q_id
int64 0
8.94k
| question
large_stringlengths 3
95
| choice0
large_stringlengths 1
14
| choice1
large_stringlengths 1
14
| choice2
large_stringlengths 1
15
| choice3
large_stringlengths 1
13
| choice4
large_stringlengths 1
15
| label
class label 5
classes |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,400 |
お金を受け取ったことを証明するものは?
|
人間
|
財布
|
鉛筆
|
領収書
|
さら
| 3choice3
|
8,401 |
何を学びたいですか?
|
京都
|
大阪
|
学問
|
習得
|
挑戦
| 2choice2
|
8,402 |
「お金」を英語では何という?
|
マネー
|
マンゴー
|
ペン
|
イチゴ
|
ドル札
| 0choice0
|
8,403 |
国の行政権を担当する合議体の執行機関は?
|
先生
|
政府
|
首相
|
教室
|
内閣
| 4choice4
|
8,404 |
北海道の都市は?
|
夜景
|
牧場
|
東京
|
大阪
|
函館
| 4choice4
|
8,405 |
穴を開けるのは?
|
ドリル
|
領収書
|
投票
|
船
|
接着剤
| 0choice0
|
8,406 |
歌って踊る様子を見るならどれがよい?
|
歌劇場
|
抽選
|
野外
|
ドーム
|
野球場
| 0choice0
|
8,407 |
細々したものをしまっておくとこらは?
|
本棚
|
クローゼット
|
戸棚
|
靴箱
|
厨房
| 2choice2
|
8,408 |
砂浜はどれ?
|
河川敷
|
海
|
ビーチ
|
お風呂屋
|
防風林
| 2choice2
|
8,409 |
教育を受ける機関は?
|
デスク
|
校舎
|
学校
|
市役所
|
消防署
| 2choice2
|
8,410 |
根本的な法則をなんという?
|
理論
|
作物
|
原理
|
広場
|
体系
| 2choice2
|
8,411 |
重要な機能を持つ大きな町を何と呼ぶ?
|
市内
|
田舎
|
郊外
|
主要都市
|
町内
| 3choice3
|
8,412 |
交通機関に頻繁に乗るためのチケットは?
|
カード
|
コップ
|
切手
|
折紙
|
定期券
| 4choice4
|
8,413 |
カストロやチェゲバラが革命を起こした国はどこ?
|
日本
|
キューバ
|
ホンジュラス
|
中国
|
アンデス山脈
| 1choice1
|
8,414 |
電車・自動車など、輸送用の車のことをなんという?
|
ヘリコプター
|
飛行機
|
舞踊
|
車両
|
犬
| 3choice3
|
8,415 |
哺乳類で、海に住んでいる生き物は?
|
イルカ
|
鮪
|
トカゲ
|
猿
|
不純物
| 0choice0
|
8,416 |
山ほど高くない高さにあり、平原と山の間にあるものは?
|
水源
|
牛
|
谷
|
丘
|
海
| 3choice3
|
8,417 |
元々は鉱石なのはどれ?
|
プラスチック
|
綿
|
黒歴史
|
鉄
|
黒布
| 3choice3
|
8,418 |
夜の景色は?
|
牧場
|
夜景
|
キャバクラ
|
焼肉
|
函館
| 1choice1
|
8,419 |
果物はどれ?
|
ホタテ
|
商品
|
わたあめ
|
ブドウ
|
衣類
| 3choice3
|
8,420 |
体の不調から脱した状態をなんと言う?
|
居眠り
|
健康的になる
|
絶頂期
|
勝ち組
|
ストレス解消
| 1choice1
|
8,421 |
八幡製鉄所があったのは?
|
奈良市
|
北海道
|
札幌
|
渋谷区
|
北九州市
| 4choice4
|
8,422 |
人や車自転車が通る所は?
|
カバ
|
フェレット
|
グレートブリテン
|
線路
|
道
| 4choice4
|
8,423 |
演奏する集団はなんと言う?
|
たくさんの人
|
歌
|
マスコミ
|
バンド
|
ニュース
| 3choice3
|
8,424 |
お菓子造りは?
|
食べる
|
酔っ払う
|
ゼリーを作る
|
乾杯
|
飲む
| 2choice2
|
8,425 |
卵と豚肉で作る料理は?
|
風
|
炭水化物
|
ブラジル
|
カツ丼
|
雨
| 3choice3
|
8,426 |
国の名前は?
|
州
|
各地
|
広島
|
ノルウェー王国
|
アパート
| 3choice3
|
8,427 |
人を招待するのは?
|
道路
|
ネットカフェ
|
刑務所
|
墓地
|
結婚式
| 4choice4
|
8,428 |
学ぶことは?
|
寝る
|
従う
|
食う
|
仕事する
|
勉強する
| 4choice4
|
8,429 |
借りるところは?
|
図書館
|
河川
|
新聞
|
山荘
|
書店
| 0choice0
|
8,430 |
羊の毛などを圧縮してシート状にした繊維製品のことを何という?
|
主人
|
手
|
帽子
|
肉
|
フェルト
| 4choice4
|
8,431 |
混入物が自然環境に入り、良くない変化を引き起こすことは?
|
汚染
|
蒸気
|
ガス
|
中華
|
定番
| 0choice0
|
8,432 |
主に東アジアに生息する人種は何?
|
野菜
|
黄色植物
|
緑黄色
|
黄色人種
|
黄色猩猩蝿
| 3choice3
|
8,433 |
子が親に似ることのたとえは?
|
兎死すれば狐これを悲しむ
|
狐虎の威を藉る
|
狐と狸
|
狐の茶袋
|
狐の子は頬白
| 4choice4
|
8,434 |
食事の用意や調理などをする場所は何?
|
炊事場
|
風呂場
|
穴蔵
|
裏庭
|
寝室
| 0choice0
|
8,435 |
家賃を払って住むところは?
|
アパート
|
お金
|
各地
|
ノルウェー王国
|
窓
| 0choice0
|
8,436 |
楽曲を演奏記号や符号などの記号によって書き表したものは?
|
楽器
|
楽譜
|
フルート
|
ベース
|
音譜
| 1choice1
|
8,437 |
雨と風が強い様を?
|
嵐
|
晴れ
|
フェーン現象
|
台風
|
大雨
| 0choice0
|
8,438 |
生き物が生息している場所は?
|
観客
|
寺
|
池
|
神社
|
稲荷
| 2choice2
|
8,439 |
卵から生まれない動物は?
|
カブトムシ
|
メダカ
|
水鳥
|
生命
|
哺乳類
| 4choice4
|
8,440 |
新しい知識を身につけるときにすることは?
|
勉強する
|
思い描く
|
絵を描く
|
灯を点ける
|
食事する
| 0choice0
|
8,441 |
健康のため出かけることを何という?
|
大食い選手権
|
居酒屋
|
外出
|
ジョギングに行く
|
寝る
| 3choice3
|
8,442 |
町を英語にするとなに?
|
ニューヨーク
|
プリティー
|
レストラン
|
シティ
|
ショッピングモール
| 3choice3
|
8,443 |
苦味の反対は?
|
甘味
|
鍋
|
辛味
|
食品
|
酸味
| 0choice0
|
8,444 |
荷物を背負う時に使う道具は?
|
ハウス
|
リュックサック
|
箸
|
車
|
台所
| 1choice1
|
8,445 |
飲酒量が多すぎたらなるのは?
|
飲み過ぎ
|
アルコール
|
痛風
|
映す
|
運動
| 0choice0
|
8,446 |
キャビンアテンダントの昔の呼び名は?
|
スチュワーデス
|
テーブルクロス
|
案内係
|
シートベルト
|
運転手
| 0choice0
|
8,447 |
バンジージャンプの際、体にくくるものは?
|
軽食
|
ロープ
|
紙ひも
|
ノートパソコン
|
輪ゴム
| 1choice1
|
8,448 |
学校教育などにおいて教科・科目などの教育として行われる時間を何と言いますか?
|
授業時間
|
救急隊
|
文芸
|
警察官
|
スクール
| 0choice0
|
8,449 |
食べ物は?
|
吹雪
|
雪
|
アイス
|
ドーム
|
アニメ
| 2choice2
|
8,450 |
物を切るために2枚の刃を動かす道具は何?
|
はさみ
|
のこぎり
|
カッター
|
つめきり
|
包丁
| 0choice0
|
8,451 |
この3つの中で由緒ある家柄を表す名称は?
|
病院
|
建築
|
紳士服
|
舎
|
名門
| 4choice4
|
8,452 |
人と人の間の感情はどれ?
|
タバコ
|
偏愛
|
恋愛
|
がん
|
溺愛
| 2choice2
|
8,453 |
敵や動物の侵入を防ぐため、古代から近世にわたって、城、寺、豪族の住居、集落、古墳などの周囲に掘られた溝を何と言いますか?
|
川
|
井戸
|
堀
|
水路
|
蛇の穴
| 2choice2
|
8,454 |
出版作品のことを?
|
献立表
|
臓物
|
漬物
|
書物
|
口拭き
| 3choice3
|
8,455 |
顔の上に被って、違う顔にする道具は?
|
仮面
|
衣装
|
帽子
|
シャツ
|
映画
| 0choice0
|
8,456 |
広い土地は?
|
道路
|
広壮
|
家
|
博大
|
広大
| 4choice4
|
8,457 |
この中で着ることができるものはどれか?
|
屋根
|
箱
|
朝日
|
寝巻き
|
出窓
| 3choice3
|
8,458 |
フィクションのお話のことは?
|
月刊誌
|
物語
|
文書
|
DVD
|
週刊誌
| 1choice1
|
8,459 |
次のうち、しっぽを意味するのはどれ?
|
手
|
足
|
脊柱管
|
尾
|
尾てい骨
| 3choice3
|
8,460 |
体を休めてくつろぐこと何と言う?
|
勉強
|
認識
|
理解
|
運動
|
休息
| 4choice4
|
8,461 |
言葉を調べる時に使う分厚い本は?
|
電卓
|
机
|
電話帳
|
辞書
|
計算
| 3choice3
|
8,462 |
外から帰ってきて室内に入るときの動作はどれ?
|
車に乗る
|
靴を脱ぐ
|
服を着る
|
車から降りる
|
靴を履く
| 1choice1
|
8,463 |
子供たちが一緒に学んだり、遊んだりする場所はどれ?
|
モーテル
|
休憩所
|
校舎
|
通学路
|
待合室
| 2choice2
|
8,464 |
プリン体摂取量が増えるとなるのは?
|
アルコール
|
痛風
|
飲み過ぎ
|
天津飯
|
信号機
| 1choice1
|
8,465 |
ホテルを日本語で?
|
宿舎
|
校舎
|
家庭
|
旅館
|
図書館
| 3choice3
|
8,466 |
六大州の中でオセアニアが属しているのは?
|
国
|
太平洋
|
大洋州
|
大西洋
|
地域
| 2choice2
|
8,467 |
組織に属することは?
|
大騒ぎ
|
所属する
|
服従
|
逃亡する
|
奴隷宣言
| 1choice1
|
8,468 |
イランという国の昔の呼び名は?
|
アトランティス
|
マヤ
|
居間
|
ペルシャ
|
ベッドルーム
| 3choice3
|
8,469 |
立体的なものが作れるのはどれ?
|
スキャナー
|
PDF
|
3Dプリンター
|
Word
|
版画
| 2choice2
|
8,470 |
声を大きくする道具は何?
|
テレビ
|
ラジオ
|
楽器
|
オーボエ
|
拡声器
| 4choice4
|
8,471 |
瞬間の後に適している文言は?
|
沸騰
|
冷房
|
冷却
|
ポット
|
冷やりと
| 2choice2
|
8,472 |
お茶を飲むお店のことを乱暴に言うとなんていう?
|
イヌ
|
サ店
|
ブタ
|
会議
|
スーパーマーケット
| 1choice1
|
8,473 |
旅をしている人や観光客に宿泊、食事、その他のサービスを提供する施設を何というか?
|
ホテル
|
キャバクラ
|
墓地
|
風俗
|
書店
| 0choice0
|
8,474 |
隠れるところは?
|
木
|
農場
|
天井
|
鳥
|
物陰
| 4choice4
|
8,475 |
クリスマスのときに飾りを付ける木をなんという?
|
タワー
|
オフィスビル
|
車庫
|
ツリー
|
リーフ
| 3choice3
|
8,476 |
銃や兵器の狙いを定めるための装置を何と言う?
|
照準器
|
テレビ
|
ラジオ
|
銃口
|
引き金
| 0choice0
|
8,477 |
水面と空の境界をなんと言う?
|
砂
|
波
|
水平線
|
稜線
|
河口
| 2choice2
|
8,478 |
鳥居があるのは?
|
横断歩道
|
神社
|
石畳
|
お化け屋敷
|
お寺
| 1choice1
|
8,479 |
ドラマなどで演技をする職業は?
|
照明
|
俳優
|
テーブル
|
ディレクター
|
パティシエ
| 1choice1
|
8,480 |
わいわい大きな物音もたてることは?
|
最悪
|
所属する
|
逃亡する
|
恨みをかう、下の階から
|
大騒ぎ
| 4choice4
|
8,481 |
昔の事が書かれているのは?
|
花瓶
|
布団
|
文献
|
ラジオ
|
テレビ
| 2choice2
|
8,482 |
不明なことを分かるようにすることは?
|
調べる
|
営業
|
明日
|
合格する
|
受験
| 0choice0
|
8,483 |
食品などを低温で保存する装置は?
|
台所
|
包丁
|
ホームスクール
|
冷蔵庫
|
キッチン
| 3choice3
|
8,484 |
食べ物は?
|
飛行機
|
身籠
|
刺身
|
バイク
|
躯
| 2choice2
|
8,485 |
製造業者を表す言葉は?
|
ピアノ
|
吹奏楽
|
楽器
|
軽音楽
|
楽器メーカー
| 4choice4
|
8,486 |
パソコンでの入力ではなく、手で文章を作成する際に行うこととは?
|
書道
|
手紙
|
作業
|
字を書くこと
|
学問
| 3choice3
|
8,487 |
火がつくのは?
|
墓
|
数珠
|
石
|
ロウソク
|
幽霊
| 3choice3
|
8,488 |
地名は?
|
山脈
|
山眠る
|
青山
|
山猫
|
動脈
| 2choice2
|
8,489 |
座ることができるのは?
|
いす
|
皿
|
パソコン
|
辞書
|
計算機
| 0choice0
|
8,490 |
戦国時代に合図として用いられた貝は?
|
太郎
|
二郎
|
二枚貝
|
法螺貝
|
マテガイ
| 3choice3
|
8,491 |
職場や学校でご飯を食べる場所は?
|
視聴覚室
|
教室
|
乗車券
|
飛行機
|
食堂
| 4choice4
|
8,492 |
水かきがある動物は?
|
水鳥
|
パンダ
|
猫
|
哺乳類
|
生命
| 0choice0
|
8,493 |
中日の本拠地は?
|
ナゴヤドーム
|
レクサス
|
愛知県
|
名古屋城
|
東京ドーム
| 0choice0
|
8,494 |
股下にある部位は?
|
頭
|
腹
|
胸
|
脚
|
怪我
| 3choice3
|
8,495 |
食べる(噛む)のに必要な老人等に多く使われているものは?
|
歯
|
カルテ
|
保険証
|
入れ歯
|
病院
| 3choice3
|
8,496 |
勉強してなにをする?
|
かくため
|
学ぶ
|
計算
|
盗む
|
寝る
| 1choice1
|
8,497 |
運転中や仕事中などで寝てしまうことを何というか?
|
失神
|
居眠り
|
作動
|
起床
|
疾走
| 1choice1
|
8,498 |
水道の蛇口から出るものは?
|
ボート
|
ウオーター
|
泳ぐ人
|
お湯
|
みかん
| 1choice1
|
8,499 |
生き物はどれ?
|
人
|
ドラえもん
|
シューズ
|
アイボ
|
下着
| 0choice0
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.