id
stringlengths 1
8
| text
stringlengths 1
1.47k
|
---|---|
199290568 | でも、それがオーディオの楽しみですから、バンバン沼にはまって楽しんでください。
|
199290569 | 最近のスピーカーは、バスレフがメインで、だいたいの製品が、100〜110hz位にピークがあるように作られています。
|
199290570 | このあたりに、低域楽器の倍音が集まっているので、低音が実際にでていなくても、ここら辺の帯域があると「低域感」が充足された感じになります・・・・・それがいけないとは僕は思いません。
|
199290571 | パラメーターの話しを出すときってのは、結構根拠がない書き込みかなぁと思います。
|
199290572 | 最後のコメントについては私のコメントのことも含まれているのかなと思い、少しだけこの場をお借りします。
|
199290573 | なるほど「オーディオ愛」。了解いたしました。私も反省すべきですね。
|
199290574 | ただ、ここの話は別にして、「特定の個人」さんは、スレ主さんの質問の範囲を大幅に逸脱して、自分の愛機を強引にお薦めしてくる場面が目立つんですよね。
|
199290575 | もちろん話の流れに乗って製品への愛を語るのは全然問題ないと思います。掲示板ですから^^
|
199290576 | そして何よりも、「明らかに」間違った情報を堂々と書き込んでいることも多く、それを指摘されると、言い訳したり開き直ることが少なくなく、結局訂正しないですね。
|
199290577 | そういった普段の言動が、多くの人からの批判の的になってしまうんだと思います。
|
199290578 | 製品愛と思われる書き込みについては静観しますが、目に余る「明らかに」誤った書き込みがあった場合は指摘しちゃうかもしれないです。
|
199290579 | お気持ちはわかりますが、本当に危険な事もあるので、そのときには僕も・・・・僕が書く前に誰か書くけど・・・・・書きますが、それ以外はほっといてもいいというか、それで、スレが荒れると、「情報が欲しい人」にきちんと情報が伝わらないので、スルーが良いと思います。
|
199290580 | これについて、言及するコメントがありますが、僕はあまり意味が無いと思っています。
|
199290581 | 強いて言えば、A級アンプについては、消費電力が大きいのでエコじゃないよってぐらいですね。
|
199290582 | と疑うか、疑わないか・・・・そこが、情報を読み取る側のセンスの問題になるわけです。
|
199290583 | なので、そもそも、DFを駆動力と書いているコメントは、比喩的な表現をしている場合もあるかもしれないが、情報精度が低いと「普通」は判断しますよね・・・・・・・ぶっちゃけ、そのぐらいは自分で調べない質問者は、デタラメやおかしな帰結のコメントを信じたとしても、それは、その人の問題で、書き手の問題では無いと思っています。
|
199290584 | 書く方は、自分の知ってる知識以上の事はかけないわけですから・・・・・・・なので、複数の人の「知っていること」を集めるのが掲示板なわけです。
|
199290585 | そして、オーディは、理屈ではなくて、出音勝負なわけですから、このスレ主さんのように、実際に自分で聞いてみて判断する、というのが一番なわけです。
|
199290586 | 博学かつご経験豊富な皆様のコメントを拝読し、大変勉強させていただき、感謝しております。
|
199290587 | ちょっとお目汚し的な書き込みになるかもしれませんが、お仲間に入れていただけると幸いです。
|
199290588 | まさしく、私の悩み、希望とおりのお考えを持っておられて、共感すること多々であります。
|
199290589 | 残念なことに急な出費ができたことで、現在引き続き、思案中になりましたが…^^;
|
199290590 | そのスレでも書きましたが、私もマランツは自分との相性?が悪く、デノンの音に惹かれました。
|
199290591 | また、少し前の「他者への〜」のご意見、私もまったく同じ気持ちなんです。
|
199290592 | だから、Melisandeさんのことを考えずに(というわけではなく、逆に気を遣われて…でしょうが)「この人は…」という書き込みはあまり必要ないと考えています。
|
199290593 | 皆さんも趣味の中で体験上の知識を皆さんにお知らせしていると思いますが、突き詰めたらメーカーの技術者や営業の方でもかなり理論的に知っている人に聞いた方が、より正確な情報が分かると思います。
|
199290594 | つまり、色々な方は自分の経験上や知っている座学をお知らせしている「親切な方」なんですよね。
|
199290595 | その情報が間違っていたとしても、それを受け取るのはFoolish-Heartさんが書かれたように、受け手の問題だと思うんです。
|
199290596 | だから、それに引っかからないで、やはり「スルー」すれば良いのではないかな?と思っています。
|
199290597 | ここは純粋にMelisandeのスレタイへの情報を中心に皆で楽しいコミュニケーションを築いていった方が、結局皆さんが幸せになるのではないかと思っています。
|
199290598 | この書き込みで、もし気を悪くされてしまった方がいれば、申し訳ありませんが、このオーディオ関連の書き込みを色々読ませていただき、本当に皆さんに感謝しているので、私も心からの気持ちとお願いでもあります。
|
199290599 | 駄文、長文になり申し訳ありませんが、引き続き楽しませていただければ幸いです! ^^
|
199290600 | 他にもいろいろと出てくるのですが、オーディオメーカーもきちんとこういう言葉に対して「説明」をしている場合もあります。
|
199290601 | さらに、ヤマハに関しては、スピーカーケーブルにも言及していて、ズバリではないですが、なぜに太いケーブルを使うのかのヒントにもなっています。
|
199290602 | 普通は、ここまでで「座学」としては充分でしょうし、個人的には、ラックスとヤマハのこういう解説をする態度を評価します。
|
199290603 | こういう数字が、必ずしも、実際の聴覚的な感想とはイコールにならないという経験は、オーディオショップやカメラ屋さんで、視聴をしたことがあれば、簡単に理解ができます。
|
199290604 | なので、DFが高い=駆動力がある=だから良い という公式は、その人に関してはそう思えたのかもしれませんが、ジェネラルな情報としてはあまり意味が無い事がわかります。
|
199290605 | 1人の意見を参考にするというのは、あるいみ「検索キーワード」の1つとか、調べる上でのヒント程度として考えるのなら「その内容が多少おかしくても」、有益につかうことができると思っています。
|
199290606 | B&Wとまでは行かなくとも、もう少しクリアで伸びやかな雰囲気が出た方が良い場面が出てくると考えました。
|
199290607 | D2になるとまた別の意見になりますが、高音域を他の機器と比較された印象を教えていただけないでしょうか。
|
199290608 | 開発側の記事が殆どで、一般ユーザーが比較する方法を見つけられないため、こちらも教えていただけると幸いです。
|
199290609 | 自室で使用していなければ30年前に発売されたスピーカーでどんな曲を聴いたのか憶えているわけがない。
|
199290610 | SX-500は所有したことはありませんが、レストアを手伝ったことはあります。
|
199290611 | ぶっちゃけ、こういうチューンをしちゃうと、オリジナルの音って、覚えていませんし、後は、ユーザーさんの好みの方向に鳴るように、微調整していきます。結構細かいことから、大きな事までやりますよw
|
199290612 | ちなみに、吸音材はちょっと足した方が良さそうだったので、ユニクロのエクストラファインメリノを突っ込んでおきました。
|
199290613 | なので、できれば、持ってる人は大事に使って欲しいなぁと思っているスピーカーでもあります。
|
199290614 | |
199290615 | ノート型のゲーミングPCが増えています。ゲーミングPCはデスクトップ型の方が良いと言われますが、それぞれメリットとデメリットがありますので自分に合ったものを選んでいきましょう。
|
199290616 | 私の友人は海外に住んでいて、よく日本に来たりなんなりで飛び回ってるのですが、ゲーミングPCを買うならノートにするしかないんですよね。移動が多い人で、PCゲームがやりたい場合はゲーミングノート、本当に救世主だと思います。
|
199290617 | ゲーミングノートPCのメリットはこれだけなんですが、デスクトップでは絶対に越えられない壁がそこにはあります。
|
199290618 | ・カスタマイズが難しい…グラフィックボードのスペックを上げたい!と思っても簡単に交換するのが難しいです。新しいやりたいゲームができてスペックが足りなくなったら買い替えをしなければいけないのでコストがかかります。
|
199290619 | ・排熱の問題…ケースが小さいので熱の処理が苦手です。CPUやグラフィックボードはゲーム中かなりの熱を発します。熱くなりすぎると強制的に電源が落ちたり、処理能力が著しく低下します。そこそこのスペックで我慢しないといけなかったり、途中でPCを休ませないといけなかったりで管理が大変です。
|
199290620 | ネットで情報を検索すると否定的な意見が多いですが、あれは「スペックを優先している人たちにとってはデメリットが大きい」というだけです。
|
199290621 | ノートゲーミングPCは「良い」とか「悪い」って問題ではなく、ノートじゃないとPCゲームできない人がいるってところに注目すべきで、ノートでもゲームができるようになってることに祝杯をあげるべきですね。そこそこのスペックのノートPCが出てきたことは喜ぶべきです^^
|
199290622 | |
199290623 | 同局の人気情報番組「ちちんぷいぷい(毎週月〜金曜日、午後1時55分から放送)」内に阪神コーナーを設け、
|
199290624 | 同局の人気情報番組「ちちんぷいぷい(毎週月〜金曜日、午後1時55分から放送)」
|
199290625 | 局関係者が「過去にスポーツ特番などで生中継はありましたが、ちちんぷいぷいでは過去にありません」と話すように、
|
199290626 | 「ベッキーは関西テレビの 『にじいろジーン』にレギュラー出演していて、収録の前日には大阪入りします。
|
199290627 | 1番2番って3〜6番は言うまでも無く7番よりもチャンス回ってこないんやで
|
199290628 | 「彼は1人で練習できる強さを持っている。開幕1軍の可能性もゼロではない」と期待を込めた。
|
199290629 | 「実績はある。自分のものを出せれば、結果は残せる」と。あとは「美味しいお寿司をたくさん食べてこい」と。
|
199290630 | イチ、ニ、サンを数えたり、ここで言えない言葉も教えてもらった。
|
199290631 | ■マテオ選手:「たくさんのファンに球場へ来てもらって、その力が自分たちの力になるので、ファンの力も合わせてみんなで戦っていきたいと思います。」
|
199290632 | ■ドリス選手:「阪神タイガースに来られて誇りに思います。たくさんのファンがいることは聞いていたので、期待に応えてファンと共にファイナル目指して頑張りたいと思います。」
|
199290633 | 阪神の金本知憲監督が28日、兵庫県西宮市のクラブハウスを訪れ、27日に来日したばかりのゴメスと面談した。
|
199290634 | 予定外の行動だったが「(体重が)6キロ減ぐらい。絞ればいいってものじゃないけど、今までよりも早く出来上がっているんじゃないか。4番ですからね」と満足げだった。
|
199290635 | テレビの情報番組で「鳥谷のベスト打順は」と問われ「2番が面白いかなと思っているんです」と答えた。
|
199290636 | 07年以来、実に9年ぶりの「2番鳥谷」。収録後、明確な意図を説明した。
|
199290637 | 体重増加に取り組んできた4年目の藤浪は、目標の95キロを上回ったことを明かし
|
199290638 | 金を持ってるやつには、日本の人口減少を食い止める義務を科すべきだな。
|
199290639 | 今年7月7日に婚姻届を出した。福原は「家族もできて責任あるので頑張りたい」と喜びを語った。
|
199290640 | 2.次の監督にバトンタッチした時に次の監督がやりやすい戦力を作っていく。
|
199290641 | 強いチーム(強くはなくても弱くはないチーム)は、まず2が出来ている。だから、1ができて、おまけで3がついてくる。
|
199290642 | 電化製品のチラシで価格を比べるのと一緒。自分の所だけでなく、他の所にも目を向けて良いところを盗むのは必要。
|
199290643 | バーネットの穴を埋めるために、新外国人を補充することを選んだ。
|
199290644 | |
199290645 | 日常生活様式においても、高齢者のことは全く考慮されてないのが現状。
|
199290646 | 葬祭市場が拡大するには、葬式がどんどん豪華になって行く必要があるが...
|
199290647 | 自分のペースでゆったりと歩こうとすると後の組からゴルァされるし、で嫌な思いをする。
|
199290648 | |
199290649 | 現在の中国の国家体制からいって、日本人が口を挟む余地はなしってとこですか。
|
199290650 | 現在の歴史認識が正しかろうが、間違ってようが、現実は変えられない。
|
199290651 | 世間と違う考え方ができるのか、それとも逆に視野が狭くなるのか?
|
199290652 | 中国当局がカイラス登山に許可を出したのは初めてではない。8000
|
199290653 | しかし、現地で巡礼者の真剣な祈りの様子を見て登山を断念したという。
|
199290654 | メスナーは「この山を征服することは、彼らの魂を制圧することだ」と
|
199290655 | 唯一、結論が一致したのは、さっさと独立させたほうがいいね、ってとこでした。
|
199290656 | 1は、かなり悪質なデマだね。私は、チベット人の友人も若干名はいますけど・
|
199290657 | 29の「友人」チベット人はお前のことなんか友人だと思っちゃいない
|
199290658 | 29は中国人だね。向こうはあんたを友人だなんて思ってないよ。馬鹿。
|
199290659 | それはそうと、ここでいろいろ言ってる人で、現にチベット行ったことある人どくらいいるの?
|
199290660 | チベット人で解放以前の事を知っている人はみんな、ダライラマの奴隷制から解放してくれた共産党に感謝していますし、一部の反革命暴動を除いて抑圧もありません。帝国主義者や反共主義者のデマ宣伝ではなく、真実を見てください。
|
199290661 | 良く知られているように解放前のチベットは神権政治で人口のほとんどが奴隷、農奴でした。人民解放軍と共産党は解放者、文明伝達者として人民に迎えられ、徐々に改革を行いつつあったため、立場を失いつつあった奴隷所有者、僧侶どもが反革命蜂起を行ったのが1959年で、それを鎮圧したあとチベットの社会改革が本格的に行われたのです。
|
199290662 | 反共主義者、帝国主義者がチベットを狙っているのは中国を解体しようとしているからです。1950年の米国国務省報告はチベットにミサイル基地を建設する事はアジア全体に支配権を及ぼす重大な根拠地を米国に与えるだろうからチベットに関心を払わなければならないと言っています。だから彼らはありもしない「チベット虐殺」を捏造流布し、軍事介入の機会をうかがっているのです。
|
199290663 | 今の大学生は洗脳されてます。小学校からそういう教育を受けているだけ。
|
199290664 | 真実を知っていてもそういうことを言わないと刑務所入れられて殺されるからね。
|
199290665 | 6年前に中国を旅行中、行けないと思っていたチベットに行けるということを
|
199290666 | �A数週間前にチベット人のお坊さんが市内中心部でデモをしていたら、
|
199290667 | この話を聞かせてくれたのは泊まっていた宿の従業員とその友人達です。
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.