text
stringlengths 1
254
| output
stringlengths 2
255
|
---|---|
Install Access with a full install, this makes sure you get the proper add-ins.. at the least you will need ODBC support and the linked table manager.
|
Accessをフルインストールでインストールします。これは適切なア ドインをインストールするためです。少なくともODBCサポートとリ ンクテーブルマネージャが必要です。
|
Select the table to link, press OK, and presto!
|
Tips and Tricks(役に立つヒント):
|
You can also build queries, import / export tables to MySQL, build forms and reports, etc.
|
Accessでテーブルを作成してそれをMySQLへエクスポートします。そ れを再度アクセスからリンクすれば素早くテーブルを作成すること ができます。
|
Make sure you create a primary key in MySQL before linking in access
|
Accessでテーブルを作成するときは、そのテーブルに書き込み権限 をもたせるためにプライマリキーを設定しておく必要があります。 Accessとテーブルをリンクする前にMySQLにプライマリキーを設定し ておくことも忘れないでください。
|
Go to tools add-ins linked table manager, cruise to your ODBC DSN, and select the table to re-link from there. you can also move your dsn source around there, just hit the always prompt for new location checkbox before pressing OK.
|
MySQL側でテーブル(の構成)を変更した場合、再度Accessとリンクす る必要があります。ツール アドイン リンクテーブルマネージャか ら適切なODBC DSNを選んで再リンクが必要なテーブルを選択します。 また、ここでOKボタンを押す前に「リンク先を更新するためのプロ ンプトを毎回表示する」をチェックしておけばDSNソースを移動させ ることができます。
|
This means PHP is using its built-in MySQL client library.
|
3. PHP 4にアップグレードしたら、mysqlサーバが"Warning: MySQL: Unable to save result set in ..."という警告をしつづけます。何が 起こっているのでしょうか?
|
Recompiling PHP 4, and adding the path to MySQL to the flag, '--with-mysql= / your / path / to / mysql' usually solves the problem.
|
一番に考えられるのはPHP 4を、MySQLへのパス指定なしに'-- with-mysql'オプションをつけてコンパイルしたという場合です。これ はPHPが組み込まれたMySQLクライアントライブラリを使用するというこ とを意味します。もしあなたのシステムで、PHP 3やauth-mysqlの apacheモジュールといった他のバージョンのMySQLクライアントを使用 するアプリケーションが同時に動作している場合には、各クライアント 間でバージョンの競合が発生してしまいます。
|
Can this be fixed?
|
PHP 4を' --with-mysql=/your/path/to/mysql 'というようにオプションにパスを記述して再コンパイルすることで通常 の場合は問題は解決されます。
|
Either of these suggestions will fix this.
|
4. 共有MySQLサポートをインストールしたら、libphp4がロードされると同 時にApacheがコアダンプします。直りますか?
|
Supplied argument is not a valid MySQL result resource in file on line x?
|
もしあなたのシステムのMySQLライブラリがpthreadsとリンクされてい る場合にはこの現象が発生します。lddコマンドを使用してチェックし てください。もしpthreadsがリンクされている場合は、MySQLのtarball を展開してソースからコンパイルしなおしてください。もしくはSRPMの SPECファイルのスレッドクライアントコードの箇所を削除してコンパイ ルしなおしてください。いずれかの方法で問題を解決できます。その後、 PHPを新しいMySQLライブラリでコンパイルしなおしてください。
|
The proper way to do this is with code similar to the following:
|
5. なぜこのようなエラーがでるのでしょうか?: "Warning: 0 is not a MySQL result index in file on line x "もしくは "Warning: Supplied argument is not a valid MySQL result resource in file on line x?
|
$result = mysql_query( "SELECT * FROM tables_priv") or die("Bad query: ".mysql_error());
|
あなたは値が0である結果(result)IDを指定しようとしています。0はあ なたのクエリが何らかの理由で失敗したことを示しています。応答 (result)IDを使用する前に、クエリを送信したあとのエラーをチェック する必要があります。以下のようなコードが正しい方法です。
|
This section holds the most general questions about PHP: what it is and what it does.
|
このセクションではPHPに関するもっとも基本的な情報(PHPとは何か?PHPは何を するものか?等)を扱います。
|
What is PHP?
|
1. PHPとは?
|
PHP is an HTML-embedded scripting language.
|
マニュアルの序文 より:
|
The goal of the language is to allow web developers to write dynamically generated pages quickly.
|
PHP は "PHP: Hypertext Preprocessor" を意味する、HTML 埋め込み型の スクリプト言語です。 PHP の多くの構文は C、Java、Perl 言語から転 用したものですが、PHP 特有の機能を実装するために独自の構文を導入 しています。 PHP の目的は、Web 開発者が動的に生成されるページの 作成を 速やかに行うことができるようにすることです。
|
Also, much of the PHP Conference Material is freely available.
|
Zend社のウェブサイトでStig Sather Bakkenによるすばらしい PHPの紹介 を読む ことができます。また、 PHPカンファレンス の資料の多くは無料で手に入れることができます。
|
What does PHP stand for?
|
2. PHPとは何の略ですか?
|
This confuses many people because the first word of the acronym is the acronym.
|
PHPは PHP: Hypertext Preprocessor の略です。最初の 文字が「頭字語の頭字語」になっているため多くの人は混乱します。この種の 頭字語は「再帰的頭字語」と呼ばれます。興味がある方は、 Free On-Line Dictionary of Computing で再帰的頭字語についてもっと詳しく知ることが出来ます。
|
This type of acronym is called a recursive acronym.
|
3. 各バージョン間の関係は?
|
3.
|
PHP/FI 2.0はPHPの初期の、そしてもうすでにサポートされていないバー ジョンです。PHP 3はPHP/FI 2.0の後継バージョンでPHP/FI 2.0に比べ て大きく進歩しています。PHP 4はPHPの最新バージョンで、内部に Zend Engine を使用しています。
|
PHP / FI 2.0 is an early and no longer supported version of PHP.
|
4. 異なるバージョンのPHPを同時に実行することができますか?
|
PHP 4 is the current generation of PHP, which uses the Zend engine under the hood.
|
はい。PHP 4のソースコードディストリビューションに含まれる INSTALL ファイルを見てください。また、 付録 の関連個所 にも目を通してください。
|
PHP 5 is experimental.
|
5. PHP 3とPHP 4の違いは何ですか?
|
Can I run several versions of PHP at the same time?
|
PHP 4の開発者によって書かれた いくつかの記事 が在り ます。ここには、非常に重要な新機能の一覧を挙げておきます。
|
See the INSTALL file that is included in the PHP 4 source distribution.
|
拡張APIモジュール
|
5.
|
UNIXでのビルドの一般化
|
There are a couple of articles written on this by the authors of PHP 4.
|
マルチスレッドサーバにも対応した一般化されたウェブサー バインターフェース
|
Extended API module
|
進化したシンタックスハイライター
|
Generic web server interface that also supports multi-threaded web servers
|
ネイティブHTTPセッションのサポート
|
Native HTTP session support
|
出力のバッファリングサポート
|
More powerful configuration system
|
強力なconfigurationシステム
|
I think I found a bug!
|
参照カウンタのサポート
|
You should go to the PHP Bug Database and make sure the bug isn 't a known bug.
|
6. バグを見つけました!誰に伝えればよいですか?
|
It is important to use the bug database instead of just sending an email to one of the mailing lists because the bug will have a tracking number assigned and it will then be possible for you to go back later and check on the status of the bug.
|
まず、PHP Bug Databaseでそれが既知のバグかどうかを調べてください。 もしデータベースで見つけることができなければ、「reporting form」 を使ってバグを報告してください。メーリングリスト等ではなくBug Databaseに報告することは非常に重要です。なぜなら個々のバグには 「Tracking Number」がつけられるため、後からバグの状態をチェック することが可能だからです。Bug Databaseは http://bugs.php.net/ にあります。
|
Before reading these faqs, it 's important you learn how to retrieve variables from outside of PHP.
|
PHPとHTMLは深く関係しています:PHPはHTMLを生成し、HTMLにはPHPに送信 される情報が記述されています。
|
Pay close attention to what register_globals means to you too.
|
1. フォームから、もしくはURLから値を渡す場合にはどういったエンコー ド/デコードが必要なのですか?
|
What encoding / decoding do I need when I pass a value through a form / URL?
|
エンコードが重要になる場面はいくつかあります。 string $data というエンコードされ ていない文字列データを渡す場合について考えてみると:
|
Assuming that you have a string $data, which contains the string you want to pass on in a non-encoded way, these are the relevant stages:
|
HTMLを通じて渡す場合: 文字列にはどのような値が含まれるか分か らないので、データは 必ず htmlspecialcharsを行い、 ダブルクオートで囲まなければなりません。
|
In order to specify a random string, you must include it in double quotes, and htmlspecialchars() the whole value.
|
URLを通じて渡す場合: URLはいくつかのパーツから成り立ちます。 このデータをそのパーツのうちの一つであると解釈させたいならば、 urlencode() でエンコード しなけれ ばなりません。
|
If you want your data to be interpreted as one item, you must encode it with urlencode().
|
例 51-1HTMLのhidden要素
|
All popular browsers do that correctly.
|
注意 $data を urlencode() をして はいけません。なぜなら、その作業はブラウザに任されているからで す。一般に普及している全てのブラウザは正しくこの処理を行ってく れます。ただ、この処理はメソッド(GETやPOST)が何であるかにかか わらずに行われる、ということに気をつけてください。この処理に気 づくのはGETリクエストのときだけになるでしょう。なぜならPOSTリ クエストの内容は通常目に触れることは無いからです。
|
You 'll only notice this in case of GET request though, because POST requests are usually hidden.
|
例 51-2ユーザによって編集するデータ
|
?php echo "textarea name=mydata \n"; echo htmlspecialchars($data) ."\n"; echo" / textarea ";?
|
注意 ブラウザはエスケープされたシンボルを解釈するので、dataは意図し たとおりに表示されます。
|
Upon submitting, either via GET or POST, the data will be urlencoded by the browser for transferring, and directly urldecoded by PHP.
|
フォームの内容を送信するとき、GETかPOSTかにかかわらずdataはブ ラウザによってURLエンコードされ、PHPによってURLデコードされま す。要は、URLエンコード/デコードを自分で行う必要はなく、これら の処理は全て自動的に行われる、と言うことです。
|
Example 51-3.
|
例 51-3URL中の場合
|
?php echo "a href=\"". htmlspecialchars(" / nextpage.php?stage=23 data= ". urlencode($data)). "\" \n";?
|
注意 この例では、実はGETリクエストを摸擬しています。このため、data を手動で urlencode() する必要があります。
|
In this case, the browser will first un - htmlspecialchars() the value, and then pass the URL on.
|
注意 全てのURLを htmlspecialchars() する必要があります。 なぜなら、このURLはHTMLのvalue属性として扱われるからです。この 場合は、ブラウザはまず htmlspecialchars() されたデー タを元に戻し、それからURLを渡します。URLは urlencode() されているので、PHPはこれを正し く解釈することができます。
|
So even if your URL is not dynamic, you need to htmlspecialchars() the URL.
|
URL中の が amp; に置き換えられていることに気づくでしょう。もしあなたがこれを忘 れても、ほとんどのブラウザは元に戻してくれますが、必ずそうして くれるとは限りませんので、URLが動的に変更されるものでなくても URLは htmlspecialchars() される べき です。
|
Where are they?
|
2. input type="image" タグを使おうとしているのですが、変数 $foo.xと$foo.yが使えません。どうすればよいのですか?
|
input type=" image "src="image.gif" name="foo "
|
以下のようなタグを使えば、標準のボタンの代わりに画像を使用して フォームを送信することができます:
|
That is, the periods are replaced with underscores.
|
PHPでは$foo.xと$foo.yという名前は変数名として正しくないので、自 動的に$foo_xと$foo_yという名前に変換されます。要は、ピリオドがア ンダースコアに置き換えられる、と言うことです。
|
For example, $_GET[ 'foo_x'].
|
3. HTMLフォームで配列を使用するにはどうすればよいですか?
|
input name=" MyArray[] "input name="MyArray[]" input name="MyArray[] "input name="MyArray[]"
|
フォームの内容をPHPスクリプトで 配列 として受け取るには、 input, select or textarea といった要素のnameを以 下のように指定します:
|
input name=" AnotherArray[] "input name="AnotherArray[]" input name="AnotherArray[email] "input name="AnotherArray[phone]"
|
注意 HTMLに配列のキーを指定するかどうかは自由です。キーを指定しなかっ た場合はフォームに現れる順番に番号がつけられます。最初の例だと、 キーは0, 1, 2, 3となります。
|
If you do not specify the keys, the array gets filled in the order the elements appear in the form.
|
配列関数 と PHPの外部から来る変数 も参照して下さい。
|
See also Array Functions and Variables from outside PHP.
|
4. "select multiple"タグで選択された全ての結果を取得するにはどうす ればよいですか?
|
The select multiple tag in an HTML construct allows users to select multiple items from a list.
|
"select multiple"タグを使うと、ユーザはリストから複数の項目を選 択することができるようになります。選択された項目はフォームの actionで指定されたハンドラに渡されます。問題は、これらの値が全て 同じ名前で渡されることです。つまり、
|
Use it 's numerical form element ID instead, or enclose the variable name in single quotes and use that as the index to the elements array, for example:
|
JavaScriptを使っている場合、フォーム要素に要素名を使って(訳注: document.myform.myelement.value等の様に)アクセスしようとすると、 要素名に含まれる [] が問題となることがあるので 気をつけてください。この場合は、数字で表されるフォーム要素のIDを 使用するか、シングルクオートで要素名を囲んでフォーム要素の配列の インデックスとしてアクセスして下さい。例えば、以下のようにします:
|
To install PHP, follow the instructions in the INSTALL file located in the distribution.
|
このセクションではPHPのインストール方法に関する一般的な質問扱います。 PHPは(OSX以前のMacOSを除けば)ほとんど全てのOSと、ウェブサーバで利用 可能です。
|
[mybox:user / src / php4] root# apachectl configtest apachectl: / usr / local / apache / bin / httpd Undefined symbols: _compress _uncompress
|
PHPをインストールには、ディストリビューションに含まれる INSTALL ファイルの説明に従っ てください。ウィンドウズユーザの場合は加えて install.txt ファイルも読む必要 があります。またウィンドウズユーザのための役立つヒントが ここ にあります。
|
The headers it did return are:
|
1. Unix/Windows: php.iniファイルはどこに置けばよいのですか?
|
Most people will want to change this at compile-time with the --with-config-file-path flag.
|
UNIXの場合、デフォルトでは /usr/local/lib です。コンパイル時に --with-config-file-path オプションを使用してこの場所を変えたいという人も多いでしょう。 例えばこのようにすることも出来ます:
|
This way you can have different php.ini files for different versions of Apache on the same machine.
|
ウィンドウズの場合、 php.ini のデフォルトパスはWindowsディレクトリになります。 Apacheウェブサーバを使っている場合はまずApacheがインストールされているディレクトリ (例えば c:\program files\apache group\apache にある php.ini を探そうとします。このため、異なる php.ini ファイルを異なるバージョンの Apacheごとに置いておくことができます。
|
2.
|
設定ファイル の章も参照してください。
|
What 's going on here?
|
2. Unix: PHPをインストールしましたが、ファイルをロードするたびに 'Document Contains No Data(ページが表示できません)'というメッ セージが表示されます。何が起こっているのですか?
|
If you know how to use 'gdb', it is very helpful when you can provide a backtrace with your bug report to help the developers pinpoint the problem.
|
これはおそらくPHPに何らかの問題が起こっていてコアダンプしている という状態です。サーバのエラーログを見てこのケースかどうかチェッ クしてください。そして小さなテストケースで問題を再現させてみてく ださい。もし'gdb'の使い方が分かるならバグレポートに加えてバック トレースを提供してもらえると開発者が問題の箇所を突き止めるのに非 常に役立ちます。もしあなたがPHPをApacheモジュールとして使用して いる場合は以下のようにします:
|
Stop your httpd processes
|
httpdを停止します
|
If you are getting a core dump, gdb should inform you of this now
|
run -X -f /path/to/httpd.conf
|
This should be submitted to http: / /bugs.php.net /
|
ブラウザから問題のあるURLにアクセスします
|
This should happen automatically with PHP and Apache 1.3.x
|
もしコアダンプが発生するとgdbが知らせてくれます
|
Unix:
|
bt とタイプします
|
What 's going on here?
|
このバックトレースをバグレポートに含めてください。バグレポートは http://bugs.php.net/ から送信してください。
|
4.
|
3. Unix: RPMを使ってPHPをインストールしたのですが、ApacheがPHPのページを 処理してくれません。何が起こっているのですか?
|
What 's going on here?
|
あなたがApacheとPHPの両方をRPMでインストールしたとすると、いかに示す 内容の一部もしくは全てを httpd.conf ファイルに追加 するか、コメントを外す必要があります:
|
If you insist on using an RPM version of PHP 3, read on...
|
4. Unix: PHP 3をRPMを使ってインストールしたのですが、そのRPMは私が必 要なデータベースサポートなしでコンパイルされたものでした。どうす ればよいですか?
|
You need to tell the RPM spec file which databases to support and the location of the top-level of your database server.
|
PHP 3のビルド方法の制約により、どの環境にも対応できる柔軟なPHPの RPMを作成するのは困難です。この問題に関してはPHP 4で取り組んでい ます。PHP 3ではとりあえずPHPディストリビューションの INSTALL.REDHATファイルで説明されている方法を用いることをお勧めし ます。もしどうしてもRPMバージョンのPHP 3を使う、という場合は続き をお読みください。
|
Of course all of this information can be adjusted for any database server that PHP supports.
|
RPMのパッケージャはインストール処理を単純化するため、 そして 標準の/usr/local/ディレクトリではなく/usr/を使 用するためにデータベースサポート無しのRPMを作成しています。デー タベースサポートを追加するにはRPM specファイルにサポートするデー タベースの種類と最上位ディレクトリを指定する必要があります。
|
In the %build section add the database support you want, and the path.
|
以下の例は広く使われているMySQLデータベースサポートを追加して Apacheモジュールをインストールする場合について説明しています。
|
Once this modification is made then build the binary rpm as follows:
|
もちろん以下の全ての情報はPHPがサポートするいずれのデータベース の場合でも対象箇所を適宜変更すれば対応可能です。この場合はMySQL とApache共にRPMのみを使ってインストールしたものと仮定しています。
|
5.
|
まずmod_php3を削除します:
|
Is PHP incompatible with the Apache FrontPage extensions?
|
ソースRPMを手に入れてインストールします。--rebuildではありません。
|
Recompiling PHP (using'make clean; make') after the FP patch is applied would solve the problem.
|
/usr/src/redhat/SPECS/mod_php3.spec を編集します
|
I have installed PHP, but when I try to access a PHP script file via my browser, I get a blank screen.
|
%buildセクションに追加するデータベースサポートとそのパスを記述します。
|
This means that the web server did not send the script to PHP for interpretation.
|
MySQLの場合は以下のようになります。
|
7.
|
変更が終了したら以下のようにしてバイナリRPMを構築します:
|
I have installed PHP, but when try to access a PHP script file via my browser, I get a server 500 error.
|
インストールします。
|
To get to see a sensible error message, from the command line, change to the directory containing the PHP executable (php.exe on Windows) and run php -i.
|
5. Unix: ApacheにFrontPageエクステンションのパッチを当てたら、突然 PHPが動作しなくなってしまいました。PHPはApacheのFrontPageエクス テンションと共存することはできないのですか?
|
If you get a screen full of html codes (the output of the phpinfo() function) then PHP is working, and your problem may be related to your server configuration which you should double check.
|
いいえ。PHPはFrontPageエクステンションと問題なく共存できます。問 題はFrontPageエクステンションのパッチがPHPが依存しているApacheの 構造の一部を変更してしまうことにあります。パッチを当てた後でPHP を再コンパイル('make clean; make'として下さい)すれば問題は解決さ れます。
|
[mybox:user / src / php4] root# apachectl configtest apachectl: / usr / local / apache / bin / httpd Undefined symbols: _compress _uncompress
|
6. Unix/Windows: PHPをインストールしたのですがブラウザからPHPスクリ プトにアクセスしても何も表示されません。
|
If PHP has any problems running, then a suitable error message will be displayed which will give you a clue as to what needs to be done next.
|
ブラウザの「ソースの表示」を実行してください。おそらくPHPのソー スコードが表示されると思います。これはウェブサーバがスクリプトを PHPに渡していないためスクリプトが実行されていない、ということを 意味します。サーバ側の設定のどこかが間違っているはずですので、 PHPインストールマニュアルに従って再度入念に設定を確認してみてく ださい。
|
Once PHP is working at the command line, try accessing the script via the browser again.
|
7. Unix/Windows: PHPをインストールしたのですがブラウザからPHPスクリ プトにアクセスするとInternal Server Error 500となってしまいます。
|
Note that for IIS you can trap this error by ticking the 'check file exists' box when setting up the script mappings in the Internet Services Manager.
|
8. PHPをインストールするまではエラーもなく問題なく進んだのですが、 apacheを起動させようとするとundefined symbolエラーが発生します:
|
There is also the additional benefit that IIS will do any authentication required for you based on the NTLanMan permissions on your script file.
|
これは、PHPとは関係なくMySQLクライアントライブラリの問題です。 このライブラリのうちある種のものは --with-zlib を必要とし、 他のものは必要としません。こ問題はMySQL FAQでも扱われています。
|
Make sure any user who needs to run a PHP script has the rights to run php.exe!
|
9. Windows: PHPをインストールしたのですがブラウザからPHPスクリプト にアクセスすると次のようなエラーが出力されます:
|
And for IIS4 you need to tell it that PHP is a script engine.
|
このエラーメッセージはPHPが(何らかの理由で)何も出力できなかった ことを意味します。詳細なエラーメッセージを得るためにはコマンドラ インから、PHP実行ファイル(Windowsでは php.exe )のあるディレクトリに移動して php -i を実行して下さい。もしPHPの実行時に問題 があった場合は適切なエラーメッセージが表示されるのでそれを手がか りに次に何をすべきかを知ることができます。画面一杯に HTML( phpinfo() 関数の出力)が表示された場合には PHPは問題なく動作しています。
|
Security Alert!
|
PHPがコマンドラインで動作したなら、再度ブラウザからPHPスクリプト にアクセスしてみて下さい。もしまだ失敗するようなら以下のいずれか の理由によるものと思われます。
|
Because the default is 1, it' s critical that you're 100% sure that the correct php.ini file is being read.
|
PHPスクリプト, php.exe, php4ts.dll, php.ini もしくはロードしようとしているPHPエクステンションの ファイルパーミッションが匿名インターネットユーザ IUSER_ machinename にアクセスできな いものになっている。
|
If just a directory PATH exists than it 's not being read and you should put your php.ini in that directory.
|
10. Windows: 全ての説明に従っているのにPHPがIISで動作しません!
|
If php.ini is being read and you 're running PHP as a module then be sure to restart PHP after making changes to php.ini
|
PHPスクリプトを実行しようとするあらゆるユーザが php.exe の実行権限を必要としているということを忘 れないでください。IISはインストール時に追加された匿名ユーザを使用し ます。このユーザに対して php.exe の実行権限が必要 です。また、認証された全てのユーザに関しても php.exe の実行権限が必要です。IIS4の場合はさらに PHPがスクリプトエンジンであるということを教えてやる必要があります。
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.