text
stringlengths
0
254
output
stringlengths
0
224
At times, they are complimented by negotiated settlements, or at least cease-fire agreements, and peacekeepers are deployed.
これらの例では一旦 交渉による解決や あるいは停戦合意に賛意が得られ 平和維持活動が展開されますが
But hardly ever do they represent a resounding success -- Bosnia and Herzegovina perhaps more so than Georgia.
しかしそこで目覚しい成果が得られることは ほとんどありません ボスニア・ヘルツェゴヴィナの例は グルジア以上にひどいものでした
But for many parts of Africa, a colleague of mine once put it this way, "The cease-fire on Tuesday night was reached just in time for the genocide to start on Wednesday morning."
アフリカ各地で起きたことを 私の同僚がかつてこのように言ったことがあります 「火曜の夜の停戦合意は 翌日水曜の朝に始まる ジェノサイドの前触れだ」と―
But let's look at the good news again.
明るいニュースに戻りましょう
If there's no solution on the battlefield, three factors can account for the prevention of ethnic conflict and civil war, or for sustainable peace afterwards: leadership, diplomacy and institutional design.
戦闘による解決がなくとも 民族紛争や内戦を抑制し その後の平和持続の鍵となる 3つの要素が存在します リーダーシップ 外交 そして制度設計です
Take the example of Northern Ireland.
北アイルランドを例に挙げましょう
Despite centuries of animosity, decades of violence and thousands of people killed, 1998 saw the conclusion of an historic agreement.
幾世紀に及ぶ憎しみ 数十年続いた暴力 犠牲者を何千と出しながらも 1998年に歴史的合意が 結ばれました
Its initial version was skillfully mediated by Senator George Mitchell.
最初の合意はジョージ・ミッチェル上院議員の 巧みな仲介によって得られました
Crucially, for the long-term success of the peace process in Northern Ireland, he imposed very clear conditions for the participation and negotiations.
北アイルランドの和平プロセスを 長期的成功に至らせるために 彼は 非常に明快な条件を 交渉に参加する際に課しました
Central among them, a commitment to exclusively peaceful means.
その核心は 平和的手段への 徹底的なコミットメントです
Subsequent revisions of the agreement were facilitated by the British and Irish governments, who never wavered in their determination to bring peace and stability to Northern Ireland.
その後も協定の改正が 英国政府とアイルランド政府によって その決意をゆるがせることなく 北アイルランドに平和と安定を もたらすべく進められました
The core institutions that were put in place in 1998 and their modifications in 2006 and 2008 were highly innovative and allowed all conflict parties to see their core concerns and demands addressed.
制度の核心は 1998年に導入され そして いくつかの修正が 2006年と2008年になされましたが それらは非常に革新的なもので 紛争当事者双方が自身の懸念や要求を 表明することが許されました
The agreement combines a power-sharing arrangement in Northern Ireland with cross-border institutions that link Belfast and Dublin and thus recognizes the so-called Irish dimension of the conflict.
合意では 北アイルランドにおける 権力分有(パワーシェアリング)と 国境をまたぐベルファーストとダブリンの 双方を結びつける制度が組み合わされ アイルランド側にも十分な考慮が 向けられました
And significantly, there's also a clear focus on both the rights of individuals and the rights of communities.
そしてなによりも 個人の権利と コミュニティーの権利にも 目が向けられました
The provisions in the agreement may be complex, but so is the underlying conflict.
協定の規定は複雑なものですが それは紛争の原因も同じことです
Perhaps most importantly, local leaders repeatedly rose to the challenge of compromise, not always fast and not always enthusiastically, but rise in the end they did.
最も大事なのは 地域リーダーたちが妥結へと向けて 例え時間がかかろうと しぶしぶながらでも 最終的には立ち上がったことでしょう
Who ever could have imagined Ian Paisley and Martin McGuinness jointly governing Northern Ireland as First and Deputy First Minister?
一体だれが イアン・ペイズリーとマーティン・マクギネスが それぞれ首相および副首相として 北アイルランド自治政府をともに治めると想像したでしょう
But then, is Northern Ireland a unique example, or does this kind of explanation only hold more generally in democratic and developed countries?
しかし 北アイルランドは稀な例なのでしょうか あるいは こういった説明は 民主主義の先進国にしか 一般的に適用できないのでしょうか
By no means.
それは違います
Focusing on leadership, diplomacy and institutional design also helps explain failures to achieve peace, or to make it last.
リーダーシップ 外交 制度設計に着目することで 和平の実現に失敗するか それを持続させることができるかを説明できます
The hopes that were vested in the Oslo Accords did not lead to an end of the Israeli/Palestinian conflict.
オスロ合意によって与えられた希望は イスラエル・パレスチナ紛争の 終結へ向かいませんでした
Not all the issues that needed to be resolved were actually covered in the agreements.
決議される必要のある事項の全てが 実際の合意に含まれていたわけでは ありませんでしたし
Rather, local leaders committed to revisiting them later on.
加えて地域リーダー達が後に 合意の内容を改訂したからです
Yet instead of grasping this opportunity, local and international leaders soon disengaged and became distracted by the second Intifada, the events of 9/11 and the wars in Afghanistan and Iraq.
この好機を掌握できなかったまま 地域リーダーや国際社会の指導者たちは この問題から手を引いてしまい その後の第2次インティファーダや 9・11テロそしてアフガンやイラクでの戦争に 気をそらせてしまいました
The comprehensive peace agreement for Sudan signed in 2005 turned out to be less comprehensive than envisaged, and its provisions may yet bear the seeds of a full-scale return to war between north and south.
スーダンにおける包括和平合意は 2005年に調印されましたが 予想されたよりも包括的でなく その条項は依然として 南部と北部が全面的戦争へ向かう 萌芽を育て続けています
Changes and shortcomings in leadership, more off than on international diplomacy and institutional failures account for this in almost equal measure.
リーダーの交代と不足 国際外交の介入不足 制度設定の失敗が すべて同等レベルの 原因になっています
A final example: Kosovo.
最後の例はコソボです
The failure to achieve a negotiated solution for Kosovo and the violence, tension and de facto partition that resulted from it have their reasons in many, many different factors.
コソボ問題における 交渉による解決の失敗 暴力と緊迫状態 そしてその結果による事実上の分離独立は 様々な異なる要因によって 理由付けられます
Central among them are three.
中心的な理由は3つです
First, the intransigence of local leaders to settle for nothing less than their maximum demands.
第1に 各地方リーダーたちが 自分たちの目指す最大限の要求から 一歩も妥協しなかったこと
Second, an international diplomatic effort that was hampered from the beginning by Western support for Kosovo's independence.
第2に 国際的外交介入が コソボの独立ありきという西欧諸国によって はじめから妨害されたこと
And third, a lack of imagination when it came to designing institutions that could have addressed the concerns of Serbs and Albanians alike.
3つ目は 想像力の欠如により 制度設計の際に セルビア人とアルバニア人の利害関係を 考慮に入れなかったことです
So even in situations where outcomes are less than optimal, local leaders and international leaders have a choice, and they can make a difference for the better.
なので たとえ状況が楽観的とは いえない状況であっても 地域のリーダー達と 国際社会の指導者は 状況をよくするための 選択をすることができます
A cold war is not as good as a cold peace, but a cold peace is still better than a hot war.
冷たい平和は 冷たい戦争よりも 良いものです 冷たい平和は 熱い戦争より ずっと良いものです
Good news is also about learning the right lesson.
正しい教訓を得られたこともよいニュースです
So what then distinguishes the Israeli/Palestinian conflict from that in Northern Ireland, or the civil war in Sudan from that in Liberia?
一体なにが イスラエル・パレスチナ紛争と 北アイルランドを分けたのか スーダンの内戦と リベリアの違いは?
Both successes and failures teach us several critically important things that we need to bear in mind if we want the good news to continue.
成功例も失敗例のどちらも もし私達がよいニュースが続くことを願うなら 私達が心に常にとめておかなければならない 非常に重要な事柄をいくつか教えてくれます
First, leadership.
第1に リーダーシップです
In the same way in which ethnic conflict and civil war are not natural but man-made disasters, their prevention and settlement does not happen automatically either.
民族紛争や内戦が 自然現象ではなく 人間の手による災禍であるように その防止と解決も 自然にはもたらされません
Leadership needs to be capable, determined and visionary in its commitment to peace.
リーダーシップは 手腕にたけ 断固とした意思があり 和平に向けたヴィジョンあるものである必要があります
Leaders need to connect to each other and to their followers, and they need to bring them along on what is an often arduous journey into a peaceful future.
リーダー達はお互いに通じ合い 自身の支持者らとも通じ合い 彼らを平和に向けた 困難な旅路へと 率いていく必要があります
Second, diplomacy.
第2に 外交です
Diplomacy needs to be well resourced, sustained, and apply the right mix of incentives and pressures on leaders and followers.
外交は十分に準備され 持続的で 現地リーダーやその支持者らの利害と圧力を 適切に調和させる必要があります
It needs to help them reach an equitable compromise, and it needs to ensure that a broad coalition of local, regional and international supporters help them implement their agreement.
外交は 関係者が偏りのない妥協に至るよう手助けをし そしてまた しっかりと 広範囲の協力関係を 地域の協力者 地方の協力者 そして国際的な協力者との間に確保することで 合意の履行を手助けする必要があります
Third, institutional design.
第3に 制度設計です
Institutional design requires a keen focus on issues, innovative thinking and flexible and well-funded implementation.
制度設計は 問題にしっかり焦点をあわせ 革新的な思考と 柔軟かつ潤沢な資金援助を必要とします
Conflict parties need to move away from maximum demands and towards a compromise that recognizes each other's needs.
紛争当事者らは最大限の要求を 追い求めることをやめ 互いの要望を認識して 妥協する必要があります
And they need to think about the substance of their agreement much more than about the labels they want to attach to them.
また 当事者らは 相手にレッテルを貼ることではなく 合意によって得られる財産について 考える必要があります
Conflict parties also need to be prepared to return to the negotiation table if the agreement implementation stalls.
紛争当事者らは 合意事項の実施に行き詰った場合に, 交渉の場に戻る用意をする必要もあります
For me personally, the most critical lesson of all is this: Local commitment to peace is all-important, but it is often not enough to prevent or end violence.
私個人にとって 最も大切なレッスンは次のことです 和平に対する地域のコミットメントが 何より重要であるものの それだけでは紛争の予防や終結には しばしば十分ではない ということです
Yet, no amount of diplomacy or institutional design can make up for local failures and the consequences that they have.
とはいえ どれだけの外交努力や 制度設計を費やしても 地元の人びとの失敗やその影響を 覆い隠すことはできないのです
Therefore, we must invest in developing leaders, leaders that have the skills, vision and determination to make peace.
ですから私たちは リーダーを育てなければならないのです 平和を実現するための技能と 見識と決断力を有する リーダー達をです
Leaders, in other words, that people will trust and that they will want to follow even if that means making hard choices.
リーダーは いいかえるなら 人々から信頼され たとえ困難な決断を 下そうとも 人々がついていこうとする人間のことです
A final thought: Ending civil wars is a process that is fraught with dangers, frustrations and setbacks.
最後に 内戦の終結は 危険とフラストレーションと挫折に 満ち満ちたプロセスです
Thank you.
ありがとうございました
(Applause)
(拍手)
I'm here today to show my photographs of the Lakota.
今日は私が撮ったラコタ族の写真を お見せします
Many of you may have heard of the Lakota, or at least the larger group of tribes, called the Sioux.
皆さんの多くは ラコタ族か あるいは スー族と呼ばれる より大きな部族について 聞いたことがあるでしょう
The Lakota are one of many tribes that were moved off their land to prisoner-of-war camps, now called reservations.
ラコタ族は自分たちの土地から 捕虜収容所へと追いやられた 多くの部族の1つです 収容所は現在 居留地と呼ばれます
The Pine Ridge Reservation, the subject of today's slide show, is located about 75 miles southeast of the Black Hills in South Dakota.
パインリッジ居留地 これが本日の主題です サウスダコタ州ブラックヒルズの南東 約120キロの所にあります
It is sometimes referred to as Prisoner of War Camp Number 334, and it is where the Lakota now live.
捕虜収容所 第334分所とも呼ばれ それが現在ラコタ族の住む場所です
Now, if any of you have ever heard of AIM, the American Indian Movement, or of Russell Means, or Leonard Peltier, or of the standoff at Oglala, then you know Pine Ridge is ground zero for Native issues in the US.
AIM (American Indian Movement) と呼ばれるー アメリカインディアン運動や ラッセル・ミーンズや レナード・ペルティエ あるいは オグララでの対立を 耳にしたことがあれば パインリッジが米国先住民問題の 中心地だとご存じでしょう
So I've been asked to talk a little bit today about my relationship with the Lakota, and that's a very difficult one for me, because, if you haven't noticed from my skin color, I'm white, and that is a huge barrier on a Native reservation.
今日 私が話してほしいと 頼まれたのは ラコタ族と私の関係についてですが それは私にはとても難しいことです 念のため言いますが 肌の色からして 私は白人です 先住民の居留地で これは巨大な障壁です
You'll see a lot of people in my photographs today.
今日 私の写真を通じて 紹介する大勢の人々と
I've become very close with them, and they've welcomed me like family.
私はとても親しくしています 彼らは私を家族のように迎え
They've called me "brother" and "uncle," and invited me again and again over five years.
「兄弟」や「おじさん」と呼び 5年以上にわたり 何度も招き入れてくれています
But on Pine Ridge, I will always be what is called "wasichu."
しかしパインリッジでは 私は常に「ワシチュ」という立場です
"Wasichu" is a Lakota word that means "non-Indian," but another version of this word means "the one who takes the best meat for himself."
「ワシチュ」はラコタ族の言葉で 「インディアンでない人」 という意味ですが もう1つ別の意味は 「肉の最上の部分を持っていく人」です
And that's what I want to focus on -- the one who takes the best part of the meat.
そこが私の話のポイントです 「肉の最上の部分を持っていく人」とは
It means "greedy."
つまり欲深い人です
So take a look around this auditorium today.
周囲を見まわしてください
We are at a private school in the American West, sitting in red velvet chairs with money in our pockets.
私たちはアメリカ西部の私立校にいて 赤いビロードの椅子に腰かけ ポケットにはお金もあります
And if we look at our lives, we have indeed taken the best part of the meat.
我々の生活を見てみると 我々は実際 肉の最上の部分を手に入れています
So let's look today at a set of photographs of a people who lost so that we could gain, and know that when you see these people's faces, that these are not just images of the Lakota; they stand for all indigenous people.
そこで今日は 一連の写真をお見せします 我々の利益のために 犠牲になった人々の写真です そして彼らの顔を見たら こう理解してください それはラコタ族の姿というだけでなく すべての先住民の象徴です
On this piece of paper is the history the way I learned it from my Lakota friends and family.
この紙に書かれているのは 私がラコタ族の友人や家族から 学んだとおりの歴史です
The following is a time line of treaties made, treaties broken and massacres disguised as battles.
では 結ばれた条約、破られた条約 そして戦闘という名のもとに行われた 虐殺を時系列で見ていきます
I'll begin in 1824.
1824年から始めましょう
What is known as the Bureau of Indian Affairs was created within the War Department, setting an early tone of aggression in our dealings with the Native Americans.
インディアン管理局として知られる組織が 旧陸軍省の中に作られました この時点で 先住民との関わり方に 侵略的な気配が感じられます
1851: The first treaty of Fort Laramie was made, clearly marking the boundaries of the Lakota Nation.
1851年 第 1 次フォート・ララミー条約が結ばれ ラコタ国の明確な境界線が引かれました
According to the treaty, those lands are a sovereign nation.
条約によると この地は独立国家です
If the boundaries of this treaty had held -- and there is a legal basis that they should -- then this is what the US would look like today.
もしこの条約の定めた境界線が 守られていたら そのための法的根拠があったなら アメリカは現在 こうなっていたでしょう
Ten years later.
10年後
The Homestead Act, signed by President Lincoln, unleashed a flood of white settlers into Native lands.
リンカーン大統領が署名した ホームステッド法により 大勢の白人が先住民の領土に 流れ込みました
1863: An uprising of Santee Sioux in Minnesota ends with the hanging of 38 Sioux men, the largest mass execution in US history.
1863年 ミネソタ州でサンティ・スー族が 蜂起し スー族の38人が絞首刑にされます これは米国史上 最大の処刑です
The execution was ordered by President Lincoln, only two days after he signed the Emancipation Proclamation.
処刑を命じたのは リンカーン大統領で 奴隷解放宣言の署名から たった2日後のことでした
1866: The beginning of the Transcontinental Railroad -- a new era.
1866年 大陸横断鉄道という 新しい時代が始まる頃
We appropriated land for trails and trains to shortcut through the heart of the Lakota Nation.
我々は近道のため ラコタ国の中心部に 街道や鉄道を通すことを決めました
The treaties were out the window.
条約は蚊帳の外です
In response, three tribes led by the Lakota chief Red Cloud attacked and defeated the US army, many times over.
これに対し ラコタの酋長 レッド・クラウド率いる3つの部族は 何度もアメリカ軍を攻撃しては 勝利を重ねました
I want to repeat that part: The Lakota defeat the US army.
もう一度 言っておきます ラコタ国は アメリカ軍を破っているのです
1868: The second Fort Laramie Treaty clearly guarantees the sovereignty of the Great Sioux Nation and the Lakotas' ownership of the sacred Black Hills.
1868年 第2次フォート・ララミー条約により ラコタ族が 偉大なるスーの国の主権と 聖なる地ブラックヒルズを所有することが 明確に保証されます
The government also promises land and hunting rights in the surrounding states.
さらに政府は周辺の州における 土地および狩猟の権利も 約束しています
We promise that the Powder River country will henceforth be closed to all whites.
これ以降 私たちは 白人がパウダーリバー郡に 手出ししないことを約束したのです
The treaty seemed to be a complete victory for Red Cloud and the Sioux.
この条約により レッド・クラウドとスー族は 完全に勝利したと思われました
In fact, this is the only war in American history in which the government negotiated a peace by conceding everything demanded by the enemy.
事実 これは米国史上 唯一 政府が相手の要求を全部のむことによって 和平交渉をおこなった戦争です
1869: The Transcontinental Railroad was completed.
1869年 大陸横断鉄道が完成しました
It began carrying, among other things, large numbers of hunters, who began the wholesale killing of buffalo, eliminating a source of food, clothing and shelter for the Sioux.
物資の輸送が始まりましたが 大勢の猟師も移動して来ました 猟師はバッファローを大量に殺し スー族の衣食住の源を奪いました
1871: The Indian Appropriation Act makes all Indians wards of the federal government.
1871年 インディアン収用法の下で すべてのインディアン居住区が 政府管轄下に置かれました
In addition, the military issued orders forbidding western Indians from leaving reservations.
さらに 軍は命令を出し 西部のインディアンが 居留地を離れることを禁じました