text
stringlengths
1
254
output
stringlengths
2
255
Note:
(PHP 4)
It has been added in PHP 4.
注意 この関数は recode_string() のエイリアスです。 この関数はPHP 4で追加されました。
(PHP 3 = 3.0.13, PHP 4)
(PHP 3 = 3.0.13, PHP 4)
Returns the recoded string or FALSE, if unable to perform the recode request.
コード変換指令 request に基づき文字列 string のコードを変換します。変換後の文字 列または変換指令を実行できない場合に FALSE を返します。
See also the GNU Recode documentation of your installation for detailed instructions about recode requests.
簡単なコード変換指令は、"lat1..iso646-de" のようになり ます。コード変換指令に関する詳細な手順に関してはインストールした GNU Recode のドキュメントも参照下さい。
print recode_string ("us..flat", "The following character has a diacritical mark: aacute ;");
例 1基本的な recode_string() の例:
(PHP 3 = 3.0.4, PHP 4)
(PHP 3 = 3.0.4, PHP 4)
Multiple calls to register_shutdown_function() can be made, and each will be called in the same order as they were registered.
スクリプト処理が完了した際に実行される func という名前の関数を登録します。
If you call exit() within one registered shutdown function, processing will stop completely and no other registered shutdown functions will be called.
陥りやすいミス:
Prev
この関数ではブラウザへの出力は許可されないので、 printまたはechoのような文を使用してデバッグを行うことはできません。
Prev
(PHP 4 = 4.0.3)
Registers the function named by func to be executed when a tick is called.
tick がコールさ れた際に実行される func という名前の関数を登 録します。
Attempts to rename oldname to newname.
(PHP 3, PHP 4)
Example 1.
oldname を newname にリネームしようと試みます。
?php rename( "/ tmp / tmp_file.txt"," / home / user / login / docs / my_file.txt");?
成功すると TRUE 、失敗すると FALSE を返します。
The require() statement includes and evaluates the specific file.
require() 文は指定されたファイルを読み込み、評価します。
Detailed information on how this inclusion works is described in the documentation for include().
ファイルが読み込まれ評価される際の詳細な情報に関しては include() に記述されています。
See the include() documentation for more examples.
例 12-2基本的な require() の例
The conditional statement won' t affect require().
include() のドキュメントにはさらに多くの例がありますので 参照してください。
See also include(), require_once(), include_once(), eval(), file(), readfile(), virtual() and include_path.
include(), require_once(), include_once(), eval(), file(), readfile(), virtual(), include_path も参照してください。
This is a behavior similar to the require() This is a behavior similar to the require() statement, with the only difference being that if the code from a file has already been included, it will not be included again.
require_once() 文は、スクリプトの実行中に指定された ファイルを読み込み、評価します。この振る舞いは require() 文と似ていて、唯一の違いは既にコードが読み込まれている場合には再度読み込まれる ことがないことです。この文がどのように動作するかについては require() を参照してください。
For examples on using require_once() and include_once(), look at the PEAR code included in the latest PHP source code distributions.
require_once() および include_once() の使用例に関する他の例については、 最新のPHPソースコード配布ファイルに含まれるPEARのコードを参照下さ い。
Be aware, that the behaviour of require_once() and include_once() may not be what you expect on a non case sensitive operating system (such as Windows).
注意 require_once() はPHP 4.0.1pl2で追加されました。
Example 12-8. require_once() is case sensitive
注意 (Windowsのように)大文字小文字を区別しないオペレーティングシステムでは、 require_once() および include_once() の動作が意図したものにならない 可能性があるので注意して下さい。
Windows versions of PHP prior to PHP 4.3 do not support accessing remote files via this function, even if allow_url_fopen is enabled.
例 12-8 require_once() は大文字小文字を区別します
See also: require(), include(), include_once(), get_required_files(), get_included_files(), readfile(), and virtual().
Windows版の PHP は、現在この関数に関してリモートファイルアクセス機能をサポートしていません。これは、 allow_url_fopen を有効にした場合でも同様です。
include_once()
require(), include(), include_once(), get_required_files(), get_included_files(), readfile(), virtual() も参照してください。
Prev
(PHP 3, PHP 4)
reset() rewinds array's internal pointer to the first element.
reset() は、 array の 内部ポインタの先頭の要素に戻します。
See also current(), each(), next(), and prev().
reset() は、配列の最初の要素の値を返します。
Home
current(), each(), next(), prev() も参照下さい。
Prev
(PHP 4 = 4.0.1)
Used after changing the error handler function using set_error_handler(), to revert to the previous error handler (which could be the built-in or a user defined function)
set_error_handler() を使用してエラーハンドラ関 数を変更した後、元のエラーハンドラ(組込またはユーザ定義関数)に戻 すために使用されます。
Prev
error_reporting(), set_error_handler(), trigger_error(), user_error() も参照下さい。
If called from the global scope, then execution of the current script file is ended.
関数内で呼び出されると、 return() 文は即座に その関数の実行を停止し、引数を関数の値として返します。 return() はまた、 eval() 文や スクリプト自体の実行を終了させることが出来ます。
If the current script file was named by the auto_prepend_file or auto_append_file configuration options in the configuration file, then that script file 's execution is ended.
さらに詳しい情報に関しては 返り値 を参照してください。
Prev
注意 return() は関数ではなく言語構造であるため引数を 括弧で囲う必要はありません。実際に、括弧を使用しない記法の方がより 一般的ですし、どちらにせよ何ら問題はありません。
Prev
(PHP 3, PHP 4)
Resets the directory stream indicated by dir_handle to the beginning of the directory.
dir_handle で指定されたディレクトリの ストリームをディレクトリの先頭にリセットします。
Prev
(PHP 3, PHP 4)
Sets the file position indicator for handle to the beginning of the file stream.
fp のファイル位置指示子をファイル ストリームの先頭にセットします。
If an error occurs, returns 0, otherwise it returns 1.
エラーが起こった場合 0 を返します。
Note:
ファイルポインタは有効なものでなければならず、また fopen() で正常にオープンされたファイルを 指している必要があります。
See also fseek() and ftell().
注意 追記("a")モードでファイルをオープンした場合、ファイル位置によら ずファイルに書き込まれるデータは常に追加されます。
Home
fseek(), ftell() も参照下さい。
(PHP 3, PHP 4)
(PHP 3, PHP 4)
The directory must be empty, and the relevant permissions must permit this.
dirname で指定されたディレクトリを 削除しようと試みます。ディレクトリは空でなくてはならず、また 適切なパーミッションが設定されていなければなりません。
See also mkdir() and unlink().
エラーが起こった場合に0を返します。
set_file_buffer
mkdir() も参照下さい。
Prev
(PHP 3, PHP 4)
Returns the rounded value of val to specified precision (number of digits after the decimal point). precision can also be negative or zero (default).
val を指定した precision (小数点以下の桁数)に丸めた値を返 します。 precision を負またはゼロ(デフォルト) とすることも可能です。
PHP doesn' t handle strings like "12,300.2 "correctly by default.
PHPは、デフォルトでは "12,300.2" のような文字 列を正しく処理しません。 文字列からの変換 を参照下さい。
echo round( 3.4); / / 3 echo round(3.5); / / 4 echo round(3.6); / / 4 echo round(3.6, 0); / / 4 echo round(1.95583, 2); / / 1.96 echo round(1241757, -3); / / 1242000
注意 パラメータ precision は、PHP 4でのみ利用 可能です。 (訳注:内部的な2進数表現と10進数表現の差により生じる丸め誤差の影響により 必ずしも小数点以下を四捨五入した結果を返さないことに注意して下さい。)
See also ceil() and floor().
ceil() と floor() も参照下さい。
Prev
(PHP 3, PHP 4)
This function sorts an array in reverse order (highest to lowest).
この関数は、配列を逆順に(高位から低位に)ソートします。
Example 1. rsort() example
例 1 rsort() の例
$fruits = array ("lemon", "orange", "banana", "apple"); rsort ($fruits); reset ($fruits); while (list ($key, $val) = each ($fruits)) {echo "$key = $val\n";}
この例の出力は以下のようになります。
0 = orange 1 = lemon 2 = banana 3 = apple
fruitsはアルファベットの逆順にソートされました。
You may modify the behavior of the sort using the optional parameter sort_flags, for details see sort().
オプションのパラメータ sort_flags によりソー トの動作を修正可能です。詳細については、 sort() を参照下さい。
Prev
arsort(), asort(), ksort(), sort(), usort() も参照下さい。
(PHP 3, PHP 4)
(PHP 3, PHP 4)
The second parameter was added in PHP 4.1.0
注意 2番目のパラメータは、PHP 4.1.0で追加されました。
Without the second parameter, rtrim() will strip these characters:
この関数は文字列の最後から空白文字を取り除き、 取り除かれた文字列を返します。2番目のパラメータを指定しない場合、 rtrim() は以下の文字を削除します。
"\t" (ASCII 9 (0x09)), a tab.
"" (ASCII 32 (0x20)), 通常の空白。
"\r" (ASCII 13 (0x0D)), a carriage return.
"\t" (ASCII 9 (0x09)), タブ。
"\x0B" (ASCII 11 (0x0B)), a vertical tab.
"\n" (ASCII 13 (0x0D)), 改行。
You can also specify the characters you want to strip, by means of the charlist You can also specify the characters you want to strip, by means of the charlist parameter.
"\r" (ASCII 10 (0x0A)), リターン。
With.. you can specify a range of characters.
"\0" (ASCII 0 (0x00)), NUL バイト
Usage example of rtrim()
"\x0B" (ASCII 11 (0x0B)), 垂直タブ.
See also trim() and ltrim().
charlist パラメータにより、削除する 文字を指定することも可能です。削除したい全ての文字をリストに して下さい。.. を文字の範囲を指定する際に 使用可能です。
Home
例 1 rtrim() の使用例
quotemeta
trim() および ltrim() も 参照下さい。
PHP supports passing arguments by value (the default), passing by reference, and default argument values.
引数のリストにより関数へ情報を渡すことができます。 このリストは、カンマで区切られた変数や定数のリストです。
A similar effect can be achieved in PHP 3 by passing an array of arguments to a function:
PHP は、値渡し(デフォルト)、 参照渡し 、 デフォルト引数値 をサポートしています。可変長引数リストは、PHP 4以降でのみサポート されています。詳細は、 可変長引数リスト および func_num_args(), func_get_arg(), func_get_args() に関する関数リファレンスを 参照下さい。PHP 3でも関数に引数の配列を渡すことにより 同様の効果を得ることができます。
By default, function arguments are passed by value (so that if you change the value of the argument within the function, it does not get changed outside of the function).
デフォルトで、関数の引数は値で渡されます。(このため、関数の内部で 引数の値を変更しても関数の外側では値は変化しません。)関数がその引 数を修正できるようにするには、その引数を参照渡しとする必要があり ます。
If you want an argument to a function to always be passed by reference, you can prepend an ampersand () to the argument name in the function definition:
関数の引数を常に参照渡しとしたい場合には、関数定義において アンパサンド() を引数名の前に付加することができます。
A function may define C++-style default values for scalar arguments as follows:
関数は、スカラー引数に関して次のように C++ スタイルのデフォルト値を 定義することができます。
The output from the above snippet is:
上のコードにより、次のような出力が行われます。
Note that when using default arguments, any defaults should be on the right side of any non-default arguments; otherwise, things will not work as expected.
デフォルト値は、定数式である必要があり、 (例えば、)変数やクラスのメンバーであってはなりません。
function makeyogurt ($type = "acidophilus", $flavour) {return "Making a bowl of $type $flavour.\n";} echo makeyogurt ("raspberry"); / / won't work as expected
引数のデフォルト値を使用する際には、デフォルト値を有する引数はデ フォルト値がない引数の右側に全てある必要があることに注意して下さ い。そうでない場合、意図したような動作が行われません。次の簡単な コードを見てみましょう。
Missing argument 2 in call to makeyogurt() in / usr / local / etc / httpd / htdocs / php3test / functest.html on line 41 Making a bowl of raspberry.
上記の例の出力は次のようになります。
function makeyogurt ($flavour, $type = "acidophilus") {return "Making a bowl of $type $flavour.\n";} echo makeyogurt ("raspberry"); / / works as expected
ここで、上の例を次のコードと比べてみましょう。
Making a bowl of acidophilus raspberry.
この例の出力は、次のようになります。
This is really quite easy, using the func_num_args(), func_get_arg(), and func_get_args() functions.
PHP 4 は、可変長引数をユーザー定義関数でサポートしています。 可変長引数の使用法は非常に簡単で、 func_num_args(), func_get_arg(), func_get_args() 関数を使用します。
Prev
可変長引数に関して特別な構文は必要としません。 引数リストは従来と同様に関数定義で明示的に指定することができ、 動作も従来と変わりません。
(PHP 3 = 3.0.6, PHP 4)
(PHP 3 = 3.0.6, PHP 4)
TRUE on success, FALSE on error.
返り値: 成功の場合に TRUE 、エラーの場合に FALSE 。
A process attempting to acquire a semaphore which it has already acquired will block forever if acquiring the semaphore would cause its max_acquire value to be exceeded.
sem_acquire() は、(必要な場合) セマフォが確保できるまでブロックします。 既に確保されているセマフォを得ようとするプロセスは、 セマフォの獲得により max_aquire 値を超える場合、 永久にブロックされます。
After processing a request, any semaphores acquired by the process but not explicitly released will be released automatically and a warning will be generated.
リクエスト処理の後、プロセスにより獲得された全てのセマフォのうち、 明示的に開放されていないものは、自動的に開放され、警告が表示され ます。
See also: sem_get() and sem_release().
sem_get() および sem_release() も参照下さい。
msg_stat_queue
注意 この関数は、Windowsシステムでは動作しません。
Returns:
(PHP 3 = 3.0.6, PHP 4)
sem_get() returns an id that can be used to access the System V semaphore with the given key.
返り値: 成功時には正のセマフォ ID、 エラー時には FALSE を返します。
The number of processes that can acquire the semaphore simultaneously is set to max_acquire (defaults to 1).
sem_get() は、 システム V セマフォを指定したキーでアクセスするために使用可能な ID を返します。 必要ならば perm で指定された許可属性ビット(デフォルトは 0666)を用いて セマフォが生成されます。 同時にセマフォを得ることが可能なプロセス数を max_acquire (デフォルトは 1)にセットします。 実際、この値はプロセスが現在そのセマフォに付随している 唯一のプロセスであることがわかった場合にのみセットされます。
A second call to sem_get() for the same key will return a different semaphore identifier, but both identifiers access the same underlying semaphore.
同じキーで sem_get() を2 度コールした場合、 別のセマフォ ID が返されます。 しかし、どちらの ID も同じそのセマフォをアクセスします。
Note:
sem_acquire() および sem_release() も参照下さい。
Prev
注意 この関数は、Windowsシステムでは動作しません。
Prev
(PHP 3 = 3.0.6, PHP 4)
Returns:
返り値: 成功の場合に TRUE 、エラーの場合に FALSE を返します。