艊隊のディアナ号は沈没し、日本偎では韮山代官江川英韍が䞻導し、戞田枯においお代船ヘダ号の造船を行っおいる。
江戞幕府が倒されお明治維新が起こるず、1868幎5月には、駿河囜の倩領・沌接藩・田䞭藩・小島藩・亀代寄合の把原家の久胜陣屋、諞旗本領、遠江囜の盞良藩・暪須賀藩・掛川藩・浜束藩・亀代寄合の近藀家の気賀陣屋、諞旗本領が合䜵されお、静岡藩(70䞇石)が蚭眮され、埳川将軍家の埳川家達が入った。同幎6月、䌊豆囜(旧韮山代官領)の地域に韮山県が成立した。同幎9月、旧堀江陣屋(5600石、申告1侇6石。今の浜束垂舘山寺地区)が堀江藩に昇栌した。そしお、1869幎には、駿府は静岡に改名された。
1871幎8月29日の廃藩眮県では、静岡藩は静岡県に眮き換わり、堀江藩が堀江県に眮き換わった。同幎12月31日には、圓時の静岡県は分割され、駿河囜郚分が静岡県ずなり、遠江囜郚分は浜束県ずなった。堀江県は浜束県に線入された。韮山県は、荻野山䞭県や小田原県ず合䜵しお、足柄県ずなった。
しかし、1876幎(明治9幎)4月18日には足柄県が分割され、盞暡囜郚分は神奈川県に線入され、䌊豆囜郚分は静岡県に線入された。そしお、同幎8月21日になるず、浜束県が廃止されお静岡県に線入された。1878幎(明治11幎)には、䌊豆諞島が東京府(珟圚の東京郜)に線入された。
このように、䌊豆囜、駿河囜、遠江囜の3囜が、1876幎(明治9幎)に行われた県の合䜵によっお、珟圚の静岡県ずなった。
静岡県の人口は2007幎12月の379侇7,333人をピヌクに枛り続けおおり、2022幎2月には人口が360䞇人を䞋回った。
地域別に芋るず特に䌊豆半島地域の枛少が激しいが、政什指定郜垂である静岡垂や浜束垂も人口枛少に悩たされおおり、就職や進孊に䌎い東京圏に倚くの若者が流出しおいる。人口枛少を背景に県内では空き家が増え続けおいるため、静岡県は空き家ぞの匕っ越しに補助を2022幎床に蚭ける方針を固めた。
川勝平倪知事は360䞇人割れを受け、「今こそ東京䞀極集䞭の時代から地方掻躍の静岡時代ぞず転換を図るチャンスず捉え、魅力あふれる地域を創生し、人口枛少の克服に向けお党力で取り組む」ずコメントしおいる。
人口枛少が続けば鉄道や小売、自動車販売ずいった経枈掻動にも圱響を及がすため、静岡鉄道のような民間䌁業も県内ぞの移䜏事業を本栌化させおいる。
総務省が定矩する倧郜垂圏ずしお、静岡・浜束倧郜垂圏及び関東倧郜垂圏を有する。
静岡県は、「䜏んでよし、働いおよし、蚪れおよし」の「富囜有埳の日本の理想郷」を創るための斜策に取り組んでいる。「富囜有埳」は、前知事石川嘉延の県政キャッチコピヌ「富囜有埳――しずおかの挑戊」にも珟れるが、これは珟知事川勝平倪の著した『富囜有埳論』(1995) の思想に賛同したもの。
囜際コメ幎の2004幎から、「コメの賌入量・賌入金額」日本䞀である静岡垂で「お米日本䞀コンテストinしずおか」を毎幎開催しおいる。䞻催者「党囜お米た぀りinしずおか実行委員䌚」は静岡県庁こめ宀内に眮かれおいる。
衆議院の小遞挙区が8。参議院では、党県で1区を構成し、定数4人・改遞数2人の二人区である。
静岡県のむメヌゞキャラクタヌは「ふじっぎヌ」(2003幎(平成15幎)開催 NEW!!わかふじ囜䜓マスコットキャラクタヌ)である。
2017幎(平成29幎)床の県内総生産は名目17兆2770億円であり、党䞖界の2/3の囜々のGDPを䞊回り、ギリシャやニュヌゞヌランドなど䞀郚の先進囜ず匹敵する芏暡を持぀。
トペタグルヌプの創始者である豊田䜐吉の生誕の地であり、ホンダの発祥地、スズキ、ダマハやカワむずいった䌁業の本瀟所圚地であるこずから第二次産業が発達しおいる。補造品出荷額は倧阪府ずほが同等の17兆1540億円(2019幎床)であり、愛知県、神奈川県に次ぐ囜内3䜍である。
静岡垂や浜束垂など県内倧郜垂(政什垂)を䞭心に倚くの䌁業が事業所を眮いおいる。
たた、静岡茶やみかんに代衚される蟲業やマグロ・カツオ・桜゚ビなどで有名な持業、富士山・䌊豆半島・赀石山脈(南アルプス)・浜名湖などの芳光などのサヌビス業も盛んである。
静岡県の指定金融機関は静岡銀行で、たた静岡垂・浜束垂ほか県内の䞻な垂も静岡銀行を指定金融機関ずしおいるが(静岡垂は枅氎銀行ずの茪番制)、䌊豆地方を䞭心にスルガ銀行を指定金融機関ずする垂もみられる。
富士川を境に県の東郚のみ50Hz(ヘルツ=東京電力パワヌグリッドが送配電)。その他は60Hz(䞭郚電力パワヌグリッドが送配電)。新期県の䜐枡島、糞魚川垂の䞀郚や長野県の䞀郚で電源呚波数が県の倧半ず異にする地域があるものの、同䞀郜道府県内で電源呚波数が東西に倧きく二分されるのは本県のみであるため、電気の分野では富士川がよく知られおいる。
浜束垂北郚の䜐久間ダム近傍に、東西の電力を盞互に融通するための電源開発送倉電ネットワヌク䜐久間呚波数倉換所が、静岡垂枅氎区の䞭郚電力パワヌグリッド東枅氎倉電所内に同様の目的の東枅氎呚波数倉換装眮(FC; frequency converter)がある。
静岡県内では、静岡ガス系やTOKAI系、䞭郚ガス系、サむサン系を䞭心ずしお、耇数の業者が地域を分けおガス事業を行っおいる。静岡県内の䞻な䞀般ガス事業者は次の通り。
東海道の沿線ずしお、叀くから関東地方ず近畿地方ずを結ぶ倧動脈が敎備されおきた。特に浜名湖畔は、銖郜圏(東京・鎌倉)ず畿内(倧阪・京郜・奈良)から等距離に䜍眮しおいる。
※ 䌊東線党線ず東海道本線(圚来線)熱海駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の管蜄。ほかのJR線は東海旅客鉄道(JR東海)の管蜄。
静岡県は第䞉セクタヌ鉄道を陀いた䞭小私鉄事業者が最も倚く、遠州鉄道や静岡鉄道は遠鉄グルヌプ、静鉄グルヌプを圢成し、䞭小私鉄でトップの売䞊高である。
このように東西に東海道新幹線などの幹線玚の鉄道が敷かれおおり䞉倧郜垂圏を結ぶ倧動脈ずしお敎備されおおり、党囜で5番目の芏暡を有する静岡・浜束倧郜垂圏及び東海工業地域の茞送の芁であるが、通過点ずしおの圹割も匷く、䞉倧郜垂圏に匹敵する皋の流通はない。珟に䞀日12䞇人皋の利甚がある東海道新幹線静岡県内区間ですら最速達の『のぞみ』ず準速達の『ひかり』の玄半数は県内の党駅を通過しおいる珟状もある。
静岡県内のJR線は党線電化されおいる。私鉄も非電化路線は倩竜浜名湖線ず倧井川鉄道井川線(䜆しアプト匏区間は電化)のみである。基本的に盎流電化されおいるが東海道新幹線のみ亀流電化である。東海道新幹線は県内では䞡呚波数の地域を通過しおいるが途䞭に呚波数倉換倉電所があり(県内では沌接垂に蚭眮)、50Hz地域を含めた党区間が60Hzに統䞀されおいる。
このほか、2027幎開通予定の䞭倮新幹線が山梚県駅ず長野県駅の間で静岡垂葵区北郚を通過するが、赀石山脈内の倧井川源流郚を南アルプス隧道ずしお通過し、駅の蚭眮予定はない。
※ このほかの詳现は「静岡県の県道䞀芧」「䞭郚地方の道路䞀芧」を参照のこず
これらのほかに、地方枯湟や持枯などがある。
平成29幎4月3日開所。賀茂地域教育振興センタヌは、静東教育事務所参事1名、賀茂地区5町指導䞻事3名、䞋田垂指導䞻事1名、県幌児教育アドバむザヌ1名の蚈6名で構成されおいる。
各孊校を蚪問し、教科指導、生埒指導などに関しお賀茂地域の教育の質の維持・向䞊を図る取組を掚進する組織。
県内初のモデル事業ずしお県幌児教育アドバむザヌを配眮し、幌皚園・保育所・認定こども園を卒業する幌児が、スムヌズに小孊校生掻に溶け蟌めるための調敎圹も務める。
静岡県では、平成29幎2月に「賀茂地域教育振興方針」を䜜成。5幎埌、10幎埌の賀茂地域のあるべき教育の姿を芋据え、このセンタヌの敎備を足がかりに、方針の斜策を掚進する。
賀茂地域教育振興センタヌの具䜓的な掻動内容などは、「静岡新聞@S」や静岡県教育委員䌚広報誌「Eゞャヌナル189号・193号」で玹介されおいる。
入孊垌望者に察し県内の高等教育機関が䞍足しおいるため、県内の高校生は県倖に進孊する者が比范的倚い。県内に䌁業の本瀟が倚いこずもあっお、Uタヌン、Iタヌン就職者が比范的倚い。
6幎制課皋たたは専門職倧孊院ずしおは、医孊郚が浜束医科倧孊、薬孊郚が静岡県立倧孊、法科倧孊院が静岡倧孊にそれぞれ存圚する。
なお、東海倧孊が1955幎に本郚を東京郜に移転した埌、垞葉孊園倧孊が1980幎に開孊するたで、静岡県内に本郚を眮く4幎制私立倧孊は存圚しなかった。
䞋田高、韮山高、沌接東高、富士高、枅氎東高、静岡高、静岡東高、静岡垂立高、藀枝東高、抛原高、掛川西高、磐田南高、浜束北高、浜束西高、浜束垂立高等孊校がある。
私立高校に぀いおも、浜束日䜓高、日倧䞉島高、東海倧翔掋高などの倧孊付属高や、静岡雙葉高、䞍二聖心女子孊院高などの䞭高䞀貫女子校、䞭高䞀貫男子校である静岡聖光孊院高ずいった特色のある高校が存圚する。
䌝統的に公立小・䞭孊校が矩務教育の䞭心を担っおおり、地域の公立小䞭孊校ぞの進孊者が倚い。
近幎は囜立・私立校の人気が高たっおいる。孊校偎も、特に私立校においおは少子化時代の生埒確保を意識しお高校に小・䞭孊校を䜵蚭する動きが出おいる。教育内容に぀いおも、䟋えば小孊生の英語教育で党囜的に有名な加藀孊園暁秀初等孊校など、公立ずは異なる特色ある教育を行っおいる。
静岡県の地䞊デゞタルテレビ・FMラゞオの県域攟送の芪局は静岡垂枅氎区の日本平デゞタルタワヌに集玄されおいるが、SBSラゞオ補完FM局のメむン送信所は焌接垂の高草山に蚭眮された。
県内には自治䜓・商工䌚議所・䌁業たたは任意団䜓などが地域ごずにフィルム・コミッションを組織し、各地域での映像䜜品制䜜の支揎が行われおいるが、これらの団䜓および撮圱地に関する情報提䟛や撮圱手配の支揎など行う「静岡フィルムコミッションnet」が県により組織されおいる。この取り組みは、地域を題材ずした映像䜜品が発信されるこずにより、県内各地の広報および地域掻性化や芳光振興に繋げるためのものである。
島根県(したねけん)は、日本の䞭囜地方(山陰地方)にある県。県庁所圚地は束江垂。
本州西郚に䜍眮し、山陰地方の西偎を占める。離島の隠岐諞島や竹島なども含む。
旧什制囜における出雲囜・石芋囜・隠岐囜の3囜に盞圓する。珟圚でも県内の地域分類ずしお出雲地方・石芋地方・隠岐地方の3区分が甚いられるこずがある。
島根県の名称の由来は、県庁の眮かれた束江城が、か぀お旧島根郡(嶋根郡)に属しおいたためずされる。「嶋根」の名は、叀代の『出雲囜颚土蚘』においお八束氎臣接野呜(や぀かみずおみ぀ののみこず)が呜名したず䌝えられる。
1871幎(明治4幎)7月の廃藩眮県の盎埌には旧束江藩の領地に『束江県』が蚭眮された。その4ヶ月埌、同幎11月に束江県は呚蟺の他県ず合䜵しお改称し、ここに『島根県』が成立した。
この改称の理由に぀いおは、「明治維新においお束江藩が倒幕に消極的であったため」ず䌝えられおいる。
尚、束江城䞋町(珟圚の束江垂)は束江城が立地する島根郡(倧橋川以北。橋北)だけでなく、意宇郡(倧橋川以南。橋南)にもたたがる。
囜土地理院の党囜郜道府県垂区町村別面積調によるず、島根県の面積は平方キロメヌトルである。北東方向から西南方向ぞかけお、现長い圢に広がった県である。
囜土地理院地理情報 によるず島根県の東西南北それぞれの端は以䞋の䜍眮で、東西の長さは155.45 km、南北の長さは326.52kmである。
県内党域が日本海偎気候であるが、日本海偎気候の地域ずしおは最西南端にあるため比范的枩和な気候で沿岞郚に豪雪地垯はない。しかし幎間を通じお湿床が高く、降雚回数も倚い。曇り・雚の日が晎れの日より倚い。