id
stringlengths
1
8
text
stringlengths
1
1.47k
199291968
でもそう簡単にいかず、通信なため関係が希薄みたいなことを知りました。
199291969
また1人なのですが、周りも1人ばっかなのでさほど気にしてませんでした。
199291970
そしてこの時期、知り合いが誰もいない県外の専門学校に入学します。
199291971
なんで俺だけがこんな目に合わなくちゃいけないの?なんで?なんで?
199291972
自分以外の書き込みは全部が全部単節の仕業だとでも思っているのか?
199291973
オマエは何処でも相手されずに2ちゃんねるに出戻りしてんだろうが(笑)(笑)(笑)
199291974
世の中には落とし穴がいっぱいあるので、ひっかかってしまったものは仕方がありません。
199291975
今までの経験から気持ちがかなり後ろ向きになってしまっているようですね。
199291976
諦めて臨むのと、決して諦めずに様々な方面での可能性を求め続けるのとでは結果は大違いなのではありませんか?
199291977
仲良くしようとしない人とわざわざ仲良くなろうと努力してくれる人が沢山いますか?
199291978
そういうような議論をやっていることこそがプロ固定の収入になっていることに気づかないのか?
199291979
本日3日(土)午後7時半からのNHK総合TV「日本の、これから」
199291980
いじめを苦にした子どもの自殺をきっかけに、子どものいじめが大きな社会問題として取り上げられたのは、今から20年以上も前のことです。
199291981
「いじめの早期発見を!」「心の教育が必要だ」「命の大切さを教えよう」…
199291982
しかし、いじめはなくなるどころかむしろ酷くなり、教育現場に蔓延しています。これまでにいじめをなくすために行なわれたさまざまな対策は、ほとんど効果を上げていません。
199291983
これまでの対策は何が間違っていたのでしょうか。学校の先生は、保護者は、あるいは教育委員会や行政は、子どもたちと真剣に向き合い、その苦しみをきちんと受け止めていたでしょうか。
199291984
私たちは、子どもたちのためにいったい何をすべきなのでしょうか。
199291985
「日本の、これから」では、行政の責任者、現役の教師、保護者、そして中学や高校に通う生徒のみなさんによる長時間討論を通じて、深刻ないじめをなくすために誰が何をしなければならないのか、徹底的に考えます。
199291986
変な事を書いてるとは思わないんですけど、貴方の書き込み読むとナンだがイラッとしちゃうの
199291987
せっかくお教えくださったのですが、都合により見ることができませんでした。
199291988
これまで私たちがここで話し合ってきたことの多くが語られました。
199291989
熱意を持って考えている人たちが他にも沢山いることがわかりました。
199291990
このスレッドは学校・教育のいじめについて語るスレッドであるはずです。
199291991
生活に余裕があるはずの地域でいじめが社会問題となっているそうです。
199291992
地球がそうやって全体のバランスを取っているってのは何となく分かる。
199291993
アジア社会には老人は敬わなければならない、親を批判してはならないなど封建的な価値観がまだまだ根強いので、
199291994
まあ先生方はこれまで以上に神経を尖らせないとな。どこまでもつか知らないけど頑張ってください!
199291995
イギリスでは、国をあげて学校でのいじめをなくそうと取り組んできたが、
199291996
現在も、日常的に起きている。最新のいじめ対策と、被害者とその親が、
199291997
教師や学校にどう立ち向かい、その結果どうなったかを克明に描く。
199291998
校内暴力を防ぐために、問題を起こす子どもやストレスを抱えた子どもを
199291999
違いますよ。あなたは偽者と本物の区別がつかないのかということをいっているだけです。
199292000
あなたは本物の単節さんが今どのような状態かご存じないのですか?
199292001
ここには本物の「脳内が残念な人」がいるからまともな会話は期待できないよ
199292002
開始から27日までの3週間で5722件に上ったと発表した。1日の平均利用は272件、夜間・休日の利用が全体の54%。
199292003
政府は少年少女向け雑誌に相談ダイヤルの広告を掲載し、利用促進を図る。
199292004
教育委員会でも話題にはなりますが、どちらに非が在るのかは直に接している現場の私達が判っているので
199292005
どうせなら、その「現場の意見」とやらをPTAの前で発表してみたら如何ですか?
199292006
人の気持ちを理解しない、というのは寧ろ加害者側にこそ当てはまると思いますが、
199292007
この男児を批判する文章を書かせたうえ、その場で読み上げていたことが、6日わかった。
199292008
同区教委によると、批判する文章が書かれたのは、昨年10月6日の道徳の授業。
199292009
「ずっと暴れん坊だった。みんなも言いたいことがあるだろう」などと、男児以外のクラス全員に文章を書かせた。
199292010
「授業を邪魔するなら、学校に来るな」「授業を静かに聞いてほしい」
199292011
暴力行為処罰法違反容疑で書類送検し、2人を児童相談所に通告した。
199292012
殴られたら殴り返すという行為を繰り返えして人間が成長するはずだと言っているのはオッサン世代。
199292013
仕返ししない子供を見ては「今の子は生きる力がない」と勝手な判断を下しています。
199292014
今は小学1年生でもテレビのニュースを見て、殺人事件、暴行傷害事件の危険性を知っています。相手に怪我をさせて
199292015
犯罪者になりたくないから暴力を受けても仕返ししないだけなんです。
199292016
今の子が仕返ししないのは怪我をさせて犯罪者になりたくないから。
199292017
だが現実はどうだ?いじめは犯罪ではないと断言出来るような生易しいものだろうか?
199292018
ある者は金を脅し取られ、ある者は無抵抗で複数の人間から暴力を受け、それを苦に自殺する。
199292019
そしていじめを行った豚の糞にも劣るクズ野郎共が一切裁きを受ける事なくのうのうと生きている。
199292020
人を傷つけ自ら死を選ぶほどに追い詰めさせても何も感じない人の皮を被った外道が、だ。
199292021
この狂った現実に自分と同じように腸が煮え繰り返る思いをしている者もたくさんいると思う。
199292022
いじめ問題を解決し、いじめを行った連中に法の裁きを与える為には、いじめと呼ばれている犯罪行為を明確な犯罪だと認識する必要がある。
199292023
私は頭が花畑になっているサヨクや自称平和主義者のような馬鹿共と違って現実というものを理解しているつもりだが、それでもこの世の正義を信じている。
199292024
小さな事ではあるが、これがいじめ問題を解決する道になると思っている。
199292025
どうか一人でもいい。一人でも多くの人がこの考えに賛同してくれる事を願っている。
199292026
ウンコの味はやみつきになるであろう〜 一度食べたら忘れられないであろう〜
199292027
いずれにせよ、いじめにしても犯罪にしても、やってはいけないことという
199292028
暴行されたときの目撃者も保護者と一緒に家に呼んで証言もらいましょう。
199292029
改善がない場合、ある種の発達障害などの可能性も考えられるので専門医に
199292030
娘さんはかなり傷ついているはずですので十分にケアしてあげてください。
199292031
親が本気で対処する姿は安心感につながりますし、多くを学ぶことができるはずです。
199292032
中学生にもなって何を言ってんだか知らないが、クラスメートと部員全員がいじめ加害者認定を受けました。
199292033
あんなワクワクは社会人になった今もう味わえない...(´・ω・`)
199292034
もし彼が復帰して素行が改善されていたら普通に受け入れてあげられるといいのですが。
199292035
社会人になったいま、同じような惨いことをしてワクワクしたいですか?
199292036
転校するのだけは、娘さんのためにもならないしいじめっ子のためにもならない
199292037
特に親にとっては、周囲から陰口を叩かれ肩身の狭い思いを強いられている
199292038
昨今、多くのイジメられっ子が己が非を認めて謝罪の為に自殺しているのを見習うべき。
199292039
いじめられているとき、どれほど哀しく、悔しかったことでしょう。
199292040
学校側はいじめの事実を隠そうとしたとして、県内の中学校に通う少年(12)が水戸市と
199292041
同級生4人、その保護者を相手取り、総額約3990万円の損害賠償を求める訴えを
199292042
訴状によると、少年は昨年6月30日から同7月6日にかけて、学校の休み時間や
199292043
ニュースソースはどちらでしょうか? 理由を聞いてみたいものです。
199292044
せめて この質問には答えて下さい。 ウンコってどんな味ですか?
199292045
今は子供を満足に指導出来ない教師しかいないんだから、子供を無理に学校へ行かせないようにするのも親の役目。子供が窮地に陥っても教師は100%助けてくれない。
199292046
いま不適切な教師に対処する方法・制度を考えている人達がいます。
199292047
すぐには変わらないかもしれませんが、少しずつ世の中は変わっていきます。
199292048
と思いますが、指導・教育方法も試行錯誤しながらも進歩していかなければなりません。
199292049
「いじめはありません」ではなく「いじめはありましたが、ちゃんと対処して子ども達
199292050
子どもや保護者の顔色を伺いながら教育ができるか!という声が聞こえてきそうです。
199292051
命や心の危険を冒してまでいくようなところではないと私も思います。
199292052
しかし不登校による不利益は長期化すればするほど深刻ですので一時避難としての不登校にとどめた方がよいと思います。
199292053
その間に、速やかに加害者に出席制限と更正指導を行うべきだと思います。
199292054
もし責任ある立場の教師が動かないならば、その証拠を集めて処分を促してもよいと思います。
199292055
教師が余裕がなくて動けないならば、早い段階で動けないと言わないと被害者はいつまでたっても救われませんし。
199292056
犯罪行為があった場合はそこまでの強い措置を取る事を考えてもよいのではないか
199292057
アメリカの学校では金属探知機で銃を持っていないかをチェックするよね。
199292058
まさか人の人権を侵害して弱者をイジメるようなクズが、自分の人権を侵害されたからといって抗議するような恥知らずな行動は取らないだろ?
199292059
厳しい規制・罰則の目を潜り抜けて悪い事をする奴は後を絶たないわけで、
199292060
見つからないように巧妙化していくのは避けがたいように思います。
199292061
人の人権を侵した加害者の人権を守るというのは私も抵抗を感じますが
199292062
少年法をなくしたら、只でさえケダモノな加害者が、さらに凶行に走るのは目に見えてるだろうが。被害者側の日常を思いやる思考があれば、簡単にイメージできるハズなんだがな。お前がどういう人間なのかが容易に想像できるな。
199292063
私たちが思いも付かないロジックがあるような気がしてなりません。
199292064
確かに感情的に叫ぶ方達も居られますしその気持ちも理解できますが、どちらかというと、
199292065
例えば罪悪感の薄い輩が、自分の行為がどれだけ重いことなのか理解するきっかけになったり、
199292066
>>960 その信念はご自身の実体験が深く関っているのでしょうか?
199292067
(3) あてにならない教師もいるが、準備することで強制的に動かすか、